WO2016152837A1 - 通路形成装置 - Google Patents

通路形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016152837A1
WO2016152837A1 PCT/JP2016/058935 JP2016058935W WO2016152837A1 WO 2016152837 A1 WO2016152837 A1 WO 2016152837A1 JP 2016058935 W JP2016058935 W JP 2016058935W WO 2016152837 A1 WO2016152837 A1 WO 2016152837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conveyor device
moving
side conveyor
fixed
downstream
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊東 一夫
竜彦 中村
浩介 戸田
Original Assignee
伊東電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊東電機株式会社 filed Critical 伊東電機株式会社
Priority to EP16768740.9A priority Critical patent/EP3275812B1/en
Priority to CN201680001146.5A priority patent/CN107041136B/zh
Priority to JP2016555849A priority patent/JP6804978B2/ja
Priority to US15/309,743 priority patent/US10071861B2/en
Publication of WO2016152837A1 publication Critical patent/WO2016152837A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/10Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof
    • B65G21/14Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof to allow adjustment of length or configuration of load-carrier or traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/11Roller frames
    • B65G13/12Roller frames adjustable

Definitions

  • the present invention relates to a path forming apparatus that is provided in a transport apparatus that transports articles along a transport path and forms a path that can cross the transport path on the transport path.
  • a conveyor device is disposed on the path.
  • the conveyor device constitutes a part of a transport path, and relates to a passage forming device that can retract the conveyor device from the passage when an operator, a transport vehicle, a forklift, or the like passes through the passage.
  • Recent transport apparatuses have a large number of transport paths for transporting articles in various directions.
  • the area where the transfer device is installed in a factory or the like is limited, and a large number of transfer paths are arranged in this limited area. For this reason, it is not easy for an operator, a transport vehicle, a work vehicle such as a forklift to move within the transport device.
  • a moving staircase and a flip-up type conveyor device have been installed so that workers and work vehicles can move in the transfer device.
  • the crossing stairs can pass by workers but cannot pass work vehicles.
  • the flip-up conveyor device is installed adjacent to the fixed conveyor device, and the flip-up movable unit in the flip-up conveyor device moves above the fixed conveyor device. Therefore, a space in which the flip-up movable unit can move must be secured above the fixed conveyor device. Further, a large power is required to operate the flip-up movable part.
  • the carrier roller is fixed to the chain. Then, the carrier roller is horizontally moved by the chain feeding operation or winding operation. There is no drive source for rotationally driving the carrier roller, and articles on the carrier roller cannot be moved to another adjacent conveyor unless the operator manually pushes the article. That is, the conveyor currently disclosed by patent document 1 is not a conveyor which can show
  • the present invention can retract a movable conveyor device into a fixed conveyor device to form a passage for workers and work vehicles, and when the movable conveyor device is arranged in the passage, It is an object of the present invention to provide a passage forming device capable of maintaining the conveying surface of the conveyor device at a constant height regardless of the weight of the article.
  • the fixed-side conveyor device has a fixed conveyor device and a moving-side conveyor device, and has a lifting / lowering function for moving the moving-side conveyor device up and down and a linear moving function for linearly moving the moving-side conveyor device.
  • the moving conveyor device projects in a cantilevered manner from the stationary conveyor device side, and is at the same height as the stationary conveyor and is linearly aligned with the stationary conveyor, and the above-mentioned lifting and lowering posture.
  • a path forming apparatus characterized by some or all of the dynamic side conveyor device can take the passages open position overlapping the fixed side conveyer apparatus on the same plane.
  • the moving-side conveyor device has a lifting / lowering function for moving the moving-side conveyor device up and down and a linear moving function for moving the moving-side conveyor device linearly, so that the moving-side conveyor device can move up and down and move linearly.
  • the linear movement means movement in the horizontal direction or substantially horizontal direction.
  • the moving-side conveyor device can take an article conveying attitude and a path opening attitude. That is, when the moving conveyor device moves linearly, it cantilevered from the fixed conveyor device side, and the moving conveyor device rises in a protruding state, so that the fixed conveyor at a fixed height position. It is arranged at almost the same height as the device.
  • the moving-side conveyor device can be linearly arranged with respect to the fixed-side conveyor device, and the conveying surface of the fixed-side conveyor device and the conveying surface of the moving-side conveyor device have substantially the same height and are connected linearly ( Posture during goods conveyance).
  • the moving side conveyor device is cantilevered from the fixed side conveyor device side, when the moving side conveyor device is accommodated on the fixed side conveyor device side, there is nothing on the passage, Can pass.
  • the moving side conveyor device is cantilevered from the fixed side conveyor device side and has rigidity. Therefore, even if an article is placed on the conveyance surface of the moving conveyor device, the conveying surface of the moving conveyor device does not bend and fall.
  • articles can move smoothly between the moving conveyor device and another conveyor device adjacent to the downstream side in the transport direction of the moving conveyor device.
  • the height of the moving side conveyor device is lowered by the elevating function, and the moving side conveyor device is moved to the fixed side conveyor device side by the linear moving function, and the moving side conveyor device is located below the fixed side conveyor device.
  • the moving side conveyor device includes a linear guide for guiding the moving side conveyor device to linearly move, a linearly moving engaging member, and a cam, and the engaging member engages with the moving side conveyor device to move to the moving side.
  • the conveyor device is pushed and pulled, and the moving-side conveyor device engages with the cam and moves up and down.
  • the moving-side conveyor device can reliably move linearly by the linear guide. That is, when the linear guide extends in the horizontal direction, the moving-side conveyor device can move in the horizontal direction along the linear guide. Since the engaging member engages with the moving conveyor device and pushes and pulls the moving conveyor device, the moving conveyor device reciprocates linearly along the straight guide. That is, the moving-side conveyor device moves linearly with the engaging member in a direction away from the fixed-side conveyor device when pressed by the engaging member. Further, the moving-side conveyor device is pulled by the engaging member and linearly moves in a direction approaching the fixed-side conveyor device together with the engaging member. The moving conveyor device moves up and down by engaging with the cam. That is, the elevating function can be simply configured by the cam.
  • the cam is formed on the engaging member, the moving side conveyor device is cantilevered from the fixed side conveyor device side, and the moving side conveyor device and the fixed side conveyor device are on the same plane. It has a movement blocking means that prevents the moving conveyor device from moving further in the direction away from the fixed conveyor device with the non-overlapping state as the end point position, and is engaged when the moving conveyor device is at the end point position. The member further moves, and the moving side conveyor device is raised by the cam provided on the engaging member to reach substantially the same height as the fixed side conveyor device.
  • the moving-side conveyor device moves linearly until reaching the end point position.
  • the linear movement of the moving side conveyor device is stopped by the movement blocking means. That is, the engaging member cannot move the moving-side conveyor device linearly beyond the end point position.
  • the movement blocking means can reliably block the linear movement of the moving conveyor device in the horizontal direction at the end point position where the moving conveyor device protrudes from the fixed conveyor device to the maximum cantilever shape.
  • the moving-side conveyor device When the moving-side conveyor device is at the end point position that is maximally cantilevered from the fixed-side conveyor device, the moving-side conveyor device and the fixed-side conveyor device do not overlap on the same plane. It can ascend without colliding with the conveyor device. Further, since the cam is formed on the engaging member, when the engaging member further moves linearly, the moving-side conveyor device in which the movement in the linear direction is stopped is lifted and raised by the cam. The moving conveyor device can reach substantially the same height as the fixed conveyor device. On the contrary, when the engaging member moves to the fixed-side conveyor device side, first, the moving-side conveyor device lifted by the cam is lowered. When the engaging member further moves to the fixed conveyor device side, the moving conveyor device at the end point position is pulled by the engaging member and linearly moves to the fixed conveyor device side.
  • an intermediate interposed member is provided between the fixed-side conveyor device side and the moving-side conveyor device, and the intermediate interposed member is capable of linear movement with respect to the fixed-side conveyor device, and further on the moving side
  • the conveyor device can linearly move with respect to the intermediate interposed member, and the linear moving direction of the intermediate interposed member with respect to the fixed-side conveyor device coincides with the linear moving direction of the moving-side conveyor device with respect to the intermediate interposed member.
  • an intermediate interposed member is provided between the fixed conveyor device side and the moving conveyor device, and the intermediate interposed member can move linearly with respect to the fixed conveyor device.
  • the moving-side conveyor device also moves linearly with respect to the fixed-side conveyor device.
  • the moving conveyor device can move linearly with respect to the intermediate interposed member, and the linear moving direction of the intermediate interposed member relative to the fixed conveyor device and the linear moving direction of the moving conveyor device relative to the intermediate interposed member are the same. Therefore, the moving-side conveyor device can further linearly move in the same direction with respect to the fixed-side conveyor device. Therefore, the moving-side conveyor device has a long linear moving distance, and a long moving-side conveyor device can be used. In other words, a wide passage can be secured by accommodating the long moving conveyor device in the fixed conveyor device.
  • a driving means having an annular member and a driving motor for running the annular member is provided, and the engaging member is provided in the middle of the annular member.
  • the annular member and the driving means having a drive motor for running the annular member are provided, and the engaging member is provided in the middle of the annular member. Therefore, when the drive motor is driven, the annular member is engaged together. The joint member moves linearly. When the drive motor is rotated in the reverse direction, the engaging member can be moved in the reverse direction.
  • the engagement member is reciprocated by one drive motor.
  • the engaging member is reciprocated by one drive motor
  • the linear movement and the up-and-down movement of the moving conveyor device can be performed by one drive motor.
  • the moving conveyor device can be retracted into the fixed conveyor device to form a passage for an operator or work vehicle. Further, when the moving conveyor device is arranged in the passage, the transfer surface of the moving conveyor device can be maintained at a constant height regardless of the weight of the article.
  • the transport device 1 (article transport path) includes an upstream conveyor 2, a downstream conveyor 3, and a path forming device 6.
  • a path forming device 6 is disposed between the upstream conveyor 2 and the downstream conveyor 3.
  • the conveying device 1 depicts only the upstream conveyor 2, the downstream conveyor 3, and the passage forming device 6, but many other conveyors are arranged adjacent to each other.
  • the upstream conveyor 2 and the downstream conveyor 3 are roller conveyors having a plurality of rollers.
  • One of the plurality of rollers is a motor built-in roller (drive roller), and the other is a driven roller.
  • Each roller is connected by a belt to transmit power. That is, when the motor built-in roller is driven, the driven roller also rotates and the article W can be conveyed.
  • the motor built-in rollers of the upstream conveyor 2 and the downstream conveyor 3 are driven when the article W is detected by a sensor (not shown).
  • the passage forming device 6 includes a fixed-side conveyor device 4 and a moving-side conveyor device 5.
  • the fixed-side conveyor device 4 is a belt conveyor device that includes a frame-shaped housing 4a, a driving pulley 81a, and a driven pulley 81b.
  • a plurality of rollers 81c are arranged between the driving pulley 81a and the driven pulley 81b.
  • the shafts of the drive pulley 81a, the driven pulley 81b, and the plurality of rollers 81c are fixed to the housing 4a.
  • the fixed-side conveyor device 4 is installed on the driving device 7.
  • the driving device 7 includes a rectangular parallelepiped housing 8, an intermediate interposed member 25, receiving members 26a and 26b, and engaging members 27a and 27b.
  • a space 10 is formed inside the housing 8.
  • An opening 11 is provided on the downstream side surface of the housing 8 in the conveyance direction of the article W.
  • a drive roller 12 (drive motor), sprocket support shafts 13a to 13d, and linear guides 18 and 19 are installed.
  • the sprocket support shafts 13a to 13c and the drive roller 12 are disposed at substantially the same height.
  • a sprocket support shaft 13a, a sprocket support shaft 13b, a drive roller 12, and a sprocket support shaft 13c are arranged in this order from the downstream side in the conveyance direction of the article W.
  • a sprocket support shaft 13d is disposed directly above the sprocket support shaft 13c.
  • the sprocket support shafts 13a to 13d are supported by the housing 8.
  • Sprockets 14a and 15a are mounted on the sprocket support shaft 13a at a predetermined interval.
  • the sprockets 14a and 15a are similar sprockets, and are attached to the sprocket support shaft 13a via a bearing (not shown). That is, the sprockets 14a and 15a are rotatable with respect to the sprocket support shaft 13a.
  • sprockets 14b to 14d and 15b to 15d are mounted on the sprocket support shafts 13b to 13d via bearings (not shown) at predetermined intervals.
  • the drive roller 12 is a roller with a built-in motor, and has a roller body 12a and a shaft 12b.
  • a motor and a speed reducer (not shown) are arranged inside the roller body 12a.
  • the shaft 12b is fixed to the housing 8.
  • the driving force of the motor is transmitted to the roller body 12a via the speed reducer. That is, when the motor is driven, the roller body 12a rotates.
  • Sprockets 16 and 17 are fixed to the outer peripheral surface of the roller body 12a at a predetermined interval. That is, the sprockets 16 and 17 can rotate integrally with the roller body 12a.
  • the sprockets 14a to 14d and the sprocket 16 are arranged in the same vertical plane, and constitute a series of chain drive mechanisms including the chain 50a.
  • the sprockets 15a to 15d and the sprocket 17 are arranged in another same vertical plane, and constitute a series of chain drive mechanisms including the chain 50b.
  • the straight guides 18 and 19 are arranged along the inner surfaces of the side walls 8a and 8b extending from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction of the article W in the housing 8.
  • the straight guides 18 and 19 are horizontal and at the same height, and face each other. Both ends of the linear guides 18 and 19 are closed. In particular, the downstream ends of the linear guides 18 and 19 are closed by the closing members 20 and 21.
  • the intermediate interposed member 25 has side plates 22a and 22b and sprocket support shafts 23a and 23b, as shown in FIGS.
  • the side plates 22a and 22b are plate members having the same shape and size, and have rigidity.
  • the side plates 22a and 22b face each other in a vertical posture.
  • a linear guide 31 is provided on the surface of the side plate 22b facing the side plate 22a.
  • the linear guide 31 has a groove portion 31a, and is fixed to the side plate 22b so that the groove portion 31a extends from the upstream side in the conveyance direction of the article W to the downstream side.
  • a linear guide 30 having a groove 30a (FIGS. 11 and 12) is also fixed to the side plate 22a.
  • the straight guides 30 and 31 have the same length, are parallel, and have the same height.
  • closing members 41a and 41b for closing the groove 31a are provided at both ends of the linear guide 31.
  • closing members 40 a and 40 b for closing the groove 30 a are provided at both ends of the linear guide 30.
  • Rollers 32a and 33a are provided on the side of the side plate 22a opposite to the side on which the linear guide 30 is provided.
  • the rollers 32a and 33a are arranged at the same height position.
  • the roller 33a is disposed in the vicinity of the upstream end of the side plate 22a in the conveyance direction of the article W, and the roller 32a is a central portion from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction of the article W in the side plate 22a, or the center It is arranged at a position biased upstream from the portion.
  • the side plates 22b are also provided with rollers 32b and 33b (only the attachment center position is shown in FIG. 6).
  • the distance between the roller 32a of the side plate 22a and the roller 32b of the side plate 22b, and the distance between the roller 33a of the side plate 22a and the roller 33b of the side plate 22b are the same as the groove portion 18a of the linear guide 18 provided in the housing 8. This corresponds to the interval between the groove portions 19 a of the linear guide 19.
  • the sprocket support shafts 23a and 23b have the same length, and the sprocket support shaft 23a is mounted with sprockets 36a and 37a via a bearing (not shown), and the sprocket support shaft 23b is not shown with the sprockets 36b and 37b. It is mounted via a bearing.
  • the distance between the sprockets 36 a and 37 a and the distance between the sprockets 36 b and 37 b are the same as the distance between the sprockets 14 a and 15 a mounted on the sprocket support shaft 13 a of the housing 8.
  • the sprocket support shafts 23a and 23b are respectively disposed between the side plates 22a and 22b, and both ends of the sprocket support shafts 23a and 23b are fixed to the side plates 22a and 22b, respectively. That is, the sprocket support shaft 23a is fixed in the vicinity of the downstream end portion of the side plates 22a and 22b, and the sprocket support shaft 23b is fixed in the vicinity of the upstream end portion of the side plates 22a and 22b.
  • the sprocket support shaft 23a is disposed at a position higher than the sprocket support shaft 23b, and the height of the lowermost part of the sprockets 36a and 37a and the height of the uppermost part of the sprockets 36b and 37b coincide.
  • the receiving members 26 a and 26 b are plate members that extend from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction of the article W and have an L-shaped cross section, and have rigidity.
  • the receiving member 26a has a horizontal portion 38a and a vertical portion 39a which are orthogonal to each other.
  • a guide member 42a is provided on the horizontal portion 38a.
  • the guide member 42a is a plate-like member that is narrower and narrower than the horizontal portion 38a.
  • the guide member 42a is disposed at the center in the width direction of the horizontal portion 38a. Therefore, although the central portion in the width direction of the horizontal portion 38a is covered with the guide member 42a, the horizontal portion 38a is exposed on both sides in the width direction.
  • the exposed portion of the horizontal portion 38a and the guide member 42a function as a rail that guides an engaging member 27a described later.
  • Rollers 43a and 44a are provided in the vertical portion 39a.
  • the rollers 43a and 44a are provided on the surface of the vertical portion 39a opposite to the side on which the horizontal portion 38a is provided.
  • the roller 44a is provided in the vicinity of the upstream end of the vertical portion 39a in the conveyance direction of the article W.
  • the roller 43a is provided at a central portion of the vertical portion 39a in the conveyance direction of the article W, or at a position biased upstream from the central portion.
  • the rollers 43a and 44a are arranged at the same height position.
  • the receiving member 26b is similar to the receiving member 26a, but has the same configuration. That is, the receiving member 26b is a member having an L-shaped cross section in which the horizontal portion 38b and the vertical portion 39b are orthogonal to each other, and a guide member 42b is provided at the central portion in the width direction of the horizontal portion 38b. Are provided with rollers 43b and 44b (only the attachment center position is shown in FIG. 6).
  • the distance between the roller 43a of the receiving member 26a and the roller 43b of the receiving member 26b, and the distance between the roller 44a of the receiving member 26a and the roller 44b of the receiving member 26b are determined by the linear guide 30 of the intermediate interposed member 25.
  • the receiving members 26a and 26b are arranged so as to coincide with the distance between the groove 30a and the groove 31a of the linear guide 31.
  • the receiving members 26a and 26b are arranged so as to face each other in parallel so as to extend horizontally.
  • the horizontal portion 38a of the receiving member 26a is disposed on the receiving member 26b side.
  • the horizontal portion 38b of the receiving member 26b is disposed on the receiving member 26a side.
  • the engaging member 27a has a plate-shaped main body 34a as shown in FIGS.
  • rollers 45a (45b), 46a (46b), 47a (47b), 48a (48b), and 49a (49b) are provided at the lower portion of the main body 34a. That is, rollers 45a to 49a are arranged on one side in the width direction of the main body 34a, and rollers 45b to 49b (only the roller 45b is shown in FIGS. 11 and 12) are arranged on the other side in the width direction. Has been. Each roller protrudes below the main body 34a. When each roller is grounded, a gap is generated between the lower portion of the main body 34a and the ground.
  • the downstream engaging portion 61a includes a downstream lower concave portion 51a, a downstream cam portion 52a, and a downstream upper concave portion 53a in order from the downstream side in the conveyance direction of the article W.
  • the downstream lower recessed portion 51a is a portion that is recessed in an arc shape, and an upright portion 57a is provided on the downstream side of the downstream lower recessed portion 51a.
  • the downstream-side lower recessed portion 51a and the downstream-side cam portion 52a, and the downstream-side cam portion 52a and the downstream-side upper recessed portion 53a are smoothly continuous.
  • the downstream cam portion 52a constitutes a convex smooth cam surface.
  • An upright portion 58a is provided on the upstream side of the downstream upper concave portion 53a.
  • the upstream engagement portion 62a includes an upstream lower recess 54a, an upstream cam portion 55a, and an upstream upper recess 56a, and has the same structure as the downstream engagement portion 61a. That is, the upstream lower recess 54a and the upstream upper recess 56a correspond to the downstream lower recess 51a and the downstream upper recess 53a, respectively, and the upstream cam portion 55a has the same shape and size as the downstream cam portion 52a. It has a cam surface. Further, an upright portion 59a is provided on the downstream side of the upstream lower concave portion 54a, and an upright portion 60a is provided on the upstream side of the upstream upper concave portion 56a.
  • the engaging member 27b also has the same structure as the engaging member 27a. That is, the engaging member 27b has a plate-like main body 34b and wheels 65a (65b), 66a (66b), 67a (67b), 68a (68b), and 69a (69b).
  • the main body 34b is provided with a downstream engagement portion 61b and an upstream engagement portion 62b.
  • the overlapping description is omitted.
  • the engaging members 27 a and 27 b are opposed to each other, and both are connected by the connecting member 24.
  • the connection member 24 is an elongated prismatic member.
  • the connecting member 24 is provided with connecting members 28a and 28b. That is, the connecting members 28a and 28b are provided with fixing portions 29a and 29b for fixing the connecting member 24.
  • the connecting members 28a and 28b are formed by bending a plurality of portions of the plate-like member, and the fixing portions 29a and 29b have a U-shaped cross section.
  • downstream connection parts 63a and 63b and upstream connection parts 64a and 64b are provided on both sides of the fixing parts 29a and 29b in the connecting members 28a and 28b, respectively.
  • One end of a chain 50a is connected to the downstream side connecting portion 63a of the connecting member 28a, and the other end of the chain 50a (annular member) is connected to the upstream side connecting portion 64a of the connecting member 28a.
  • one end of a chain 50b (annular member) is connected to the downstream side connection portion 63b of the coupling member 28b, and the other end of the chain 50b (annular member) is connected to the upstream side connection portion 64b of the coupling member 28b. Is connected.
  • the chains 50a and 50b will be described later.
  • the moving-side conveyor device 5 is a belt conveyor device including a frame-shaped casing 5a, a driving pulley 83a, and a driven pulley 83b.
  • a plurality of rollers 83c are arranged between the driving pulley 83a and the driven pulley 83b.
  • the shafts of the drive pulley 83a, the driven pulley 83b, and the plurality of rollers 83c are fixed to the housing 5a.
  • a pair of elongated plate-like support members 71 a and 71 b are provided at the lower part of the casing 5 a of the moving conveyor device 5.
  • the support members 71a and 71b are opposed to each other and are arranged in an upright posture so as to extend from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction of the article W in the moving-side conveyor device 5.
  • Rollers 72a and 73a are attached to the support member 71a.
  • the roller 72a is provided in the vicinity of the downstream end of the support member 71a in the conveyance direction of the article W
  • the roller 73a is provided in the vicinity of the upstream end of the support member 71a in the conveyance direction of the article W. Yes.
  • rollers 72b and 73b are attached to the support member 71b in order from the downstream side.
  • the interval between the rollers 72a and 73a of the support member 71a is the same as the interval between the downstream engagement portion 61a and the upstream engagement portion 62a of the engagement member 27a.
  • the diameter of the roller 72a matches the inner diameter of the downstream lower recess 51a of the engaging member 27a and the inner diameter of the downstream upper recess 53a.
  • the diameter of the roller 73a coincides with the inner diameter of the upstream lower recess 54a and the inner diameter of the upstream upper recess 56a of the engaging member 27a.
  • the interval between the rollers 72b and 73b of the support member 71b is the same as the interval between the downstream engagement portion 61b and the upstream engagement portion 62b of the engagement member 27b.
  • the diameter of the roller 72b matches the inner diameter of the downstream lower recess 51b and the inner diameter of the downstream upper recess 53b of the engagement member 27b.
  • the diameter of the roller 73b coincides with the inner diameter of the downstream lower recess 54b and the inner diameter of the downstream upper recess 56b of the engaging member 27b.
  • the distance between the roller 72a of the support member 71a and the roller 72b of the support member 71b coincides with the distance between the engagement member 27a (main body 34a) and the engagement member 27b (main body 34b) as shown in FIG. Yes.
  • a lid member 70 is provided at the downstream end of the moving conveyor device 5.
  • the fixed-side conveyor device 4 is placed on the flange portion 9 of the housing 8 of the driving device 7, and the housing 8 and the fixed-side conveyor device 4 are integrally fixed by fixing means such as screwing.
  • an intermediate interposed member 25 is disposed in the space 10 in the housing 8 of the driving device 7. As shown in FIG. 11, the rollers 32 a and 33 a of the intermediate interposed member 25 are fitted in the groove portions 18 a of the linear guide 18 fixed to the housing 8. The rollers 32 a and 33 a are movable along the groove portion 18 a of the linear guide 18.
  • the rollers 32b and 33b of the intermediate interposed member 25 are fitted in the groove portion 19a of the linear guide 19 fixed to the casing 8, as shown in FIG.
  • the rollers 32 b and 33 b are movable along the groove portion 19 a of the linear guide 19. Therefore, the intermediate interposed member 25 can move from the upstream side to the downstream side with respect to the housing 8 or vice versa.
  • the intermediate interposed member 25 moves downstream, a part of the intermediate interposed member 25 protrudes from the opening 11 of the housing 8 (FIGS. 1 and 4).
  • the intermediate interposed member 25 moves upstream, the intermediate interposed member 25 is accommodated in the housing 8 (FIGS. 2 and 5).
  • the intermediate interposed member 25 stops. That is, when the rollers 32 a and 32 b come into contact with the closing members 20 and 21, the intermediate interposed member 25 cannot protrude from the housing 8 any more. That is, the closing members 20 and 21 have a function of preventing the intermediate interposed member 25 from dropping from the housing 8.
  • the sprockets 14a to 14d and the sprocket 16 on the casing 8 side and the sprockets 36a and 36b on the intermediate interposed member 25 side are arranged in the same vertical plane.
  • the sprockets 15a to 15d and the sprocket 17 on the housing 8 side, and the sprockets 37a and 37b on the intermediate interposed member 25 side are arranged in another same vertical plane.
  • a chain 50a (annular member) is suspended from the sprockets 14a to 14d, 16 on the casing 8 side and the sprockets 36a, 36b on the intermediate interposed member 25 side, which are arranged in the same vertical plane.
  • a chain 50b (annular member) is suspended from the sprockets 15a to 15d, 17 on the housing 8 side and the sprockets 37a, 37b on the intermediate interposed member 25 side, which are arranged in another same vertical plane.
  • FIGS. The manner of suspension of the chains 50a, 50b is depicted in FIGS. That is, as shown in FIG. 10, one end of the chain 50 a is connected to the downstream side connection portion 63 a of the coupling member 28 a engaged with the connection member 24.
  • the chain 50a passes through the sprockets 36a and 36b of the intermediate interposed member 25 and the sprockets 14a, 14b, 16, 14c, and 14d in the housing 8 from the downstream connection portion 63a.
  • the other end of the chain 50 a is connected to the upstream connection portion 64 a of the coupling member 28 a engaged with the connection member 24.
  • the chain 50a extends in the downstream direction from the downstream connection portion 63a of the coupling member 28a, is suspended on the sprocket 36a of the intermediate interposed member 25, reverses the direction, extends in the upstream direction, and reverses the direction in the sprocket 36b. It extends in the downstream direction and is suspended on the sprocket 14a on the drive device 7 side and reverses in the upstream direction, and then extends in the upstream direction, and extends upward below the sprocket 14b, above the sprocket 16, and below the sprocket 14c.
  • the sprocket 14d faces downstream, and the other end is connected to the upstream connection portion 64a of the connecting member 28a.
  • the chain 50a sequentially moves downward through the sprockets 36a, 36b, and 14a. The chain 50a is not bent.
  • one end of the chain 50 b is connected to the downstream side connection portion 63 b of the connecting member 28 b engaged with the connection member 24.
  • the chain 50b passes through the sprockets 37a and 37b of the intermediate interposed member 25 and the sprockets 15a, 15b, 17, 15c, and 15d in the housing 8 from the downstream connection portion 63b.
  • the other end of the chain 50 b is connected to the upstream connection portion 64 b of the coupling member 28 b engaged with the connection member 24.
  • the chain 50b extends in the downstream direction from the downstream connection portion 63b of the connecting member 28b, is suspended on the sprocket 37a of the intermediate interposed member 25, reverses the direction, extends in the upstream direction, and reverses the direction in the sprocket 37b. It extends in the downstream direction and is suspended on the sprocket 15a on the drive device 7 side and reverses in the direction of the upstream, and extends in the upstream direction, and extends upward below the sprocket 15b, above the sprocket 17, and below the sprocket 15c.
  • the sprocket 15d faces downstream, and the other end is connected to the upstream connection portion 64b of the connecting member 28b.
  • the chain 50b sequentially moves downward through the sprockets 37a, 37b, and 15a. The chain 50b is not bent.
  • rollers 43a (44a) and 43b (44b) of the receiving members 26a and 26b are engaged with the linear guides 30 and 31 of the intermediate interposed member 25, respectively. That is, the rollers 43a and 44a of the receiving member 26a are fitted in the groove 30a of the linear guide 30. Similarly, the rollers 43b and 44b of the receiving member 26b are fitted in the groove 31a of the linear guide 31.
  • rollers 45a (45b), 46a (46b), 47a (47b), 48a (48b), and 49a (49b) of the engaging member 27a are placed on the horizontal portion 38a of the receiving member 26a.
  • the rollers 45a, 46a, 47a, 48a, and 49a are disposed on one side of the guide member 42a, and the rollers 45b, 46b, 47b, 48b, and 49b are disposed on the other side of the guide member 42a. Therefore, each roller can reciprocate along the guide member 42a, and the horizontal portion 38a and the guide member 42a function as a rail that guides each roller.
  • rollers 65a (65b), 66a (66b), 67a (67b), 68a (68b), and 69a (69b) of the engaging member 27b are placed on the horizontal portion 38b of the receiving member 26b.
  • the rollers 65a, 66a, 67a, 68a, and 69a are disposed on one side of the guide member 42b, and the rollers 65b, 66b, 67b, 68b, and 69b are disposed on the other side of the guide member 42b. Therefore, each roller can reciprocate along the guide member 42b, and the horizontal portion 38b and the guide member 42b function as a rail that guides each roller.
  • rollers 72a and 72b of the moving-side conveyor device 5 are engaged (placed) on the downstream side engaging portions 61a and 61b of the engaging members 27a and 27b.
  • rollers 73a and 73b of the moving-side conveyor device 5 are engaged (placed) on the upstream side engaging portions 62a and 62b of the engaging members 27a and 27b.
  • the passage forming apparatus 6 can take the passage opening posture shown in FIGS. 5 and 13A and the article transporting posture shown in FIGS. 4 and 13C.
  • the moving-side conveyor device 5 is accommodated below the fixed-side conveyor device 4, that is, inside the housing 8 when the passage is opened.
  • the intermediate interposed member 25 is also accommodated in the housing 8.
  • the rollers 33 a and 33 b of the intermediate interposed member 25 are located in the vicinity of the upstream end portions of the linear guides 18 and 19.
  • the receiving members 26 a and 26 b are also accommodated in the housing 8.
  • the roller 44a of the receiving member 26a comes into contact with the closing member 40b on the upstream side of the linear guide 30 of the intermediate interposed member 25 and stops.
  • the roller 44b of the receiving member 26b abuts on the closing member 41b on the upstream side of the linear guide 31 of the intermediate interposed member 25 and stops. Further, the engaging members 27a and 27b are stopped at the upstream ends of the horizontal portions 38a and 38b of the receiving members 26a and 26b.
  • rollers 72a and 72b of the moving-side conveyor device 5 are engaged with the downstream lower recesses 51a and 51b of the engaging members 27a and 27b, and the rollers 73a and 73b are the upstream lower recesses of the engaging members 27a and 27b.
  • 54a and 54b are engaged.
  • the downstream cam portions 52a and 52b are continuous to the upstream side of the downstream lower concave portions 51a and 51b, and the upstream cam portions 55a and 55b are continuous to the upstream side of the upstream lower concave portions 54a and 54b.
  • rollers 72a and 72b move upward along the downstream cam portions 52a and 52b unless a considerable force acts between the rollers 72a, 72b, 73a, and 73b and the engaging members 27a and 27b.
  • 73b does not move up along the upstream cam portions 55a, 55b. That is, the moving-side conveyor device 5 and the engaging members 27a and 27b integrally move from the upstream side to the downstream side.
  • the rollers 43a and 44a of the receiving member 26a and the rollers 43b and 44b of the receiving member 26b are moved to the intermediate interposed member 25.
  • the rollers 43a and 43b collide with the closing members 40a and 41a of the linear guides 30 and 31 the movement of the receiving members 26a and 26b with respect to the intermediate interposed member 25 stops.
  • the moving-side conveyor device 5 moves from the upstream side to the downstream side integrally with the engaging members 27a and 27b.
  • the rollers 32a, 33a, 32b, 33b of the intermediate interposed member 25 move along the linear guides 18, 19 of the housing 8.
  • the rollers 32a and 32b collide with the closing members 20 and 21 the movement of the intermediate interposed member 25 with respect to the housing 8 stops.
  • the moving-side conveyor device 5 moves from the upstream side to the downstream side integrally with the engaging members 27a and 27b and the intermediate interposed member 25.
  • the engaging members 27a and 27b move downstream with respect to the moving-side conveyor device 5, and the downstream cam portions 52a and 52b of the engaging members 27a and 27b are connected to the rollers 72a and 72b of the moving-side conveyor device 5. It passes below and lifts the rollers 72a and 72b of the moving conveyor device 5, and the upstream cam portions 55a and 55b of the engaging members 27a and 27b pass under the rollers 73a and 73b of the moving conveyor device 5. Then, the rollers 73a and 73b of the moving-side conveyor device 5 are lifted. Therefore, the moving-side conveyor device 5 rises to the same height as the fixed-side conveyor device 4.
  • the rollers 72a, 72b, 73a, 73b of the moving-side conveyor device 5 engage with the downstream upper concave portions 53a, 53b and the upstream upper concave portions 56a, 56b of the engaging members 27a, 27b, respectively. That is, the height position of the moved moving conveyor device 5 is fixed.
  • the engaging members 27a and 27b move from the downstream side to the upstream side.
  • the rollers 72a, 72b, 73a, 73b of the moving conveyor device 5 are disengaged from the downstream upper recesses 53a, 53b and the upstream upper recesses 56a, 56b of the engaging members 27a, 27b, and further the downstream cam It descends along the portions 52a and 52b and the upstream cam portions 55a and 55b, and engages with the downstream lower recesses 51a and 51b and the upstream lower recesses 54a and 54b.
  • Standing portions 57a and 57b are provided on the downstream side of the downstream lower recesses 51a and 51b.
  • the standing portions 57a and 57b function as stoppers that prevent the rollers 72a and 72b from moving downstream.
  • Standing portions 59a and 59b are also provided on the downstream side of the upstream lower recesses 54a and 54b.
  • the standing portions 59a and 59b function as stoppers that prevent the rollers 73a and 73b from moving downstream.
  • the rollers 72a, 72b, 73a, and 73b of the moving-side conveyor device 5 are pressed by the standing portions 57a, 57b, 59a, and 59b.
  • the moving-side conveyor device 5 moves from the downstream side to the upstream side integrally with the engaging members 27a and 27b.
  • the moving conveyor device 5 is accommodated in the housing 8, and the lid member 70 closes the opening 11 (FIGS. 5 and 6) of the housing 8.
  • the driving roller 12 (sprockets 16 and 17) of the driving device 7 is driven and engaged with the chains 50a and 50b.
  • the members 27a and 27b are moved in the downstream direction.
  • the engaging member 27a (27b) is pulled by the chains 50a and 50b and moves to the downstream side.
  • the receiving members 26a and 26b are also engaged with the engaging members 27a and 27b.
  • it moves to the downstream side, protrudes from the housing 8, and projects in a cantilevered manner.
  • the moving-side conveyor device 5 engaged with the engaging members 27a, 27b and the rollers 72a, 72b, 73a, 73b also moves to the downstream side together with the engaging members 27a, 27b.
  • the intermediate interposed member 25 also moves downstream and protrudes from the housing 8.
  • the amount of protrusion (protrusion amount) of the intermediate interposed member 25 from the housing 8 is half of the amount of protrusion (protrusion amount) of the moving-side conveyor device 5. That is, the chains 50a and 50b are suspended from the sprockets so that the amount of extension of the moving-side conveyor device 5 is double the amount of extension of the intermediate interposed member 25.
  • the receiving members 26a and 26b and the engaging members 27a and 27b do not move relative to each other. That is, the engaging members 27a and 27b are pulled and moved by the chains 50a and 50b, but the rollers (wheels) 45a to 49a (45b to 49b) of the engaging members 27a and 27b and the horizontal members of the receiving members 26a and 26b are moved.
  • a frictional force larger than the frictional force when the rollers 43a and 43b move along the linear guides 30 and 31 acts between the portions 38a and 38b, and each roller (wheel) 45a to 49a (45b to 49b).
  • the engaging members 27a and 27b and the receiving members 26a and 26b are integrally moved to the downstream side and are in the state shown in FIG. That is, the engaging members 27 a and 27 b can engage with the moving-side conveyor device 5 and push and pull the moving-side conveyor device 5.
  • the rollers 32a and 32b of the intermediate interposed member 25 are in contact with the closing members 20 and 21 (movement preventing means), and the movement of the intermediate interposed member 25 to the downstream side is stopped.
  • the intermediate interposed member 25 protrudes from the housing 8 by approximately half the length.
  • the receiving member 26a and the moving-side conveyor device 5 project from the housing 8 over the entire length. At this time, the rollers 43a and 43b of the receiving members 26a and 26b are moved to the downstream ends of the linear guides 30 and 31 of the intermediate interposed member 25, and are stopped by coming into contact with the closing members 40a and 41a.
  • the linear movement function for linearly moving the moving-side conveyor device 5 with respect to the housing 8 includes the downstream-side lower recessed portions 51a and 51b of the downstream-side engaging portions 61a and 61b of the engaging members 27a and 27b, and the upstream side. It is comprised by the upstream lower recessed part 54a, 54b of the engaging parts 62a, 62b. That is, the rollers 72a, 72b, 73a, 73b of the moving-side conveyor device 5 are engaged with the downstream lower recesses 51a, 51b of the engagement members 27a, 27b and the upstream lower recesses 54a, 54b, and the engagement members 27a, 27b and the moving-side conveyor device 5 move together in the linear direction (horizontal direction).
  • the moving side conveyor device 5 protrudes from the housing 8, but the height of the conveying surface of the moving side conveyor device 5 is higher than the height of the conveying surface of the fixed side conveyor device 4. Low.
  • the rollers 43a and 43b of the receiving members 26a and 26b are in contact with the closing members 40a and 40b, and the receiving members 26a and 26b cannot move further downstream with respect to the intermediate interposed member 25 ( End point position). That is, the receiving members 26a and 26b surely stop at the end point position where the moving-side conveyor device 5 protrudes from the housing 8 (on the fixed-side conveyor device 4 side) to the maximum cantilever shape. At this time, the fixed-side conveyor device 4 and the moving-side conveyor device 5 do not overlap in plan view.
  • the rollers 72a and 72b of the moving-side conveyor device 5 move downstream along the downstream cam portions 52a and 52b of the engaging members 27a and 27b.
  • the lower recesses 51a and 51b move upward to the downstream upper recesses 53a and 53b.
  • the rollers 73a and 73b of the moving-side conveyor device 5 move upward from the upstream lower concave portions 54a and 54b to the upstream upper concave portions 56a and 56b along the upstream cam portions 55a and 55b of the engaging members 27a and 27b.
  • the rollers 72a, 72b, 73a, 73b are lifted and moved from the height position shown in FIG. 13 (b) to the height position shown in FIG. 13 (c).
  • the moving side conveyor device 5 rises and the height of the conveying surface of the moving side conveyor device 5 is aligned with the height of the conveying surface of the fixed side conveyor device 4.
  • the passage forming device 6 assumes the posture during article conveyance shown in FIG.
  • downstream cam portions 52a and 52b of the downstream engagement portions 61a and 61b of the engagement members 27a and 27b and the upstream cam portions 55a and 55b of the upstream engagement portions 62a and 62b constitute an elevation function. ing.
  • the reverse procedure of the above-described operation is performed. That is, the driving roller 12 is driven in the reverse direction, and the engaging members 27a and 27b are pulled upstream in the conveying direction of the article W by the chains 50a and 50b.
  • rollers 72a, 72b, 73a, 73b of the moving-side conveyor device 5 are lowered along the downstream cam portions 52a, 52b and the upstream cam portions 55a, 55b, respectively, and the downstream upper concave portions 53a, 53b, upstream
  • the side upper concave portions 56a and 56b move to the downstream side lower concave portions 51a and 51b and the upstream side lower concave portions 54a and 54b, and the moving side conveyor device 5 is lowered as shown in FIG.
  • the path forming device 6 constitutes a part of the transport path of the transport device 1 as described above.
  • FIG. 1 shows the posture of the passage forming device 6 when conveying an article.
  • the height of the conveying surface formed by the rollers of the upstream conveyor 2 and the belt 82 of the fixed conveyor 4 and the moving conveyor The height of the conveying surface constituted by the belt 84 of the device 5 is the same.
  • the passage forming device 6 has a fixed conveyor device 4 and a moving conveyor device 5 adjacent to each other, and a belt 82 and a belt 84 are continuously arranged in the horizontal direction. Yes.
  • the article W on the upstream conveyor 2 is transported to the downstream passage forming device 6 by the upstream conveyor 2 and moves onto the fixed conveyor device 4.
  • the article W passes through the fixed-side conveyor device 4 and the moving-side conveyor device 5, and is further conveyed downstream by the downstream-side conveyor 3.
  • the belt 82 of the fixed-side conveyor device 4 and the belt 84 of the moving-side conveyor device 5 may always travel. However, the approach of the article W is detected by a sensor, and the belt 82 travels only when the article W approaches. Also good.
  • the passage forming device 6 When transporting the article W, the passage forming device 6 is arranged such that the moving side conveyor device 5 is arranged adjacent to the fixed side conveyor device 4 as shown in FIG. 1 and FIG. A continuous belt conveyor device is formed by the side conveyor device 5. Then, the article W moves from the upstream conveyor 2 to the downstream conveyor 3 via the passage forming device 6. Since the moving-side conveyor device 5 has rigidity, it does not bend even when the article W is placed, and the height of the conveying surface does not change.
  • the upstream conveyor 2 is stopped to stop the conveyance of the article W, and the passage forming device 6 is set to the passage opening posture (FIG. 2).
  • the path forming device 6 forms a path 90 that intersects the transport path in a part of the transport path. That is, the worker or the work vehicle can pass through the passage 90 when the passage forming device 6 is in the passage opening posture.
  • the passage forming device 6 can reciprocate the engaging members 27a and 27b by one drive roller 12 (motor built-in roller). Therefore, the horizontal movement and the up-and-down movement of the moving-side conveyor device 5 can be carried out by one drive roller 12.
  • annular member in addition to the exemplified chains 50a and 50b, straps such as belts and ropes can be employed.
  • the fixed-side conveyor device and the moving-side conveyor device have the same length, but the moving-side conveyor device may have a shorter length than the fixed-side conveyor device. Even in this case, the moving-side conveyor device can be accommodated in the space below the fixed-side conveyor device.
  • the receiving members 26a and 26b are used.
  • the receiving members 26a and 26b may be omitted depending on circumstances. That is, when the length of the moving-side conveyor device 5 in the direction from the upstream side to the downstream side is about half the length of the fixed-side conveyor device, the receiving members 26a, 26b are omitted, and the receiving members 26a, The horizontal portions 38a and 38b provided on 26b are provided on the side plates 22a and 22b of the intermediate interposed member 25, and the engaging members 27a and 27b are placed thereon.
  • two passage forming devices 6 can be arranged to face each other.
  • the passage 91 can be secured widely, and a larger work vehicle or the like can be passed.
  • the fixed-side conveyor device 4 and the moving-side conveyor device 5 are belt conveyors, but may be roller conveyors.
  • Transport device (article transport path) 4 fixed-side conveyor device 5 moving-side conveyor device 6 passage forming device 7 driving device (driving means) 12 Drive rollers 18, 19 Linear guide 20 Closure member (movement blocking means) 21 Blocking member (movement blocking means) 25 Intermediate interposed members 27a, 27b Engaging members 40a, 40b Closing members (movement preventing means) 41a, 41b Closing member (movement blocking means) 50a, 50b Chain (annular member) 52a, 52b Downstream cam part (cam) 55a, 55b Upstream cam part (cam) 90 passage 91 passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

 一連の物品搬送路の一部を構成すると共に、作業者が物品搬送路を横切る際には、通過用の通路を開く通路形成装置において、固定側コンベア装置と移動側コンベア装置を有し、移動側コンベア装置を昇降させる昇降機能と、移動側コンベア装置を直線移動させる直線移動機能を備え、固定側コンベア装置は一定の高さ位置にあり、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出すと共に、固定側コンベアと略同じ高さであって固定側コンベアに対して直線的に並ぶ物品搬送時姿勢と、前記昇降機能によって移動側コンベア装置の高さが下げられると共に、前記直線移動機能によって固定側コンベア装置側に移動し、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置の下にあって移動側コンベア装置の一部又は全部が固定側コンベア装置と同一平面上に重なる通路開放姿勢をとることが可能であることを特徴とする通路形成装置。

Description

通路形成装置
 本発明は、物品を搬送路に沿って搬送する搬送装置に設けられ、搬送路上に搬送路を横切ることができる通路を形成する通路形成装置に関するものであり、通路上にコンベア装置を配置して当該コンベア装置が搬送路の一部を構成し、当該通路を作業者、搬送車、フォークリフト等が通過する際には通路上からコンベア装置を退避させることができる通路形成装置に関するものである。
 昨今の搬送装置は、物品を様々な方向へ搬送するための多数の搬送路を有する。一方、工場内等の搬送装置が設置される領域は限られており、この限られた領域に多数の搬送路が配置されている。そのため、作業者、搬送車、フォークリフト等の作業車両が搬送装置内を移動するのは容易ではない。
 作業者や作業車両が搬送装置内を移動できるように、従来は、渡り階段や跳ね上げ式コンベア装置を設置していた。
 ところが渡り階段は、作業者は通過できるが、作業車両は通過することができない。また、跳ね上げ式コンベア装置は、固定されたコンベア装置に隣接して設置されるものであり、跳ね上げ式コンベア装置における跳ね上げ可動部が、固定されたコンベア装置の上方に移動する。そのため、固定されたコンベア装置の上方に、跳ね上げ可動部が移動することができる空間を確保しなければならない。また、跳ね上げ可動部を動作させるための大きな動力が必要である。
 そこで、これらの不具合を解消するため、伸縮可能なコンベア装置で一方の搬送路と他方の搬送路を接続することが考えられる。
 すなわち、コンベア装置を伸ばして全長を長くすると、一方の搬送路と他方の搬送路が接続されて、物品を搬送することができるようになり、コンベア装置を縮めて全長を短くすると、一方の搬送路と他方の搬送路の間が遮断されて、作業者や作業車両が通過可能な空間を形成することができるようになる。また、伸縮可能なコンベア装置であれば、固定されたコンベア装置の上方に空間を確保する必要がない。
 ところが、本発明者らが調査したところ、この様な従来技術を発見することができず、類似すると思われる特許文献1を発見した。
特開平7-144729号公報
 特許文献1に開示されているコンベアでは、キャリヤローラがチェーンに固定されている。そして、チェーンの繰り出し操作又は巻取り操作によってキャリヤローラを水平移動させている。キャリヤローラを回転駆動する駆動源は存在せず、キャリヤローラ上の物品は作業者が手で押す等しなければ、隣接する他のコンベアに移動させることはできない。すなわち、特許文献1に開示されているコンベアは、本件出願人が所望する作用効果を奏することができるコンベアではない。
 そこで本発明は、移動可能なコンベア装置を固定されたコンベア装置内に退避させて、作業者や作業車両の通路を形成することができ、移動可能なコンベア装置を通路に配置した際には、物品の重量に関わらず、一定の高さにコンベア装置の搬送面を維持することができる通路形成装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するための本発明の1つの様相は、一連の物品搬送路の一部を構成すると共に、作業者が物品搬送路を横切る際には、通過用の通路を開く通路形成装置において、固定側コンベア装置と移動側コンベア装置を有し、移動側コンベア装置を昇降させる昇降機能と、移動側コンベア装置を直線移動させる直線移動機能を備え、固定側コンベア装置は一定の高さ位置にあり、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出すと共に、固定側コンベアと略同じ高さであって固定側コンベアに対して直線的に並ぶ物品搬送時姿勢と、前記昇降機能によって移動側コンベア装置の高さが下げられると共に、前記直線移動機能によって固定側コンベア側に移動し、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置の下にあって移動側コンベア装置の一部又は全部が固定側コンベア装置と同一平面上に重なる通路開放姿勢をとることが可能であることを特徴とする通路形成装置である。
 本様相では、移動側コンベア装置を昇降させる昇降機能と、移動側コンベア装置を直線移動させる直線移動機能を備えているので、移動側コンベア装置は昇降移動と直線移動が可能である。ここで直線移動とは、水平方向又は略水平方向の移動を意味している。
 移動側コンベア装置は、物品搬送時姿勢と、通路開放姿勢をとることが可能である。
 すなわち、移動側コンベア装置が直線移動することにより、固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出し、さらに移動側コンベア装置は張り出した状態で上昇することにより、一定の高さ位置にある固定側コンベア装置と略同じ高さに配置される。
 その結果、移動側コンベア装置を固定側コンベア装置に対して直線的に並べることができ、固定側コンベア装置の搬送面と移動側コンベア装置の搬送面が略同じ高さとなり、直線的に繋がる(物品搬送時姿勢)。また、移動側コンベア装置は、固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出すので、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側に収容されると、通路上には何も存在しない状態となり、作業者等が通過することができる。
 移動側コンベア装置は、固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出すものであり、剛性を有している。よって、移動側コンベア装置の搬送面に物品を載置しても、移動側コンベア装置の搬送面が撓んで下がることはない。そのため、移動側コンベア装置と、移動側コンベア装置の搬送方向下流側に隣接する他のコンベア装置の間を、物品が円滑に移動することができる。
 また、昇降機能によって移動側コンベア装置の高さが下げられると共に、直線移動機能によって固定側コンベア装置側に移動し、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置の下にあって移動側コンベア装置の一部又は全部が固定側コンベア装置と同一平面上に重なる(通路開放姿勢)。すなわち、固定側コンベア装置の下方に移動側コンベア装置を収容することができ、通路開放姿勢時の省スペース化を図ることができる。
 好ましくは、移動側コンベア装置が直線的に移動する様にガイドする直線ガイドと、直線移動する係合部材と、カムとを有し、係合部材が移動側コンベア装置と係合して移動側コンベア装置を押し引きし、移動側コンベア装置がカムと係合して昇降する。
 本様相では、直線ガイドによって移動側コンベア装置が確実に直線的に移動することができる。すなわち、直線ガイドが水平方向にのびていると、移動側コンベア装置は、直線ガイドに沿って水平方向に移動することができる。
 係合部材が、移動側コンベア装置と係合して移動側コンベア装置を押し引きするので、移動側コンベア装置は直線ガイドに沿って直線的に往復移動する。
 すなわち、移動側コンベア装置は、係合部材に押圧されて固定側コンベア装置から離れる方向に係合部材と共に直線移動する。また、移動側コンベア装置は、係合部材に引っ張られて、係合部材と共に固定側コンベア装置に接近する方向に直線移動する。
 移動側コンベア装置がカムと係合して昇降する。すなわち、カムによって昇降機能を簡素に構成することができる。
 好ましくは、前記係合部材に前記カムが形成され、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出した状態であって且つ移動側コンベア装置と固定側コンベア装置が同一平面上に重ならない状態の際を終点位置としてそれ以上移動側コンベア装置が固定側コンベア装置から離れる方向に移動することを阻止する移動阻止手段を有し、移動側コンベア装置が終点位置にある際に係合部材がさらに移動し、係合部材に設けられたカムによって移動側コンベア装置が上昇して固定側コンベア装置と略同じ高さに至る。
 本様相では、係合部材が移動側コンベア装置を固定側コンベア装置から離れる方向に押圧すると、移動側コンベア装置は終点位置に至るまでは直線移動する。そして、移動側コンベア装置が終点位置に達すると、移動阻止手段によって移動側コンベア装置の直線移動は停止する。すなわち、係合部材は、終点位置を超えて移動側コンベア装置を直線移動させることができない。
 換言すると、移動阻止手段によって、固定側コンベア装置から移動側コンベア装置が最大限片持ち状に張り出した終点位置で、移動側コンベア装置の水平方向の直線移動を確実に阻止することができる。
 移動側コンベア装置が、固定側コンベア装置から最大限片持ち状に張り出した終点位置にあるとき、移動側コンベア装置と固定側コンベア装置が同一平面上に重ならないので、移動側コンベア装置は固定側コンベア装置と衝突することなく上昇することができる。
 また、係合部材にカムが形成されているので、係合部材がさらに直線移動すると、直線方向の移動が停止した移動側コンベア装置が、カムに持ち上げられて上昇する。そして、移動側コンベア装置は、固定側コンベア装置と略同じ高さに至ることができる。
 逆に、係合部材が固定側コンベア装置側に移動すると、まず、カムによって持ち上げられた移動側コンベア装置が下降する。係合部材がさらに固定側コンベア装置側に移動すると、終点位置にある移動側コンベア装置は、係合部材に引っ張られて固定側コンベア装置側に直線移動する。
 好ましくは、固定側コンベア装置側と移動側コンベア装置の間には、中間介在部材が設けられており、前記中間介在部材は、固定側コンベア装置に対して直線移動が可能であり、さらに移動側コンベア装置は、中間介在部材に対して直線移動が可能であり、固定側コンベア装置に対する中間介在部材の直線移動方向と、中間介在部材に対する移動側コンベア装置の直線移動方向とが一致している。
 本様相では、固定側コンベア装置側と移動側コンベア装置の間には、中間介在部材が設けられており、前記中間介在部材は、固定側コンベア装置に対して直線移動が可能であるので、中間介在部材が固定側コンベア装置に対して直線移動すると、移動側コンベア装置も固定側コンベア装置に対して直線移動する。
 また、移動側コンベア装置は、中間介在部材に対して直線移動が可能であり、固定側コンベア装置に対する中間介在部材の直線移動方向と、中間介在部材に対する移動側コンベア装置の直線移動方向とが一致しているので、移動側コンベア装置は固定側コンベア装置に対して、さらに同方向に直線移動することができる。そのため、移動側コンベア装置の直線移動距離は長く、長い移動側コンベア装置を使用することができる。
 換言すると、長い移動側コンベア装置を固定側コンベア装置内に収容することにより、幅の広い通路を確保することができる。
 好ましくは、環状部材と、当該環状部材を走行させる駆動モータを有する駆動手段が設けられ、前記環状部材の途中に前記係合部材が設けられている。
 本様相では、環状部材と、当該環状部材を走行させる駆動モータを有する駆動手段を設け、前記環状部材の途中に前記係合部材が設けられているので、駆動モータを駆動すると、環状部材と共に係合部材が直線移動する。駆動モータを逆方向に回転させると、係合部材を逆方向に走行させることができる。
 好ましくは、係合部材は、一つの前記駆動モータによって往復移動する。
 本様相では、係合部材は、一つの駆動モータによって往復移動するので、移動側コンベア装置の直線移動と昇降移動を一つの駆動モータによって実施することができる。
 本発明の通路形成装置によると、移動側コンベア装置を固定側コンベア装置内に退避させて作業者や作業車両の通路を形成することができる。また、移動側コンベア装置を通路に配置した際には、物品の重量に関わらず、移動側コンベア装置の搬送面を一定の高さに維持することができる。
本発明の一実施形態に係る通路形成装置を有する搬送装置の部分斜視図であり、通路形成装置の移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から張り出した物品搬送時姿勢を示す。 本発明の一実施形態に係る通路形成装置を有する搬送装置の部分斜視図であり、通路形成装置の移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側に収容された通路開放姿勢を示す。 本発明の一実施形態に係る通路形成装置の斜視図であり、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から張り出した状態を示す。 本発明の一実施形態に係る通路形成装置の斜視図であり、図3に示す状態から移動側コンベア装置が上昇して物品搬送時姿勢となった状態を示す。 本発明の一実施形態に係る通路形成装置の斜視図であり、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側に収容された通路開放姿勢を示す。 本発明の一実施形態に係る通路形成装置の分解斜視図である。 駆動装置の一部を破断して示す斜視図である。 移動側コンベア装置の下方から見た斜視図である。 駆動装置におけるチェーンの掛かり方を示す斜視図である。 中間介在部材と係合部材の斜視図であり、両部材に対するチェーンの掛かり方を示す。 通路形成装置の一部を破断して示す正面図であり、移動側コンベア装置が下降している状態を示す。 通路形成装置の一部を破断して示す正面図であり、移動側コンベア装置が上昇している状態を示す。 通路形成装置の主要部を透過して示した側面図であり、(a)は、通路開放姿勢を示し、(b)は、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から張り出した状態を示し、(c)は、(b)の状態から移動側コンベア装置が上昇した物品搬送時姿勢を示す。 本発明の2つの通路形成装置を搬送路上に設置するレイアウトを示す平面図である。
 以下、図面を参照しながら説明する。
 図1、図2に示す様に、搬送装置1(物品搬送路)は、上流側コンベア2、下流側コンベア3、通路形成装置6を有する。上流側コンベア2と下流側コンベア3の間に通路形成装置6が配置されている。
 図1、図2では、搬送装置1は上流側コンベア2、下流側コンベア3、通路形成装置6しか描写していないが、その他にも多数のコンベアが隣接配置されている。
 上流側コンベア2及び下流側コンベア3は、複数のローラを備えたローラコンベアである。複数のローラのうちの一つがモータ内蔵ローラ(駆動ローラ)であり、その他は従動ローラである。各ローラは、ベルトで連結されて動力が伝達されている。すなわち、モータ内蔵ローラを駆動すると従動ローラも回転し、物品Wを搬送することができる。上流側コンベア2及び下流側コンベア3のモータ内蔵ローラは、図示しないセンサによって物品Wが検出されると駆動される。
 通路形成装置6は、図3、図4に示す様に、固定側コンベア装置4、移動側コンベア装置5を有する。
 固定側コンベア装置4は、枠状の筐体4aと、駆動プーリ81a、従動プーリ81bとを備えたベルトコンベア装置である。駆動プーリ81aと従動プーリ81bの間には複数のコロ81cが配置されている。駆動プーリ81a、従動プーリ81b、及び複数のコロ81cの各軸は、筐体4aに固定されている。
 固定側コンベア装置4は、駆動装置7の上に設置されている。
 駆動装置7は、図6に示す様に、直方体形状の筐体8、中間介在部材25、受け部材26a、26b、係合部材27a、27bを有する。
 図7に示す様に、筐体8の内部には空間10が形成されている。筐体8における物品Wの搬送方向下流側側面には開口11が設けられている。
 図7に示す様に、空間10には、駆動ローラ12(駆動モータ)、スプロケット支持軸13a~13d、直線ガイド18、19が設置されている。スプロケット支持軸13a~13cと駆動ローラ12は、略同一高さ位置に配置されている。物品Wの搬送方向の下流側から順に、スプロケット支持軸13a、スプロケット支持軸13b、駆動ローラ12、スプロケット支持軸13cが配置されている。スプロケット支持軸13cの真上には、スプロケット支持軸13dが配置されている。
 スプロケット支持軸13a~13dは、筐体8に支持されている。
 スプロケット支持軸13aには、所定の間隔をおいてスプロケット14a、15aが装着されている。スプロケット14a、15aは、同様のスプロケットであり、図示しない軸受を介してスプロケット支持軸13aに装着されている。すなわち、スプロケット14a、15aはスプロケット支持軸13aに対して回転可能である。
 同様に、スプロケット支持軸13b~13dには、スプロケット14b~14d、15b~15dが所定の間隔をおいて図示しない軸受を介して装着されている。
 駆動ローラ12は、モータ内蔵ローラであり、ローラ本体12aと軸12bを有する。ローラ本体12aの内部には、図示しないモータと減速機が配置されている。軸12bは、筐体8に固定されている。モータの駆動力は、減速機を介してローラ本体12aに伝達される。すなわち、モータを駆動すると、ローラ本体12aが回転する。ローラ本体12aの外周面には、所定の間隔をおいてスプロケット16、17が固定されている。すなわち、スプロケット16、17は、ローラ本体12aと一体に回転可能である。
 図9に示す様に、スプロケット14a~14d、及びスプロケット16は、同一鉛直面内に配置されており、チェーン50aを含めて一連のチェーン駆動機構を構成している。同様に、スプロケット15a~15d、及びスプロケット17は、別の同一鉛直面内に配置されており、チェーン50bを含めて一連のチェーン駆動機構を構成している。
 直線ガイド18、19は、筐体8における物品Wの搬送方向の上流側から下流側にのびる側壁8a、8bの内側の面に沿って配置されている。直線ガイド18、19は水平で同じ高さにあり、互いに対向している。直線ガイド18、19の両端は閉塞されている。特に、直線ガイド18、19の下流側端部は、閉塞部材20、21によって閉塞されている。
 中間介在部材25は、図6、図10に示す様に、側板22a、22bと、スプロケット支持軸23a、23bを有する。
 側板22a、22bは、同じ形状及び大きさの板部材であり、剛性を有している。側板22a、22bは、鉛直姿勢で互いに対向している。
 図6に示す様に、側板22bにおける側板22aとの対向する側の面には、直線ガイド31が設けられている。直線ガイド31は、溝部31aを有し、溝部31aが物品Wの搬送方向の上流側から下流側にのびる様に、側板22bに固定されている。同様に、側板22aにも溝部30a(図11、図12)を有する直線ガイド30が固定されている。直線ガイド30、31は、同じ長さであり、平行であって高さが一致している。
 直線ガイド31の両端には、溝部31aを閉鎖する閉塞部材41a、41bが設けられている。同様に、直線ガイド30の両端にも、溝部30a(図11、図12)を閉鎖する閉塞部材40a、40bが設けられている。
 側板22aにおける直線ガイド30を設けた側とは反対側の面には、コロ32a、33aが設けられている。コロ32a、33aは、同じ高さ位置に配置されている。コロ33aは、側板22aにおける物品Wの搬送方向の上流側の端部付近に配置されており、コロ32aは、側板22aにおける物品Wの搬送方向の上流側から下流側に至る中央部分、又は中央部分よりも上流側に偏った位置に配置されている。側板22bにも側板22aと同様にコロ32b、33b(図6には取付け中心位置のみを示す)が設けられている。
 図11に示す様に、側板22aのコロ32aと側板22bのコロ32bの間隔、及び側板22aのコロ33aと側板22bのコロ33bの間隔は、筐体8に設けた直線ガイド18の溝部18aと直線ガイド19の溝部19aの間隔と一致している。
 スプロケット支持軸23a、23bは同じ長さであり、スプロケット支持軸23aにはスプロケット36a、37aが、図示しない軸受を介して装着されており、スプロケット支持軸23bにはスプロケット36b、37bが、図示しない軸受を介して装着されている。スプロケット36a、37aの間隔、及びスプロケット36b、37bの間隔は、筐体8のスプロケット支持軸13aに装着されたスプロケット14a、15aの間隔と一致している。
 スプロケット支持軸23a、23bは各々側板22a、22bの間に配置されており、スプロケット支持軸23a、23bの両端は、各々側板22a、22bに固定されている。すなわち、スプロケット支持軸23aは、側板22a、22bにおける下流側の端部付近に固定されており、スプロケット支持軸23bは、側板22a、22bにおける上流側の端部付近に固定されている。スプロケット支持軸23aは、スプロケット支持軸23bよりも高い位置に配置されており、スプロケット36a、37aの最下部の高さと、スプロケット36b、37bの最上部の高さとが一致している。
 受け部材26a、26bは、図6に示す様に、物品Wの搬送方向の上流側から下流側にのびる、横断面がL字形を呈する板部材であり、剛性を有している。
 受け部材26aは、直交する水平部38aと鉛直部39aを有する。水平部38aには、ガイド部材42aが設けられている。ガイド部材42aは、水平部38aよりも幅が狭く細長い板状の部材である。ガイド部材42aは、水平部38aの幅方向の中央に配置されている。そのため、水平部38aの幅方向の中央部分はガイド部材42aで覆われているが、幅方向の両側には水平部38aが露出している。この水平部38aの露出部分とガイド部材42aは、後述の係合部材27aを導くレールとして機能する。
 鉛直部39aには、コロ43a、44aが設けられている。コロ43a、44aは、鉛直部39aにおける水平部38aが設けられた側とは反対側の面に設けられている。コロ44aは、鉛直部39aにおける物品Wの搬送方向の上流側の端部付近に設けられている。コロ43aは、鉛直部39aにおける物品Wの搬送方向の中央部分、又は中央部分よりも上流側に偏った位置に設けられている。コロ43a、44aは、同じ高さ位置に配置されている。
 受け部材26bは、受け部材26aと勝手違いではあるが、同様の構成を備えている。すなわち、受け部材26bは、水平部38bと鉛直部39bが直交した横断面がL字形の部材であり、水平部38bの幅方向の中央部分にはガイド部材42bが設けられており、鉛直部39bにはコロ43b、44b(図6には取付け中心位置のみを示す)が設けられている。
 図11に示す様に、受け部材26aのコロ43aと受け部材26bのコロ43bの間隔、及び受け部材26aのコロ44aと受け部材26bのコロ44bの間隔が、中間介在部材25の直線ガイド30の溝部30aと直線ガイド31の溝部31aの間隔と一致する様に、受け部材26a、26bは配置されている。
 図6に示す様に、受け部材26a、26bは、水平にのびる様に、平行に互いに対向する様に配置されている。受け部材26aの水平部38aは、受け部材26b側に配置されており、同様に受け部材26bの水平部38bは、受け部材26a側に配置されている。
 係合部材27aは、図6、図10に示す様に、板状の本体34aを有する。
 本体34aの下部には複数対のコロ45a(45b)、46a(46b)、47a(47b)、48a(48b)、49a(49b)が設けられている。すなわち、本体34aの幅方向の一方の側にはコロ45a~49aが配置されており、幅方向の他方の側にはコロ45b~49b(図11、図12にはコロ45bのみ描写)が配置されている。各コロは、本体34aよりも下方に突出しており、各コロを接地すると、本体34aの下部と地面の間には隙間が生じる。
 本体34aの上部には、物品Wの搬送方向の下流側から順に、下流側係合部61a、上流側係合部62aが設けられている。
 下流側係合部61aは、物品Wの搬送方向の下流側から順に、下流側下凹部51a、下流側カム部52a、下流側上凹部53aを有する。
 下流側下凹部51aは、円弧状に窪んだ部位であり、下流側下凹部51aの下流側には起立部57aが設けられている。
 下流側下凹部51aと下流側カム部52a、及び下流側カム部52aと下流側上凹部53aは、それぞれ滑らかに連続している。下流側カム部52aは、凸状の滑らかなカム面を構成している。
 下流側上凹部53aの上流側には起立部58aが設けられている。
 上流側係合部62aは、上流側下凹部54a、上流側カム部55a、上流側上凹部56aを有し、下流側係合部61aと同様の構造を有する。
 すなわち、上流側下凹部54aと上流側上凹部56aは、各々下流側下凹部51aと下流側上凹部53aに対応しており、上流側カム部55aは、下流側カム部52aと同じ形状及び大きさのカム面を有する。
 また、上流側下凹部54aの下流側には起立部59aが設けられており、上流側上凹部56aの上流側には起立部60aが設けられている。
 係合部材27bも、係合部材27aと同じ構造を備えている。
 すなわち、係合部材27bは、板状の本体34b、車輪であるコロ65a(65b)、66a(66b)、67a(67b)、68a(68b)、69a(69b)を有する。また、本体34bには、下流側係合部61bと上流側係合部62bが設けられている。以下、重複する説明は省略する。
 係合部材27a、27bは、互いに対向しており、両者は接続部材24で接続されている。接続部材24は、細長い角柱状の部材である。接続部材24には、連結部材28a、28bが設置されている。すなわち、連結部材28a、28bには、接続部材24を固定する固定部29a、29bが設けられている。連結部材28a、28bは、板状部材の複数箇所を屈曲させて形成されたものであり、固定部29a、29bは横断面がコの字形を呈している。この固定部29a、29bのコの字部分に接続部材24を収容することにより、連結部材28a、28bと接続部材24は係合している。
 また、連結部材28a、28bにおける固定部29a、29bの両側には、各々下流側接続部63a、63b、上流側接続部64a、64bが設けられている。
 連結部材28aの下流側接続部63aには、チェーン50a(環状部材)の一端が接続されており、連結部材28aの上流側接続部64aには、チェーン50a(環状部材)の他端が接続されている。
 同様に、連結部材28bの下流側接続部63bには、チェーン50b(環状部材)の一端が接続されており、連結部材28bの上流側接続部64bには、チェーン50b(環状部材)の他端が接続されている。
 チェーン50a、50bについては後述する。
 移動側コンベア装置5は、枠状の筐体5aと、駆動プーリ83a、従動プーリ83b(とを備えたベルトコンベア装置である。駆動プーリ83aと従動プーリ83bの間には複数のコロ83cが配置されている。駆動プーリ83a、従動プーリ83b、及び複数のコロ83cの各軸は、筐体5aに固定されている。
 図8に示す様に、移動側コンベア装置5の筐体5aの下部には一対の細長い板状の支持部材71a、71bが設けられている。支持部材71a、71bは、互いに対向しており、起立姿勢で、移動側コンベア装置5における物品Wの搬送方向の上流側から下流側にのびる様に配置されている。
 支持部材71aには、コロ72a、73aが装着されている。コロ72aは、支持部材71aにおける物品Wの搬送方向の下流側の端部付近に設けられており、コロ73aは、支持部材71aにおける物品Wの搬送方向の上流側の端部付近に設けられている。
 同様に、支持部材71bには、下流側から順にコロ72b、73b(図11、図12)が装着されている。
 支持部材71aのコロ72a、73aの間隔は、係合部材27aの下流側係合部61aと上流側係合部62aの間隔と同じである。また、コロ72aの直径は、係合部材27aの下流側下凹部51aの内径と、下流側上凹部53aの内径と一致している。コロ73aの直径は、係合部材27aの上流側下凹部54aの内径、及び上流側上凹部56aの内径と一致している。
 同様に、支持部材71bのコロ72b、73bの間隔は、係合部材27bの下流側係合部61bと上流側係合部62bの間隔と同じである。また、コロ72bの直径は、係合部材27bの下流側下凹部51bの内径、及び下流側上凹部53bの内径と一致している。コロ73bの直径は、係合部材27bの下流側下凹部54bの内径、及び下流側上凹部56bの内径と一致している。
 さらに、支持部材71aのコロ72aと、支持部材71bのコロ72bの間隔は、図12に示す様に、係合部材27a(本体34a)と係合部材27b(本体34b)の間隔と一致している。
 移動側コンベア装置5の下流側端部には、蓋部材70が設けられている。
 次に、通路形成装置6の各部材の係合関係について説明する。
 駆動装置7の筐体8のフランジ部9には、固定側コンベア装置4が載置され、筐体8と固定側コンベア装置4はねじ止め等の固定手段によって一体に固定されている。
 駆動装置7の筐体8内の空間10には、中間介在部材25が配置されている。中間介在部材25のコロ32a、33aは、図11に示す様に、筐体8に固定された直線ガイド18の溝部18aに嵌まっている。コロ32a、33aは、直線ガイド18の溝部18aに沿って移動可能である。
 また、中間介在部材25のコロ32b、33bは、図11に示す様に、筐体8に固定された直線ガイド19の溝部19aに嵌まっている。コロ32b、33bは、直線ガイド19の溝部19aに沿って移動可能である。よって、中間介在部材25は、筐体8に対して上流側から下流側、又はその逆向きに移動することができる。中間介在部材25が下流側へ移動すると、中間介在部材25の一部が、筐体8の開口11から突出する(図1、図4)。逆に、中間介在部材25が上流側へ移動すると、中間介在部材25は、筐体8内に収容される(図2、図5)。
 中間介在部材25のコロ32a、32bが、直線ガイド18、19に設けられた閉塞部材20、21(移動阻止手段)に当接すると、中間介在部材25は停止する。すなわち、コロ32a、32bが閉塞部材20、21に当接すると、中間介在部材25はそれ以上は筐体8から張り出すことができない。すなわち、閉塞部材20、21は、筐体8から中間介在部材25が脱落するのを防止する機能を有する。
 筐体8に中間介在部材25が装着されると、筐体8側のスプロケット14a~14d及びスプロケット16と、中間介在部材25側のスプロケット36a、36bが、同一鉛直面内に配置される。同様に、筐体8側のスプロケット15a~15d及びスプロケット17と、中間介在部材25側のスプロケット37a、37bが、別の同一鉛直面内に配置される。
 同一鉛直面内に配置された筐体8側の各スプロケット14a~14d、16と、中間介在部材25側のスプロケット36a、36bには、チェーン50a(環状部材)が懸架されている。別の同一鉛直面内に配置された筐体8側の各スプロケット15a~15d、17と、中間介在部材25側のスプロケット37a、37bには、チェーン50b(環状部材)が懸架されている。
 チェーン50a、50bの懸架の仕方は、図9、図10に描写されている。すなわち、図10に示す様に、チェーン50aの一端は、接続部材24に係合した連結部材28aの下流側接続部63aに接続されている。チェーン50aは、下流側接続部63aから中間介在部材25のスプロケット36a、36b、筐体8内のスプロケット14a、14b、16、14c、14dを経由している。そして、チェーン50aの他端は、接続部材24に係合した連結部材28aの上流側接続部64aに接続されている。
 すなわち、チェーン50aは、連結部材28aの下流側接続部63aから下流方向にのび、中間介在部材25のスプロケット36aに懸架されて向きが反転して上流方向にのび、スプロケット36bで向きが反転して下流方向にのび、駆動装置7側のスプロケット14aに懸架されて向きが反転して上流方向にのび、スプロケット14bの下方と、スプロケット16の上方と、スプロケット14cの下方を経由して上方向にのび、スプロケット14dで下流方向を向き、他端が連結部材28aの上流側接続部64aに接続されている。チェーン50aは、スプロケット36a、36b、14aを介して、順に下方に移動する。
 チェーン50aには撓みがない。
 同様に、チェーン50bの一端は、接続部材24に係合した連結部材28bの下流側接続部63bに接続されている。チェーン50bは、下流側接続部63bから中間介在部材25のスプロケット37a、37b、筐体8内のスプロケット15a、15b、17、15c、15dを経由している。そして、チェーン50bの他端は、接続部材24に係合した連結部材28bの上流側接続部64bに接続されている。
 すなわち、チェーン50bは、連結部材28bの下流側接続部63bから下流方向にのび、中間介在部材25のスプロケット37aに懸架されて向きが反転して上流方向にのび、スプロケット37bで向きが反転して下流方向にのび、駆動装置7側のスプロケット15aに懸架されて向きが反転して上流方向にのび、スプロケット15bの下方と、スプロケット17の上方と、スプロケット15cの下方を経由して上方向にのび、スプロケット15dで下流方向を向き、他端が連結部材28bの上流側接続部64bに接続されている。チェーン50bは、スプロケット37a、37b、15aを介して、順に下方に移動する。
 チェーン50bには撓みがない。
 また、中間介在部材25の直線ガイド30、31には、受け部材26a、26bのコロ43a(44a)、43b(44b)が係合している。すなわち、直線ガイド30の溝部30aには、受け部材26aのコロ43a、44aが嵌まっている。同様に、直線ガイド31の溝部31aには、受け部材26bのコロ43b、44bが嵌まっている。
 さらに受け部材26aの水平部38a上には、係合部材27aのコロ45a(45b)、46a(46b)、47a(47b)、48a(48b)、49a(49b)が載置されている。コロ45a、46a、47a、48a、49aは、ガイド部材42aの一方側に配置されており、コロ45b、46b、47b、48b、49bは、ガイド部材42aの他方側に配置されている。そのため、各コロは、ガイド部材42aに沿って往復移動が可能であり、水平部38a及びガイド部材42aは、各コロを導くレールとして機能する。
 同様に、受け部材26bの水平部38b上には、係合部材27bのコロ65a(65b)、66a(66b)、67a(67b)、68a(68b)、69a(69b)が載置されている。コロ65a、66a、67a、68a、69aは、ガイド部材42bの一方側に配置されており、コロ65b、66b、67b、68b、69bは、ガイド部材42bの他方側に配置されている。そのため、各コロは、ガイド部材42bに沿って往復移動が可能であり、水平部38b及びガイド部材42bは、各コロを導くレールとして機能する。
 係合部材27a、27bの下流側係合部61a、61bには、移動側コンベア装置5のコロ72a、72bが係合(載置)されている。同様に、係合部材27a、27bの上流側係合部62a、62bには、移動側コンベア装置5のコロ73a、73bが係合(載置)されている。
 次に、通路形成装置6の動作について説明する。
 通路形成装置6は、図5、図13(a)に示す通路開放姿勢と、図4、図13(c)に示す物品搬送時姿勢をとることができる。
 図13(a)に示す様に、通路開放姿勢時には、移動側コンベア装置5が固定側コンベア装置4の下方、すなわち、筐体8の内部に収容されている。
 このとき、中間介在部材25も筐体8の内部に収容されている。筐体8内では、中間介在部材25のコロ33a、33bが、直線ガイド18、19の上流側端部付近に位置している。
 また、受け部材26a、26bも筐体8内に収容されている。受け部材26aのコロ44aは、中間介在部材25の直線ガイド30の上流側の閉塞部材40bに当接して停止している。同様に、受け部材26bのコロ44bは、中間介在部材25の直線ガイド31の上流側の閉塞部材41bに当接して停止している。
 さらに、係合部材27a、27bは、受け部材26a、26bの水平部38a、38bの上流側の端で停止している。
 移動側コンベア装置5のコロ72a、72bは、係合部材27a、27bの下流側下凹部51a、51bに係合しており、コロ73a、73bは、係合部材27a、27bの上流側下凹部54a、54bに係合している。下流側下凹部51a、51bの上流側には下流側カム部52a、52bが連続しており、上流側下凹部54a、54bの上流側には上流側カム部55a、55bが連続している。そのため、コロ72a、72b、73a、73bと、係合部材27a、27bの間に相当大きな力が作用しない限り、コロ72a、72bが下流側カム部52a、52bに沿って上昇移動し、コロ73a、73bが上流側カム部55a、55bに沿って上昇移動することはない。すなわち、移動側コンベア装置5と係合部材27a、27bは一体に上流側から下流側へ移動する。
 詳述すると、チェーン50a、50bによって係合部材27a、27bが下流側へ牽引されると、最初に、受け部材26aのコロ43a、44aと受け部材26bのコロ43b、44bが、中間介在部材25の直線ガイド30、31に沿って移動し、コロ43a、43bが、直線ガイド30、31の閉塞部材40a、41aに衝突すると、受け部材26a、26bの中間介在部材25に対する移動が停止する。このとき、移動側コンベア装置5は、係合部材27a、27bと一体に上流側から下流側へ移動している。
 さらにチェーン50a、50bによって係合部材27a、27bが下流側へ牽引されると、中間介在部材25のコロ32a、33a、32b、33bが、筐体8の直線ガイド18、19に沿って移動し、コロ32a、32bが閉塞部材20、21に衝突すると、中間介在部材25の筐体8に対する移動が停止する。このとき、移動側コンベア装置5は、係合部材27a、27b及び中間介在部材25と一体に上流側から下流側へ移動している。
 そして、さらにチェーン50a、50bによって係合部材27a、27bが下流側へ牽引されると、係合部材27a、27bのみが下流側へ移動し、移動側コンベア装置5は下流側へ移動しない。
 すなわち、係合部材27a、27bが移動側コンベア装置5に対して下流側へ移動し、係合部材27a、27bの下流側カム部52a、52bが、移動側コンベア装置5のコロ72a、72bの下を通過し、移動側コンベア装置5のコロ72a、72bをリフトすると共に、係合部材27a、27bの上流側カム部55a、55bが、移動側コンベア装置5のコロ73a、73bの下を通過し、移動側コンベア装置5のコロ73a、73bをリフトする。よって、移動側コンベア装置5は、固定側コンベア装置4と同じ高さまで上昇する。
 このとき、移動側コンベア装置5のコロ72a、72b、73a、73bは、各々係合部材27a、27bの下流側上凹部53a、53b、上流側上凹部56a、56bに係合する。すなわち、上昇した移動側コンベア装置5の高さ位置が固定される。
 チェーン50a、50bが、下流側から上流側に走行する様に駆動されると、係合部材27a、27bが下流側から上流側へ移動する。その際には、移動側コンベア装置5のコロ72a、72b、73a、73bが、係合部材27a、27bの下流側上凹部53a、53b、上流側上凹部56a、56bから外れ、さらに下流側カム部52a、52b、上流側カム部55a、55bに沿って下降し、下流側下凹部51a、51b、上流側下凹部54a、54bに係合する。
 下流側下凹部51a、51bの下流側には起立部57a、57bが設けられている。起立部57a、57bは、コロ72a、72bの下流側への移動を阻止するストッパとして機能する。上流側下凹部54a、54bの下流側にも起立部59a、59bが設けられている。起立部59a、59bは、コロ73a、73bの下流側への移動を阻止するストッパとして機能する。
 そのため、係合部材27a、27bが下流側から上流側へ移動する際には、移動側コンベア装置5のコロ72a、72b、73a、73bが起立部57a、57b、59a、59bに押圧される。その結果、移動側コンベア装置5は、係合部材27a、27bと一体に下流側から上流側へ移動する。
 そして、移動側コンベア装置5は、筐体8内に収容されて、蓋部材70は、筐体8の開口11(図5、図6)を閉じる。
 通路形成装置6が、通路開放姿勢から物品搬送時姿勢に姿勢を変更する際には、駆動装置7の駆動ローラ12(スプロケット16、17)を駆動し、チェーン50a、50bに連結された係合部材27a、27bを下流方向に移動させる。
 図13(b)に示す様に、係合部材27a(27b)は、チェーン50a、50bに牽引されて、下流側へ移動するが、このとき、受け部材26a、26bも係合部材27a、27bと共に下流側へ移動し、筐体8から突出し、片持ち状に張り出す。また、係合部材27a、27bとコロ72a、72b、73a、73bで係合している移動側コンベア装置5も係合部材27a、27bと共に下流側へ移動する。
 同時に、中間介在部材25も下流側へ移動し、筐体8から突出する。筐体8からの中間介在部材25の張り出し量(突出量)は、移動側コンベア装置5の張り出し量(突出量)の半分である。すなわち、移動側コンベア装置5の張り出し量が中間介在部材25の張り出し量の倍になるように、各スプロケットにチェーン50a、50bが懸架されている。
 通路形成装置6が図13(a)に示す状態から図13(b)に示す状態になっても、受け部材26a、26bと係合部材27a、27bの相対移動はない。すなわち、係合部材27a、27bは、チェーン50a、50bで牽引されて移動するが、係合部材27a、27bの各コロ(車輪)45a~49a(45b~49b)と受け部材26a、26bの水平部38a、38bの間にはコロ43a、43bが直線ガイド30、31に沿って移動する際の摩擦力よりも大きい摩擦力が作用しており、各コロ(車輪)45a~49a(45b~49b)は、受け部材26a、26bの水平部38a、38b上を走行しない。そして、係合部材27a、27bと受け部材26a、26bは、一体に下流側へ移動し、図13(b)に示す状態になる。すなわち、係合部材27a、27bは、移動側コンベア装置5と係合して移動側コンベア装置5を押し引きすることができる。
 このとき、中間介在部材25のコロ32a、32bが、閉塞部材20、21(移動阻止手段)に当接しており、中間介在部材25の下流側への移動が停止している。中間介在部材25は、図13(b)に示すように、略半分の長さ分が筐体8から張り出している。
 また、受け部材26a及び移動側コンベア装置5は、全長に渡って筐体8から張り出している。このとき、受け部材26a、26bのコロ43a、43bは、中間介在部材25の直線ガイド30、31の下流側端部まで移動しており、閉塞部材40a、41aに当接して停止している。
 ここで、筐体8に対して移動側コンベア装置5を直線移動させる直線移動機能は、係合部材27a、27bの下流側係合部61a、61bの下流側下凹部51a、51bと、上流側係合部62a、62bの上流側下凹部54a、54bによって構成されている。すなわち、係合部材27a、27bの下流側下凹部51a、51bと、上流側下凹部54a、54bに移動側コンベア装置5のコロ72a、72b、73a、73bが係合し、係合部材27a、27bと移動側コンベア装置5は、一体に直線方向(水平方向)に移動する。
 図13(b)に示す状態では、筐体8から移動側コンベア装置5が張り出しているが、移動側コンベア装置5の搬送面の高さは、固定側コンベア装置4の搬送面の高さよりも低い。
 ここで、受け部材26a、26bのコロ43a、43bが閉塞部材40a、40bに当接しており、受け部材26a、26bが中間介在部材25に対して、それ以上下流側へ移動することができない(終点位置)。すなわち、移動側コンベア装置5が筐体8(固定側コンベア装置4側)から最大限片持ち状に張り出した終点位置で受け部材26a、26bは確実に停止する。このとき、固定側コンベア装置4と移動側コンベア装置5は、平面視して重ならない。そこで、さらにチェーン50a、50bを駆動すると、係合部材27a、27bの各コロ(車輪)45a~49a(45b~49b)と受け部材26a、26bの水平部38a、38bの間の摩擦力に打ち勝ち、係合部材27a、27bが、受け部材26a、26bに対して相対移動を開始する。
 係合部材27a、27bが、受け部材26a、26bに沿って移動すると、移動側コンベア装置5のコロ72a、72bが、係合部材27a、27bの下流側カム部52a、52bに沿って下流側下凹部51a、51bから下流側上凹部53a、53bに上昇移動する。同様に、移動側コンベア装置5のコロ73a、73bが、係合部材27a、27bの上流側カム部55a、55bに沿って上流側下凹部54a、54bから上流側上凹部56a、56bに上昇移動する。
 すなわち、コロ72a、72b、73a、73bがリフトされ、図13(b)に示す高さ位置から図13(c)に示す高さ位置まで移動する。その結果、図13(c)に示す様に、移動側コンベア装置5が上昇し、移動側コンベア装置5の搬送面の高さが、固定側コンベア装置4の搬送面の高さと揃う。このとき、通路形成装置6は、図4に示す物品搬送時姿勢になる。
 ここで、係合部材27a、27bの下流側係合部61a、61bの下流側カム部52a、52bと、上流側係合部62a、62bの上流側カム部55a、55bによって昇降機能が構成されている。
 物品搬送時姿勢から通路開放姿勢になるときには、前述の動作の逆の手順を実施することになる。すなわち、駆動ローラ12を逆方向に駆動し、チェーン50a、50bによって係合部材27a、27bを物品Wの搬送方向の上流側に牽引する。その結果、移動側コンベア装置5のコロ72a、72b、73a、73bは、下流側カム部52a、52b、上流側カム部55a、55bに沿って下降し、各々下流側上凹部53a、53b、上流側上凹部56a、56bから下流側下凹部51a、51b、上流側下凹部54a、54bに移動し、移動側コンベア装置5は、図13(b)に示す様に下降する。
 さらに係合部材27a、27bが上流側に牽引されると、係合部材27a、27bと共に受け部材26a、26bが上流側へ移動し、受け部材26a、26bのコロ44a、44bが中間介在部材25の直線ガイド30、31の閉塞部材40b、41bに当接する。その後は、中間介在部材25のコロ32a、32b、33a、33bが筐体8の直線ガイド18、19に沿って移動し、係合部材27a、27b、受け部材26a、26b、及び中間介在部材25が一体に上流側へ移動する。その結果、図13(a)に示す通路開放姿勢になる。
 次に通路形成装置6の使用形態について説明する。
 通路形成装置6は、前述した様に、搬送装置1の搬送路の一部を構成している。
 通路形成装置6は、図1に示す様に、固定側コンベア装置4の下流側に移動側コンベア装置5が配置されている。図1には、通路形成装置6の物品搬送時姿勢が示されており、上流側コンベア2の各ローラ、及び固定側コンベア装置4のベルト82によって構成された搬送面の高さと、移動側コンベア装置5のベルト84によって構成された搬送面の高さとが一致している。
 すなわち、図13(c)に示すように、通路形成装置6は、固定側コンベア装置4と移動側コンベア装置5が隣接してベルト82とベルト84が水平方向に連続的に並んで配置されている。
 図1に示す様に、上流側コンベア2上の物品Wは、上流側コンベア2によって下流側の通路形成装置6まで搬送され、固定側コンベア装置4上に移動する。物品Wは、固定側コンベア装置4及び移動側コンベア装置5を通過し、さらに下流側コンベア3によって下流側へ搬送される。固定側コンベア装置4のベルト82及び移動側コンベア装置5のベルト84は、常時走行していてもよいが、物品Wの接近をセンサで検知し、物品Wが接近したときのみ走行するようにしてもよい。
 物品Wを搬送する際には、通路形成装置6は、図1及び図4に示す様に、移動側コンベア装置5が固定側コンベア装置4と隣接して配置され、固定側コンベア装置4と移動側コンベア装置5によって、連続したベルトコンベア装置が形成されている。そして、物品Wは、通路形成装置6を介して上流側コンベア2から下流側コンベア3へ移動する。移動側コンベア装置5は、剛性を有しているので、物品Wが載置されても撓むことがなく、搬送面の高さは変化しない。
 一方、作業者又は作業車両が搬送装置1を横切る必要があるときには、上流側コンベア2を停止して物品Wの搬送を停止し、さらに通路形成装置6を通路開放姿勢(図2)にする。図2に示す通路開放姿勢では、通路形成装置6は、搬送路の一部に、搬送路と交差する通路90を形成している。すなわち、作業者又は作業車両は、通路形成装置6が通路開放姿勢になることによって、通路90を通過することができるようになる。
 移動側コンベア装置5は、固定側コンベア装置4側から片持ち状に張り出すので、移動側コンベア装置5が固定側コンベア装置4側に収容されると、通路90上には何も存在しない状態となり、作業者等が通過することができる。
 以上説明した様に、通路形成装置6は、一つの駆動ローラ12(モータ内蔵ローラ)によって、係合部材27a、27bを往復移動させることができる。そのため、移動側コンベア装置5の水平移動と昇降移動を、一つの駆動ローラ12で実施することができる。
 環状部材としては、例示したチェーン50a、50b以外に、ベルト、ロープ等のひも状物を採用することができる。
 上記した例では、固定側コンベア装置と移動側コンベア装置を同程度の長さとしたが、移動側コンベア装置の長さを固定側コンベア装置の長さよりも短くしてもよい。この場合においても、移動側コンベア装置を固定側コンベア装置の下方の空間に収容することができる。
 また、上記した例では、受け部材26a、26bを使用したが、場合によっては受け部材26a、26bは省略することができる。すなわち、上流側から下流側へ向かう方向の移動側コンベア装置5の長さが、固定側コンベア装置の長さの半分程度である場合には、受け部材26a、26bを省略し、受け部材26a、26bに設けられている水平部38a、38bを中間介在部材25の側板22a、22bに設けて、係合部材27a、27bを載置する。
 また、図14(a)、図14(b)に示す様に、通路形成装置6を2つ向かい合わせに配置して使用することもできる。この場合には、通路開放姿勢時に、通路91を広く確保することができ、より大きな作業車両等を通過させることができる。
 上記した例では、固定側コンベア装置4及び移動側コンベア装置5はベルトコンベアであるが、ローラコンベアであってもよい。
1  搬送装置(物品搬送路)
4  固定側コンベア装置
5  移動側コンベア装置
6  通路形成装置
7  駆動装置(駆動手段)
12 駆動ローラ
18、19 直線ガイド
20  閉塞部材(移動阻止手段)
21  閉塞部材(移動阻止手段)
25  中間介在部材
27a、27b 係合部材
40a、40b 閉塞部材(移動阻止手段)
41a、41b 閉塞部材(移動阻止手段)
50a、50b チェーン(環状部材)
52a、52b 下流側カム部(カム)
55a、55b 上流側カム部(カム)
90 通路
91 通路

Claims (6)

  1.  一連の物品搬送路の一部を構成すると共に、作業者が物品搬送路を横切る際には、通過用の通路を開く通路形成装置において、
     固定側コンベア装置と移動側コンベア装置を有し、
     移動側コンベア装置を昇降させる昇降機能と、移動側コンベア装置を直線移動させる直線移動機能を備え、
     固定側コンベア装置は一定の高さ位置にあり、
     移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出すと共に、固定側コンベアと略同じ高さであって固定側コンベアに対して直線的に並ぶ物品搬送時姿勢と、
     前記昇降機能によって移動側コンベア装置の高さが下げられると共に、前記直線移動機能によって固定側コンベア装置側に移動し、移動側コンベア装置が固定側コンベア装置の下にあって移動側コンベア装置の一部又は全部が固定側コンベア装置と同一平面上に重なる通路開放姿勢をとることが可能であることを特徴とする通路形成装置。
  2.  移動側コンベア装置が直線的に移動する様にガイドする直線ガイドと、直線移動する係合部材と、カムとを有し、
     係合部材が移動側コンベア装置と係合して移動側コンベア装置を押し引きし、移動側コンベア装置がカムと係合して昇降することを特徴とする請求項1に記載の通路形成装置。
  3.  前記係合部材に前記カムが形成され、
     移動側コンベア装置が固定側コンベア装置側から片持ち状に張り出した状態であって且つ移動側コンベア装置と固定側コンベア装置が同一平面上に重ならない状態の際を終点位置としてそれ以上移動側コンベア装置が固定側コンベア装置から離れる方向に移動することを阻止する移動阻止手段を有し、
     移動側コンベア装置が終点位置にある際に係合部材がさらに移動し、係合部材に設けられたカムによって移動側コンベア装置が上昇して固定側コンベア装置と略同じ高さに至ることを特徴とする請求項2に記載の通路形成装置。
  4.  固定側コンベア装置側と移動側コンベア装置の間には、中間介在部材が設けられており、前記中間介在部材は、固定側コンベア装置に対して直線移動が可能であり、さらに移動側コンベア装置は、中間介在部材に対して直線移動が可能であり、
     固定側コンベア装置に対する中間介在部材の直線移動方向と、中間介在部材に対する移動側コンベア装置の直線移動方向とが一致していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通路形成装置。
  5.  環状部材と、当該環状部材を走行させる駆動モータを有する駆動手段が設けられ、
     前記環状部材の途中に前記係合部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の通路形成装置。
  6.  係合部材は、一つの前記駆動モータによって往復移動することを特徴とする請求項5に記載の通路形成装置。
PCT/JP2016/058935 2015-03-23 2016-03-22 通路形成装置 WO2016152837A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16768740.9A EP3275812B1 (en) 2015-03-23 2016-03-22 Passage forming apparatus
CN201680001146.5A CN107041136B (zh) 2015-03-23 2016-03-22 通路形成装置
JP2016555849A JP6804978B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-22 通路形成装置
US15/309,743 US10071861B2 (en) 2015-03-23 2016-03-22 Passage forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-059305 2015-03-23
JP2015059305 2015-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016152837A1 true WO2016152837A1 (ja) 2016-09-29

Family

ID=56978183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058935 WO2016152837A1 (ja) 2015-03-23 2016-03-22 通路形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10071861B2 (ja)
EP (1) EP3275812B1 (ja)
JP (1) JP6804978B2 (ja)
CN (1) CN107041136B (ja)
WO (1) WO2016152837A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062941A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 マツダ株式会社 搬送コンベア
CN113772320A (zh) * 2021-09-27 2021-12-10 浙江杭可科技股份有限公司 一种应对多物料转运的运输线阻挡防护机构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019094489A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 Walmart Apollo, Llc Automated vehicle loading
CN109592302A (zh) * 2018-11-22 2019-04-09 南京恒昌包装机械有限公司 一种输送开合切换过道
CN109625773B (zh) * 2019-01-23 2020-11-24 杨晖伟 伸缩式输送线装置及其伸展方法和收缩方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193310U (ja) * 1984-05-31 1985-12-23 富士通株式会社 ロ−ラ−コンベア
JPS61273405A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 Hasuda Shuji 搬送装置
JPH01180416U (ja) * 1988-06-10 1989-12-26
JP2008037582A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nakao Kogyo Kk スライド伸縮ローラコンベヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627959A (en) * 1951-02-28 1953-02-10 Seward Edgar Carl Material handling mechanism
US4281955A (en) * 1979-10-31 1981-08-04 Mcwilliams Joseph E Method and apparatus for unloading bulk mail vans
JPS60193310A (ja) 1984-03-15 1985-10-01 Hitachi Cable Ltd 変圧器直結ケ−ブルヘツドの直流課電試験方法
JPH01180416A (ja) 1988-01-12 1989-07-18 Fujitsu Ltd リニアポジショナ
JPH07144729A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Toyo Kanetsu Kk 伸縮ローラコンベヤ
US6431346B1 (en) * 1996-04-24 2002-08-13 Rapistan Systems Advertising Corp. Extendable trailer loader/unloader with user interface section
DE202013008681U1 (de) * 2013-10-02 2013-11-26 Schmid Systemtechnik GmbH Teleskopierbarer Gurtbandförderer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193310U (ja) * 1984-05-31 1985-12-23 富士通株式会社 ロ−ラ−コンベア
JPS61273405A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 Hasuda Shuji 搬送装置
JPH01180416U (ja) * 1988-06-10 1989-12-26
JP2008037582A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nakao Kogyo Kk スライド伸縮ローラコンベヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3275812A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062941A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 マツダ株式会社 搬送コンベア
JP7251434B2 (ja) 2019-10-11 2023-04-04 マツダ株式会社 搬送コンベア
CN113772320A (zh) * 2021-09-27 2021-12-10 浙江杭可科技股份有限公司 一种应对多物料转运的运输线阻挡防护机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016152837A1 (ja) 2018-01-11
CN107041136A (zh) 2017-08-11
US10071861B2 (en) 2018-09-11
CN107041136B (zh) 2022-02-08
US20170267456A1 (en) 2017-09-21
EP3275812B1 (en) 2022-01-05
EP3275812A4 (en) 2018-11-21
EP3275812A1 (en) 2018-01-31
JP6804978B2 (ja) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152837A1 (ja) 通路形成装置
US7963389B2 (en) Conveyor
WO2015170660A1 (ja) 昇降装置
JP6189412B2 (ja) コンベア
US20060254883A1 (en) Chain-type conveyor having direction-changing roller
KR101419356B1 (ko) 대차장치 및 이를 구비한 반송시스템
CN108946094B (zh) 输送装置
KR100511175B1 (ko) 화물이송장치용컨베이어
KR20150096672A (ko) 누적형 팔레트 컨베이어
WO2015190394A1 (ja) コンテナ昇降搬送装置
WO2015190395A1 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP2013124157A (ja) 昇降装置
US9010525B2 (en) Slat conveyor apparatus
JP6868223B2 (ja) カーブコンベヤ
JP2009203013A (ja) 移載装置及び搬送装置
KR20200138975A (ko) 커브 컨베이어
US9994427B2 (en) Safety chain for pallets for conveyors used to transport people and goods
JP2017197306A (ja) 移載装置、並びに、搬送装置
EP4332027A1 (en) An accumulating conveyor
TW202017831A (zh) 型鋼輸送橫移系統
US20080026895A1 (en) Chain Drive System
WO2023276993A1 (ja) 移載装置
KR20180001628U (ko) 컨베이어 중간 구동장치
WO2021235012A1 (ja) 容器搬送機構
KR20230026391A (ko) 물품 반송 설비

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016555849

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15309743

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16768740

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016768740

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016768740

Country of ref document: EP