WO2016104161A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016104161A1
WO2016104161A1 PCT/JP2015/084634 JP2015084634W WO2016104161A1 WO 2016104161 A1 WO2016104161 A1 WO 2016104161A1 JP 2015084634 W JP2015084634 W JP 2015084634W WO 2016104161 A1 WO2016104161 A1 WO 2016104161A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic device
hole
operation button
intermediate member
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/084634
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 大助
宏悦 河西
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US15/167,892 priority Critical patent/US9887724B2/en
Publication of WO2016104161A1 publication Critical patent/WO2016104161A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/002Actuators integral with membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device

Definitions

  • the embodiment of the present disclosure relates to an electronic device.
  • ⁇ ⁇ Press switches may be provided in the housing of electronic equipment.
  • water enters the housing from a through hole of the housing provided for pressing the push switch.
  • an electronic device includes a housing, a push switch, an operation button, a sticking member, and a waterproof member.
  • the housing has a through hole.
  • the pressing switch is provided in the housing, and the through hole and the pressing surface face each other.
  • the operation button is a button for pressing the push switch.
  • the sticking member is waterproof and has a portion surrounding the entire periphery of one opening of the through hole.
  • the waterproof member is located between the push switch and the operation button, and is attached to the housing by the attaching member so as to close the one opening.
  • FIGS. 1 to 3 are a front view, a back view, and a right side view showing the appearance of the electronic apparatus 1, respectively.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a cross-sectional structure taken along the line AA of the electronic device 1 shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a cross-sectional structure taken along the line BB of the electronic apparatus 1 shown in FIG.
  • the electronic device 1 is a mobile phone such as a smartphone, for example.
  • the electronic device 1 is attached to the front panel 3, the cover panel 2 positioned on the front surface of the electronic device 1, the front case 3 to which the cover panel 2 is attached, and the front panel 3.
  • the rear side case 4 is provided.
  • the back side case 4 includes a case main body 4a attached to the front side case 3 and a cover member 4b attached to the case main body 4a from the back surface 10 side of the electronic device 1 (see FIG. 4).
  • the front side case 3 and the back side case 4 constitute a housing 5 of the electronic device 1.
  • the shape of the electronic device 1 is a substantially rectangular plate shape in plan view.
  • the cover panel 2 constitutes a portion other than the peripheral portion in the front portion of the electronic device 1.
  • the front side case 3 constitutes a peripheral portion and a side portion of the front portion of the electronic device 1.
  • the back side case 4 constitutes a side surface portion and a back surface portion of the electronic device 1.
  • the front side case 3 and the back side case 4 are made of, for example, resin or resin and metal.
  • resin for example, polycarbonate resin, ABS resin, or nylon resin is employed.
  • metal for example, aluminum is adopted.
  • the front side case 3 includes a sheet metal 30 for increasing the rigidity and a resin portion 31.
  • the sheet metal 30 is integrally formed with the resin portion 31 by insert molding.
  • the front side case 3 and the back side case 4 are affixed with an adhesive or a double-sided tape.
  • the cover panel 2 is plate-shaped and has a substantially rectangular shape in plan view.
  • the cover panel 2 has an outer main surface 21 constituting the front surface of the electronic device 1 and an inner main surface 22 on the opposite side of the outer main surface 21.
  • the cover panel 2 has a long and substantially rectangular shape along the first direction DR1 parallel to the outer main surface 21. Therefore, when the direction parallel to the outer main surface 21 and perpendicular to the first direction DR1 is the second direction DR2, the length along the first direction DR1 in the cover panel 2 is along the second direction DR2 in the cover panel 2. It is larger than the length.
  • a direction perpendicular to the outer main surface 21 is defined as a third direction DR3.
  • the first direction DR1, the second direction DR2, and the third direction DR3 may be referred to as “longitudinal direction DR1”, “short direction DR2”, and “thickness direction DR3”, respectively.
  • left side means the left side when the electronic device 1 is viewed from the front side
  • right side means the right side when the electronic device 1 is viewed from the front side
  • the cover panel 2 is made of, for example, acrylic resin, glass, or sapphire.
  • sapphire refers to a single crystal mainly composed of alumina (Al 2 O 3 ).
  • Al 2 O 3 alumina
  • sapphire refers to a single crystal having an Al 2 O 3 purity of about 90% or more. It is preferable that the Al 2 O 3 purity is 99% or more from the standpoint that scratches are less prone and cracks and chips are more reliably suppressed.
  • the cover panel 2 may be a single-layer panel including a layer made of sapphire, or may be a composite panel (hereinafter sometimes referred to as a laminated panel) having a multi-layer structure including a layer made of sapphire. .
  • the cover panel 2 includes a layer made of sapphire (hereinafter sometimes referred to as a sapphire panel) provided on the surface of the electronic device 1 and a layer made of glass attached to the sapphire panel (hereinafter referred to as a glass panel).
  • a laminated panel having a two-layer structure may be used.
  • the cover panel 2 includes a first sapphire panel provided on the surface of the electronic device 1, a glass panel attached to the first sapphire panel, and a second sapphire panel attached to the glass panel.
  • a laminated panel having a three-layer structure may be used.
  • the cover panel 2 may include a layer made of a crystalline material other than sapphire, such as diamond, zirconia, titania, crystal, lithium tantalate, or aluminum oxynitride. These are also preferably single crystals having a purity of about 90% or more because they are less likely to be scratched and more reliably suppress cracks and chips.
  • a crystalline material other than sapphire such as diamond, zirconia, titania, crystal, lithium tantalate, or aluminum oxynitride. These are also preferably single crystals having a purity of about 90% or more because they are less likely to be scratched and more reliably suppress cracks and chips.
  • the peripheral edge of the cover panel 2 is affixed to the front case 3 with double-sided tape or an adhesive, with the outer main surface 21 facing outside.
  • a touch panel 130 is attached to the inner main surface 22 of the cover panel 2. And the display part 120 is affixed on the main surface on the opposite side to the inner main surface 22 of the cover panel 2 in the touch panel 130.
  • FIG. The display unit 120 and the touch panel 130 are provided in a space surrounded by the cover panel 2 and the front case 3.
  • the display unit 120 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display.
  • the cover panel 2 is provided with a transparent display area (also referred to as a display window) 2a through which the display of the display unit 120 is transmitted.
  • a user of the electronic device 1 can visually recognize information displayed on the display unit 120 from the outside of the electronic device 1 through the display area 2a.
  • the touch panel 130 is, for example, a projected capacitive touch panel 130.
  • the operation is detected on the touch panel 130. Thereby, the user can give various instructions to the electronic device 1.
  • a microphone hole 50 is formed at the lower end of the cover panel 2.
  • a receiver hole 90 is formed in the upper end portion of the cover panel 2.
  • the operation button 40 is exposed from the right side surface 5 b of the front case 3.
  • the operation button 40 is made of resin, for example.
  • a front lens transparent portion 60 is provided at the upper end of the cover panel 2 so that the imaging lens of the front side imaging unit in the housing 5 can be visually recognized from the outside of the electronic device 1.
  • a back lens transparent portion 70 is provided at the upper end of the back surface 10 of the electronic device 1, so that the imaging lens of the back surface side imaging unit in the housing 5 can be viewed from the outside of the electronic device 1.
  • a microphone, a receiver, a front side imaging unit, a back side imaging unit, and the like included in the electronic device 1 are provided (not illustrated).
  • the microphone can convert sound input from the outside of the electronic device 1 into an electrical sound signal. Sound from the outside of the electronic device 1 is taken into the electronic device 1 through a microphone hole 50 provided on the front surface of the cover panel 2 and input to the microphone.
  • the receiver is a dynamic speaker, for example.
  • the receiver can convert, for example, an electrical sound signal received by the electronic device 1 into sound and output the sound.
  • the sound output from the receiver is output to the outside through a receiver hole 90 provided on the front surface of the cover panel.
  • the receiver can output a received sound, for example.
  • the receiver may be a receiver including a piezoelectric vibration element.
  • the front side imaging unit is configured with an imaging lens, an imaging element, and the like.
  • the imaging lens of the front-side imaging unit is visible from the front lens transparent unit 60 provided on the front surface of the electronic device 1. Therefore, the front side imaging unit can capture an image of an object present on the front side (cover panel 2 side) of the electronic device 1.
  • the back side imaging unit is configured with an imaging lens, an imaging element, and the like.
  • the imaging lens of the back side imaging unit is visible from the back lens transparent portion 70 provided on the back surface 10 of the electronic device 1. Therefore, the back surface side imaging unit can image an object existing on the back surface 10 side of the electronic device 1.
  • the operation button 40 functions as an operation unit that gives various instructions to the electronic device 1 together with the push switch 41 provided in the front case 3.
  • the operation button 40 is pushed by the user of the electronic device 1 to push the push switch 41.
  • the pressing switch 41 is turned on and can output an electrical signal indicating that the pressing surface 41a has been pressed.
  • the electronic device 1 can recognize that the pressing switch 41 is pressed based on the electrical signal and can perform a predetermined operation.
  • the operation button 40 is, for example, a shutter button for the front-side imaging unit and the back-side imaging unit
  • the electronic device 1 moves to the front-side imaging unit or the back-side imaging unit. It is possible to capture a still image or a moving image.
  • a first through hole 32 is provided between the operation button 40 and the pressing switch 41 in the casing 5 in order to press the pressing switch 41 in the casing 5 by the operating button 40 exposed on the surface of the casing 5. (See FIGS. 4 and 5).
  • waterproofing When waterproofing is applied to the electronic device 1, it may be difficult for water to enter the housing 5 from the first through hole 32.
  • the electronic device 1 has a structure in which water does not easily enter from the first through hole 32. This structure will be described in detail below.
  • the resin portion 31 of the front case 3 has a plate-like first attachment portion 310 to which the push switch 41 is attached.
  • the plate-like first attachment portion 310 is disposed in parallel to the thickness direction DR3 and the longitudinal direction DR1.
  • the resin portion 31 of the front case 3 has a plate-like facing portion 311 that faces the first mounting portion 310.
  • the facing portion 311 has a first main surface 311a facing the first mounting portion 310 and a second main surface 311b opposite to the first main surface 311a.
  • the opposing part 311 is provided with a first through hole 32 that penetrates along the short direction DR2.
  • the first through hole 32 is provided in the right side surface 1 a of the electronic device 1.
  • the pressing switch 41 has a first mounting so that the pressing surface 41 a faces the opening 320 provided on the first main surface 311 a of the facing portion 311 among the openings 320 and 321 on both sides of the first through-hole 32. It is attached to the part 310.
  • the operation button 40 is provided so as to face the opening 321 provided in the second main surface 311 b of the facing portion 311 among the openings 320 and 321 of the first through hole 32. A part of the operation button 40 is exposed on the right side surface 5 b of the housing 5.
  • the waterproof member 100 is attached to the second main surface 311b of the facing portion 311 by the attaching member 110 so as to cover the opening 321 of the first through hole 32 on the operation button 40 side.
  • the waterproof member 100 is, for example, a sheet shape and has flexibility.
  • a waterproof member 100 for example, a waterproof and flexible member such as TPU (Thermoplastic Polyurethane) is employed. TPU also has elasticity and elasticity.
  • the affixing member 110 is waterproof.
  • As the sticking member 110 for example, a waterproof double-sided tape or the like is employed.
  • the sheet-like waterproof member 100 is attached to the first through hole 32 by a simple configuration in which the waterproof adhesive member 110 is attached so as to cover the opening 321 on the operation button 40 side of the first through hole 32. Water can be prevented from entering the housing 5 from the hole 32.
  • the affixing member 110 is affixed to the entire area of the surface of the waterproof member 100 on the opening 321 side. Therefore, the opening 321 is covered with the sticking member 110. However, even when the sticking member 110 does not cover the opening 321 and exists on the second main surface 311b of the facing portion 311 so as to surround the entire periphery of the opening 321, the waterproof member 100 does not open the opening 321.
  • the waterproof member 100 can be attached to the second main surface 311b of the facing portion 311 so as to cover it. That is, the pasting member 110 only needs to have a portion surrounding the entire periphery of the opening 321.
  • the front side case 3 has a first protruding portion 312 that protrudes toward the back surface 10 side of the electronic device 1 at a portion facing the back side case 4.
  • the first projecting portion 312 is provided over the entire periphery of the peripheral portion of the front side case 3.
  • the first projecting portion 312 is also present on the side surface 311 c of the plate-like facing portion 311 on the back side case 4 side.
  • a fitting recess 4 c that fits with the first protrusion 312 of the front side case 3 is provided.
  • the case main body 4a of the back side case 4 is attached to the front side case 3 so that the fitting recess 4c and the first protrusion 312 of the front side case 3 are fitted.
  • a waterproof adhesive is applied between the first protrusion 312 and the fitting recess 4c. Thereby, the waterproof measure of the clearance gap between the back side case 4 and the front side case 3 can be taken.
  • An intermediate member 42 is provided in the first through hole 32.
  • the intermediate member 42 is provided between the sticking member 110 and the pressing switch 41.
  • the intermediate member 42 is movable in the first through hole 32 along the short direction DR2.
  • the operation button 40 can press the pressing switch 41 via the intermediate member 42.
  • the operation button 40 is pushed along the short direction DR2 from the outside, thereby moving the intermediate member 42 toward the press switch 41 via the waterproof member 100 and the sticking member 110.
  • the intermediate member 42 moves toward the pressing switch 41, the intermediate member 42 presses the pressing surface 41 a of the pressing switch 41.
  • the waterproof member 100 and the sticking member 110 are extended by the operation button 40.
  • the intermediate member 42 is made of resin, for example.
  • the operation button 40 and the waterproof member 100 are in contact with each other when the operation button 40 is not pressed. Further, when the operation button 40 is not pressed, the intermediate member 42 is in contact with the sticking member 110 and the push switch 41. For this reason, the deformation amount of the waterproof member 100 and the sticking member 110 when the push switch 41 is pressed by the operation button 40 is reduced. Thereby, deterioration of the waterproof member 100 and the sticking member 110 by the said deformation
  • the operation button 40 includes a main body portion 40c, and a second protrusion portion 40a and a third protrusion portion 40b that protrude from the main body portion 40c.
  • the main body portion 40c has an elongated quadrangular prism shape generally along the longitudinal direction DR1.
  • the 2nd protrusion part 40a protrudes in the said 1st through-hole 32 side from the main surface 400 by the side of the 1st through-hole 32 of the operation button 40 in the main-body part 40c.
  • a main surface 401 opposite to the main surface 400 in the main body 40 c is exposed from the housing 5.
  • the operation button 40 is pressed when the main surface 401 is pressed by the user.
  • the second projecting portion 40 a faces the first through hole 32.
  • the size of the tip surface 410 of the second protrusion 40 a is smaller than the diameter of the first through hole 32.
  • the 3rd protrusion part 40b protrudes in the back side case 4 side from the side surface 402 which opposes the back side case 4 in the main-body part 40c.
  • the resin part 31 of the front side case 3 has a second attachment part 313 for attaching the operation button 40 to the front side case 3.
  • the operation button 40 is fitted to the second attachment portion 313 and attached to the front side case 3.
  • a portion 313 a that faces the first through hole 32 is provided with a second through hole 3 d that penetrates along the short direction DR ⁇ b> 2.
  • the second through hole 3d is opposed to the first through hole 32 with the waterproof member 100 and the sticking member 110 interposed therebetween.
  • the second protrusion 40 a of the operation button 40 is inserted into the second through hole 3 d and can push the intermediate member 42 through the waterproof member 100 and the sticking member 110.
  • the third protrusion 40b of the operation button 40 is sandwiched between the front case 3 and the back case 4 in the short direction DR2. Thereby, the operation button 40 is not easily detached from the housing 5.
  • FIGS. 6 and 7 are perspective views showing the appearance of the intermediate member 42.
  • the intermediate member 42 has a main part 42c, a flange part 42d, a plurality of protrusions 42e, and a pressing part 42f.
  • the flange portion 42 d and the plurality of protrusion portions 42 e are structures for attaching the intermediate member 42 to the first through hole 32.
  • the main part 42c is, for example, a cylindrical shape.
  • the main part 42c has a first main surface 42ca and a second main surface 42cb that are opposed in the height direction, and a side surface 42cc that is connected to the first main surface 42ca and the second main surface 42cb.
  • the flange portion 42d protrudes outward from the end portion on the first main surface 42ca side of the side surface 42cc of the main portion 42c, and surrounds the first main surface 42ca.
  • a main surface 42db of the flange portion 42d opposite to the main surface 42da on the main portion 42c side is located on the same plane as the first main surface 42ca of the main portion 42c and is connected to the first main surface 42ca. ing.
  • the main surface 42db of the flange portion 42d and the first main surface 42ca of the main portion 42c constitute a substantially elliptical flat surface 420.
  • the flat surface 420 is pressed by the operation button 40.
  • the flat surface 420 is referred to as a “pressing surface 420”.
  • first direction DR11 the longitudinal direction of the substantially elliptical pressing surface 420, the lateral direction, and the direction along the height direction of the cylindrical main portion 42c are respectively referred to as a first direction DR11, a third direction DR13, and a second direction DR12.
  • first direction DR11 the longitudinal direction of the substantially elliptical pressing surface 420, the lateral direction, and the direction along the height direction of the cylindrical main portion 42c.
  • the protruding distance from the side surface 42cc of the main portion 42c in the third direction DR13 is the protrusion distance from the side surface 42cc of the main portion 42c in the first direction DR11. It is smaller than the distance.
  • the plurality of projecting portions 42e are provided on the side surface 42cc of the main portion 42c and project outward from the side surface 42cc.
  • Each protrusion 42e extends from the main surface 42da of the flange portion 42d to the second main surface 42cb of the main portion 42c.
  • two protrusions 42 e are provided on the intermediate member 42.
  • the two projecting portions 42e are provided on the side surface 42cc of the main portion 42c so as to face each other in the first direction DR11.
  • the pressing portion 42f is provided on the second main surface 42cb of the main portion 42c and presses the pressing surface 41a of the pressing switch 41.
  • the pressing portion 42f has a circular plate shape.
  • the intermediate member 42 having the above structure is inserted into the first through hole 32 so that the pressing portion 42f is positioned on the opening 320 side and the flange portion 42d is positioned on the opening 321 side.
  • FIG. 8 is a plan view of the first through hole 32 as viewed from the operation button 40 side.
  • FIG. 9 is a plan view of the state in which the intermediate member 42 is inserted into the first through hole 32 as viewed from the operation button 40 side.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the cross-sectional structure taken along the line CC shown in FIG.
  • the waterproofing member 100 attached to the facing portion 311 of the front case 3 by the attaching member 110 is also shown.
  • the pasting area 110a to which the waterproof member 100 is pasted is shown by a broken line on the second main surface 311b of the facing portion 311 of the front case 3.
  • the inner wall 325 of the first through hole 32 is provided with two groove portions 32e that respectively fit with the two protrusion portions 42e of the intermediate member 42.
  • Each groove portion 32e penetrates the facing portion 311 of the front case 3 along the short direction DR2.
  • the shape of the opening 321 on the waterproof member 100 side of the first through hole 32 is substantially elliptical according to the shape of the pressing surface 420 of the intermediate member 42.
  • the opening 321 is slightly larger than the pressing surface 420.
  • a stepped portion 330 that is opposed to the opening 321 is formed at a position slightly inside the opening 321.
  • the stepped portion 330 exists over the circumferential direction of the inner wall 325.
  • a space between the stepped portion 330 and the opening 321 is a fitting portion 32 d that fits with the flange portion 42 d of the intermediate member 42.
  • the intermediate member 42 is inserted into the first through hole 32 so that the main surface 42da of the flange portion 42d faces the stepped portion 330.
  • the intermediate member 42 can move to the pressing switch 41 side in order to press the pressing switch 41.
  • the operator When attaching the intermediate member 42, for example, the operator holds the intermediate member 42 in his hand and inserts it into the first through hole 32.
  • the intermediate member 42 is inserted into the first through hole 32 from the opening 321 on the second main surface 311b side of the first through hole 32 such that the pressing portion 42f faces the press switch 41 side. Since the diameter of the main portion 42c of the intermediate member 42 is, for example, approximately 2 mm, the operator may not easily hold the intermediate member 42.
  • the flange portion 42 d is provided on the intermediate member 42, so the operator inserts the intermediate member 42 into the first through hole 32 from the pressing portion 42 f with the flange portion 42 d that is easy to hold. Can do. Therefore, workability can be improved.
  • a projection 42e extending along the direction in which the intermediate member 42 is pushed is provided on the surface of the intermediate member 42. Further, the inner wall 325 of the first through-hole 32 is provided with a groove 32e that fits with the protrusion 42e. Therefore, when the intermediate member 42 is about to be inserted into the first through hole 32 in the wrong direction, the intermediate member 42 hardly enters the first through hole 32. Therefore, it can suppress that the intermediate member 42 is attached in the wrong direction.
  • the protrusion 42e on the surface of the intermediate member 42 that fits into the groove 32e of the inner wall 325 of the first through hole 32 extends along the direction in which the intermediate member 42 is pressed. When moving, the movement in directions other than the direction along the short direction DR2 is suppressed.
  • the protruding distance in the thickness direction DR3 is smaller than the protruding distance in the longitudinal direction DR1.
  • the length in the thickness direction DR3 is smaller than the length in the longitudinal direction DR1.
  • the surface 42fa in contact with the pressing surface 41a in the pressing portion 42f is smaller than the diameter of the main portion 42c (see FIG. 7). By adjusting the size of the surface 42fa, it is possible to adjust the pressing feeling when the user presses the operation button 40.
  • the shape of the intermediate member 42 is not limited to the above.
  • FIG. 11 is an enlarged view showing a cross-sectional structure of the electronic apparatus 1 according to the first modification.
  • FIG. 12 is a plan view of the first through hole 32 as viewed from the operation button 40 side.
  • the pasting region 110 a to which the waterproof member 100 is pasted on the second main surface 311 b of the facing portion 311 is in the thickness direction of the housing 5, that is, in the thickness direction DR ⁇ b> 3.
  • the first inclined surface 110aa and the second inclined surface 110ab are inclined. In plan view, the first inclined surface 110aa and the second inclined surface 110ab are opposed to each other with the opening 321 of the first through hole 32 interposed therebetween in the thickness direction DR3.
  • the first inclined surface 110aa on the back side case 4 side is inclined toward the inside of the electronic device 1 with respect to the thickness direction DR3.
  • the second inclined surface 110ab on the cover panel 2 side is inclined toward the outside of the electronic device 1 with respect to the thickness direction DR3.
  • region 110a of the front side case 3 has 1st inclined surface 110aa and 2nd inclined surface 110ab which incline with respect to thickness direction DR3, the thickness of the front side case 3 is increased.
  • the pasting area 110a can be enlarged without any problem. That is, when the size of the pasting area 110a is constant, the thickness of the electronic device 1 can be reduced.
  • the waterproof member 100 is a sheet-like member having flexibility, even if the pasting region 110a has the first inclined surface 110aa and the second inclined surface 110ab, the waterproof member 100 is matched to the shape of the pasting region 110a. Thus, the waterproof member 100 can be easily attached to the attaching region 110a.
  • first inclined surface 110aa and the second inclined surface 110ab are inclined in opposite directions, but may be inclined in the same direction. That is, both the first inclined surface 110aa and the second inclined surface 110ab may be inclined toward the inside of the electronic device 1 with respect to the thickness direction DR3, or the electronic device 1 may be inclined with respect to the thickness direction DR3. You may incline toward the outer side.
  • FIG. 13 is an enlarged view showing a cross-sectional structure of the electronic apparatus 1 according to the second modification.
  • the electronic apparatus 1 includes a waterproof member 500 instead of the waterproof member 100, and includes an intermediate member 600 instead of the intermediate member 42.
  • the waterproof member 500 is made of resin or the like. Although the waterproof member 500 has elasticity, it is harder than the waterproof member 100 described above.
  • the waterproof member 500 is a molded product and has a three-dimensional shape.
  • the waterproof member 500 has a cylindrical main body 510 with one end closed, and a flange 520 provided at the other end of the main body 510 on the opening 512 side.
  • the flange portion 520 surrounds the entire periphery of the opening 512 of the main body portion 510.
  • the main body 510 is inserted into the first through hole 32 such that the bottom surface 511 faces the pressing switch 41 and the opening 512 faces the operation button 40.
  • the flange portion 520 is disposed on the second main surface 311 b of the facing portion 311 of the front side case 3.
  • the flange portion 520 is attached to the second main surface 311b of the facing portion 311 by the attaching member 110 that surrounds the entire periphery of the opening 321 of the first through hole 32.
  • the flange portion 520 surrounds the entire periphery of the opening 321 of the first through hole 32. Thereby, the opening 321 of the first through hole 32 is closed by the waterproof member 500.
  • the side surface 513 of the main body 510 in the first through hole 32 is in contact with the inner wall 325 in the first through hole 32.
  • the side surface 513 of the main body 510 is in contact with the inner wall 325 in the first through hole 32 in the entire circumferential region of the first through hole 32. As a result, the first through hole 32 is closed by the main body 510.
  • the intermediate member 600 has, for example, a cylindrical shape.
  • the intermediate member 600 is made of metal, for example.
  • the intermediate member 600 is disposed in the main body 510 of the waterproof member 500.
  • the intermediate member 600 is attached to the inner surface of the main body 510 with a double-sided tape or the like.
  • the intermediate member 600 and the waterproof member 500 may be integrally formed.
  • the operation button 40 directly presses the intermediate member 600, and the pressed intermediate member 600 presses the pressing switch 41 via the main body 510 of the waterproof member 500. At this time, the bottom surface 511 of the main body 510 presses the pressing switch 41.
  • the main body 510 of the waterproof member 500 closes the first through hole 32, it is possible to prevent water from entering from the first through hole 32 to the pressure switch 41 side.
  • the main body 510 When the operation button 40 is pressed, the main body 510 is pressed and deformed by the intermediate member 600. As a result, when viewed in the short direction DR2, the side surface 513 of the main body 510 and the first through hole 32 are formed. There may be a gap between the inner wall 325 and the inner wall 325.
  • the flange portion 520 of the waterproof member 500 is attached to the front case 3 by the adhesive member 110 that surrounds the entire periphery of the opening 321 of the first through hole 32. Can be closed. Therefore, even when a gap is generated between the side surface 513 of the main body 510 and the inner wall 325 of the first through hole 32 when viewed in the short direction DR2, the first through hole 32 moves toward the pressing switch 41. Water can be prevented from entering.
  • FIG. 14 is an enlarged view showing a cross-sectional structure of the electronic apparatus 1 according to the third modification.
  • FIG. 14 shows a state where the pressing switch 41 is pressed.
  • the electronic device 1 does not include the intermediate member 42.
  • the operation button 40 presses the pressing switch 41 via the waterproof member 100 and the sticking member 110. At this time, the waterproof member 100 and the sticking member 110 are extended by the operation button 40.
  • the pressing switch 41 can be pressed with a simple configuration.
  • the waterproof member 100 is affixed to the front case 3 so as to cover the opening 321 on the operation button 40 side of the first through-hole 32. As shown in FIG. It may be affixed to the front case 3 so as to cover the opening 320 on the side opposite to the side 321. As shown in FIG. 15, the waterproof member 100 is attached to the first main surface 311 a of the facing portion 311 by the attaching member 110 so as to cover the opening 320 on the pressing switch 41 side of the first through hole 32. . In this case, the operation button 40 directly pushes the intermediate member 42, and the pushed intermediate member 42 pushes the sticking member 110 and the waterproof member 100 to push the push switch 41. Even in such a case, water can be prevented from entering from the first through hole 32.
  • the present disclosure can also be applied to other electronic devices having a push switch in a housing.
  • the present disclosure can also be applied to a wearable electronic device that is worn on a camera, a tablet terminal, an arm, or the like.
  • the electronic device 1 has been described in detail, but the above description is an example in all aspects, and the disclosure is not limited thereto.
  • the various modifications described above can be applied in combination as long as they do not contradict each other. And it is understood that the countless modification which is not illustrated can be assumed without deviating from the scope of this disclosure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

 電子機器は、筐体と、押圧スイッチと、操作ボタンと、貼付部材と、防水部材とを備える。筐体は、貫通孔を有する。押圧スイッチは、筐体内に設けられ、貫通孔と押圧面が対向する。操作ボタンは、押圧スイッチを押圧するためのボタンである。貼付部材は、防水性を有し、貫通孔の一方の開口の全周囲を取り囲む部分を有する。防水部材は、押圧スイッチと操作ボタンとの間に位置し、当該一方の開口を塞ぐように貼付部材によって筐体に貼り付けられる。

Description

電子機器
 本開示の実施の形態は、電子機器に関する。
 従来から電子機器に関して様々な技術が提案されている。
 電子機器の筐体内に押圧スイッチが設けられることがある。このような電子機器では、押圧スイッチを押圧するために設けられる筐体の貫通孔から当該筐体内に水が入る可能性がある。
 電子機器が開示される。一の実施の形態では、電子機器は、筐体と、押圧スイッチと、操作ボタンと、貼付部材と、防水部材とを備える。筐体は、貫通孔を有する。押圧スイッチは、筐体内に設けられ、貫通孔と押圧面が対向する。操作ボタンは、押圧スイッチを押圧するためのボタンである。貼付部材は、防水性を有し、貫通孔の一方の開口の全周囲を取り囲む部分を有する。防水部材は、押圧スイッチと操作ボタンとの間に位置し、当該一方の開口を塞ぐように貼付部材によって筐体に貼り付けられる。
 電子機器の筐体内に水が入りにくくすることができる。
電子機器の外観を示す前面図である。 電子機器の外観を示す裏面図である。 電子機器の外観を示す右側側面図である。 電子機器の断面構造を拡大して示す図である。 電子機器の断面構造を拡大して示す図である。 中間部材の外観を示す斜視図である。 中間部材の外観を示す斜視図である。 第1貫通孔を操作ボタン側から見た平面図である。 第1貫通孔に中間部材が挿入されている様子を操作ボタン側から見た平面図である。 第1貫通孔の断面構造を拡大して示す図である。 電子機器の断面構造を拡大して示す図である。 第1貫通孔を操作ボタン側から見た平面図である。 電子機器の断面構造を拡大して示す図である。 電子機器の断面構造を拡大して示す図である。 電子機器の断面構造を拡大して示す図である。
 <電子機器の外観>
 図1~3は、それぞれ、電子機器1の外観を示す前面図、裏面図及び右側側面図である。図4は、図1及び図2に示される電子機器1の矢視A-Aにおける断面構造を拡大して示す図である。図5は、図3に示される電子機器1の矢視B-Bにおける断面構造を拡大して示す図である。電子機器1は、例えば、スマートフォン等の携帯電話機である。
 図1~5に示されるように、電子機器1は、当該電子機器1の前面に位置するカバーパネル2と、当該カバーパネル2が貼り付けられる前面側ケース3と、当該前面側ケース3に取り付けられる背面側ケース4とを備えている。背面側ケース4は、前面側ケース3に取り付けられるケース本体4aと、当該ケース本体4aに対して電子機器1の裏面10側から取り付けられるカバー部材4bとで構成されている(図4参照)。前面側ケース3及び背面側ケース4は、電子機器1の筐体5を構成している。電子機器1の形状は、平面視で略長方形の板状となっている。
 カバーパネル2は、電子機器1の前面部分における、周縁部以外の部分を構成している。前面側ケース3は、電子機器1の前面部分の周縁部及び側面部分を構成している。背面側ケース4は、電子機器1の側面部分及び裏面部分を構成している。
 前面側ケース3及び背面側ケース4は、例えば、樹脂で、あるいは樹脂及び金属で形成されている。当該樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂あるいはナイロン系樹脂が採用される。また、当該金属としては、例えばアルミニウムなどが採用される。前面側ケース3は、その剛性を高めるための板金30と、樹脂部31とで構成されている。板金30は、インサート成形によって樹脂部31に一体成形されている。前面側ケース3と背面側ケース4とは、接着剤あるいは両面テープによって貼り付けられている。
 カバーパネル2は板状であって、平面視において略長方形を成している。カバーパネル2は、電子機器1の前面を構成する外側主面21と、当該外側主面21とは反対側の内側主面22とを有する。
 カバーパネル2は、外側主面21に平行な第1方向DR1に沿って長い略長方形を成している。したがって、外側主面21に平行かつ第1方向DR1に垂直な方向を第2方向DR2とすると、カバーパネル2における第1方向DR1に沿った長さは、カバーパネル2における第2方向DR2に沿った長さよりも大きくなっている。また、外側主面21に垂直な方向を第3方向DR3とする。以後、第1方向DR1、第2方向DR2及び第3方向DR3を、それぞれ、「長手方向DR1」、「短手方向DR2」及び「厚さ方向DR3」と呼ぶことがある。
 また、「左側」と言えば、電子機器1を前面側から見た際の左側を意味し、「右側」と言えば、電子機器1を前面側から見た際の右側を意味する。
 カバーパネル2は、例えば、アクリル樹脂、ガラス又はサファイアで形成されている。ここで、サファイアとは、アルミナ(Al)を主成分とする単結晶のことをいい、本明細書では、Al純度が約90%以上の単結晶のことをいう。傷がよりつき難く、割れや欠け等をより確実に抑制する点で、Al純度は99%以上であることが好ましい。
 カバーパネル2は、サファイアから成る層を含む一層構造のパネルであっても良いし、サファイアから成る層を含む複数層構造の複合パネル(以降、積層パネルと呼ぶことがある)であっても良い。
 例えば、カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられたサファイアから成る層(以降、サファイアパネルと呼ぶことがある)と、当該サファイアパネルに貼り付けられたガラスから成る層(以降、ガラスパネルと呼ぶことがある)とで構成された、2層構造の積層パネルであっても良い。また、カバーパネル2は、電子機器1の表面に設けられた第1サファイアパネルと、当該第1サファイアパネルに貼り付けられたガラスパネルと、当該ガラスパネルに貼り付けられた第2サファイアパネルとで構成された3層構造の積層パネルであっても良い。また、カバーパネル2は、サファイア以外の結晶性材料、例えば、ダイヤモンド、ジルコニア、チタニア、水晶、タンタル酸リチウム又は酸化窒化アルミニウムなどから成る層を含んでいても良い。これらも、傷がよりつき難く、割れや欠け等をより確実に抑制する点で、純度が約90%以上の単結晶が好ましい。
 カバーパネル2の周縁部が、外側主面21を外側にして、前面側ケース3に両面テープあるいは接着剤によって貼り付けられている。
 カバーパネル2の内側主面22には、タッチパネル130が貼り付けられている。そして、タッチパネル130における、カバーパネル2の内側主面22とは反対側の主面には表示部120が貼り付けられている。表示部120及びタッチパネル130は、カバーパネル2と前面側ケース3とで囲まれた空間内に設けられる。
 表示部120は、例えば、液晶ディスプレイあるいは有機ELディスプレイである。カバーパネル2には、表示部120の表示が透過する透明の表示領域(表示窓とも呼ばれる)2aが設けられている。電子機器1のユーザは、当該電子機器1の外部から、表示領域2aを通じて、表示部120に表示される情報を視認できる。
 タッチパネル130は、例えば、投影型静電容量方式のタッチパネル130である。電子機器1のユーザが、自身の指等の操作子によってカバーパネル2の表示領域2aに対して操作を行うと、その操作がタッチパネル130で検出される。これにより、ユーザは電子機器1に対して各種指示を与えることができる。
 図1に示されるように、カバーパネル2の下側端部にはマイク穴50があけられている。また、カバーパネル2の上側端部にはレシーバ穴90があけられている。前面側ケース3の右側側面5bからは操作ボタン40が露出している。操作ボタン40は、例えば樹脂から成る。
 カバーパネル2の上側端部には、筐体5内の前面側撮像部が有する撮像レンズが電子機器1の外部から視認できるための前面レンズ用透明部60が設けられている。電子機器1の裏面10の上側端部には、筐体5内の裏面側撮像部が有する撮像レンズが電子機器1の外部から視認できるための裏面レンズ用透明部70が設けられている。
 筐体5内には、電子機器1が備える、マイク、レシーバ、前面側撮像部及び裏面側撮像部などが設けられている(図示せず)。
 マイクは、電子機器1の外部から入力される音を電気的な音信号に変換することが可能である。電子機器1の外部からの音は、カバーパネル2の前面に設けられたマイク穴50から電子機器1の内部に取り込まれてマイクに入力される。
 レシーバは、例えばダイナミックスピーカである。レシーバは、例えば電子機器1が受信した電気的な音信号を音に変換して出力することが可能である。レシーバから出力される音は、カバーパネルの前面に設けられたレシーバ穴90から外部に出力される。レシーバは例えば受話音などを出力することが可能である。また、レシーバとしてはほかに、圧電振動素子からなるレシーバであってもよい。
 前面側撮像部は、撮像レンズ及び撮像素子などで構成されている。前面側撮像部の撮像レンズは、電子機器1の前面に設けられた前面レンズ用透明部60から視認可能となっている。したがって、前面側撮像部は、電子機器1の前面側(カバーパネル2側)に存在する物体を撮像することが可能である。
 裏面側撮像部は、撮像レンズ及び撮像素子などで構成されている。裏面側撮像部の撮像レンズは、電子機器1の裏面10に設けられた裏面レンズ用透明部70から視認可能となっている。したがって、裏面側撮像部は、電子機器1の裏面10側に存在する物体を撮像することが可能である。
 操作ボタン40は、前面側ケース3内に設けられた押圧スイッチ41と共に、電子機器1に各種指示を与える操作部として機能する。電子機器1のユーザによって、押圧スイッチ41を押圧するために操作ボタン40が押される。押圧スイッチ41は、その押圧面41aが押圧されると、オン状態となって、当該押圧面41aが押圧されたことを示す電気信号を出力することが可能である。電子機器1は、当該電気信号に基づいて、押圧スイッチ41が押圧されたことを認識し、所定の動作を行うことが可能である。操作ボタン40が、例えば、前面側撮像部及び裏面側撮像部のシャッターボタンである場合には、ユーザによって操作ボタン40が押されると、電子機器1は、前面側撮像部あるいは裏面側撮像部に静止画像あるいは動画像を撮像させることが可能である。
 <筐体の貫通孔の防水対策>
 筐体5の表面に露出した操作ボタン40によって筐体5内の押圧スイッチ41を押圧するために、当該筐体5における操作ボタン40と押圧スイッチ41との間には第1貫通孔32が設けられる(図4,5参照)。電子機器1に防水対策を施す場合には、当該第1貫通孔32から筐体5内に水が入りにくくすることがある。電子機器1は、当該第1貫通孔32から水が入りにくい構造を有している。以下にこの構造について詳細に説明する。
 図4,5に示されるように、前面側ケース3の樹脂部31は、押圧スイッチ41が取り付けられる板状の第1取付部310を有している。板状の第1取付部310は、厚さ方向DR3及び長手方向DR1に平行に配置されている。また前面側ケース3の樹脂部31は、第1取付部310と対向する板状の対向部311を有している。対向部311は、第1取付部310と対向する第1主面311aと、それとは反対側の第2主面311bとを有している。
 対向部311には、短手方向DR2に沿って貫通する第1貫通孔32が設けられる。第1貫通孔32は、電子機器1の右側側面部1aに設けられている。押圧スイッチ41は、その押圧面41aが、第1貫通孔32の両側の開口320,321のうち、対向部311の第1主面311aに設けられた開口320に対向するように、第1取付部310に取り付けられる。操作ボタン40は、第1貫通孔32の開口320,321のうち、対向部311の第2主面311bに設けられた開口321に対向するように設けられる。操作ボタン40の一部は、筐体5の右側側面5bに露出している。
 対向部311の第2主面311bには、第1貫通孔32の操作ボタン40側の開口321を覆うように、防水部材100が貼付部材110によって貼り付けられている。防水部材100は、例えば、シート状であって、柔軟性を有する。このような防水部材100としては、例えば、TPU(Thermoplastic Polyurethane)などの、防水性及び柔軟性を有した部材が採用される。TPUは、伸縮性及び弾力性も有する。貼付部材110は防水性を有する。貼付部材110としては、例えば防水性を有する両面テープなどが採用される。
 このように、シート状の防水部材100を、防水性を有する貼付部材110によって、第1貫通孔32の操作ボタン40側の開口321を覆うように貼り付けるという簡単な構成によって、当該第1貫通孔32から筐体5内に水が入りにくくすることができる。
 貼付部材110は、防水部材100の開口321側の面の全領域に貼り付けられている。したがって、開口321は貼付部材110で覆われている。しかしながら、貼付部材110が、開口321を覆っておらず、開口321の全周囲を取り囲むように対向部311の第2主面311b上に存在する場合であっても、防水部材100が開口321を覆うように当該防水部材100を対向部311の第2主面311bに貼り付けることができる。つまり、貼付部材110は、開口321の全周囲を取り囲む部分を有していればよい。
 また、前面側ケース3と背面側ケース4との隙間の防水対策が行われることがある。電子機器1では、前面側ケース3は、背面側ケース4と対向する部分において、電子機器1の裏面10側に突出する第1突出部312を有する。第1突出部312は、前面側ケース3の周縁部の全周囲に渡って設けられる。第1突出部312は、図4に示されるように、板状の対向部311での、背面側ケース4側の側面311cにも存在している。背面側ケース4のケース本体4aの内側の面には、前面側ケース3の第1突出部312と嵌合する嵌合凹部4cが設けられている。背面側ケース4のケース本体4aは、その嵌合凹部4cと、前面側ケース3の第1突出部312とが嵌合するように、前面側ケース3に取り付けられる。第1突出部312と嵌合凹部4cとの間には、防水性の接着剤が塗布される。これにより、背面側ケース4と前面側ケース3との隙間の防水対策を行うことができる。
 第1貫通孔32内には、中間部材42が設けられる。中間部材42は、貼付部材110と押圧スイッチ41との間に設けられる。中間部材42は、第1貫通孔32内で短手方向DR2に沿って移動可能となっている。これにより、操作ボタン40は、中間部材42を介して押圧スイッチ41を押圧することができる。具体的には、操作ボタン40は、その外側から短手方向DR2に沿って押されることによって、防水部材100及び貼付部材110を介して中間部材42を押圧スイッチ41側に移動させる。中間部材42が押圧スイッチ41側に移動すると、当該中間部材42は、押圧スイッチ41の押圧面41aを押圧する。押圧スイッチ41が押圧される際には、防水部材100及び貼付部材110が操作ボタン40によって押し延ばされる。中間部材42は、例えば樹脂から成る。
 図4,5に示されるように、操作ボタン40が押されていない状態では、操作ボタン40と防水部材100とは接触している。また、操作ボタン40が押されていない状態では、中間部材42は、貼付部材110及び押圧スイッチ41に接している。このため、操作ボタン40によって押圧スイッチ41が押圧される際の、防水部材100及び貼付部材110の変形量は小さくなる。これにより、当該変形による防水部材100及び貼付部材110の劣化を抑制することができる。また、当該変形によって、防水部材100が前面側ケース3から剥がれることを抑制することができる。
 操作ボタン40は、本体部40cと、当該本体部40cから突出する第2突出部40a及び第3突出部40bとを有する。本体部40cは、概ね長手方向DR1に沿って細長い四角柱形状を成している。第2突出部40aは、本体部40cでの、操作ボタン40の第1貫通孔32側の主面400から、当該第1貫通孔32側に突出している。本体部40cでの、主面400とは反対側の主面401は、筐体5から露出している。当該主面401がユーザによって押されることによって操作ボタン40が押される。第2突出部40aは第1貫通孔32と対向している。第2突出部40aの先端面410の大きさは、第1貫通孔32の径よりも小さくなっている。第3突出部40bは、本体部40cでの、背面側ケース4と対向する側面402から、背面側ケース4側に突出している。
 前面側ケース3の樹脂部31は、操作ボタン40を前面側ケース3に取り付けるための第2取付部313を有する。操作ボタン40は第2取付部313と嵌合して、前面側ケース3に取り付けられる。前面側ケース3の第2取付部313において、第1貫通孔32と対向する部分313aには、短手方向DR2に沿って貫通する第2貫通孔3dが設けられる。第2貫通孔3dは、第1貫通孔32と、防水部材100及び貼付部材110を介して対向している。操作ボタン40の第2突出部40aは、第2貫通孔3dに挿入され、防水部材100及び貼付部材110を介して中間部材42を押すことができる。
 操作ボタン40の第3突出部40bは、短手方向DR2において前面側ケース3と背面側ケース4とで挟まれる。これにより、操作ボタン40は、筐体5から外れにくくなっている。
 <中間部材の構造>
 以下では、中間部材42の構造について詳細に説明する。図6及び図7は、中間部材42の外観を示す斜視図である。図6及び図7に示されるように、中間部材42は、主要部42c、フランジ部42d、複数の突起部42e及び押圧部42fを有する。フランジ部42d及び複数の突起部42eは、中間部材42を第1貫通孔32に取り付けるための構造である。
 主要部42cは、例えば円柱状である。主要部42cは、その高さ方向で対向する第1主面42ca及び第2主面42cbと、当該第1主面42ca及び当該第2主面42cbに繋がる側面42ccとを有している。
 フランジ部42dは、主要部42cの側面42ccでの第1主面42ca側の端部から外側に突出しており、当該第1主面42caを取り囲んでいる。フランジ部42dでの、主要部42c側の主面42daとは反対側の主面42dbは、主要部42cの第1主面42caと同一平面上に位置し、かつ当該第1主面42caと繋がっている。フランジ部42dの主面42dbと主要部42cの第1主面42caとで、略楕円形状の平坦面420が構成されている。中間部材42では、この平坦面420が操作ボタン40によって押圧される。以後、当該平坦面420を「押圧面420」と呼ぶ。
 以降、略楕円形状の押圧面420の長手方向、短手方向及び円柱状の主要部42cの高さ方向に沿った方向を、それぞれ、第1方向DR11、第3方向DR13及び第2方向DR12と呼ぶことがある。
 図6,7に示されるように、フランジ部42dでは、第3方向DR13での、主要部42cの側面42ccからの突出距離が、第1方向DR11での、主要部42cの側面42ccからの突出距離よりも小さくなっている。
 複数の突起部42eは、主要部42cの側面42ccに設けられており、当該側面42ccから外側に突出している。各突起部42eは、フランジ部42dの主面42daから主要部42cの第2主面42cbまで延在している。図6,7の例では、2つの突起部42eが中間部材42に設けられている。2つの突起部42eは、第1方向DR11で互いに対向するように、主要部42cの側面42ccに設けられている。
 押圧部42fは、主要部42cの第2主面42cb上に設けられており、押圧スイッチ41の押圧面41aを押圧する。押圧部42fは円形の板状となっている。
 以上のような構造を有する中間部材42は、押圧部42fが開口320側、フランジ部42dが開口321側に位置するように、第1貫通孔32に挿入される。
 図8は、第1貫通孔32を操作ボタン40側から見た平面図である。図9は、第1貫通孔32に中間部材42が挿入されている様子を操作ボタン40側から見た平面図である。図10は、図9に示される矢視C-Cにおける断面構造を拡大して示す図である。図10では、貼付部材110によって前面側ケース3の対向部311に貼り付けられた防水部材100も示されている。図8,9では、前面側ケース3の対向部311の第2主面311bにおいて、防水部材100が貼り付けられる貼付領域110aを破線で示す。
 第1貫通孔32の内壁325には、中間部材42の2つの突起部42eとそれぞれ嵌合する2つの溝部32eが設けられている。各溝部32eは、短手方向DR2に沿って前面側ケース3の対向部311を貫通している。
 図9に示されるように、第1貫通孔32の防水部材100側の開口321の形状は、中間部材42の押圧面420の形状に応じて、略楕円形状となっている。開口321は押圧面420よりも少し大きくなっている。
 第1貫通孔32の内壁325には、開口321から少し内側に入ったところに、当該開口321と対向する段部330が形成されている。段部330は、内壁325の周方向にわたって存在している。第1貫通孔32では、段部330と開口321との間の空間が、中間部材42のフランジ部42dと嵌合する嵌合部32dとなっている。中間部材42は、そのフランジ部42dの主面42daが段部330と対向するように、第1貫通孔32内に挿入される。
 押圧スイッチ41が押圧されていない状態では、図10に示されるように、フランジ部42dと段部330との間には隙間が存在する。これにより、中間部材42は、押圧スイッチ41を押圧するために、当該押圧スイッチ41側に移動することが可能となっている。
 中間部材42の取り付け作業の際には、例えば作業者が中間部材42を手に持って、第1貫通孔32に挿入する。中間部材42は、その押圧部42fが押圧スイッチ41側に向くようにして、第1貫通孔32の第2主面311b側の開口321から、当該第1貫通孔32に挿入される。中間部材42の主要部42cの直径は、例えば略2mmとなっていることから、作業者が中間部材42を持ちにくいことがある。電子機器1では、中間部材42にフランジ部42dが設けられていることから、作業者は、持ちやすいフランジ部42dを持って、中間部材42を押圧部42fから第1貫通孔32に挿入することができる。よって、作業性を向上することができる。
 中間部材42の表面には、当該中間部材42が押される方向に沿って延在する突起部42eが設けられる。また、第1貫通孔32の内壁325には、当該突起部42eと嵌合する溝部32eが設けられる。したがって、中間部材42が間違った方向で第1貫通孔32に挿入されようとすると、当該中間部材42はほとんど第1貫通孔32に入らなくなる。よって、中間部材42が間違った方向で取り付けられるのを抑制することができる。
 また、第1貫通孔32の内壁325の溝部32eに嵌合する、中間部材42の表面の突起部42eは、当該中間部材42が押される方向に沿って延在するため、中間部材42が押される際に、短手方向DR2に沿った方向以外に移動することを抑制する。
 また、第1貫通孔32に挿入された中間部材42のフランジ部42dにおいては、厚さ方向DR3への突出距離が、長手方向DR1への突出距離よりも小さくなっている。言い換えれば、図9に示されるように、中間部材42の押圧面420では、厚さ方向DR3での長さが、長手方向DR1での長さよりも小さくなっている。これにより、電子機器1の筐体5を薄くすることができる。
 押圧部42fにおける押圧面41aと接する面42faは、主要部42cの直径よりも小さくなっている(図7参照)。この面42faの大きさを調整することによって、ユーザが操作ボタン40を押圧する際の押圧感を調整することができる。なお、中間部材42の形状は上記の限りではない。
 <各種変形例>
 <第1変形例>
 図11は第1変形例に係る電子機器1の断面構造を拡大して示す図である。図12は、第1貫通孔32を操作ボタン40側から見た平面図である。
 図11,12に示されるように、対向部311の第2主面311bでの、防水部材100が貼り付けられる貼付領域110aは、筐体5の厚さ方向、つまり厚さ方向DR3に対して傾斜する第1傾斜面110aa及び第2傾斜面110abを有している。平面視において、第1傾斜面110aaと第2傾斜面110abとは、厚さ方向DR3で第1貫通孔32の開口321を間に挟んで対向している。背面側ケース4側の第1傾斜面110aaは、厚さ方向DR3に対して電子機器1の内側に向かって傾斜している。一方で、カバーパネル2側の第2傾斜面110abは、厚さ方向DR3に対して電子機器1の外側に向かって傾斜している。
 このように、前面側ケース3の貼付領域110aが、厚さ方向DR3に対して傾斜する第1傾斜面110aa及び第2傾斜面110abを有しているため、前面側ケース3の厚さを増やすことなく、貼付領域110aを大きくすることができる。つまり、貼付領域110aの大きさが一定の場合には、電子機器1の厚さを薄くすることができる。
 また、防水部材100は、柔軟性を有したシート状の部材であるため、貼付領域110aが第1傾斜面110aa及び第2傾斜面110abを有する場合であっても、貼付領域110aの形状に合わせて防水部材100を簡単に貼付領域110aに貼り付けることができる。
 なお、第1傾斜面110aa及び第2傾斜面110abは互いに反対方向に傾斜しているが、同じ方向に傾斜してもよい。つまり、第1傾斜面110aa及び第2傾斜面110abは、ともに、厚さ方向DR3に対して電子機器1の内側に向かって傾斜してもよいし、厚さ方向DR3に対して電子機器1の外側に向かって傾斜してもよい。
 <第2変形例>
 図13は、第2変形例に係る電子機器1の断面構造を拡大して示す図である。図13に示されるように、電子機器1は、防水部材100の代わりに防水部材500を有し、中間部材42の代わりに中間部材600を有する。
 防水部材500は、樹脂等で形成されている。防水部材500は、弾力性を有するものの、上述の防水部材100よりも硬くなっている。防水部材500は、成形品であって、立体的形状を有している。
 防水部材500は、一方端が閉じた筒状の本体部510と、当該本体部510の開口512側の他方端に設けられたフランジ部520とを有する。フランジ部520は、本体部510の開口512の全周囲を取り囲んでいる。
 本体部510は、その底面511が押圧スイッチ41と対向し、その開口512が操作ボタン40と対向するように、第1貫通孔32内に挿入される。フランジ部520は、前面側ケース3の対向部311の第2主面311b上に配置される。フランジ部520は、第1貫通孔32の開口321の全周囲を取り囲む貼付部材110によって対向部311の第2主面311bに貼り付けられる。フランジ部520は、第1貫通孔32の開口321の全周囲を取り囲んでいる。これにより、第1貫通孔32の開口321は、防水部材500によって塞がれている。
 第1貫通孔32内の本体部510の側面513は、第1貫通孔32内の内壁325と当接している。本体部510の側面513は、第1貫通孔32内の内壁325と、第1貫通孔32の周方向の全領域で当接している。これにより、第1貫通孔32は、本体部510によって塞がれている。
 中間部材600は、例えば円柱状を成している。中間部材600は、例えば金属から成る。中間部材600は、防水部材500の本体部510内に配置される。中間部材600は、本体部510の内側の面に対して、両面テープ等で貼り付けられる。なお、中間部材600と防水部材500とを一体成形しても良い。
 このような構造を有する電子機器1では、操作ボタン40が中間部材600を直接押して、押された中間部材600が、防水部材500の本体部510を介して押圧スイッチ41を押圧する。このとき、本体部510の底面511が押圧スイッチ41を押圧する。
 防水部材500の本体部510が、第1貫通孔32を塞いでいるため、第1貫通孔32から押圧スイッチ41側に水が入ることを抑制することができる。
 操作ボタン40が押された際に、本体部510が中間部材600によって押されて変形し、その結果、短手方向DR2で見た際に、本体部510の側面513と、第1貫通孔32の内壁325との間に隙間が生じる可能性がある。電子機器1では、防水部材500のフランジ部520が、第1貫通孔32の開口321の全周囲を取り囲む貼付部材110によって前面側ケース3に貼り付けられるため、防水部材500によって、当該開口321を塞ぐことができる。よって、短手方向DR2で見た際に、本体部510の側面513と、第1貫通孔32の内壁325との間に隙間が生じたとしても、第1貫通孔32から押圧スイッチ41側に水が入ることを抑制することができる。
 <第3変形例>
 図14は、第3変形例に係る電子機器1の断面構造を拡大して示す図である。図14では、押圧スイッチ41が押圧された状態を示している。図14に示されるように、電子機器1は、中間部材42を備えていない。電子機器1では、操作ボタン40が、防水部材100及び貼付部材110を介して押圧スイッチ41を押圧する。このとき、防水部材100及び貼付部材110は操作ボタン40によって押し延ばされる。
 このように、電子機器1では、中間部材42が設けられていないため、簡単な構成で押圧スイッチ41を押圧することができる。
 <その他の変形例>
 上記の各例では、防水部材100は、第1貫通孔32の操作ボタン40側の開口321を覆うように前面側ケース3に貼り付けられているが、図15に示されるように、当該開口321とは反対側の開口320を覆うように前面側ケース3に貼り付けられてもよい。図15に示されるように、防水部材100は、第1貫通孔32の押圧スイッチ41側の開口320を覆うように、対向部311の第1主面311aに貼付部材110によって貼り付けられている。この場合には、操作ボタン40が中間部材42を直接押して、押された中間部材42が貼付部材110及び防水部材100を押し延ばして押圧スイッチ41を押圧する。このような場合であっても、第1貫通孔32から水が入ることを抑制することができる。
 また上記の各例では、本開示を携帯電話機に適用する場合を例にあげて説明したが、本開示は、筐体内に押圧スイッチを有する他の電子機器にも適用することができる。例えば、本開示は、カメラ、タブレット端末、腕などに装着するウェアラブルタイプの電子機器等にも適用することができる。
 以上のように、電子機器1は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この開示がそれに限定されるものではない。また、上述した各種変形例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 電子機器
 5 筐体
 32 第1貫通孔
 40 操作ボタン
 41 押圧スイッチ
 42 中間部材
 100 防水部材
 110 貼付部材

Claims (10)

  1.  貫通孔を有する筐体と、
     前記筐体内に設けられ、前記貫通孔と押圧面が対向する押圧スイッチと、
     前記押圧スイッチを押圧するための操作ボタンと、
     防水性を有し、前記貫通孔の一方の開口の全周囲を取り囲む部分を有する貼付部材と、
     前記押圧スイッチと前記操作ボタンとの間に位置し、前記一方の開口を塞ぐように前記貼付部材によって前記筐体に貼り付けられる防水部材と
    を備える、電子機器。
  2.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記防水部材は、シート状であって、柔軟性を有する、電子機器。
  3.  請求項2に記載の電子機器であって、
     前記防水部材は、前記一方の開口を覆うことによって前記一方の開口を塞ぐ、電子機器。
  4.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記操作ボタンは、前記防水部材を介して前記押圧面を押圧する、電子機器。
  5.  請求項3に記載の電子機器であって、
     前記押圧スイッチと前記操作ボタンとの間に位置し、前記貫通孔内に位置する中間部材をさらに有し、
     前記操作ボタンが前記中間部材を押すことによって、前記中間部材が前記押圧面を押圧する、電子機器。
  6.  請求項5に記載の電子機器であって、
     前記防水部材は、前記中間部材と前記操作ボタンとの間に位置する、電子機器。
  7.  請求項5に記載の電子機器であって、
     前記中間部材は、前記操作ボタン側の一端にフランジ部を有する、電子機器。
  8.  請求項7に記載の電子機器であって、
     前記操作ボタンは、前記筐体の側面に設けられ、
     前記フランジ部においては、前記筐体の厚さ方向への突出距離が、前記厚さ方向及び前記中間部材が押される方向に垂直な方向への突出距離よりも小さい、電子機器。
  9.  請求項5に記載の電子機器であって、
     前記中間部材の表面には、当該中間部材が押される方向に沿って延在する突起部が設けられ、
     前記貫通孔の内壁には、前記突起部と嵌合する溝部が設けられる、電子機器。
  10.  請求項1に記載の電子機器であって、
     前記操作ボタンは、前記筐体の側面に設けられ、
     前記筐体における、前記防水部材が貼り付けられる領域は、前記筐体の厚み方向に対して傾斜する傾斜面を有する、電子機器。
PCT/JP2015/084634 2014-12-25 2015-12-10 電子機器 WO2016104161A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/167,892 US9887724B2 (en) 2014-12-25 2016-05-27 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262326A JP6193210B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 電子機器
JP2014-262326 2014-12-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/167,892 Continuation US9887724B2 (en) 2014-12-25 2016-05-27 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016104161A1 true WO2016104161A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56150191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/084634 WO2016104161A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-10 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9887724B2 (ja)
JP (1) JP6193210B2 (ja)
WO (1) WO2016104161A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106100673B (zh) * 2016-07-29 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 卡托拨杆、卡托组件和移动终端
CN111866218A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端及其壳体和壳体的制作方法
WO2021052106A1 (zh) * 2019-09-19 2021-03-25 华为技术有限公司 电子设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105589587B (zh) * 2014-10-21 2018-10-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 透明复合基板与其制备方法及触控面板
CN105528101A (zh) * 2014-10-21 2016-04-27 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其立体盖板结构
JP6691301B2 (ja) * 2016-11-11 2020-04-28 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器及び筐体
JP2018146693A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 Smk株式会社 電子機器およびコネクタの防水構造
CN107026039B (zh) * 2017-05-24 2020-06-09 南京白下高新技术产业园区投资发展有限责任公司 按键组件及电子装置
CN109192574A (zh) * 2018-09-13 2019-01-11 深圳市鹏城交通网络股份有限公司 一种交通信号机用的防水输入设备
KR102508823B1 (ko) 2018-10-25 2023-03-10 삼성전자주식회사 물리 버튼 구조물을 포함하는 전자 장치
US11172110B2 (en) 2019-01-08 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device
US11616896B2 (en) 2019-01-08 2023-03-28 Apple Inc. Portable electronic device
US20200310489A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Apple Inc. Portable electronic device
TWI700715B (zh) * 2019-11-29 2020-08-01 和碩聯合科技股份有限公司 電子裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129925A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Anritsu Corp 防水スイッチ
JP2013137972A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Pioneer Electronic Corp 押しボタン構造、電子機器
JP2014135179A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Sharp Corp 携帯端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460093B1 (ko) * 2002-09-19 2004-12-04 엘지전자 주식회사 카메라 일체형 이동통신 단말기의 카메라 각도 조절장치
JP5926950B2 (ja) 2011-12-22 2016-05-25 京セラ株式会社 電子機器
JP5945456B2 (ja) 2012-06-05 2016-07-05 京セラ株式会社 携帯電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129925A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Anritsu Corp 防水スイッチ
JP2013137972A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Pioneer Electronic Corp 押しボタン構造、電子機器
JP2014135179A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Sharp Corp 携帯端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106100673B (zh) * 2016-07-29 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 卡托拨杆、卡托组件和移动终端
CN111866218A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端及其壳体和壳体的制作方法
US11611642B2 (en) 2019-04-24 2023-03-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Mobile terminal, housing, and method for manufacturing housing
WO2021052106A1 (zh) * 2019-09-19 2021-03-25 华为技术有限公司 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20160277057A1 (en) 2016-09-22
JP2016122997A (ja) 2016-07-07
US9887724B2 (en) 2018-02-06
JP6193210B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016104161A1 (ja) 電子機器
US9674322B2 (en) Electronic apparatus
US10819836B2 (en) Conduit structure of electronic device and electronic device including the same
JP6192702B2 (ja) 電子機器
US10129378B2 (en) Electronic apparatus
JP6360902B2 (ja) 電子機器
WO2015177827A1 (en) Electronic apparatus
JP2018102849A (ja) 生体音測定装置
US9621217B2 (en) Electronic apparatus with display surface cover member
JP5104724B2 (ja) 電子機器
JP5914426B2 (ja) 電子機器
JP3177946U (ja) 防水ケース
WO2015199138A1 (ja) 電子機器
JP5981601B2 (ja) 電子機器
WO2016104162A1 (ja) 電子機器
US9451346B2 (en) Electronic apparatus and chassis with incorporated sound device
KR20180127200A (ko) 전자기기
CN110597448B (zh) 电子设备及其控制方法
WO2015046005A1 (ja) 電子機器
JP2014220635A (ja) 電子機器及びその気密検査方法
JP3177945U (ja) 防水ケース
JP2015184502A (ja) 電子機器
JP5969553B2 (ja) 電子機器
JP6143838B2 (ja) 電子機器
JP5744296B1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15872730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1