WO2016117299A1 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016117299A1
WO2016117299A1 PCT/JP2016/000132 JP2016000132W WO2016117299A1 WO 2016117299 A1 WO2016117299 A1 WO 2016117299A1 JP 2016000132 W JP2016000132 W JP 2016000132W WO 2016117299 A1 WO2016117299 A1 WO 2016117299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heater
relay
energization
control unit
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 鮫島
智行 高川
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016117299A1 publication Critical patent/WO2016117299A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines

Definitions

  • the present disclosure relates to a heating device that heats a part of a vehicle including an internal combustion engine.
  • the vehicle is equipped with a heating device for heating a part of the vehicle for the purpose of improving the startability of the internal combustion engine.
  • a heating device for example, a glow plug of a diesel engine, a device for heating an ethanol-containing fuel, and the like are known.
  • the heating device includes a heater that generates heat when power is supplied from a power source such as a battery, and an energization controller that controls the amount of power supplied to the heater.
  • the energization control unit is provided in the middle of the power supply path that connects the power source and the heater, and controls the magnitude of the power supplied to the heater by the opening / closing operation of the switching element.
  • the switching operation of the switching element is controlled by a control signal transmitted from the overall control unit (ECU) to the energization control unit.
  • a relay is provided as a safety device between the power source and the energization control unit for the purpose of shutting off the supply of power to the heater (see Patent Document 1 below).
  • the opening / closing operation of the relay is controlled by the overall control unit.
  • the present disclosure has been made in view of such a point, and the purpose thereof is a heating device capable of detecting the sticking when the relay for cutting off the power supply to the heater is stuck. Is to provide.
  • a heating device is a heating device that heats a part of a vehicle including an internal combustion engine, a heater that generates heat upon receiving power supply, and a path for supplying power to the heater.
  • a power supply path a first relay that is provided in the middle of the power supply path, and that switches between supply and interruption of power to the heater, and a position that is between the first relay and the heater in the power supply path.
  • an energization control unit that controls supply of power to the heater, and an overall control unit that controls the operation of the first relay and the operation of the energization control unit.
  • the energization control unit supplies power to the heater based on the energization instruction signal transmitted from the overall control unit, and transmits an energization state signal indicating the supply state of power to the heater to the overall control unit. It is configured.
  • the overall control unit includes an interruption process for performing control for opening the first relay, an energization process for transmitting an energization instruction signal for supplying power to the heater to the energization control unit, and the received energization state signal And determination processing for determining whether or not a failure has occurred in the first relay, and performing failure determination control.
  • an energization instruction signal for supplying electric power to the heater is transmitted to the energization control unit in a state where the control (shut-off process) for opening the first relay is performed.
  • the “Control for opening the first relay” is, for example, processing for transmitting a control signal necessary for opening the first relay from the overall control unit to the first relay.
  • the energization state signal received by the overall control unit is a signal indicating that no current flows through the heater.
  • the energization state signal received by the overall control unit is a signal indicating that a current has flowed through the heater.
  • the overall control unit can determine whether or not a failure has occurred in the first relay based on the received energization state signal (determination process).
  • the configuration of the heating apparatus 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the heating device 10 is attached to a vehicle GC equipped with the internal combustion engine 200, and is a device for heating a part of the equipment that constitutes the vehicle GC.
  • the internal combustion engine 200 is a four-cycle reciprocating engine having a plurality of cylinders, and generates a driving force by burning liquid fuel in the cylinders. Since the configuration of each cylinder is substantially the same, only a single cylinder is shown as the internal combustion engine 200 in FIG.
  • a flow path 210 is formed in the internal combustion engine 200.
  • the flow path 210 is a flow path through which cooling water for cooling the cylinder passes. Cooling water passing through the flow path 210 circulates between a radiator (not shown) and the internal combustion engine 200.
  • a water temperature sensor 211 is attached to the flow path 210.
  • the water temperature sensor 211 is a temperature sensor for measuring the temperature of the cooling water passing through the flow path 210. The water temperature measured by the water temperature sensor 211 is transmitted to the overall control device 120 described later.
  • the internal combustion engine 200 is provided with an injector IJ.
  • the injector IJ is a device for supplying liquid fuel into the cylinder of the internal combustion engine 200.
  • the injector IJ is an electromagnetic valve whose opening and closing is controlled by the ECU of the vehicle.
  • the injector IJ is supplied with liquid fuel pressurized by a fuel pump (not shown) from a fuel tank (not shown). For this reason, when the injector IJ is in the open state, liquid fuel is injected from the injector IJ into the cylinder of the internal combustion engine 200 and burns in the cylinder.
  • a mixed fuel of gasoline and ethanol is used as the liquid fuel.
  • the heater HT which is a part of the heating device 10, and the concentration sensor DS are attached to the upstream side of the injector IJ in the liquid fuel supply path (pipe).
  • the heater HT is an electric heater that generates heat when supplied with electric power.
  • the heater HT is for improving the volatility of the liquid fuel by increasing the temperature of the liquid fuel and improving the combustibility of the mixed gas in the cylinder. The higher the ethanol concentration in the liquid fuel, the lower the volatility of the liquid fuel. Therefore, it is necessary to heat the liquid fuel with the heater HT.
  • the concentration sensor DS is a sensor for measuring the ethanol concentration of the liquid fuel supplied to the injector IJ.
  • the ethanol concentration measured by the concentration sensor DS is transmitted to the overall control device 120 described later.
  • the configuration of the heating device 10 will be described.
  • the heating device 10 includes a battery BT, an energization control device 110 (energization control unit), and an overall control device 120 (overall control unit) in addition to the heater HT described above.
  • the battery BT is a storage battery provided in the vehicle GC and serves as a power source for supplying power to the heater HT.
  • Battery BT and heater HT are connected by power supply path PL1.
  • the battery BT also serves as a power source for supplying driving power to the energization control device 110.
  • Battery BT and energization control device 110 are connected by power supply path PL2.
  • the energization control device 110 is a control device for controlling the supply of power to the heater HT, and is provided in the middle of the power supply path PL1.
  • the energization control device 110 includes a switching element 111 and a control circuit 112.
  • the switching element 111 is a MOS type field effect transistor (FET) provided to switch between opening and closing of the power supply path PL1.
  • FET field effect transistor
  • the control circuit 112 is a part configured as a computer system including a CPU, a RAM, an input / output interface, and the like.
  • the control circuit 112 changes the voltage related to the gate of the switching element 111 based on the energization instruction signal SG1 transmitted from the overall control device 120, and thereby opens and closes the switching element 111.
  • the energization instruction signal SG1 is a signal for transmitting a duty instruction value (hereinafter referred to as “duty instruction value”) in the opening / closing operation of the switching element 111. For example, when the duty instruction value is 0%, control is performed such that the switching element 111 is always open. Further, when the duty instruction value is 100%, control is performed such that the switching element 111 is always closed.
  • the control circuit 112 monitors the current flowing through the power supply path PL1, that is, the current actually flowing in the heater HT.
  • the control circuit 112 transmits an energization state signal SG2, which is a signal indicating the energization state of the heater HT, to the overall control device 120.
  • a fuse FS1 and a relay RL1 are provided in this order from the battery BT side.
  • the fuse FS1 is a safety device that melts when the current flowing through the power supply path PL1 becomes too large and interrupts the power supply path PL1.
  • the relay RL1 is a relay that switches between supply and interruption of power to the heater HT by mechanical operation.
  • a current flows through the coil SL1
  • the contact of the relay RL1 is closed by electromagnetic force, and a current can flow through the heater HT.
  • no current flows through the coil SL1
  • the contact of the relay RL1 is opened by the spring force, and no current flows through the heater HT.
  • the state of the relay RL1 is switched by a control signal transmitted from the overall control device 120.
  • the relay RL1 In normal times, the relay RL1 is always closed. If some abnormality occurs in the operation of the switching element 111 and the switching element 111 remains in an open state, the current that continues to flow through the heater HT can be cut off by switching the relay RL1 to the open state. It has become.
  • a fuse FS2 and a relay RL2 are provided in order from the battery BT side between the battery BT and the energization control device 110.
  • the fuse FS1 is a safety device that melts when the current flowing through the power supply path PL2 becomes too large and interrupts the power supply path PL2.
  • the relay RL2 is a relay that switches between supply and interruption of driving power to the energization control device 110 by mechanical operation.
  • a current flows through the coil SL2
  • the contact of the relay RL2 is closed by electromagnetic force, and driving power is supplied to the energization control device 110.
  • no current flows through the coil SL2
  • the contact of the relay RL2 is opened by the spring force, and the driving power is not supplied to the energization control device 110.
  • the state of the relay RL2 is switched by a control signal transmitted from the overall control device 120.
  • the relay RL2 In normal times, the relay RL2 is always closed. When an ignition switch (not shown) of the vehicle GC is turned OFF by the driver's operation and the vehicle is stopped, the relay RL2 is opened.
  • the overall control device 120 is a control device for overall control of the overall operation of the heating device 10.
  • the overall control device 120 is configured as a computer system including a CPU, a RAM, an input / output interface, and the like.
  • the overall control device 120 receives the measurement results of various sensors (water temperature sensor 211, concentration sensor DS) provided in the vehicle GC and the energization state signal SG2 from the energization control device 110. In addition, the overall control device 120 transmits an energization instruction signal SG1 to the energization control device 110, thereby controlling the amount of heat generated by the heater HT. Furthermore, the overall control device 120 controls the opening / closing operations of the relays RL1 and RL2.
  • the dashboard of the vehicle GC is provided with a display unit 130 for displaying the vehicle speed, the remaining amount of fuel, and the like.
  • a notification lamp 131 is disposed on the display unit 130.
  • the notification lamp 131 is a lamp for informing the driver that the failure determination control described later is being performed.
  • the overall control device 120 switches between turning on and off the notification lamp 131.
  • (A) shows the change over time in the rotational speed of the internal combustion engine 200.
  • (B) shows the time change of the duty instruction value transmitted by the energization instruction signal SG1 (it can also be said to be the time change of the command value of the current flowing through the heater HT).
  • (C) shows the time change of the state of the ignition switch of the vehicle GC.
  • (D) shows the time change of the control signal for the relay RL1.
  • (E) shows the time change of the control signal for the relay RL2.
  • “ON” indicates that the relays (RL1, RL2) are closed, and “OFF” indicates that the relays (RL1, RL2) are open. It is.
  • or FIG. 5 demonstrated later, five time charts are shown similarly to FIG. In each figure, what is indicated by (A), (B), (C), (D), (E) is what is shown in each time chart of FIG. 2 (the rotational speed of the internal combustion engine 200, etc.). Is the same.
  • FIG. 2 shows the flow of operation of the heating device 10 when control for determining whether the relay RL1 is functioning normally (failure determination control described later) is not performed.
  • the failure determination control described later is to partially change the contents of the control shown in FIG. Therefore, with reference to FIG. 2, control when failure determination control is not performed (hereinafter referred to as “normal control”) will be described first.
  • both the relay RL1 and the relay RL2 are switched to the closed state under the control of the overall control device 120. Further, the overall control device 120 starts transmission of the energization instruction signal SG1 to the energization control device 110. As a result, the switching operation of the switching element 111 is started, and a current starts to flow through the heater HT. In the normal control, the duty instruction value corresponding to the energization instruction signal SG1 transmitted after time t0 is expressed as “duty D20”.
  • the overall control device 120 changes the energization instruction signal SG1. Specifically, the duty instruction value is changed from the duty D20 to the duty D10 (which is smaller than this). Thereby, the value of the current flowing through the heater HT is reduced, and the amount of heat generated by the heater HT is suppressed. In this way, by causing a large current to flow in the initial stage and then suppressing the current, the temperature change of the heater HT can be quickly started up.
  • the relay RL1 is not immediately switched to the open state but remains in the closed state.
  • the relay RL1 is switched from the closed state to the open state at a time t40 when a predetermined period has elapsed from the time t30 when the energization to the heater HT is stopped.
  • the contact of the relay RL1 is prevented from flowing a large current and the contact is prevented from sticking.
  • the relay RL1 and the relay RL2 open and close the power path by switching mechanical contacts.
  • the contact portion when a large current flows through the contact portion, the contact is fixed, and the relay may be unable to operate in a closed state (the power supply path cannot be interrupted).
  • the power supply to the heater HT cannot be cut off when the switching element 111 remains closed.
  • the heat generating portion of the heater HT is disposed in the liquid fuel. For this reason, the heater HT does not burn out, and the temperature of the liquid fuel continues to rise.
  • the heating device 10 performs control for determining whether the relay RL1 is functioning normally (whether sticking has not occurred), that is, failure determination control.
  • FIG. 3 shows a time chart when the failure determination control is performed after the time t30 when the start-up heating control is completed.
  • the failure determination control is performed even after the time t50 when the vehicle GC stops, which will be described later.
  • the operation of the heating device 10 during the period up to time t30 is the same as the operation described with reference to FIG.
  • the failure determination control is started from time t40 after time t30.
  • the overall control device 120 transmits a control signal for switching the relay RL1 to the open state (the current of the coil SL1 is set to 0). At this time, if the relay RL1 is not fixed, the relay RL1 is switched to the open state. If the relay RL1 is fixed, the relay RL1 remains closed because the relay RL1 cannot operate in response to the control signal.
  • shut-off process is a process performed first in the failure determination control.
  • the relay RL1 is opened at time t40 after the start-up heating control is completed. That is, in the present embodiment, the same processing as in FIG. 2 is used as part of the failure determination control (blocking processing).
  • the overall control device 120 changes the energization instruction signal SG1, and changes the duty instruction value from 0 to the duty D05.
  • the duty D05 is a value smaller than the duty D10 when the start-time heating control is executed (normal time). For this reason, if the relay RL1 is in the closed state, a smaller current flows through the heater HT than usual. On the other hand, when relay RL1 operates normally and is in an open state, no current flows through heater HT regardless of change in energization instruction signal SG1.
  • the process of transmitting the energization instruction signal SG1 for supplying power to the heater HT to the energization control device 110 is hereinafter referred to as “energization process”.
  • the energization process is continued for a predetermined period.
  • the duty instruction value of the energization instruction signal SG1 is set to 0 again, thereby ending the energization process.
  • the overall control device 120 determines, based on the energization state signal SG2 received during the period, whether or not a current has flowed through the heater HT during the period during which the energization process is performed (period from time t40 to time t45). . If no current flows through the heater HT, it means that the relay RL1 is not fixed, and the overall control device 120 determines that the relay RL1 is normal. On the other hand, when a current flows through the heater HT, it means that the relay RL1 remains closed after time t40, so that the overall control device 120 is stuck to the relay RL1 (the relay RL1 is connected). (It is abnormal).
  • the process for determining whether or not a failure (adherence) has occurred in the relay RL1 based on the received energization state signal SG2 is hereinafter referred to as “determination process”.
  • the energization state signal SG2 received by the overall control device 120 differs depending on whether or not the relay RL1 is stuck. Thereby, it is possible to determine whether or not a failure has occurred in the relay RL1.
  • the failure determination control as described above can be executed not only immediately after the start-up heating control is completed, but also at various timings. In the present embodiment, the failure determination control is performed again after time t50 when the vehicle GC stops.
  • FIG. 4 shows a time chart when the failure determination control is performed after time t50 when the vehicle GC stops.
  • the operation of the heating apparatus 10 in the period up to time t50 is the same as the operation described based on FIG.
  • the relay RL2 remains in the closed state (ON) even after time t50 when the ignition switch of the vehicle GC is turned off.
  • the energization control device 110 is continuously supplied with driving power even after the vehicle GC stops.
  • relay RL1 is in an open state (from the beginning), and is maintained in an open state after time t50.
  • maintaining the relay RL1 in the open state corresponds to the cutoff process.
  • the overall control device 120 changes the energization instruction signal SG1, and changes the duty instruction value from 0 to the duty D05.
  • Duty D05 is the same value as the duty instruction value after time t40 in FIG.
  • the state in which the duty instruction value is maintained at the duty D05, that is, the energization process is continued from time t50 to time t55 when a predetermined period has elapsed.
  • the duty instruction value of the energization instruction signal SG1 is set to 0 again, thereby ending the energization process.
  • the overall control device 120 determines, based on the energization state signal SG2 received during the period, whether or not current has flowed through the heater HT during the period during which the energization process is performed (period from time t50 to time t55). . If no current flows through the heater HT, it means that the relay RL1 is not fixed, and the overall control device 120 determines that the relay RL1 is normal. On the other hand, when a current flows through the heater HT, it means that the relay RL1 remains closed after time t40, and therefore, the overall control device 120 determines that the relay RL1 is stuck ( Determination process).
  • Failure determination control may be executed before start-up heating control is started.
  • FIG. 5 shows a time chart when the failure determination control is performed immediately before the start-time heating control is started.
  • the relay RL1 remains open even after time t0 when the ignition switch is turned from OFF to ON by the driver's operation.
  • relay RL1 is switched to the closed state.
  • the failure determination control in this example is performed in a period from time t0 to time t5 when the relay RL1 is in the open state. Maintaining the relay RL1 in the open state during the period from the time t0 to the time t5 corresponds to the interruption process in this example.
  • the overall control device 120 changes the energization instruction signal SG1, and changes the duty instruction value from 0 to the duty D05.
  • Duty D05 is the same value as the duty instruction value after time t40 in FIG.
  • the state in which the duty instruction value is maintained at the duty D05, that is, the energization process is continued from time t0 to time t5.
  • the duty instruction value of the energization instruction signal SG1 is set to the duty D20, and thereafter, the heating control at start-up described based on FIG. 2 is performed.
  • the overall control device 120 determines, based on the energization state signal SG2 received during the period, whether or not current has flowed through the heater HT during the period during which energization processing is performed (period from time t0 to time t5). . If no current flows through the heater HT, it means that the relay RL1 is not fixed, and the overall control device 120 determines that the relay RL1 is normal. On the other hand, when the current flows through the heater HT, it means that the relay RL1 remains closed after the time t0, and therefore, the overall control device 120 determines that the relay RL1 is stuck ( Determination process).
  • the failure determination control is performed immediately before starting heating control in this way, the operation of the relay RL1 can be reliably confirmed before the first energization of the heater HT is performed.
  • the start timing of the start-time heating control is delayed, the start timing of the vehicle GC is also delayed accordingly, and there is a concern that the driver may feel uncomfortable. For this reason, it is desirable that the failure determination control is performed after the start-up heating control is completed and after the vehicle GC is stopped as in the present embodiment.
  • step S01 it is determined whether or not the ignition switch is ON. If the ignition switch is ON, the process proceeds to step S02. If the ignition switch is OFF, the vehicle GC is still stopped, and the series of processes shown in FIG.
  • step S02 the temperature of the cooling water passing through the flow path 210 (measurement result of the water temperature sensor 211) is acquired by the overall control device 120.
  • step S03 following step S02 the ethanol concentration (measurement result of the concentration sensor DS) of the liquid fuel is acquired by the overall control device 120.
  • the ethanol concentration may be directly measured by the concentration sensor DS as described above, but may be calculated based on the measurement result of the air-fuel ratio sensor during the past operation.
  • step S04 it is determined whether or not the measured water temperature is equal to or lower than a predetermined first threshold value and the measured ethanol concentration is equal to or higher than a predetermined second threshold value.
  • the liquid fuel is not easily ignited, so that heating by the heater HT is required. In this case, the process proceeds to step S05.
  • the liquid fuel is relatively easily ignited. Heating is not necessary. In this case, the series of processes shown in FIG. Thereafter, the internal combustion engine 200 is started without performing the start-up heat treatment.
  • step S05 it is determined whether or not the value of the prohibition flag is 0.
  • the prohibition flag is a storage location of information provided in a storage device (memory) of the overall control device 120.
  • the value of the prohibition flag is 0 at normal times.
  • transmission of the energization instruction signal SG1 that supplies power to the heater HT is prohibited. That is, transmission of the energization instruction signal SG1 whose duty instruction value is greater than 0 is prohibited.
  • the change of the prohibition flag value will be described later.
  • step S6 If the value of the prohibition flag is 0, the process proceeds to step S06.
  • the value of the prohibition flag is 1, it means that energization of the heater HT is prohibited, and the series of processes shown in FIG. 6 is terminated. Thereafter, the internal combustion engine 200 is started without performing the start-up heat treatment.
  • step S06 the starting heating control is started by the same method as described above (after time t0 in FIG. 3).
  • step S07 following step S06 history information that the heater HT has been energized is stored in the storage device of the overall control device 120.
  • step S08 following step S07, the heating control at start-up is terminated by the same method as described so far (time t30 in FIG. 3).
  • finishes heating control at the time of a start is suitably set according to the calorie
  • step S09 following step S08 the notification lamp 131 is turned on.
  • the notification lamp 131 is a lamp for notifying the driver that the failure determination control is being performed.
  • step S10 corresponds to failure determination control (control performed in the period from time t40 to time t45 in FIG. 3).
  • step S10 a blocking process is performed, and in step S11 following step S10, an energization process is performed.
  • the details of the shut-off process and the energization process are as described above with reference to FIG.
  • step S12 the overall control device 120 receives the energization state signal SG2 transmitted from the energization control device 110 while the energization processing is performed.
  • step S13 it is determined whether or not the received energization state signal SG2 indicates that a current has flowed through the heater HT. That is, it is determined whether or not a current has flowed through the heater HT during the energization process.
  • the process proceeds to step S14.
  • step S14 means that the relay RL1 remains closed. For this reason, the overall control device 120 determines that the relay RL1 is stuck (the relay RL1 is abnormal).
  • step S16 following step S14, the value of the prohibition flag is rewritten to 1. That is, since the relay RL1 is fixed, the supply of power to the heater HT is prohibited thereafter. After the prohibition flag value is rewritten to 1, the process proceeds to step S17.
  • step S15 If it is determined in step S13 that no current flows through the heater HT, the process proceeds to step S15.
  • the transition to step S15 means that the relay RL1 is open. For this reason, the overall control device 120 determines that the relay RL1 is not stuck and the relay RL1 is functioning normally. Thereafter, the process proceeds to step S17.
  • step S17 the notification lamp 131 is turned off. As a result, the driver is notified that the failure determination control has been completed.
  • step S21 it is determined whether or not the ignition switch has been switched from ON to OFF. If the ignition switch is OFF, the process proceeds to step S22. If the ignition switch is ON, it means that an operation for stopping the vehicle GC has not been performed, and thus the series of processes shown in FIG. 7 is terminated.
  • step S22 the internal combustion engine 200 is stopped.
  • step S23 following step S22 it is determined whether the heater HT is energized between the start of the vehicle GC and the present time. This determination is performed by referring to history information (information stored in step S07) stored in the storage device of the overall control device 120. If the heater HT is energized, the process proceeds to step S24. If the heater HT has never been energized, the relay RL1 has never been switched to the closed state. In this case, since there is no possibility that the relay RL1 is stuck, the series of processing shown in FIG. 7 is terminated without performing failure determination control.
  • step S24 it is determined whether or not the value of the prohibition flag is zero. If the value of the prohibition flag is 0, the process proceeds to step S25.
  • the value of the prohibition flag is 1, it means that energization of the heater HT is prohibited, and thus the series of processing shown in FIG. 7 is terminated without performing failure determination control.
  • step S25 following step S24 the notification lamp 131 is turned on.
  • the notification lamp 131 is a lamp for notifying the driver that the failure determination control is being performed.
  • step S26 failure determination control (control performed in a period from time t50 to time t55 in FIG. 4) is performed.
  • the details of the failure determination control are as described above with reference to FIG.
  • step S27 following step S26 the relay RL2 is switched from the closed state to the open state. As a result, the supply of drive power to the energization control device 110 is stopped, and the energization control device 110 is shut down.
  • step S28 the notification lamp 131 is turned off. As a result, the driver is notified that the failure determination control has been completed.
  • the ignition switch is turned on again by the driver's operation at the time when the failure determination control in step S26 is being executed.
  • the vehicle GC may be started after waiting for the completion of the failure determination control.
  • the driver since the start timing of the vehicle GC is delayed, the driver may feel uncomfortable. Concerned.
  • step S26 failure determination control
  • the power supply control device 110 when the overall control device 120 detects that the ignition switch has been turned ON, the power supply control device 110 outputs a power supply instruction signal SG1 for stopping the supply of power to the heater HT (with a duty instruction value of 0). Send to. Thereafter, after a predetermined period has elapsed, the overall control device 120 transmits a control signal for switching the relay RL1 to the closed state. Thereafter, the same operation as that shown after time t0 in FIG. 2 is performed.
  • Such a method makes it possible to restart the vehicle GC without giving the driver a sense of incongruity. Further, when the relay RL1 is switched to the closed state, the energization of the relay RL1 is surely stopped, so that a momentary large current flows through the relay RL1 and is prevented from sticking.
  • the heating target of the heater HT may be cooling water of the internal combustion engine 200 or a cylinder of the internal combustion engine 200. Further, it may be a solid electrolyte layer of an air-fuel ratio sensor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 この加熱装置(10)では、通電制御装置(110)は、統括制御装置(120)から送信される通電指示信号(SG1)に基づいてヒーター(HT)への電力の供給を行い、且つ、ヒーターへの電力の供給状態を示す通電状態信号(SG2)を統括制御装置に送信するように構成されている。統括制御装置は、リレー(RL1)を開状態とするための制御を行う遮断処理と、ヒーターに電力を供給するための通電指示信号を通電制御装置に送信する通電処理と、受信された通電状態信号に基づいてリレーに故障が生じているか否かを判定する判定処理と、からなる故障判定制御を行うように構成されている。これにより、ヒーターへの電力の供給を遮断するためのリレーに固着が生じた場合において、当該固着を検知することができる。

Description

加熱装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2015年1月22日に出願された日本特許出願2015-010472を基にしている。
 本開示は、内燃機関を備えた車両の一部を加熱する加熱装置に関する。
 車両には、内燃機関における始動性の向上等を目的として、車両の一部を加熱する加熱装置が備えられる。このような加熱装置としては、例えば、ディーゼルエンジンのグロープラグや、エタノール含有燃料を加熱するための装置等が知られている。
 加熱装置は、バッテリ等の電力源から電力の供給を受けて発熱するヒーターと、当該ヒーターに供給される電力の大きさを制御する通電制御部とを備えている。通電制御部は、電力源とヒーターとを繋ぐ電力供給経路の途中に設けられており、ヒーターに供給される電力の大きさをスイッチング素子の開閉動作によって制御する。また、スイッチング素子の開閉動作は、統括制御部(ECU)から通電制御部に送信される制御信号によって制御される。
 スイッチング素子が故障したり、何らかの原因で統括制御部から異常な制御信号が通電制御部に送信されたりすると、スイッチング素子が閉状態のままとなってヒーターに電力が供給され続ける状態となってしまう可能性がある。そこで、このような場合においてヒーターへの電力の供給を遮断することを目的として、電力源と通電制御部との間には安全装置としてリレーが設けられる(下記特許文献1を参照)。リレーの開閉動作は、統括制御部によって制御される。
特開2010-216420号公報
 ところで、機械的な接点の切り換えによって電力経路の開閉を行うリレーにおいては、接点部分を大電流が流れることによって接点の固着が生じ、閉状態のままで動作できない(電力供給経路を遮断できない)状態となってしまうことがある。ただし、このような固着が生じても、通電制御部のスイッチング素子が正常に動作しているうちは特に問題は生じず、加熱装置は正常に動作する。
 しかしながら、リレーにおいて接点の固着が生じた後、スイッチング素子も閉状態のままとなってしまった場合には、リレーによる電力の遮断ができないため、ヒーターの温度が上昇し続けてしまうことになる。
 ここで、温度が上昇し過ぎたヒーターはやがて焼き切れてしまうので、最終的には電力の経路が遮断され、ヒーターの発熱は比較的短時間のうちに停止するようにも思われる。しかしながら、例えば、液体燃料を加熱するための加熱装置の場合、ヒーターの発熱部は液体中に配置されているため、ヒーターの温度は上昇しにくく、少なくとも短時間のうちにヒーターが焼き切れてしまうことはない。
 その結果、ヒーターによる液体燃料の加熱が長時間に亘って継続されるので、液体燃料の温度が上昇し過ぎてしまうことが懸念される。このため、直ちには問題が生じ得ないとしても、安全装置としてのリレーの固着はやはり望ましいものではなく、可能な限り早期に検出されるべきものである。
 本開示はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ヒーターへの電力の供給を遮断するためのリレーに固着が生じた場合において、当該固着を検知することのできる加熱装置を提供することにある。
 本開示の一態様によると、加熱装置は、内燃機関を備えた車両の一部を加熱する加熱装置であって、電力の供給を受けて発熱するヒーターと、ヒーターに電力を供給するための経路である電力供給経路と、電力供給経路の途中に設けられ、ヒーターへの電力の供給及び遮断を切り換える第1リレーと、電力供給経路のうち第1リレーとヒーターとの間となる位置に設けられ、ヒーターへの電力の供給を制御する通電制御部と、第1リレーの動作及び通電制御部の動作を制御する統括制御部と、を備える。通電制御部は、統括制御部から送信される通電指示信号に基づいてヒーターへの電力の供給を行い、且つ、ヒーターへの電力の供給状態を示す通電状態信号を統括制御部に送信するように構成されている。統括制御部は、第1リレーを開状態とするための制御を行う遮断処理と、ヒーターに電力を供給するための通電指示信号を通電制御部に送信する通電処理と、受信された通電状態信号に基づいて第1リレーに故障が生じているか否かを判定する判定処理と、からなる故障判定制御を行うように構成されている。
 このような構成の加熱装置においては、第1リレーを開状態とするための制御(遮断処理)が行われた状態で、ヒーターに電力を供給するための通電指示信号が通電制御部に送信される。「第1リレーを開状態とするための制御」とは、例えば、第1リレーを開状態とするために必要な制御信号を、統括制御部から第1リレーに送信する処理のことである。
 このとき、第1リレーに固着が生じておらず、第1リレーが統括制御部からの指示通りに動作して開状態となっているのであれば、通電処理が行われてもヒーターに電力は供給されない。その結果、統括制御部が受信する通電状態信号は、ヒーターに電流が流れなかったことを示す信号となる。
 一方、第1リレーに固着が生じており、第1リレーが閉状態のままとなっているのであれば、通電処理が行わると、これに伴ってヒーターに電力が供給されてしまうこととなる。その結果、統括制御部が受信する通電状態信号は、ヒーターに電流が流れたことを示す信号となる。
 このように、故障判定制御においては、第1リレーに固着が生じているか否かによって、統括制御部が受信する通電状態信号は異なるものとなる。このため、統括制御部は、受信された通電状態信号に基づいて第1リレーに故障が生じているか否かを判定する(判定処理)ことができる。
 これによれば、ヒーターへの電力の供給を遮断するためのリレーに固着が生じた場合において、当該固着を検知することのできる加熱装置が提供できる。
本開示の実施形態に係る加熱装置を模式的に示す図である。 図1に示された加熱装置の動作を示すタイムチャートである。 図1に示された加熱装置の動作を示すタイムチャートである。 図1に示された加熱装置の動作を示すタイムチャートである。 図1に示された加熱装置の動作を示すタイムチャートである。 図1に示された加熱装置において実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図1に示された加熱装置において実行される処理の流れを示すフローチャートである。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 図1を参照しながら、本実施形態に係る加熱装置10の構成について説明する。加熱装置10は、内燃機関200を備えた車両GCに取り付けられており、車両GCを構成する機器の一部を加熱するための装置となっている。
 車両GCの構成について先ず説明する。図1では、車両GCのうち内燃機関200及びその周辺の構成のみが図示されている。内燃機関200は、複数の気筒を備えた4サイクルレシプロエンジンであって、液体燃料を気筒内で燃焼させることにより駆動力を生じさせるものである。尚、それぞれの気筒の構成は略同一であるから、図1においては単一の気筒のみが内燃機関200として図示されている。
 内燃機関200には流路210が形成されている。流路210は、気筒を冷却するための冷却水が通る流路である。流路210を通る冷却水は、不図示のラジエータと内燃機関200との間を循環している。流路210には水温センサ211が取り付けられている。水温センサ211は、流路210を通る冷却水の温度を測定するための温度センサである。水温センサ211によって測定された水温は、後述の統括制御装置120に送信される。
 内燃機関200にはインジェクタIJが設けられている。インジェクタIJは、内燃機関200の気筒内に液体燃料を供給するための装置である。インジェクタIJは、車両のECUによって開閉が制御される電磁弁である。
 インジェクタIJには、燃料タンク(不図示)から、フューエルポンプ(不図示)によって加圧された液体燃料が供給されている。このため、インジェクタIJが開状態になると、インジェクタIJから内燃機関200の気筒内に液体燃料が噴射され、気筒内で燃焼する。本実施形態では、液体燃料として、ガソリンとエタノールとの混合燃料が用いられる。
 液体燃料の供給経路(配管)のうち、インジェクタIJの上流側部分には、加熱装置10の一部であるヒーターHTと、濃度センサDSとが取り付けられている。ヒーターHTは、電力の供給を受けて発熱する電熱ヒーターである。ヒーターHTは、液体燃料の温度を上昇させることにより、液体燃料の揮発性を向上させ、気筒内における混合気体の燃焼性を向上させるためのものである。液体燃料におけるエタノール濃度が高い程、液体燃料の揮発性は低くなるので、ヒーターHTによる液体燃料の加熱が必要となる。
 濃度センサDSは、インジェクタIJに供給される液体燃料のエタノール濃度を測定するためのセンサである。濃度センサDSによって測定されたエタノール濃度は、後述の統括制御装置120に送信される。
 加熱装置10の構成について説明する。加熱装置10は、既に説明したヒーターHTの他、バッテリBTと、通電制御装置110(通電制御部)と、統括制御装置120(統括制御部)と、を備えている。
 バッテリBTは、車両GCに備えられた蓄電池であって、ヒーターHTに電力を供給するための電力源となっている。バッテリBTとヒーターHTとは電力供給経路PL1で接続されている。また、バッテリBTは、通電制御装置110に駆動用の電力を供給するための電力源ともなっている。バッテリBTと通電制御装置110とは電力供給経路PL2で接続されている。
 通電制御装置110は、ヒーターHTへの電力の供給を制御するための制御装置であって、電力供給経路PL1の途中に設けられている。通電制御装置110は、スイッチング素子111と、制御回路112とを有している。
 スイッチング素子111は、電力供給経路PL1の開閉を切り換えるために設けられたMOS型の電界効果トランジスタ(FET)である。スイッチング素子111の開閉動作におけるデューティが調整されることにより、ヒーターHTに供給される電力が調整され、これによりヒーターHTにおける発熱量が調整される。
 制御回路112は、CPU、RAM、入出力インターフェイス等を備えたコンピュータシステムとして構成された部分である。制御回路112は、統括制御装置120から送信される通電指示信号SG1に基づいて、スイッチング素子111のゲートに係る電圧を変化させ、これによりスイッチング素子111を開閉動作させる。通電指示信号SG1は、スイッチング素子111の開閉動作におけるデューティの指示値(以下、「デューティ指示値」と称する)を伝達するための信号である。例えば、デューティ指示値が0%のときには、スイッチング素子111が常に開状態となるような制御がなされる。また、デューティ指示値が100%のときには、スイッチング素子111が常に閉状態となるような制御がなされる。
 制御回路112は、電力供給経路PL1を流れている電流、すなわち、ヒーターHTにおいて実際に流れている電流を監視している。制御回路112は、ヒーターHTの通電状態を示す信号である通電状態信号SG2を、統括制御装置120へと送信している。
 電力供給経路PL1のうち、バッテリBTとスイッチング素子111との間には、バッテリBT側から順に、ヒューズFS1と、リレーRL1(第1リレー)とが設けられている。ヒューズFS1は、電力供給経路PL1を流れる電流が大きくなり過ぎた際に溶断し、電力供給経路PL1を遮断する安全装置である。
 リレーRL1は、機械的な動作によってヒーターHTへの電力の供給及び遮断を切り換える継電器である。コイルSL1に電流が流れると、電磁力によってリレーRL1の接点が閉じた状態となり、ヒーターHTに電流が流れ得る状態となる。コイルSL1に電流が流れなくなると、バネ力によってリレーRL1の接点が開いた状態となり、ヒーターHTに電流が流れない状態となる。リレーRL1の状態は、統括制御装置120から送信される制御信号によって切り換えられる。
 通常時においては、リレーRL1は常に閉じた状態とされる。スイッチング素子111の動作において何らかの異常が生じ、スイッチング素子111が開状態のままとなってしまった場合には、リレーRL1を開状態に切り換えることにより、ヒーターHTに流れ続ける電流を遮断することが可能となっている。
 電力供給経路PL2のうち、バッテリBTと通電制御装置110との間には、バッテリBT側から順に、ヒューズFS2と、リレーRL2(第2リレー)とが設けられている。ヒューズFS1は、電力供給経路PL2を流れる電流が大きくなり過ぎた際に溶断し、電力供給経路PL2を遮断する安全装置である。
 リレーRL2は、機械的な動作によって通電制御装置110への駆動用電力の供給及び遮断を切り換える継電器である。コイルSL2に電流が流れると、電磁力によってリレーRL2の接点が閉じた状態となり、通電制御装置110に駆動用電力が供給される。コイルSL2に電流が流れなくなると、バネ力によってリレーRL2の接点が開いた状態となり、通電制御装置110に駆動用電力が供給されない状態となる。リレーRL2の状態は、統括制御装置120から送信される制御信号によって切り換えられる。
 通常時においては、リレーRL2は常に閉じた状態とされる。運転者の操作により車両GCのイグニッションスイッチ(不図示)がOFFとされ、車両が停車しているときには、リレーRL2は開いた状態とされる。
 統括制御装置120は、加熱装置10の全体の動作を統括制御するための制御装置である。統括制御装置120は、CPU、RAM、入出力インターフェイス等を備えたコンピュータシステムとして構成されている。
 既に述べたように、統括制御装置120には、車両GCに備えられた各種センサ(水温センサ211、濃度センサDS)の測定結果や、通電制御装置110からの通電状態信号SG2が入力される。また、統括制御装置120は、通電制御装置110に通電指示信号SG1を送信し、これによりヒーターHTの発熱量を制御する。更に、統括制御装置120は、リレーRL1及びリレーRL2のそれぞれの開閉動作を制御する。
 車両GCのダッシュボードには、車速や燃料残量等を表示する表示部130が設けられている。表示部130には報知ランプ131が配置されている。報知ランプ131は、後に説明する故障判定制御が行われていることを、点灯により運転者に報知するためのランプである。報知ランプ131の点灯及び消灯の切り換えは、統括制御装置120によって行われる。
 図2を参照しながら、加熱装置10の動作について説明する。同図に示された5つのタイムチャートのうち、(A)には、内燃機関200の回転数の時間変化が示されている。(B)には、通電指示信号SG1によって伝達されるデューティ指示値の時間変化(ヒーターHTを流れる電流の指令値の時間変化ともいえる)が示されている。(C)には、車両GCのイグニッションスイッチの状態の時間変化が示されている。(D)には、リレーRL1に対する制御信号の時間変化が示されている。(E)には、リレーRL2に対する制御信号の時間変化が示されている。(D)及び(E)において、「ON」はリレー(RL1、RL2)を閉状態とすることを示すものであり、「OFF」はリレー(RL1、RL2)を開状態とすることを示すものである。
 尚、後に説明する図3乃至図5においても、図2と同様に5つのタイムチャートが示されている。それぞれの図において(A),(B),(C),(D),(E)により示されるものは、上記の図2の各タイムチャートで示されるもの(内燃機関200の回転数等)と同じである。
 図2では、リレーRL1が正常に機能しているかどうかを判定するための制御(後述の故障判定制御)が行われない場合における、加熱装置10の動作の流れが示されている。後に説明する故障判定制御は、図2に示される制御の内容を一部変更するものである。従って、図2を参照しながら、故障判定制御が行われない場合の制御(以下、「通常制御」と称する)について先ず説明することとする。
 時刻t0において、運転者の操作によってイグニッションスイッチがOFFからONとされると、統括制御装置120の制御により、リレーRL1及びリレーRL2が何れも閉状態に切り換えられる。また、統括制御装置120は、通電制御装置110に対する通電指示信号SG1の送信を開始する。これによりスイッチング素子111の開閉動作が開始され、ヒーターHTに電流が流れ始める。尚、通常制御において、時刻t0以降に送信される通電指示信号SG1に対応するデューティ指示値を「デューティD20」と表記することとする。
 時刻t0以降では、通電によりヒーターHTに電流が流れるので、インジェクタIJの上流側における液体燃料の温度は次第に上昇していく。その後、液体燃料の温度が十分な高さまで上昇すると(時刻t10)、内燃機関200が備えるスターターモーター(不図示)の回転が開始される。続いて、インジェクタIJからの燃料の噴射が開始され、内燃機関200が動作し始める。
 時刻t10の後の時刻t20になると、統括制御装置120は通電指示信号SG1を変化させる。具体的には、デューティ指示値をデューティD20から(これよりも小さな)デューティD10に変化させる。これにより、ヒーターHTに流れる電流の値は小さくなり、ヒーターHTの発熱量が抑制される。このように、初期には大電流を流してその後は電流を抑制することで、ヒーターHTの温度変化の立ち上がりを迅速なものとしている。
 時刻t20の後の時刻t30には、始動時における暖機(液体燃料の温度上昇)が十分なものとなっている。このため、時刻t30においてはヒーターHTへの通電が停止される。つまり、統括制御装置120が通電指示信号SG1のデューティ指示値を0にし、これによりスイッチング素子111が開状態のままとなる。
 このとき、リレーRL1は直ちには開状態に切り換えられず、閉状態のままとされる。リレーRL1は、ヒーターHTへの通電が停止された時刻t30から所定期間が経過した時刻t40において、閉状態から開状態に切り換えられる。このように、リレーRL1を開状態とするタイミングを遅らせることにより、リレーRL1の接点に大電流が流れて接点の固着が生じてしまうことを防止している。
 尚、ヒーターHTへの通電が行われている期間(時刻t0から時刻t30までの期間)において実行される上記制御のことを、以下では「始動時加熱制御」とも称する。
 その後、運転者の操作によってイグニッションスイッチがONからOFFとされると(時刻t50)、内燃機関200の動作は停止し、車両GCは停車した状態となる。
 ところで、リレーRL1及びリレーRL2は、機械的な接点の切り換えによって電力経路の開閉を行うものである。このようなリレーにおいては、接点部分を大電流が流れることによって接点の固着が生じ、閉状態のままで動作できない(電力供給経路を遮断できない)状態となってしまうことがある。
 リレーRL1に固着が生じると、スイッチング素子111が閉状態のままとなってしまった場合において、ヒーターHTへの電力供給を遮断することができない。特に、本実施形態においてはヒーターHTの発熱部が液体燃料中に配置されている。このため、ヒーターHTが焼き切れてしまうことはなく、液体燃料の温度が上昇し続けてしまうことになる。
 このような現象を防止するために、加熱装置10では、リレーRL1が正常に機能しているかどうか(固着が生じていないかどうか)を判定するための制御、すなわち故障判定制御が行われる。
 故障判定制御の内容について、図3を参照しながら説明する。図3では、始動時加熱制御が終了した時刻t30の後に故障判定制御が行われる場合のタイムチャートが示されている。尚、加熱装置10では、車両GCが停車した時刻t50の後にも故障判定制御が行われるのであるが、これについては後述する。
 時刻t30までの期間における加熱装置10の動作は、図2に基づいて説明した動作と同一である。故障判定制御は、時刻t30の後の時刻t40から開始される。
 時刻t40になると、統括制御装置120は、リレーRL1を開状態に切り換えるための制御信号を送信する(コイルSL1の電流を0とする)。このとき、リレーRL1に固着が生じていないのであれば、リレーRL1は開状態に切り換わる。仮に、リレーRL1に固着が生じていれば、制御信号に応じて動作することができないため、リレーRL1は閉状態のままとなる。
 このように、リレーRL1を開状態とするために統括制御装置120が行う処理のことを、以下では「遮断処理」と称する。遮断処理は、故障判定制御のうち最初に行われる処理である。
 尚、図2を参照しながら説明した通常制御においても、始動時加熱制御が終わった後の時刻t40にはリレーRL1が開状態とされる。つまり、本実施形態では、図2の場合と同じ処理を、故障判定制御の一部(遮断処理)として利用している。
 遮断処理が実行された後、統括制御装置120は通電指示信号SG1を変化させ、デューティ指示値を0からデューティD05に変更する。デューティD05は、始動時加熱制御の実行時(通常時)におけるデューティD10よりも小さな値となっている。このため、仮にリレーRL1が閉状態となっていた場合には、ヒーターHTには通常時よりも小さな電流が流れることになる。一方、リレーRL1が正常に動作し開状態となっていた場合には、通電指示信号SG1の変化に拘らずヒーターHTには電流は流れない。
 このように、ヒーターHTに電力を供給するための通電指示信号SG1を通電制御装置110に送信する処理のことを、以下では「通電処理」と称する。
 通電処理は所定期間継続される。時刻t40の後の時刻t45には、通電指示信号SG1のデューティ指示値が再び0とされ、これにより通電処理が終了する。
 統括制御装置120は、通電処理が行われている期間(時刻t40から時刻t45までの期間)においてヒーターHTに電流が流れたかどうかを、当該期間において受信された通電状態信号SG2に基づいて判定する。ヒーターHTに電流が流れなかった場合には、リレーRL1に固着は生じていないということであるから、統括制御装置120はリレーRL1が正常であると判定する。一方、ヒーターHTに電流が流れた場合には、時刻t40以降もリレーRL1は閉状態のままであったということであるから、統括制御装置120はリレーRL1に固着が生じている(リレーRL1が異常である)と判定する。
 このように、受信された通電状態信号SG2に基づいてリレーRL1に故障(固着)が生じているか否かを判定する処理を、以下では「判定処理」と称する。
 以上のように、故障判定制御においては、リレーRL1に固着が生じているか否かによって、統括制御装置120が受信する通電状態信号SG2が異なるものとなる。これにより、リレーRL1に故障が生じているか否かを判定することが可能となっている。
 尚、以上のような故障判定制御は、始動時加熱制御が完了した直後のみならず、様々なタイミングで実行することができる。本実施形態では、車両GCが停車した時刻t50の後にも故障判定制御が再度行われる。
 図4には、車両GCが停車した時刻t50の後に故障判定制御が行われる場合のタイムチャートが示されている。図4に示される処理のうち、時刻t50までの期間における加熱装置10の動作は、図2に基づいて説明した動作と同一である。
 図4に示されるように、時刻t50以降において故障判定制御が行われる場合には、車両GCのイグニッションスイッチがOFFとされた時刻t50以降も、リレーRL2は閉状態(ON)のままとされる。これにより、通電制御装置110には、車両GCの停車後も引き続き駆動用電力が供給される。
 時刻t50においては、リレーRL1は(当初から)開状態となっており、時刻t50以降においても引き続き開状態のままで維持される。時刻t50以降に実行される故障判定制御においては、リレーRL1を開状態のままで維持することが遮断処理に該当する。
 時刻t50において、統括制御装置120は通電指示信号SG1を変化させ、デューティ指示値を0からデューティD05に変更する。デューティD05は、図3(B)の時刻t40以降におけるデューティ指示値と同じ値である。デューティ指示値をデューティD05に維持している状態、すなわち通電処理は、時刻t50から、所定期間が経過した時刻t55まで継続される。時刻t55には、通電指示信号SG1のデューティ指示値が再び0とされ、これにより通電処理が終了する。
 統括制御装置120は、通電処理が行われている期間(時刻t50から時刻t55までの期間)においてヒーターHTに電流が流れたかどうかを、当該期間において受信された通電状態信号SG2に基づいて判定する。ヒーターHTに電流が流れなかった場合には、リレーRL1に固着は生じていないということであるから、統括制御装置120はリレーRL1が正常であると判定する。一方、ヒーターHTに電流が流れた場合には、時刻t40以降もリレーRL1は閉状態のままであったということであるから、統括制御装置120はリレーRL1に固着が生じていると判定する(判定処理)。
 故障判定制御は、始動時加熱制御が開始される前に実行されてもよい。図5には、始動時加熱制御が開始される直前に故障判定制御が行われる場合のタイムチャートが示されている。
 図5に示される例においては、運転者の操作によってイグニッションスイッチがOFFからONとされた時刻t0以降においても、リレーRL1は開状態のままとされる。時刻t0よりも後であり、時刻t10よりも前の時刻t5において、リレーRL1は閉状態に切り換えられる。この例における故障判定制御は、リレーRL1が開状態となっている時刻t0から時刻t5までの期間において行われる。時刻t0から時刻t5までの期間に、リレーRL1を開状態のままで維持することが、この例における遮断処理に該当する。
 時刻t0において、統括制御装置120は通電指示信号SG1を変化させ、デューティ指示値を0からデューティD05に変更する。デューティD05は、図3(B)の時刻t40以降におけるデューティ指示値と同じ値である。デューティ指示値をデューティD05に維持している状態、すなわち通電処理は、時刻t0から時刻t5まで継続される。時刻t5には、通電指示信号SG1のデューティ指示値がデューティD20とされ、以降は図2に基づいて説明した始動時加熱制御が行われる。
 統括制御装置120は、通電処理が行われている期間(時刻t0から時刻t5までの期間)においてヒーターHTに電流が流れたかどうかを、当該期間において受信された通電状態信号SG2に基づいて判定する。ヒーターHTに電流が流れなかった場合には、リレーRL1に固着は生じていないということであるから、統括制御装置120はリレーRL1が正常であると判定する。一方、ヒーターHTに電流が流れた場合には、時刻t0以降もリレーRL1は閉状態のままであったということであるから、統括制御装置120はリレーRL1に固着が生じていると判定する(判定処理)。
 尚、このように始動時加熱制御の直前に故障判定制御が行われる場合には、ヒーターHTへの最初の通電が行われる前に、リレーRL1の動作確認を確実に行うことができる。ただし、始動時加熱制御の開始タイミングが遅れてしまうので、それに伴って車両GCの始動完了のタイミングも遅くなってしまい、運転者に違和感を与えてしまうことが懸念される。このため、本実施形態のように、始動時加熱制御が完了した後、及び車両GCが停車した後に故障判定制御が行われる方が望ましい。
 車両GCの始動時において実行される具体的な処理(図3を参照しながら説明した故障判定制御を含む)の流れについて、図6を参照しながら説明する。図6に示される一連の処理は、統括制御装置120、及び通電制御装置110の制御回路112によって実行される。
 最初のステップS01では、イグニッションスイッチがONであるか否かが判定される。イグニッションスイッチがONであれば、ステップS02に移行する。イグニッションスイッチがOFFであれば、車両GCは停車したままの状態であるから、図1に示される一連の処理を終了する。
 ステップS02では、流路210を通る冷却水の水温(水温センサ211の測定結果)が統括制御装置120により取得される。
 ステップS02に続くステップS03では、液体燃料のエタノール濃度(濃度センサDSの測定結果)が統括制御装置120により取得される。尚、エタノール濃度は、このように濃度センサDSにより直接測定されてもよいのであるが、過去の運転中における空燃比センサの測定結果等に基づいて算出されてもよい。
 ステップS03に続くステップS04では、測定された水温が所定の第1閾値以下であり、且つ測定されたエタノール濃度が所定の第2閾値以上であるかどうかが判定される。このような条件が満たされているときには、液体燃料への着火が比較的行われにくいため、ヒーターHTによる加熱が必要とされる。この場合、ステップS05に移行する。
 一方、測定された水温が第1閾値を超えているか、又は測定されたエタノール濃度が第2閾値未満であるような場合には、液体燃料への着火が比較的行われやすいため、ヒーターHTによる加熱は不要である。この場合、図6に示される一連の処理を終了する。その後、起動時加熱処理を行うことなく内燃機関200の始動が行われる。
 ステップS05では、禁止フラグの値が0であるか否かが判定される。禁止フラグとは、統括制御装置120の記憶装置(メモリ)に設けられた情報の格納場所である。禁止フラグの値は通常時は0になっている。禁止フラグの値が1であるときには、ヒーターHTに電力が供給されるような通電指示信号SG1の送信が禁止される。すなわち、デューティ指示値が0よりも大きくなるような通電指示信号SG1の送信が禁止される。禁止フラグの値の変更については後述する。
 禁止フラグの値が0である場合にはステップS06に移行する。禁止フラグの値が1である場合には、ヒーターHTへの通電が禁止されているということであるから、図6に示される一連の処理を終了する。その後、起動時加熱処理を行うことなく内燃機関200の始動が行われる。
 ステップS06では、これまでに説明したものと同様の方法(図3の時刻t0以降)により始動時加熱制御が開始される。
 ステップS06に続くステップS07では、ヒーターHTへの通電が行われたという履歴情報が、統括制御装置120の記憶装置に記憶される。
 ステップS07に続くステップS08では、これまでに説明したものと同様の方法(図3の時刻t30)により始動時加熱制御を終了する。尚、始動時加熱制御を終了するタイミングは、加熱対象(本実施形態では液体燃料)が必要とする熱量等に応じて適宜設定される。
 ステップS08に続くステップS09では、報知ランプ131の点灯が行われる。既に述べたように、報知ランプ131は、故障判定制御が行われていることを運転者に報知するためのランプである。
 ステップS09に続くステップS10以降の処理が、故障判定制御(図3における時刻t40から時刻t45までの期間に行われる制御)に該当する。ステップS10では遮断処理が行われ、ステップS10に続くステップS11では通電処理が行われる。遮断処理及び通電処理の詳細は、図3を参照しながら既に述べたとおりであるから、ここでは説明を省略する。
 ステップS11に続くステップS12では、通電処理が行われている間に通電制御装置110から送信される通電状態信号SG2が、統括制御装置120によって受信される。
 ステップS12に続くステップS13では、受信された通電状態信号SG2が、ヒーターHTに電流が流れたことを示すものであるか否かが判定される。すなわち、通電処理が行われている間に、ヒーターHTに電流が流れたか否かが判定される。ヒーターHTに電流が流れたと判定された場合には、ステップS14に移行する。
 ステップS14に移行したということは、リレーRL1が閉状態のままになっているということである。このため、統括制御装置120は、リレーRL1に固着が生じている(リレーRL1が異常である)と判定する。
 ステップS14に続くステップS16では、禁止フラグの値が1に書き換えられる。つまり、リレーRL1に固着が生じているので、以降においてはヒーターHTに電力を供給することが禁止された状態となる。禁止フラグの値が1に書き換えられた後は、ステップS17に移行する。
 ステップS13において、ヒーターHTに電流が流れなかったと判定された場合には、ステップS15に移行する。ステップS15に移行したということは、リレーRL1が開状態になっているということである。このため、統括制御装置120は、リレーRL1に固着は生じておらず、リレーRL1が正常に機能していると判定する。その後、ステップS17に移行する。
 ステップS17では、報知ランプ131の消灯が行われる。これにより、故障判定制御が終了したことが運転者に報知される。
 続いて、車両GCの停車時において実行される具体的な処理(図4を参照しながら説明した故障判定制御を含む)の流れについて、図7を参照しながら説明する。図7に示される一連の処理は、統括制御装置120、及び通電制御装置110の制御回路112によって実行される。
 最初のステップS21では、イグニッションスイッチがONからOFFに切り換えられたか否かが判定される。イグニッションスイッチがOFFであれば、ステップS22に移行する。イグニッションスイッチがONであれば、車両GCを停車させるための操作がなされていないということであるから、図7に示される一連の処理を終了する。
 ステップS22では、内燃機関200を停止させる。ステップS22に続くステップS23では、車両GCが始動されてから現時点までの間に、ヒーターHTへの通電が行われたかどうかが判定される。かかる判定は、統括制御装置120の記憶装置に記憶された履歴情報(ステップS07において記憶される情報)を参照することにより行われる。ヒーターHTへの通電が行われていれば、ステップS24に移行する。ヒーターHTへの通電が一度も行われていないのであれば、リレーRL1は一度も閉状態に切り換えられなかったということである。この場合、リレーRL1に固着が生じている可能性はないため、故障判定制御を行うことなく、図7に示された一連の処理を終了する。
 ステップS24では、禁止フラグの値が0であるか否かが判定される。禁止フラグの値が0である場合にはステップS25に移行する。禁止フラグの値が1である場合には、ヒーターHTへの通電が禁止されているということであるから、故障判定制御を行うことなく、図7に示される一連の処理を終了する。
 ステップS24に続くステップS25では、報知ランプ131の点灯が行われる。既に述べたように、報知ランプ131は、故障判定制御が行われていることを運転者に報知するためのランプである。
 ステップS25に続くステップS26では、故障判定制御(図4における時刻t50から時刻t55までの期間に行われる制御)が行われる。故障判定制御の詳細は、図4を参照しながら既に述べたとおりであるから、ここでは説明を省略する。
 ステップS26に続くステップS27では、リレーRL2が閉状態から開状態に切り換えられる。これにより、通電制御装置110への駆動用電力の供給が停止され、通電制御装置110はシャットダウンされる。
 ステップS28では、報知ランプ131の消灯が行われる。これにより、故障判定制御が終了したことが運転者に報知される。
 ところで、ステップS26の故障判定制御が実行されている途中の時点において、運転者の操作によって再びイグニッションスイッチがONとされる場合が考えられる。この場合、故障判定制御が完了するのを待ってから車両GCの始動を行ってもよいのであるが、車両GCの始動タイミングが遅くなってしまうので、運転者に対し違和感を与えてしまうことが懸念される。
 そこで、ステップS26(故障判定制御)の途中において、イグニッションスイッチがONとされたことが検知された場合には、その時点において直ちに故障判定制御が中断され、車両GCの始動が開始されることとすればよい。
 その場合、統括制御装置120は、イグニッションスイッチがONとされたことを検知すると、ヒーターHTへの電力の供給を停止するための(デューティ指示値が0の)通電指示信号SG1を通電制御装置110に送信する。その後、所定期間が経過した後に、統括制御装置120は、リレーRL1を閉状態に切り換えるための制御信号を送信する。以降は、図2の時刻t0以降に示されたものと同じ動作が行われる。
 このような方法であれば、運転者に違和感を与えることなく、車両GCの再始動を行うことができる。また、リレーRL1が閉状態に切り換えられるときには、リレーRL1の通電が確実に停止した状態となっているので、リレーRL1に瞬間的な大電流が流れて固着が生じるようなことが防止される。
 尚、以上においては、ヒーターHTの加熱対象が液体燃料である例について説明したが、本開示の実施態様としてはこのようなものに限定されない。ヒーターHTの加熱対象としては、内燃機関200の冷却水であってもよく、内燃機関200の気筒であってもよい。また、空燃比センサの固体電解質層であってもよい。
 以上、具体例を参照しつつ本開示の実施の形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本開示の特徴を含む限り本開示の範囲に包含される。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (14)

  1.  内燃機関(200)を備えた車両(GC)の一部を加熱する加熱装置(10)であって、
     電力の供給を受けて発熱するヒーター(HT)と、
     前記ヒーターに電力を供給するための経路である電力供給経路(PL1)と、
     前記電力供給経路の途中に設けられ、前記ヒーターへの電力の供給及び遮断を切り換える第1リレー(RL1)と、
     前記電力供給経路のうち前記第1リレーと前記ヒーターとの間となる位置に設けられ、前記ヒーターへの電力の供給を制御する通電制御部(110)と、
     前記第1リレーの動作及び前記通電制御部の動作を制御する統括制御部(120)と、を備え、
     前記通電制御部は、
     前記統括制御部から送信される通電指示信号(SG1)に基づいて前記ヒーターへの電力の供給を行い、且つ、前記ヒーターへの電力の供給状態を示す通電状態信号(SG2)を前記統括制御部に送信するように構成されており、
     前記統括制御部は、
     前記第1リレーを開状態とするための制御を行う遮断処理と、
     前記ヒーターに電力を供給するための前記通電指示信号を前記通電制御部に送信する通電処理と、
     受信された前記通電状態信号に基づいて前記第1リレーに故障が生じているか否かを判定する判定処理と、
     からなる故障判定制御を行うように構成されている加熱装置。
  2.  前記統括制御部は、前記遮断処理を行ったにも拘らず、前記ヒーターに電流が流れていることを示す前記通電状態信号が受信された場合には、前記第1リレーに故障が生じていると判定する、請求項1に記載の加熱装置。
  3.  前記統括制御部は、前記通電処理においては、前記ヒーターに流れる電流が、通常時において前記ヒーターに流れる電流よりも小さくなるように、前記通電指示信号の送信を行う、請求項2に記載の加熱装置。
  4.  前記統括制御部は、前記内燃機関の始動時には、前記内燃機関に供給される液体燃料を前記ヒーターにより加熱する始動時加熱制御を行うように構成されており、
     前記故障判定制御は、前記始動時加熱制御が終了した後に行われる、請求項2に記載の加熱装置。
  5.  前記始動時加熱制御を終了する際において、前記統括制御部は、前記ヒーターへの電力の供給を停止するための前記通電指示信号を前記通電制御部に送信し、所定期間が経過した後に前記故障判定制御を行う、請求項4に記載の加熱装置。
  6.  前記統括制御部は、前記内燃機関の始動時には、前記内燃機関に供給される液体燃料を前記ヒーターにより加熱する始動時加熱制御を行うように構成されており、
     前記故障判定制御は、前記始動時加熱制御が開始される前に行われる、請求項2に記載の加熱装置。
  7.  前記統括制御部は、前記故障判定制御を、前記車両が停車して前記内燃機関が停止した後に行う、請求項2に記載の加熱装置。
  8.  前記統括制御部は、前記内燃機関が停止した後、前記内燃機関を再び始動させるための操作が運転者によりなされた場合には、前記故障判定制御を中断する、請求項7に記載の加熱装置。
  9.  前記故障判定制御を中断した後、前記内燃機関の始動が行われる前において、前記統括制御部は、前記ヒーターへの電力の供給を停止するための前記通電指示信号を前記通電制御部に送信してから、所定期間が経過した後に、前記第1リレーを閉状態とするための制御を行う、請求項8に記載の加熱装置。
  10.  前記通電制御部に対する駆動用電力の供給及び遮断を切り換える第2リレー(RL2)を更に備えており、
     前記統括制御部は、
     前記内燃機関が停止した際においても前記第2リレーを開状態とするための制御を行わず、前記故障判定制御が終了するまでの間、前記第2リレーを閉状態のまま維持する、請求項7に記載の加熱装置。
  11.  前記統括制御部は、前記内燃機関が始動してから停止するまでの間において、前記ヒーターへの電力の供給が一度も行われていない場合には、前記内燃機関が停止した後において、前記故障判定制御を行わない、請求項7に記載の加熱装置。
  12.  前記ヒーターは、前記内燃機関に供給される液体燃料を加熱するものであって、
     前記内燃機関に供給される冷却水の温度を取得する温度取得部(211)と、
     前記内燃機関に供給される燃料のエタノール濃度を取得する濃度取得部(DS)と、を更に備え、
     前記冷却水の温度が所定の第1閾値以下であり、且つ、前記エタノール濃度が所定の第2閾値以上である場合にのみ、前記故障判定制御を行う、請求項2に記載の加熱装置。
  13.  前記故障判定制御が行われていることを運転者に報知する報知部(131)を更に備えている、請求項2に記載の加熱装置。
  14.  前記故障判定制御において、前記第1リレーに故障が生じているとの判定がなされた場合には、前記統括制御部では、前記ヒーターに電力を供給するための前記通電指示信号の送信が禁止される、請求項2に記載の加熱装置。
PCT/JP2016/000132 2015-01-22 2016-01-13 加熱装置 WO2016117299A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-010472 2015-01-22
JP2015010472A JP2016133111A (ja) 2015-01-22 2015-01-22 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016117299A1 true WO2016117299A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=56416854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000132 WO2016117299A1 (ja) 2015-01-22 2016-01-13 加熱装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016133111A (ja)
WO (1) WO2016117299A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114675625A (zh) * 2022-03-21 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种控制器控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681261A (en) * 1979-12-05 1981-07-03 Ngk Spark Plug Co Ltd Auxiliary starter for diesel engine
JP2010154640A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd 接点異常診断処理装置
JP2014206100A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 本田技研工業株式会社 燃料供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681261A (en) * 1979-12-05 1981-07-03 Ngk Spark Plug Co Ltd Auxiliary starter for diesel engine
JP2010154640A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd 接点異常診断処理装置
JP2014206100A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 本田技研工業株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016133111A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8833325B2 (en) In-vehicle engine start control apparatus
JP2009243452A (ja) 車両の故障診断装置
US9957941B1 (en) Intermittent restart for automatic engine stop start system
EP2818691B1 (en) Engine startup device of idling-stop vehicle
JP5418470B2 (ja) スタータの制御装置
US7017559B2 (en) Method for the operation of a fuel system for an LPG engine
CN105673284B (zh) 用于车辆的加热喷射系统的控制方法
JP4453442B2 (ja) エンジン制御装置
JP2009127574A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016117299A1 (ja) 加熱装置
JP2006220113A (ja) エンジンの制御装置
JP5394569B2 (ja) エンジン始動装置およびエンジン始動装置の制御方法
US10006381B2 (en) Diagnostic system and diagnostic method for internal combustion engine
US9086043B2 (en) Controller for engine starter
CN110043404B (zh) 燃料泵的控制装置
GB2517752A (en) A method of controlling the engagement of a starter motor used for starting an engine of a motor vehicle
WO2016194605A1 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP2007056679A (ja) エンジンのlpg燃料供給装置
JP2007255383A (ja) エンジンの始動制御装置
JP5682193B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN112228263B (zh) 怠速启停系统和怠速启停的控制方法
JP2006046096A (ja) エンジン始動装置
JP2007205314A (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JP6737207B2 (ja) グロープラグの通電制御装置
JP6450302B2 (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16739910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16739910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1