WO2016133118A1 - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2016133118A1
WO2016133118A1 PCT/JP2016/054574 JP2016054574W WO2016133118A1 WO 2016133118 A1 WO2016133118 A1 WO 2016133118A1 JP 2016054574 W JP2016054574 W JP 2016054574W WO 2016133118 A1 WO2016133118 A1 WO 2016133118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
light emitting
switch
power storage
storage unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054574
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋治 椋田
Original Assignee
株式会社ステラージアLed
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ステラージアLed filed Critical 株式会社ステラージアLed
Publication of WO2016133118A1 publication Critical patent/WO2016133118A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof

Definitions

  • the present invention relates to a driving circuit for driving a light emitting unit having a plurality of light emitting elements connected in series.
  • LEDs Light Emitting Diodes
  • LEDs are becoming more and more popular as lighting equipment with a low environmental load because they consume less power and have a longer life than conventional incandescent and fluorescent lamps.
  • the LED is generally driven using a DC power supply, and most LED lighting devices incorporate a power supply circuit for converting AC input into DC (see, for example, Patent Document 1).
  • the pulsating current obtained by full-wave rectification of alternating current periodically drops to 0 V, and therefore a period during which the voltage is required to drive the LED occurs. Therefore, when the pulsating voltage is used as it is for driving the LED, a period in which the LED is not lit appears periodically, and a phenomenon called flicker occurs. In order to prevent flicker, it is effective to provide a smoothing capacitor at the output of the full-wave rectifier. However, when a smoothing capacitor is used, a large inrush current is generated when the power is turned on, and the power factor decreases as the capacitor is charged.
  • the present invention has been made in view of these problems, and the object of the present invention is to prevent flicker while suppressing generation of a large inrush current and a decrease in power factor in a driving method of a light emitting element using a pulsating voltage.
  • An object of the present invention is to provide a drive circuit that can be used.
  • a driving circuit is a driving circuit that drives a light emitting unit having a plurality of light emitting elements connected in series, rectifies an AC input, and one end of the light emitting unit is A rectifier that generates a pulsating voltage between the first output and the second output connected, and a light emitting unit connected between the light emitting unit and the second output.
  • a constant current circuit that supplies a constant current and drives a plurality of light emitting elements stepwise according to a pulsating voltage; and a power storage unit that is connected between a first output and a second output via a switch, A voltage adjusting circuit that turns off the switch when the pulsating voltage exceeds the first set voltage, and turns on the switch when the pulsating voltage falls below the second set voltage.
  • the power storage unit is shut off in a high voltage period after the pulsating current voltage exceeds the first set voltage, and the power storage unit is operated in the low voltage period after the pulsating voltage falls below the second set voltage. Connected.
  • the inrush current can be reduced and the power factor can be improved as compared with the case where a capacitor is always connected to the output of the rectifier.
  • the power storage unit in a low voltage period, even when the pulsating voltage is lower than the voltage required for driving the light emitting element, the power necessary for the light emitting element is supplied from the power storage unit to the light emitting element. Flicker can be suppressed by maintaining the lighting of.
  • the first set voltage may be equal to or higher than the second set voltage.
  • the second set voltage may be the output voltage of the power storage unit when the switch is in the off state.
  • the voltage adjustment circuit has a charge path for charging the power storage unit and a discharge path for discharging the power storage unit, and the charge path and the discharge path are provided with rectifying elements having opposite polarities, respectively.
  • the switch may include a first switch provided in the charging path and a second switch provided in the discharging path.
  • the voltage adjustment circuit may turn on the first switch when the second switch is on and the pulsating voltage exceeds the output voltage of the power storage unit.
  • the first set voltage may be higher than the voltage required to drive the light emitting elements included in the minimum light emitting element stage of the light emitting unit.
  • the first set voltage may be lower than a voltage required to drive the light emitting elements included in the minimum light emitting element stage of the light emitting unit and the next light emitting element stage of the minimum light emitting element stage.
  • the power storage unit may include a capacitor whose breakdown voltage is lower than the maximum value of the pulsating voltage.
  • the drive circuit of the present invention it is possible to prevent the occurrence of a flicker phenomenon in the light emitting unit while suppressing the generation of a large inrush current and the reduction of the power factor.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a drive circuit 50 according to the embodiment.
  • the drive circuit 50 is a circuit for driving the light emitting unit 30 with the AC power supply 70 as an input.
  • the light emitting unit 30 includes N subunits 32_1, 32_2,..., 32_N (hereinafter also collectively referred to as subunits 32) connected in series.
  • Each of the plurality of subunits 32 includes one or more light emitting elements. Therefore, the light emitting unit 30 has a plurality of light emitting elements connected in series.
  • the light emitting element included in the light emitting unit 30 is an LED, for example, a white LED suitable for illumination use.
  • the subunit 32 may include two or more light emitting elements connected in series.
  • Each of the plurality of subunits 32 may include the same number of light emitting elements connected in series, or may include a different number of light emitting elements.
  • the first subunit 32_1 includes two light emitting elements connected in series
  • the second subunit 32_2 to the Nth subunit 32_N include three light emitting elements connected in series.
  • the subunit 32 may include two or more light emitting elements connected in parallel, or is configured by connecting a plurality of light emitting element arrays composed of two or more light emitting elements connected in series in parallel. May be.
  • the plurality of subunits 32 may include the same number of light emitting element arrays connected in parallel, or may include different numbers of light emitting element arrays.
  • the light emitting unit 30 has a common input 34 and N connection points 36_1, 36_2,..., 36_N (hereinafter also collectively referred to as connection points 36) corresponding to the N subunits 32.
  • the common input 34 is connected to the first output 41 of the rectifier 40, and the N connection points 36 are connected to the N transistors 12_1, 12_2,... 12_N of the constant current circuit 10, respectively.
  • the drive circuit 50 includes a constant current circuit 10, a voltage adjustment circuit 20, and a rectifier 40.
  • the rectifier 40 rectifies the AC input supplied from the AC power supply 70 and generates a pulsating voltage VOUT between the first output 41 and the second output 42. As shown in the figure, the rectifier 40 is configured by a diode bridge.
  • the constant current circuit 10 is connected between the light emitting unit 30 and the second output 42 of the rectifier 40.
  • the constant current circuit 10 is configured to supply a constant current to each of the N connection points 36 of the light emitting unit 30 in order.
  • the constant current circuit 10 drives the plurality of subunits 32 step by step by sequentially switching the connection point 36 that supplies a constant current according to the pulsating voltage VOUT from the rectifier 40.
  • the constant current circuit 10 supplies a constant current to the first connection point 36_1.
  • the constant current circuit 10 supplies a constant current to the second connection point 36_2.
  • the constant current circuit 10 supplies the constant current to the Nth connection point 36_N. Supply.
  • the constant current circuit 10 switches the connection point 36 that supplies the constant current according to the decreasing voltage value.
  • the current I LED supplied to the light emitting unit 30 is set stepwise according to the number of the subunits 32 to be driven. More specifically, the driving current I LED is set to increase stepwise as the number of the subunits 32 to be driven increases or the number of the light emitting elements to be driven increases (see FIG. 2 described later). see c)).
  • the constant current circuit 10 includes N transistors 12_1, 12_2,... 12_N (hereinafter also collectively referred to as transistors 12) corresponding to the N connection points 36 of the light emitting unit 30, and N transistors 12 And a drive control unit 14 for controlling the operation.
  • the transistor 12 is a field effect transistor (FET) as shown.
  • FET field effect transistor
  • the drain terminals of the N transistors 12 are respectively connected to connection points 36 of different light emitting element stages of the light emitting unit 30.
  • the source terminal of the transistor 12 is connected to the drive control unit 14.
  • a control signal from the drive control unit 14 is input to the gate terminal of the transistor 12.
  • a bipolar transistor may be used as the transistor 12 instead of the FET.
  • Drive control unit 14 the current I 1, I 2 flowing through the transistor 12, ..., and detects the I N, and outputs a control signal to the gate terminal of each transistor 12 so that a desired constant current in the transistor 12 flows .
  • the drive control unit 14 is connected to each source terminal of the transistor 12, and at least part of the currents I 1 , I 2 ,..., I N flowing through the transistor 12 is output to the second output via the drive control unit 14. 42 to flow.
  • the drive control unit 14 may use a known technique, and its configuration is not limited.
  • the drive control unit 14 may be a control circuit composed of circuit elements such as resistors, transistors, and operational amplifiers, and may include a microcomputer that generates a control signal by processing based on a predetermined program.
  • the voltage adjustment circuit 20 adjusts the pulsating voltage VOUT from the rectifier 40 so that the voltage supplied to the light emitting unit 30 does not fall below a predetermined threshold voltage.
  • This threshold voltage is, for example, a total value of a voltage necessary for driving the first subunit 32_1 of the light emitting unit 30 and a voltage necessary for driving the first transistor 12_1. Therefore, the voltage adjustment circuit 20 adjusts the pulsating voltage VOUT so that at least the driving of the first subunit 32_1 is maintained. Thereby, the voltage adjustment circuit 20 prevents a flicker phenomenon from occurring due to a period in which the light emitting unit 30 is not lit.
  • the voltage adjustment circuit 20 includes a power storage unit 22, a charge / discharge control unit 24, and a switch 26.
  • the power storage unit 22 and the switch 26 are provided on the charge / discharge path 25 between the first output 41 and the second output 42 of the rectifier 40. Accordingly, the power storage unit 22 is connected between the first output 41 and the second output 42 via the switch 26.
  • the power storage unit 22 is an element that can be charged and discharged, and is, for example, a capacitor.
  • the charge / discharge control unit 24 measures the pulsating voltage VOUT and generates a signal S for controlling the opening / closing of the switch 26 according to the measured value.
  • the charge / discharge control unit 24 switches the switch 26 from the on state to the off state when the pulsating voltage VOUT exceeds the first set voltage V 1 . Further, the charge and discharge control unit 24, to switch to the OFF state the switch 26 from ON state when the pulsating voltage V OUT is below a second set voltage V 2.
  • the pulsating voltage V OUT is relatively high period (mainly first set voltages V 1 or more) the switch 26 in the off state, a relatively high voltage is not applied to the power storage unit 22 Like that.
  • the charge-discharge control section 24, the pulsating voltage V OUT is relatively low period (mainly, the second set voltage V 2 below) the switch 26 in the ON state, the power storage under a relatively low voltage section 22 The battery is charged and discharged from the power storage unit 22.
  • the charge / discharge control unit 24 may use a known technique, and its configuration is not limited.
  • the charge / discharge control unit 24 may be a control circuit including circuit elements such as resistors, transistors, and operational amplifiers, or may include a microcomputer that generates a control signal by processing based on a predetermined program.
  • FIG. 2 is a graph showing the voltage and current waveforms of the drive circuit 50.
  • 2 (a) is a full-wave rectified waveform V P of the rectifier 40, shows the output voltage V C of power storage unit 22, FIG. 2 (b), pulsating waveform voltage has been adjusted by the voltage adjustment circuit 20 V OUT Indicates.
  • FIG. 2C shows a current I C flowing through the power storage unit 22 and a current I LED flowing through the light emitting unit 30.
  • the voltage V T illustrated corresponds to the threshold voltage of the above, the voltage necessary for driving the first sub-unit 32_1 emitting unit 30, the total value of the voltage necessary for driving the first transistor 12_1, Or it corresponds to a voltage higher than that.
  • the full-wave rectified waveform V P has a wave-shaped folded back AC waveform at the centerline periodically voltage becomes 0V.
  • the current I LED flowing into the light emitting unit 30 is stepwise current value I 1 in response to a change in the full-wave rectified waveform V P, I 2, ⁇ , I N.
  • the constant current circuit 10 supplies a constant current in order to a different connection point 36.
  • the voltage adjustment circuit 20 controls the opening and closing of the switch 26 according to the pulsating voltage V OUT (full-wave rectified waveform V P ).
  • the pulsating voltage VOUT output from the rectifier 40 is adjusted to the voltage waveform shown in FIG.
  • the voltage adjustment circuit 20 adjusts so that the voltage supplied to the light emitting unit 30 is equal to or higher than the threshold voltage (V T ). Thereby, it is possible to prevent the occurrence of flicker due to a period in which the light emitting unit 30 is not turned on.
  • the voltage adjustment circuit 20 performs control so that the power storage unit 22 is charged during a period in which the pulsating voltage V OUT is equal to or lower than the first set voltage (V S ).
  • V S the first set voltage
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of the drive circuit 100 according to the comparative example.
  • the drive circuit 100 is different from the drive circuit 50 according to the above-described embodiment in that a smoothing capacitor 80 is provided instead of the voltage adjustment circuit 20.
  • the smoothing capacitor 80 is always connected to the output of the rectifier 40.
  • FIG. 4 is a graph showing voltage and current waveforms of the drive circuit 100 according to the comparative example.
  • 4 (a) shows the waveform of the pulsating voltage V OUT
  • FIG. 4 (b) shows a waveform of the charging current I C flowing through the smoothing capacitor 80 schematically.
  • the smoothing capacitor 80 is charged until the peak value V max of the pulsating voltage VOUT is reached.
  • the smoothing capacitor 80 has to have a pressure capable of coping with peak values V max of pulsating voltage V OUT.
  • V max of pulsating voltage V OUT peak values
  • an electrolytic capacitor with a high breakdown voltage of about 200V.
  • Such an electrolytic capacitor generally has a short lifetime as compared with a circuit element constituting an LED or a drive circuit thereof, and thus can be a bottleneck that determines the lifetime of the LED lighting device.
  • a capacitor having a relatively long life such as a solid electrolytic capacitor, can be used, an increase in the shape of the capacitor leads to an increase in size of the drive circuit and an increase in cost.
  • charging of the power storage unit 22 is controlled such that the first set voltages V 1 hereinafter become period. Therefore, compared with the case where the power storage unit 22 is charged to the peak value V max of the pulsating voltage V OUT , the pulsed or triangular current I C for charging the power storage unit 22 can be reduced. Thereby, while reducing the inrush current at the time of power activation, the fall of the power factor resulting from a charging current can be suppressed.
  • the voltage applied to power storage unit 22 is limited to the first set voltage V 1 or less, and therefore a capacitor with a low withstand voltage can be used as power storage unit 22.
  • a capacitor with a low withstand voltage can be used as power storage unit 22.
  • the first set voltage V 1 to about 10 V to 20 V
  • a multilayer ceramic capacitor having a relatively high capacity about several ⁇ F to several tens ⁇ F
  • the value of the first set voltage V 1 and the storage capacity of the power storage unit 22 are desirably set as appropriate according to the configuration of the subunit 32 of the light emitting unit 30 and the value of the constant current flowing through the subunit 32. These values need to be set so that at least the driving of the first subunit 32_1 that is the minimum light emitting element stage of the light emitting unit 30 can be maintained.
  • the first set value of the voltages V 1 may be lower than the voltage necessary for driving the second sub-unit 32_2 corresponding to the next light emitting element stages of the minimum of the light emitting element number of the light emitting unit 30. This is because in order to prevent the flicker phenomenon, it is only necessary to maintain driving of a minimum number of light emitting elements.
  • a capacitor having a lower withstand voltage can be used as the power storage unit 22.
  • capacitance of the electrical storage part 22 can be made small by designing so that only the electric current required for the drive of the 1st subunit 32_1 may be supplied from the electrical storage part 22.
  • the second set voltage V 2 may be the same as the first set voltage V 1 (for example, the common set voltage V S ), or may be set to a value lower than the first set voltage V 1 .
  • a voltage higher than the second set voltage V 2 that is the discharge start condition is set as the first set voltage V 1 that is the discharge stop condition in order to charge the power storage unit 22 with a necessary and sufficient charge. It may be desirable to do so.
  • the V 1> V 2 may be set a second set voltage V 2.
  • the switch 26 may set the output voltage V C of power storage unit 22 when it is turned off.
  • the charge / discharge control unit 24 may measure the output voltage V C of the power storage unit 22 and turn on the switch 26 when the pulsating voltage V OUT ⁇ the output voltage V C.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of a drive circuit 50 according to a modification.
  • the present modification is different from the drive circuit 50 according to the above-described embodiment in that a charging path 25a and a discharging path 25b are separately provided instead of the common charging / discharging path 25.
  • a charging path 25a and a discharging path 25b are separately provided instead of the common charging / discharging path 25.
  • the voltage adjustment circuit 20 includes a power storage unit 22, a charge / discharge control unit 24, a first switch 26a, a second switch 26b, a first rectifying element 28a, and a second rectifying element 28b.
  • the first switch 26a and the first rectifying element 28a are provided on the charging path 25a, and the second switch 26b and the second rectifying element 28b are provided on the discharging path 25b.
  • the power storage unit 22 is provided between the first output 41 and the second output 42 via a charging path 25a and a discharging path 25b connected in parallel to each other.
  • the first rectifying element 28a and the second rectifying element 28b are circuit elements having a backflow prevention function, for example, diodes.
  • the first rectifying element 28 a is provided so that a charging current from the first output 41 toward the power storage unit 22 can pass therethrough.
  • the second rectifying element 28b is provided such that a discharge current from the power storage unit 22 toward the first output 41 can pass therethrough. Therefore, the first rectifying element 28 a and the second rectifying element 28 b are provided between the first output 41 and the power storage unit 22 so that the polarities are opposite to each other.
  • Discharge control unit 24 in accordance with the output voltage V C of the pulsating voltage V OUT and the power storage unit 22, controls the opening and closing of the first switch 26a and second switch 26b.
  • the charge / discharge control unit 24 generates a first signal Sa for operating the first switch 26a and a second signal Sb for operating the second switch 26b.
  • the charge / discharge control unit 24 turns on the first switch 26 a when charging the power storage unit 22, and turns on the second switch 26 b when discharging from the power storage unit 22.
  • Discharge control unit 24 when the second switch 26b is an on state pulsating voltage V OUT exceeds the output voltage V C of the power storage unit 22, the first switch 26a in the ON state. Thereby, the charging of the power storage unit 22 can be started immediately after the discharge from the power storage unit 22 is stopped.
  • the charging path 25a and the discharging path 25b are separate, even if the second switch 26b of the discharging path 25b is in the on state, the first switch 26a of the charging path 25a must be in the on state. Charging will not start.
  • the timing at which charging can be started is determined based on the pulsating voltage VOUT , and the first switch 26a is turned on at that timing. Thereby, charging can be started after the discharge of the power storage unit 22 is stopped, and sufficient charge is stored in the power storage unit 22.
  • the first rectifying element 28a and the second rectifying element 28b has a predetermined forward voltage drop V F is the first switch 26a and second switch 26b in consideration of its forward voltage V F
  • the operating conditions may be defined.
  • the first set voltages V 1 to stop the charging, the forward voltage V F to the output voltage V C at the charge stop power storage unit 22 voltage may be set by adding.
  • the second set voltage V 2 for starting the discharge the voltage may be set from the output voltage V C of power storage unit 22 by subtracting the forward voltage V F.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation flow of the voltage adjustment circuit 20 according to the modification.
  • Voltage adjusting circuit 20 a storage unit 22 after power on and initial charging (S10), the pulsating voltage V OUT if exceeds the first set voltage V 1 (S12 of Y), the first switch 26a in the off state Charging is terminated (S14). If the pulsating voltage V OUT is lower than the second set voltage V 2 (Y in S16), the second switch 26b is turned on to start discharging (S18).
  • the same effect as the above-mentioned embodiment can be produced.
  • the charge path 25a and the discharge path 25b are provided separately, it is possible to prevent charging / discharging at a timing different from the timing intended at the time of design. For example, when the pulsating voltage VOUT is temporarily changed due to the AC power supply 70, the power storage unit 22 is charged during a period for discharging or discharged from the power storage unit 22 during a period for charging. Can be prevented. Thereby, it is possible to prevent the pulsating voltage VOUT from becoming unstable due to switching of the charge / discharge state of the power storage unit 22 due to temporary voltage fluctuation.
  • the drive control unit 14 of the constant current circuit 10 and the charge / discharge control unit 24 of the voltage adjustment circuit 20 are configured separately has been described.
  • the drive control unit 14 and the charge / discharge control unit 24 may be integrated.
  • the charge / discharge control unit 24 may control the above-described switch 26, the first switch 26a, and the second switch 26b in accordance with the operation of the constant current circuit 10. For example, when the constant current circuit 10 starts supplying current to the first subunit 32_1, the charge / discharge control unit 24 may turn on the switch 26 or the second switch 26b to start discharging. Further, when the constant current circuit 10 starts to supply current to the second subunit 32_2, the charge / discharge control unit 24 may stop the discharge by turning off the switch 26 or the first switch 26a.
  • the drive circuit of the present invention it is possible to prevent the occurrence of a flicker phenomenon in the light emitting unit while suppressing the generation of a large inrush current and the reduction of the power factor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

 駆動回路50は、直列接続された複数の発光素子を有する発光ユニット30を駆動する。駆動回路50は、交流入力を整流し、第1出力41と第2出力41との間に脈流電圧VOUTを生じさせる整流器40と、発光ユニット30の異なる発光素子段の接続点36_1、36_2、・・・、36_Nのそれぞれに順に定電流を供給し、脈流電圧VOUTに応じて複数の発光素子を段階的に駆動する定電流回路10と、第1出力41と第2出力41との間にスイッチ26を介して接続される蓄電部22を有し、脈流電圧VOUTが第1設定電圧を上回るときスイッチ26をオフ状態にし、脈流電圧VOUTが第2設定電圧を下回るときスイッチ26をオン状態にする電圧調整回路20と、を備える。

Description

駆動回路
 本発明は、直列接続された複数の発光素子を有する発光ユニットを駆動するための駆動回路に関する。
 近年、発光素子にLED(Light Emitting Diode)を用いた照明機器が注目されている。LEDは、従来の白熱灯や蛍光灯と比べて消費電力が少なく長寿命であることから、環境負荷の低い照明機器として普及しつつある。LEDは、直流電源を用いて駆動させることが一般的とされており、大多数のLED照明装置では、交流入力を直流に変換するための電源回路が組み込まれる(例えば、特許文献1参照)。
 その一方で、交流入力を全波整流して得られる脈流電圧によりLEDを駆動する方法が提案されている。例えば、複数のトランジスタの出力側の一端をそれぞれ、LEDユニットにおける異なるLED段数の接続ポイントに接続することにより、交流入力の電圧に応じて複数のトランジスタが選択的にLEDユニットを駆動するLED駆動回路が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009-134945号公報 特開2014-135252号公報
 交流を全波整流して得られる脈流は、周期的に電圧が0Vまで低下することから、LEDの駆動に必要な電圧を下回る期間が生じる。そのため、脈流電圧をそのままLEDの駆動に用いると、LEDが点灯されない期間が周期的に現れ、フリッカと呼ばれる現象が発生する。フリッカの防止には、全波整流器の出力に平滑コンデンサを設けることが有効である。しかしながら、平滑コンデンサを用いると、電源投入時に大きな突入電流が発生し、また、コンデンサへの充電に伴って力率が低下する。
 本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、脈流電圧を用いる発光素子の駆動方式において、大きな突入電流の発生や力率の低下を抑制しつつ、フリッカを防ぐことのできる駆動回路を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の駆動回路は、直列接続された複数の発光素子を有する発光ユニットを駆動する駆動回路であって、交流入力を整流し、発光ユニットの一端が接続される第1出力と、第2出力との間に脈流電圧を生じさせる整流器と、発光ユニットと第2出力の間に接続され、発光ユニットの異なる発光素子段の接続点のそれぞれに順に定電流を供給し、脈流電圧に応じて複数の発光素子を段階的に駆動する定電流回路と、第1出力と第2出力の間にスイッチを介して接続される蓄電部を有し、脈流電圧が第1設定電圧を上回るときスイッチをオフ状態にし、脈流電圧が第2設定電圧を下回るときスイッチをオン状態にする電圧調整回路と、を備える。
 この態様によると、脈流電圧が第1設定電圧を上回った後の電圧の高い期間において蓄電部が遮断され、脈流電圧が第2設定電圧を下回った後の電圧の低い期間において蓄電部が接続される。電圧の高い期間において蓄電部を遮断することで、整流器の出力にコンデンサを常時接続させる場合と比べて、突入電流を小さくでき、力率を改善できる。また、電圧の低い期間において蓄電部を接続することで、脈流電圧が発光素子の駆動に必要な電圧を下回るときであっても、蓄電部から発光素子に必要な電力を供給して発光素子の点灯を維持することで、フリッカを抑制できる。
 第1設定電圧は、第2設定電圧以上であってもよい。
 第2設定電圧は、スイッチがオフ状態であるときの蓄電部の出力電圧であってもよい。
 電圧調整回路は、蓄電部を充電するための充電経路と、蓄電部を放電させるための放電経路とを別に有し、充電経路および放電経路には互いに極性が反対となる整流素子がそれぞれ設けられており、スイッチは、充電経路に設けられる第1スイッチと、放電経路に設けられる第2スイッチとを含んでもよい。
 電圧調整回路は、第2スイッチがオン状態であって脈流電圧が蓄電部の出力電圧を上回るとき、第1スイッチをオン状態にしてもよい。
 第1設定電圧は、発光ユニットの最小の発光素子段に含まれる発光素子を駆動させるのに必要な電圧より高くてもよい。
 第1設定電圧は、発光ユニットの最小の発光素子段および最小の発光素子段の次の発光素子段に含まれる発光素子を駆動させるのに必要な電圧より低くくてもよい。
 蓄電部は、脈流電圧の最大値より耐圧の低いコンデンサを含んでもよい。
 本発明の駆動回路によれば、大きな突入電流の発生や力率の低下を抑制しつつ、発光ユニットにおけるフリッカ現象の発生を防ぐことができる。
実施の形態に係る駆動回路の構成を示す回路図である。 駆動回路の電圧および電流の波形を示すグラフである。 比較例に係る駆動回路の構成を示す回路図である。 比較例に係る駆動回路の電圧および電流の波形を示すグラフである。 変形例に係る駆動回路の構成を示す回路図である。 変形例に係る電圧調整回路の動作の流れを示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図1は、実施の形態に係る駆動回路50の構成を示す回路図である。駆動回路50は、交流電源70を入力として発光ユニット30を駆動するための回路である。
 発光ユニット30は、直列接続されるN個のサブユニット32_1、32_2、・・・、32_N(以下、総称してサブユニット32ともいう)で構成される。複数のサブユニット32には、それぞれ一以上の発光素子が含まれる。したがって、発光ユニット30は、直列接続された複数の発光素子を有する。発光ユニット30に含まれる発光素子は、LEDであり、例えば、照明用途等に適した白色LEDである。
 なお、サブユニット32は、直列に接続される二以上の発光素子を含んでもよい。複数のサブユニット32は、それぞれ同数の直列接続された発光素子を含んでもよいし、異なる数の発光素子を含んでもよい。例えば、第1サブユニット32_1は、直列接続される二個の発光素子を含み、第2サブユニット32_2から第Nサブユニット32_Nは、それぞれ直列接続される三個の発光素子を含む。
 なお、サブユニット32は、並列に接続される二以上の発光素子を含んでもよいし、直列接続される二以上の発光素子で構成される発光素子列を並列に複数本接続したもので構成されてもよい。また、複数のサブユニット32は、並列接続される発光素子列をそれぞれ同数含んでもよいし、それぞれ異なる本数の発光素子列を含んでもよい。
 発光ユニット30は、共通入力34と、N個のサブユニット32に対応したN個の接続点36_1、36_2、・・・、36_N(以下、総称して接続点36ともいう)と、を有する。共通入力34は、整流器40の第1出力41に接続され、N個の接続点36は、定電流回路10のN個のトランジスタ12_1、12_2、・・・12_Nのそれぞれに接続される。
 駆動回路50は、定電流回路10と、電圧調整回路20と、整流器40と、を備える。
 整流器40は、交流電源70から供給される交流入力を整流し、第1出力41と第2出力42の間に脈流電圧VOUTを発生させる。整流器40は、図示されるように、ダイオードブリッジにより構成される。
 定電流回路10は、発光ユニット30と、整流器40の第2出力42との間に接続される。定電流回路10は、発光ユニット30のN個の接続点36のそれぞれに順に定電流を供給するように構成される。定電流回路10は、整流器40からの脈流電圧VOUTに応じて定電流を供給する接続点36を順番に切り替えることで、複数のサブユニット32を段階的に駆動する。
 例えば、脈流電圧VOUTが第1サブユニット32_1のみ駆動可能な電圧値である場合、定電流回路10は、第1接続点36_1に定電流を供給する。その後、脈流電圧VOUTが第1サブユニット32_1と第2サブユニット32_2の双方を駆動可能な電圧値に上昇した場合、定電流回路10は、第2接続点36_2に定電流を供給する。さらに、脈流電圧VOUTが尖頭値に近づいて、N個のサブユニット32_1~32_Nの全てを駆動可能な電圧値となった場合、定電流回路10は、第N接続点36_Nに定電流を供給する。一方、脈流電圧VOUTが尖頭値から低下していくとき、定電流回路10は、低下する電圧値に応じて定電流を供給する接続点36を切り替えていく。
 このとき、発光ユニット30に供給される電流ILEDは、駆動するサブユニット32の数に応じて段階的に設定される。より具体的には、駆動するサブユニット32の数が増えるにつれて、または、駆動する発光素子の数が増えるにつれて、駆動電流ILEDが段階的に大きくなるように設定される(後述する図2(c)を参照)。
 定電流回路10は、発光ユニット30のN個の接続点36に対応したN個のトランジスタ12_1、12_2、・・・12_N(以下、総称してトランジスタ12ともいう)と、N個のトランジスタ12の動作を制御する駆動制御部14とを有する。
 トランジスタ12は、図示されるように、電界効果トランジスタ(FET)である。N個のトランジスタ12のドレイン端子は、発光ユニット30の異なる発光素子段の接続点36にそれぞれ接続される。トランジスタ12のソース端子は、駆動制御部14に接続される。トランジスタ12のゲート端子には、駆動制御部14からの制御信号が入力される。なおトランジスタ12として、FETの代わりにバイポーラトランジスタを用いてもよい。
 駆動制御部14は、トランジスタ12に流れる電流I、I、・・・、Iを検出し、トランジスタ12に所望の定電流が流れるように各トランジスタ12のゲート端子へ制御信号を出力する。駆動制御部14は、トランジスタ12の各ソース端子に接続されており、トランジスタ12に流れる電流I、I、・・・、Iの少なくとも一部が駆動制御部14を介して第2出力42に流れるように構成される。駆動制御部14は、公知技術を用いればよく、その構成は限定されない。駆動制御部14は、抵抗、トランジスタ、オペアンプ等の回路素子で構成される制御回路であってもよいし、所定のプログラムに基づく処理により制御信号を生成するマイコン等を含んでもよい。
 電圧調整回路20は、整流器40からの脈流電圧VOUTを調整して、発光ユニット30に供給される電圧が所定の閾値電圧を下回らないようにする。この閾値電圧は、例えば、発光ユニット30の第1サブユニット32_1の駆動に必要な電圧と、第1トランジスタ12_1の駆動に必要な電圧の合計値である。したがって、電圧調整回路20は、少なくとも第1サブユニット32_1の駆動が維持されるように脈流電圧VOUTを調整する。これにより、電圧調整回路20は、発光ユニット30の点灯しない期間が生じて、フリッカ現象が発生することを防ぐ。
 電圧調整回路20は、蓄電部22と、充放電制御部24と、スイッチ26とを有する。蓄電部22とスイッチ26は、整流器40の第1出力41と第2出力42の間の充放電経路25上に設けられる。したがって、蓄電部22は、スイッチ26を介して第1出力41と第2出力42の間に接続される。蓄電部22は、充電および放電が可能な素子であり、例えば、コンデンサである。
 充放電制御部24は、脈流電圧VOUTを計測し、その計測値に応じてスイッチ26の開閉を制御する信号Sを生成する。充放電制御部24は、脈流電圧VOUTが第1設定電圧Vを上回るときにスイッチ26をオン状態からオフ状態へと切り替えさせる。また、充放電制御部24は、脈流電圧VOUTが第2設定電圧Vを下回るときにスイッチ26をオン状態からオフ状態へと切り替えさせる。
 充放電制御部24は、脈流電圧VOUTが相対的に高い期間(主に、第1設定電圧V以上)においてスイッチ26をオフ状態にし、蓄電部22に相対的に高い電圧が印加されないようにする。また、充放電制御部24は、脈流電圧VOUTが相対的に低い期間(主に、第2設定電圧V以下)においてスイッチ26をオン状態にし、相対的に低い電圧下で蓄電部22への充電および蓄電部22からの放電がされるようにする。
 充放電制御部24は、公知技術を用いればよく、その構成は限定されない。充放電制御部24は、抵抗、トランジスタ、オペアンプ等の回路素子で構成される制御回路であってもよいし、所定のプログラムに基づく処理により制御信号を生成するマイコン等を含んでもよい。
 次に、駆動回路50の動作を説明する。
 図2は、駆動回路50の電圧および電流の波形を示すグラフである。図2(a)は、整流器40の全波整流波形Vと、蓄電部22の出力電圧Vを示し、図2(b)は、電圧調整回路20により電圧調整された脈流波形VOUTを示す。図2(c)は、蓄電部22に流れる電流Iと、発光ユニット30に流れる電流ILEDを示す。
 本図では、説明を容易にするため、上述の第1設定電圧Vと第2設定電圧Vとが同じ設定電圧Vとなる場合を示す。また、図示される電圧Vは、上述の閾値電圧に対応し、発光ユニット30の第1サブユニット32_1の駆動に必要な電圧と、第1トランジスタ12_1の駆動に必要な電圧との合計値、または、それ以上の電圧に相当する。
 図2(a)に示されるように、全波整流波形Vは、交流波形を中心線で折り返した波形状を有し、周期的に電圧が0Vとなる。全波整流波形Vは、時間t=0の0Vから上昇して尖頭値Vmaxに到達し、その後下降してt=tにおいて再び0Vとなり、その後、再び上昇する。また、図2(c)に示されるように、発光ユニット30に流れる電流ILEDは、全波整流波形Vの変化に応じて段階的な電流値I、I、・・・、Iとなる。全波整流波形Vに応じて、定電流回路10が異なる接続点36に順に定電流を供給するためである。
 上述したように、電圧調整回路20は、脈流電圧VOUT(全波整流波形V)に応じて、スイッチ26の開閉を制御する。電圧調整回路20は、全波整流波形Vが第1設定電圧(V)を上回るまでの間、スイッチ26をオン状態とする(t=0~t)。電圧調整回路20は、全波整流波形Vが第1設定電圧(V)を上回ってから第2設定電圧(V)を下回るまでの間、スイッチ26をオフ状態とする(t=t~t)。電圧調整回路20は、その後、全波整流波形Vが第2設定電圧(V)を下回ってから第1設定電圧(V)を上回るまでの間、スイッチ26をオン状態とする(t=t~t)。
 蓄電部22は、t=0~tの期間において充電され、その出力電圧Vは、全波整流波形Vに追従して上昇する。蓄電部22は、t=t~tの期間において遮断され、その出力電圧Vは、第1設定電圧(V)のまま維持される。蓄電部22は、t=t~tの期間において接続され、発光ユニット30への放電または整流器40からの充電をする。蓄電部22は、t=tにおいて放電を開始し、その出力電圧Vは、放電に伴い下降していく。その後、全波整流波形Vが蓄電部22の出力電圧Vを上回ると(t=t)、蓄電部22は、放電を停止して充電を開始し、その出力電圧Vは、充電に伴い上昇していく。その後、全波整流波形Vが第1設定電圧を上回ると(t=t)、蓄電部22は遮断され、充電が停止される。
 図2(c)は、蓄電部22に流れる充放電電流Iを充電方向を正、放電方向を負として示す。電源投入後の初期充電期間(t=0~t)では蓄電部22に電荷が蓄えられていないため、パルス状または三角波状の比較的大きな突入電流が蓄電部22に流れる。その後、蓄電部22はt=t~tの期間において遮断されて電流I=0となる。蓄電部22は、t=tにおいて放電を開始し、蓄電部22から発光ユニット30へ向けて電流を供給する。その後、蓄電部22は、放電を停止して充電を開始する。その結果、t=t~tの期間において蓄電部22を充電するためのパルス状ないし三角波状の電流Iが流れる。
 このように動作する電圧調整回路20を設けることで、整流器40から出力される脈流電圧VOUTは、図2(b)に示される電圧波形に調整される。図示されるように、脈流電圧VOUTは、スイッチ26がオフ状態となる期間(t=t~t)において全波整流波形Vと同じ電圧を有する。一方、脈流電圧VOUTは、スイッチ26がオン状態となる期間(t=t~t)において、電圧が閾値電圧(V)を下回らないように調整される。このようにして、電圧調整回路20は、発光ユニット30に供給される電圧が閾値電圧(V)以上となるように調整する。これにより、発光ユニット30が点灯しない期間が生じてフリッカが発生することを防ぐことができる。
 また、電圧調整回路20は、脈流電圧VOUTが第1設定電圧(V)以下となる期間において蓄電部22への充電がなされるように制御する。これにより、蓄電部22を脈流電圧VOUTの尖頭値Vmaxまで充電させる場合と比較して、蓄電部22を充電するためのパルス状ないし三角波状の電流Iを小さくすることができる。この点について、図3および図4に示す比較例を参照しながら説明する。
 図3は、比較例に係る駆動回路100の構成を示す回路図である。駆動回路100は、電圧調整回路20の代わりに平滑コンデンサ80が設けられている点で、上述の実施の形態に係る駆動回路50と相違する。比較例に係る駆動回路100では、平滑コンデンサ80が整流器40の出力に常時接続される。
 図4は、比較例に係る駆動回路100の電圧および電流の波形を示すグラフである。図4(a)は、脈流電圧VOUTの波形を示し、図4(b)は、平滑コンデンサ80に流れる充電電流Iの波形を模式的に示している。図4(b)に示されるように、平滑コンデンサ80は、脈流電圧VOUTの尖頭値Vmaxに達するまで充電がなされる。
 その結果、比較例においては、電源投入時に非常に大きな突入電流が発生する。また、電源投入からしばらく経過した後であっても、脈流電圧VOUTが尖頭値Vmax付近となるタイミングで、パルス状または三角波状の大きな電流が流れる。このような大きな充電電流が生じることにより、力率が低下し、無効電力の割合が増加する。そうすると、LED照明装置のエネルギー効率が下がってしまう。
 また、平滑コンデンサ80は、脈流電圧VOUTの尖頭値Vmaxに対応可能な耐圧を有する必要がある。例えば、交流電源70の実効電圧が100Vである場合、200V程度の高耐圧の電解コンデンサを用いる必要がある。このような電解コンデンサは、一般にLEDやその駆動回路を構成する回路素子と比べて短寿命であるため、LED照明装置の寿命を決定付けるボトルネックとなりうる。固体電解コンデンサなどの比較的寿命の長いコンデンサを用いることもできるが、コンデンサ形状が大きくなることで駆動回路の大型化につながるとともに、コストも増大する。
 一方、本実施の形態に係る駆動回路50では、蓄電部22への充電が第1設定電圧V以下となる期間となるように制御される。そのため、蓄電部22を脈流電圧VOUTの尖頭値Vmaxまで充電させる場合と比較して、蓄電部22を充電するためのパルス状ないし三角波状の電流Iを小さくすることができる。これにより、電源投入時の突入電流を低減するとともに、充電電流に起因する力率の低下を抑制することができる。
 また、本実施の形態に係る駆動回路50では、蓄電部22に印加される電圧が第1設定電圧V以下に制限されるため、蓄電部22として耐圧の低いコンデンサを用いることができる。例えば、第1設定電圧Vを10V~20V程度にすることで、比較的高容量(数μF~数十μF程度)の積層セラミックコンデンサを蓄電部22に用いることができる。電解コンデンサと比べて寿命の長い積層セラミックコンデンサを採用することで、駆動回路の寿命を長くし、LED照明装置の長寿命化を実現できる。
 第1設定電圧Vの値や蓄電部22の蓄電容量は、発光ユニット30のサブユニット32の構成や、サブユニット32に流す定電流の値に応じて適宜設定することが望ましい。これらの値は、少なくとも発光ユニット30の最小の発光素子段である第1サブユニット32_1の駆動を維持できるように設定する必要がある。特に、図2(a)に示されるグラフにおいて、t=t~tの期間に放電される電荷量をt=t~tの期間で充電可能となるように、第1設定電圧Vおよび蓄電部22の容量を設定する必要がある。また、t=t~tの期間にわたって第1サブユニット32_1の駆動させるのに必要な電荷量を供給できるように、これらの値を設定する必要がある。
 なお、第1設定電圧Vの値は、発光ユニット30の最小の発光素子段数の次の発光素子段に相当する第2サブユニット32_2の駆動に必要な電圧よりも低くてもよい。フリッカ現象を防ぐためには、最低限の数の発光素子の駆動が維持されていればよいからである。第1設定電圧Vの値を低くすることで、蓄電部22としてより低い耐圧のコンデンサを用いることができる。また、第1サブユニット32_1の駆動に必要な電流のみを蓄電部22から供給するように設計することで、蓄電部22の容量を小さくできる。
 一方、第2設定電圧Vは、第1設定電圧Vと同じ(例えば、共通の設定電圧V)としてもよいし、第1設定電圧Vよりも低い値を設定してもよい。後者の場合として、例えば、蓄電部22に必要十分な電荷を充電させるため、放電停止条件である第1設定電圧Vとして、放電開始条件である第2設定電圧Vよりも高い電圧を設定することが望ましい場合が考えられる。このような場合には、V>Vとなるように、第2設定電圧Vを設定してもよい。
 その他、第2設定電圧Vとして、スイッチ26がオフ状態であるときの蓄電部22の出力電圧Vを設定してもよい。放電を開始させるタイミング(t=t)では、脈流電圧VOUT<出力電圧Vの関係が放電開始条件となるからである。この場合、充放電制御部24は、蓄電部22の出力電圧Vを計測し、脈流電圧VOUT<出力電圧Vとなるときにスイッチ26をオン状態にしてもよい。
 (変形例)
 図5は、変形例に係る駆動回路50の構成を示す回路図である。本変形例は、共通する充放電経路25の代わりに、充電経路25aと放電経路25bが別々に設けられる点で、上述の実施の形態に係る駆動回路50と相違する。以下、上述の実施の形態との相違点を中心に述べる。
 比較例に係る電圧調整回路20は、蓄電部22と、充放電制御部24と、第1スイッチ26aと、第2スイッチ26bと、第1整流素子28aと、第2整流素子28bとを有する。第1スイッチ26aおよび第1整流素子28aは、充電経路25a上に設けられ、第2スイッチ26bおよび第2整流素子28bは、放電経路25b上に設けられる。蓄電部22は、互いに並列接続される充電経路25aおよび放電経路25bを介して、第1出力41と第2出力42の間に設けられる。
 第1整流素子28aおよび第2整流素子28bは、逆流防止機能を有する回路素子であり、例えば、ダイオードである。第1整流素子28aは、第1出力41から蓄電部22へ向かう充電電流が通過可能となるように設けられる。一方、第2整流素子28bは、蓄電部22から第1出力41へ向かう放電電流が通過可能となるように設けられる。したがって、第1整流素子28aおよび第2整流素子28bは、互いに極性が反対となるようにして第1出力41と蓄電部22の間に設けられる。
 充放電制御部24は、脈流電圧VOUTや蓄電部22の出力電圧Vに応じて、第1スイッチ26aおよび第2スイッチ26bの開閉を制御する。充放電制御部24は、第1スイッチ26aを動作させるための第1信号Saと、第2スイッチ26bを動作させるための第2信号Sbを生成する。充放電制御部24は、蓄電部22を充電させる場合に第1スイッチ26aをオン状態とし、蓄電部22から放電させる場合に第2スイッチ26bをオン状態とする。
 充放電制御部24は、第2スイッチ26bがオン状態であって脈流電圧VOUTが蓄電部22の出力電圧Vを上回るときに、第1スイッチ26aをオン状態にする。これにより、蓄電部22からの放電が停止した直後に蓄電部22への充電を開始させることができる。上述の実施の形態では、充放電経路25が共通であったため、放電停止と充電開始が図2のt=tのタイミングで自動的に切り替わるように構成されていた。一方、変形例においては、充電経路25aと放電経路25bが別々であるため、放電経路25bの第2スイッチ26bがオン状態であったとしても、充電経路25aの第1スイッチ26aがオン状態でなければ充電が開始されない。そこで、本変形例においては、充電が開始可能となるタイミングを脈流電圧VOUTに基づいて決定し、そのタイミングで第1スイッチ26aをオン状態にすることとする。これにより、蓄電部22の放電停止後に充電を開始させることができ、蓄電部22に十分な電荷が蓄えられるようにする。
 本変形例において、第1整流素子28aおよび第2整流素子28bが所定の順方向降下電圧Vを有する場合には、その順方向電圧Vを加味して第1スイッチ26aおよび第2スイッチ26bの動作条件を定めてもよい。例えば、充電を停止させる第1設定電圧Vとして、蓄電部22の充電停止時の出力電圧Vに順方向電圧Vを加えた電圧を設定してもよい。また、放電を開始させる第2設定電圧Vとして、蓄電部22の出力電圧Vから順方向電圧Vを減じた電圧を設定してもよい。
 つづいて、変形例に係る電圧調整回路20の動作を説明する。
 図6は、変形例に係る電圧調整回路20の動作の流れを示すフローチャートである。電圧調整回路20は、電源投入後に蓄電部22を初期充電し(S10)、脈流電圧VOUTが第1設定電圧Vを上回れば(S12のY)、第1スイッチ26aをオフ状態にして充電を終了させる(S14)。脈流電圧VOUTが第2設定電圧Vを下回れば(S16のY)、第2スイッチ26bをオン状態にして放電を開始させる(S18)。その後、脈流電圧VOUTが上昇して蓄電部22の出力電圧Vを上回れば(S20のY)、第1スイッチ26aをオン状態にして充電を開始させ(S22)、第2スイッチ26bをオフ状態にして蓄電部22から放電されないようにする(S24)。その後、S12に戻り、S12~S24のステップを繰り返し実行する。
 S12において、脈流電圧VOUTが第1設定電圧V以下であれば(S12のN)、S12に戻り、脈流電圧VOUTが上昇するのを待つ。S16において、脈流電圧VOUTが第2設定電圧V以上であれば(S16のN)、S16に戻り、脈流電圧VOUTが低下するのを待つ。S20において、脈流電圧VOUTが蓄電部22の出力電圧V以下であれば(S20のN)、S20に戻り、脈流電圧VOUTが上昇するのを待つ。
 本変形例においても、上述の実施の形態と同様の効果を奏することができる。また、本変形例によれば、充電経路25aと放電経路25bとが別に設けられるため、設計時に意図するタイミングと異なるタイミングで充放電がなされることを防ぐことができる。例えば、交流電源70に起因して脈流電圧VOUTが一時的な変動することにより、放電をすべき期間に蓄電部22が充電されたり、充電すべき期間に蓄電部22から放電されたりするのを防ぐことが可能となる。これにより、一時的な電圧変動によって蓄電部22の充放電状態が切り替わって、脈流電圧VOUTが不安定となることを防ぐことができる。
 以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 上述の実施の形態および変形例においては、定電流回路10の駆動制御部14と、電圧調整回路20の充放電制御部24とが別に構成される場合を示した。さらなる変形例においては、駆動制御部14と充放電制御部24とが一体となっていてもよい。また、充放電制御部24は、定電流回路10の動作に応じて上述のスイッチ26、第1スイッチ26a、第2スイッチ26bを制御してもよい。例えば、充放電制御部24は、定電流回路10が第1サブユニット32_1への電流供給を開始する場合に、スイッチ26または第2スイッチ26bをオン状態にして放電を開始させてもよい。また、充放電制御部24は、定電流回路10が第2サブユニット32_2への電流供給を開始する場合に、スイッチ26または第1スイッチ26aをオフ状態にして放電を停止させてもよい。
 10 定電流回路、 20 電圧調整回路、 22 蓄電部、 25a 充電経路、 25b 放電経路、 26 スイッチ、 26a 第1スイッチ、 26b 第2スイッチ、 30 発光ユニット、 36 接続点、 40 整流器、 41 第1出力、 42 第2出力、 50 駆動回路。
 本発明の駆動回路によれば、大きな突入電流の発生や力率の低下を抑制しつつ、発光ユニットにおけるフリッカ現象の発生を防ぐことができる。

Claims (8)

  1.  直列接続された複数の発光素子を有する発光ユニットを駆動する駆動回路であって、
     交流入力を整流し、前記発光ユニットの一端が接続される第1出力と、第2出力との間に脈流電圧を生じさせる整流器と、
     前記発光ユニットと前記第2出力の間に接続され、前記発光ユニットの異なる発光素子段の接続点のそれぞれに順に定電流を供給し、前記脈流電圧に応じて前記複数の発光素子を段階的に駆動する定電流回路と、
     前記第1出力と前記第2出力の間にスイッチを介して接続される蓄電部を有し、前記脈流電圧が第1設定電圧を上回るとき前記スイッチをオフ状態にし、前記脈流電圧が第2設定電圧を下回るとき前記スイッチをオン状態にする電圧調整回路と、
     を備えることを特徴とする駆動回路。
  2.  前記第1設定電圧は、前記第2設定電圧以上であることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3.  前記第2設定電圧は、前記スイッチがオフ状態であるときの前記蓄電部の出力電圧であることを特徴とする請求項1または2に記載の駆動回路。
  4.  前記電圧調整回路は、前記蓄電部を充電するための充電経路と、前記蓄電部を放電させるための放電経路とを別に有し、前記充電経路および前記放電経路には互いに極性が反対となる整流素子がそれぞれ設けられており、
     前記スイッチは、前記充電経路に設けられる第1スイッチと、前記放電経路に設けられる第2スイッチとを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の駆動回路。
  5.  前記電圧調整回路は、前記第2スイッチがオン状態であって前記脈流電圧が前記蓄電部の出力電圧を上回るとき、前記第1スイッチをオン状態にすることを特徴とする請求項4に記載の駆動回路。
  6.  前記第1設定電圧は、前記発光ユニットの最小の発光素子段に含まれる発光素子を駆動させるのに必要な電圧よりも高いことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の駆動回路。
  7.  前記第1設定電圧は、前記発光ユニットの最小の発光素子段および前記最小の発光素子段の次の発光素子段に含まれる発光素子を駆動させるのに必要な電圧よりも低いことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の駆動回路。
  8.  前記蓄電部は、前記脈流電圧の最大値よりも耐圧の低いコンデンサを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の駆動回路。
PCT/JP2016/054574 2015-02-18 2016-02-17 駆動回路 WO2016133118A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-029708 2015-02-18
JP2015029708A JP2018060593A (ja) 2015-02-18 2015-02-18 駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016133118A1 true WO2016133118A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56689386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054574 WO2016133118A1 (ja) 2015-02-18 2016-02-17 駆動回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018060593A (ja)
WO (1) WO2016133118A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650608B1 (ko) * 2020-12-18 2024-03-25 세메스 주식회사 광 처리 부재, 그를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105790A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Panasonic Corp Led点灯装置
JP2014514753A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Led光源
WO2014126392A1 (ko) * 2013-02-14 2014-08-21 Jang Min Jun 발광다이오드의 점멸주파수를 변환시키는 전원공급회로
WO2014189298A1 (ko) * 2013-05-23 2014-11-27 주식회사 제이앤씨테크 발광다이오드 구동장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514753A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Led光源
JP2013105790A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Panasonic Corp Led点灯装置
WO2014126392A1 (ko) * 2013-02-14 2014-08-21 Jang Min Jun 발광다이오드의 점멸주파수를 변환시키는 전원공급회로
WO2014189298A1 (ko) * 2013-05-23 2014-11-27 주식회사 제이앤씨테크 발광다이오드 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018060593A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052998B2 (ja) 電源回路及びそれを用いた電子機器
US9320118B2 (en) LED power supply device
JP2008235530A (ja) 発光ダイオード駆動装置、及びそれを用いた照明装置
JP5991614B2 (ja) 発光素子点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP6296091B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP6023414B2 (ja) 電源装置及び照明器具
JP5853190B2 (ja) 固体発光素子駆動装置及び照明装置
JP2010220447A (ja) 直流電源回路、及びled照明装置
WO2016133118A1 (ja) 駆動回路
JP2015088344A (ja) 停電灯用バックアップ電源及び停電灯ユニット
KR101903114B1 (ko) 고효율과 고신뢰성의 정전력형 기능을 갖는 psr방식의 플리커프리 컨버터
JP6694408B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP4558001B2 (ja) 電源回路
JP2012147507A (ja) Led点灯装置および、これを用いた照明器具
JP6300610B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
KR101923158B1 (ko) 벽 스위치를 이용한 엘이디 조명의 다단계 디밍장치
US9287775B2 (en) Power supply device and lighting device
JP6695665B2 (ja) Led照明装置用電源及びled照明システム
KR20170103440A (ko) Dc-dc 컨버터 및 이의 구동 방법
CN108882429B (zh) 点灯装置以及照明系统
US20190342959A1 (en) Light emitting element driving device and driving method thereof
JP6365162B2 (ja) 電源装置および照明装置
KR101597773B1 (ko) Led 조명기구의 절전 장치
JP5328997B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP7273356B2 (ja) 点灯装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16752504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16752504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP