WO2016104086A1 - 表示装置、画像形成装置、及び表示方法 - Google Patents

表示装置、画像形成装置、及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016104086A1
WO2016104086A1 PCT/JP2015/083893 JP2015083893W WO2016104086A1 WO 2016104086 A1 WO2016104086 A1 WO 2016104086A1 JP 2015083893 W JP2015083893 W JP 2015083893W WO 2016104086 A1 WO2016104086 A1 WO 2016104086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
display
point
contact area
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友昭 中井澤
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to US15/538,333 priority Critical patent/US10075600B2/en
Priority to CN201580069779.5A priority patent/CN107111438B/zh
Priority to JP2016566074A priority patent/JP6299883B2/ja
Publication of WO2016104086A1 publication Critical patent/WO2016104086A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

表示装置(1)は、表示部(20)と、検出部(30)と、記憶部(40)と、制御部(10)とを備える。検出部(30)は、表示部(20)へのユーザーの接触する接触領域(210)を検出する。記憶部(40)は、パターン(400)を記憶する。制御部(10)は、判定部(101)と、表示制御部(103)とを含む。判定部(101)は、接触領域(210)がパターン(400)に一致するか否かを判定する。表示制御部(103)は、判定部(101)が一致すると判定することに応じて、ソフトキー(220)を表示部(20)に表示させる。

Description

表示装置、画像形成装置、及び表示方法
 本発明は、表示装置、画像形成装置、及び表示方法に関する。
 近年、画像形成装置に対して、小型化が要求されている。そこで、タッチパネルを備える画像形成装置では、ハードウェアキーを削除し、タッチパネル(画面)にソフトキーを表示させることで小型化を実現している。しかしながら、タッチパネルにソフトキーを表示させる場合、ソフトキーは、タッチパネルの表示領域を占有する。
 特許文献1に記載のキーボード表示装置では、画面上に表示される映像信号と、ソフトウェアキーボードとを合成して画面を表示する。ユーザーがキーボード上で入力を行う際は、キーボードは、不透明な状態、又は透明度の低い状態で表示される。所定の時間が経過しても、キーボード上で入力がされない時には、キーボードは透明度の高い状態で表示される。ユーザーは、透明度の高いキーボードを介して画面に表示される内容を確認する。
特開2008-102810号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のキーボード表示装置では、ユーザーがキーボード上で入力を行う際の画面のうち、キーボードに重なって表示される領域は、ユーザーにとって視認性が低い。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、タッチパネルに表示される内容の視認性の低下を抑制しつつ、簡略な操作でタッチパネルにソフトキーを表示できる表示装置、画像形成装置、及び表示方法を提供することを目的としている。
 本発明の第1の観点によれば、表示装置は、表示部と、検出部と、記憶部と、制御部とを備える。検出部は、前記表示部へのユーザーの接触する接触領域を検出する。記憶部は、パターンを記憶する。制御部は、判定部と、表示制御部とを含む。判定部は、前記接触領域が前記パターンに一致するか否かを判定する。表示制御部は、前記判定部が一致すると判定することに応じて、ソフトキーを前記表示部に表示させる。
 本発明の第2の観点によれば、画像形成装置は、本発明の第1の観点に係る表示装置と画像形成部とを備える。画像形成部は、シートに画像を形成する。
 本発明の第3の観点によれば、表示方法は表示部を備える表示装置が実行する。表示方法は、前記表示部へのユーザーの接触する接触領域を検出する手順と、パターンを記憶する手順と、前記接触領域が前記パターンに一致するか否かを判定する手順と、前記接触領域が前記パターンに一致すると判定されることに応じて、ソフトキーを前記表示部に表示させる手順とを含む。
 本発明によれば、タッチパネルに表示される内容の視認性の低下を抑制しつつ、簡略な操作でタッチパネルにソフトキーを表示できる。
本発明の実施形態1に係る表示装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置の表示部がユーザーに接触される状態を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置の表示部にソフトキーが表示される状態を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置の記憶部に記憶されるパターンの一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置のタッチパネルが検出する接触領域を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置の表示部に、接触領域に基づいて表示されるソフトキーを示す。 本発明の実施形態1に係る表示装置が実行する表示方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置を示す図である。
 本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明する構成要素の全てが発明の解決部に必須であるとは限らない。複数の図を通じて同一の符号は、同一の構成要素を示している。
(実施形態1)
 図1及び図2を参照して、本発明の実施形態1に係る表示装置1を説明する。図1は、表示装置1を示すブロック図である。表示装置1は、制御部10と、表示部20と、検出部としてのタッチパネル30と、記憶部40とを備える。
 図2Aは、表示部20がユーザーに接触される状態を示す。図2Bは、表示部20にソフトキー220が表示される状態を示す。X軸は表示部20の短辺と平行であり、Y軸は表示部20の長辺と平行である。つまり、Y軸は、表示部20の長手方向に平行であり、X軸は、表示部20の長手方向に直交する方向に平行である。
 表示部20は、例えば、液晶ディスプレーである。表示部20には、例えば、ユーザーが表示装置1を搭載する装置を操作するための操作画面が表示される。また、例えば、表示部20には、ID入力フォーム241及びパスワード入力フォーム242が表示される。ID入力フォーム241には、ユーザーがIDを入力する。パスワード入力フォーム242には、ユーザーがパスワードを入力する。タッチパネル30は、表示部20へのユーザーの接触する手Hの接触操作及び接触領域210を検出する。
 記憶部40は、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)のような主記憶装置(例えば、半導体メモリー)、及び補助記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)を含む。ROMには、制御部10によって実行される種々のコンピュータープログラム及びパターンが記憶される。パターンは、制御部10によってタッチパネル30が検出する接触領域210と比較されるための形状を有する画像である。パターンの詳細については後述する。
 制御部10は、判定部101と、表示制御部103とを含む。制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。
 判定部101は、接触領域210が記憶部40に記憶されるパターンに一致するか否かを判定する。具体的には、例えば、記憶部40には、複数のパターンが記憶される。判定部101は、複数のパターンのそれぞれと接触領域210とをパターンマッチングする。本実施形態において、パターンマッチングとは、記憶部40に記憶される複数のパターンのうち、接触領域210に一致すると見なせるパターンが存在するか否かを探索する手法である。
 表示制御部103は、判定部101が、パターンと接触領域210とが一致すると判定することに応じて、ソフトキー220を表示部20に表示させる。具体的には、判定部101が、複数のパターンのうち、接触領域210に一致すると見なせるパターンが存在すると判定することに応じて、表示制御部103は、表示部20にソフトキー220を表示させる。
 ソフトキー220は、本実施形態において、ソフトウェアテンキーであるが、ソフトキー220は、ソフトウェアキーボード等であってもよい。ユーザーが、ID入力フォーム241又は、パスワード入力フォーム242に値を入力する場合、ユーザーは、接触操作として、入力する値に対応するソフトキー220を接触する。タッチパネル30は、ユーザーのソフトキー220への接触操作を検出する。制御部10は、タッチパネル30が検出するユーザーの接触操作に基づいて、ID入力フォーム241又は、パスワード入力フォーム242に値を入力する。
 なお、表示部20は、検出領域230を含んでもよい。検出領域230は、タッチパネル30が検出するユーザーの接触操作が誤った操作であるか否かを判定するための領域である。表示部20が検出領域230を含む場合、タッチパネル30が検出領域230で接触領域210を検出すると、すなわち、検出領域230でユーザーの接触操作を検出すると、判定部101は、接触領域210がパターンに一致するか否かを判定する。タッチパネル30が検出領域230外で接触領域210を検出すると、判定部101は、接触領域210がパターンに一致するか否かを判定しない。すなわち、判定部101は、タッチパネル30が接触領域210を検出しなかったと判定する。
 検出領域230は、ユーザーによって任意に設定される。また、表示部20は、端部領域231を含んでもよい。端部領域231は、例えば、表示部20の周縁である。タッチパネル30が表示部20の端部領域231で接触操作を検出する場合、ユーザーの誤った接触操作である場合が多い。従って、検出領域230は、表示部20の端部領域231を除いて設定されることが好ましい。すなわち、端部領域231は、検出領域230と異なることが好ましい。この場合、上述した検出領域230外は、端部領域231のことである。
 判定部101は、接触領域210の一部を検出領域230で検出することに応じて、接触領域210がパターンに一致するか否かを判定してもよい。また、判定部101は、接触領域210の全部の領域を検出領域230で検出することに応じて、接触領域210がパターンに一致するか否かを判定してもよい。
 次に、図1、図3及び図4を参照して、ソフトキー220について説明する。図3Aは、記憶部40に記憶されるパターン400の一例を示す。図3Bは、接触領域210を示す。制御部10は、算出部105と、位置決定部107と、寸法決定部109とをさらに含む。ソフトキー220の表示部20での表示位置及び寸法は、算出部105、位置決定部107、及び寸法決定部109によって決定される。
 複数のパターン400は、それぞれ、第1基準401、第2基準402、及び第3基準403を有する。第1基準401は、パターン400の一方端部に位置する。第2基準402は、パターン400の他方端部に位置する。第3基準403は、パターン400のうち、第1基準401と第2基準402との間に位置する。
 まず、算出部105は、パターン400に基づいて接触領域210の第1地点211、第2地点212、及び第3地点213を算出する。具体的には、以下の通りである。算出部105は、第1基準401に基づいて、接触領域210の第1地点211を算出する。従って、第1地点211は、接触領域210の一方端部に位置する。算出部105は、第2基準402に基づいて、接触領域210の第2地点212を算出する。従って、第2地点212は、接触領域210の他方端部に位置する。算出部105は、第3基準403に基づいて、接触領域210の第3地点213を算出する。従って、第3地点213は、接触領域210のうち、第1地点211と第2地点212との間に位置する。
 算出部105は、第1線分S1と、第2線分S2と、角度Rとをさらに算出する。第1線分S1は、第1地点211と第3地点213とを結ぶ線分である。第2線分S2は、第2地点212と第3地点213とを結ぶ線分である。角度Rは、第1線分S1に対する第2線分S2の傾きを示す。第1線分S1、第2線分S2、及び角度Rの算出方法の具体例については、後述する。
 図4は、接触領域210に基づいて表示されるソフトキー220を示す。位置決定部107は、第1地点211に基づいて、表示部20でのソフトキー220の表示位置を決定する。本実施形態では、ソフトキー220は矩形であり、4つの角を有する。位置決定部107は、例えば、ソフトキー220が有する4つの角のうち、所定の角が第1地点211に位置するように、ソフトキー220の表示位置を決定する。本実施形態では、位置決定部107は、ソフトキー220の図4での右上の角220aが第1地点211に位置するように、ソフトキー220の表示位置を決定する。
 なお、位置決定部107は、ソフトキー220の有する4つの角のうち、任意の角が第1地点211に位置するようにソフトキー220の表示位置を決定することができる。例えば、位置決定部107は、ソフトキー220の図4での左上の角が第1地点211に位置するように、ソフトキー220の表示位置を決定する。また、位置決定部107は、ソフトキー220の任意の位置が第1地点211に位置するようにソフトキー220の表示位置を決定することもできる。さらに、位置決定部107は、ソフトキー220の任意の位置が、第2地点212又は第3地点213に位置するようにソフトキー220の表示位置を決定することもできる。
 寸法決定部109は、第1地点211及び第2地点212に基づいて、ソフトキー220の第1寸法L1を決定する。ソフトキー220の第1寸法L1は、ソフトキー220のX軸に沿った寸法である。具体的には、寸法決定部109は、第1地点211から第2地点212までのX軸に沿った長さを、ソフトキー220の第1寸法L1の長さに決定する。
 また、寸法決定部109は、角度Rに基づいて、ソフトキー220の第2寸法L2を決定する。ソフトキー220の第2寸法L2は、ソフトキー220のY軸に沿った寸法である。例えば、ユーザーが、ユーザーの右手の親指でソフトキー220を接触操作する場合、角度Rが小さい程、ユーザーの右手の親指は、Y軸の正方向への可動範囲が大きい。従って、寸法決定部109は、角度Rが小さいほど、第2寸法L2の寸法を大きくし、角度Rが大きいほど、第2寸法L2の寸法を小さくする。その結果、ユーザーにとってのソフトキー220の操作性が向上する。なお、角度Rに基づいて決定される第2寸法L2の長さには、最大値及び最小値が設定されてもよい。
 表示制御部103は、位置決定部107及び寸法決定部109に決定された表示位置、第1寸法L1、及び第2寸法L2に基づいて、表示部20にソフトキー220を表示させる。ソフトキー220は、表示部20に表示される。ソフトキー220の縦幅(X軸に沿った長さ)は、第1寸法L1である。ソフトキー220の横幅(Y軸に沿った長さ)は、第2寸法L2である。
 以下、表示部20に表示されるソフトキー220の具体例を説明する。タッチパネル30の検出する接触点は位置座標(X,Y)によって表される。本具体例では、接触領域210の第1地点211の位置座標は(3500,1000)である。接触領域210の第2地点212の位置座標は(1500,500)である。接触領域210の第3地点213の位置座標は(3100,500)である。第1線分S1は、三平方の定理を利用して、第1地点211及び第3地点213から算出される。第2線分S2は、三平方の定理を利用して第2地点212及び第3地点213から算出される。第1線分S1に対する第2線分S2の角度Rは、三平方の定理を利用して算出され、本具体例では略128度である。
 まず、位置決定部107は、ソフトキー220の表示位置を決定する。ソフトキー220の角220aの位置座標を、第1地点211の位置座標(3500,1000)に決定する。
 次に、寸法決定部109は、ソフトキー220の第1寸法L1を決定する。第1地点211から第3地点213までのY軸に沿った長さは、2000(=3500-1500)ピクセルである。従って、寸法決定部109は、第1寸法L1の長さを2000ピクセルに決定する。次に、寸法決定部109は、ソフトキー220の第2寸法L2を決定する。第1線分S1に対する第2線分S2の角度Rは、略128度であった。例えば、ソフトキー220の第2寸法L2の基準値を1500ピクセルとし、角度Rの基準値を90度とする場合、本具体例における角度Rは大きい。従って、第2寸法L2の長さを基準値より小さくする。例えば、角度Rに対する角度Rの基準値の値は、(90/128)であるため、第2寸法L2の大きさは、(1500)×(90/128)=1055(ピクセル)である。
 本実施形態によれば、接触領域210とパターン400とが一致すると判定されることに応じて、表示部20にソフトキー220が表示される。従って、ユーザーは、接触領域210がパターン400に一致するように表示部20を接触することで、表示部20にソフトキー220を表示できる。その結果、ユーザーは、簡略な操作で表示部20にソフトキー220を表示できる。
 また、本実施形態によれば、ユーザーが表示部20を接触する位置に基づいて、表示部20にソフトキー220が表示される。従って、ユーザーは、簡略な操作で、表示部20の任意の位置にソフトキー220を表示できる。その結果、表示部20に表示される内容の視認性の低下を抑制しつつ、ユーザーは、表示部20にソフトキー220を表示できる。
 さらに、本実施形態によれば、ユーザーの手Hの大きさに対応するソフトキー220が表示部20に表示される。その結果、ユーザーにとってのソフトキー220の操作性が向上する。
 さらに、本実施形態によれば、ユーザーは、ユーザーの親指でソフトキー220を接触操作する場合、スマートフォンを操作するような感覚でソフトキー220を操作できる。従って、ユーザーが日常生活でスマートフォンを操作している場合は、ユーザーにとってのソフトキー220の操作性がさらに向上する。
 さらに、本実施形態によれば、パターン400がユーザーの手Hの小指側の側面に対応する形状である場合、ユーザーは、ユーザーの掌でソフトキー220を隠しつつ、親指でソフトキー220を接触操作できる。従って、ユーザーがソフトキー220を接触操作して機密性の高い情報を入力する場合、情報の機密性を維持する。
 図1~図5を参照して、表示装置1が実行する表示方法について説明する。図5は、表示方法を示すフローチャートである。表示方法に従って、ソフトキー220が表示部20に表示される。表示方法は、ステップS101~ステップS113を実行することによって、タッチパネル30が検出する手Hの接触領域210に基づくソフトキー220が表示される。具体的には次の通りである。
 ステップS101において、タッチパネル30は、表示部20を接触するユーザーの手Hの接触領域210を検出する。ステップS103において、判定部101は、タッチパネル30が接触領域210を検出領域230で検出したか否かを判定する。ステップS103において否定的判定(NO)がされた場合、処理はステップS101に進む。つまり、判定部101は、タッチパネル30が検出領域230ではない領域で接触操作を検出すると、検出された接触操作は誤操作であると判定する。ステップS103において肯定的判定(YES)がされた場合、処理はステップS105に進む。
 ステップS105において、判定部101は、接触領域210がパターン400に一致するか否かを判定する。ステップS105において否定的判定(NO)がされる場合、つまり判定部101が、接触領域210は、記憶部40に記憶される複数のパターン400のうちのいずれにも一致しないと判定する場合、処理はステップS101に戻る。ステップS105において肯定的判定(YES)がされる場合、つまり、判定部101が、接触領域210は、記憶部40に記憶されるパターン400に一致すると判定する場合、処理はステップS107に進む。
 ステップS107において、算出部105は、パターン400に基づいて、接触領域210の第1基準211、第2基準212、及び第3基準213を算出する。
 ステップS109において、位置決定部107は、第1地点211に基づいて、ソフトキー220の表示部20での表示位置を決定する。ステップS111において、寸法決定部109は、第1地点211、第2地点212、及び第3地点213に基づいて、ソフトキー220の第1寸法L1及び第2寸法L2を決定する。
 ステップS113において、表示制御部103は、ステップS109及びステップS111において決定された、ソフトキー220の表示部20での表示位置、第1寸法L1、及び第2寸法L2に基づいてソフトキー220を表示部20に表示させる。
 (実施形態2)
 図6を参照して本発明の実施形態2に係る画像形成装置2について説明する。図6は、画像形成装置2を示す。画像形成装置2は、例えば、複写機、プリンター、ファクシミリ、又は複合機である。複合機は、例えば、複写機、プリンター、及びファクシミリのうち少なくとも2つの機器を備える。
 画像形成装置2は、制御部10と、表示部20と、タッチパネル30と、記憶部40と、原稿搬送部100と、画像読取部110と、収納部120と、搬送部130と、画像形成部140と、定着部150と、排出部160とを備える。シートTは、シート搬送方向に沿って画像形成装置2の内部を搬送される。制御部10は、実施形態1に係る制御部10として機能し、表示部20は、実施形態1に係る表示部20として機能し、タッチパネル30は、実施形態1に係るタッチパネル30として機能する。従って、制御部10、表示部20、及びタッチパネル30は、実施形態1に係る表示装置1を構成する。
 原稿搬送部100は、画像読取部110に向けて原稿を搬送する。画像読取部110は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。収納部120はシートTを収納する。収納部120は、カセット121及び手差しトレイ123を含む。カセット121はシートTを積載する。シートTは、カセット121又は手差しトレイ123から搬送部130に送り出される。シートTは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、光沢紙、又はOHP(Overhead Projector)シートである。
 制御部10は、画像形成装置2の各要素を制御する。具体的には、制御部10が、記憶部40に格納されたコンピュータープログラムを実行することにより、表示部20、タッチパネル30、原稿搬送部100、画像読取部110、収納部120、搬送部130、画像形成部140、及び定着部150を制御する。制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。タッチパネル30は、例えば、表示部20の表示面上に配置される。
 搬送部130は、画像形成部140にシートTを搬送する。画像形成部140は、図1に示すように、感光体ドラム141、帯電部142、露光部143、現像部144、転写部145、クリーニング部146、及び除電部147を含む。画像形成部140は、次のようしてシートTに画像を形成(印刷)する。
 帯電部142は感光体ドラム141の表面を帯電する。露光部143は、画像読取部110によって生成された画像データ又は記憶部170に記憶された画像データに基づく光を感光体ドラム141の表面に照射する。その結果、感光体ドラム141の表面には画像データに対応した静電潜像が形成される。
 現像部144は、感光体ドラム141の表面に形成された静電潜像を現像し、感光体ドラム141の表面にトナー像を形成する。シートTが感光体ドラム141と転写部145との間に供給されると、転写部145はシートTにトナー像を転写する。クリーニング部146は、感光体ドラム141の表面に残留しているトナーを除去する。除電部147は、感光体ドラム141の表面の残留電荷を除去する。
 トナー像が転写されたシートTは定着部150に向けて搬送される。定着部150は、シートTを加熱及び加圧して、シートTにトナー像を定着させる。画像が定着されたシートTは排出部160に向けて搬送される。排出部160はシートTを排出する。
 以上、図1及び図6を参照して説明したように、実施形態2によれば、図1~図5を参照して説明した実施形態1と同様の表示装置1を備える。従って、実施形態2では、実施形態1と同様の効果を奏する。
 以上、図1~図6を参照して、実施形態1及び実施形態2が説明された。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)~(5))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 (1)図1、及び図3~図5を参照して説明したように、算出部105、位置決定部107、及び寸法決定部109によって、ソフトキー220の表示位置、第1寸法L1、及び第2寸法L2が決定された。ただし、算出部105、位置決定部107、及び寸法決定部109によって、ソフトキー220の表示位置、第1寸法L1、及び第2寸法L2のうち、少なくとも1つが決定されてもよい。また、ソフトキー220の表示位置、第1寸法L1、及び第2寸法L2は、予め定められた値でもよい。
 (2)図2B及び図4を参照して説明したように、ソフトキー220は、ソフトウェアテンキーであった。ただし、ソフトキー220に含まれる複数のキーの配列は、限定されず、ユーザーの任意の配列にすることができる。また、ユーザーが気密性の高い情報を入力するためにソフトキー220を表示部20に表示させる場合には、ソフトキー220を表示部20に表示させる度に、複数のキーの配列を変更してもよい。
 (3)図2Aを参照して説明したように、ユーザーは、ユーザーの右手で表示部20を接触した。ただし、ユーザーは、ユーザーの左手で表示部20を接触してもよい。この場合、記憶部40には、右手で表示部20を接触する接触領域210に一致するか否かを判定するためのパターン、及び左手で表示部20を接触する接触領域210に一致するか否かを判定するためのパターンを記憶する。
 (4)図3Aを参照して説明したように、パターン400の一例は、略L字型であった。ただし、パターン400の形状は、任意の形状でよい。
 (5)図3A及び図3Bを参照して説明したように、パターン400は、3つの基準(第1基準401、第2基準402、及び第3基準403)を有する。ただし、パターン400は、1つの基準を有してもよいし、3つ以外の複数の基準を有してもよい。
 本発明は、表示装置、及び表示装置を搭載する画像形成装置の分野に利用可能である。

Claims (9)

  1.  表示部と、
     前記表示部へのユーザーの接触する接触領域を検出する検出部と、
     パターンを記憶する記憶部と、
     制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     前記接触領域が前記パターンに一致するか否かを判定する判定部と、
     前記判定部が一致すると判定することに応じて、ソフトキーを前記表示部に表示させる表示制御部と
     を含む、表示装置。
  2.  前記制御部は、
     前記パターンに基づいて、前記接触領域の一方端部に位置する第1地点を算出する算出部と、
     前記第1地点に基づいて、前記表示部での前記ソフトキーの表示位置を決定する位置決定部と
     をさらに含む、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記算出部は、前記パターンに基づいて、前記接触領域の他方端部に位置する第2地点をさらに算出し、
     前記制御部は、前記第1地点及び前記第2地点に基づいて、前記表示部の長手方向に直交する方向に沿った前記ソフトキーの第1寸法を決定する寸法決定部をさらに含む、請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記算出部は、
     前記パターンに基づいて、前記接触領域のうち前記第1地点と前記第2地点との間に位置する第3地点と、
     前記第1地点と前記第3地点とを結ぶ第1線分と、
     前記第3地点と前記第2地点とを結ぶ第2線分と、
     前記第1線分に対する前記第2線分の傾きを示す角度と
     をさらに算出し、
     前記寸法決定部は、前記角度に基づいて、前記表示部の前記長手方向に沿った前記ソフトキーの第2寸法を決定する、請求項3に記載の表示装置。
  5.  前記表示部は、検出領域を含み、
     前記判定部は、前記検出部が前記検出領域で前記接触領域を検出すると、前記接触領域が前記パターンに一致するか否かを判定する、請求項1に記載の表示装置。
  6.  前記パターンは、前記判定部によって前記接触領域と比較されるための形状を有する、請求項1に記載の表示装置。
  7.  前記表示部は、前記検出領域と異なる端部領域をさらに含み、
     前記端部領域は、前記表示部の周縁であり、
     前記判定部は、前記検出部が前記端部領域で前記接触領域を検出すると、前記接触領域が前記パターンに一致するか否かを判定しない、請求項5に記載の表示装置。
  8.  請求項1に記載の表示装置と、
     シートに画像を形成する画像形成部と
     を備える、画像形成装置。
  9.  表示部を備える表示装置が実行する表示方法であって、
     前記表示部へのユーザーの接触する接触領域を検出する手順と、
     パターンを記憶する手順と、
     前記接触領域が前記パターンに一致するか否かを判定する手順と、
     前記接触領域が前記パターンに一致すると判定されることに応じて、ソフトキーを前記表示部に表示させる手順と
     を含む、表示方法。
PCT/JP2015/083893 2014-12-22 2015-12-02 表示装置、画像形成装置、及び表示方法 WO2016104086A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/538,333 US10075600B2 (en) 2014-12-22 2015-12-02 Display device, image forming apparatus, and display method including display of soft key array
CN201580069779.5A CN107111438B (zh) 2014-12-22 2015-12-02 显示装置、图像形成装置及显示方法
JP2016566074A JP6299883B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-02 表示装置、画像形成装置、及び表示方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-259165 2014-12-22
JP2014259165 2014-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016104086A1 true WO2016104086A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56150117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083893 WO2016104086A1 (ja) 2014-12-22 2015-12-02 表示装置、画像形成装置、及び表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10075600B2 (ja)
JP (1) JP6299883B2 (ja)
CN (1) CN107111438B (ja)
WO (1) WO2016104086A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113148A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 携帯端末装置における操作キー群のレイアウト方法および操作キー群レイアウト装置
JP2013084144A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Yahoo Japan Corp 情報入力装置、方法及びプログラム
JP2013228973A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置及び画像形成装置
JP2014191544A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kyocera Corp 携帯機器、タッチパネルの制限領域設定方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522007B1 (en) * 2002-07-04 2011-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatically adaptable virtual keyboard
CN101523332B (zh) * 2006-09-28 2012-10-24 京瓷株式会社 便携式终端设备中操作键组的布局方法及实现该布局方法的便携式终端设备
JP4725485B2 (ja) 2006-10-20 2011-07-13 パナソニック株式会社 キーボード表示装置
JP4618344B2 (ja) * 2008-07-29 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体
US8504842B1 (en) * 2012-03-23 2013-08-06 Google Inc. Alternative unlocking patterns
CN103577104B (zh) * 2013-09-27 2017-05-24 苏州佳世达电通有限公司 一种虚拟键盘的显示方法、控制装置及触摸设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113148A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 携帯端末装置における操作キー群のレイアウト方法および操作キー群レイアウト装置
JP2013084144A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Yahoo Japan Corp 情報入力装置、方法及びプログラム
JP2013228973A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置及び画像形成装置
JP2014191544A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kyocera Corp 携帯機器、タッチパネルの制限領域設定方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170339291A1 (en) 2017-11-23
JPWO2016104086A1 (ja) 2017-10-05
US10075600B2 (en) 2018-09-11
CN107111438A (zh) 2017-08-29
JP6299883B2 (ja) 2018-03-28
CN107111438B (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887310B2 (ja) 表示操作装置
US9164611B2 (en) Display input device, and image forming apparatus including touch panel portion
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
JP6354642B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2016218841A (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP6002650B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6299883B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP2007310050A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6361579B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP6512170B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
CN110798583B (zh) 图像形成装置
JP2017204779A5 (ja)
JP6014558B2 (ja) 表示装置
JP6319201B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP6190925B2 (ja) 表示装置
JP6350470B2 (ja) 表示装置、及び画像形成装置
JP5927342B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
EP4273689A1 (en) Image forming apparatus and input device
JP6365293B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP6311684B2 (ja) 表示操作装置、及び画像形成装置
JP2022157205A (ja) タッチパネル装置
JP2014232475A (ja) 表示装置、電子機器、及び画像形成装置
JP2015191323A (ja) 表示入力装置、情報処理装置
JP2017191558A (ja) 表示装置
JP2017194858A (ja) 表示装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016566074

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15538333

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15872655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1