WO2016174720A1 - 骨接合具 - Google Patents

骨接合具 Download PDF

Info

Publication number
WO2016174720A1
WO2016174720A1 PCT/JP2015/062736 JP2015062736W WO2016174720A1 WO 2016174720 A1 WO2016174720 A1 WO 2016174720A1 JP 2015062736 W JP2015062736 W JP 2015062736W WO 2016174720 A1 WO2016174720 A1 WO 2016174720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
control member
intramedullary nail
screw
pin hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅規 水上
信夫 松崎
竜太 福豊
康文 椙本
Original Assignee
プロスパー株式会社
ケイ・エヌ・メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロスパー株式会社, ケイ・エヌ・メディカル株式会社 filed Critical プロスパー株式会社
Priority to PCT/JP2015/062736 priority Critical patent/WO2016174720A1/ja
Priority to PCT/JP2015/079168 priority patent/WO2016174787A1/ja
Priority to JP2016501482A priority patent/JP5961774B1/ja
Publication of WO2016174720A1 publication Critical patent/WO2016174720A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices

Definitions

  • the present invention relates to a bone connector. Specifically, the present invention relates to an osteosynthesis device that can sufficiently suppress the rotation of bone fragments at a treatment site.
  • the intramedullary nail is inserted along the longitudinal direction of the bone to be treated, and is used particularly for the treatment of femoral fractures and the like.
  • a bone joint that combines an intramedullary nail and a lag screw is subject to a load due to daily activities after treatment, etc., and may rotate due to the rotational force applied to the bone piece and the lag screw engaged with the bone piece. .
  • cases have been reported in which bone fragments are separated again or the adhesion of fracture sites is delayed.
  • a sub-pin attached to the intramedullary nail in a direction substantially parallel to the lag screw is used in combination.
  • the sub-pin is a sharp rod-like member, and the pointed tip enters the cancellous material in the bone to make it difficult for the bone fragment and the lag screw to rotate.
  • a groove is formed along the longitudinal direction on the outer peripheral surface of the lag screw and rotation is suppressed by using a control member fitted to the groove.
  • the control member has a protrusion that fits into the groove of the lag screw, and is disposed inside the intramedullary nail to fit into the groove of the lag screw.
  • the lag screw is restricted from rotating around the longitudinal direction as the central axis.
  • the degree of fixing by this control member is adjusted using a separate adjustment member.
  • a separate adjustment member For example, there is a configuration in which an adjustment member is attached to the inside of the intramedullary nail and above the control member so as to contact the control member. The penetration depth of the adjusting member into the intramedullary nail is adjusted, and the fixing degree of the control member with respect to the lag screw is varied depending on the penetration depth.
  • the fixing degree by the control member of the lag screw can be adjusted, but the sub-pin is not fixed. Therefore, a structure for controlling the fixing degree of the sub-pin has not been adopted.
  • the bone connector 100 described in Patent Document 1 includes an intramedullary nail body 101, a control member 102, and a cap 103.
  • a plurality of holes are provided in the intramedullary nail body 101, and the main lag screw 104 and the auxiliary lag screw 105 are inserted therein.
  • the control member 102 has a protruding portion 106 at the tip, and the protruding portion 106 is fitted into the groove 107 of the main lag screw 104 so that rotation is suppressed.
  • the control member 102 is pushed downward by the movement of the cap 103 attached to the inner peripheral surface of the intramedullary nail body 101 with a screw structure.
  • the control member 102 has an overhanging portion 108, and the region of the inner peripheral surface of the intramedullary nail body 101 facing this is a depression 109 whose diameter decreases downward. As the cap 103 moves, the control member 102 is pushed downward while the overhanging portion 108 and the depression 109 generate contact drag. Then, the interval between the cracks 110 of the control member 102 becomes narrower.
  • the insertion passage 111 through which the sub lag screw 105 is inserted becomes narrow, and the inner wall surface of the insertion passage 111 comes into contact with the sub lag screw 105. Finally, the contact pressure of the insertion passage 111 regulates the sliding and rotation of the auxiliary lag screw 105. That is, in the bone fastener 100, the control member 102 fixes the main lag screw 104 and the sub lag screw 105 simultaneously.
  • control member is affected by both the load applied to the main lag screw and the load applied to the sub lag screw. That is, due to the patient's operation after the operation, a load is applied to both the main lag screw and the auxiliary lag screw, and vibrations from both engagement members are transmitted to the control member, so that the control member is more likely to loosen. ing.
  • the fixing of the auxiliary lag screw is gradually generated from the generation of the contact drag between the overhang portion and the depression due to the pressing of the control member to the narrowing of the crack of the control member. Since the movement of the control member does not directly fix the sub-pin, it is expected that the fixing of the sub-pin is insufficient.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a bone connector that can sufficiently suppress the rotation of a bone fragment at a treatment site.
  • the osteosynthesis device of the present invention is a first tubular body in which a first through hole is formed, and a first pin hole communicated with the first through hole.
  • a second pin hole that is linearly located opposite to the first pin hole of the first cylindrical body and communicated with the first through hole, and below the first pin hole.
  • a first screw hole located substantially parallel to the first pin hole and communicating with the first through hole; and a linearly opposite side of the first screw hole of the first cylindrical body.
  • an intramedullary nail in which a second screw hole communicating with the first through hole is formed, and a second cylindrical body that can be accommodated inside the intramedullary nail and has a second through hole formed therein.
  • a first control member formed with a fourth pin hole communicating with the through-hole, and a fitting formed on one end side of the first control member and projecting in one end direction of the first control member
  • a first projecting portion located on the other end side of the first control member and capable of fixing the first control member to the intramedullary nail;
  • a second control member that is positioned closer to the end of the intramedullary nail than the first control member and closes the first through-hole, and the second control member provided in the second control member.
  • a second fixing portion that can be fixed to the intramedullary nail, and can be inserted into the second through hole from one end side of the first control member protruding from the second control member, And a protrusion having a length that reaches the vicinity of the third pin hole and the fourth pin hole.
  • the intramedullary nail is the first cylindrical body in which the first through-hole is formed, it becomes possible to put another member inside the first through-hole. That is, the first control member and the second control member can be accommodated.
  • the intramedullary nail communicates with the first through hole located on the opposite side of the first pin hole of the first cylindrical body and in a straight line with the first through hole.
  • the engaging member to the bone fragment can be inserted through the first pin hole and the second pin hole.
  • the engaging member here includes, for example, known sub-pins and sub-lag screws.
  • the intramedullary nail includes a first screw hole located substantially parallel to the first pin hole below the first pin hole and communicating with the first through hole, and a first cylindrical body first.
  • the main screw screw is inserted into the first screw hole and the second screw hole by forming a second screw hole that is located on the opposite side of the screw hole and linearly and communicated with the first through hole. It becomes possible.
  • the first control member can be accommodated inside the intramedullary nail, the first control member can be arranged inside the intramedullary nail.
  • the first control member is a second cylindrical body that can be accommodated inside the intramedullary nail and has a second through-hole formed therein, so that the first control member is arranged inside the intramedullary nail, Furthermore, it becomes possible to put another member inside the first control member. That is, the protruding portion can be inserted.
  • the first control member has a third pin hole communicating with the second through hole, and a second through hole located on the opposite side of the third pin hole of the second cylindrical body and linearly.
  • the engaging member to the bone fragment can be inserted into the third pin hole and the fourth pin hole.
  • the engaging member here includes, for example, known sub-pins and sub-lag screws.
  • the third pin hole corresponds to the first pin hole of the first control member, and the fourth pin hole corresponds to the second pin hole of the first control member.
  • the linear positions in the third pin hole and the fourth pin hole are those in which a known sub-pin or the like can be inserted straight and the sub-pin or the like can be disposed in a substantially parallel positional relationship with the lag screw. If it is enough.
  • the first control member is positioned on one end side of the first control member, and the first control member is inserted into the first screw hole of the intramedullary nail by a fitting convex portion that protrudes toward the one end of the first control member. And it can be set as the fixing tool of the member inserted in a 2nd screw hole. That is, for example, when the main lag screw is inserted into the first screw hole and the second screw hole, the fitting convex portion is fitted into the groove formed in the longitudinal direction on the outer peripheral surface of the main lag screw.
  • the first control member regulates the rotational movement of the main lag screw.
  • the first control member can be fixed to the intramedullary nail by a first fixing portion that is located on the other end side of the first control member and can fix the first control member to the intramedullary nail.
  • the second control member that is located on the inner side of the intramedullary nail and closer to the end portion of the intramedullary nail than the first control member closes the first through hole, and has the first inside the intramedullary nail. While arranging the control member, it is possible to prevent foreign matter from entering the first through hole of the intramedullary nail.
  • the second control member can be fixed to the intramedullary nail by a second fixing portion provided on the second control member and capable of fixing the second control member to the intramedullary nail.
  • the second control member protrudes from the second control member and can be inserted into the second through hole from one end side of the first control member, and its tip extends to the vicinity of the third pin hole and the fourth pin hole.
  • the second control member can be a fixture for a member inserted into the first pin hole to the fourth pin hole. That is, for example, when the sub pin is inserted into the first pin hole to the fourth pin hole, the projecting portion is brought into contact with the outer peripheral surface of the sub pin and fixed with the pressure, and the second control member slides the sub pin. It regulates the movement and rotation.
  • the first fixing portion has an outer diameter substantially equal to the inner diameter of the inner peripheral surface of the intramedullary nail to which the first fixing portion is fixed, and the inner peripheral surface of the second through hole. And a slit penetrating from the inner peripheral surface of the second through hole to the outer peripheral surface of the first fixed portion, and a protruding portion.
  • it has a taper part which can be fitted in a 1st hollow part and a diameter becomes small toward the protrusion direction of a protrusion part, it can make a 1st control member hard to loosen.
  • the taper portion of the protruding portion comes into contact with the first recess portion of the first fixing portion, so that the slit portion of the first fixing portion spreads, and the contact pressure is uniformly applied to the first fixing portion. It will be a thing. As a result, the pressure of contact between the first fixing portion and the inner peripheral surface of the intramedullary nail increases, and the first control member can be made difficult to loosen. Further, the lower the second control member is fixed, the more difficult it is to loosen the first control member.
  • first inner peripheral region to which the first fixing portion of the inner peripheral surface of the intramedullary nail is fixed
  • second inner peripheral region to which the second fixing portion of the inner peripheral surface of the intramedullary nail is fixed
  • the first fixing portion and the second fixing portion are fixed to the inner peripheral surface of the intramedullary nail with a screw structure
  • the first control member and the second control member are rotated to turn the marrow.
  • the rotation operation in the screw structure at this time can be performed by, for example, a combination of a polygonal driver and a fitting hole fitted therein.
  • the region between the first inner peripheral region and the second inner peripheral region of the intramedullary nail is a second inner diameter formed larger than the inner diameters of the first inner peripheral region and the second inner peripheral region. And is a ring shape that can surround a part of the projecting portion, is located with a predetermined clearance between the first control member, and fills the second dent portion to dent portion In the case of including a retaining ring portion that fits into the first retaining member, it is possible to prevent the first control member from falling off via the retaining ring portion. That is, when the first control member and the retaining ring portion are accommodated in the intramedullary nail and the second control member is not attached, the first control member rotates and comes out of the first through hole.
  • the first control member when the length of the first inner peripheral region is formed longer than the length of the second inner peripheral region, the first control member is more sufficiently fixed to the intramedullary nail. Can do. Since the first control member comes into contact with the main lag screw that is easily affected by the load, the first control member contributes to the stability of the entire bone joint device by increasing the degree of fixation to the intramedullary nail.
  • the osteosynthesis device of the present invention is a first tubular body in which a first through-hole is formed, and a first communicating with the first through-hole.
  • An intramedullary nail in which a second screw hole communicating with the first through hole is formed, and a second tubular shape that can be accommodated inside the intramedullary nail and in which a second through hole is formed
  • a third pin hole communicating with the second through-hole and a front side of the second cylindrical body opposite to the third pin hole and linearly
  • a first control member formed with a fourth pin hole communicating with the second through-hole, and positioned on one end side of the first control member and projecting toward one end of the first control member;
  • a first fixing portion which is located on the other end side of the first control member and can fix the first control member to the intramedullary nail, and an inner side of the intramedullary nail.
  • a second control member that is positioned closer to the end of the intramedullary nail than the first control member and closes the first through-hole, and the second control member is provided with the second control member.
  • a second fixing portion capable of fixing the control member to the intramedullary nail, and can be inserted into the second through hole from one end side of the first control member protruding from the second control member
  • the first fixing portion has an outer diameter approximately equal to an inner diameter of the inner peripheral surface of the intramedullary nail to which the first fixing portion is fixed.
  • the protrusion has a tapered portion that can be fitted into the first recess and has a diameter that decreases in the protrusion direction of the protrusion.
  • the intramedullary nail is the first cylindrical body in which the first through-hole is formed, it becomes possible to put another member inside the first through-hole. That is, the first control member and the second control member can be accommodated.
  • the intramedullary nail communicates with the first through hole located on the opposite side of the first pin hole of the first cylindrical body and in a straight line with the first through hole.
  • the engaging member to the bone fragment can be inserted through the first pin hole and the second pin hole.
  • the engaging member here includes, for example, known sub-pins and sub-lag screws.
  • the intramedullary nail includes a first screw hole located substantially parallel to the first pin hole below the first pin hole and communicating with the first through hole, and a first cylindrical body first.
  • the main screw screw is inserted into the first screw hole and the second screw hole by forming a second screw hole that is located on the opposite side of the screw hole and linearly and communicated with the first through hole. It becomes possible.
  • the first control member can be accommodated inside the intramedullary nail, the first control member can be arranged inside the intramedullary nail.
  • the first control member is a second cylindrical body that can be accommodated inside the intramedullary nail and has a second through-hole formed therein, so that the first control member is arranged inside the intramedullary nail, Furthermore, it becomes possible to put another member inside the first control member. That is, the protruding portion can be inserted.
  • the first control member has a third pin hole communicating with the second through hole, and a second through hole located on the opposite side of the third pin hole of the second cylindrical body and linearly.
  • the engaging member to the bone fragment can be inserted into the third pin hole and the fourth pin hole.
  • the engaging member here includes, for example, known sub-pins and sub-lag screws.
  • the third pin hole corresponds to the first pin hole of the first control member, and the fourth pin hole corresponds to the second pin hole of the first control member.
  • the first control member is positioned on one end side of the first control member, and the first control member is inserted into the first screw hole of the intramedullary nail by a fitting convex portion that protrudes toward the one end of the first control member. And it can be set as the fixing tool of the member inserted in a 2nd screw hole. That is, for example, when the main lag screw is inserted into the first screw hole and the second screw hole, the fitting convex portion is fitted into the groove formed in the longitudinal direction on the outer peripheral surface of the main lag screw.
  • the first control member regulates the rotational movement of the main lag screw.
  • the first control member can be fixed to the intramedullary nail by a first fixing portion that is located on the other end side of the first control member and can fix the first control member to the intramedullary nail.
  • the second control member that is located on the inner side of the intramedullary nail and closer to the end portion of the intramedullary nail than the first control member closes the first through hole, and has the first inside the intramedullary nail. While arranging the control member, it is possible to prevent foreign matter from entering the first through hole of the intramedullary nail.
  • the second control member can be fixed to the intramedullary nail by a second fixing portion provided on the second control member and capable of fixing the second control member to the intramedullary nail.
  • the first fixing portion has an outer diameter substantially equal to the inner diameter of the inner peripheral surface of the intramedullary nail to which the first fixing portion is fixed, and the inner peripheral surface of the second through hole. And a slit penetrating from the inner peripheral surface of the second through hole to the outer peripheral surface of the first fixed portion, and a protruding portion.
  • the first control member can be made difficult to loosen by having a tapered portion that can be fitted into the first recess and has a diameter that decreases in the protruding direction of the protruding portion.
  • the taper portion of the protruding portion comes into contact with the first recess portion of the first fixing portion, so that the slit portion of the first fixing portion spreads, and the contact pressure is uniformly applied to the first fixing portion. It will be a thing. As a result, the pressure of contact between the first fixing portion and the inner peripheral surface of the intramedullary nail increases, and the first control member can be made difficult to loosen. Further, the lower the second control member is fixed, the more difficult it is to loosen the first control member.
  • the osteosynthesis device of the present invention is a first tubular body in which a first through-hole is formed, and a first communicating with the first through-hole.
  • An intramedullary nail in which a second screw hole communicating with the first through hole is formed, and a second tubular shape that can be accommodated inside the intramedullary nail and in which a second through hole is formed
  • a third pin hole communicating with the second through-hole and a front side of the second cylindrical body opposite to the third pin hole and linearly
  • a first control member formed with a fourth pin hole communicating with the second through-hole, and positioned on one end side of the first control member and projecting toward one end of the first control member;
  • a first fixing portion which is located on the other end side of the first control member and can fix the first control member to the intramedullary nail, and an inner side of the intramedullary nail.
  • a second control member that is positioned closer to the end of the intramedullary nail than the first control member and closes the first through-hole, and the second control member is provided with the second control member.
  • a second fixing portion capable of fixing the control member to the intramedullary nail, and can be inserted into the second through hole from one end side of the first control member protruding from the second control member And a protrusion.
  • the intramedullary nail is the first cylindrical body in which the first through-hole is formed, it becomes possible to put another member inside the first through-hole. That is, the first control member and the second control member can be accommodated.
  • the intramedullary nail communicates with the first through hole located on the opposite side of the first pin hole of the first cylindrical body and in a straight line with the first through hole.
  • the engaging member to the bone fragment can be inserted through the first pin hole and the second pin hole.
  • the engaging member here includes, for example, known sub-pins and sub-lag screws.
  • the intramedullary nail includes a first screw hole located substantially parallel to the first pin hole below the first pin hole and communicating with the first through hole, and a first cylindrical body first.
  • the main screw screw is inserted into the first screw hole and the second screw hole by forming a second screw hole that is located on the opposite side of the screw hole and linearly and communicated with the first through hole. It becomes possible.
  • the first control member can be accommodated inside the intramedullary nail, the first control member can be arranged inside the intramedullary nail.
  • the first control member is a second cylindrical body that can be accommodated inside the intramedullary nail and has a second through-hole formed therein, so that the first control member is arranged inside the intramedullary nail, Furthermore, it becomes possible to put another member inside the first control member. That is, the protruding portion can be inserted.
  • the first control member has a third pin hole communicating with the second through hole, and a second through hole located on the opposite side of the third pin hole of the second cylindrical body and linearly.
  • the engaging member to the bone fragment can be inserted into the third pin hole and the fourth pin hole.
  • the engaging member here includes, for example, known sub-pins and sub-lag screws.
  • the third pin hole corresponds to the first pin hole of the first control member, and the fourth pin hole corresponds to the second pin hole of the first control member.
  • the first control member is positioned on one end side of the first control member, and the first control member is inserted into the first screw hole of the intramedullary nail by a fitting convex portion that protrudes toward the one end of the first control member. And it can be set as the fixing tool of the member inserted in a 2nd screw hole. That is, for example, when the main lag screw is inserted into the first screw hole and the second screw hole, the fitting convex portion is fitted into the groove formed in the longitudinal direction on the outer peripheral surface of the main lag screw.
  • the first control member regulates the rotational movement of the main lag screw.
  • the first control member can be fixed to the intramedullary nail by a first fixing portion that is located on the other end side of the first control member and can fix the first control member to the intramedullary nail.
  • the second control member that is located on the inner side of the intramedullary nail and closer to the end portion of the intramedullary nail than the first control member closes the first through hole, and has the first inside the intramedullary nail. While arranging the control member, it is possible to prevent foreign matter from entering the first through hole of the intramedullary nail.
  • the second control member can be fixed to the intramedullary nail by a second fixing portion provided on the second control member and capable of fixing the second control member to the intramedullary nail.
  • the osteosynthesis device according to the present invention can sufficiently suppress the rotation of the bone fragment at the treatment site.
  • FIG. 1 Sectional view seen from the side of the set screw, side schematic view of the set screw and washer (a), schematic view of the washer (b), schematic view of the head side of the set screw (c), and body side of the set screw
  • FIG.d A schematic diagram (d) is shown.
  • FIG. 1 is a side sectional view and a partially enlarged view of a bone joint device according to an embodiment of the present invention.
  • the structure of this invention is not limited to the content shown below, It can change suitably.
  • an osteosynthesis device 1 as an example of an osteosynthesis device to which the present invention is applied includes an intramedullary nail 2, a set screw 3, and an end cap 4. Moreover, the lag screw 5 and the sub pin 6 are inserted in the intramedullary nail 2 as an engaging member engaged with a bone fragment.
  • the intramedullary nail 2 is a member that connects the bone fragments so that the bone fragments are not displaced and fused or separated before the fractured site is healed. Moreover, it is a member holding engagement members, such as the lag screw 5, in bone.
  • a pin hole 7 and a pin hole 8 In the intramedullary nail 2, a pin hole 7 and a pin hole 8, a screw hole 9 and a screw hole 10 are formed, and a lag screw 5 and a sub pin 6 are inserted respectively.
  • the lag screw 5 bites into the sponge in the bone to be treated (not shown) to generate a resistance force in the anterior-posterior direction, thereby preventing the head from falling off and preventing the rotation.
  • the male screw 11 is formed on the outer peripheral surface of the tip of the lag screw 5, and this male screw 11 is a portion that bites into the intraosseous sponge.
  • a screw groove 12 is formed on the outer peripheral surface of the body portion of the lag screw 5 along the longitudinal direction.
  • the screw groove 12 is a portion that fits into a protruding piece 13 at the tip of the set screw 3 to be described later.
  • a plurality of screw grooves 12 are formed at regular intervals on the circumference of the outer peripheral surface of the body portion of the lag screw 5.
  • the sub-pin 6 is a sharp rod body, and the tip portion easily enters the sponge in the bone to be treated, and is located in the bone without opening a large hole in the bone. It is positioned substantially parallel to the lag screw 5 in the bone, and suppresses the rotation of the bone head.
  • the sub pin 6 is formed shorter than the lag screw 5. Moreover, the trunk
  • a lateral retaining hole (not shown) is formed, and a lateral retaining screw is inserted at the lower end position to fix the intramedullary nail 2 in the bone.
  • a through hole 14 is formed in the axial center of the intramedullary nail 2.
  • a part of the lag screw 5 and the sub pin 6 described above is located in the through hole 14.
  • a set screw 3, a washer 16 and an end cap 4 are attached inside the through hole 14.
  • the set screw 3 is a member that is fixed to the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2 and suppresses the rotation of the lag screw 5.
  • a protruding piece 13 is formed at the tip of the set screw 3 and is fitted to the screw groove 12 of the lag screw 5.
  • the set screw 3 is formed with a pin hole 18 and a pin hole 19, and is located on the same straight line as the pin hole 7 and the pin hole 8 of the intramedullary nail 2 described above, and is a portion into which the sub pin 6 is inserted. ing.
  • the set screw 3 has a large overhanging portion 20, and a screw groove 21 is formed on the outer peripheral surface thereof.
  • the screw groove 21 is fitted to the screw groove 22 on the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2, and the set screw 3 is fixed to the intramedullary nail 2 with a screw structure. Further, the overhang portion 20 is fitted to the step 23 of the intramedullary nail 2.
  • a through hole 24 is formed at the center of the set screw 3 in the longitudinal direction.
  • the through hole 24 is a part into which a part of the end cap 4 is inserted.
  • a slit substantially parallel to the through hole 24 is formed on the inner peripheral surface of the overhang portion 20 of the set screw 3. The shape of the slit will be described later.
  • the shapes of the pin hole 18 and the pin hole 19 of the set screw 3 are not particularly limited, and it is sufficient if the sub pin 6 can be inserted straight and is positioned substantially parallel to the lag screw 5. .
  • the washer 16 is disposed above the set screw 3.
  • the washer 16 serves as a member that prevents the set screw 3 from falling out of the through hole 14.
  • the washer 16 is a ring-shaped member and has a diameter that can surround a part of the end cap 4.
  • the washer 16 is disposed in the recess 25 on the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2.
  • the depression 25 is formed slightly larger than the washer 16, and the washer 16 is fitted with a margin.
  • a recess 25 is positioned between a screw groove 22 for fixing the set screw 3 and a screw groove 26 for fixing an end cap, which will be described later. That is, on the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2, screw grooves are formed discontinuously.
  • the end cap 4 is attached above the set screw 3 and the washer 16.
  • the end cap 4 is a member that is fixed to the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2 and closes the through hole 14. Further, the protruding portion 27 of the end cap 4 is a portion for fixing the sub-pin 6 inserted into the intramedullary nail 2.
  • the end cap 4 has a protruding portion 27, a tapered portion 28, a thread groove portion 29, and a head portion 30.
  • the protruding portion 27 has a diameter that can be inserted into the through hole 24 of the set screw 3, and the tip thereof is formed in a hemispherical shape. This hemispherical portion comes into contact with the cylindrical outer peripheral surface of the sub-pin 6 and fixes the sub-pin.
  • the tapered portion 28 is a portion whose diameter gradually increases from the protruding portion 27, and is inserted into the inner peripheral surface of the overhang portion 20 of the set screw 3, and insertion stops in the middle of the tapered portion 28. Moreover, the taper part 28 bites into the slit of the overhanging part 20, and the overhanging part 20 is pushed and spread, so that the set screw 3 fixed to the intramedullary nail 2 is difficult to loosen.
  • the screw groove portion 29 has a screw groove formed on the outer peripheral surface thereof, and is fitted to the screw groove 26 on the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2, and the end cap 4 is fixed to the intramedullary nail 2 by a screw structure. Further, the head 30 is formed with a driver hole on the inner side, and becomes a portion where the driver is fitted when the end cap 4 is attached. A hole that fits with the driver is also formed on the inner periphery of the overhang portion 20 of the set screw 3.
  • the screw groove 22 is formed longer than the screw groove 26. More specifically, the screw groove 22 has a length of 5.8 mm and the screw groove 26 has a length of 4 mm.
  • the tip of the projecting portion 27 of the end cap 4 does not necessarily have to be hemispherical.
  • the tip of the protruding portion 27 of the end cap 4 can be a protruding piece that fits into the screw groove.
  • the screw groove 22 and the screw groove 26 of the intramedullary nail 2 do not necessarily need to be formed longer than the screw groove 26.
  • the length of the screw groove 22 is not limited to 5.8 mm, and the length of the screw groove 26 is not limited to 4 mm.
  • FIG. 2 is a schematic front view (a) of the end cap and a schematic front view (b) showing other end cap structures.
  • the end cap 4 has the protruding portion 27, the tapered portion 28, the screw groove portion 29, and the head portion 30.
  • the area of the thread groove 29 has the largest diameter, and is fixed to the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2 at this position and closes the through hole 14.
  • an end cap 31 as shown in FIG. 2B may be used.
  • the end cap 31 is formed with a short protrusion 32 and is attached to the intramedullary nail 2 when the sub-pin is not used together or when the sub-pin is not fixed.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view (a) of the intramedullary nail and a schematic view (b) of the intramedullary nail viewed from the front side in the insertion direction of the lag screw.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the shape of another intramedullary nail.
  • the intramedullary nail 2 has a through hole 14 formed in the longitudinal direction, and each hole for insertion of the lag screw 5 and the sub pin 6 is formed in communication therewith.
  • a lateral stop hole 33 and a lateral stop hole 34 are formed at the lower end of the intramedullary nail 2, and a lateral stop screw is inserted.
  • a screw groove 22 for fixing the set screw 3 and a screw groove 26 for fixing the end cap are formed on the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2.
  • the pin hole 7 and the pin hole 8 for inserting the sub-pin, and the screw hole 9 and the screw hole 10 for inserting the lag screw have a shape in a range in which the sub-pin and the lag screw can be inserted. It has become a thing.
  • the intramedullary nail 41 shown in FIG. 4 has a shape in which the lower side is bent about 4 ° with respect to the central axis on the upper side. More specifically, it may be difficult to insert an intramedullary nail straight along the central axis of the femur, which may cause a new fracture. Therefore, the above-described shape is employed so that the intramedullary nail can be inserted from the top of the greater trochanter of the femur rather than on the central axis of the femur.
  • the set screw 3 and the end cap 4 described above can also be used for such an intramedullary nail 41.
  • FIG. 5 shows a schematic diagram (a) of the sub-pin and a schematic diagram (b) of the lag screw.
  • the sub-pin 6 is a sharp rod-like body, and a hole used for insertion into the intramedullary nail is formed at the opposite end.
  • the lag screw 5 has the external thread 11 formed in the outer peripheral surface of the front-end
  • a screw groove 12 is formed on the outer peripheral surface.
  • 5A and 5B are diagrams in which each engagement member is viewed from the end opposite to the insertion direction.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the set screw viewed from the side, a schematic side view of the set screw and washer (a), a schematic view of the washer (b), a schematic view of the head side of the set screw (c), and a set.
  • a schematic diagram (d) of the body side of the screw is shown.
  • the set screw 3 includes a head portion 35 and a body portion 36.
  • the head portion 35 has a fitting piece 37, and the fitting piece 37 is attached to the fitting groove 38 of the trunk portion 36 so as not to be separated.
  • the head portion 35 is attached to the body portion 36 so as to be rotatable. That is, although the separation in the longitudinal direction is restricted by the fitting piece 37 and the fitting groove 38, rotation about the longitudinal direction is possible.
  • the head portion 35 is rotatable with respect to the body portion 36, when the set screw 3 is inserted into the through hole 14 of the intramedullary nail 2, the positions of the pin hole 18 and the pin hole 19 are changed. Instead, only the head 35 can be rotated and screwed to the inner peripheral surface of the intramedullary nail 2.
  • the head 35 is formed with a slit 39 and a slit 40.
  • the slit 39 is obtained by partially cutting the head 35 from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the head 35.
  • the slit 40 is narrower than the slit 39 and is formed so as to penetrate from the inner peripheral surface of the head 35 to the outer peripheral surface.
  • the slit 39 is on the inner peripheral surface side of the set screw 3, and the tapered portion 28 of the end cap 4 bites into this position.
  • a force is applied in the direction in which the outer diameter of the head 35 expands.
  • the presence of the slit 40 increases the diameter of the head 35 and makes it difficult for the set screw 3 to be loosened. Can be.
  • FIG. 7 shows a state (a) in which the set screw is fitted on the tip end side of the screw groove of the lag screw, a view (b) in which the set screw is fitted in the central portion of the screw groove of the lag screw, and the lug It is a figure (c) of the state where the set screw was fitted in the rear end side of the screw groove of the screw.
  • Static fixation is to fix both the movement of the lag screw in the rotating direction and the movement toward the rear end side in the longitudinal direction called sliding.
  • the protruding piece 13 of the set screw 3 is located in a region where the screw groove 12 is deep. If the set screw 3 is further rotated twice with respect to the depth of the screw groove 12, it is raised 2 mm vertically upward, and the rotation of the lag screw 5 cannot be restricted, but at the position where the end cap 4 fixes the sub pin 6, Since the set screw 3 contacts the taper portion 28, the set screw 3 cannot rotate by 1.2 mm or more. That is, the rotation of the lag screw 5 remains restricted.
  • the protrusion piece 13 of the set screw 3 is located in the center area
  • the protrusion piece 13 of the set screw 3 is located in the rear end side where the screw groove 12 became the shallowest. If the set screw 3 is further rotated by three quarters of the depth of the screw groove 12, it is raised 0.75 mm vertically upward, and the rotation of the lag screw 5 cannot be restricted, but the end cap 4 fixes the sub pin 6. Since the set screw 3 is in contact with the tapered portion 28 at the position, the rotational movement of 0.62 mm or more is impossible. That is, the rotation of the lag screw 5 remains restricted.
  • the taper portion 28 of the end cap 4 bites into the slit 39 and the slit 40 at the head of the set screw 3, so that the set screw 3 becomes more difficult to loosen.
  • the washer 16 also regulates the rotating operation in the direction in which the set screw 3 is loosened with respect to the set screw 3 that has been rotated up.
  • the bone connector of the present invention can sufficiently suppress the rotation of the bone fragment at the treatment site.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明を適用した骨接合具の一例である骨接合具(1)は、髄内釘(2)と、セットスクリュー(3)と、エンドキャップ(4)を備えている。また、髄内釘(2)には、骨片に係合する係合部材として、ラグスクリュー(5)と、サブピン(6)が挿入されている。エンドキャップ(4)は、突出部(27)と、テーパ部(28)と、ネジ溝部(29)と、頭部(30)を有している。突出部(27)は、セットスクリュー(3)の貫通孔(24)に挿入可能な径であり、その先端は半球状に形成されている。この半球状の部分が、サブピン(6)の円柱状の外周面に接触し、サブピンを固定する。

Description

骨接合具
 本発明は、骨接合具に関する。詳しくは、施術部位における骨片の回旋を充分に抑えることが可能な骨接合具に係るものである。
 従来から、骨折治療の現場において、髄内釘とラグスクリューを組み合わせた骨接合具が使用されている。髄内釘は、施術対象骨の長手方向に沿って挿入されるものであり、特に大腿部の骨折などの治療のために用いられる。
 髄内釘及びラグスクリューを組み合わせた骨接合具に、施術後の日常生活動作等により荷重がかかり、骨片及び骨片に係合したラグスクリューに対する回転方向の力が加わって回旋することがある。この結果、骨片が再度分離したり、骨折部位の癒着が遅れたりする症例が報告されている。
 このような症状を回避するための一案として、ラグスクリューと略平行な向きに髄内釘に取付けられるサブピンが併用されている。サブピンは尖鋭の棒状部材であり、尖った先端が骨内の海綿質に進入することで、骨片及びラグスクリューの回旋を生じにくくする。
 また、ラグスクリューの外周面上に長手方向に沿って溝を形成し、その溝と嵌合する制御部材を用いて回旋を抑える構造も存在する。制御部材はラグスクリューの溝に嵌合する突出部を有し、髄内釘の内部に配置されてラグスクリューの溝と嵌合する。
 制御部材の突出部とラグスクリューの溝が嵌合することで、ラグスクリューは長手方向を中心軸とした回転運動が規制されるものとなる。
 この制御部材による固定度は、別途の調整部材を用いて調整される。例えば、髄内釘の内部かつ制御部材の上方に調整部材を取り付けて制御部材と接触させる構成がある。調整部材の髄内釘への侵入深さを調整し、その侵入深さにより、制御部材のラグスクリューに対する固定度を異ならせるものとなっている。
 しかしながら、前述したような、サブピンを併用する構造体では、ラグスクリューの制御部材による固定度は調整可能であるが、サブピンの固定はなされていなかった。従って、サブピンの固定度を制御する構造も採用されていなかった。
 サブピンの固定が不充分であると、骨内に挿入されたサブピンの回旋や長手方向前後への摺動が生じる。特に、先端方向側にサブピンが移動し、骨頭を突き破ってしまう症例が報告されていた。
 こうしたなか、ラグスクリューやサブピン等の骨片に係合する複数の係合部材を同時に制御することを試みた骨接合具が存在し、例えば、特許文献1に記載された骨接合具が提案されている。
 図8(a)及び図8(b)に示すように、特許文献1に記載された骨接合具100は、髄内釘本体101、制御部材102、キャップ103を備えている。髄内釘本体101には複数の孔が設けられ、主ラグスクリュー104及び副ラグスクリュー105が挿入される。
 制御部材102は先端に突出部106を有し、突出部106が主ラグスクリュー104の溝107に嵌合して回旋が抑えられるものとなっている。制御部材102は、髄内釘本体101の内周面にネジ構造で取り付けられたキャップ103の動きにより、下方に押し込まれるものとなる。
 制御部材102は張出部108を有し、これに対向する髄内釘本体101の内周面の領域は下方に向けて径が小さくなる窪み109となっている。キャップ103の動きに伴い、張出部108と窪み109が接触抗力を生じながら、制御部材102が下方に押しこまれていく。すると、制御部材102の割れ目110の間隔が狭くなっていく。
 割れ目110の間隔が狭くなると、副ラグスクリュー105が挿通された挿通路111が狭くなり、挿通路111の内壁面が副ラグスクリュー105に接触する。最終的に、挿通路111の接触圧力が副ラグスクリュー105の摺動と回転を規制するものとなる。即ち、骨接合具100では、制御部材102が主ラグスクリュー104及び副ラグスクリュー105を同時に固定するものとなっている。
特開2009-153939号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された骨接合具では、主ラグスクリュー及び副ラグスクリューの両方が、制御部材とそれを調整するキャップによって固定度の調整がなされている。制御部材の固定に緩みが生じた場合には、両方の係合部材が回旋または摺動するおそれがある。
 また、制御部材は、主ラグスクリューにかかる荷重と、副ラグスクリューにかかる荷重の両方の影響を受けるものとなる。即ち、施術後の患者の動作等により、主ラグスクリューと副ラグスクリューの両方に荷重がかかり、両方の係合部材からの振動等が制御部材に伝わるため、制御部材がより緩みやすいものとなっている。
 また、副ラグスクリューの固定が、制御部材の押し込みに伴う張出部と窪みの接触抗力の発生から制御部材の割れ目の狭小化へと段階的に生じるものとなっている。制御部材の動きが直接サブピンを固定するものではないため、サブピンの固定が不充分になることが予想される。
 本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、施術部位における骨片の回旋を充分に抑えることが可能な骨接合具を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、本発明の骨接合具は、第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であると共に、前記第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、前記第1の筒状体の前記第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のピン孔と、前記第1のピン孔の下方に同第1のピン孔と略平行に位置し前記第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、前記第1の筒状体の前記第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成された髄内釘と、該髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であると共に、前記第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、前記第2の筒状体の前記第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成された第1の制御部材と、該第1の制御部材の一端側に位置し、同第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部と、前記第1の制御部材の他端側に位置し、同第1の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第1の固定部と、前記髄内釘の内側かつ前記第1の制御部材よりも同髄内釘の端部側に位置して前記第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材と、該第2の制御部材に設けられ、同第2の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第2の固定部と、前記第2の制御部材から突出して前記第1の制御部材の一端側から前記第2の貫通孔の内部に挿入可能であると共に、その先端が前記第3のピン孔及び前記第4のピン孔の近傍まで届く長さを有する突出部とを備える。
 ここで、髄内釘が第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であることによって、第1の貫通孔の内部に別部材を入れることが可能となる。即ち、第1の制御部材や第2の制御部材を収容可能となる。
 また、髄内釘に、第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、第1の筒状体の第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し第1の貫通孔と連通した第2のピン孔とが形成されたことによって、第1のピン孔及び第2のピン孔に骨片への係合部材を挿通させることが可能となる。なお、ここでいう係合部材とは、例えば、既知のサブピンや副ラグスクリューを含むものである。
 また、髄内釘に、第1のピン孔の下方に第1のピン孔と略平行に位置し第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、第1の筒状体の第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成されたことによって、第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に主ラグスクリューを挿通させることが可能となる。
 また、第1の制御部材が、髄内釘の内側に収容可能であることによって、髄内釘の内側に第1の制御部材を配置することができる。
 また、第1の制御部材が、髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であることによって、髄内釘の内側に配置された状態で、さらに第1の制御部材の内部に別部材を入れることが可能となる。即ち、突出部を挿通させることができる。
 また、第1の制御部材に、第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、第2の筒状体の第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成されたことによって、第3のピン孔及び第4のピン孔に骨片への係合部材を挿通させることが可能となる。なお、ここでいう係合部材とは、例えば、既知のサブピンや副ラグスクリューを含むものである。また、第3のピン孔は第1の制御部材の第1のピン孔に、第4のピン孔は第1の制御部材の第2のピン孔にそれぞれ対応するものとなる。また、第3のピン孔及び第4のピン孔における直線状の位置とは、既知のサブピン等がまっすぐに挿入可能であり、サブピン等がラグスクリューと略平行な位置関係で配置可能となるものであれば充分である。
 また、第1の制御部材の一端側に位置し、第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部によって、第1の制御部材を、髄内釘の第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に挿入される部材の固定具とすることができる。即ち、例えば、第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に主ラグスクリューが挿入された際に、主ラグスクリューの外周面上の長手方向に形成された溝部に嵌合凸部を嵌合させ、第1の制御部材によって主ラグスクリューの回旋の動きを規制するものとなる。
 また、第1の制御部材の他端側に位置し、第1の制御部材を髄内釘に固定可能な第1の固定部によって、第1の制御部材を髄内釘に固定することができる。
 また、髄内釘の内側かつ第1の制御部材よりも髄内釘の端部側に位置して第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材によって、髄内釘の内側に第1の制御部材を配置しながら、髄内釘の第1の貫通孔への異物の混入を防ぐことができる。
 また、第2の制御部材に設けられ、第2の制御部材を髄内釘に固定可能な第2の固定部によって、第2の制御部材を髄内釘に固定することができる。
 また、第2の制御部材から突出して第1の制御部材の一端側から第2の貫通孔の内部に挿入可能であると共に、その先端が第3のピン孔及び第4のピン孔の近傍まで届く長さを有する突出部によって、第2の制御部材を、第1のピン孔乃至第4のピン孔に挿入される部材の固定具とすることができる。即ち、例えば、第1のピン孔乃至第4のピン孔にサブピンが挿入された際に、サブピンの外周面に突出部を接触させ、その圧力で固定し、第2の制御部材によってサブピンの摺動及び回旋の動きを規制するものとなる。
 また、第1の固定部が、その外径が第1の固定部が固定される髄内釘の内周面の内径と略同等の大きさであると共に、第2の貫通孔の内周面から第1の固定部の外周面に貫通したスリットと、第2の貫通孔の内周面から第1の固定部の外周面に向けて位置する第1の窪み部とが形成され、突出部が、第1の窪み部に嵌合可能かつ突出部の突出方向にかけて径が小さくなるテーパ部を有する場合には、第1の制御部材が緩みにくいものとすることができる。即ち、第1の固定部の第1の窪み部に突出部のテーパ部が接触して食い込むことで、第1の固定部のスリット部分が広がり、接触圧が第1の固定部に均一にかかるものとなる。この結果、第1の固定部と髄内釘の内周面との接触する圧力が増し、第1の制御部材を緩みにくくすることができる。また、第2の制御部材を下方に下げて固定するほど、第1の制御部材は緩みにくいものとなる。
 また、髄内釘の内周面の第1の固定部が固定される第1の内周領域と、髄内釘の内周面の第2の固定部が固定される第2の内周領域との間に間隙を有する場合には、第1の制御部材が髄内釘に対して過度に固定されず、第1の制御部材が抜去不能になりにくくなる。例えば、髄内釘がチタンで形成された際には、ネジ構造等の固定部の長さが長いと、固定する部材がかみこみ過ぎて分離不可能となることがあるが、前述したように、第1の内周領域と第2の内周領域の間に間隙があり非連続な固定部とすることで、過度なかみこみが生じにくくすることができる。
 また、第1の固定部及び第2の固定部が、髄内釘の内周面とネジ構造で固定される場合には、第1の制御部材及び第2の制御部材を回転させて、髄内釘に固定することができる。なお、この際のネジ構造における回転動作は、例えば、多角形のドライバーと、それに嵌合する嵌合孔との組み合わせによって行いうるものとなる。
 また、髄内釘の第1の内周領域及び第2の内周領域の間の領域はその内径が第1の内周領域及び第2の内周領域の内径よりも大きく形成された第2の窪み部であり、突出部の一部を囲繞可能なリング状であると共に、第1の制御部材との間に所定のクリアランスを有して位置し、第2の窪み部を埋めて窪み部に嵌合する止め輪部を備える場合には、止め輪部を介して第1の制御部材の抜け落ちを防ぐことができる。即ち、髄内釘に第1の制御部材及び止め輪部が収容され、第2の制御部材が取り付けられていない状態の際に、第1の制御部材が回転して第1の貫通孔から抜ける方向に移動しても、第2の窪み部に位置する止め輪部に接触して、その先には移動できないものとなる。また、止め輪部で第1の制御部材の抜け落ちを防止しながら、第2の制御部材を第1の制御部材の方向にネジ構造で充分に締めていくことが可能となる。即ち、第2の窪み部の位置で髄内釘の内周面のネジ溝が一旦途切れ、窪み部に止め輪部が配置されていることから、連続したネジ溝上に止め輪部を配置する構造では不充分となる第2の制御部材のネジ締めが、充分に行えるものとなる。この結果、髄内釘に対する第2の制御部材の固定、第2の制御部材と突出部によるサブピンの固定及び第1の制御部材の緩み防止が確実なものとなる。
 また、第1の内周領域の長さが第2の内周領域の長さよりも長く形成された場合には、第1の制御部材の髄内釘に対する固定をより一層充分なものとすることができる。第1の制御部材は、荷重の影響を受けやすい主ラグスクリューと接触することから、髄内釘への固定度を高めることで、骨接合具全体の安定性に寄与するものとなる。
 また、上記の目的を達成するために、本発明の骨接合具は、第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であると共に、前記第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、前記第1の筒状体の前記第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のピン孔と、前記第1のピン孔の下方に同第1のピン孔と略平行に位置し前記第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、前記第1の筒状体の前記第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成された髄内釘と、該髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であると共に、前記第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、前記第2の筒状体の前記第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成された第1の制御部材と、該第1の制御部材の一端側に位置し、同第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部と、前記第1の制御部材の他端側に位置し、同第1の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第1の固定部と、前記髄内釘の内側かつ前記第1の制御部材よりも同髄内釘の端部側に位置して前記第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材と、該第2の制御部材に設けられ、同第2の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第2の固定部と、前記第2の制御部材から突出して前記第1の制御部材の一端側から前記第2の貫通孔の内部に挿入可能な突出部とを備え、前記第1の固定部は、その外径が同第1の固定部が固定される前記髄内釘の内周面の内径と略同等の大きさであると共に、前記第2の貫通孔の内周面から前記第1の固定部の外周面に貫通したスリットと、同第2の貫通孔の内周面から同第1の固定部の外周面に向けて位置する第1の窪み部とが形成され、前記突出部は、前記第1の窪み部に嵌合可能かつ同突出部の突出方向にかけて径が小さくなるテーパ部を有するものとなっている。
 ここで、髄内釘が第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であることによって、第1の貫通孔の内部に別部材を入れることが可能となる。即ち、第1の制御部材や第2の制御部材を収容可能となる。
 また、髄内釘に、第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、第1の筒状体の第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し第1の貫通孔と連通した第2のピン孔とが形成されたことによって、第1のピン孔及び第2のピン孔に骨片への係合部材を挿通させることが可能となる。なお、ここでいう係合部材とは、例えば、既知のサブピンや副ラグスクリューを含むものである。
 また、髄内釘に、第1のピン孔の下方に第1のピン孔と略平行に位置し第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、第1の筒状体の第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成されたことによって、第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に主ラグスクリューを挿通させることが可能となる。
 また、第1の制御部材が、髄内釘の内側に収容可能であることによって、髄内釘の内側に第1の制御部材を配置することができる。
 また、第1の制御部材が、髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であることによって、髄内釘の内側に配置された状態で、さらに第1の制御部材の内部に別部材を入れることが可能となる。即ち、突出部を挿通させることができる。
 また、第1の制御部材に、第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、第2の筒状体の第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成されたことによって、第3のピン孔及び第4のピン孔に骨片への係合部材を挿通させることが可能となる。なお、ここでいう係合部材とは、例えば、既知のサブピンや副ラグスクリューを含むものである。また、第3のピン孔は第1の制御部材の第1のピン孔に、第4のピン孔は第1の制御部材の第2のピン孔にそれぞれ対応するものとなる。
 また、第1の制御部材の一端側に位置し、第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部によって、第1の制御部材を、髄内釘の第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に挿入される部材の固定具とすることができる。即ち、例えば、第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に主ラグスクリューが挿入された際に、主ラグスクリューの外周面上の長手方向に形成された溝部に嵌合凸部を嵌合させ、第1の制御部材によって主ラグスクリューの回旋の動きを規制するものとなる。
 また、第1の制御部材の他端側に位置し、第1の制御部材を髄内釘に固定可能な第1の固定部によって、第1の制御部材を髄内釘に固定することができる。
 また、髄内釘の内側かつ第1の制御部材よりも髄内釘の端部側に位置して第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材によって、髄内釘の内側に第1の制御部材を配置しながら、髄内釘の第1の貫通孔への異物の混入を防ぐことができる。
 また、第2の制御部材に設けられ、第2の制御部材を髄内釘に固定可能な第2の固定部によって、第2の制御部材を髄内釘に固定することができる。
 また、第1の固定部が、その外径が第1の固定部が固定される髄内釘の内周面の内径と略同等の大きさであると共に、第2の貫通孔の内周面から第1の固定部の外周面に貫通したスリットと、第2の貫通孔の内周面から第1の固定部の外周面に向けて位置する第1の窪み部とが形成され、突出部が、第1の窪み部に嵌合可能かつ突出部の突出方向にかけて径が小さくなるテーパ部を有することによって、第1の制御部材が緩みにくいものとすることができる。即ち、第1の固定部の第1の窪み部に突出部のテーパ部が接触して食い込むことで、第1の固定部のスリット部分が広がり、接触圧が第1の固定部に均一にかかるものとなる。この結果、第1の固定部と髄内釘の内周面との接触する圧力が増し、第1の制御部材を緩みにくくすることができる。また、第2の制御部材を下方に下げて固定するほど、第1の制御部材は緩みにくいものとなる。
 また、上記の目的を達成するために、本発明の骨接合具は、第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であると共に、前記第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、前記第1の筒状体の前記第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のピン孔と、前記第1のピン孔の下方に同第1のピン孔と略平行に位置し前記第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、前記第1の筒状体の前記第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成された髄内釘と、該髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であると共に、前記第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、前記第2の筒状体の前記第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成された第1の制御部材と、該第1の制御部材の一端側に位置し、同第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部と、前記第1の制御部材の他端側に位置し、同第1の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第1の固定部と、前記髄内釘の内側かつ前記第1の制御部材よりも同髄内釘の端部側に位置して前記第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材と、該第2の制御部材に設けられ、同第2の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第2の固定部と、前記第2の制御部材から突出して前記第1の制御部材の一端側から前記第2の貫通孔の内部に挿入可能な突出部とを備える。
 ここで、髄内釘が第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であることによって、第1の貫通孔の内部に別部材を入れることが可能となる。即ち、第1の制御部材や第2の制御部材を収容可能となる。
 また、髄内釘に、第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、第1の筒状体の第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し第1の貫通孔と連通した第2のピン孔とが形成されたことによって、第1のピン孔及び第2のピン孔に骨片への係合部材を挿通させることが可能となる。なお、ここでいう係合部材とは、例えば、既知のサブピンや副ラグスクリューを含むものである。
 また、髄内釘に、第1のピン孔の下方に第1のピン孔と略平行に位置し第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、第1の筒状体の第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成されたことによって、第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に主ラグスクリューを挿通させることが可能となる。
 また、第1の制御部材が、髄内釘の内側に収容可能であることによって、髄内釘の内側に第1の制御部材を配置することができる。
 また、第1の制御部材が、髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であることによって、髄内釘の内側に配置された状態で、さらに第1の制御部材の内部に別部材を入れることが可能となる。即ち、突出部を挿通させることができる。
 また、第1の制御部材に、第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、第2の筒状体の第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成されたことによって、第3のピン孔及び第4のピン孔に骨片への係合部材を挿通させることが可能となる。なお、ここでいう係合部材とは、例えば、既知のサブピンや副ラグスクリューを含むものである。また、第3のピン孔は第1の制御部材の第1のピン孔に、第4のピン孔は第1の制御部材の第2のピン孔にそれぞれ対応するものとなる。
 また、第1の制御部材の一端側に位置し、第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部によって、第1の制御部材を、髄内釘の第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に挿入される部材の固定具とすることができる。即ち、例えば、第1のスクリュー孔及び第2のスクリュー孔に主ラグスクリューが挿入された際に、主ラグスクリューの外周面上の長手方向に形成された溝部に嵌合凸部を嵌合させ、第1の制御部材によって主ラグスクリューの回旋の動きを規制するものとなる。
 また、第1の制御部材の他端側に位置し、第1の制御部材を髄内釘に固定可能な第1の固定部によって、第1の制御部材を髄内釘に固定することができる。
 また、髄内釘の内側かつ第1の制御部材よりも髄内釘の端部側に位置して第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材によって、髄内釘の内側に第1の制御部材を配置しながら、髄内釘の第1の貫通孔への異物の混入を防ぐことができる。
 また、第2の制御部材に設けられ、第2の制御部材を髄内釘に固定可能な第2の固定部によって、第2の制御部材を髄内釘に固定することができる。
 本発明に係る骨接合具は、施術部位における骨片の回旋を充分に抑えることが可能なものとなっている。
本発明の実施の形態に係る骨接合具の側面視断面図およびその部分拡大図である。 エンドキャップの概略正面図(a)及びその他のエンドキャップの構造を示す概略正面図(b)である。 髄内釘の概略断面図(a)及び髄内釘をラグスクリューの挿入方向の手前側から見た概略図(b)である。 その他の髄内釘の形状を示す概略断面図である。 サブピンの概略図(a)及びラグスクリューの概略図(b)である。 セットスクリューの側面側から見た断面図及びセットスクリュー及びワッシャーの側面概略図(a)、ワッシャーの概略図(b)、セットスクリューの頭部側の概略図(c)及びセットスクリューの胴体側の概略図(d)を示している。 ラグスクリューのスクリュー溝の先端側でセットスクリューが嵌合した状態の図(a)、ラグスクリューのスクリュー溝の中央部分でセットスクリューが嵌合した状態の図(b)及びラグスクリューのスクリュー溝の後端側でセットスクリューが嵌合した状態の図(c)である。 従来の骨接合具の断面形状を示した図(a)及びその図を側面から見た状態の断面形状を示した図(b)である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
 図1は、本発明の実施の形態に係る骨接合具の側面視断面図およびその部分拡大図である。なお、本発明の構成は以下に示す内容に限定されるものではなく、適宜変更することができる。
 図1に示すように、本発明を適用した骨接合具の一例である骨接合具1は、髄内釘2と、セットスクリュー3と、エンドキャップ4を備えている。また、髄内釘2には、骨片に係合する係合部材として、ラグスクリュー5と、サブピン6が挿入されている。
 髄内釘2は、骨折した部位が治癒するまでに骨片がずれて癒着したり、あるいは、分離したりしないように骨片間を連結する部材である。また、骨内でラグスクリュー5等の係合部材を保持する部材である。
 髄内釘2には、ピン孔7及びピン孔8と、スクリュー孔9及びスクリュー孔10が形成され、ラグスクリュー5と、サブピン6がそれぞれ挿入される。ラグスクリュー5は、図示しない施術対象骨内の海綿質に食い込んで先後方向への抵抗力を生じさせ、骨頭の脱落防止及び回旋防止効果を生じさせる。
 ラグスクリュー5の先端は外周面に雄ネジ11が形成され、この雄ネジ11が骨内海綿質に食い込む部分となる。また、ラグスクリュー5の胴部外周面には、長手方向に沿って、スクリュー溝12が形成されている。
 スクリュー溝12は、後述するセットスクリュー3の先端の突出片13と嵌合する部分である。また、スクリュー溝12は、ラグスクリュー5の胴部外周面の円周上に一定間隔で複数形成されている。
 サブピン6は、尖鋭な棒体であり、先端部分が施術対象骨内の海綿質に容易に進入し、骨に大きな孔を開けることなく、骨内に位置するものとなる。骨内でラグスクリュー5と略平行に位置し、骨頭の回旋を抑えるものとなる。
 サブピン6は、ラグスクリュー5よりも短く形成されている。また、その胴体部分は円柱状に形成されている。
 髄内釘2の下端には、図示しない横止め孔が形成され、下端位置において横止めスクリューが挿入され、髄内釘2が骨内に固定されている。
 図1に示すように、髄内釘2の軸心には貫通孔14が形成されている。貫通孔14には、前述したラグスクリュー5及びサブピン6の一部が位置する。また、貫通孔14の内部には、セットスクリュー3、ワッシャー16及びエンドキャップ4が取り付けられる。
 セットスクリュー3は髄内釘2の内周面に固定され、ラグスクリュー5の回旋を抑える部材である。セットスクリュー3の先端には突出片13が形成され、ラグスクリュー5のスクリュー溝12と嵌合する。
 また、セットスクリュー3にはピン孔18及びピン孔19が形成され、前述した髄内釘2のピン孔7及びピン孔8と同一直線上に位置して、サブピン6が挿入される部分となっている。
 セットスクリュー3は径大な張出部20を有し、その外周面上にネジ溝21が形成されている。ネジ溝21は、髄内釘2の内周面のネジ溝22と嵌合し、セットスクリュー3はネジ構造にて髄内釘2に固定される。また、張出部20は、髄内釘2の段差23に嵌合する。
 また、セットスクリュー3の中心は、長手方向にかけて貫通孔24が形成されている。貫通孔24は、エンドキャップ4の一部が挿入される部分となる。
 セットスクリュー3の張出部20の内周面には、貫通孔24と略平行なスリットが形成されている。スリットの形状については後述する。
 ここで、セットスクリュー3のピン孔18及びピン孔19の形状は特に限定されるものではなく、サブピン6がまっすぐ挿入可能かつラグスクリュー5と略平行な位置くるものとなっていれば充分である。
 セットスクリュー3の上方にワッシャー16が配置される。ワッシャー16は、セットスクリュー3の貫通孔14の外側への抜け落ちを抑える部材となる。ワッシャー16はリング状の部材で、エンドキャップ4の一部を囲繞可能な径に形成されている。
 また、ワッシャー16は髄内釘2の内周面の窪み25に配置されている。窪み25はワッシャー16よりもやや大きめに形成され、ワッシャー16は余裕をもって嵌合するものとなる。
 髄内釘2の内周面において、セットスクリュー3固定用のネジ溝22と後述するエンドキャップ固定用のネジ溝26との間に窪み25が位置している。即ち、髄内釘2の内周面では、ネジ溝が非連続に形成されたものとなっている。
 セットスクリュー3及びワッシャー16の上方にエンドキャップ4が取り付けられている。エンドキャップ4は、髄内釘2の内周面に固定され、貫通孔14を閉塞する部材である。また、エンドキャップ4の突出部27が髄内釘2に挿入されたサブピン6を固定する部分となる。
 エンドキャップ4は、突出部27と、テーパ部28と、ネジ溝部29と、頭部30を有している。突出部27は、セットスクリュー3の貫通孔24に挿入可能な径であり、その先端は半球状に形成されている。この半球状の部分が、サブピン6の円柱状の外周面に接触し、サブピンを固定する。
 テーパ部28は、突出部27から徐々に径が大きくなる部分であり、セットスクリュー3の張出部20の内周面に挿入され、テーパ部28の途中で挿入が止まる。また、張出部20のスリットにテーパ部28が食い込み、張出部20が押し広げられて、髄内釘2に固定されたセットスクリュー3が緩みにくいものとなる。
 ネジ溝部29は、外周面にネジ溝が形成され、髄内釘2の内周面のネジ溝26と嵌合し、エンドキャップ4はネジ構造にて髄内釘2に固定される。また、頭部30は内側にドライバー孔が形成され、エンドキャップ4の取り付け時に、ドライバーが嵌合する部分となる。なお、セットスクリュー3の張出部20の内周にも、ドライバーと嵌合する孔が形成されている。
 髄内釘2のネジ溝22とネジ溝26では、ネジ溝22がネジ溝26よりも長く形成されている。より具体的には、ネジ溝22が5.8mm、ネジ溝26が4mmの長さとなっている。
 ここで、必ずしも、エンドキャップ4の突出部27の先端が半球状に形成される必要はない。例えば、サブピンの外周面上に、ラグスクリューと同様のスクリュー溝を形成した場合には、エンドキャップ4の突出部27の先端をスクリュー溝に嵌合する突出片とすることも可能である。
 また、必ずしも、髄内釘2のネジ溝22とネジ溝26では、ネジ溝22がネジ溝26よりも長く形成される必要はない。また、ネジ溝22が5.8mm、ネジ溝26が4mmの長さに限定されるものではない。但し、セットスクリューの固定度を高めることができる点から、髄内釘2のネジ溝22とネジ溝26では、ネジ溝22がネジ溝26よりも長く形成されることが好ましい。
 上述した骨接合具1の各構成部材をそれぞれの図面で説明する。
 図2は、エンドキャップの概略正面図(a)及びその他のエンドキャップの構造を示す概略正面図(b)である。
 前述したように、エンドキャップ4は、突出部27と、テーパ部28と、ネジ溝部29と、頭部30を有している。ネジ溝部29の領域が最も径が大きく、この位置で髄内釘2の内周面に固定されると共に、貫通孔14を閉塞する。
 また、図2(b)に示すようなエンドキャップ31が使用されることもある。エンドキャップ31は突出部32が短く形成され、サブピンを併用しない場合や、サブピンを固定しない場合の髄内釘2に取付けられる。
 図3は、髄内釘の概略断面図(a)及び髄内釘をラグスクリューの挿入方向の手前側から見た概略図(b)である。また、図4は、その他の髄内釘の形状を示す概略断面図である。
 図3(a)に示すように、髄内釘2は長手方向に貫通孔14が形成され、それに連通してラグスクリュー5及びサブピン6の挿入用の各孔が形成されている。また、髄内釘2の下端には、横止め孔33及び横止め孔34が形成され、横止めスクリューが挿入される。
 また、髄内釘2の内周面の上部には、セットスクリュー3を固定するためのネジ溝22と、エンドキャップを固定するためのネジ溝26が形成されている。
 図3(b)に示すように、サブピン挿入用のピン孔7及びピン孔8や、ラグスクリュー挿入用のスクリュー孔9及びスクリュー孔10は、サブピンやラグスクリューが挿入可能な範囲の形状を有するものとなっている。
 図4に示す髄内釘41は、上部側の中心軸に対して下部側が4°程曲げられた形状となっている。より具体的には、大腿骨の中心軸線上に沿って髄内釘を真っ直ぐ挿入することが難しい場合があり、挿入により新たな骨折の原因となることがある。そのため、大腿骨の中心軸線上ではなく、大腿骨の大転子頂部から髄内釘を挿入可能とすべく、上記の形状が採用される。このような髄内釘41にも、前述したセットスクリュー3及びエンドキャップ4を使用することができる。
 図5には、サブピンの概略図(a)及びラグスクリューの概略図(b)を示している。
 図5(a)に示すように、サブピン6は、尖鋭な棒状体であり、反対側の端部には、髄内釘への挿入時に使用される孔が形成されている。また、図5(b)に示すように、ラグスクリュー5は、先端の外周面に雄ネジ11が形成されている。また、外周面にはスクリュー溝12が形成されている。なお、図5(a)及び図5(b)の左側の図は、各係合部材を挿入方向と反対側の端部から見た図である。
 図6には、セットスクリューの側面側から見た断面図及びセットスクリュー及びワッシャーの側面概略図(a)、ワッシャーの概略図(b)、セットスクリューの頭部側の概略図(c)及びセットスクリューの胴体側の概略図(d)を示している。
 図6(a)~図6(d)から明らかなように、セットスクリュー3は頭部35と、胴体部36から構成されている。頭部35は嵌合片37を有し、嵌合片37が胴部36の嵌合溝38に分離不可能に取り付けられている。また、頭部35は胴体部36に対して回転自在に取り付けられている。即ち、嵌合片37及び嵌合溝38で長手方向への分離が規制されるが、長手方向を軸心とする回転は可能となっている。
 頭部35が胴体部36に対して回転自在となっていることから、髄内釘2の貫通孔14にセットスクリュー3を入れた際に、ピン孔18及びピン孔19の位置を変更することなく、頭部35のみを回転させて、髄内釘2の内周面にネジ固定することが可能となる。
 また、図6(c)から明らかなように、頭部35には、スリット39及びスリット40が形成されている。スリット39は、頭部35の内周面側から外周面側に向けて頭部35を部分的に削ったものである。スリット40はスリット39より細く、頭部35の内周面から外周面にかけて貫通して形成されている。
 スリット39は、セットスクリュー3での内周面側となり、この位置にエンドキャップ4のテーパ部28が食い込むものとなる。テーパ部28がスリット39に食い込むと、頭部35の外径が広がる方向に力がかかるが、スリット40があることで、頭部35の径が大きくなり、セットスクリュー3の固定状態が緩みにくいものとすることができる。
 以上までで説明した骨接合具にラグスクリューとサブピンを挿入した状態を説明し、本発明を適用した骨接合具の具体的な機能を説明する。
 図7には、ラグスクリューのスクリュー溝の先端側でセットスクリューが嵌合した状態の図(a)、ラグスクリューのスクリュー溝の中央部分でセットスクリューが嵌合した状態の図(b)及びラグスクリューのスクリュー溝の後端側でセットスクリューが嵌合した状態の図(c)である。
 まず、図7の説明の前提として、ラグスクリューに対する2種類の固定態様について触れる。ラグスクリューの固定態様としては、「スタティックな固定」と、「スライディングを許容する固定」の2種類が存在する。いずれも、ラグスクリューの回旋を抑える点では共通しているが、骨折の症例によって、2つの異なる固定態様が使い分けられている。
 「スタティックな固定」とは、ラグスクリューの回旋方向の動きと、スライディングと呼ばれる長手方向の後端側への動きの両方を固定するものである。
 「スライディングを許容する固定」とは、ラグスクリューの回旋方向の動きは制御し、長手方向の後端側への動きは許容するものである。
 通常のセットスクリューによるラグスクリューの固定では、ねじ構造でセットスクリューを回転不能となるまで締めた後に、ラグスクリューの長手方向への移動を許容するために、セットスクリューを緩める方向に4分の1回転戻し、「スライディングを許容する固定」とする。緩めることで、セットスクリューの先端とラグスクリューのスクリュー溝との間にわずかにクリアランスが生じて、ラグスクリューの回旋は規制されるが、長手方向への移動は許容するものとなる。
 ねじ構造でセットスクリューを回転不能となるまで締めたままにすると、ラグスクリューの回旋方向の動きと、スライディングが制御され、ラグスクリューは強固に固定された「スタティックな固定」となる。
 「スライディングを許容する固定」を行うと、骨頭に係合したラグスクリューが動き、骨折の隙間を埋めて、骨癒合を促進させることができるため、本固定も重要な固定態様となっている。
 このように、ラグスクリューを併用する骨接合具では、「スタティックな固定」及び「スライディングを許容する固定」の両方が行えることが望ましい。しかし、「スライディングを許容する固定」では、セットスクリューを緩める作業を伴うため、外力等が作用することで、ラグスクリューの回旋も規制できないほどのセットスクリューの緩みにつながることがある。以下、図7では、本発明を適用した骨接合具が、ラグスクリューの回旋を充分に規制できる点を説明する。
 図7(a)~図7(c)はいずれも、セットスクリュー3の突出片13がラグスクリュー5のスクリュー溝12に嵌合している状態であるが、突出片13のスクリュー溝12上における位置が異なっているものである。また、エンドキャップ4はネジ構造で髄内釘2の内周面に固定され、突出部27でサブピン6の外周面に接触し、サブピン6を固定している。なお、スクリュー溝12は先端側の溝が深く、後端側にかけて溝の深さが浅くなっている。また、いずれの図も、締めたセットスクリューを緩める方向に4分の1回転させている。また、ラグスクリューは一般的に使用されている形状のものである。
 図7(a)では、スクリュー溝12が深い領域にセットスクリュー3の突出片13が位置している。スクリュー溝12の深さに対して、セットスクリュー3を更に2回転させると垂直上方に2mm上がり、ラグスクリュー5の回旋が規制できなくなるが、エンドキャップ4がサブピン6を固定している位置では、セットスクリュー3はテーパ部28に接触するため、1.2mm以上の回転移動ができないものとなる。即ち、ラグスクリュー5の回旋は規制されたままとなる。
 また、図7(b)では、スクリュー溝12がやや浅くなった中央領域にセットスクリュー3の突出片13が位置している。スクリュー溝12の深さに対して、セットスクリュー3を更に1.5回転させると垂直上方に1.5mm上がり、ラグスクリュー5の回旋が規制できなくなるが、エンドキャップ4がサブピン6を固定している位置では、セットスクリュー3はテーパ部28に接触するため、0.62mm以上の回転移動ができないものとなる。即ち、ラグスクリュー5の回旋は規制されたままとなる。
 更に、図7(c)では、スクリュー溝12が最も浅くなった後端側にセットスクリュー3の突出片13が位置している。スクリュー溝12の深さに対して、セットスクリュー3を更に4分の3回転させると垂直上方に0.75mm上がり、ラグスクリュー5の回旋が規制できなくなるが、エンドキャップ4がサブピン6を固定している位置では、セットスクリュー3はテーパ部28に接触するため、0.62mm以上の回転移動ができないものとなる。即ち、ラグスクリュー5の回旋は規制されたままとなる。
 エンドキャップ4のテーパ部28が、セットスクリュー3の頭部のスリット39及びスリット40に食い込むことで、より一層、セットスクリュー3が緩みにくいものとなる。
 また、図7(a)~図7(c)では、回転して上がってきたセットスクリュー3に対して、ワッシャー16もセットスクリュー3が緩む方向への回転動作を規制するものとなる。
 また、エンドキャップ4のネジ構造による固定は、ワッシャー16が窪み25に余裕をもって嵌合しているため、充分に締めることが可能となる。そのため、サブピンの固定力が担保される。また、セットスクリュー3との接触によっても、セットスクリュー3の更なる回転動作を充分に抑えることができる。
 以上のように、本発明の骨接合具は、施術部位における骨片の回旋を充分に抑えることが可能なものとなっている。
   1   骨接合具
   2   髄内釘
   3   セットスクリュー
   4   エンドキャップ
   5   ラグスクリュー
   6   サブピン
   7   ピン孔
   8   ピン孔
   9   スクリュー孔
  10   スクリュー孔
  11   雄ネジ
  12   スクリュー溝
  13   突出片
  14   貫通孔
  16   ワッシャー
  18   ピン孔
  19   ピン孔
  20   張出部
  21   ネジ溝
  22   ネジ溝
  23   段差
  24   貫通孔
  25   窪み
  26   ネジ溝
  27   突出部
  28   テーパ部
  29   ネジ溝部
  30   頭部
  31   エンドキャップ
  32   突出部
  33   横止め孔
  34   横止め孔
  35   頭部
  36   胴体部
  37   嵌合片
  38   嵌合溝
  39   スリット
  40   スリット
  41   髄内釘

Claims (8)

  1.  第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であると共に、前記第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、前記第1の筒状体の前記第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のピン孔と、前記第1のピン孔の下方に同第1のピン孔と略平行に位置し前記第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、前記第1の筒状体の前記第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成された髄内釘と、
     該髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であると共に、前記第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、前記第2の筒状体の前記第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成された第1の制御部材と、
     該第1の制御部材の一端側に位置し、同第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部と、
     前記第1の制御部材の他端側に位置し、同第1の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第1の固定部と、
     前記髄内釘の内側かつ前記第1の制御部材よりも同髄内釘の端部側に位置して前記第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材と、
     該第2の制御部材に設けられ、同第2の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第2の固定部と、
     前記第2の制御部材から突出して前記第1の制御部材の一端側から前記第2の貫通孔の内部に挿入可能であると共に、その先端が前記第3のピン孔及び前記第4のピン孔の近傍まで届く長さを有する突出部とを備える
     骨接合具。
  2.  前記第1の固定部は、その外径が同第1の固定部が固定される前記髄内釘の内周面の内径と略同等の大きさであると共に、前記第2の貫通孔の内周面から前記第1の固定部の外周面に貫通したスリットと、同第2の貫通孔の内周面から同第1の固定部の外周面に向けて位置する第1の窪み部とが形成され、
     前記突出部は、前記第1の窪み部に嵌合可能かつ同突出部の突出方向にかけて径が小さくなるテーパ部を有する
     請求項1に記載の骨接合具。
  3.  前記髄内釘の内周面の前記第1の固定部が固定される第1の内周領域と、同髄内釘の内周面の前記第2の固定部が固定される第2の内周領域との間に間隙を有する
     請求項1または請求項2に記載の骨接合具。
  4.  前記第1の固定部及び前記第2の固定部は、前記髄内釘の内周面とネジ構造で固定される
     請求項1、請求項2または請求項3に記載の骨接合具。
  5.  前記髄内釘の前記第1の内周領域及び前記第2の内周領域の間の領域はその内径が同第1の内周領域及び同第2の内周領域の内径よりも大きく形成された第2の窪み部であり、
     前記突出部の一部を囲繞可能なリング状であると共に、前記第1の制御部材との間に所定のクリアランスを有して位置し、前記第2の窪み部を埋めて同窪み部に嵌合する止め輪部を備える
     請求項4に記載の骨接合具。
  6.  前記第1の内周領域の長さが前記第2の内周領域の長さよりも長く形成された
     請求項3、請求項4または請求項5に記載の骨接合具。
  7.  第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であると共に、前記第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、前記第1の筒状体の前記第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のピン孔と、前記第1のピン孔の下方に同第1のピン孔と略平行に位置し前記第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、前記第1の筒状体の前記第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成された髄内釘と、
     該髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であると共に、前記第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、前記第2の筒状体の前記第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成された第1の制御部材と、
     該第1の制御部材の一端側に位置し、同第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部と、
     前記第1の制御部材の他端側に位置し、同第1の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第1の固定部と、
     前記髄内釘の内側かつ前記第1の制御部材よりも同髄内釘の端部側に位置して前記第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材と、
     該第2の制御部材に設けられ、同第2の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第2の固定部と、
     前記第2の制御部材から突出して前記第1の制御部材の一端側から前記第2の貫通孔の内部に挿入可能な突出部とを備え、
     前記第1の固定部は、その外径が同第1の固定部が固定される前記髄内釘の内周面の内径と略同等の大きさであると共に、前記第2の貫通孔の内周面から前記第1の固定部の外周面に貫通したスリットと、同第2の貫通孔の内周面から同第1の固定部の外周面に向けて位置する第1の窪み部とが形成され、
     前記突出部は、前記第1の窪み部に嵌合可能かつ同突出部の突出方向にかけて径が小さくなるテーパ部を有する
     骨接合具。
  8.  第1の貫通孔が形成された第1の筒状体であると共に、前記第1の貫通孔と連通した第1のピン孔と、前記第1の筒状体の前記第1のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のピン孔と、前記第1のピン孔の下方に同第1のピン孔と略平行に位置し前記第1の貫通孔と連通した第1のスクリュー孔と、前記第1の筒状体の前記第1のスクリュー孔の反対側かつ直線状に位置し前記第1の貫通孔と連通した第2のスクリュー孔が形成された髄内釘と、
     該髄内釘の内側に収容可能かつ第2の貫通孔が形成された第2の筒状体であると共に、前記第2の貫通孔と連通した第3のピン孔と、前記第2の筒状体の前記第3のピン孔の反対側かつ直線状に位置し前記第2の貫通孔と連通した第4のピン孔が形成された第1の制御部材と、
     該第1の制御部材の一端側に位置し、同第1の制御部材の一端方向に突出して形成された嵌合凸部と、
     前記第1の制御部材の他端側に位置し、同第1の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第1の固定部と、
     前記髄内釘の内側かつ前記第1の制御部材よりも同髄内釘の端部側に位置して前記第1の貫通孔を閉塞する第2の制御部材と、
     該第2の制御部材に設けられ、同第2の制御部材を前記髄内釘に固定可能な第2の固定部と、
     前記第2の制御部材から突出して前記第1の制御部材の一端側から前記第2の貫通孔の内部に挿入可能な突出部とを備える
     骨接合具。
PCT/JP2015/062736 2015-04-27 2015-04-27 骨接合具 WO2016174720A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062736 WO2016174720A1 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 骨接合具
PCT/JP2015/079168 WO2016174787A1 (ja) 2015-04-27 2015-10-15 骨接合具
JP2016501482A JP5961774B1 (ja) 2015-04-27 2015-10-15 骨接合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062736 WO2016174720A1 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 骨接合具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016174720A1 true WO2016174720A1 (ja) 2016-11-03

Family

ID=57199101

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062736 WO2016174720A1 (ja) 2015-04-27 2015-04-27 骨接合具
PCT/JP2015/079168 WO2016174787A1 (ja) 2015-04-27 2015-10-15 骨接合具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079168 WO2016174787A1 (ja) 2015-04-27 2015-10-15 骨接合具

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2016174720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048092A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 HOYA Technosurgical株式会社 髄内釘、および骨接合具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052980B2 (ja) * 2017-06-16 2022-04-12 株式会社ホムズ技研 骨固定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035000A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Koi:Kk 髄内釘
US20120157997A1 (en) * 2004-03-11 2012-06-21 Sohngen Gary W Fixation Instrument for Treating a Bone Fracture
JP2014064613A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Homuzu Giken:Kk 髄内固定システム
JP2014124451A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Homuzu Giken:Kk 髄内固定システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5914771B2 (ja) * 2013-10-11 2016-05-11 プロスパー株式会社 骨接合具および骨接合術

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035000A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Koi:Kk 髄内釘
US20120157997A1 (en) * 2004-03-11 2012-06-21 Sohngen Gary W Fixation Instrument for Treating a Bone Fracture
JP2014064613A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Homuzu Giken:Kk 髄内固定システム
JP2014124451A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Homuzu Giken:Kk 髄内固定システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048092A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 HOYA Technosurgical株式会社 髄内釘、および骨接合具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016174787A1 (ja) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149708B2 (en) Bone plate system
EP1916955B1 (en) Headless compression screw with integrated reduction-compression instrument
US8403972B2 (en) Thread-forming screw
CA2665222C (en) Locking screw with synchronized thread
AU2016212919B2 (en) Bone fusion device
AU2011358373A1 (en) Implant system for bone fixation
JP7250682B2 (ja) 軸精密ドライバ
US20070093836A1 (en) Osteosynthesis device
WO2007109139A2 (en) Snap-off screw with recessed breakoff area
JP2005007170A (ja) 骨くぎ
CA2928274A1 (en) A device for bone support with improved rotational stability
KR20130047611A (ko) 다축 뼈 고정 장치용 잠금 조립체
US7637929B2 (en) Self-drilling bone screw
WO2015052841A1 (ja) 骨接合具および骨接合術
WO2016174720A1 (ja) 骨接合具
EP1813216B1 (en) Screw for performing syndesis of a fracture
US10188430B2 (en) Double-threaded bone screw
AU2016355008B2 (en) Dual-thread bone screw
JP5961774B1 (ja) 骨接合具
KR101239512B1 (ko) 뼈 고정 장치
JP3979915B2 (ja) 骨接合装置
US9770309B2 (en) Shaft of a dental tool
JP6285600B1 (ja) インプラント器具
JP2009148318A (ja) 骨固定具
JP2004216056A (ja) 大腿骨骨折治療用インプラント部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15890704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15890704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP