WO2016143235A1 - 操縦装置 - Google Patents

操縦装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143235A1
WO2016143235A1 PCT/JP2016/000055 JP2016000055W WO2016143235A1 WO 2016143235 A1 WO2016143235 A1 WO 2016143235A1 JP 2016000055 W JP2016000055 W JP 2016000055W WO 2016143235 A1 WO2016143235 A1 WO 2016143235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis
vector
input
angle
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新沢 久弥
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US15/557,323 priority Critical patent/US10507896B2/en
Priority to JP2017504585A priority patent/JP6662372B2/ja
Publication of WO2016143235A1 publication Critical patent/WO2016143235A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/20Steering equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/04Initiating means actuated personally
    • B64C13/042Initiating means actuated personally operated by hand
    • B64C13/0421Initiating means actuated personally operated by hand control sticks for primary flight controls
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0692Rate of change of altitude or depth specially adapted for under-water vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/004Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned autonomously operating

Definitions

  • the present invention relates to a control device.
  • the joystick can input a plurality of operation instructions in one operation, such as forward / backward and left / right turn.
  • Such an input operation can also be performed using a touch sensor (two-dimensional pointing device) such as a touch panel or a touch pad.
  • the control device has the same effect as the input unit that detects the input operation instructing the movement of the moving body and generates input information, and the dead zone is set for the input operation. And calculating means for changing the input information to generate changed input information, and control means for controlling the movement of the moving body based on the changed input information, wherein the calculating means moves the moving body.
  • the range of the dead zone is changed in accordance with a detection parameter detected with respect to.
  • the illustrated control system for the underwater vehicle 100 includes an input device 101, a detector 102, a controller 103, a rudder actuator 104, and a propulsion device 105.
  • the input device 101 gives various commands (input information) to the controller 102.
  • This command includes a command (operation parameter) related to the position (particularly depth), posture, speed, course, etc. of the underwater vehicle 100.
  • the detector 102 detects various information (detection parameters) related to the movement of the underwater vehicle 100.
  • This information includes information related to the position (particularly depth), posture, speed, acceleration, and the like of the underwater vehicle 100.
  • the controller 103 performs calculations necessary for the control based on the command from the input device 101 and the detection information from the detector 102 to control the rudder actuator 104 and the propelling device 105, and thereby the underwater vehicle. 100 movements, ie, speed, posture, course, etc. are controlled.
  • the rudder actuator 104 drives a horizontal rudder and a vertical rudder for changing the posture, course, depth, and the like of the underwater vehicle 100 in accordance with control from the controller.
  • the propulsion device 105 mainly generates a thrust for moving the underwater vehicle 100 back and forth, and moves the underwater vehicle 100.
  • the controller 103 of the underwater vehicle 100 controls the rudder actuator 104 and the propulsion device 105 based on the command from the input device 101 and the detection information from the detector 102.
  • the underwater vehicle 100 changes its position, speed, posture, course, and the like by the interaction between the rudder direction (steering angle) driven by the rudder actuator 104 and the thrust generated by the propulsion device 105.
  • the input device 101 includes an input unit such as a joystick in which two operation parameters are assigned in two orthogonal directions.
  • One operation parameter can be operated by moving the joystick back and forth, the other operation parameter can be operated by moving left and right, and two operation parameters can be controlled simultaneously by moving the joystick diagonally.
  • the horizontal rudder and the vertical rudder can be simultaneously controlled by one input operation.
  • control system is provided with a calculator 11 between the input device 101 and the controller 103 as shown in FIG.
  • the arithmetic unit 11 may be incorporated in the input unit 101 or the controller 103.
  • the computing unit 11 performs an arithmetic process on the input information output from the input unit 101, and brings about the same effect as when the dead zone is set in the input unit 101. In addition, the computing unit 11 controls to change the range of the dead zone based on one or two detection parameters from the detector 102.
  • the operation parameters are two parameters for controlling the longitudinal rudder and the lateral rudder.
  • the input device 101 is assumed to be a tablet PC including a touch sensor (touch pad or touch panel) for inputting operation commands for horizontal rudder and vertical rudder.
  • the detection parameter from the detector 102 is speed information of the underwater vehicle 100a.
  • these assumptions do not limit the control symmetry (operation parameters) or the configuration of the input device 101 of the present invention.
  • the detection parameter the steering angle and / or the propulsive force may be controlled based on the position (depth), posture (pitch angle, roll angle), acceleration, and the like.
  • the input device 101 functions as an input unit that detects an input operation instructing movement of the underwater vehicle 100a, which is a moving body, and generates input information.
  • the input device 101 detects an input operation as a vector on an orthogonal coordinate plane.
  • the computing unit 11 functions as a computing unit that changes the input information from the input unit 101 and generates changed input information. As described above, the arithmetic unit 11 achieves the same effect as when the dead zone is set in the input unit 101.
  • the controller 103 functions as a control unit that controls the movement of the underwater vehicle 100a based on the change input information from the computing unit 11.
  • the input device 101, the arithmetic unit 11, and the controller 103 constitute a control device for the underwater vehicle 100a.
  • This steering device controls the rudder actuator 104 and the propelling device 105 to change the posture, course, speed and position of the underwater vehicle 100a.
  • the detector 102 detects information related to movement of the underwater vehicle 100a, such as the posture, course, speed, and position.
  • the shape of the touch sensor included in the input device 101 is, for example, a rectangle, and the X axis is set along the horizontal direction, and the Y axis is set along the vertical direction.
  • the X axis is associated with the steering angle of the vertical rudder of the underwater vehicle 100a, which is one of the operation parameters, for example, and the Y axis is associated with the steering angle of the horizontal rudder, which is another of the operation parameters, for example. It is done.
  • the finger When changing the rudder angle of the vertical rudder, the finger may be brought into contact with the touch pad of the input device 101, and the finger may be slid along the X-axis direction while maintaining the state. Further, when changing the rudder angle of the lateral rudder, the finger may be brought into contact with the touch pad, and the finger may be slid along the Y-axis direction while maintaining the state. In order to change the rudder angle of the longitudinal rudder and the lateral rudder at the same time, the finger touching the touch pad may be slid obliquely.
  • the input device 101 detects such an input operation as a vector on an orthogonal coordinate plane. For example, as shown in FIG. 2, it is assumed that a finger touching a point A (Xa, Ya) on the touch pad slides diagonally upward to the right and then leaves the touch pad at point B (Xb, Yb). In this case, the input device 101 detects the input operation as a vector AB on an orthogonal coordinate plane starting from the point A and ending at the point B.
  • the vector AB is represented by a length L and an angle ⁇ (a deviation angle from the X axis).
  • the input device 101 detects the coordinates of the point A and the coordinates of the point B, and calculates the length L and the angle ⁇ from these coordinates by calculation.
  • the input device 101 outputs information representing the obtained vector AB to the calculator 11 as input information.
  • the length L and the angle ⁇ of the vector AB may include an error due to the influence of an operation error, disturbance, or the like. Therefore, in this embodiment, in order to suppress the influence of such an error, the arithmetic unit 11 performs processing as if a dead zone was provided (filter function).
  • the computing unit 11 assumes that the vector represented by the input information is arranged such that its starting point is located at the origin. Then, it is determined whether or not the angle formed by the vector with the X axis and the Y axis is equal to or less than a predetermined angle ⁇ .
  • the predetermined angle ⁇ includes an angle ⁇ 1 set on the X-axis side and an angle ⁇ 2 set on the Y-axis side.
  • the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 may be the same or different. These values are determined based on the relationship with the operation parameters associated with the X axis and the Y axis.
  • the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are not fixed values but are changed based on the detection parameters from the detector 102.
  • the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 can be a linear function of the speed V of the underwater vehicle 101a.
  • p and q are ratios for changing the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 according to the speed
  • p0 and q0 are initial values.
  • the detection parameter is the speed and the operation parameter is the steering angle
  • the change in the attitude of the underwater vehicle 101a with respect to the steering angle (the error) increases as the speed increases. is there.
  • the relationship between the angle ⁇ and the detection parameter is not limited to the above example, but is determined based on the type of the detection parameter. Further, the values of p and q may be changed based on detection parameters (not limited to speed but may be position) without being constant.
  • the computing unit 11 uses the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 set as described above to determine whether the angle that the vector AB forms with the X axis is equal to or less than the angle ⁇ 1 (0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1), or the Y axis It is determined whether or not the angle formed by is less than or equal to angle ⁇ 2 ( ⁇ / 2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / 2 ⁇ 2).
  • angle ⁇ 2 ⁇ / 2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / 2 ⁇ 2 ⁇ 2
  • the direction of the vector AB is diagonally right upward (0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / 2).
  • the vector AB forms the X axis and the Y axis by a similar method even in different directions. It is determined whether each angle is equal to or less than a predetermined angle ⁇ .
  • the computing unit 11 sets the Y component of the vector AB to “0”. That is, it is assumed that the arithmetic unit 11 has not performed an input operation in the Y-axis direction. As a result, the same effect can be obtained as when the dead zone is provided for the input operation in the Y-axis direction.
  • the computing unit 11 sets the X component of the vector AB to “0”. That is, it is assumed that the computing unit 11 has not performed an input operation in the X-axis direction. As a result, the same effect can be obtained as when the dead zone is provided for the input operation in the X-axis direction.
  • the arithmetic unit 11 performs arithmetic processing so as to obtain an equal result in order to provide a dead zone for the input operation performed in each of the X-axis direction and the Y-axis direction.
  • the X component when the angle that the vector AB forms with the X axis is less than or equal to angle ⁇ 1 (0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1), and the angle that the vector AB forms with the Y axis is less than or equal to angle ⁇ 2 ( ⁇ / 2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / 2 ⁇ 2)
  • the computing unit 11 performs computation so that the angle formed by the vector AB and each of the X axis and the Y axis is changed in the same manner as in the case where all of the angles are larger than the predetermined angle ⁇ .
  • the vector AB is inclined to the Y-axis side by an angle ⁇ 1 to obtain the X component X1.
  • the X component X1 is Lcos ( ⁇ + ⁇ 1).
  • the vector AB is tilted to the X axis side by an angle ⁇ 2 to obtain the Y component Y1.
  • the Y component Y1 is Lsin ( ⁇ 2).
  • the X component X1 and Y component Y1 thus obtained are smaller than the X component (Xb-Xa) and Y component (Yb-Ya) based on the length L of the vector AM indicated by the input information. Thereby, the influence of the error component included in the length L can be reduced.
  • the X component when the angle that the vector AB forms with the X axis is an angle ⁇ 1 or less (0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1)
  • the angle that the vector AB forms with the Y axis is an angle ⁇ 2 or less ( ⁇ / 2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / 2).
  • Lcos ⁇ and Lsin ⁇ may be used in order to simplify the arithmetic processing. Or it is good also as L simply.
  • the computing unit 11 amplifies the X component and Y component of the vector AB obtained as described above with a preset sensitivity (amplification factor) k.
  • the sensitivity k includes a sensitivity kx for the X component and a sensitivity ky for the Y component.
  • the sensitivity kx and the sensitivity ky may be the same value or different values.
  • the length L of the vector AB may be amplified in advance with the amplification factor k.
  • the computing unit 11 generates change input information representing the amplified X component kxLcos ( ⁇ + ⁇ 1) and the amplified Y component kyLsin ( ⁇ 2), and outputs the changed input information to the controller 103 as an instruction amount (command steering angle value). .
  • the controller 103 controls the rudder actuator 104 and the propulsion device 105 based on the change input information from the calculator 11. Thereby, the underwater vehicle 100a changes the position, posture, course, speed, and the like.
  • the insensitive body is provided in each of two orthogonal directions, thereby suppressing the influence due to the error included in the input operation caused by disturbance or operation error. be able to. Thereby, the stable traveling of the underwater vehicle 101a becomes possible.
  • the configuration of the control system according to the present embodiment is the same as that of the control system according to the first embodiment. However, the operation of the calculator 11 is different.
  • the calculator 11 determines whether or not the length L of the vector AB is equal to or less than a predetermined length r, as shown in FIG.
  • the predetermined length r is changed according to the detection parameter from the detector 102 in the same manner as the predetermined angle ⁇ of the first embodiment.
  • the computing unit 11 sets the length L of the vector AB to “0”. That is, it is determined that no input operation has been performed, and the subsequent processing is stopped. As a result, the change input information is not generated in the arithmetic unit 11 and is not output to the controller 103.
  • the predetermined length r can be changed according to the detected acceleration (detection parameter) from the accelerometer.
  • the detected acceleration detection parameter
  • a dead zone is set for an input operation of a predetermined length r or less. This prevents erroneous commands from being input to the controller 103 when the sliding distance is significantly shorter than when the finger is intentionally slid, such as when the touchpad is accidentally touched. be able to. Note that this embodiment can be combined with the first embodiment.
  • the configuration of the control system according to the present embodiment is the same as that of the control system according to the first embodiment. However, the operation of the calculator 11 is different. In the present embodiment, it is assumed that detector 102 is a depth meter.
  • the computing unit 11 changes the angle ⁇ based on the detection parameter from the depth meter. For example, the angle ⁇ is decreased when the position (depth) is close to the sea surface, and the angle ⁇ is increased when the position (depth) is far from the sea surface. Thereby, it is possible to reduce the influence on the movement of the underwater vehicle 100a due to an erroneous input operation under a situation where there is a risk of collision with the seabed or the like.
  • the input device 101 includes a touch pad that is a multi-touch sensor that can detect a plurality of points that are in contact with each other at the same time.
  • the input information from the input device 101 generated in this way is processed in the same manner as in the first, second, or third embodiment.
  • the configuration of the control system according to the present embodiment is almost the same as that of the control system according to the first embodiment.
  • the input device 101 is attached (or built in) with an (acceleration) detector 71 that detects acceleration.
  • the input device 101 stops detecting the input operation when the detector 71 detects an acceleration ⁇ that exceeds a preset threshold value ⁇ 0. For example, when the time change of the acceleration ⁇ detected by the detector 71 is as shown in FIG. 8, the detection of the input operation is stopped at least from the time t1 to the time t2. This is to prevent it from being determined that an unintended input operation has been performed by touching something on the touch pad when the input device 101 has fallen.
  • the hand touches the touch pad when picking up the dropped input device 101, even if the acceleration ⁇ exceeds the threshold value ⁇ 0 and then falls below the threshold value ⁇ 0, the input is continued until a certain time elapses. You may make it maintain the state which stopped detecting operation.
  • the present invention has been described with reference to some embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made.
  • an underwater vehicle is exemplified as the moving body, but the present invention can be applied to other movements such as a ship, a vehicle, and an aircraft.
  • the case where the touch pad is used has been described.
  • the present invention can also be applied to the case where another input device such as a joystick is used.
  • the input device, the arithmetic unit, and the controller have been described as separate units in the above embodiment, these functions can also be realized by a single computer.
  • the present invention can also be realized as a program for causing a computer to perform the above-described operation.
  • (Appendix 1) Input means for detecting input operation for instructing movement of a moving body and generating input information, and changing input information by changing the input information so as to obtain an effect equivalent to setting a dead zone for the input operation.
  • a control means for controlling the movement of the moving body based on the change input information, the computing means depending on a detection parameter detected with respect to the movement of the moving body.
  • the control device characterized by changing the range of the.
  • the input means detects the input operation as a vector on a Cartesian coordinate plane, and the computing means detects the other axis when the angle formed by the vector and one of the X axis and the Y axis is equal to or less than a predetermined angle ⁇ .
  • the piloting device according to claim 1, wherein an effect equivalent to the setting of the dead zone is obtained by setting a component in a direction along the line to "0".
  • Appendix 3 The steering apparatus according to appendix 2, wherein the predetermined angle ⁇ includes an angle ⁇ 1 with respect to the X axis and an angle ⁇ 2 with respect to the Y axis, and the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are different from each other.
  • Appendix 4 When the angle between the vector and each of the X-axis and the Y-axis is larger than the angle ⁇ , the calculation means changes the direction of the vector so as to be away from the Y-axis by the predetermined angle ⁇ .
  • Appendix 2 or 3 is characterized in that the X component when the vector is changed and the Y component when the direction of the vector is changed so as to be away from the X axis by the predetermined angle ⁇ are obtained as the components of the vector. The control device described.
  • the input means detects the input operation as a vector on an orthogonal coordinate plane, and the calculation means sets the length of the vector to “0” when the length of the vector is a predetermined length r or less.
  • Appendix 7 The control device according to any one of appendices 1 to 6, wherein the detection parameter is at least one of a position, a posture, a speed, and an acceleration of the moving body.
  • Appendix 8 The control device according to appendix 2, 3 or 4, wherein the detection parameter is a speed of a moving body, and the angle ⁇ is increased as the speed increases.
  • Appendix 9 The control device according to any one of appendices 1 to 8, wherein the input means includes a touch sensor.
  • the input means includes acceleration detection means for detecting acceleration, and after the acceleration detection means detects an acceleration exceeding a predetermined acceleration, the input operation to the input means is invalidated at least for a predetermined time.
  • the control device according to any one of appendices 1 to 9.
  • the calculation means further changes the input information so as to amplify the vector component at an amplification factor k that is changed according to the detection parameter.
  • the amplification factor k includes an amplification factor kx for amplifying the X component of the vector and an amplification factor ky for amplifying the Y component, and the amplification factor kx and the amplification factor ky are different from each other.
  • the steering apparatus according to appendix 11.
  • An input unit that detects an input operation instructing movement of the moving body to generate input information, a detection unit that outputs a parameter relating to the movement of the moving body as a detection parameter, and a dead zone is set for the input operation
  • the calculation means for changing the input information and generating change input information so as to obtain an effect equal to the control information
  • the control means for generating a control signal for controlling the movement of the moving body based on the change input information
  • the control Driving means for moving the moving body in response to a signal
  • the computing means changes the range of the dead zone in accordance with a detection parameter detected with respect to movement of the moving body.
  • the input means detects the input operation as a vector on a Cartesian coordinate plane, and the computing means detects the other axis when the angle formed by the vector and one of the X axis and the Y axis is equal to or less than a predetermined angle ⁇ .
  • Appendix 15 The steering system according to appendix 14, wherein the predetermined angle ⁇ includes an angle ⁇ 1 with respect to the X axis and an angle ⁇ 2 with respect to the Y axis, and the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are different from each other.
  • the calculation means changes the direction of the vector so as to be away from the Y-axis by the predetermined angle ⁇ .
  • the supplementary note 14 or 15 is characterized in that an X component when the vector is changed and a Y component when the direction of the vector is changed so as to be away from the X axis by the predetermined angle ⁇ are obtained as the component of the vector.
  • the input means detects the input operation as a vector on an orthogonal coordinate plane, and the calculation means sets the length of the vector to “0” when the length of the vector is a predetermined length r or less.
  • Appendix 20 The steering system according to appendix 14, 15 or 16, wherein the detection parameter is a speed of a moving body, and the angle ⁇ is increased as the speed increases.
  • the input means includes acceleration detection means for detecting acceleration, and after the acceleration detection means detects an acceleration exceeding a predetermined acceleration, the input operation to the input means is invalidated at least for a predetermined time.
  • the steering system according to any one of appendices 13 to 21.
  • the calculation means further changes the input information so as to amplify the vector component at an amplification factor k that is changed according to the detection parameter.
  • the described steering system The described steering system.
  • the amplification factor k includes an amplification factor kx for amplifying the X component of the vector and an amplification factor ky for amplifying the Y component, and the amplification factor kx and the amplification factor ky are different from each other.
  • the steering system according to Supplementary Note 23.
  • Appendix 26 The input operation is detected as a vector on an orthogonal coordinate plane to generate the input information, and when the angle formed with one of the X axis and the Y axis is equal to or less than a predetermined angle ⁇ , the input information is along the other axis. 26.
  • Appendix 27 The moving body control method according to appendix 26, wherein the predetermined angle ⁇ includes an angle ⁇ 1 with respect to the X axis and an angle ⁇ 2 with respect to the Y axis, and the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are different from each other.
  • Appendix 31 31.
  • Appendix 33 Any one of appendices 26 to 30, wherein when the input information is changed, the input information is further changed so as to amplify the component of the vector at an amplification factor k that is changed according to the detection parameter.
  • the control method of the moving body as described in one.
  • the amplification factor k includes an amplification factor kx for amplifying the X component of the vector and an amplification factor ky for amplifying the Y component, and the amplification factor kx and the amplification factor ky are different from each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Abstract

 送受装置は、移動体の移動を指示する入力操作を検出して入力情報を生成する入力器101と、入力操作に対して不感帯を設定したのに等しい効果が得られるように入力情報を変更し変更入力情報を生成する演算器11と、変更入力情報に基づいて移動体100aの移動を制御する制御器103を備える。演算器は、移動体の移動に関して検出される検出パラメータに応じて不感帯の範囲を変更する。

Description

操縦装置
 本発明は、操縦装置に関する。
 関連技術として、ジョイスティックを用いる操縦装置が存在する(例えば、特許文献1または2参照)。
特開2009-233082号公報 特開平8-20391号公報
 ジョイスティックは、例えば、前後進と右左折のように、一度の操作で複数の動作指示を入力することができる。また、このような入力操作は、例えばタッチパネルやタッチパッドのようなタッチセンサ(2次元ポインティングデバイス)を用いても可能である。
 しかしながら、これらの入力装置では、外乱等の影響によりオペレータが意図していない入力操作が行われてしまう場合がある。特に、タッチセンサを搭載したタブレットPC(personal computer)等を入力装置として利用する場合には、入力装置自体が移動体に対して固定されておらず、手持ち状態での操作が多くなるため、意図しない入力操作が行われる可能性が高くなる。
 本願発明は、意図しない入力操作による影響を低減することができる操縦装置、操縦システム及び移動体の制御方法を提供することを目的とする。
 本発明の一形態に係る操縦装置は、移動体の移動を指示する入力操作を検出して入力情報を生成する入力手段と、前記入力操作に対して不感帯を設定したのに等しい効果が得られるように前記入力情報を変更し変更入力情報を生成する演算手段と、前記変更入力情報に基づいて前記移動体の移動を制御する制御手段と、を備え、前記演算手段は、前記移動体の移動に関して検出される検出パラメータに応じて前記不感帯の範囲を変更することを特徴とする。
 本発明によれば、意図しない入力操作による影響を低減することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る操縦システムの構成を示すブロック図である。 図1の操縦システムに含まれる入力器の動作を説明するための図である。 図1の操縦システムに含まれる演算器により設定される不感帯を説明するための図である。 演算器におけるベクトルのX成分及びY成分の求め方を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る操縦システムの演算器によって設定される不感帯を説明するための図である。 本発明の第4の実施の形態に係る操縦システムの入力器によって行われる処理を説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態に係る操縦システムの構成を示すブロック図である。 図7の操縦システムに含まれる加速度検出器の出力例を示すグラフである。 関連する操縦システムの構成を示すブロック図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 まず、本発明の理解を容易にするため、関連する操縦システムについて図9を参照して説明する。
 図示の水中航走体100の操縦システムは、入力器101、検出器102、制御器103、舵アクチュエータ104及び推進器105を有している。
 入力器101は、制御器102に対して各種指令(入力情報)を与える。この指令には、水中航走体100の位置(特に深度)、姿勢、速度、針路等に関する指令(操作パラメータ)が含まれる。
 検出器102は、水中航走体100の移動に関する各種情報(検出パラメータ)を検出する。この情報には、水中航走体100の位置(特に深度)、姿勢、速度、加速度等に関する情報が含まれる。
 制御器103は、入力器101からの指令と検出器102からの検出情報とに基づいて制御に必要な演算等を行って舵アクチュエータ104及び推進器105を制御し、それによって、水中航走体100の動き、即ち、速度、姿勢、針路等を制御する。
 舵アクチュエータ104は、制御器からの制御に従い、水中航走体100の姿勢、針路、深度等を変更するための横舵及び縦舵等を駆動する。
 推進器105は、主に水中航走体100を前後進させる推力を発生させ、水中航走体100を移動させる。
 以上の構成により、水中航走体100の制御器103は、入力器101からの指令と検出器102からの検出情報とに基づいて、舵アクチュエータ104と推進器105を制御する。そして、舵アクチュエータ104により駆動される舵の向き(舵角)と推進器105により生じる推力との相互作用により、水中航走体100は、その位置、速度、姿勢、針路等を変更する。
 さて、上記構成において、入力器101には、直交する2方向に2つ操作パラメータを割り当てたジョイスティックのような入力部が含まれる。ジョイスティックを前後に動かせば一方の操作パラメータを、左右に動かせば他方の操作パラメータを操作でき、斜めに動かせば2つの操作パラメータを同時に制御できる。このような入力部を用いることで、例えば、横舵と縦舵とを一つの入力操作で同時に制御できる。
 ここで、ジョイスティックの操作方向に何の制限もないものとすると、例えば、真横にジョイスティックを動かそうとしても多少前後に動いてしまうことがある。この場合、一方の操作パラメータのみを変更しようとしたのに他方のパラメータも変更される。つまり、意図しない入力操作が行われたと判断される恐れがある。また、外乱等によりジョイスティックを操作する手が動き、意図しない入力操作となる恐れもある。これらの問題は、ジョイスティックに代えてタッチパッドやタッチパネル等のタッチセンサ(2次元ポインティングデバイス)を入力部として用いた場合には特に顕著となる。
 そこで、本発明の第1の実施の形態に係る操縦システムは、図1に示すように、入力器101と制御器103との間に演算器11を設けている。なお、実際の構成では、演算器11は、入力器101に組み込まれてもよし、制御器103に組み込まれてもよい。
 演算器11は、入力器101から出力される入力情報に対して演算処理を行い、入力器101に不感帯が設定されたのに等しい効果をもたらす。しかも、演算器11は、その不感帯の範囲を、検出器102からの一つ又は二つ上の検出パラメータに基づいて変更するように制御する。
 以下、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る操縦システムについて詳細に説明する。なお、図1において、図9に示した関連技術と同一のものには同一の参照符号を付してある。ただし、以下の説明では、説明を簡略化するため、操作パラメータは、縦舵及び横舵を制御する2つのパラメータであるとする。また、入力器101は、横舵と縦舵の操作指令を入力するためのタッチセンサ(タッチパッド又はタッチパネル)を備えるタブレットPCであるとする。さらに、検出器102からの検出パラメータは水中航走体100aの速度情報であるとする。もちろんこれらの仮定は、本願発明の制御対称(操作パラメータ)や入力器101の構成を限定するものではない。検出パラメータとして、位置(深度)、姿勢(ピッチ角、ロール角)、加速度等に基づいて、舵角及び又は推進力等を制御するようにしてよい。
 図1の操縦システムにおいて、入力器101は、移動体である水中航走体100aの移動を指示する入力操作を検出し、入力情報を生成する入力手段として機能する。入力器101は、入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出する。
 演算器11は、入力器101からの入力情報を変更して変更入力情報を生成する演算手段として機能する。前述のように、演算器11は、入力器101に不感帯が設定されたのに等しい効果を実現する。
 制御器103は、演算器11からの変更入力情報に基づいて水中航走体100aの移動を制御する制御手段として機能する。
 入力器101、演算器11及び制御器103は、水中航走体100aの操縦装置を構成する。この操縦装置により舵アクチュエータ104及び推進器105を制御し、水中航走体100aの姿勢、針路、速度及び位置を変更する。また、検出器102は、水中航走体100aの姿勢、針路、速度及び位置等の移動に関する情報を検出する。
 入力器101が備えるタッチセンサの形状は例えば矩形であり、その横方向に沿ってX軸、縦方向に沿ってY軸が設定される。X軸は、例えば操作パラメータの一つである水中航走体100aの縦舵の舵角に対応付けられ、Y軸は、例えば操作パラメータの他の一つである横舵の舵角に対応付けられる。
 縦舵の舵角を変更する場合は、指を入力器101のタッチパッドに接触させ、その状態を保ったまま指をX軸方向に沿ってスライドさせればよい。また、横舵の舵角を変更する場合は、指をタッチパッドに接触させ、その状態を保ったまま指をY軸方向に沿ってスライドさせればよい。縦舵と横舵の舵角を同時に変更するには、タッチパッドに接触させた指を、斜めにスライドさせればよい。
 入力器101は、このような入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出する。たとえば、図2示すようにタッチパッド上の点A(Xa,Ya)に接触した指が、右斜め上方へスライドした後、点B(Xb,Yb)でタッチパッドから離れたとする。この場合、入力器101は、その入力操作を、点Aを始点とし点Bを終点とする直交座標平面上のベクトルABとして検出する。ベクトルABは、長さL及び角度θ(X軸からの偏角)で表される。実際には、入力器101は、点Aの座標と点Bの座標を検出し、これらの座標から演算により長さLと角度θを求める。入力器101は、求めたベクトルABを表す情報を入力情報として演算器11へ出力する。
 ここで、ベクトルABは、X軸に対応付けられた縦舵の舵角を指示量Lcosθ(=Xb-Xa)に相当する角度だけ変更するとともに、Y軸に対応付けられた縦舵の舵角を指示量Lsinθ(=Yb-Ya)に相当する角度だけ変更しようとするものと考えられる。しかしながら、ベクトルABの長さL及び角度θには、操作ミスや外乱等の影響により誤差が含まれる可能性がある。そこで、本実施の形態では、このような誤差の影響を抑えるべく、演算器11により不感帯を設けたかのような処理を行わせる(フィルタ機能)。
 具体的には、演算器11は、図3に示すように、入力情報が表すベクトルをその始点が原点に位置するように配置したと想定する。そして、ベクトルがX軸及びY軸と成す角がそれぞれ所定の角度γ以下であるか否か判断する。
 所定の角度γは、図3では、X軸側に設定された角度γ1と、Y軸側に設定された角度γ2を含む。角度γ1と角度γ2は、同じであってもよいし異なっていてもよい。これらの値は、X軸及びY軸に対応付けられた操作パラメータとの関係に基づいて決定される。
 また、角度γ1と角度γ2は固定値ではなく、検出器102からの検出パラメータに基づいて変更される。たとえば、角度γ1及び角度γ2を、水中航走体101aの速度Vの一次関数とすることができる。具体的には、角度γ1は、γ1=pV+p0で表すことができ、角度γ2は、γ2=qV+q0で表すことができる。ここで、p及びqは、速度に応じて角度γ1及びγ2を変化させる割合、p0及びq0は初期値である。このように角度γ1及び角度γ2を設定することにより、水中航走体101a速度が高いほど、角度γ1及びγ2を大きくすることができる。このように設定する理由は、本実施の形態では、検出パラメータを速度、操作パラメータを舵角としており、舵角(の誤差)に対する水中航走体101aの姿勢変化は速度が大きいほど大きいからである。角度γと検出パラメータとの関係は上記例に限定されることなく、検出パラメータの種類に基づいて決定される。また、p、qの値も定数とせずに、検出パラメータ(速度に限らず、位置等でもよい)に基づいて変更するようにしてもよい。
 さて、演算器11は、上記のように設定された角度γ1及び角度γ2を用いて、ベクトルABがX軸と成す角が角度γ1以下(0≦θ≦γ1)であるか、また、Y軸と成す角が角度γ2以下(π/2≧θ≧π/2-γ2)であるか判断する。なお、図3の例では、ベクトルABの向きが右斜め上(0≦θ≦π/2)であるが、異なる向きの場合にも同様の方法により、ベクトルABがX軸及びY軸と成す角がそれぞれ所定の角度γ以下であるか否か判断する。
 ベクトルABがX軸と成す角が角度γ1以下(0≦θ≦γ1)の場合、演算器11は、ベクトルABのY成分を“0”にする。つまり、演算器11は、Y軸方向の入力操作はなかったものとする。これにより、Y軸方向に関する入力操作に対して不感帯を設けたのに等しい効果が得られる。
 また、ベクトルABがY軸と成す角が角度γ2以下(π/2≧θ≧π/2-γ2)の場合、演算器11は、ベクトルABのX成分を“0”にする。つまり、演算器11は、X軸方向の入力操作はなかったものとする。これにより、X軸方向に関する入力操作に対して不感帯を設けたのに等しい効果が得られる。
 以上のようにして、演算器11は、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに関して行われる入力操作に対して不感帯を設けたいに等しい結果が得られるように演算処理を行う。
 ベクトルABがX軸と成す角が角度γ1以下(0≦θ≦γ1)の場合のX成分、及びベクトルABがY軸と成す角が角度γ2以下(π/2≧θ≧π/2-γ2)の場合のY成分については、ベクトルABとX軸及びY軸の各々が成す角がいずれも所定の角度γよりも大きい場合と同様に変更するように、演算器11において演算を行う。
 次に、ベクトルABとX軸及びY軸の各々が成す角が、いずれも所定の角度γよりも大きい場合について説明する。この場合、図4に示すように、ベクトルABを角度γ1だけY軸側に傾けてX成分X1を求める。このとき、X成分X1は、Lcos(θ+γ1)となる。また、ベクトルABを角度γ2だけX軸側に傾けてY成分Y1を求める。このとき、Y成分Y1は、Lsin(θ-γ2)となる。こうして得られるX成分X1及びY成分Y1は、入力情報が示すベクトルAMの長さLに基づくX成分(Xb-Xa)及びY成分(Yb-Ya)よりも小さくなる。これにより、長さLに含まれる誤差成分の影響を小さくすることができる。
 なお、ベクトルABがX軸と成す角が角度γ1以下(0≦θ≦γ1)の場合のX成分、及びベクトルABがY軸と成す角が角度γ2以下(π/2≧θ≧π/2-γ2)の場合のX成分については、演算処理を簡略化するため、それぞれLcosθ、Lsinθとしてもよい。あるいは、単純にLとしてもよい。
 この後、演算器11は、以上のように求めたベクトルABのX成分及びY成分を予め設定された感度(増幅率)kで増幅する。感度kは、X成分用の感度kxとY成分用の感度kyとを含む。感度kxと感度kyとは同一の値であってもよいし、異なる値であってもよい。なお、変化率kx及びkyが互いに等しい場合には、予めベクトルABの長さLを増幅率kで増幅しておいてもよい。
 演算器11は、増幅されたX成分kxLcos(θ+γ1)及び増幅されたY成分kyLsin(θ-γ2)を表す変更入力情報を生成し、指示量(命令舵角値)として制御器103へ出力する。
 制御器103は、演算器11からの変更入力情報に基づいて、舵アクチュエータ104及び推進器105を制御する。これにより、水中航走体100aは、位置、姿勢、針路及び速度等を変更する。
 以上のようにして本実施の形態では、タッチパッドからの入力操作に関して、直交する2方向にそれぞれ不感体を設けたことで、外乱や操作ミスにより生じる入力操作に含まれる誤差による影響を抑制することができる。これにより、水中航走体101aの安定した航走が可能になる。
 次に、本発明の第2の実施の形態について詳述する。
 本実施の形態に係る操縦システムの構成は第1の実施の形態に係る操縦システムと同じである。ただし、演算器11の動作が異なる。
 演算器11は、図5に示すように、ベクトルABの長さLが所定の長さr以下であるか否か判断する。所定の長さrは、第1の実施の形態の所定の角度γと同様に検出器102からの検出パラメータに応じて変更される。
 ベクトルABの長さLが長さr以下の場合、演算器11は、ベクトルABの長さLを“0”にする。即ち、入力操作は行われなかったことにして、その後の処理を中止する。これにより、演算器11において変更入力情報は生成されず、制御器103への出力もなされない。
 本実施の形態では、たとえば、検出器102が加速度計を含む場合に、その加速度計からの検出加速度(検出パラメータ)に応じて所定の長さrを変更するようにすることができる。水中航走体101aが海上近くに位置し、海が荒れて大きく揺れているような状況下では、誤ってタッチパッドに触れる可能性が増大する。また、そのスライド距離も長くなることが想定される。したがって、大きな加速度が検出される状況下では、長さrを長くするようにすることで、誤入力操作による影響を低減することができる。
 以上のように、本実施の形態では、所定の長さr以下の入力操作に対して不感帯が設定される。これにより、誤ってタッチパッドに触れてしまった場合など、意図的に指をスライドさせた場合に比べて著しくスライド距離が短い場合に、誤った指令が制御器103に入力されるのを防止することができる。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と組み合わせることが可能である。
 次に、本発明の第3の実施の形態について詳述する。
 本実施の形態に係る操縦システムの構成は第1の実施の形態に係る操縦システムと同じである。ただし、演算器11の動作が異なる。また、本実施の形態では、検出器102が深度計であるとする。
 演算器11は、深度計からの検出パラメータに基づいて角度γを変更する。たとえば、位置(深度)が海面に近い場合には角度γを小さくし、位置(深度)が海面から離れている場合には角度γを大きくする。これにより、海底等への衝突の危険性がある状況下での誤入力操作による水中航走体の100aの動きへの影響を低減することができる。
 次に、本発明の第4の実施の形態について詳述する。
 本実施の形態に係る操縦システムの構成は第1の実施の形態に係る操縦システムと同じである。ただし、入力器101は、同時に接触している複数の点を検出することができるマルチタッチセンサであるタッチバッドを備えるものとする。
 入力器101は、図6に示されるように、2つの点A1,A2からそれぞれ点B1、B2まで続く指の接触(スライド)を検出すると、それらの指の接触を表すベクトルA1B1とA2B2の差ベクトルABを表す入力情報を生成する。2つのベクトルA1B1とA2B2の内どちらを逆ベクトルとするかは、それらのベクトルの長さに基づいて判断する。これは、二本の指を使用し、一方を支点として他方をスライドさせる場合において、支点にしようとした指が、スライドさせた指とは逆方向に移動することを想定している。これは、二本の指の間隔を広げる場合であっても、狭める場合であっても該当する。
 こうして生成された入力器101からの入力情報は、第1、第2又は第3の実施の形態と同様に演算処理される。
 次に、本発明の第5の実施の形態について詳述する。
 本実施の形態に係る操縦システムの構成は、おおむね第1の実施の形態に係る操縦システムと同じである。ただし、図7に示すように、本実施の形態では、入力器101に加速度を検出する(加速度)検出器71が取り付けられて(又は内蔵されて)いる。
 入力器101は、あらかじめ設定された閾値α0を超える加速度αが検出器71によって検出された場合に、入力操作の検出を中止する。たとえば、検出器71が検出した加速度αの時間変化が図8に示すようなものである場合、少なくとも時間t1からt2の間は、入力操作の検出を中止する。入力器101が落下したような場合に、タッチバッドに何かに接触して意図しない入力操作がなされたと判断されないようにするためである。
 また、落下した入力器101を拾い上げる際に手などがタッチパッドに触れた場合を想定して、加速度αが閾値α0を超えた後に閾値α0以下になっても、一定時間が経過するまでは入力操作の検出を中止した状態を維持するようにしてもよい。
 こうして、本実施の形態においては、意図しない入力操作の検出を防止することができる。本実施の形態は、上述した他の実施の形態のいずれとも組み合わせ可能である。
 以上本発明についていくつかの実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形、変更が可能である。たとえば、上記実施の形態では、移動体として水中航走体を例示したが、船舶、車両、航空機など、他の移動に対しても本発明は適用可能である。また、上記実施の形態では、タッチパッドを用いる場合について説明したが、ジョイスティック等の他の入力器を用いる場合にも本発明は適用可能である。さらに、上記実施の形態では、入力器、演算器、及び制御器が互いに別体として説明したが、これらの機能を一台のコンピュータで実現することも可能である。また、上述した動作をコンピュータに実施させるためのプログラムとしても本発明は実現可能である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
 移動体の移動を指示する入力操作を検出して入力情報を生成する入力手段と、前記入力操作に対して不感帯を設定したのに等しい効果が得られるように前記入力情報を変更し変更入力情報を生成する演算手段と、前記変更入力情報に基づいて前記移動体の移動を制御する制御手段と、を備え、前記演算手段は、前記移動体の移動に関して検出される検出パラメータに応じて前記不感帯の範囲を変更することを特徴とする操縦装置。
(付記2)
 前記入力手段は、前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、前記演算手段は、前記ベクトルがX軸及びY軸の一方と成す角が所定の角度γ以下の場合に、他方の軸に沿った方向の成分を“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする付記1に記載の操縦装置。
(付記3)
 前記所定の角度γは、前記X軸に対する角度γ1と前記Y軸に対する角度γ2とを含み、角度γ1と角度γ2は互いに異なっていることを特徴とする付記2に記載の操縦装置。
(付記4)
 前記ベクトルが前記X軸及び前記Y軸の各々と成す角がいずれも角度γよりも大きい場合に、前記演算手段は、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記Y軸から遠ざけるように変更したときのX成分と、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記X軸から遠ざけるように変更したときのY成分とを、前記ベクトルの成分として求めることを特徴とする付記2又は3に記載の操縦装置。
(付記5)
 前記入力手段は、前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、前記演算手段は、前記ベクトルの長さが所定の長さr以下の場合に、前記ベクトルの長さを“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする付記1に記載の操縦装置。
(付記6)
 前記直交座標平面におけるX軸及びY軸は、互いに異なる操作パラメータに対応付けされており、前記ベクトルのX成分及びY成分は、それぞれ前記X軸及び前記Y軸に対応付けられた操作パラメータの制御に用いられることを特徴とする付記2乃至5のいずれか一つに記載の操縦装置。
(付記7)
 前記検出パラメータは、前記移動体の位置、姿勢、速度及び加速度のうちの少なくとも一つであることを特徴とする付記1乃至6のいずれか一つに記載の操縦装置。
(付記8)
 前記検出パラメータが移動体の速度であり、当該速度が速いほど前記角度γを大きくすることを特徴とする付記2、3又は4に記載の操縦装置。
(付記9)
 前記入力手段は、タッチセンサを含むことを特徴とする付記1乃至8のいずれか一つに記載の操縦装置。
(付記10)
 前記入力手段は、加速度を検出する加速度検出手段を含み、該加速度検出手段が所定の加速度を超える加速度を検出した後、少なくとも一定時間は前記入力手段への入力操作を無効にすること特徴とする付記1乃至9のいずれか一つに記載の操縦装置。
(付記11)
 前記演算手段は、さらに、前記検出パラメータに応じて変更される増幅率kで前記ベクトルの成分を増幅するように前記入力情報を変更することを特徴とする付記2乃至6のいずれか一つに記載の操縦装置。
(付記12)
 前記増幅率kは、前記ベクトルのX成分を増幅する増幅率kxと、Y成分を増幅する増幅率kyとを含み、前記増幅率kxと前記増幅率kyとが互いに異なる値であることを特徴とする付記11に記載の操縦装置。
(付記13)
 移動体の移動を指示する入力操作を検出して入力情報を生成する入力手段と、前記移動体の移動に関するパラメータを検出パラメータとして出力する検出手段と、前記入力操作に対して不感帯を設定したのに等しい効果が得られるように前記入力情報を変更し変更入力情報を生成する演算手段と、前記変更入力情報に基づいて前記移動体の移動を制御する制御信号を生成する制御手段と、前記制御信号に応じて前記移動体を移動させる駆動手段と、を備え、前記演算手段は、前記移動体の移動に関して検出される検出パラメータに応じて前記不感帯の範囲を変更することを特徴とする操縦システム。
(付記14)
 前記入力手段は、前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、前記演算手段は、前記ベクトルがX軸及びY軸の一方と成す角が所定の角度γ以下の場合に、他方の軸に沿った方向の成分を“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする付記13に記載の操縦システム。
(付記15)
 前記所定の角度γは、前記X軸に対する角度γ1と前記Y軸に対する角度γ2とを含み、角度γ1と角度γ2は互いに異なっていることを特徴とする付記14に記載の操縦システム。
(付記16)
 前記ベクトルが前記X軸及び前記Y軸の各々と成す角がいずれも角度γよりも大きい場合に、前記演算手段は、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記Y軸から遠ざけるように変更したときのX成分と、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記X軸から遠ざけるように変更したときのY成分とを、前記ベクトルの成分として求めることを特徴とする付記14又は15に記載の操縦システム。
(付記17)
 前記入力手段は、前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、前記演算手段は、前記ベクトルの長さが所定の長さr以下の場合に、前記ベクトルの長さを“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする付記13に記載の操縦システム。
(付記18)
 前記直交座標平面におけるX軸及びY軸は、互いに異なる操作パラメータに対応付けされており、前記ベクトルのX成分及びY成分は、それぞれ前記X軸及び前記Y軸に対応付けられた操作パラメータの制御に用いられることを特徴とする付記14乃至17のいずれか一つに記載の操縦システム。
(付記19)
 前記検出パラメータは、前記移動体の位置、姿勢、速度及び加速度のうちの少なくとも一つであることを特徴とする付記13乃至18のいずれか一つに記載の操縦システム。
(付記20)
 前記検出パラメータが移動体の速度であり、当該速度が速いほど前記角度γを大きくすることを特徴とする付記14、15又は16に記載の操縦システム。
(付記21)
 前記入力手段は、タッチセンサを含むことを特徴とする付記13乃至20のいずれか一つに記載の操縦システム。
(付記22)
 前記入力手段は、加速度を検出する加速度検出手段を含み、該加速度検出手段が所定の加速度を超える加速度を検出した後、少なくとも一定時間は前記入力手段への入力操作を無効にすること特徴とする付記13乃至21のいずれか一つに記載の操縦システム。
(付記23)
 前記演算手段は、さらに、前記検出パラメータに応じて変更される増幅率kで前記ベクトルの成分を増幅するように前記入力情報を変更することを特徴とする付記14乃至18のいずれか一つに記載の操縦システム。
(付記24)
 前記増幅率kは、前記ベクトルのX成分を増幅する増幅率kxと、Y成分を増幅する増幅率kyとを含み、前記増幅率kxと前記増幅率kyとが互いに異なる値であることを特徴とする付記23に記載の操縦システム。
(付記25)
 移動体の移動を指示する入力操作を検出して入力情報を生成し、前記入力操作に対して不感帯を設定したのに等しい効果が得られるように前記入力情報を変更して変更入力情報を生成する際、前記移動体の移動に関して検出される検出パラメータに応じて前記不感帯の範囲を変更し、前記変更入力情報に基づいて前記移動体の移動を制御する、ことを特徴とする移動体の制御方法。
(付記26)
 前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出して前記入力情報を生成し、前記ベクトルがX軸及びY軸の一方と成す角が所定の角度γ以下の場合に、他方の軸に沿った方向の成分を“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする付記25に記載の移動体の制御方法。
(付記27)
 前記所定の角度γは、前記X軸に対する角度γ1と前記Y軸に対する角度γ2とを含み、角度γ1と角度γ2は互いに異なっていることを特徴とする付記26に記載の移動体の制御方法。
(付記28)
 前記入力情報を変更する際、前記ベクトルが前記X軸及び前記Y軸の各々と成す角がいずれも角度γよりも大きい場合に、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記Y軸から遠ざけるように変更してX成分を求め、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記X軸から遠ざけるように変更してY成分を求め、前記ベクトルの成分とすることを特徴とする付記26又は27に記載の移動体の制御方法。
(付記29)
 前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、前記ベクトルの長さが所定の長さr以下の場合に、前記ベクトルの長さを“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする付記25に記載の移動体の制御方法。
(付記30)
 前記直交座標平面におけるX軸及びY軸は、互いに異なる操作パラメータに対応付けされており、前記ベクトルのX成分及びY成分は、それぞれ前記X軸及び前記Y軸に対応付けられた操作パラメータの制御に用いられることを特徴とする付記26乃至29のいずれか一つに記載の移動体の制御方法。
(付記31)
 前記検出パラメータは、前記移動体の位置、姿勢、速度及び加速度のうちの少なくとも一つであることを特徴とする付記25乃至30のいずれか一つに記載の移動体の制御方法。
(付記32)
 前記検出パラメータが移動体の速度であり、当該速度が速いほど前記角度γを大きくすることを特徴とする付記26、27又は28に記載の移動体の制御方法。
(付記33)
 前記入力情報を変更する際、さらに、前記検出パラメータに応じて変更される増幅率kで前記ベクトルの成分を増幅するように前記入力情報を変更することを特徴とする付記26乃至30のいずれか一つに記載の移動体の制御方法。
(付記34)
 前記増幅率kは、前記ベクトルのX成分を増幅する増幅率kxと、Y成分を増幅する増幅率kyとを含み、前記増幅率kxと前記増幅率kyとが互いに異なる値であることを特徴とする付記33に記載の移動体の制御方法。
 この出願は、2015年3月12日に出願された日本出願特願2015-049079号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
  11  演算器
  71  検出器
  100,100a  水中航走体
  101  入力器
  102  検出器
  103  制御器
  104  舵アクチュエータ
  105  推進器

Claims (10)

  1.  移動体の移動を指示する入力操作を検出して入力情報を生成する入力手段と、
     前記入力操作に対して不感帯を設定したのに等しい効果が得られるように前記入力情報を変更し変更入力情報を生成する演算手段と、
     前記変更入力情報に基づいて前記移動体の移動を制御する制御手段と、を備え、
     前記演算手段は、前記移動体の移動に関して検出される検出パラメータに応じて前記不感帯の範囲を変更することを特徴とする操縦装置。
  2.  前記入力手段は、前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、
     前記演算手段は、前記ベクトルがX軸及びY軸の一方と成す角が所定の角度γ以下の場合に、他方の軸に沿った方向の成分を“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする請求項1に記載の操縦装置。
  3.  前記所定の角度γは、前記X軸に対する角度γ1と前記Y軸に対する角度γ2とを含み、角度γ1と角度γ2は互いに異なっていることを特徴とする請求項2に記載の操縦装置。
  4.  前記ベクトルが前記X軸及び前記Y軸の各々と成す角がいずれも角度γよりも大きい場合に、前記演算手段は、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記Y軸から遠ざけるように変更したときのX成分と、前記ベクトルの向きを前記所定の角度γだけ前記X軸から遠ざけるように変更したときのY成分とを、前記ベクトルの成分として求めることを特徴とする請求項2又は3に記載の操縦装置。
  5.  前記入力手段は、前記入力操作を直交座標平面上のベクトルとして検出し、
     前記演算手段は、前記ベクトルの長さが所定の長さr以下の場合に、前記ベクトルの長さを“0”にすることによって前記不感帯を設定したのに等しい効果を得ることを特徴とする請求項1に記載の操縦装置。
  6.  前記直交座標平面におけるX軸及びY軸は、互いに異なる操作パラメータに対応付けされており、前記ベクトルのX成分及びY成分は、それぞれ前記X軸及び前記Y軸に対応付けられた操作パラメータの制御に用いられることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一つに記載の操縦装置。
  7.  前記検出パラメータは、前記移動体の位置、姿勢、速度及び加速度のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の操縦装置。
  8.  前記検出パラメータが移動体の速度であり、当該速度が速いほど前記角度γを大きくすることを特徴とする請求項2、3又は4に記載の操縦装置。
  9.  前記入力手段は、タッチセンサを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記載の操縦装置。
  10.  前記入力手段は、加速度を検出する加速度検出手段を含み、該加速度検出手段が所定の加速度を超える加速度を検出した後、少なくとも一定時間は前記入力手段への入力操作を無効にすること特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つに記載の操縦装置。

     
PCT/JP2016/000055 2015-03-12 2016-01-07 操縦装置 WO2016143235A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/557,323 US10507896B2 (en) 2015-03-12 2016-01-07 Maneuvering device
JP2017504585A JP6662372B2 (ja) 2015-03-12 2016-01-07 操縦装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-049079 2015-03-12
JP2015049079 2015-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143235A1 true WO2016143235A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56879438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000055 WO2016143235A1 (ja) 2015-03-12 2016-01-07 操縦装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10507896B2 (ja)
JP (1) JP6662372B2 (ja)
WO (1) WO2016143235A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO345640B1 (en) * 2019-08-16 2021-05-25 Lee Wen Sung Power saving system for underwater vehicles
DE102022207660A1 (de) 2022-07-26 2024-02-01 Thyssenkrupp Ag Redundante elektrische Ruderanlage für ein Unterseeboot und deren Betrieb

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130918A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両の操作装置
JP2010257189A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Jvc Kenwood Holdings Inc 携帯型電子機器、方法及びプログラム
JP2013256139A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両
JP2015024008A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820391A (ja) 1994-07-05 1996-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の操船システム
JP2001188626A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Access:Kk ジョイスティック信号処理方法および装置
JP4108629B2 (ja) * 2004-03-08 2008-06-25 三井造船株式会社 水中ロボット操縦方法及び水中ロボット操縦システム
US20090187292A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Mark Andrew Hreha Integrated pitch, roll, and yaw inceptor
JP5158702B2 (ja) 2008-03-27 2013-03-06 独立行政法人国立高等専門学校機構 電動車椅子用制御装置および同制御装置を用いた電動車椅子
JP5337722B2 (ja) * 2010-01-07 2013-11-06 ヤマハ発動機株式会社 船舶用推進制御装置および船舶
CN103998186B (zh) * 2011-12-15 2016-12-07 韩国海洋科学技术院 具有复合移动功能的多关节海底机器人及海底探测系统
EP2684652A1 (de) * 2012-07-09 2014-01-15 Eppendorf Ag Bedienvorrichtung zur Steuerung einer Bewegungseinrichtung und Verfahren
US10996676B2 (en) * 2013-01-31 2021-05-04 Flir Systems, Inc. Proactive directional control systems and methods
JP6250952B2 (ja) * 2013-04-26 2017-12-20 古野電気株式会社 情報表示装置及び針路設定方法
JP2014241030A (ja) 2013-06-11 2014-12-25 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置
US8903568B1 (en) * 2013-07-31 2014-12-02 SZ DJI Technology Co., Ltd Remote control method and terminal
JP6195361B2 (ja) 2013-08-21 2017-09-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
US10013017B2 (en) * 2013-09-09 2018-07-03 Robert Bosch Gmbh Reduced dead band for single joystick drive vehicle control
JP2016074247A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 ヤマハ発動機株式会社 操船システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130918A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両の操作装置
JP2010257189A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Jvc Kenwood Holdings Inc 携帯型電子機器、方法及びプログラム
JP2013256139A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両
JP2015024008A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10507896B2 (en) 2019-12-17
JP6662372B2 (ja) 2020-03-11
US20180050783A1 (en) 2018-02-22
JPWO2016143235A1 (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2394205B1 (en) Touch -screen vehicle remote control
JP5572761B2 (ja) 車両用操作装置
US8773394B2 (en) Vehicular operating device
Teather et al. Position vs. velocity control for tilt-based interaction
JP2004042884A (ja) 移動体の操縦方法及び装置
JP6470112B2 (ja) 移動装置操作端末、移動装置操作方法及び移動装置操作プログラム
US11747974B2 (en) Orientation calculation program and device, and program and device using orientation information
JP2017087325A (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法、ロボット制御システムおよびコンピュータプログラム
WO2016143235A1 (ja) 操縦装置
CN103631419A (zh) 基于遥控触摸板的光标定位方法及系统
KR20120048351A (ko) 퍼지 장애물 회피기술을 이용한 모바일 로봇의 원격조정 방법 및 시스템
KR102442228B1 (ko) 고속 전방 틸러 감도 억압
WO2018188320A1 (zh) 一种终端触摸屏交互方法及装置
JP6133344B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイへ表示するためのユーザインタフェース表示方法、及びプログラム
CN108721893B (zh) 游戏中虚拟载具的控制方法、装置和计算机可读存储介质
Chua et al. Interactive methods of tele-operating a single unmanned ground vehicle on a small screen interface
JP2007188309A (ja) 移動物体操縦装置および方法
Shim et al. An intelligent control of non-holonomic mobile robot based on fuzzy perception
Lee et al. Haptic realization for user recognition using vibration pattern
Tsuji et al. Command recognition by haptic interface on human support robot
TW202146091A (zh) 控制虛擬物運動的方法、裝置、電子設備和電腦存儲介質
JPH04135189A (ja) ロボット制御装置
Baldo et al. Shared control strategy applied to command of an assistive telepresence robot
JP2013212761A (ja) 重心制御装置、宇宙機の重心制御方法及び宇宙機の重心制御プログラム
KR101477057B1 (ko) 디스플레이 작업환경 하에서의 조준경계선 생성을 통한 조준시간 감소 시스템, 방법 및, 프로그램을 기억한 기억매체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16761214

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017504585

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15557323

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16761214

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1