WO2016163085A1 - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016163085A1
WO2016163085A1 PCT/JP2016/001664 JP2016001664W WO2016163085A1 WO 2016163085 A1 WO2016163085 A1 WO 2016163085A1 JP 2016001664 W JP2016001664 W JP 2016001664W WO 2016163085 A1 WO2016163085 A1 WO 2016163085A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
vibrator
pattern
state
turn
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 柴田
三摩 紀雄
泉樹 立入
整 伊口
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112016001626.3T priority Critical patent/DE112016001626T5/de
Priority to US15/564,596 priority patent/US10286922B2/en
Publication of WO2016163085A1 publication Critical patent/WO2016163085A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Definitions

  • the present disclosure relates to an information providing apparatus that provides information by vibration of a vibrator disposed on a steering of a vehicle.
  • an information providing apparatus that provides various information such as alerting to a driver of a vehicle by vibrating a vibrator disposed on the steering of the vehicle.
  • a plurality of vibrators left vibrator
  • a plurality of vibrators right vibrator
  • the plurality of left vibrators are vibrated sequentially from the bottom, and then the plurality of right vibrators are vibrated sequentially from the top. According to this, the driver can intuitively understand that the rotation operation in the right direction is urged.
  • the above-mentioned conventional device requires a plurality of vibrators on each of the left and right sides, so that at least four vibrators are required.
  • the present disclosure has been made in view of the above points, and an object of the present disclosure is to provide an information providing apparatus that can realize information intuitively while reducing the number of vibrators. It is in.
  • An information providing apparatus includes a left vibrator disposed in a left portion of a steering of a vehicle, a right vibrator disposed in a right portion, a left vibrator and a right vibrator,
  • a control unit that controls the vibration to be vibrated with a predetermined pattern
  • the pattern is changed to the right turn related pattern, and the left turn of the vehicle
  • a pattern setting unit that switches and sets the pattern to a left turn related pattern when providing left turn related information, which is information related to traveling, to the user.
  • a state in which the left vibrator is vibrated at a vibration intensity greater than or equal to a predetermined value and the right vibrator is vibrated or stopped at a vibration intensity less than a predetermined value is referred to as a left vibration state, and both the left vibrator and the right vibrator are A state in which the vibration is vibrated at a predetermined vibration strength or higher is called a double vibration state.
  • the right vibrator is vibrated at a vibration intensity higher than the predetermined value, and the left vibrator is vibrated or stopped at a vibration intensity lower than the predetermined value.
  • the right turn related pattern includes at least a pattern that changes in the order of left vibration state, both vibration states, and right vibration state
  • the left turn related pattern includes a right vibration state
  • At least a pattern for transitioning in both the vibration state and the left vibration state is included.
  • this information providing device it is possible to intuitively grasp information while reducing the number of vibrators.
  • FIG. 1 is an electrical block diagram of an information providing apparatus according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram showing a long period component of a vibration waveform
  • FIG. 3 is a diagram showing a short period component of a vibration waveform
  • 4 is a diagram showing a vibration waveform in which the long-period component shown in FIG. 2 and the short-period component shown in FIG. 3 are superimposed.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a pattern for right turn according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a left turn pattern according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a right rotation pattern according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a left rotation pattern according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of an acceleration / deceleration pattern according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is an electrical block diagram of the information providing apparatus according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of an acceleration pattern according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a deceleration pattern according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is an electrical block diagram of the information providing apparatus according to the third embodiment of the present disclosure.
  • the steering 10 shown in FIG. 1 is for operating the traveling direction of the vehicle, and shows a state viewed from the front of the vehicle interior.
  • the steering 10 includes a wheel 11 that extends in an annular shape and a support portion 12 that supports the inner peripheral side of the wheel 11.
  • a left vibrator 30 and a right vibrator 20 are arranged inside the wheel 11. These vibrators 20 and 30 have vibrators that vibrate in a predetermined direction (the arrow direction in the figure) when power is supplied.
  • the rotation position of the steering wheel 10 shown in FIG. 1 is the rotation position when the vehicle is traveling straight ahead, and the alternate long and short dash line in FIG. 1 indicates the rotation in the front view of the steering wheel 10 in such a straight traveling state.
  • a center line C passing through the center and extending in the vertical direction is shown.
  • the left vibrator 30 is disposed on the left side of the center line C in the wheel 11 at the rotational position of the straight traveling.
  • the right vibrator 20 is disposed on the right side of the center line C of the wheel 11 at the rotational position of the straight traveling.
  • the predetermined direction (vibration direction) in which the vibrators 20 and 30 vibrate coincides with the vehicle left-right direction at the rotational position of the straight traveling.
  • the vibrations of the vibrators 20 and 30 are controlled by an electronic control device (steering ECU 70) mounted on the vehicle.
  • the steering ECU 70 is connected to a communication line 40 provided in the vehicle.
  • Other electronic control devices such as an automatic operation ECU 80 and a navigation ECU 90 are connected to the communication line 40, and these electronic control devices can communicate with each other via a local area network.
  • the automatic driving ECU 80 performs automatic driving control of the vehicle. For example, automatic steering control for automatically controlling the traveling direction by automatically operating the steering 10 is performed. In addition, the vehicle speed control for automatically controlling the traveling speed is performed by automatically controlling the operation of the internal combustion engine, the electric motor, the braking device, and the like that are the driving source of the vehicle.
  • the automatic operation ECU 80 during automatic steering control provides a steering control unit 81 that automatically controls the steering angle of the steering 10.
  • the automatic operation ECU 80 during vehicle speed control provides a vehicle speed control unit 82 that automatically controls the vehicle speed.
  • the navigation ECU 90 displays the current position information of the vehicle, map information, route information to the destination, etc. on a display device (not shown). Further, the navigation ECU 90 outputs a voice guidance for notifying the route suitable for traveling to the destination immediately before the intersection or branch of the traveling path based on the current position information and the route information, etc. Control the operation of the device (turn-by-turn control).
  • the steering ECU 70 includes a control unit 71 that controls power supplied to the vibrators of the vibrators 20 and 30 to vibrate the vibrators 20 and 30 with a predetermined pattern.
  • the horizontal axis indicates the elapsed time
  • the vertical axis indicates the amplitude (vibration intensity) of the vibrator.
  • the positive side (upper side) of the vertical axis represents the amount of movement of the vibrator to the right side
  • the negative side (lower side) of the vertical axis represents the amount of movement of the vibrator to the left side.
  • the waveform shown in FIG. 2 is sin (t)
  • the waveform shown in FIG. 3 is sin (50t)
  • the waveform shown in FIG. 4 is sin (t) ⁇ sin (50t).
  • the vibration waveform shown in FIG. 4 corresponds to a waveform in which the vibrator actually vibrates.
  • This vibration waveform has a shape in which the waveform of the long period component shown in FIG. 2 and the waveform of the short period component shown in FIG. 3 are superimposed.
  • the vibration intensity of the long period component and the short period component are the same.
  • the vibration intensity increases or decreases at the cycle of the long cycle component shown in FIG.
  • the amplitude (vibration intensity) of the vibration waveform gradually increases, and the vibration intensity becomes maximum at the time of a quarter cycle of the long period component.
  • the vibration intensity gradually decreases, and the vibration intensity becomes zero at the time of 1/2 cycle of the long-period component.
  • the vibration intensity gradually increases again and then gradually decreases.
  • the vibration intensity changes so as to pulsate twice: strong, weak, strong, and weak. This is a vibration waveform with strength by the vibrators 20 and 30 controlled by the control unit 71.
  • the steering ECU 70 switches and sets the above pattern depending on whether the user provides information related to right turn traveling (right turn related information) to the user or information related to left turn traveling (left turn related information).
  • the pattern setting unit 72 is provided.
  • the right turn-related information and the left turn-related information include notice information indicating that the steering control unit 81 automatically rotates the steering wheel 10 immediately before the steering control unit 81 automatically rotates, information on right and left turns notified by turn-by-turn control, and the like. Is mentioned.
  • the notice information is information for notifying that the steering wheel 10 is rotated in the clockwise direction (right rotation information) or information for notifying that the steering wheel 10 is rotated in the counterclockwise direction (left rotation information).
  • the vibration pattern when providing right turn information by turn-by-turn control is the right turn pattern (see FIG. 5), and the vibration pattern when providing left turn information by turn-by-turn control is the left turn pattern (FIG. 6). See).
  • the vibration pattern when the steering control unit 81 provides the right rotation information is a right rotation pattern (see FIG. 7), and the vibration pattern when the steering control unit 81 provides the left rotation information is a left rotation pattern (see FIG. 7). 8).
  • the left turn pattern and the left turn pattern are also referred to as “left turn related patterns”.
  • the right turn pattern and the right turn pattern are also referred to as “right turn related patterns”.
  • the information providing apparatus vibrates acceleration / deceleration information for notifying that acceleration / deceleration is automatically performed with the acceleration / deceleration pattern (FIG. 9) immediately before the vehicle speed control unit 82 automatically accelerates / decelerates.
  • the pattern setting unit 72 switches and sets the vibration pattern according to the right turn information and right turn information that are right turn related information, the left turn information and left turn information that is left turn related information, and the acceleration / deceleration information.
  • the vibration waveform shown in the upper part of the drawing shows the vibration waveform by the left vibrator 30, and the vibration waveform shown in the lower part of the figure shows the vibration waveform by the right vibrator 20.
  • These vibration waveforms are the same as the vibration waveforms shown in FIG. 4, and the result of performing sin (t) ⁇ sin (50t) vibrations that pulsate twice continuously for a plurality of times (three times) at a predetermined interval. It is a waveform.
  • the vibration shown in FIG. 4 that pulsates twice is performed by shifting the left vibrator 30 and the right vibrator 20 by a half cycle.
  • the vibration of FIG. 9 the vibration of FIG.
  • a state in which the left vibrator 30 is vibrated with a vibration intensity equal to or greater than a predetermined value and the right vibrator 20 is stopped is referred to as a left vibration state.
  • a state in which both the left vibrator 30 and the right vibrator 20 are vibrated at a vibration intensity greater than or equal to a predetermined value is referred to as a double vibration state.
  • a state in which the right vibrator 20 is vibrated at a vibration intensity greater than or equal to a predetermined value and the left vibrator 30 is stopped from vibration is referred to as a right vibration state.
  • a period indicated by an arrow labeled “stop” is a period of both stopped states in which both the left vibrator 30 and the right vibrator 20 are vibrated and stopped.
  • the transition in the order of left vibration state, both vibration state, right vibration state, and both stop states is repeated a plurality of times (for example, three times).
  • the transition in the order of right vibration state, both vibration state, left vibration state, and both stop states is repeated a plurality of times (for example, three times).
  • the transition in the order of both vibration states, both vibration states, and both stop states is repeated a plurality of times (for example, three times).
  • the upward arrow in the figure means that the vibrator starts to move from the right side when vibrating the vibrators 20 and 30.
  • a downward arrow in the figure means that when the vibrators 20 and 30 are vibrated, the vibrator starts to move from the left side.
  • the left vibrator 30 and the right vibrator 20 always start to move from the right side.
  • the left vibrator 30 and the right vibrator 20 always start to move from the left side.
  • the right rotation pattern shown in FIG. 7 and the left rotation pattern shown in FIG. 8 the left vibrator 30 always starts to move from the right side, and the right vibrator 20 always starts to move from the left side.
  • the information providing apparatus includes the left vibrator 30, the right vibrator 20, the control unit 71, and the pattern setting unit 72.
  • the vibration pattern is switched to the right turn related pattern
  • the vibration pattern is switched to the left turn related pattern.
  • the right turn related pattern includes at least a pattern in which the left vibration state, the both vibration state, and the right vibration state are changed in this order.
  • the left turn related pattern includes the right vibration state, the both vibration state, and the left vibration state. Contains at least a pattern that changes in the order of.
  • the left vibration state, the two vibration states, and the right vibration state are changed in this order, so the user feels vibration with the left hand, then with both hands, and then with the right hand. You will feel it. Therefore, since it feels as if the vibration changes from the left hand to the right hand, the information related to the right turn can be intuitively grasped.
  • the transition is made in the order of right vibration state, both vibration state, and left vibration state, so the user feels vibration with the right hand, then with both hands, and then with the left hand. You will feel vibration. Therefore, since it feels as if the vibration changes from the right hand to the left hand, the information related to the left turn can be grasped intuitively.
  • the number of vibrators 20 and 30 can be reduced so that the information can be grasped intuitively. It can be realized while planning.
  • the pattern for right turn-related includes at least a pattern in which the transition in the order of left vibration state, both vibration state, right vibration state, and both stop states is repeated a plurality of times.
  • the left turn-related pattern includes at least a pattern in which the transition in the order of the right vibration state, both vibration states, left vibration state, and both stop states is repeated a plurality of times. Therefore, the certainty of intuitively grasping information by the vibration pattern can be improved.
  • the control unit 71 gradually increases the amplitude of the left vibrator 30 when starting the left vibration state or both vibration states, and right vibration when starting the right vibration state or both vibration states.
  • the amplitude of the vessel 20 is gradually increased. According to this, it becomes easier for the user to intuitively grasp whether the vibration state is the left vibration state, the both vibration state, or the right vibration state, compared with a case where vibration is suddenly started with a large amplitude.
  • control unit 71 matches the amplitude increase start timings of the left vibrator 30 and the right vibrator 20 when starting both vibration states. According to this, compared with the case where the increase start timing is shifted, it becomes easier for the user to intuitively understand that both vibration states are present.
  • control unit 71 gradually decreases the amplitude of the left vibrator when ending the left vibration state or both vibration states, and the right vibrator when ending the right vibration state or both vibration states. Gradually reduce the amplitude of. According to this, it becomes easier for the user to intuitively understand that the current vibration state changes to the next vibration state or both stop states compared to a case where the vibration is suddenly terminated with a large amplitude.
  • the left vibrator 30 and the right vibrator 20 are arranged such that the vibration direction is the vehicle left-right direction in the state of the steering 10 when the vehicle is traveling straight ahead. Then, the control unit 71 starts the vibration of the left vibrator 30 that is stopped from the right side in the left vibration state in the right turn related pattern, and stops the vibration in the right vibration state in the left turn related pattern. The right vibrator 20 is vibrated from the left side.
  • the vibration pattern related to the right turn related information that is shifted in the order of the left vibration state, the both vibration state, and the right vibration state
  • the left hand indicates that the vibration has started from the right hand. You will feel it. Therefore, it is possible to promote the feeling that the vibration changes from the left hand to the right hand, and it is possible to promote the intuitive grasp of the information related to the right turn.
  • a vibration pattern related to left turn related information that changes in the order of right vibration state, both vibration state, and left vibration state
  • the right hand feels that vibration has started from the left side. It becomes. Therefore, it is possible to promote the feeling that the vibration changes from the right hand to the left hand, and it is possible to promote the intuitive grasp of the information related to the left turn.
  • the vehicle according to the present embodiment is equipped with a steering control unit 81 that automatically controls the steering angle of the steering 10, and the right-turn related information and the left-turn related information are the information on the right turn traveling by the automatic control of the steering control unit 81 and It is a notice of left turn running. According to this, it is possible to make the user feel the vibration from the steering wheel 10 before the steering wheel 10 is automatically rotated. Therefore, the uncomfortable feeling given to the user can be reduced by the steering 10 automatically rotating without notice and the traveling direction automatically changing. In addition, since it is possible to notify the user whether the turn is right or left, it is possible to improve the sense of security given to the user by the notification.
  • control unit 71 starts the vibration of the right vibrator 20 that is stopped from the left side in the right vibration state in the right turn related pattern, and in the left vibration state in the left turn related pattern, Start vibration from the right side of the left vibrator that has been stopped.
  • the vibration pattern related to the right turn related information that is changed in the order of the left vibration state, the both vibration state, and the right vibration state when the last right vibration state is felt with the right hand, the right hand indicates that the vibration has started from the left side. You will feel it.
  • the above control is effective when the right turn-related pattern is a right rotation pattern.
  • the vibration pattern related to left turn related information that changes in the order of right vibration state, both vibration state, and left vibration state when the last left vibration state is felt with the left hand, the left hand feels that vibration has started from the right hand side. It becomes.
  • the information is related to the rotation of the steering wheel 10 is promoted compared to the case where the vibration starts from the left side against the vibration. Therefore, the above control is effective when the left turn-related pattern is a left rotation pattern.
  • control unit 71 starts the vibration of the right vibrator 20 that has stopped vibrating from the right side in the right vibration state in the right turn related pattern, and in the left vibration state in the left turn related pattern, The left vibrator 30 whose vibration is stopped is started to vibrate from the left side.
  • the vibration pattern related to the right turn related information that is shifted in the order of the left vibration state, the both vibration state, and the right vibration state
  • the right hand indicates that vibration has started from the right hand.
  • the above control is effective when the right turn-related pattern is a right turn pattern.
  • the vibration pattern related to left turn related information that changes in the order of right vibration state, both vibration state, and left vibration state
  • the left hand feels that vibration has started from the left side. It becomes.
  • the traveling direction is the left side is promoted compared to the case where the vibration starts from the left side against the vibration. Therefore, the above control is effective when the left turn-related pattern is a left turn pattern.
  • the pattern setting unit 72 switches the pattern to the acceleration / deceleration pattern when providing acceleration / deceleration information, which is information related to acceleration traveling or deceleration traveling of the vehicle, to the user.
  • the acceleration / deceleration pattern includes at least a pattern in which both vibration states are repeated a plurality of times at a predetermined interval. According to this, for example, it can be intuitively grasped that the information prompts the user to accelerate or decelerate. Alternatively, the vibration from the steering wheel 10 can be felt by the user prior to automatically controlling the vehicle speed. Therefore, it is possible to reduce a sense of discomfort given to the user when the vehicle speed automatically changes without notice.
  • acceleration / deceleration information is provided with a vibration pattern (acceleration / deceleration pattern) that is different from the right-turn related pattern and the left-turn related pattern
  • the acceleration / deceleration information can be provided separately from the right-turn related information and the left-turn related information.
  • the vibrators 20 and 30 are arranged so that the vibration direction is the vehicle left-right direction in the state of the steering 10 when the vehicle is traveling straight ahead.
  • the vibrators 20 and 30 are arranged so that the vibration direction is the vertical direction in the straight traveling state.
  • the vibrators 20 and 30 are arranged so as to be perpendicular to the vehicle left-right direction and parallel to the plane including the wheel 11 (arrow direction in the figure). Due to such an arrangement, in the present embodiment, acceleration information and deceleration information can be provided separately.
  • the vibration pattern is switched between the acceleration pattern shown in FIG. 11 and the deceleration pattern shown in FIG.
  • An upward arrow in the figure means that the vibrator starts to move from above when vibrating the vibrators 20 and 30.
  • a downward arrow in the figure means that when the vibrators 20 and 30 are vibrated, the vibrator starts to move from below.
  • both the left vibrator 30 and the right vibrator 20 are vibrated from the upper side.
  • both the left vibrator 30 and the right vibrator 20 are caused to start vibrating from below.
  • the information is information that prompts the user to accelerate or decelerate, or that it is notice information that automatically controls the vehicle speed.
  • the information can be provided by distinguishing the acceleration information and the deceleration information.
  • the left vibrator 30 is vibrated at a vibration intensity greater than or equal to a predetermined value and the right vibrator 20 is stopped from vibrating.
  • a state in which the left vibrator 30 is vibrated with a vibration intensity greater than or equal to a predetermined value and the right vibrator 20 is vibrated with a vibration intensity less than the predetermined value may be a left vibration state.
  • the left vibrator 30 may be vibrated more strongly than the right vibrator 20. The same applies to the right vibration state. If the right vibrator 20 is vibrated more strongly than the left vibrator 30, the left vibrator 30 may not be stopped.
  • right turn information and left turn information related to automatic rotation of the steering wheel 10 and right turn information and left turn information related to turn-by-turn control are set as right turn related information and left turn related information.
  • the information that prompts the driver to change the lane and the advance notice information that the lane is changed by automatically rotating the steering wheel 10 by automatic driving may be used as the right turn related information and the left turn related information.
  • the vibration intensity is gradually increased and the vibration intensity is gradually decreased in the period of the left vibration state, the period of the right vibration state, and the period of both vibration states.
  • the vibration intensity may be constant during the period. In this case, it is desirable to vibrate twice intermittently at a constant vibration strength in order to make the vibration strength feel strong, weak, strong, weak and pulsate twice.
  • a vibration pattern such as transition in the order of the right vibration state, both vibration states, and left vibration state is repeated a plurality of times (for example, three times). On the other hand, you may perform the said vibration pattern only once.
  • one vibrator 20 and 30 are arranged on each of the left and right sides of the steering 10.
  • a plurality of vibrators may be arranged on each of the left and right sides of the steering 10.
  • Means and / or functions provided by the steering ECU 70 can be provided by software recorded in a substantial storage medium and a computer that executes the software, software only, hardware only, or a combination thereof.
  • the controller can be provided by a circuit that is hardware, it can be provided by a digital circuit including a number of logic circuits, or an analog circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

情報提供装置は、車両のステアリング(10)の左側部分に配置された左振動器(30)、および右側部分に配置された右振動器(20)と、制御部(71)およびパターン設定部(72)と、を備える。制御部(71)は、振動器(20、30)を所定のパターンで強弱をつけて振動させるように制御する。パターン設定部(72)は、右折情報を提供する場合には右折用パターンに、左折情報を提供する場合には左折用パターンに切り替えて設定する。右折用パターンには、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれている。左折用パターンには、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれている。

Description

情報提供装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年4月7日に出願された日本特許出願番号2015-078670号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両のステアリングに配置された振動器の振動により情報を提供する情報提供装置に関する。
 従来より、車両のステアリングに配置された振動器を振動させることで、注意喚起等の各種情報を車両の運転者へ提供する情報提供装置が知られている。例えば特許文献1に記載の情報提供装置では、ステアリングの左側部分に複数の振動器(左振動器)を配置し、かつ、ステアリングの右側部分に複数の振動器(右振動器)を配置している。そして、例えばステアリングを右方向へ回転操作することを促す場合には、複数の左振動器を下から順に振動させ、その後、複数の右振動器を上から順に振動させる。これによれば、右方向への回転操作が促されていることを、運転者が直感的に把握できる。
特開2014-164466号公報
 上記従来の装置では、左右各々に複数の振動器を要するので、最低でも4つの振動器が必要となる。
 本開示は、上記点に鑑みてなされたもので、その目的は、情報を直感的に把握できるようにすることを、振動器の個数低減を図りつつ実現可能にした情報提供装置を提供することにある。
 本開示の一態様による情報提供装置は、車両のステアリングのうち正面視において左側部分に配置された左振動器、および右側部分に配置された右振動器と、左振動器および右振動器を、所定のパターンで強弱をつけて振動させるように制御する制御部と、車両の右折走行に関連する情報である右折関連情報をユーザへ提供する場合にはパターンを右折関連用パターンに、車両の左折走行に関連する情報である左折関連情報をユーザへ提供する場合にはパターンを左折関連用パターンに切り替えて設定するパターン設定部と、を備える。左振動器を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、右振動器を所定値未満の振動強度で振動または振動停止させる状態を左振動状態と呼び、左振動器および右振動器の両方を所定値以上の振動強度で振動させる状態を両振動状態と呼び、右振動器を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、左振動器を所定値未満の振動強度で振動または振動停止させる状態を右振動状態と呼ぶ場合において、右折関連用パターンには、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれており、左折関連用パターンには、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれている。
 この情報提供装置によれば、情報を直感的に把握できるようにすることを、振動器の個数低減を図りつつ実現できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、本開示の第1実施形態に係る情報提供装置の電気ブロック図であり、 図2は、振動波形の長周期成分を示す図であり、 図3は、振動波形の短周期成分を示す図であり、 図4は、図2に示す長周期成分と図3に示す短周期成分とを重畳させた振動波形を示す図であり、 図5は、第1実施形態に係る右折用パターンの説明図であり、 図6は、第1実施形態に係る左折用パターンの説明図であり、 図7は、第1実施形態に係る右回転用パターンの説明図であり、 図8は、第1実施形態に係る左回転用パターンの説明図であり、 図9は、第1実施形態に係る加減速用パターンの説明図であり、 図10は、本開示の第2実施形態に係る情報提供装置の電気ブロック図であり、 図11は、第2実施形態に係る加速用パターンの説明図であり、 図12は、第2実施形態に係る減速用パターンの説明図であり、 図13は、本開示の第3実施形態に係る情報提供装置の電気ブロック図である。
 以下、図面を参照しながら開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
 (第1実施形態)
 図1に示すステアリング10は、車両の走行方向を操作するものであり、車室内から正面視した状態を示す。ステアリング10は、環状に延びるホイール11とホイール11の内周側を支持する支持部12を備える。ホイール11の内部には、左振動器30および右振動器20が配置されている。これらの振動器20、30は、電力供給されると所定方向(図中の矢印方向)に振動する振動子を有する。
 図1に示すステアリング10の回転位置は、車両を直進走行させている時の回転位置であり、図中の一点鎖線は、このような直進走行時の状態にあるステアリング10の正面視において、回転中心を通りかつ上下方向に延びる中心線Cを示す。左振動器30は、上記直進走行の回転位置において、ホイール11のうち中心線Cよりも左側の部分に配置されている。右振動器20は、上記直進走行の回転位置において、ホイール11のうち中心線Cよりも右側の部分に配置されている。振動器20、30が振動する上記所定方向(振動方向)は、上記直進走行の回転位置において車両左右方向と一致する。
 振動器20、30が振動すると、ホイール11を握る運転者の手に振動が伝播する。右振動器20による振動は、主に運転者の右手に伝播し、左振動器30による振動は、主に運転者の左手に伝播することを想定している。振動器20、30の振動は、車両に搭載された電子制御装置(操舵ECU70)により制御される。操舵ECU70は、車内に設けられた通信線40に接続されている。通信線40には、他の電子制御装置、例えば自動運転ECU80およびナビECU90等が接続されており、これらの電子制御装置は、ローカルエリアネットワークにより相互に通信可能である。
 自動運転ECU80は、車両の自動運転制御を行う。例えば、ステアリング10の作動を自動で作動させて走行方向を自動制御する自動操舵制御を行う。また、車両の走行駆動源となる内燃機関や電動モータ、制動装置等の作動を自動で制御して、走行速度を自動制御する自動車速制御を行う。自動操舵制御を行っている時の自動運転ECU80は、ステアリング10の操舵角度を自動制御する操舵制御部81を提供する。自動車速制御を行っている時の自動運転ECU80は、車速を自動制御する車速制御部82を提供する。
 ナビECU90は、図示しない表示装置に、車両の現在位置情報や地図情報、目的地までの経路情報等を表示させる。さらにナビECU90は、現在位置情報および経路情報等に基づき、走行路の交差点や分岐の直前で、目的地まで走行するのに適した進路を報知する音声案内を出力するよう、図示しないスピーカや表示装置の作動を制御(ターンバイターン制御)する。
 操舵ECU70は、振動器20、30の振動子へ供給する電力を制御することで、所定のパターンで強弱をつけて振動器20、30を振動させるように制御する制御部71を備える。
 以下、振動器20、30による強弱をつけた振動の波形について、図2、図3および図4を用いて詳述する。
 これらの図に示す横軸は経過時間を示し、縦軸は振動子の振幅(振動強度)を示す。縦軸のプラス側(上側)は振動子の右側への移動量を示し、縦軸のマイナス側(下側)は振動子の左側への移動量を示す。図2に示す波形はsin(t)、図3に示す波形はsin(50t)であり、図4に示す波形は、sin(t)・sin(50t)である。図4に示す振動波形が、実際に振動子が振動する波形に相当する。この振動波形は、図2に示す長周期成分の波形と、図3に示す短周期成分の波形とを重畳させた形状である。なお、長周期成分、短周期成分の振動強度は同一である。
 したがって、振動波形は、図3に示す短周期成分の振動数で振動しつつも、図2に示す長周期成分の周期で振動強度が増減する。換言すれば、振動波形は、振幅(振動強度)が徐々に増大し、長周期成分の1/4周期の時点で振動強度が最大になる。その後、振動強度が徐々に減少し、長周期成分の1/2周期の時点で振動強度がゼロになる。その後、再び振動強度が徐々に増大した後に徐々に減少する。要するに、振動強度が強、弱、強、弱と2回脈動するように変化する。これが、制御部71で制御された振動器20、30による、強弱をつけた振動波形である。
 さらに操舵ECU70は、車両の右折走行に関連する情報(右折関連情報)をユーザへ提供する場合と、左折走行に関連する情報(左折関連情報)を提供する場合とで、上記パターンを切り替えて設定するパターン設定部72を備える。
 右折関連情報および左折関連情報の具体的例としては、操舵制御部81によりステアリング10を自動回転させる直前に、自動回転させる旨の予告情報や、ターンバイターン制御により報知される右左折の情報等が挙げられる。予告情報とは、ステアリング10を時計回りの方向に回転させることを予告する情報(右回転情報)や、反時計回りの方向に回転させることを予告する情報(左回転情報)のことである。
 以下の説明では、ターンバイターン制御による右折情報を提供する場合の振動パターンを右折用パターン(図5参照)、ターンバイターン制御による左折情報を提供する場合の振動パターンを左折用パターン(図6参照)と呼ぶ。また、操舵制御部81による右回転情報を提供する場合の振動パターンを右回転用パターン(図7参照)、操舵制御部81による左回転情報を提供する場合の振動パターンを左回転用パターン(図8参照)と呼ぶ。なお、左折用パターンおよび左回転用パターンは「左折関連用パターン」とも称する。右折用パターンおよび右回転用パターンは「右折関連用パターン」とも称する。
 さらに、本実施形態に係る情報提供装置は、車速制御部82により自動で加減速させる直前に、自動で加減速させる旨を予告する加減速情報を、加減速用パターン(図9)で振動させることによりユーザに提供する。つまり、パターン設定部72は、右折関連情報である右回転情報および右折情報と、左折関連情報である左回転情報および左折情報と、加減速情報とに応じて、振動パターンを切り替えて設定する。
 以下、図5~図9に示す各種の振動パターンについて詳述する。
 図5~図9の各々について、図中の上段に示す振動波形は左振動器30による振動波形を示し、図中の下段に示す振動波形は右振動器20による振動波形を示す。これらの振動波形は、図4に示す振動波形と同じであり、2回脈動するsin(t)・sin(50t)の振動を、所定間隔空けて複数回(3回)連続して行った結果の波形である。図5~図8に示す振動パターンでは、2回脈動する図4の振動を、左振動器30と右振動器20とで半周期ずらして行っている。これに対し図9に示す振動パターンでは、2回脈動する図4の振動を、左振動器30と右振動器20とで同じタイミングで行っている。つまり、両振動状態を開始させるにあたり、左振動器30および右振動器20による振幅の増大開始と減少開始のタイミングは一致している。
 以下の説明では、左振動器30を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、右振動器20を振動停止させる状態を左振動状態と呼ぶ。左振動器30および右振動器20の両方を所定値以上の振動強度で振動させる状態を両振動状態と呼ぶ。右振動器20を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、左振動器30を振動停止させる状態を右振動状態と呼ぶ。例えば、図5~図9中の「左」と付した矢印に示す期間が左振動状態の期間であり、「右」と付した矢印に示す期間が右振動状態の期間であり、「両」と付した矢印に示す期間が両振動状態の期間である。また、「停止」と付した矢印に示す期間は、左振動器30および右振動器20の両方を振動停止させる両停止状態の期間である。
 図5に示す右折用パターンおよび図7に示す右回転用パターンでは、左振動状態、両振動状態、右振動状態、両停止状態の順に推移させることを複数回(例えば3回)繰り返す。図6に示す左折用パターンおよび図8に示す左回転用パターンでは、右振動状態、両振動状態、左振動状態、両停止状態の順に推移させることを複数回(例えば3回)繰り返す。図9に示す加減速用パターンでは、両振動状態、両振動状態、両停止状態の順に推移させることを複数回(例えば3回)繰り返す。
 図中の上向きの矢印は、振動器20、30を振動させるにあたり、振動子を右側から動かし始めることを意味する。一方、図中の下向きの矢印は、振動器20、30を振動させるにあたり、振動子を左側から動かし始めることを意味する。例えば、図5に示す右折用パターンでは、左振動器30および右振動器20を常に右側から動かし始める。図6に示す左折用パターンでは、左振動器30および右振動器20を常に左側から動かし始める。図7に示す右回転用パターンおよび図8に示す左回転用パターンでは、左振動器30は常に右側から動かし始め、右振動器20は常に左側から動かし始める。
 以上により、本実施形態によれば、情報提供装置は、左振動器30、右振動器20、制御部71およびパターン設定部72を備える。右折関連情報をユーザへ提供する場合には右折関連用パターンに、左折関連情報をユーザへ提供する場合には左折関連用パターンに振動パターンを切り替える。そして、右折関連用パターンには、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれており、左折関連用パターンには、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれている。
 そのため、右折関連情報を提供する場合には、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させるので、ユーザは左手で振動を感じた後、両手で振動を感じ、その後右手で振動を感じることとなる。よって、振動が左手から右手へと推移していくように感じるので、右折関連の情報を直感的に把握できる。その逆に、左折関連情報を提供する場合には、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させるので、ユーザは右手で振動を感じた後、両手で振動を感じ、その後左手で振動を感じることとなる。よって、振動が右手から左手へと推移していくように感じるので、左折関連の情報を直感的に把握できる。
 しかも、本実施形態によれば、上述した振動の推移が2つの振動器20、30で可能であるため、情報を直感的に把握できるようにすることを、振動器20、30の個数低減を図りつつ実現できる。
 さらに、本実施形態では、右折関連用パターンには、左振動状態、両振動状態、右振動状態および両停止状態の順に推移させることを複数回繰り返すパターンが少なくとも含まれている。また左折関連用パターンには、右振動状態、両振動状態、左振動状態および両停止状態の順に推移させることを複数回繰り返すパターンが少なくとも含まれている。そのため、振動パターンにより情報を直感的に把握させることの確実性を向上できる。
 さらに、本実施形態では、制御部71は、左振動状態または両振動状態を開始させるにあたり、左振動器30の振幅を徐々に増大させ、右振動状態または両振動状態を開始させるにあたり、右振動器20の振幅を徐々に増大させる。これによれば、左振動状態、両振動状態および右振動状態のいずれであるかを、大きな振幅で振動を突然開始させる場合に比べてユーザが直感的に把握しやすくなる。
 さらに、本実施形態では、制御部71は、両振動状態を開始させるにあたり、左振動器30および右振動器20による振幅の増大開始タイミングを一致させる。これによれば、増大開始タイミングがずれている場合に比べて、両振動状態であることをユーザが直感的に把握しやすくなる。
 さらに、本実施形態では、制御部71は、左振動状態または両振動状態を終了させるにあたり、左振動器の振幅を徐々に減少させ、右振動状態または両振動状態を終了させるにあたり、右振動器の振幅を徐々に減少させる。これによれば、現状の振動状態から次の振動状態または両停止状態に変化することを、大きな振幅のまま振動を突然終了させる場合に比べてユーザが直感的に把握しやすくなる。
 さらに、本実施形態では、左振動器30および右振動器20は、車両を直進走行させている時のステアリング10の状態において、振動方向が車両左右方向となるように配置されている。そして、制御部71は、右折関連用パターンでの左振動状態では、振動停止させている左振動器30を右側から振動開始させ、左折関連用パターンでの右振動状態では、振動停止させている右振動器20を左側から振動開始させる。
 これによれば、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させる右折関連情報に係る振動パターンにおいて、最初の左振動状態を左手で感じる際に、右側から振動開始したことを左手で感じることとなる。よって、振動が左手から右手へと推移していくように感じさせることを促進でき、右折関連の情報を直感的に把握させることを促進できる。逆に、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させる左折関連情報に係る振動パターンにおいて、最初の右振動状態を右手で感じる際に、左側から振動開始したことを右手で感じることとなる。よって、振動が右手から左手へと推移していくように感じさせることを促進でき、左折関連の情報を直感的に把握させることを促進できる。
 さらに、本実施形態に係る車両には、ステアリング10の操舵角度を自動制御する操舵制御部81が搭載されており、右折関連情報および左折関連情報は、操舵制御部81の自動制御による右折走行および左折走行の予告である。これによれば、ステアリング10が自動で回転するに先立ち、ステアリング10からの振動をユーザに感じさせることができる。そのため、予告なしにステアリング10が自動回転して走行方向が自動で変化することによりユーザに与える違和感を軽減できる。しかも、右折および左折のいずれであるかもユーザに予告できるので、予告によりユーザに与える安心感を向上できる。
 さらに、本実施形態では、制御部71は、右折関連用パターンでの右振動状態では、振動停止させている右振動器20を左側から振動開始させ、左折関連用パターンでの左振動状態では、振動停止させている左振動器を右側から振動開始させる。
 これによれば、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させる右折関連情報に係る振動パターンにおいて、最後の右振動状態を右手で感じる際に、左側から振動開始したことを右手で感じることとなる。その結果、上記振動に反して右側から振動開始した場合に比べて、ステアリング10の回転に関する情報であることを直感させることが促進される。したがって、右折関連用パターンが右回転用パターンである場合に上記制御は有効である。逆に、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させる左折関連情報に係る振動パターンにおいて、最後の左振動状態を左手で感じる際に、右側から振動開始したことを左手で感じることとなる。その結果、上記振動に反して左側から振動開始した場合に比べて、ステアリング10の回転に関する情報であることを直感させることが促進される。したがって、左折関連用パターンが左回転用パターンである場合に上記制御は有効である。
 さらに、本実施形態では、制御部71は、右折関連用パターンでの右振動状態では、振動停止させている右振動器20を右側から振動開始させ、左折関連用パターンでの左振動状態では、振動停止させている左振動器30を左側から振動開始させる。
 これによれば、左振動状態、両振動状態および右振動状態の順に推移させる右折関連情報に係る振動パターンにおいて、最後の右振動状態を右手で感じる際に、右側から振動開始したことを右手で感じることとなる。その結果、上記振動に反して左側から振動開始した場合に比べて、進行方向が右側であることを直感させることが促進される。したがって、右折関連用パターンが右折用パターンである場合に上記制御は有効である。逆に、右振動状態、両振動状態および左振動状態の順に推移させる左折関連情報に係る振動パターンにおいて、最後の左振動状態を左手で感じる際に、左側から振動開始したことを左手で感じることとなる。その結果、上記振動に反して左側から振動開始した場合に比べて、進行方向が左側であることを直感させることが促進される。したがって、左折関連用パターンが左折用パターンである場合に上記制御は有効である。
 さらに、本実施形態では、パターン設定部72は、車両の加速走行または減速走行に関連する情報である加減速情報をユーザへ提供する場合には、パターンを加減速用パターンに切り替えて設定する。そして、加減速用パターンには、両振動状態を所定間隔で複数回繰返すパターンが少なくとも含まれている。これによれば、例えば加速や減速をユーザに促す情報であることを直感的に把握できる。或いは、車速を自動制御するに先立ち、ステアリング10からの振動をユーザに感じさせることができる。そのため、予告なしに車速が自動で変化することによりユーザに与える違和感を軽減できる。しかも、右折関連用パターンおよび左折関連用パターンとは異なる振動パターン(加減速用パターン)で加減速情報を提供するので、右折関連情報および左折関連情報とは区別して加減速情報を提供できる。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、車両を直進走行させている時のステアリング10の状態において、振動方向が車両左右方向となるように振動器20、30は配置されている。これに対し、図10に示す本実施形態では、直進走行時の状態において、振動方向が上下方向となるように、振動器20、30は配置されている。正確には、車両左右方向に対して垂直、かつホイール11を含む面に対して平行な方向(図中の矢印方向)となるように、振動器20、30は配置されている。このような配置に起因して、本実施形態では加速情報と減速情報を区別して提供できる。
 具体的には、図11に示す加速用パターンと図12に示す減速用パターンとに、振動パターンを切り替える。図中の上向きの矢印は、振動器20、30を振動させるにあたり、振動子を上側から動かし始めることを意味する。一方、図中の下向きの矢印は、振動器20、30を振動させるにあたり、振動子を下側から動かし始めることを意味する。
 加速用パターンでは、左振動器30および右振動器20の両方を、上側から振動開始させる。減速用パターンでは、左振動器30および右振動器20の両方を、下側から振動開始させる。
 これによれば、例えば加速や減速をユーザに促す情報や、車速を自動制御する予告情報であることを直感的に把握できる。しかも、加速情報を提供する場合と減速情報を提供する場合とで、振動子を動かし始める方向を逆に設定しているので、加速情報と減速情報とを区別して情報提供できる。
 (第3実施形態)
 上記第1実施形態および第2実施形態では、車両を直進走行させている時のステアリング10の状態において、ステアリング10の回転中心を通り、かつ、車両左右方向に水平に延びる仮想線(一点鎖線参照)上に振動器20、30は配置されている。これに対し、図13に示す本実施形態では、直進走行時の状態において、上記仮想線からずれた位置に振動器20、30が配置されている。具体的には、仮想線よりも上側に振動器20、30が配置されている。
 このような配置によっても、提供する情報に応じて振動パターンを切り替えることで、情報の内容を直感的に把握できる。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 上述した各実施形態では、左振動器30を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、右振動器20を振動停止させる状態を左振動状態としている。これに対し、左振動器30を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、右振動器20を所定値未満の振動強度で振動させる状態を左振動状態としてもよい。要するに、左振動器30を右振動器20よりも強く振動させればよい。右振動状態も同様であり、右振動器20を左振動器30よりも強く振動させれば、左振動器30を振動停止させていなくてもよい。
 上述した各実施形態では、ステアリング10の自動回転に係る右回転情報や左回転情報、およびターンバイターン制御に係る右折情報や左折情報を、右折関連情報および左折関連情報としている。これに対し、車線変更することを運転者に促す情報や、自動運転によりステアリング10を自動回転させて車線変更することの予告情報を、右折関連情報および左折関連情報としてもよい。
 上述した各実施形態では、左振動状態の期間、右振動状態の期間、および両振動状態の期間において、振動強度を徐々に増大させ、かつ、振動強度が徐々に減少させている。これに対し、上記期間において振動強度を一定にしてもよい。この場合、振動強度が強、弱、強、弱と2回脈動するように感じさせるために、一定の振動強度で間欠的に2回振動させることが望ましい。
 上述した各実施形態では、右振動状態、両振動状態、左振動状態の順に推移させる等の振動パターンを複数回(例えば3回)繰り返している。これに対し、上記振動パターンを1回だけ行ってもよい。
 上述した各実施形態では、ステアリング10の左右各々に1個ずつ振動器20、30が配置されている。これに対し、ステアリング10の左右各々に複数個ずつ振動器が配置されていてもよい。
 操舵ECU70(制御装置)が提供する手段および/または機能は、実体的な記憶媒体に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置がハードウェアである回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範畴や思想範囲に入るものである。

Claims (10)

  1.  車両のステアリング(10)のうち正面視において左側部分に配置された左振動器(30)、および右側部分に配置された右振動器(20)と、
     前記左振動器および前記右振動器を、所定のパターンで強弱をつけて振動させるように制御する制御部(71)と、
     前記車両の右折走行に関連する情報である右折関連情報をユーザへ提供する場合には前記パターンを右折関連用パターンに、前記車両の左折走行に関連する情報である左折関連情報をユーザへ提供する場合には前記パターンを左折関連用パターンに切り替えて設定するパターン設定部(72)と、
    を備え、
     前記左振動器を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、前記右振動器を所定値未満の振動強度で振動または振動停止させる状態を左振動状態と呼び、前記左振動器および前記右振動器の両方を所定値以上の振動強度で振動させる状態を両振動状態と呼び、前記右振動器を所定値以上の振動強度で振動させ、かつ、前記左振動器を所定値未満の振動強度で振動または振動停止させる状態を右振動状態と呼ぶ場合において、
     前記右折関連用パターンには、前記左振動状態、前記両振動状態および前記右振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれており、
     前記左折関連用パターンには、前記右振動状態、前記両振動状態および前記左振動状態の順に推移させるパターンが少なくとも含まれている情報提供装置。
  2.  前記左振動器および前記右振動器の両方を振動停止させる状態を両停止状態と呼ぶ場合において、
     前記右折関連用パターンには、前記左振動状態、前記両振動状態、前記右振動状態および前記両停止状態の順に推移させることを複数回繰り返すパターンが少なくとも含まれており、
     前記左折関連用パターンには、前記右振動状態、前記両振動状態、前記左振動状態および前記両停止状態の順に推移させることを複数回繰り返すパターンが少なくとも含まれている請求項1に記載の情報提供装置。
  3.  前記制御部は、
     前記左振動状態または前記両振動状態を開始させるにあたり、前記左振動器の振幅を徐々に増大させ、
     前記右振動状態または前記両振動状態を開始させるにあたり、前記右振動器の振幅を徐々に増大させる請求項1または2に記載の情報提供装置。
  4.  前記制御部は、
     前記両振動状態を開始させるにあたり、前記左振動器および前記右振動器による振幅の増大開始タイミングを一致させる請求項3に記載の情報提供装置。
  5.  前記制御部は、
     前記左振動状態または前記両振動状態を終了させるにあたり、前記左振動器の振幅を徐々に減少させ、
     前記右振動状態または前記両振動状態を終了させるにあたり、前記右振動器の振幅を徐々に減少させる請求項1~4のいずれか1つに記載の情報提供装置。
  6.  前記左振動器および前記右振動器は、前記車両を直進走行させている時の前記ステアリングの状態において、振動方向が車両左右方向となるように配置されており、
     前記制御部は、
     前記右折関連用パターンでの前記左振動状態では、振動停止させている前記左振動器を右側から振動開始させ、
     前記左折関連用パターンでの前記右振動状態では、振動停止させている前記右振動器を左側から振動開始させる請求項1~5のいずれか1つに記載の情報提供装置。
  7.  前記車両には、前記ステアリングの操舵角度を自動制御する操舵制御部(81)が搭載されており、
     前記右折関連情報および前記左折関連情報は、前記操舵制御部の自動制御による右折走行および左折走行の予告である請求項1~6のいずれか1つに記載の情報提供装置。
  8.  前記左振動器および前記右振動器は、前記車両を直進走行させている時の前記ステアリングの状態において、振動方向が車両左右方向となるように配置されており、
     前記制御部は、
     前記右折関連用パターンでの前記右振動状態では、振動停止させている前記右振動器を左側から振動開始させ、
     前記左折関連用パターンでの前記左振動状態では、振動停止させている前記左振動器を右側から振動開始させる請求項7に記載の情報提供装置。
  9.  前記左振動器および前記右振動器は、振動方向が車両左右方向となるように配置されており、
     前記制御部は、
     前記右折関連用パターンでの前記右振動状態では、振動停止させている前記右振動器を右側から振動開始させ、
     前記左折関連用パターンでの前記左振動状態では、振動停止させている前記左振動器を左側から振動開始させる請求項1~6のいずれか1つに記載の情報提供装置。
  10.  前記パターン設定部は、前記車両の加速走行または減速走行に関連する情報である加減速情報をユーザへ提供する場合には、前記パターンを加減速用パターンに切り替えて設定し、
     前記加減速用パターンには、前記両振動状態を所定間隔で複数回繰返すパターンが少なくとも含まれている請求項1~9のいずれか1つに記載の情報提供装置。

     
PCT/JP2016/001664 2015-04-07 2016-03-23 情報提供装置 WO2016163085A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016001626.3T DE112016001626T5 (de) 2015-04-07 2016-03-23 Informationsbereitstellungsvorrichtung
US15/564,596 US10286922B2 (en) 2015-04-07 2016-03-23 Information provision device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078670A JP6314896B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 情報提供装置
JP2015-078670 2015-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016163085A1 true WO2016163085A1 (ja) 2016-10-13

Family

ID=57072502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001664 WO2016163085A1 (ja) 2015-04-07 2016-03-23 情報提供装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10286922B2 (ja)
JP (1) JP6314896B2 (ja)
DE (1) DE112016001626T5 (ja)
WO (1) WO2016163085A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110843912A (zh) * 2019-11-28 2020-02-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆右转弯报警装置及车辆右转弯报警方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720939B2 (ja) * 2017-08-03 2020-07-08 株式会社デンソー 情報提示制御装置及び情報提示制御プログラム
CN113085550B (zh) * 2021-04-08 2022-08-16 浙江吉利控股集团有限公司 一种多手势交互带有振动反馈触控方向盘控制系统
US11912357B2 (en) 2021-09-16 2024-02-27 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for providing directional steering cues

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162466A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2010260439A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Toyota Motor Corp 車両用ステアリングシステム
WO2011125478A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 シャープ株式会社 車両用警告装置
JP2014069626A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 運転者用振動伝達装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090073112A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically configurable tactile feedback for navigational support
JP2014046867A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Sony Corp 入力装置
JP6101512B2 (ja) 2013-02-25 2017-03-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 運転支援装置
WO2015178303A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 矢崎総業株式会社 安全確認支援装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162466A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2010260439A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Toyota Motor Corp 車両用ステアリングシステム
WO2011125478A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 シャープ株式会社 車両用警告装置
JP2014069626A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 運転者用振動伝達装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110843912A (zh) * 2019-11-28 2020-02-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆右转弯报警装置及车辆右转弯报警方法
CN110843912B (zh) * 2019-11-28 2020-11-03 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆右转弯报警装置及车辆右转弯报警方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180079430A1 (en) 2018-03-22
DE112016001626T5 (de) 2018-01-04
JP2016199081A (ja) 2016-12-01
JP6314896B2 (ja) 2018-04-25
US10286922B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016163085A1 (ja) 情報提供装置
JP6101512B2 (ja) 運転支援装置
JP4650247B2 (ja) カーナビゲーションシステム
US20150100204A1 (en) Handle switch device
WO2011071044A1 (ja) 振動子による触刺激を用いた情報提示装置
JP6579579B2 (ja) ステアリング制御装置
US7679496B2 (en) Adjusting mechanism of a motor vehicle, in particular for automobile seats, and method for operating such an adjusting mechanism and its use
JP2020125029A (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
CN207311578U (zh) 方向盘和具有该方向盘的车辆
JP2009255609A (ja) 遠隔操作装置
JP2010260439A (ja) 車両用ステアリングシステム
JP2021172108A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2018177178A (ja) 車線変更支援装置
JP6495788B2 (ja) ステアリング装置
JP6822323B2 (ja) 車線変更支援装置
JP2006232100A (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP2015033991A (ja) インターフェースデバイス、インターフェースデバイス制御方法、及びインターフェースデバイス制御プログラム
JP4168862B2 (ja) 車両用障害物検知装置
JP6620774B2 (ja) 表示装置および表示方法
KR101798051B1 (ko) 가상진동 제공 장치 및 방법
JP2017010584A (ja) 運転支援装置
JP2504233B2 (ja) 角速度センサ―の異常検出装置及びそれを用いた車両用舵角制御装置
KR101601300B1 (ko) 차량용 조향 제어시스템
JP6610238B2 (ja) ブレーキ回生量制御装置
WO2022050113A1 (ja) 呈示装置及び呈示方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16776263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15564596

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016001626

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16776263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1