JP2006046096A - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046096A
JP2006046096A JP2004225210A JP2004225210A JP2006046096A JP 2006046096 A JP2006046096 A JP 2006046096A JP 2004225210 A JP2004225210 A JP 2004225210A JP 2004225210 A JP2004225210 A JP 2004225210A JP 2006046096 A JP2006046096 A JP 2006046096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
starter system
engine
manual
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004225210A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kadowaki
寿 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004225210A priority Critical patent/JP2006046096A/ja
Priority to DE102005036284A priority patent/DE102005036284A1/de
Publication of JP2006046096A publication Critical patent/JP2006046096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement
    • F02N11/103Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement according to the vehicle transmission or clutch status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/108Safety devices for diagnosis of the starter or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】 キー操作による手動始動時とアイドルストップ状態からの自動始動時とで異なるスタータを用いるシステムにおいて、いずれか一方のスタータが故障したときに、始動性を確保できるようにする。
【解決手段】 アイドルストップ用スタータシステム14の故障の有無を判定し、その結果、アイドルストップ用スタータシステム14の故障と判定された場合に、手動始動用スタータシステム12の駆動が禁止されるシフトレバー位置であっても、アイドルストップ状態のときには、キー操作による手動始動用スタータシステム12の駆動を許可する。また、手動始動用スタータシステム12の故障の有無を判定し、その結果、手動始動用スタータシステム12の故障と判定された場合に、キー操作により手動始動要求が発生したときにアイドルストップ用スタータシステム14を駆動してエンジンを始動させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、キー操作による始動時(手動始動時)とアイドルストップ状態からの再始動時(自動始動時)とで異なるスタータを用いるエンジン始動装置に関する発明である。
停車中にエンジンのアイドル運転を自動停止させるアイドルストップシステムを搭載した車両では、例えば、特許文献1(特開2002−371942号公報)に示すように、ベルト式スタータとギア式スタータとを搭載し、アイドルストップ状態からの自動始動時には、クランキング回転速度の高いベルト式スタータを使用してエンジンを始動し、ベルト式スタータが故障したときにギア式スタータによる始動に切り換えるようにしたものがある。
特開2002−371942号公報(第1頁等)
上記構成のものは、アイドルストップ状態からの自動始動時には、クランキング回転速度の高いベルト式スタータを使用するため、自動始動時の燃料噴射・点火時期・ISC等の制御量は、クランキング回転速度の高いベルト式スタータでクランキングすることを前提として適合されている。このため、アイドルストップ状態からの自動始動時に、クランキング回転速度の低いギア式スタータに切り換えてクランキングすると、燃料噴射・点火時期・ISC等の制御量がギア式スタータのクランキング回転速度に適合せず、始動性が悪化する懸念がある。
また、万一、ベルト式スタータの故障によりアイドルストップ状態からの自動始動に失敗して、運転者がキー操作によりギア式スタータを駆動しようとしても、一般にアイドルストップ状態ではシフトレバー位置がギア式スタータの駆動を禁止するDレンジであるため、キー操作によりギア式スタータを駆動することはできず、手動始動できないという問題もある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、キー操作による手動始動時とアイドルストップ状態からの自動始動時とで異なるスタータを用いるシステムにおいて、いずれか一方のスタータが故障したときに、始動性を確保できるエンジン始動装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、キー操作によりエンジンを始動させる手動始動用スタータシステムと、アイドルストップ状態からエンジンを自動始動させるアイドルストップ用スタータシステムとを備えたエンジン始動装置において、アイドルストップ用スタータシステムの故障の有無を故障判定手段により判定し、その結果、アイドルストップ用スタータシステムの故障と判定された場合に、前記手動始動用スタータシステムの駆動が禁止されるシフトレバー位置であっても、アイドルストップ状態のときにはフェールセーフ手段によってキー操作による前記手動始動用スタータシステムの駆動を許可するようにしたものである。このようにすれば、アイドルストップ用スタータシステムの故障によりアイドルストップ状態からの自動始動に失敗した場合に、手動始動用スタータシステムの駆動が禁止されるシフトレバー位置であっても、運転者がキー操作すれば、アイドルストップ状態から手動始動用スタータシステムを駆動してエンジンを再始動することができる。しかも、手動始動用スタータシステムによる手動始動であるため、前記特許文献1のようにアイドルストップ用スタータシステムの故障時に手動始動用スタータシステムによる自動始動に切り換える場合と異なり、再始動時の燃料噴射・点火時期・ISC等の制御量が手動始動用スタータシステムのクランキング回転速度に適合したものとなり、始動性悪化無く、エンジンを再始動できる利点もある。
また、請求項2のように、手動始動用スタータシステムの故障の有無を故障判定手段により判定し、その結果、手動始動用スタータシステムの故障と判定された場合に、キー操作により手動始動要求が発生したときにフェールセーフ手段によりアイドルストップ用スタータシステムを駆動してエンジンを始動させるようにしても良い。このようにすれば、万一、手動始動用スタータシステムが故障した場合でも、アイドルストップ用スタータシステムを使用して手動始動することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてエンジン始動装置全体の構成を説明する。キー操作によりエンジン11を始動させる手動始動用スタータシステム12は、ギア式スタータ13と、このスタータ13の回転力をエンジン11のクランク軸に伝達するギア機構(図示せず)とから構成されている。
一方、アイドルストップ状態からエンジン11を自動始動させるアイドルストップ用スタータシステム14は、ベルト式スタータ15と、このスタータ15の回転力をエンジン11のクランク軸に伝達するベルト式回転伝達機構16とから構成されている。このアイドルストップ用スタータシステム14は、手動始動用スタータシステム12と比較して、クランキング回転速度が高く、静粛であるという特長がある。これら2種類のスタータ13,15の動作は、制御装置17によって制御される。
この制御装置17は、マイクロコンピュータを主体として構成され、図2のスタータ制御ルーチンを所定周期で実行することで、キー操作による手動始動とアイドルストップ状態からの再始動(自動始動)とを次のように制御する。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、アイドルストップ状態からの再始動要求(自動始動要求)が発生しているか否かを、例えば次の条件が成立しているか否かで判定する。
(1) アイドルストップ中であること
(2) 運転者が車両を発進させる操作(例えばアクセルペダルの踏み込み操作等)を行ったこと
これら2つの条件(1),(2) を同時に満たしたときに、アイドルストップ状態からの再始動要求が発生したと判断して、ステップ102に進み、アイドルストップ用スタータシステム14が故障しているか否かを判定する。この際、例えば、ベルト式スタータ15に通電しても、エンジン11を全くクランキングできない場合や、クランキング回転速度が始動に必要な回転速度まで上昇しない場合に、アイドルストップ用スタータシステム14の故障と判定する。このステップ102の処理が特許請求の範囲でいう故障判定手段としての役割を果たす。
このステップ102で、アイドルストップ用スタータシステム14の故障と判定されれば、ステップ103に進み、シフトレバー位置がギア式スタータ13の駆動を禁止するN・Pレンジ以外のレンジ(例えばDレンジ)であっても、ギア式スタータ13の駆動を許可する。このステップ103の処理が特許請求の範囲でいうフェールセーフ手段としての役割を果たす。そして、次のステップ104で、運転席のインストルメントパネルの表示部(図示せず)に、アイドルストップ用スタータシステム14の故障を警告表示すると共に、現在の始動モードがキー操作による手動始動モードである旨の表示を行い、運転者にキー操作による手動始動を行うように案内する。
一方、前記ステップ102で、アイドルストップ用スタータシステム14の故障無しと判定されれば、ステップ108に進み、通常通り、アイドルストップ用スタータシステム14でエンジン11をクランキングして、アイドルストップ状態から再始動(自動始動)させる。
また、前記ステップ101で、アイドルストップ状態からの再始動要求が発生していないと判定された場合は、ステップ105に進み、キー操作により手動始動要求が発生しているか否か(イグニッションキーがSTART位置に操作されたか否か)を判定し、その結果、手動始動要求が発生していないと判定されれば、以降の処理を行うことなく、本ルーチンを終了する。
これに対して、上記ステップ105で、手動始動要求が発生していると判定されれば、ギア式スタータ13が故障しているか否かを判定する。この際、例えば、ギア式スタータ13に通電しても、エンジン11を全くクランキングできない場合や、クランキング回転速度が始動に必要な回転速度まで上昇しない場合に、手動始動用スタータシステム12の故障と判定する。このステップ106の処理が特許請求の範囲でいう故障判定手段としての役割を果たす。
このステップ106で、手動始動用スタータシステム12の故障と判定されれば、ステップ107に進み、運転席のインストルメントパネルの表示部(図示せず)に、手動始動用スタータシステム12の故障を警告表示すると共に、ステップ108に進み、故障した手動始動用スタータシステム12に代えて、アイドルストップ用スタータシステム14でエンジン11をクランキングして、エンジン11を手動始動する。このステップ108の処理が特許請求の範囲でいうフェールセーフ手段としての役割を果たす。
一方、上記ステップ106で、手動始動用スタータシステム12の故障無しと判定されれば、ステップ109に進み、通常通り、手動始動用スタータシステム12でエンジン11をクランキングして、エンジン11を手動始動する。
以上説明した本実施例によれば、アイドルストップ用スタータシステム14の故障の有無を判定し、その結果、アイドルストップ用スタータシステム14の故障と判定された場合に、手動始動用スタータシステム12の駆動が禁止されるシフトレバー位置であっても、アイドルストップ状態のときには、キー操作による手動始動用スタータシステム12の駆動を許可するようにしたので、アイドルストップ用スタータシステム14の故障によりアイドルストップ状態からの自動始動に失敗した場合に、手動始動用スタータシステム12の駆動が禁止されるシフトレバー位置であっても、運転者がキー操作すれば、アイドルストップ状態から手動始動用スタータシステム12を駆動してエンジン11を再始動することができる。しかも、手動始動用スタータシステム12による手動始動であるため、前記特許文献1のようにアイドルストップ用スタータシステム14の故障時に手動始動用スタータシステム12による自動始動に切り換える場合と異なり、再始動時の燃料噴射・点火時期・ISC等の制御量が手動始動用スタータシステム12のクランキング回転速度に適合したものとなり、始動性悪化無く、エンジン11を再始動できる利点もある。
更に、本実施例では、手動始動用スタータシステム12の故障の有無を判定し、その結果、手動始動用スタータシステム12の故障と判定された場合に、キー操作により手動始動要求が発生したときにアイドルストップ用スタータシステム14を駆動してエンジンを始動させるようにしたので、万一、手動始動用スタータシステム12が故障した場合でも、アイドルストップ用スタータシステム14を使用して手動始動することができる。
尚、本実施例では、自動始動時のフェールセーフ手段と、手動始動時のフェールセーフ手段を両方とも備えるようにしたが、いずれか一方のフェールセーフ手段のみを備えるようにしても良い。
また、手動始動用スタータシステム12、アイドルストップ用スタータシステム14に用いるスタータは、ギア式スタータ13、ベルト式スタータ15に限定されず、他の形式のスタータを用いるようにしても良い。
本発明の一実施例におけるエンジン始動装置全体の構成を示す図である。 スタータ制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
11…エンジン、12…手動始動用スタータシステム、13…ギア式スタータ、14…アイドルストップ用スタータシステム、15…ベルト式スタータ、17…制御装置(故障判定手段,フェールセーフ手段)

Claims (2)

  1. キー操作によりエンジンを始動させる手動始動用スタータシステムと、アイドルストップ状態からエンジンを自動始動させるアイドルストップ用スタータシステムとを備えたエンジン始動装置において、
    前記アイドルストップ用スタータシステムの故障の有無を判定する故障判定手段と、
    前記故障判定手段で前記アイドルストップ用スタータシステムの故障と判定されている場合に、前記手動始動用スタータシステムの駆動が禁止されるシフトレバー位置であっても、アイドルストップ状態のときにはキー操作による前記手動始動用スタータシステムの駆動を許可するフェールセーフ手段と
    を備えていることを特徴とするエンジン始動装置。
  2. キー操作によりエンジンを始動させる手動始動用スタータシステムと、アイドルストップ状態からエンジンを自動始動させるアイドルストップ用スタータシステムとを備えたエンジン始動装置において、
    前記手動始動用スタータシステムの故障の有無を判定する故障判定手段と、
    前記故障判定手段で前記手動始動用スタータシステムの故障と判定されている場合に、キー操作により手動始動要求が発生したときに前記アイドルストップ用スタータシステムを駆動してエンジンを始動させるフェールセーフ手段と
    を備えていることを特徴とするエンジン始動装置。
JP2004225210A 2004-08-02 2004-08-02 エンジン始動装置 Pending JP2006046096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225210A JP2006046096A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 エンジン始動装置
DE102005036284A DE102005036284A1 (de) 2004-08-02 2005-08-02 Kraftmaschinenstartsystem für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225210A JP2006046096A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 エンジン始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046096A true JP2006046096A (ja) 2006-02-16

Family

ID=35745831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225210A Pending JP2006046096A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 エンジン始動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006046096A (ja)
DE (1) DE102005036284A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144653A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Denso Corp 電子制御装置
JP2013002333A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 車載エンジンの始動制御装置
CN102959228A (zh) * 2010-09-29 2013-03-06 宝马股份公司 具有至少两个起动系统的车辆驱动装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013017784A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Audi Ag Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Montieren eines Kraftfahrzeugs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144653A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Denso Corp 電子制御装置
CN102959228A (zh) * 2010-09-29 2013-03-06 宝马股份公司 具有至少两个起动系统的车辆驱动装置
JP2013002333A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 車載エンジンの始動制御装置
US8833325B2 (en) 2011-06-15 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle engine start control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005036284A1 (de) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802291B2 (en) Automatic engine stop and restart system for vehicles and method therefor
JP4466720B2 (ja) エンジン制御装置
US8892340B2 (en) Engine controller and engine control method
JP2016186305A (ja) アイドルストップ制御装置
JPWO2013108812A1 (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置及び制御方法
JP2006322332A (ja) スタータ駆動回路の故障検出方法及びエコラン制御装置
JP2009002236A (ja) 車両用制御装置
KR100320374B1 (ko) 내연기관의자동정지장치및자동시동장치
JP2008255968A (ja) 車両の制御装置
JP2006046096A (ja) エンジン始動装置
JP5488629B2 (ja) スタータ制御装置
JP2001173476A (ja) エンジンの制御装置
JP2009250071A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3769123B2 (ja) 内燃機関の自動停止装置
WO2016194605A1 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP2013142289A (ja) アイドルストップ制御装置
JP2002349314A (ja) エンジン自動停止装置
JP4748185B2 (ja) エコラン制御装置
EP2006519B1 (en) Controller for a vehicle
JP4154592B2 (ja) エンジン出力制御装置
JP2007255383A (ja) エンジンの始動制御装置
JP3777910B2 (ja) 自動停止機能付き内燃機関制御装置
JP6253544B2 (ja) 内燃機関の自動停止/再始動制御システム
JP2011111915A (ja) 車両制御システム
JP2007224730A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090930