WO2016111232A1 - 薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法 - Google Patents

薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016111232A1
WO2016111232A1 PCT/JP2015/086531 JP2015086531W WO2016111232A1 WO 2016111232 A1 WO2016111232 A1 WO 2016111232A1 JP 2015086531 W JP2015086531 W JP 2015086531W WO 2016111232 A1 WO2016111232 A1 WO 2016111232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin plate
plate member
welding
shaped end
welded joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/086531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武士 物種
紘平 岡
後藤 謙治
豪俊 竹山
奥居 健司
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2016568354A priority Critical patent/JPWO2016111232A1/ja
Priority to EP15877104.8A priority patent/EP3243594A4/en
Publication of WO2016111232A1 publication Critical patent/WO2016111232A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • B23K9/0035Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work of thin articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0213Narrow gap welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels
    • B23K2101/125Cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Definitions

  • Patent Document 4 discloses a method for welding a thin plate member and a method for producing a can body using the welding method by bending the joint tip. ⁇ Because of restraint before welding, it does not require a restraint jig with a special tool, prevents the occurrence of gaps and misunderstandings in the welded part, and obtains a weld bead shape that has no stress concentration part equivalent to butt welding Has proposed.
  • the plate thickness is 0.5 mm
  • the rising length is about 2 mm
  • the tilt angle is added, which makes it difficult to manage the dimensions.
  • the object is large, it takes time to perform dimensional management over the entire length of the joint, which may cause cost increase and productivity decrease.
  • the first thin plate member 1 and the second thin plate member 2 are pressurized by a general-purpose pressure device not shown in FIG. 1, and the top portion 1B of the L-shaped end portion 1A and the eave portion 2B of the Z-shaped end portion 2A. While the lower surface 2D passes through a predetermined gap G, the contact surface 1C and the contact surface 2C are abutted and brought into close contact with each other to form the welded joint 20.
  • the welded joint 20 employs the L-shaped end portion 1A and the Z-shaped end portion 2A, which are simple shapes. Can be easily achieved, resulting in lower costs. Further, the contact properties of the contact surface 1C and the contact surface 2C are improved, and the first thin plate member 1 and the second thin plate member 2 are engaged with each other through a predetermined gap G. By preventing the occurrence of gaps before welding that adversely affect the formation of shape 3, the heat input effect during welding is improved and stable welding can be achieved.
  • the first tubular body 11 and the second tubular body 12 are brought into contact with each other, and the top portion 1B and the lower surface 2D are interposed with a predetermined gap G as in the first embodiment, and the contact surface 1C and the contact surface 2C protrude.
  • the weld joint 20 is formed, pressed and pressurized so that the contact surface 1C and the contact surface 2C come into contact with each other, and TIG welding is performed from above the weld joint 20 with the torch 4, and an L-shaped end portion is formed over the entire circumference. 1A and Z-shaped end 2A are melted.

Abstract

第一薄板部材(1)の一端に曲げ角度(θ1)が直角のL字型端部(1A)が、第二薄板部材(2)にはひさし部(2B)を有して曲げ角度(θ2、θ3)が直角のZ字型端部(2A)が設けられ、L字型端部(1A)の接触面(1C)と、Z字型端部(2A)の接触面(2C)とが密接するとともに、ひさし部(2B)の下面(2D)がL字型端部(1A)の頂部(1B)と所定の隙間(G)を介して係合して、溶接継手(20)を形成する。

Description

薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法
 この発明は、薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法に関するものである。
 金属の板同士を溶接する際、溶接部の保持方法や溶接部材同士と加熱トーチの位置関係、溶接部への入熱量等の条件により溶接部の品質が左右される。そして溶接する金属の板厚が薄くなれば、この条件はさらに厳密になる。
 例えば、近年普及している貯湯式給湯器においては、沸き上げた湯を貯えておくために大容量の金属製貯湯タンクを備えているが、その貯湯タンクの缶体の構造は、一般的には、胴体と呼ばれる本体筒状の部品の上下に鏡板と呼ばれるお椀状の部品とが全周にわたり溶接され、缶体が形成されている。この周溶接部分については、これまでにも様々な形状の継手および溶接方法の検討がなされている(例えば、特許文献1参照)。
 しかし、これらの方法では周溶接部に隙間が生じ、応力集中が発生したり、貯める液体によっては隙間腐食の発生箇所となる。このため缶体の長寿命化には、隙間部を持たない突き合わせ継手とすることが望ましい。一般に薄板の突き合わせ溶接は継手間の隙間(ギャップ)や板厚方向の変位(目違い、すなわち2枚の板の板厚方向の変位のこと)を厳密に管理しなければ良好な突き合わせ継手が得られない。そこで溶接部近傍を両面から治具などで拘束し、突き合わせ継手を実現したり(例えば、特許文献2参照)、継手形状を工夫し、突き合わせ溶接と同等の溶接ビード形状を得ている(例えば、特許文献3、4参照)。
特開2007-009290号公報 特開2002-263835号公報 特許第2593233号公報 特開2012-148304号公報
 しかしながら上記特許文献1に示された缶体である温水容器は、胴と2つの鏡を備え、両鏡の端部が胴の内部に挿入され外側から溶接される構造を採用しており、その結果全周にわたり溶接隙間が形成されている。この溶接隙間に塩素イオンを含んだ水が入ると局部電池作用が原因となって隙間腐食が発生し、寿命が短くなるという問題点があり、また隙間先端部には応力が集中しやすく、缶体の内圧変動による疲労破壊が生じやすいという問題点もある。
 上記問題点を解決するためには隙間部を持たない突き合わせ継手とすることが望ましい。上記特許文献2には突き合わせ溶接を実施している缶体が示されており、筒状の胴体と鏡板とが全周にわたり内側から突き合わせ溶接されている。
 しかしながらこの構造では溶接作業時において、突き合わせ溶接部分に前述した目違いやギャップを極力少なくする必要があり、筒状の胴体と鏡板の突き合わせ端面の位置関係を一定に保持するために、缶体の内側と外側からの両面からの拘束治具が必要となる。このため缶体には機能上不必要な頂部に大きな開口を設ける必要があり、また内側からの溶接であるため、トーチの保持、回動等に大がかりな専用工具を必要とし、その結果作業性が悪くかつ、製造コスト高となるという問題点がある。
 上記特許文献3には胴体にテーパ部を有する蓋板を押し当て、テーパ部が溶融するように溶接する技術が示されている。しかしながらこの技術では胴体と蓋体との相対位置を保持するのは、テーパ部と胴体の縁部との接触部での摩擦のみであり、溶接部分のギャップを管理する機構と板圧方向の拘束がない。このため胴体や蓋体の局部的な寸法のバラツキや溶接時の熱変形によって、蓋体が径方向外側、あるいは胴体が内側に変形すると、溶接継手部が接触せずにギャップと目違いが生じて、溶接が困難となるという問題点がある。
 これらの問題点を解決することを目的に、本願発明の出願人は特許文献4に、薄板部材の溶接方法およびその溶接方法を用いた缶体の製造方法として、継手先端部に曲げ加工を施し、溶接前の拘束を行うことで専用工具による拘束治具を必要とせずに、溶接部のギャップや目違いの発生を防止し、突き合わせ溶接と同等の応力集中部のない溶接ビード形状を得るものを提案している。
 すなわち第一薄板部材のL字型端部を鈍角に立ち上げ、第二薄板部材のL字型端部を鋭角に立ち上げた継手の構成とし、この立ち上げ部全体をTIG溶接などで溶融することで、突き合わせ溶接と同等の応力集中部のない溶接ビード形状を得ている。しかし、この継手の2つの端部は傾斜しており、さらに端部先端の曲げ部の立ち上がり長さは板厚の数倍程度であるため、薄板になるほど立ち上がり長さが短くなる。
 例えば板厚が0.5mmとすると立ち上がり長さは2mm程度となり、さらに傾斜角度がついているために寸法管理に困難が伴う。特に対象物が大物になると継手部全長にわたっての寸法管理を行うのに、時間がかかり、コスト上昇や生産性低下の要因を引き起こす場合がある。
 この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、溶接すべき継手形状の寸法、形状の精度管理を容易とし、かつ目違いの発生を防止するとともに、溶接作業時における専用工具等の拘束治具を必要とせず、突き合わせ溶接と同等の応力集中部のない溶接ビード形状を得ることができる薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法を提供することを目的とする。
 この発明の薄板部材の溶接継手は、
第一薄板部材と第二薄板部材とよりなる薄板部材の溶接継手であって、
前記第一薄板部材の一端には、曲げ角度を直角としてL字型をなすL字型端部が、
前記第二薄板部材の一端には、ひさし部を有して曲げ角度を直角としてZ字型をなすZ字型端部が設けられており、
前記L字型端部および前記Z字型端部のそれぞれには、前記L字型端部、前記Z字型端部同士が互いに接する接触面が設けられ、
前記ひさし部は、前記L字型端部を覆うように延伸して設けられており、
前記第一薄板部材と前記第二薄板部材の前記接触面が密接し、前記ひさし部の下面と前記L字型端部の頂部とが隙間を有して係合するものである。
 また、この発明の上記に示した溶接継手を備えた缶体の製造方法は、
胴体部と鏡板部の端部同士を溶接して缶体を製造する缶体の製造方法であって、
前記第一薄板部材を前記胴体部または前記鏡板部のいずれかとし、
前記第二薄板部材を前記鏡板部または前記胴体部のいずれかとして、
前記溶接継手が溶接によって溶融される。
 また、この発明の上記に示した溶接継手を備えた管体の配管方法は、
2つの管体の端部同士を溶接して接合する管体の配管方法であって、
前記第一薄板部材を2つの前記管体の一方とし、
前記第二薄板部材を2つの前記管体の他方として、
前記溶接継手が溶接によって溶融される。
 この発明の薄板部材の溶接継手によれば、
 簡単な構造の溶接継手となり、その結果、低コストで精度の高い寸法、形状で製作可能となる。またL字型端部とZ字型端部とが隙間を介して係合されるので、溶接部材同士の位置関係の固定が確実となりその結果第一薄板部材と第二薄板部材との目違いの発生を防止し安定した溶接を行うことが可能で、突き合わせ溶接と同等の溶接ビード形状を得ることができる。
 また、この発明のその溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法によれば、特別の専用治具を必要とせずに溶接を行うことができるとともに、応力集中発生の恐れがない溶接ビード形状が得られるという効果がある。
実施の形態1による溶接継手の構造を示す図である。 実施の形態1による溶接ビード形状を示す図である。 実施の形態2による貯湯タンクの缶体の製造方法を示す図である。 実施の形態3による管体の配管方法を示す図である。 図4に示した第一管体の構成を示す図である。 図4に示した第二管体の構成を示す図である。 実施の形態4による管体の配管方法を示す図である。 実施の形態4による溶接ビード形状を示す図である。
実施の形態1.
 以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。図1は実施の形態1による薄板部材の溶接継手の構造の断面を示す断面図である。例えば、同一内径の2個の薄肉円筒を溶接によって接合する場合の溶接継手の構造を示す。図1に示すように、板厚Tの第一薄板部材1の一方の端部には、円筒の外径側に突出したL字型端部1Aが設けられている。
 ここで板厚Tは0.5mm~2mmである。このL字型端部1Aは、曲げ角度θ1が直角(90°)である。L字型端部1Aの継手高さH1は、第一薄板部材1の板厚Tの2~5倍に設定されている。また、L字型端部1Aは、後述するZ字型端部2Aに接する接触面1Cを有している。
 板厚Tの第二薄板部材2の一方の端部であって、L字型端部1Aに対向する側には、円筒の外径側に突出するひさし部2Bを有するZ字型端部2Aが設けられている。このZ字型端部2Aの曲げ角度θ2および曲げ角度θ3はそれぞれ直角(90°)である。ひさし部2Bの下面2Dまでは継手高さH2を有している。ひさし部2Bは長さHLでL字型端部1Aを覆うように延伸している。
 Z字型端部2Aは、L字型端部1Aの接触面1Cと接する接触面2Cが設けられている。このひさし部2Bの下面2Dと、L字型端部1Aの頂部1Bとの間には、所定の隙間(ギャップ)Gが設けられている。この隙間Gの値は0.2mm以下である。また、ひさし部2Bの長さHLは、第二薄板部材2の板厚Tの2~4倍である。
 第一薄板部材1、第二薄板部材2は図1において図示省略した汎用の加圧装置によって加圧され、L字型端部1Aの頂部1Bと、Z字型端部2Aのひさし部2Bの下面2Dとが所定の隙間Gを介するとともに、接触面1C、接触面2Cとが突き合わされて密接されて溶接継手20が形成される。
 このようにこの溶接継手20は前述のように所定の隙間Gを介して係合されておりかつ、直角に立ち上がった接触面1Cと接触面2Cとが全面的に接触可能となる構成を備えているので、接触面1Cおよび接触面2C同士の位置関係の固定がより強固となり、溶接継手20の根元部20Aに目違いや隙間の発生を防止した上、トーチ4によって加熱、溶融され、突き合わせ溶接と同等の図2に示す溶接ビード形状3が得られる。
 上記実施の形態1における第一薄板部材1、第二薄板部材2の材質は、フェライト系ステンレスとしているが、オーステナイト系ステンレスや一般の軟鋼、あるいは銅または銅合金であってもよい。この銅または銅合金の場合は溶接に代替してろう付けが好適である。
 このように、この実施の形態1による溶接継手20は、簡単な形状であるL字型端部1A、Z字型端部2Aを採用しているので、形状形成が容易でかつその寸法、形状の高精度化が容易に達成され、その結果低コストとなる。また接触面1C、接触面2Cの接触性が向上し、かつ所定の隙間Gを介して第一薄板部材1と第二薄板部材2が係合されるので、目違いを防止でき、さらに溶接ビード形状3の形成に悪影響を及ぼす溶接前の隙間の発生を防ぐことで溶接時の入熱効果が向上し、安定した溶接ができる。
 尚、この実施の形態1では同一内径、同一板厚の円筒を第一薄板部材1、第二薄板部材2とした例を示したが、異なる内径や板厚のものであってもよく、また円筒状でなく多角状でもよく、また短尺の平板を溶接することによって長尺の平板とするような場合にも適用することも可能である。また、溶接法としてTIG溶接を示したが、これに限定されることなく熱溶融法である例えばレーザ溶接や電子ビーム溶接であってもよい。
実施の形態2.
 次に実施の形態2を説明する。この実施の形態2は前述した実施の形態1の溶接継手20を備えた缶体の製造方法である。
 図3は缶体10である貯湯式給湯器の金属製貯湯タンクの製造方法を示す断面図である。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。
胴体部5は、円筒の両端面に前述した実施の形態1の第二薄板部材2と同様なZ字型端部2Aが形成されている。この胴体部5の両端に鏡板部6が設けられている。
 鏡板部6は、胴体部5と結合される箇所に、前述した実施の形態1の第一薄板部材1と同様なL字型端部1Aが形成されている。胴体部5と鏡板部6が組み合わされて、実施の形態1と同様に頂部1Bと下面2Dとが所定の隙間Gを介するとともに、接触面1C、接触面2Cとが突き合わされて溶接継手20を形成し、鏡板部6の外部から加圧装置7を用いて前記接触面1C、接触面2Cとが接触するよう押し付け加圧して密接させ、溶接継手20の上方からトーチ4によりTIG溶接を行う。
 上記のように実施の形態2の缶体の製造方法によれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、このような方法で缶体10を製造するので、トーチ4による入熱が行き届き、溶接継手20の溶融をより完全なものとすることが可能となる。また完成した缶体10である貯湯タンク全長のバラツキが少なく、寸法精度の高い貯湯タンクを簡単な生産工程を経て安価に製作することができる。さらに溶接が完全溶け込みで形成されるので缶体10である貯湯タンクの如く、高温度でかつ温度サイクルが印加される、あるいは繰り返し応力の発生する製品において、溶接部の隙間腐食および応力集中のない耐久性が向上した長寿命の缶体10を製造することができる。
 尚、この実施の形態の缶体10は内径φが200mm~700mm、全長が1m~2mの大きさであり、板厚が1mm程度である。また、この缶体10は貯湯タンクに適用する例を示したが湯水に限定されず、種々の液体であってもよい。また胴体部5の端部をZ字型端部2Aを有するものとしたが、鏡板部6と胴体部5の端部構造を互いに入れ替えてもよい。
実施の形態3.
 図4は本発明の実施の形態3における水冷用配管等に代表される管体の配管方法を示している。通常、管体をつなぎあわせるための溶接は、ソケット継手と呼ばれるような2つの管体を互いに重ねるか、突き合わせ継手とするかして全周溶接を行う。重ね合わせると隙間部が残るため、疲労強度、耐食性に問題が生じる。突き合わせ継手とすると、溶接後の疲労強度、耐食性は高いが、全周溶接をするには突き合わせ端面の精度確保が重要で、事前加工や溶接時の端面合わせが非常に難しい。現地での施工となると、その難易度はさらに上がる。
 この実施の形態3は、上記実施の形態1の溶接継手20を用いた管体の配管方法である。図4において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。第一管体11には、上記実施の形態1の第一薄板部材1と同様なL字型端部1Aが形成されている。また、第二管体12には、上記実施の形態1の第二薄板部材2と同様なZ字型端部2Aが形成されている。第一管体11および第二管体12の板厚Tは、0.5mmから2mmである。
 第一管体11と第二管体12とが当接されて、実施の形態1と同様に頂部1Bと下面2Dとが所定の隙間Gを介するとともに、接触面1C、接触面2Cとが突き合わされて溶接継手20を形成し、接触面1C、接触面2Cとが接触するよう押し付け加圧して密接させ、溶接継手20の上方からトーチ4によりTIG溶接を行い、全周にわたってL字型端部1AおよびZ字型端部2Aを溶融させる。
 このとき、トーチ4と、L字型端部1AおよびZ字型端部2Aとは相対移動させればよい。よって、熱源であるトーチ4が回転しても、第一管体11および第二管体12が回転しても、いずれもが回転してもよい。尚、溶接方法は、TIG溶接に限るものではなく、熱溶融法となる溶接方法、例えば、レーザ溶接または電子ビーム溶接等を用いることが可能である。また、第一管体11および第二管体12の材質は、ステンレス、軟鋼、銅が一般に用いられる。しかしながら、溶接可能な金属であれば、例えばアルミまたはチタンなどを用いることが可能である。
 このように構成された配管方法においては、上記実施の形態1と同様に、継手寸法および形状を容易に管理できるため、密着性を容易に確保することができ、安定して溶接することができる。また、上記実施の形態1と同様に、2つ管体の押し当て力を十分に加えることで全周にわたってさらに密着性を確保することができる。
 このような管体の配管方法においては、板厚T方向のズレ量である目違い量の管理が重要である。以下、このことについてさらに説明する。管体の配管方法における、上記に示した円周溶接のような円筒形状における、目違いの抑制には嵌合公差に相当する径差管理が重要である。ここで管理すべき嵌合径差とは、溶接継手20の嵌め合いとなる部分の嵌合径差である。
 具体的には、図5に示す第一管体11のL字型端部1Aの先端における径を嵌合径W1とする。また、図6に示す第二管体12のZ字型端部2Aのひさし部2Bの内側における径を嵌合径W2とする。そして、この嵌合径W1と嵌合径W2との差、これが嵌合径差である。この嵌合径差を小さくすることで、目違いを小さくすることができる。
 この嵌合径差を小さくするには、各嵌合径W1、W2の精度を高く形成する必要がある。嵌合径W1、W2は、(各第一管体11、第二管体12の外径である管径W3、W4)+(各継手高さH1、H2)×2である。第一管体11、第二管体12は、一般にはプレス加工や引き抜きまたは押し出し加工等で形成されるため、第一管体11、第二管体12の管径W3、W4の加工精度は高い。
 このため、継手高さH1、H2の高さの精度確保が、嵌合径差の低減には重要である。本実施の形態3の形状であれば、寸法および形状管理が容易であるため、嵌合径W1、W2の精度が高く、継手高さH1、H2の精度確保が容易となる。このため嵌合径差を低減でき、その結果目違いを抑制することができる。よって、溶接後は全周にわたって突き合わせ溶接同等の溶接ビード形状3を形成することができる。
 上記のように、実施の形態3の管体の配管方法によれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、隙間腐食および応力集中のない長寿命でかつ、高強度な管体の溶接を行うことが可能となる。
実施の形態4.
 図7は本発明の実施の形態4における水冷用配管等に代表される管体の配管方法を示した図である。上記実施の形態3では、疲労強度確保のため、第一管体の管径と第二管体の管径とはほぼ同径で形成する例を示したが、疲労強度を必要としない、配管方法、例えば冷却機等の管体は一定圧がかかるが繰り返しの加圧ではないため、必要とされる疲労強度が低い。この場合、溶接部が水密性を有していればよく、第一管体の管径と第二管体の管径とは異なっていてもよい。
 図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態4においては、第一管体11の管径W3が、第二管体12の管径W4より短い場合について説明する。第一管体11の管径W3が第二管体12の管径W4より短いため、接触面1Cと接触面2Cとの密接している箇所は、上記実施の形態3と比較して少なくなる。
 しかしながら、上記各実施の形態と同様に、継手高さH1<継手高さH2にて形成されているため、溶接後は、図8に示すような、溶接ビード形状3が形成され、連続的に径が変化する管体の配管方法を行うことができる。但し、第一管体11の管径W3と、第二管体12の管径W4との管径差は、管径差<管径の板厚T×2程度であることが望ましい。
 上記のように構成された実施の形態4の管体の配管方法によれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、隙間腐食が低減され、長寿命な管体の溶接を行うことができる。
 尚、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (9)

  1. 第一薄板部材と第二薄板部材とよりなる薄板部材の溶接継手であって、
    前記第一薄板部材の一端には、曲げ角度を直角としてL字型をなすL字型端部が、
    前記第二薄板部材の一端には、ひさし部を有して曲げ角度を直角としてZ字型をなすZ字型端部が設けられており、
    前記L字型端部および前記Z字型端部のそれぞれには、前記L字型端部、前記Z字型端部同士が互いに接する接触面が設けられ、
    前記ひさし部は、前記L字型端部を覆うように延伸して設けられており、
    前記第一薄板部材と前記第二薄板部材の前記接触面が密接し、前記ひさし部の下面と前記L字型端部の頂部とが隙間を有して係合する薄板部材の溶接継手。
  2. 前記第一薄板部材および前記第二薄板部材の板厚は、0.5mm~2mmである請求項1に記載の薄板部材の溶接継手。
  3. 前記L字型端部の高さは、前記第一薄板部材の板厚の2~5倍であり、
    前記隙間は、0.2mm以下である請求項1または請求項2に記載の薄板部材の溶接継手。
  4. 前記ひさし部の長さは、前記第二薄板部材の板厚の2~4倍である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の薄板部材の溶接継手。
  5. 胴体部と鏡板部の端部同士を溶接して缶体を製造する缶体の製造方法であって、
    前記第一薄板部材を前記胴体部または前記鏡板部のいずれかとし、
    前記第二薄板部材を前記鏡板部または前記胴体部のいずれかとして、
    前記溶接継手が溶接によって溶融される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の溶接継手を備えた缶体の製造方法。
  6. 前記胴体部の内径と前記鏡板部の内径とを同一とした請求項5に記載の缶体の製造方法。
  7. 前記胴体部および前記鏡板部の材質をステンレス材とし、かつ前記溶接がTIG溶接あるいはレーザ溶接、または電子ビーム溶接のいずれかである請求項5または請求項6に記載の缶体の製造方法。
  8. 二つの管体の端部同士を溶接して接合する管体の配管方法であって、
    前記第一薄板部材を2つの前記管体の一方とし、
    前記第二薄板部材を2つの前記管体の他方として、
    前記溶接継手が溶接によって溶融される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の溶接継手を備えた管体の配管方法。
  9. 2つの前記管体の材質をステンレス材とし、かつ前記溶接がTIG溶接あるいはレーザ溶接、または電子ビーム溶接のいずれかである請求項8に記載の管体の配管方法。
PCT/JP2015/086531 2015-01-08 2015-12-28 薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法 WO2016111232A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016568354A JPWO2016111232A1 (ja) 2015-01-08 2015-12-28 薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法
EP15877104.8A EP3243594A4 (en) 2015-01-08 2015-12-28 Weld joint for thin sheet member, method for manufacturing can provided with said weld joint, and pipe-laying method for pipe provided with said weld joint

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001943 2015-01-08
JP2015-001943 2015-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016111232A1 true WO2016111232A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56355926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/086531 WO2016111232A1 (ja) 2015-01-08 2015-12-28 薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3243594A4 (ja)
JP (1) JPWO2016111232A1 (ja)
WO (1) WO2016111232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004144A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日立Astemo株式会社 アーク溶接装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110666427B (zh) * 2019-10-30 2021-07-09 张家港市固业金属制品有限公司 一种电视机支架热熔焊接用定位机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284550A (en) * 1975-12-30 1977-07-14 Nisshin Steel Co Ltd Drum of ferrite stainless steel for hottwater heater
JP2012148304A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 薄板部材の溶接方法、およびその溶接方法を用いた缶体の製造方法
JP2012228718A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 缶体の製造装置およびその製造装置を用いた缶体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193359B2 (ja) * 1999-09-06 2001-07-30 象印マホービン株式会社 金属製筒状体の接合方法および該方法で製造した金属製容器
JP5253367B2 (ja) * 2009-12-09 2013-07-31 三菱電機株式会社 薄板部材の溶接方法、およびその方法を用いた缶体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284550A (en) * 1975-12-30 1977-07-14 Nisshin Steel Co Ltd Drum of ferrite stainless steel for hottwater heater
JP2012148304A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 薄板部材の溶接方法、およびその溶接方法を用いた缶体の製造方法
JP2012228718A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 缶体の製造装置およびその製造装置を用いた缶体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3243594A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004144A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日立Astemo株式会社 アーク溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243594A4 (en) 2018-08-29
JPWO2016111232A1 (ja) 2017-04-27
EP3243594A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227154B2 (ja) 管板と管とを接合する方法およびこの方法を実施する摩擦工具
KR101061617B1 (ko) 이질적 물질을 용접하기 위한 방법 및 조성물
CN108971710B (zh) 一种管子管板的连接加工工艺
US9067279B1 (en) Apparatus for joint sealing using tube expansion and friction welding
JP2011206786A (ja) 摩擦攪拌接合ツール、隅肉接合ツール、摩擦攪拌接合方法、及び隅肉接合方法
JP5417349B2 (ja) 薄板部材の溶接方法、およびその溶接方法を用いた缶体の製造方法
WO2018227115A1 (en) Laser-based keyhole welding
WO2016111232A1 (ja) 薄板部材の溶接継手、その溶接継手を備えた缶体の製造方法、およびその溶接継手を備えた管体の配管方法
CN107002914B (zh) 流体导管元件以及用于形成流体导管元件的方法
CN101718351B (zh) 一种聚乙烯全塑料燃气球阀
CN208322472U (zh) 双金属复合管
KR20100130435A (ko) 후육관용 탭피스, 후육관용 탭피스 제작 방법, 후육관 제작 방법
JP2017113796A (ja) 溶接方法及び缶体の製造方法
JP5879460B2 (ja) 積層材の接合方法
EP3650154B1 (en) Tank manufacturing method, mirror plate of tank, and tank
JP2010052739A (ja) 金属ライナーを内面に備えた繊維強化樹脂補強タンクおよびその製造方法
RU2697133C2 (ru) Способ сварки неплавящимся электродом деталей с покрытием
JPS5820389A (ja) パイプの摩擦溶接継手構造
CN108480824A (zh) 换热器管板与换热管内孔搭接焊接方法
JPS5861987A (ja) 二重管の摩擦圧接方法
CN212094783U (zh) 适用于大壁厚高温合金焊接的y型接头结构
JP2015080789A (ja) 管体接合構造
JP4545309B2 (ja) 溶接継手構造
CN201568600U (zh) 一种阀球密封圈固定座
JPH08152290A (ja) 異種金属の溶接方法およびその溶接構造物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15877104

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016568354

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015877104

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE