JP2013228973A - 情報処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

情報処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228973A
JP2013228973A JP2012102115A JP2012102115A JP2013228973A JP 2013228973 A JP2013228973 A JP 2013228973A JP 2012102115 A JP2012102115 A JP 2012102115A JP 2012102115 A JP2012102115 A JP 2012102115A JP 2013228973 A JP2013228973 A JP 2013228973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
unit
shape
selection area
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012102115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639111B2 (ja
Inventor
Tetsuro Kitamura
哲朗 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012102115A priority Critical patent/JP5639111B2/ja
Priority to CN201310124197.5A priority patent/CN103376943B/zh
Priority to US13/870,755 priority patent/US9098178B2/en
Publication of JP2013228973A publication Critical patent/JP2013228973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639111B2 publication Critical patent/JP5639111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Abstract

【課題】使い勝手のよい情報処理装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置1は、操作パネル部6に、複数の小画像等のオブジェクトを表示可能な表示部162と、マルチタッチに対応したタッチ検出部164とを備える。タッチ形状判定部81は、タッチ検出部が164が検出したタッチ座標からタッチ領域を算出する。そして、タッチ形状判定部81は、そのタッチ領域から、ラインストリップのようなタッチ形状を算出する。選択領域設定移動部82は、タッチ形状を閉じた領域にしたオブジェクト選択領域を算出し、オブジェクト選択領域と重なったオブジェクトを全て選択して移動する。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置及び画像形成装置に係り、特にタッチパネルにより表示されたオブジェクトを選択する情報処理装置及び画像形成装置に関する。
従来から、フラット・ディスプレイ・パネル等の表示部と、静電容量/抵抗膜式タッチパネル等によりユーザーのタッチを検出することが可能な情報処理装置が存在する。
このような情報処理装置では、表示部に表示された小さな画像等のオブジェクトを、タッチ座標に基づいて選択し、この選択に基づいた処理が可能である。
ここで、従来のタッチパネル上のオブジェクトを選択する情報処理装置として、特許文献1を参照すると、オブジェクトを含む画像を表示する表示手段と、前記表示手段に積層され、前記表示手段に対する接触を検出する検出手段と、前記検出手段により接触が検出された前記表示手段の領域の面積に対する、前記表示手段に表示された前記オブジェクトの面積の比率に基づいて、前記表示手段に対する操作のモードを切り換える制御手段とを備える情報処理装置の技術が開示されている(以下、従来技術1とする。)。
従来技術1の情報処理装置によれば、高精細ディスプレイのタッチパネル上の小さなオブジェクトを複数選択してかき集め、ダイレクトかつ自然に操作できる。
特開2010−262556号公報
従来技術1は、タッチパネルに指が接触している領域の面積と、表示されているオブジェクトの面積との関係によって自動的に「かき集め」モードか否かを切り換えている。すなわち、指が接触している面積の方が大きい場合にかき集めモードになる。
しかし、従来技術1では、大きなオブジェクトに指が接触しても、かき集めモードにならない。つまり、オブジェクトの大きさによってかき集めモードになるかどうかを切り換える構成のため、ユーザーにとって不便であるという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上述の課題を解消することを課題とする。
本発明の情報処理装置は、複数のオブジェクトを表示する表示部と、該表示部への複数のタッチ座標を検出するタッチ検出部とを備える情報処理装置において、前記タッチ検出部が検出した前記タッチ座標からタッチ形状を算出するタッチ形状判定部と、前記タッチ形状がフック状の場合、前記タッチ形状を閉じた領域としたオブジェクト選択領域を算出し、該オブジェクト選択領域と重なった前記オブジェクトを全て選択して移動する選択領域設定移動部とを備えることを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、前記選択領域設定移動部が、前記オブジェクトの一部が前記オブジェクト選択領域の内側にあれば選択することを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、前記タッチ検出部が、前記表示部にタッチされた際の手や指の関節の曲がり具合とタッチ座標との関係により、前記タッチ形状を算出することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記情報処理装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、タッチ形状がフック状の場合にかき集めモードに設定することで、表示されているオブジェクトの大きさによらず、複数のオブジェクトをかき集めるように選択でき、使い勝手がよく便利な情報処理装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す概略模式断面図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の制御構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るオブジェクト選択処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るオブジェクト選択検知処理でのオブジェクト選択の概念図である。 本発明の実施の形態に係るタッチ形状とオブジェクト選択の概念図である。
<実施の形態>
〔画像形成装置1の構成〕
図1〜図2を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成について詳しく説明する。
図1によると、本実施の形態の画像形成装置1(情報処理装置、コンピュータ)は、例えば複写機や複合機(Multifunctional Printer, MFP)である。画像形成装置1は、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、スタックトレイ5と、操作パネル部6とを備えている。
原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。スタックトレイ5は、本体部4の形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部6は、画像形成装置1のフロント側に配設されている。
原稿読取部2は、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備える。スキャナー21は、露光ランプ、及びCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサ等から構成され、原稿給送部3による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス22に載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22に載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って画像データを取得して、取得した画像データを本体部4に出力する。
また、原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿は、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。なお、原稿給送部3は、可倒式に構成され、原稿給送部3を上方に持ち上げることで、プラテンガラス22の上面を開放させることができる。
本体部4は、記録部7を備えると共に、給紙部42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44と、排出ローラー45とを備えている。給紙部42は、それぞれサイズ又は向きが異なる記録紙を収納する複数の給紙カセット421と、給紙カセット421から記録紙を1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す給紙ローラー422とを備えている。
給紙ローラー422、搬送ローラー44、及び排出ローラー45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。給紙ローラー422によって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー44によって記録部7に搬送される。
そして、記録部7によって記録が施された記録紙は、排出ローラー45によってスタックトレイ5に排出される。
操作パネル部6は、主にボタン部160(入力手段)、表示部162(表示手段)、及びタッチ検知部164(入力手段、タッチ検出手段)を備えている。
ボタン部160は、スタートキーやテンキー等を備えるボタン類である。ボタン部160は、主に、複写/FAX送信/スキャナー等の動作モードの切り換え、選択された文書の印刷/送信/受信、下記で示すオブジェクトの選択等に関するユーザーの各種指示を検知して、制御部8に送信する。
表示部162は、LCD(Liquid Crystal Display)、OEL(Organic Electro-Luminescence)、FED(Field Emission Display)等の平面ディスプレイパネル、プロジェクタ、ステータス表示用LED等である。
表示部162は、文字や図面等に加え、サムネイル(thumbnail)のような小さな画像やアイコン(icon)等である「オブジェクト」を表示することができる。
表示部162は、これらのオブジェクトを、文書や画像等のファイルに対応したサムネイルやアイコン等をモードに従って表示することができる。
また、表示部162は、画像形成装置1の各処理に係る動作指示、モード、ジョブ、ステータス、記憶部9に記憶された/LANやWAN上にあるフォルダ等の概念を示すオブジェクト等も表示可能である。
タッチ検知部164は、静電容量式タッチパネル、抵抗膜式タッチパネル、光受光素子付き液晶パネル、レーザーや赤外線光学センサ、背面から投影する赤外線LEDとCCD/CMOSセンサ等のタッチセンサである。
タッチ検知部164は、当該センサにより、表示部162の平面ディスプレイパネルにユーザーの手や指等の身体や手袋/ペン等が触れた場合に、「タッチ座標」として検知する。これに加え、タッチ検知部164は、手袋/ペン等が触れなくても、数mm〜数cm程度の所定範囲内に存在する際に、この位置を「タッチ座標」として検知するよう構成することもできる。
タッチ検知部164は、ほぼ同時に、複数個のタッチ座標を検知する、いわゆる「マルチタッチ」に対応している。タッチ検知部164は、表示部162を、例えば160×90等の所定の間隔で分割し、タッチ座標を検知するように構成することが好適である。
記録部7は、感光体ドラム71と、露光部72と、画像形成部73と、転写部74と、定着部75とを備えている。露光部72は、レーザー装置やLEDアレイやミラーやレンズ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいて光等を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。画像形成部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。転写部74は、画像形成部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部75は、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
図2には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(給紙ローラー422、搬送ローラー44、排出ローラー45)、操作パネル部6、及び記録部7は、制御部8に接続され、制御部8によって動作制御される。また、制御部8には、記憶部9(記憶手段)及び画像処理部10(画像処理手段、タッチ座標処理手段)が接続されている。
制御部8は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。
制御部8及び画像処理部10は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
また、制御部8は、タッチ形状判定部81(タッチ形状判定手段)、選択領域設定移動部82(オブジェクト選択領域設定手段、オブジェクト移動手段)を備えている。
タッチ形状判定部81は、ユーザーの手や指等が触れている箇所のタッチ座標をまとめたタッチ領域300(図4)を算出することができる。
また、タッチ形状判定部81は、タッチ領域300から、タッチの箇所の形状であるタッチ形状310(図5)を、統計的なモデル等を用いて算出する。この際、タッチ形状判定部81は、タッチ形状310を、頂点が接続された複数の線分のような形状で算出することができる。
選択領域設定移動部82は、タッチ形状310が後述するフック状の形状であった場合に、「かき集めモード」に設定し、オブジェクト選択領域320を設定する。ここで、本実施形態の「かき集めモード」は、オブジェクト選択領域320と、少なくとも一部が重なっているオブジェクトを全て選択して移動するモード(動作設定)である。
加えて、選択領域設定移動部82は、タッチ形状310の座標の変化に従って、選択した全てのオブジェクトを移動させることができる。
なお、選択領域設定移動部82は、タッチ形状310が直線であったりオブジェクト選択領域320が設定されていない場合には、単一のオブジェクトを選択して移動させることもできる。
記憶部9は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段である。記憶部9は、原稿読取部2によって原稿を読み取ることで取得された画像データ、図示しないPC(Personal Computer)から送信された印刷文書のデータ、記録媒体に記憶された各種ファイル、上述のオブジェクトに係る座標やサムネイル画像のデータ等が記憶される。
画像処理部10は、DSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)の制御演算部位である。画像処理部10は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理を行う。
なお、画像形成装置1は、LANやWANに接続するためのLANボード等のネットワーク接続部を備えていてもよい。
また、制御部8と画像処理部10とを、GPU内蔵CPU等やチップ・オン・モジュールパッケージのように、一体的に形成してもよい。
また、上述の「オブジェクト」の描画用の座標や画像等のデータは、記憶部9に記憶されていても、画像処理部10のVRAM等のグラフィック専用メモリ(図示せず)に記憶されていてもよい。また、このオブジェクトは、分離されて描画されていても、少なくとも一部が重なって描画されていてもよい。
〔画像形成装置1によるオブジェクト選択移動処理〕
次に、図3〜5を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1によるオブジェクト選択方法を実現するオブジェクト選択移動処理の説明を行う。
オブジェクト選択移動処理は、主に制御部8が記憶部9に記憶されたプログラム等を、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行することで実現する。
以下では、図3のフローチャートを参照し、ステップ毎に詳しく説明する。
(ステップS100)
まず、操作パネル部6のタッチ検知部164は、タッチ検知処理を行う。
図4を参照すると、表示部162に、複数のオブジェクト210、211、212、213等が描画されている。この状況において、ユーザーの手や指等であるハンドHが、操作パネル部6の表示部162にタッチしている。
タッチ検知部164は、このタッチの箇所を、タッチ座標として検知する。具体的に、タッチ検知部164は、静電容量等のセンサの値が所定の閾値から変化したことを検知する。この際、タッチ検知部164は、例えば、操作パネル部6の表示部162内の長手方向をX軸、短手方向をY軸とし、左上を(X軸,Y軸)=(0,0)の原点とした座標系における、複数のタッチ座標を検知する。
なお、タッチ検知部164は、上述のように分割された各部位のそれぞれのセンサの取得値等が閾値を超えていた場合、すべての部位の座標をタッチ座標として検知できる。また、タッチ検知部164は、タッチ座標の所定期間内の変化についてもベクトル等で検知して記憶できる。加えて、タッチ検知部164は、このベクトル等から、ユーザーの指示であるサインを検出することもできる。
(ステップS101)
次に、制御部8のタッチ形状判定部81は、タッチ形状算出処理を行う。
図5(a)を参照して、このタッチ形状算出処理の詳細を説明する。
まず、タッチ形状判定部81は、取得された複数のタッチ座標をまとめて、上述の座標系を用い、例えばポリゴンや閉じられた曲線のような図形領域として、タッチ領域300を算出する。
なお、タッチ形状判定部81は、所定距離以上離れた位置の複数のタッチ座標を検出した場合は、タッチ領域300を複数算出する。
さらに、タッチ形状判定部81は、タッチ領域300から、ユーザーの意図すると考えられるタッチ座標の形状であるタッチ形状310を算出する。タッチ形状判定部81は、タッチ座標の面積、範囲、重心等を求め、統計的なモデル等によりタッチ形状310を推定する。
具体的には、タッチ形状判定部81は、ユーザーの手や指等の関節の曲がり具合とタッチ座標との関係を上述の統計的なモデル等で求め、タッチ形状310として算出する。この際、タッチ形状判定部は、主にユーザーの手及び「小指」が表示部162にタッチされた際の形状に係るモデルを基に、タッチ形状310を算出することができる。
より具体的に説明すると、例えば、タッチ形状判定部81は、例えば、折れ曲がった直線のような、頂点が接続された複数の線分(ラインストリップ)として、タッチ形状310を算出することが好適である。
タッチ形状判定部81は、ユーザーが表示部162に手や指等でタッチして選択したい箇所を推定するような形状を算出することが好適である。この際、タッチ形状判定部81は、この複数の線分の各頂点を、必ずしも手や指等の各関節の位置に対応するように算出しなくてもよい。
なお、タッチ形状310として、ラインストリップ以外にも、各種曲線や幅情報を備えた領域等を用いて記憶してもよい。
なお、タッチ形状判定部81は、タッチ領域300がほぼ円や点状の場合、指先のみが触れられたと判定し、タッチ形状310も点状に算出する。
また、タッチ形状判定部81は、タッチ領域300が複数ある場合には、タッチ形状310を複数算出しても、この複数のタッチ領域300を接続してタッチ形状310を算出してもよい。
加えて、タッチ形状判定部81は、小指と手の形状だけでなく、タッチ座標から、人差し指、中指、薬指といった他の指でタッチした際の形状、左右の手の別等も推定するように構成することができる。
(ステップS102)
次に、制御部8の選択領域設定移動部82は、タッチ形状がフック状であったか否かを判定する。
ここで、選択領域設定移動部82は、図5(a)のように、タッチ形状310がコの字型に近い形状(以下「フック状」という。)になっているかどうか判定する。つまり、選択領域設定移動部82は、タッチ形状310が、両端を結ぶ直線から所定範囲だけ凸又は凹になっていた場合に、フック状である、すなわちYesと判定する。選択領域設定移動部82は、それ以外の場合、すなわちタッチ形状310が点状やほぼ直線であった場合には、Noと判定する。
Yesの場合、選択領域設定移動部82は、処理をステップS103に進める。
Noの場合、選択領域設定移動部82は、処理をステップS105に進める。この際、選択領域設定移動部82は、タッチ形状310とオブジェクトとが重なっていたら、当該オブジェクトを選択する。この際、選択領域設定移動部82は、タッチ形状310と複数のオブジェクトとが重なっていたら、例えば、再上面に描画された少なくとも1つのオブジェクトを選択する。
(ステップS103)
タッチ形状310がコの字型に近い形状であった場合、選択領域設定移動部82は、かき集めモード変更処理を行う。
図5(b)を参照して説明すると、まず、選択領域設定移動部82は、オブジェクト選択領域320を算出する。選択領域設定移動部82は、例えば、タッチ形状310のフック状の両端を結んで閉じた領域を、オブジェクト選択領域320として算出することができる。
次に、選択領域設定移動部82は、オブジェクト選択領域320を算出することで、オブジェクト選択領域320と少なくとも一部が重なっているオブジェクトを全て選択して移動する「かき集めモード」に設定する。
つまり、ユーザーが指をフック状にしてタッチ検知部164に接触させたことを検知すると、選択領域設定移動部82は、自動的に「かき集め」モードに設定する。
(ステップS104)
次に、選択領域設定移動部82は、領域オブジェクト選択処理を行う。
選択領域設定移動部82は、オブジェクト選択領域320の座標と重なって描画されたオブジェクトを検出して選択する。
図5(b)の例では、オブジェクト212とオブジェクト214を選択する。ここで、選択領域設定移動部82は、オブジェクトを全て囲い込まなくても、オブジェクトの一部がオブジェクト選択領域320内にあれば選択することが好適である。
なお、領域オブジェクト選択処理は、画像処理部10のDSPやGPU等の物理エンジンを用いて高速に行ってもよい。
(ステップS105)
ここで、選択領域設定移動部82は、選択オブジェクト移動処理を行う。
具体的には、選択領域設定移動部82は、選択されたオブジェクトを、タッチ座標の所定期間内の変化のベクトルに従って移動させる。
図4を再び参照すると、選択されたオブジェクト212を、選択領域設定移動部82が矢印の方向へ、オブジェクト213に重ねるように移動する例を示している。
選択領域設定移動部82は、オブジェクト選択領域320が設定されて複数のオブジェクトが選択された場合は、これらを同様に移動させることができる。また、オブジェクト選択領域320が設定されておらず、単独のオブジェクトが選択されている場合にも、選択領域設定移動部82は、当該オブジェクトを移動させる。
このように、手や指をフック状にしたままスライドさせると、複数のオブジェクトをかき集めるように選択し移動することができる。
なお、選択領域設定移動部82は、移動途中に他のオブジェクトがオブジェクト選択領域320と重なった場合には、このオブジェクトを選択して同様に移動させることができる。また、選択領域設定移動部82は、逆に、移動中は既に選択されている以外のオブジェクトを追加で選択しないように構成することもできる。
なお、選択領域設定移動部82は、選択されたオブジェクトの移動に慣性をもたせる処理を行うことができる。すなわち、選択領域設定移動部82は、一度選択されたオブジェクトが移動された場合、所定の加速度を加え、オブジェクト選択領域320に含まれず選択されなくなった場合等でも移動を続けさせられる。この際に、選択領域設定移動部82は、所定の摩擦係数等を計算して、自動的に選択されなくなったオブジェクトが停止するようにしても好適である。
これにより、手の乾燥やノイズ等の影響でタッチ座標の取得がうまく行かなかったり、手が少し離れたりした場合であっても、安定的に「かき集め」を行うことができる。
なお、選択領域設定移動部82は、オブジェクトが選択されていない場合には、画面のスクロールや拡大/縮小、サインや文字認識等の他の処理を行うことができる。
その後、制御部8は、所定の座標やオブジェクト等と移動されたオブジェクトの座標が重なった場合、移動して手や指等が離された場合、移動中に別途サインを検知した場合、ボタン部160のボタンの押下を検知した場合等に、所定の処理を行うことができる。この所定の処理として、制御部8は、印刷、FAX送信、フォルダや記録媒体への格納/移動/消去、並べ替え、ファイルフォーマットの変換、ファイル名変換、光学文字認識、プログラムの呼び出し等、画像形成装置1の機能に対応した各処理を行うことができる。
図4の例においては、オブジェクト212は文書ファイル「ABC.doc」を示すオブジェクトである。また、オブジェクト213は印刷を実行する機能を有するオブジェクトである。このため、制御部8は、オブジェクト212がオブジェクト213に重ねるように移動された場合、オブジェクト212に対応する文書ファイル「ABC.doc」を印刷する。
同様に、図5(b)のようにオブジェクト212に加えて画像ファイルであるオブジェクト214が選択されて、オブジェクト213に重ねるように移動された場合、制御部8は、これらのファイルを印刷する。
以上により、オブジェクト選択移動処理を終了する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置1は、描画されたオブジェクトの大きさに依存せず、指よりもオブジェクトの方が大きくても選択することができる。
また、本実施形態の画像形成装置1は、指よりもオブジェクトがはみ出ていても、ユーザーが選択しやすくすることができる。
また、本実施形態の画像形成装置1は、ユーザーが指の形をフック状にして表示部162上に置けばよいため、ボタン等を用いてかき集めモードに直接設定する必要がなく操作性を高めることができる。
このため、本実施形態の画像形成装置1は、サムネイル画像等のオブジェクトを短時間で選択しやすくすることができる。すなわち、画像形成装置1は、複数の画像が並んでいるサムネイルが多数表示されている場合でも、ユーザーに一気にまとめて選択させ、印刷等の所定の処理を行うことができる。
また、本実施形態のオブジェクト選択方法は、タッチパネルに表示された複数のオブジェクトをかき集めモードでかき集めることができる。
なお、本実施形態のオブジェクト選択方法は、MFP等の画像形成装置だけでなく、各種タッチパネルを用いる情報端末、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Data Assistant)、スマートフォン、机状コンピュータ、電子黒板、デジタルサイネージ、ゲーム機等にも用いることができる。
また、上述の実施の形態では、表示部162とタッチ検知部164とが一体的に形成されている例について説明したが、これに限られない。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 スタックトレイ
6 操作パネル部
7 記録部
8 制御部
9 記憶部
10 画像処理部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 排出口
42 給紙部
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
71 感光体ドラム
72 露光部
73 画像形成部
74 転写部
75 定着部
81 タッチ形状判定部
82 選択領域設定移動部
160 ボタン部
162 表示部
164 タッチ検知部
210、211、212、213、214 オブジェクト
300 タッチ領域
310 タッチ形状
320 オブジェクト選択領域
421 給紙カセット
422 給紙ローラー
H ハンド

Claims (4)

  1. 複数のオブジェクトを表示する表示部と、該表示部への複数のタッチ座標を検出するタッチ検出部とを備える情報処理装置において、
    前記タッチ検出部が検出した前記タッチ座標からタッチ形状を算出するタッチ形状判定部と、
    前記タッチ形状がフック状の場合、前記タッチ形状を閉じた領域としたオブジェクト選択領域を算出し、該オブジェクト選択領域と重なった前記オブジェクトを全て選択して移動する選択領域設定移動部とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記選択領域設定移動部は、前記オブジェクトの一部が前記オブジェクト選択領域の内側にあれば選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記タッチ検出部は、前記表示部にタッチされた際の手や指の関節の曲がり具合とタッチ座標との関係により、前記タッチ形状を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012102115A 2012-04-27 2012-04-27 情報処理装置及び画像形成装置 Active JP5639111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102115A JP5639111B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 情報処理装置及び画像形成装置
CN201310124197.5A CN103376943B (zh) 2012-04-27 2013-04-11 信息处理装置及图像形成装置
US13/870,755 US9098178B2 (en) 2012-04-27 2013-04-25 Information processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102115A JP5639111B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 情報処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228973A true JP2013228973A (ja) 2013-11-07
JP5639111B2 JP5639111B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49462148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102115A Active JP5639111B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 情報処理装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9098178B2 (ja)
JP (1) JP5639111B2 (ja)
CN (1) CN103376943B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140126013A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing control apparatus and method
WO2016104086A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP2018018529A (ja) * 2017-08-28 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、画像表示装置、およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103605476A (zh) * 2013-11-21 2014-02-26 珠海金山办公软件有限公司 在显示界面中选中对象的方法及装置
KR102215072B1 (ko) * 2014-01-03 2021-02-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
CN105528166A (zh) * 2014-09-28 2016-04-27 联想(北京)有限公司 一种控制方法及装置
JP7037177B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラムおよび情報処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282634A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010039558A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2010067126A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sony Corp 情報処理装置、及び情報処理方法
US20100083111A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Microsoft Corporation Manipulation of objects on multi-touch user interface
JP2010225016A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sony Corp 電子機器、表示制御方法およびプログラム
US20100265186A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Nokia Corporation Method and Apparatus for Performing Selection Based on a Touch Input
JP2012027528A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nec Infrontia Corp 表示装置、表示方法及び表示装置を制御するプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007121557A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Anand Agarawala System for organizing and visualizing display objects
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US7936341B2 (en) * 2007-05-30 2011-05-03 Microsoft Corporation Recognizing selection regions from multiple simultaneous inputs
US8407606B1 (en) * 2009-01-02 2013-03-26 Perceptive Pixel Inc. Allocating control among inputs concurrently engaging an object displayed on a multi-touch device
JP5141984B2 (ja) 2009-05-11 2013-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
CN101599001B (zh) * 2009-07-13 2012-11-14 青岛海信移动通信技术股份有限公司 触摸屏显示界面更新方法和多媒体电子设备
CN102419679B (zh) * 2010-09-27 2014-10-01 联想(北京)有限公司 显示处理方法和便携式移动终端
US8587547B2 (en) * 2010-11-05 2013-11-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282634A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010039558A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2010067126A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sony Corp 情報処理装置、及び情報処理方法
US20100083111A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Microsoft Corporation Manipulation of objects on multi-touch user interface
JP2010225016A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sony Corp 電子機器、表示制御方法およびプログラム
US20100265186A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Nokia Corporation Method and Apparatus for Performing Selection Based on a Touch Input
JP2012027528A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nec Infrontia Corp 表示装置、表示方法及び表示装置を制御するプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140126013A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing control apparatus and method
US9606752B2 (en) * 2012-11-08 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Associating print settings to individual print objects in a print preview
WO2016104086A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JPWO2016104086A1 (ja) * 2014-12-22 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、画像形成装置、及び表示方法
JP2018018529A (ja) * 2017-08-28 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、画像表示装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103376943A (zh) 2013-10-30
JP5639111B2 (ja) 2014-12-10
US20130285955A1 (en) 2013-10-31
US9098178B2 (en) 2015-08-04
CN103376943B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639111B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP5994412B2 (ja) 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP5634442B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
US10701222B2 (en) Image forming apparatus, image editing method and non-transitory computer-readable recording medium for forming an image on a recording medium based on an image displayed on a display section
JP5987474B2 (ja) 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
EP2650769B1 (en) Display input device and image forming apparatus including the same
JP5645869B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP6121564B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
JP2013114338A (ja) 操作装置及び操作方法
JP2007310050A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP5659193B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP5472023B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP6014558B2 (ja) 表示装置
JP5802810B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP6190925B2 (ja) 表示装置
JP6581709B2 (ja) 画像処理方法
JP5876451B2 (ja) 画像形成装置、記録媒体決定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6200528B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2017185821A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150