WO2016079906A1 - 送信機、信号合成回路および信号合成方法 - Google Patents

送信機、信号合成回路および信号合成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016079906A1
WO2016079906A1 PCT/JP2015/003833 JP2015003833W WO2016079906A1 WO 2016079906 A1 WO2016079906 A1 WO 2016079906A1 JP 2015003833 W JP2015003833 W JP 2015003833W WO 2016079906 A1 WO2016079906 A1 WO 2016079906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
circuit
voltage
output
current source
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/003833
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桂一 元井
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US15/525,197 priority Critical patent/US10044379B2/en
Priority to JP2016559786A priority patent/JP6620757B2/ja
Publication of WO2016079906A1 publication Critical patent/WO2016079906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2178Class D power amplifiers; Switching amplifiers using more than one switch or switching amplifier in parallel or in series
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • H03F3/604Combinations of several amplifiers using FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/175Series LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0483Transmitters with multiple parallel paths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/336A I/Q, i.e. phase quadrature, modulator or demodulator being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers

Definitions

  • the present invention relates to a transmitter, a signal synthesis circuit, and a signal synthesis method, and more particularly, to a transmitter, a signal synthesis circuit, and a signal synthesis method that can handle signal synthesis of a plurality of radio frequencies.
  • the present invention can be suitably applied, for example, as a transmitter that synthesizes and transmits an output signal after amplifying a multi-bit digital signal including a radio frequency band component by a plurality of switch mode amplifiers.
  • the base station of the wireless communication system transmits a signal having a large difference between the average power and the peak power.
  • a baseband signal to be transmitted is converted into a digital transmission signal including a radio frequency band component and amplified.
  • Transmitters have been studied, and switch mode amplifiers such as class D amplifiers and class S amplifiers have been studied as applied amplifiers.
  • the switch mode amplifier assumes a pulse waveform signal as an input signal, and performs power amplification while maintaining the pulse waveform of the input signal.
  • the pulse waveform signal amplified in the switch mode amplifier is output from the digital transmitter after removing frequency components other than the band of the desired radio signal.
  • CA carrier aggregation
  • FIG. 7 is a block diagram showing the overall configuration of the transmitter described in Patent Document 1, and includes a digital baseband signal generation unit 410, a modulation circuit 420, switch mode amplifiers 100-1 and 100-2, signal synthesis.
  • the signal synthesis circuit 200 includes a band limiting unit and a voltage / current source conversion unit, as will be described later.
  • Non-Patent Document 2 has a signal corresponding to a single transmission frequency or two transmission frequencies.
  • a configuration using a plurality of transmission lines as shown in FIGS. 8A and 8B is shown.
  • FIG. 8A is a block diagram showing a configuration example in which the voltage-current source conversion unit described in Patent Document 1 is made to correspond to two frequencies
  • FIG. 8B is a voltage-current source described in Patent Document 1. It is a block diagram which shows the other structural example which makes a conversion part respond
  • the signal synthesis circuit includes a band limiting unit and a voltage / current source conversion unit, and a voltage / current source conversion In the unit, a quarter wavelength transmission line as shown in FIGS. 8A and 8B of the synthesis circuit unit is provided for each of the transmission frequencies f 1 , f 2 ,..., And a changeover switch (RF switch) as shown in FIG. There is a means of switching by 220-3, 220-4, 220-5, 220-6,.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example in which the signal synthesis circuit described in Patent Document 1 is made to correspond to a plurality of frequencies.
  • N is the number of combined power amplifiers (PA) and M is the number of transmission frequency bands
  • (N ⁇ M) 1/4 wavelength transmission lines are provided.
  • the scale of the signal synthesis circuit increases as the number of synthesis and the number of bands increases.
  • a passive element such as a variable capacitor or a variable inductor using RF-MEMS (Radio Frequency Micro-Electro-Mechanical System) is used.
  • RF-MEMS Radio Frequency Micro-Electro-Mechanical System
  • a means of adapting to the signal synthesis circuit having the lumped constant configuration shown in Document 1 is also conceivable.
  • a variable inductor has a large loss, a low Q value (quality factor), and is difficult to adapt to a power amplifier filter and a signal synthesis circuit that require high efficiency. Therefore, in practice, the variable passive elements that can be adapted are limited only to the capacitance.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and even if the circuit configuration is such that the variable unit is limited to only a variable capacitor, a plurality of output signals from a plurality of switch mode amplifiers can be output without increasing the circuit scale. It is an object of the present invention to provide a transmitter, a signal synthesis circuit, and a signal synthesis method capable of synthesizing signals while maintaining impedance characteristics with respect to the transmission frequency.
  • the transmitter, the signal synthesis circuit, and the signal synthesis method according to the present invention mainly adopt the following characteristic configuration.
  • a transmitter includes: A modulation circuit that modulates a baseband signal into a multi-bit digital signal including a component of a radio frequency band, and a multi-bit digital signal that is arranged corresponding to each bit of the multi-bit digital signal output from the modulation circuit.
  • a transmitter having a switch mode amplifier that amplifies the signal for each bit, a signal synthesis circuit that synthesizes the multi-bit digital signal output from each of the switch mode amplifiers as a transmission signal, and an antenna that transmits the transmission signal
  • the signal synthesis circuit includes: A frequency-variable band limiting unit that band-limits an output signal from each of the switch mode amplifiers; A voltage-current source conversion unit that includes at least a variable capacitor and converts an output signal from each of the band limiting units from a voltage to a current; Connecting the output nodes of each of the voltage-current source converters, and combining the output signals output from the voltage-current source converters, Furthermore, an impedance correction unit for correcting impedance is provided on a signal path between the synthesis point of the signal synthesis circuit and the antenna as a load.
  • a signal synthesizing circuit comprises: A modulation circuit that modulates a baseband signal into a multi-bit digital signal including a component of a radio frequency band, and a multi-bit digital signal that is arranged corresponding to each bit of the multi-bit digital signal output from the modulation circuit. Is arranged in a transmitter having a switch mode amplifier for amplifying each bit and an antenna for transmitting a transmission signal, and the multi-bit digital signal output from each of the switch mode amplifiers is combined as a transmission signal.
  • a signal synthesis circuit A frequency-variable band limiting unit that band-limits an output signal from each of the switch mode amplifiers; A voltage-current source conversion unit that includes at least a variable capacitor and converts an output signal from each of the band limiting units from a voltage to a current; Connecting the output nodes of each of the voltage-current source converters, and combining the output signals output from the voltage-current source converters, Furthermore, the output signal from the synthesis point is output to the antenna via an impedance correction unit that corrects impedance.
  • a signal synthesis method includes: A modulation circuit that modulates a baseband signal into a multi-bit digital signal including a component of a radio frequency band, and a multi-bit digital signal that is arranged corresponding to each bit of the multi-bit digital signal output from the modulation circuit.
  • Signal combining method for combining the multi-bit digital signal output from each of the switch mode amplifiers as the transmission signal in a transmitter having a switch mode amplifier for amplifying each bit and an antenna for transmitting a transmission signal Because A frequency-variable band-limiting step for band-limiting each signal amplified in each of the switch-mode amplifiers; A voltage-current source conversion step of converting each signal band-limited in the band-limiting step from voltage to current using at least a variable capacitor; A synthesis step of synthesizing the respective signals converted into currents in the voltage-current source conversion step; And an impedance correction step for correcting the impedance of the signal synthesized in the synthesis step and then outputting the signal to the antenna.
  • the signal synthesis circuit According to the transmitter, the signal synthesis circuit, and the signal synthesis method of the present invention, the following effects can be obtained.
  • the transmitter of the present invention includes a modulation circuit that modulates a baseband signal into a multi-bit digital signal including a component in a radio frequency band, and a switch mode that amplifies the multi-bit digital signal output from the modulation circuit for each bit.
  • An amplifier a frequency-variable band limiting unit that band-limits each of the output signals from the switch mode amplifier, a voltage-current source conversion unit that converts each of the output signals from the band-limiting unit, and the voltage-current source conversion At least a combination point for combining output signals from the unit, and an impedance correction unit for correcting impedance on a signal path between the combination point and the load antenna, and the variable unit is limited to the variable capacitance unit only Therefore, the output signals of multiple switch mode amplifiers (multi-bit digital Le transmission signal), for a plurality of transmission frequencies, while maintaining the impedance characteristics, and signal combining, can be transmitted as a transmission signal.
  • multi-bit digital Le transmission signal multi-bit digital Le transmission signal
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a first configuration example of a basic configuration of a signal synthesis circuit in the transmitter illustrated in FIG. 1. It is a block diagram which shows the 2nd structural example of the basic composition of the signal synthetic
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a third configuration example of a basic configuration of a signal synthesis circuit in the transmitter illustrated in FIG. 1. It is a circuit diagram which shows the structural example of the voltage-current source conversion part of the signal synthetic
  • FIG. 2A shows the variable filter which is a variable band limiting part as a first example of the structure.
  • FIG. 2B shows the structural example in the case of sharing a part of circuit element of the voltage-current source conversion part of the signal composition circuit shown in FIG. 2B and the variable filter which is a variable band limiting part as a second structural example.
  • FIG. 2B shows the example of a structure in the case of sharing a part of circuit element of the variable filter and impedance correction
  • FIG. 1 shows the whole structure of the transmitter of the said patent document 1.
  • the present invention provides a modulation circuit that modulates a baseband signal into a multi-bit digital signal including a component of a radio frequency band, and is arranged corresponding to each bit of the multi-bit digital signal output from the modulation circuit, A switch mode amplifier that amplifies a multi-bit digital signal for each bit; a signal synthesis circuit that synthesizes the multi-bit digital signal output from each of the switch mode amplifiers as a transmission signal; and an antenna that transmits the transmission signal; , Wherein the signal synthesis circuit includes a frequency variable band limiting unit that limits a band of an output signal from each of the switch mode amplifiers, and at least a variable capacitor, A voltage-current source converter for converting an output signal from the limiter from a voltage to a current; and the voltage-current source converter Each of the output nodes, and a synthesis point that synthesizes the output signals output from each
  • the transmitter according to the present invention synthesizes the output signals of a plurality of switch mode amplifiers while maintaining the impedance characteristics for a plurality of transmission frequencies without increasing the circuit scale. It is possible to transmit as a signal.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the overall configuration of a transmitter according to an embodiment of the present invention.
  • the transmitter according to the present embodiment includes a digital baseband (DBB: Digital Base-Band, hereinafter abbreviated as DBB) signal generation unit 410, a modulation circuit 420, a switch mode amplifier 100-1, 100-2, a signal synthesis circuit 200, an impedance correction unit 203, and an antenna (load) 300 are included at least.
  • DBB Digital Base-Band
  • the impedance correction unit 203 is arranged in the subsequent stage of the signal synthesis circuit 200 separately from the signal synthesis circuit 200, but depending on the case, the signal synthesis circuit 200 (that is, it is arranged in the final stage on the output side in the signal synthesis circuit 200).
  • a radio signal is converted into DBB signals I and Q of 10 bits or more by the DBB signal generator 410. Generated. Thereafter, the generated DBB signals I and Q are modulated by a modulation circuit 420 into a multi-bit digital transmission signal including radio frequency band components.
  • the modulation circuit 420 includes at least an IQ modulator 421, a converter 422, a modulator 423, an accumulator 424, and a decoder 425.
  • the number of bits that can be input to amplifiers applied to the switch mode amplifiers 100-1 and 100-2, for example, class D amplifiers is generally smaller than the number of bits of the DBB signal. Therefore, in order to make the DBB signal a signal that can be input to the class D amplifier, it is necessary to reduce the number of bits. In general, in the method of simply truncating the lower bits, the quantization noise increases by 6 dB each time one bit is discarded.
  • a delta-sigma ( ⁇ ) modulator that can be suitably used as the modulator 423 is a circuit technology that can reduce the number of bits while avoiding an increase in quantization noise in a band near a desired frequency. However, the modulator 423 may use a modulator other than the delta sigma modulator.
  • the DBB signals I and Q generated by the DBB signal generation unit 410 are input to the IQ modulator 421 of the modulation circuit 420, and the pulse phase signal ⁇ that is rectangularized by the IQ modulator 421 is generated.
  • the DBB signals I and Q are also input to the converter 422 of the modulation circuit 420, and the converter 422 performs an operation of (I 2 + Q 2 ) 1/2 to generate an amplitude signal r. .
  • the amplitude signal r is modulated by the modulator 423.
  • the number of bits of the output signal of the modulator 423 is set equal to the number of bits that can be input to the subsequent class D amplifier. In the configuration shown in FIG. 1, since two switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 are provided as class D amplifiers, the number of bits that can be input is two.
  • the output signal of the modulator 423 is integrated by the rectangularized pulse phase signal ⁇ and the accumulator 424 to obtain a multi-bit including a desired radio frequency band component (2 bits in the configuration shown in FIG. 1).
  • a digital transmission signal of two or more bits is generated.
  • the rectangular pulse phase signal ⁇ is assigned high to “1” and low to “0”
  • the number of bits of the output signal of the accumulator 424 is the modulator 423. Is equal to the number of bits of the output signal.
  • the multi-bit digital transmission signal generated by the accumulator 424 is input to the switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 via the decoder 425.
  • the MSB (Most Significant Bit) side signal of the multi-bit digital transmission signal is input to one switch mode amplifier 100-1, and the LSB (Least Significant Bit) side signal is the other side.
  • the signal is input to the switch mode amplifier 100-2, and is amplified and output at each.
  • the output signals of the two switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 are synthesized by the signal synthesis circuit 200, and the synthesized signal is subjected to impedance correction by the impedance correction unit 203, and then the antenna (load ) 300 is transmitted.
  • the configuration of the signal synthesis circuit 200 has several configurations that can support a plurality of transmission frequencies while reducing the circuit scale and reducing the size. An example will be described.
  • FIG. 2A is a block diagram showing a first configuration example of the basic configuration of the signal synthesis circuit 200 in the transmitter shown in FIG.
  • the signal synthesis circuit 200 in the first configuration example includes the output signal of one switch mode amplifier 100-1 that amplifies the MSB-side digital transmission signal among the multi-bit digital transmission signals.
  • the output signal of the other switch mode amplifier 100-2 that amplifies the digital transmission signal on the LSB side is band-limited to a desired frequency band, and then converted from voltage to current and then combined.
  • the respective digital transmission signals are combined and output, and the signals are supplied to the load 300 via the impedance correction unit 203.
  • the signal path between one switch mode amplifier 100-1 and the synthesis point X has a variable filter 201-1 as a variable band limiting unit, a variable capacitor, And a voltage / current source conversion unit 202-1 for performing voltage / current conversion.
  • the signal path between the other switch mode amplifier 100-2 and the synthesis point X has a variable filter 201-2 that is a variable band limiting unit, and a voltage current source that has a variable capacitor and performs voltage-current conversion.
  • a conversion unit 202-2 In addition, an impedance correction unit 203 having a variable capacitor and correcting impedance is provided in a signal path between the synthesis point X and the load 300 that is an antenna.
  • One switch mode amplifier 100-1 that amplifies the MSB digital transmission signal among the multi-bit digital transmission signals is connected in series between the power source of the power supply voltage Vdd and the ground, as shown in FIG. 2A.
  • One switch element is inserted, and the two switch elements are controlled so that one of them is turned on. That is, the output voltage of the switch mode amplifier 100-1 is the power supply voltage Vdd when the switch element on the power supply side is ON and the switch element on the ground side is OFF, and is the ground potential in the opposite case. Therefore, in any case, the switch mode amplifier 100-1 is equivalent to a grounded state in terms of high frequency, and the output of the switch mode amplifier 100-1 is a voltage source having a low impedance. Can be considered.
  • one variable filter 201-1 that receives the output signal from one switch mode amplifier 100-1 is a circuit that limits the band of the output signal of the switch mode amplifier 100-1, and has a fundamental frequency f 0. Only signals in the vicinity are allowed to pass, and signals in other frequency regions are reflected. In particular, the harmonic signal is totally reflected.
  • the variable filter 201-1 for example, by using an LC filter, specifically, as shown in FIG. 5A, using the LC series resonant circuit and a variable capacitor C f and inductor L f are connected in series It is desirable to configure.
  • FIG. 5A is a circuit diagram showing a circuit configuration example of one variable filter 201-1 of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as a first configuration example.
  • the variable capacitor C f is set so as to satisfy the following expression (1) according to the frequency f 0 of the transmission signal.
  • one voltage / current source converter 202-1 that receives an output signal from one variable filter 201-1 converts the voltage of the output signal from one variable filter 201-1 into a current I1 and outputs the current I1. .
  • the other switch mode amplifier 100-2 side that amplifies the LSB side digital transmission signal performs the same operation as the one switch mode amplifier 100-1 side. Only the signal in the vicinity of the fundamental frequency f 0 is passed by the variable filter 201-2, the signal in the other frequency region is reflected, and only the signal in the band that has passed through the other variable filter 201-2 is the other voltage current. The voltage is supplied to the source converter 202-2, and the current I2 is output from the other voltage / current source converter 202-2.
  • the impedance in the vicinity of the fundamental wave before the synthesis point X is determined when the switch elements of the switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 are turned on / off.
  • the output of the switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 can be regarded as a voltage source because the impedance is low at high frequencies. Therefore, the voltage-current conversion of the voltage / current source conversion units 202-1 and 202-2 connected to the subsequent stage of each of the switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 via the variable filters 201-1 and 201-2, respectively.
  • the signal synthesis circuit 200 becomes equivalent to a circuit in which the current source of the current I1 and the current source of the current I2 are connected to the synthesis point X. Therefore, in each port of the synthesis point X, it is possible to ensure isolation from other ports.
  • the current I1 output from one switch mode amplifier 100-1 side that amplifies the MSB side digital transmission signal and the other switch mode amplifier 100-2 side that amplifies the LSB side digital transmission signal By combining the current I2 with the current I2 at the synthesis point X, the output signals from the switch mode amplifiers 100-1 and 100-2 can be synthesized.
  • FIG. 3A is a circuit diagram showing a configuration example of the voltage / current source converters 202-1 and 202-2 of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as a first configuration example.
  • This bridged T-coil circuit is described in, for example, T.A. S.
  • the shunt capacitance C s and variable capacitance C s is a variable displacement adjusting the capacitance value of the series capacitance C p which is proportional.
  • variable capacitor C s is electrically connected even in the changed frequency band.
  • ⁇ a ⁇ / 2
  • the characteristic impedance Z a (af 0 ) at the frequency af 0 is the characteristic at the frequency f 0 as shown in the following expression (5). It changes to a times the impedance Z a (f 0 ).
  • the impedance Z out viewed from the load Z L side largely fluctuates with respect to the transmission frequency f, and although the signal can be synthesized, there is a problem that the output power cannot be kept constant with respect to the frequency change. Arise.
  • FIG. 4A is a circuit diagram illustrating a specific circuit configuration example of the impedance correction unit 203 disposed in the subsequent stage of the signal synthesis circuit 200 illustrated in FIG. 2A as the first configuration example.
  • the equivalent circuit parameters (C s ′: shunt capacitance, C p ′: series capacitance, L s ′: series inductor, L m ′: mutual inductance) of FIG. 4A are obtained. And expressed as the following equation (7).
  • the frequency of the transmitted signal from f 0 to a ⁇ f 0
  • the characteristic impedance Z a (af 0 ) at the frequency af 0 changes to a times the characteristic impedance Z a (f 0 ) at the frequency f 0 as shown in the following equation (8).
  • signals combined load from the combining point X of the circuit 200 Z L impedance at frequencies af 0 viewed side Z X (af 0) is, as shown in the following equation (9), the impedance at the frequency f 0 Z X ( f 0 ) a 2 times as large.
  • the impedance Z out (af 0 ) at the frequency af 0 when the load Z L side is viewed from the output terminals of the switch mode amplifiers 100-1, 100-2,... Is expressed by the following equation (10).
  • the impedance Z out (f 0 ) at the frequency f 0 becomes the same value. That is, by disposing the impedance correction unit 203 at the subsequent stage of the signal synthesis circuit 200, the load Z L side can be seen from the output terminals of the switch mode amplifiers 100-1, 100-2,. The impedance Z out can be maintained at the same value.
  • the transmitter it is possible to ensure isolation between the switch mode amplifiers 100-1, 100-2,...
  • the S / N ratio (signal to noise ratio) can also be improved.
  • the voltage / current source conversion units 202-1 and 202-2 and the impedance correction unit 203 in the first configuration example are limited to the circuit configurations of the bridged T coils shown in FIGS. 3A and 4A, respectively. It is not a thing.
  • a ⁇ -type equivalent circuit of a quarter wavelength transmission line configured using a variable shunt capacitor as shown in FIGS. 3B and 4B, or the voltage / current source conversion units 202-1 and 202-2 is shown in FIG.
  • a T-type equivalent circuit of a quarter wavelength transmission line configured using a variable series capacitor as shown in 3C can also be used.
  • an equivalent circuit configured with other variable capacitors can be similarly implemented.
  • FIG. 3B is a circuit diagram showing another configuration example of the voltage / current source converters 202-1 and 202-2 of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as a first configuration example
  • FIG. It is a circuit diagram which shows the other specific circuit structural example of the impedance correction
  • FIG. 3C is a circuit diagram showing a further different configuration example of the voltage / current source conversion units 202-1 and 202-2 of the signal synthesis circuit shown in FIG. 2A as the first configuration example.
  • the impedance correction unit 203 in the first configuration example switches the impedance transformer transmission lines 204-1 to 204-2 corresponding to each transmission frequency for each frequency. , 220-2 can be used for the circuit configuration.
  • FIG. 4C is a circuit diagram illustrating a further different specific circuit configuration example of the impedance correction unit 203 disposed in the subsequent stage of the signal synthesis circuit 200 illustrated in FIG. 2A as the first configuration example.
  • the impedance transformer transmission lines 204-1, 204-2,... include a quarter wavelength transmission line corresponding to each transmission frequency, a bridged T coil circuit that is a lumped constant equivalent circuit, a ⁇ -type equivalent circuit, T A type equivalent circuit or the like can be used.
  • FIG. 6A shows one example of voltage-to-current source converters 202-1 and 202-2 and variable filters 201-1 and 201-2 that are variable band limiting units of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as a first configuration example.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration example in the case where the circuit elements of the unit are shared, and shows a case where the inductor surrounded by the alternate long and short dash line is shared.
  • the signal synthesis circuit 200 in the first configuration example is not limited to the configuration shown in FIG. 2A, and various modifications can be made.
  • a configuration example different from FIG. 2A of the signal synthesis circuit 200 applied to the transmitter according to the embodiment of the present invention will be further described.
  • FIG. 2B is a block diagram illustrating a second configuration example of the basic configuration of the signal synthesis circuit 200A in the transmitter illustrated in FIG. 1, and is illustrated in FIG. 2A as the first configuration example.
  • the symbol “A” is added to the end and the signal synthesizing circuit 200A is expressed here.
  • a signal synthesis circuit 200A shown in FIG. 2B as the second configuration example is compared with the configuration of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as the first configuration example. 1 and the voltage / current source conversion unit 202-1 are interchanged, and the positions of the variable filter 201-2 and the voltage / current source conversion unit 202-2, which are the other variable band limiting units, are also interchanged. Yes.
  • FIG. 5B is a circuit diagram illustrating a circuit configuration example of the variable filters 201-1 and 201-2 of the signal synthesis circuit 200A illustrated in FIG. 2B as a second configuration example.
  • FIG. 6B shows one example of voltage-current source converters 202-1 and 202-2 and variable filters 201-1 and 201-2 which are variable band limiting units of the signal synthesis circuit 200A shown in FIG. 2B as a second configuration example. It is a circuit diagram which shows the structural example in the case of sharing the circuit element of a part, and has shown the case where the variable capacity
  • FIG. 2C is a block diagram illustrating a third configuration example of the basic configuration of the signal synthesis circuit 200B in the transmitter illustrated in FIG. 1, and is illustrated in FIG. 2A as the first configuration example.
  • the symbol “B” is added to the end and the signal synthesizing circuit 200B is expressed.
  • the signal synthesis circuit 200B shown in FIG. 2C as the third configuration example is different from the configuration of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as the first configuration example, and the variable filters 201-1 and 202-2 are deleted.
  • variable filter 201-1A is newly arranged on the subsequent stage side of the synthesis point X (that is, the signal path between the synthesis point X and the impedance correction unit 203).
  • the variable filter 201-1A arranged on the subsequent stage side of the synthesis point X constitutes a variable band limiting unit.
  • signals other than the fundamental wave are reflected by the variable filter 201-1A and are not transmitted to the load 300 side. Therefore, it is possible to increase the efficiency of the transmission amplifier and improve the spurious characteristics.
  • Other effects are the same as those of the signal synthesis circuit 200 shown in FIG. 2A as the first configuration example.
  • the voltage / current conversion is performed by the voltage / current source conversion units 202-1 and 202-2 arranged in the preceding stage of the variable filter 201-1A.
  • Is equivalently connected to a current source of current I L ( I1 + I2). Therefore, in the variable filter 201-1A, as in the case of the variable filters 201-1 and 201-2 of the second configuration example, as shown in FIG. 5B, the variable capacitor C f and the inductor L f are connected in parallel. It is desirable to use an LC parallel resonant circuit.
  • variable filter 201-1A and the impedance correction unit 203 which are variable band limiting units in the third configuration example, share some circuit elements such as variable capacitance units. It is also possible to reduce the number of elements.
  • FIG. 6C shows a third configuration example in which a part of circuit elements of the variable filter 201-1A, which is the variable band limiting unit of the signal synthesis circuit 200B shown in FIG. 2C, and the impedance correction unit 203 are shared.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a case where a variable capacitance portion surrounded by a one-dot chain line is shared.
  • variable filters 201-1, 201-2, 201-1A, the voltage / current source conversion units 202-1 and 202-2, the impedance correction unit 203, and the switch mode amplifiers 100-1 and 100 The operation and effect of synthesizing a multi-bit signal are described assuming that each element constituting -2 has ideal characteristics. However, depending on the actual element used, the parasitic component of the element can be compensated, the line shape or element value can be changed to bring the phase of the voltage waveform or current waveform closer to the ideal signal synthesis operation, and It goes without saying that changes such as addition of a compensation element are naturally possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 ベースバンド信号を変調回路にて変調して生成した、無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号を、ビットごとにスイッチモード増幅器(100-1,100-2)にて増幅し、増幅した信号それぞれを周波数可変な可変帯域制限部(201-1,201-2)にて帯域制限した後、可変容量を備えた電圧電流源変換部(202-1,202-2)にてそれぞれ電圧→電流の変換を施し、さらに、電流変換されたそれぞれの信号を合成点Xにて信号合成を行い、しかる後、インピーダンス補正部(203)にてインピーダンス補正して、送信信号として負荷(300)のアンテナに出力する。これにより、回路規模を増大させることなく、複数のスイッチモード増幅器の出力信号を、複数の送信周波数に対して、インピーダンス特性を保ちつつ、信号合成して、送信することが可能な送信機を提供する。

Description

送信機、信号合成回路および信号合成方法
 本発明は、送信機、信号合成回路および信号合成方法に関し、特に、複数の無線周波数の信号合成に対応可能な送信機、信号合成回路および信号合成方法に関する。本発明は、例えば、無線周波数帯成分を含む多ビットデジタル信号を複数のスイッチモード増幅器にて増幅した後の出力信号を合成して送信する送信機として好適に適用することができる。
 無線通信システムの基地局は、平均電力とピーク電力との差分が大きな信号を送信する。近年、かくのごとき基地局等の送信機に用いられる送信増幅器の高効率化を図る技術として、送信しようとするベースバンド信号を、無線周波数帯成分を含むデジタル送信信号に変換して増幅するデジタル送信機が検討され、適用する増幅器として、例えば、D級増幅器やS級増幅器のようなスイッチモード増幅器が検討されている。
 スイッチモード増幅器は、入力信号として、パルス波形信号を想定し、該入力信号のパルス波形を維持したまま電力増幅を行う。該スイッチモード増幅器において増幅されたパルス波形信号は、所望の無線信号の帯域以外の周波数成分を除去した後、デジタル送信機から出力される。
 また、送信信号の送信電力の高出力化、あるいは、送信信号の純度・品質をより高めることが求められる。送信電力、送信信号の純度・品質をより高める手段としては、デジタル送信信号の合成が有効である。
 加えて、近年のモバイルトラフィックの急増、さらに、複数の周波数バンドを同時に通信に適応するキャリアアグリゲーション(CA)を用いた通信速度の向上に対応するために、通信に適用される周波数バンドが増加しており、無線送信機、電力増幅器についても複数の周波数バンドに対応することが必要になってきている。
 ここで、デジタル送信機におけるデジタル送信信号の信号合成手段として、例えば特許文献1の国際公開第2014/042205号公報「送信機、信号合成回路、信号合成方法」に記載されているように、複数のスイッチモード増幅器の出力信号を帯域制限する帯域制限部と、前記スイッチモード増幅器の出力信号を電圧から電流に変換する電圧電流源変換部と、を設け、前記帯域制限部と前記電圧電流源変換部とを接続して信号合成を行う、といった手段が提案されている。
 例えば、図7は、前記特許文献1に記載の送信機の全体構成を示すブロック図であり、デジタルベースバンド信号生成部410、変調回路420、スイッチモード増幅器100-1,100-2、信号合成回路200、アンテナ(負荷)300を含んで構成されており、信号合成回路200には、後述するように、帯域制限部と電圧電流源変換部とが備えられている。
 しかし、前記特許文献1、非特許文献1のH.Zhangらによる“A Stub Tapped Branch-Line Coupler for Dual-Band Operations,”(IEEE Microwave and Wireless Components Letters, Vol.17,Issue 2,February 2007)や、非特許文献2のP.Colantonioらによる“Design of a dual-band GaN Doherty amplifier,”(Microwave Radar and Wireless Communications,2010)には、単一の送信周波数あるいは2つの送信周波数に対応する信号合成回路の構成要素として適応可能な1/4波長伝送線路の具体的な構成として、図8A、図8Bに示すような複数の伝送線路を用いた構成が示されているが、回路規模が、送信周波数バンドの増加に合わせて増大してしまい、複数の送信周波数に対応する信号合成回路を小型に実現することができない、という問題がある。ここで、図8Aは、前記特許文献1に記載の電圧電流源変換部を2つの周波数に対応させる一構成例を示すブロック図であり、図8Bは、前記特許文献1に記載の電圧電流源変換部を2つの周波数に対応させる他の構成例を示すブロック図である。
 また、複数の送信周波数に対応する信号合成回路を実現する手段として、前記特許文献1に記載のように、信号合成回路として、帯域制限部と電圧電流源変換部とを備え、電圧電流源変換部には、合成回路部の図8A、図8Bに示すような1/4波長伝送線路を送信周波数f、f、…ごとに設け、図9に示すように、切り替えスイッチ(RFスイッチ)220-3,220-4,220-5,220-6,…により切り替える、という手段がある。図9は、前記特許文献1に記載の信号合成回路を複数周波数に対応させる構成例を示すブロック図である。しかし、図9に示すような信号合成回路の場合は、電力増幅器(PA)の合成数をN、送信周波数バンド数をMとしたとき、(N×M)本の1/4波長伝送線路が必要となり、合成数、バンド数の増加に合わせて信号合成回路の規模が増大する、という問題がある。
 また、複数の送信周波数に対応する信号合成回路を小型に実現する手段として、RF-MEMS(Radio Frequency Micro-Electro-Mechanical System)などを用いた可変容量や可変インダクタなどの受動素子を、前記特許文献1に示された集中定数構成の信号合成回路に適応する、といった手段も考えられる。しかし、一般に、可変インダクタは、損失が大きく、Q値(品質係数;Quality factor)が低く、高い効率が求められる電力増幅器のフィルタ、信号合成回路への適応は困難である。そのため、実際上、適応することが可能な可変な受動素子については容量のみに限られてしまう。その結果、前記特許文献1に示す信号合成回路に対して可変容量のみを適応した場合には、該信号合成回路のインピーダンス特性が複数の周波数に対して変動してしまい、出力電力もそれに応じて変動する、といった問題がある。
国際公開第2014/042205号公報
H.Zhang and K.J.Chen,"A Stub Tapped Branch-Line Coupler for Dual-Band Operations,"IEEE Microwave and Wireless Components Letters, Vol.17,Issue 2,February 2007,pp.106-108. P. Colantonio et al.,"Design of a dual-band GaN Doherty amplifier,"Microwave Radar and Wireless Communications (MIKON),2010 18th International Conference On,page(s): 1-4, Volume:Issue:,14-16,June 2010.
 前述したように、前記特許文献1および前記非特許文献1,2に記載のような従来の技術においては、複数のスイッチモード増幅器の出力信号を、複数の送信周波数に対して、インピーダンス特性を保ちつつ合成することを可能にする具体的な信号合成回路を実現することができない。
(本発明の目的)
 本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、可変部を可変容量のみに限定した回路構成であっても、回路規模を増大させることなく、複数のスイッチモード増幅器の出力信号を、複数の送信周波数に対して、インピーダンス特性を保ちつつ、信号合成することが可能な送信機、信号合成回路および信号合成方法を提供することをその目的としている。
 前述の課題を解決するため、本発明による送信機、信号合成回路および信号合成方法は、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
 (1)本発明による送信機は、
 ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を送信信号として信号合成する信号合成回路と、前記送信信号を送信するアンテナとを有する送信機であって、
 前記信号合成回路は、
 前記スイッチモード増幅器それぞれからの出力信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限部と、
 少なくとも可変容量を備えて、前記帯域制限部それぞれからの出力信号を電圧から電流に変換する電圧電流源変換部と、
 前記電圧電流源変換部それぞれの出力ノードを接続し、前記電圧電流源変換部それぞれから出力される出力信号を合成する合成点と
 を含み、
 さらに、前記信号合成回路の前記合成点と負荷である前記アンテナとの間の信号経路上に、インピーダンスの補正を行うインピーダンス補正部
 を備えていることを特徴とする。
 (2)本発明による信号合成回路は、
 ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、送信信号を送信するアンテナとを有する送信機内に配置されて、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を前記送信信号として信号合成する信号合成回路であって、
 前記スイッチモード増幅器それぞれからの出力信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限部と、
 少なくとも可変容量を備えて、前記帯域制限部それぞれからの出力信号を電圧から電流に変換する電圧電流源変換部と、
 前記電圧電流源変換部それぞれの出力ノードを接続し、前記電圧電流源変換部それぞれから出力される出力信号を合成する合成点と
 を含み、
 さらに、前記合成点からの出力信号を、インピーダンスの補正を行うインピーダンス補正部を介して、前記アンテナに対して出力する
 ことを特徴とする。
 (3)本発明による信号合成方法は、
 ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、送信信号を送信するアンテナとを有する送信機において、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を前記送信信号として信号合成する信号合成方法であって、
 前記スイッチモード増幅器それぞれにおいて増幅されたそれぞれの信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限ステップと、
 前記帯域制限ステップにおいて帯域制限されたそれぞれの信号を少なくとも可変容量を用いて電圧から電流に変換する電圧電流源変換ステップと、
 前記電圧電流源変換ステップにおいて電流に変換したそれぞれの信号を合成する合成ステップと、
 さらに、前記合成ステップにおいて合成した信号を、インピーダンスの補正を行った後、前記アンテナに対して出力するインピーダンス補正ステップと
 を有していることを特徴とする。
 本発明の送信機、信号合成回路および信号合成方法によれば、以下のような効果を奏することができる。
 すなわち、本発明の送信機は、ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力される多ビットデジタル信号をビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、前記スイッチモード増幅器からの出力信号それぞれを帯域制限する周波数可変な帯域制限部と、前記帯域制限部からの出力信号それぞれを電圧電流変換する電圧電流源変換部と、前記電圧電流源変換部からの出力信号を合成する合成点と、前記合成点と負荷のアンテナとの間の信号経路上に、インピーダンスを補正するインピーダンス補正部と、を少なくとも備え、可変部を可変容量部のみに限定した構成としているので、回路規模を増大させることなく、複数のスイッチモード増幅器の出力信号(多ビットデジタル送信信号)を、複数の送信周波数に対して、インピーダンス特性を維持しつつ、信号合成して、送信信号として送信することができる。
本発明の実施形態に係る送信機の全体構成の一例を示すブロック図である。 図1に示した送信機における信号合成回路の基本構成の第1の構成例を示すブロック図である。 図1に示した送信機における信号合成回路の基本構成の第2の構成例を示すブロック図である。 図1に示した送信機における信号合成回路の基本構成の第3の構成例を示すブロック図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の電圧電流源変換部の構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の電圧電流源変換部の他の構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の電圧電流源変換部のさらに異なる構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の後段に配置するインピーダンス補正部の具体的な回路構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の後段に配置するインピーダンス補正部の他の具体的な回路構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の後段に配置するインピーダンス補正部のさらに異なる具体的な回路構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の一方の可変フィルタの回路構成例を示す回路図である。 第2の構成例として図2Bに示す信号合成回路の可変フィルタの回路構成例を示す回路図である。 第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の電圧電流源変換部と可変帯域制限部である可変フィルタとの一部の回路素子を共用化する場合の構成例を示す回路図である。 第2の構成例として図2Bに示す信号合成回路の電圧電流源変換部と可変帯域制限部である可変フィルタとの一部の回路素子を共用化する場合の構成例を示す回路図である。 第3の構成例として図2Cに示す信号合成回路の可変帯域制限部である可変フィルタとインピーダンス補正部との一部の回路素子を共用化する場合の構成例を示す回路図である。 前記特許文献1に記載の送信機の全体構成を示すブロック図である。 前記特許文献1に記載の電圧電流源変換部を2つの周波数に対応させる一構成例を示すブロック図である。 前記特許文献1に記載の電圧電流源変換部を2つの周波数に対応させる他の構成例を示すブロック図である。 前記特許文献1に記載の信号合成回路を複数周波数に対応させる構成例を示すブロック図である。
 以下、本発明による送信機、信号合成回路および信号合成方法の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことは言うまでもない。
(本発明の特徴)
 本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を送信信号として信号合成する信号合成回路と、前記送信信号を送信するアンテナと、を少なくとも含んで構成される送信機であって、前記信号合成回路は、前記スイッチモード増幅器それぞれからの出力信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限部と、少なくとも可変容量を備えて、前記帯域制限部からの出力信号を電圧から電流に変換する電圧電流源変換部と、前記電圧電流源変換部それぞれの出力ノードを接続し、前記電圧電流源変換部それぞれから出力される出力信号を合成する合成点と、を少なくとも含んで構成され、さらに、前記信号合成回路の前記合成点と負荷である前記アンテナとの間の信号経路上に、インピーダンスの補正を行うインピーダンス補正部、を備えていることを主要な特徴としている。
 ここで、信号合成回路およびインピーダンス補正部の各部位を構成する回路素子については、可変部を容量素子のみに限定した構成を採用している。而して、本発明に係る送信機は、回路規模を増大させることなく、複数のスイッチモード増幅器の出力信号を、複数の送信周波数に対して、インピーダンス特性を保ちつつ、信号合成して、送信信号として送信することを可能にしている。
(実施形態の構成例)
 本発明の一実施形態に係る送信機の構成例について、図1を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る送信機の全体構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る送信機は、デジタルベースバンド(DBB:Digital Base-Band。以降、DBBと略記する)信号生成部410、変調回路420、スイッチモード増幅器100-1,100-2、信号合成回路200、インピーダンス補正部203、および、アンテナ(負荷)300を少なくとも含んで構成される。なお、本実施形態においては、インピーダンス補正部203を、信号合成回路200とは別個に、該信号合成回路200の後段に配置している場合を示しているが、場合によっては、該信号合成回路200内に配置する(すなわち、該信号合成回路200内の出力側の最終段に配置する)ようにしても良い。
 図1に示す送信機において、例えば、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)を例に取ると、無線信号は、DBB信号生成部410にて10ビット以上の多ビットのDBB信号I,Qとして生成される。しかる後、生成されたDBB信号I,Qは、変調回路420にて無線周波数帯の成分を含む多ビットのデジタル送信信号に変調される。変調回路420は、図1に示すように、IQモジュレータ421、変換器422、変調器423、積算器424、および、デコーダ425を少なくとも含んで構成される。
 ここで、スイッチモード増幅器100-1,100-2に適用される増幅器例えばD級増幅器に入力することが可能なビット数は、一般的には、DBB信号のビット数よりも少ない。故に、DBB信号をD級増幅器に入力可能な信号にするためには、ビット数を減らす必要がある。一般的に、下位ビットを単純に切り捨てる方式では、1ビット捨てるごとに、量子化雑音が6dB増加してしまう。変調器423として好適に使用可能なデルタシグマ(ΔΣ)変調器は、所望周波数近傍の帯域の量子化雑音の増加を避けながら、ビット数を減らすことが可能な回路技術である。ただし、変調器423は、デルタシグマ変調器以外の他の変調器を使用しても良い。
 DBB信号生成部410にて生成されたDBB信号I,Qは、変調回路420のIQモジュレータ421に入力され、IQモジュレータ421にて矩形化されたパルス位相信号θが生成される。また、DBB信号I,Qは、変調回路420の変換器422にも入力され、変換器422にて、(I+Q1/2の演算が施されて、振幅信号rが生成される。
 振幅信号rは、変調器423にて変調される。変調器423の出力信号のビット数は、後段のD級増幅器に入力可能なビット数と等しく設定される。図1に示す構成においては、D級増幅器として、2つのスイッチモード増幅器100-1,100-2が設けられているため、入力可能なビット数は2となる。
 変調器423の出力信号は、矩形化されたパルス位相信号θと積算器424にて積算されて、所望の無線周波数帯の成分を含む多ビット(図1に示す構成においては2ビットであるが、一般的には、2以上の複数のビット)のデジタル送信信号が生成される。ここで、矩形化されたパルス位相信号θは、ハイ(High)を‘1’、ロー(Low)を‘0’に割り当てているため、積算器424の出力信号のビット数は、変調器423の出力信号のビット数と等しい。
 積算器424にて生成された多ビットのデジタル送信信号は、デコーダ425を介してスイッチモード増幅器100-1,100-2に入力される。図1に示す構成においては、当該多ビットのデジタル送信信号のMSB(Most Significant Bit)側の信号が一方のスイッチモード増幅器100-1に入力され、LSB(Least Significant Bit)側の信号が他方のスイッチモード増幅器100-2に入力され、それぞれにおいて増幅して出力される。
 2つのスイッチモード増幅器100-1,100-2それぞれの出力信号は、信号合成回路200にて合成され、合成された信号は、インピーダンス補正部203にてインピーダンスの補正が施されて、アンテナ(負荷)300を介して送信される。
 以下、本発明の一実施形態として図1に示した送信機を構成する各部についてさらに詳細に説明する。まず、図1に示した送信機の各部のうち、信号合成回路200の実施形態について、回路規模を抑えて小型化を図りつつ、複数の送信周波数に対応することを可能とするいくつかの構成例を説明する。
(1)第1の構成例
 図2Aは、図1に示した送信機における信号合成回路200の基本構成の第1の構成例を示すブロック図である。図2Aに示すように、本第1の構成例における信号合成回路200は、多ビットのデジタル送信信号のうち、MSB側のデジタル送信信号を増幅する一方のスイッチモード増幅器100-1の出力信号と、LSB側のデジタル送信信号を増幅する他方のスイッチモード増幅器100-2の出力信号と、を、それぞれ、所望の周波数帯に帯域制限した後、さらに、電圧→電流の変換を施してから、合成点Xにてそれぞれのデジタル送信信号を信号合成して出力し、インピーダンス補正部203を介して、信号を負荷300に供給する。
 図2Aに示す信号合成回路200において、一方のスイッチモード増幅器100-1と合成点Xとの間の信号経路には、可変帯域制限部である可変フィルタ201-1と、可変容量を有し、電圧電流変換を行う電圧電流源変換部202-1と、が設けられている。また、他方のスイッチモード増幅器100-2と合成点Xとの間の信号経路には、可変帯域制限部である可変フィルタ201-2と、可変容量を有し、電圧電流変換を行う電圧電流源変換部202-2と、が設けられている。また、合成点Xとアンテナである負荷300との間の信号経路には、可変容量を有し、インピーダンスの補正を行うインピーダンス補正部203が設けられている。
 以下、図2Aに示す本第1の構成例における信号合成回路200の動作について説明する。
 多ビットのデジタル送信信号のうち、MSB側のデジタル送信信号を増幅する一方のスイッチモード増幅器100-1は、図2Aに示すように、電源電圧Vddの電源とグランドとの間に直列に2つのスイッチ素子が挿入された構成であり、該2つのスイッチ素子はいずれか一方がON状態となるように制御される。つまり、スイッチモード増幅器100-1の出力電圧は、電源側のスイッチ素子がON状態でグランド側のスイッチ素子がOFF状態の場合は、電源電圧Vddとなり、逆の場合は、グランド電位となる。このため、スイッチモード増幅器100-1のスイッチの状態がいずれの場合においても、高周波的には接地されている状態と等価であって、スイッチモード増幅器100-1の出力は、インピーダンスの低い電圧源と見做すことができる。
 また、一方のスイッチモード増幅器100-1からの出力信号を入力する一方の可変フィルタ201-1は、スイッチモード増幅器100-1の出力信号の帯域を制限する回路であって、基本波周波数f近傍の信号のみを通過させ、その他の周波数領域の信号を反射させる。特に、高調波の信号については、全反射させる。可変フィルタ201-1としては、例えば、LCフィルタを使用して、具体的には、図5Aに示すように、可変キャパシタCとインダクタLとが直列に接続されたLC直列共振回路を使用して構成することが望ましい。図5Aは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の一方の可変フィルタ201-1の回路構成例を示す回路図である。ここで、可変キャパシタCは送信信号の周波数fに合わせて、次の式(1)を満たすように設定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 また、一方の可変フィルタ201-1からの出力信号を入力する一方の電圧電流源変換部202-1は、一方の可変フィルタ201-1からの出力信号の電圧を電流I1に変換して出力する。
 なお、多ビットのデジタル送信信号のうち、LSB側のデジタル送信信号を増幅する他方のスイッチモード増幅器100-2側においても、一方のスイッチモード増幅器100-1側と同様の動作が行われ、他方の可変フィルタ201-2にて基本波周波数f近傍の信号のみを通過させ、その他の周波数領域の信号を反射させ、他方の可変フィルタ201-2を通過した帯域の信号のみが他方の電圧電流源変換部202-2に供給され、他方の電圧電流源変換部202-2からは電流I2が出力される。
 また、本第1の構成例における信号合成回路200においては、合成点Xの前段における基本波近傍でのインピーダンスは、スイッチモード増幅器100-1,100-2それぞれのスイッチ素子のON/OFF時に確定するが、該スイッチ素子の状態の如何によらず、スイッチモード増幅器100-1,100-2の出力においては、高周波的にはインピーダンスが低いので、電圧源と見做すことができる。したがって、可変フィルタ201-1,201-2それぞれを介して、スイッチモード増幅器100-1,100-2それぞれの後段に接続される電圧電流源変換部202-1,202-2の電圧-電流変換作用によって、信号合成回路200は、電流I1の電流源と電流I2の電流源とが合成点Xに接続された回路と等価になる。よって、合成点Xの各ポートにおいては、他のポートとのアイソレーションを確保することができる。
 而して、MSB側のデジタル送信信号を増幅する一方のスイッチモード増幅器100-1側から出力される電流I1とLSB側のデジタル送信信号を増幅する他方のスイッチモード増幅器100-2側から出力される電流I2とを合成点Xにて電流合成することによって、スイッチモード増幅器100-1,100-2それぞれからの出力信号を合成することができる。
 ここで、可変フィルタ201-1,201-2それぞれからの出力信号の電圧電流変換を行う電圧電流源変換部202-1,202-2の回路構成の一例として、図3Aに示すブリッジドTコイル回路と呼ばれる、特性インピーダンスZ、電気長θ(ラジアン表記とする)の伝送線路の集中定数等価回路を用いることができる。図3Aは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の電圧電流源変換部202-1,202-2の構成例を示す回路図である。本ブリッジドTコイル回路は、例えば、参考文献のT.S.Homgらによる“A Novel Modified-T Equivalent Circuit for Modeling LTCC Embedded Inductors with a Large Bandwidth,”(IEEE Microwave Theory and Techniques,vol.51,Issue 12,Dec.2003,pp.2327-2333)に記載されている。
 ここで、送信周波数fの角周波数ω=2πfを用いて、図3Aの等価回路パラメータ(C:シャント容量、C:直列容量、L:直列インダクタ、L:相互インダクタンス)を求めると、次の式(2)、式(3)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、1/4波長伝送線路として機能させるために、送信信号の角周波数ωに対して、θ=π/2を満たすように、可変容量であるシャント容量Cおよび該可変容量Cと比例関係にある直列容量Cの容量値を調整する。
 一方、本発明の実施形態においては、インダクタに関しては、一般に、低損失、高Q値の可変インダクタを形成することが困難であるので、実際の実装の観点から、直列インダクタL、相互インダクタンスLは、固定のインダクタンス値を適用することを前提としている。そのため、以下に示すインピーダンス特性に制約が生じる。
 送信信号の周波数がf=ω/2πからa×f=a・ω/2π(a:任意の正の実数)に変更した場合、可変容量Cは、変更後の周波数帯においても電気長θ=π/2の関係を保つためには、次の式(4)のように、調整することが必要になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式(4)の条件を式(3)の特性インピーダンスZに適用すると、周波数afにおける特性インピーダンスZ(af)は、次の式(5)に示すように、周波数fにおける特性インピーダンスZ(f)のa倍に変化する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 したがって、送信信号の周波数がfからa×fに変更した場合、従来技術として例えば前記特許文献1に記載された図7に示すような送信機の構成においては、本実施形態の図1に示した送信機において備えているインピーダンス補正部203を導入していない構成であるので、一般に、n個の信号を合成するn-合成の場合、各スイッチモード増幅器100-1,100-2,…の出力端子から負荷Z側を見た周波数afにおけるインピーダンスZout(af)は、次の式(6)に示すように、周波数fにおけるインピーダンスZout(f)のa倍に変化する。つまり、負荷Z側を見たインピーダンスZoutが、送信周波数fに対して大きく変動し、信号を合成することはできるものの、出力電力を周波数変化に対して一定に保つことができないという問題が生じる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 これに対して、本第1の構成例においては、図1に示すように、信号合成回路200の合成点Xの後段にインピーダンス補正部203を導入しているので、送信周波数fの変更に対するインピーダンスZoutの変動を補正することができ、出力電力を保つことが可能である。インピーダンス補正部203の具体的な回路構成の一例としては、図3Aに示した電圧電流源変換部202-1,202-2の場合と同様に、例えば、図4Aに示すような可変容量を備えたブリッジドTコイル回路を適用することができる。図4Aは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の後段に配置するインピーダンス補正部203の具体的な回路構成例を示す回路図である。
 ここで、図4Aに示すインピーダンス補正部203の等価伝送線路の特性インピーダンスをZ、電気長をθ=π/2とする。送信周波数fの角周波数ω=2πfを用いて、図4Aの等価回路パラメータ(C’:シャント容量、C’:直列容量、L’:直列インダクタ、L’:相互インダクタンス)を求めると、次の式(7)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 電圧電流源変換部202-1,202-2にブリッジドTコイルを適用した場合と同様に、インピーダンス補正部203の特性インピーダンスZについても、送信信号の周波数がfからa×fに変更した場合、周波数afにおける特性インピーダンスZ(af)は、次の式(8)に示すように、周波数fにおける特性インピーダンスZ(f)のa倍に変化する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 そのため、信号合成回路200の合成点Xから負荷Z側を見た周波数afにおけるインピーダンスZ(af)が、次の式(9)に示すように、周波数fにおけるインピーダンスZ(f)のa倍に変化する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 この結果、各スイッチモード増幅器100-1,100-2,…の出力端子から負荷Z側を見た周波数afにおけるインピーダンスZout(af)は、次の式(10)に示すように、周波数に対する変動を互いに打ち消し合って、周波数fにおけるインピーダンスZout(f)と同じ値になる。つまり、インピーダンス補正部203を信号合成回路200の後段に配置することにより、送信周波数の変化に対して、各スイッチモード増幅器100-1,100-2,…の出力端子から負荷Z側を見たインピーダンスZoutを、同じ値に維持することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 したがって、本第1の構成例における送信機においては、各スイッチモード増幅器100-1,100-2,…間のアイソレーションを確保することができ、なおかつ、可変な受動素子を容量部のみとしても、複数の無線周波数の送信信号に対して、インピーダンスZout、および、それに伴う出力電力を同じ値に保った状態で信号合成を行うことが可能となる。
 また、複数の送信周波数に対してアイソレーションを確保した信号合成を行うことが可能であるので、S/N比(signal to noise ratio)の向上を図ることもできる。
 また、本第1の構成例の場合、前述のように、基本波以外の信号は、可変フィルタ201-1,201-2によって反射させられるため、負荷300側に伝送されることはない。よって、送信増幅器の高効率化を図ることができるとともに、高調波が減衰することからスプリアス特性の改善を図ることもできる。
 また、前記特許文献1に記載されたような各スイッチモード増幅器100の動作パターンを制御することによって高効率な送信機を実現することも、本第1の構成例における送信機においては、複数の送信周波数に対応することが可能である。
 なお、本第1の構成例における電圧電流源変換部202-1,202-2、および、インピーダンス補正部203は、図3A、図4Aそれぞれに示したブリッジドTコイルの回路構成の場合のみに限るものではない。例えば、図3B、図4Bそれぞれに示すような可変シャント容量を用いて構成した1/4波長伝送線路のπ型等価回路、あるいは、電圧電流源変換部202-1,202-2については、図3Cに示すような可変直列容量を用いて構成した1/4波長伝送線路のT型等価回路を用いることもできる。あるいは、その他の可変容量で構成した等価回路であっても同様に実施することが可能である。
 ここで、図3Bは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の電圧電流源変換部202-1,202-2の他の構成例を示す回路図であり、図4Bは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の後段に配置するインピーダンス補正部203の他の具体的な回路構成例を示す回路図である。また、図3Cは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路の電圧電流源変換部202-1,202-2のさらに異なる構成例を示す回路図である。
 また、本第1の構成例におけるインピーダンス補正部203は、図4Cに示すように、各送信周波数に対応するインピーダンストランス伝送線路204-1,204-2,…を周波数ごとに切り替えスイッチ220-1,220-2を用いて切り替える回路構成とすることも可能である。図4Cは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の後段に配置するインピーダンス補正部203のさらに異なる具体的な回路構成例を示す回路図である。なお、インピーダンストランス伝送線路204-1,204-2,…には、各送信周波数に対応する1/4波長伝送線路や、その集中定数等価回路であるブリッジドTコイル回路、π型等価回路、T型等価回路等を用いることができる。
 また、本第1の構成例における電圧電流源変換部202-1,202-2、および、可変帯域制限部である可変フィルタ201―1,201-2は、図6Aに示すように、一部の回路素子例えばインダクタなどの素子を共用化して、素子点数を削減して構成することも可能である。図6Aは、第1の構成例として図2Aに示す信号合成回路200の電圧電流源変換部202-1,202-2と可変帯域制限部である可変フィルタ201―1,201-2との一部の回路素子を共用化する場合の構成例を示す回路図であり、一点鎖線で囲んだインダクタを共用化している場合を示している。
 なお、本第1の構成例における信号合成回路200は、図2Aに示す構成に限るものではなく、各種の変形が可能である。以下に、本発明の実施形態に係る送信機に適用する信号合成回路200の図2Aとは異なる構成例についてさらに説明する。
(2)第2の構成例
 図2Bは、図1に示した送信機における信号合成回路200Aの基本構成の第2の構成例を示すブロック図であり、第1の構成例として図2Aに示した信号合成回路200との混同を避けるために、ここでは、末尾に符号‘A’を付して信号合成回路200Aと表現している。第2の構成例として図2Bに示す信号合成回路200Aは、第1の構成例として図2Aに示した信号合成回路200の構成と比較して、一方の可変帯域制限部である可変フィルタ201-1と電圧電流源変換部202-1との位置を入れ替えるとともに、他方の可変帯域制限部である可変フィルタ201-2と電圧電流源変換部202-2との位置をも入れ替えた構成になっている。
 図2Bに示す本第2の構成例の場合においても、基本波以外の信号は、可変フィルタ201-1,201-2によって反射させられるため、負荷300側に伝送されることはない。よって、送信増幅器の高効率化を図ることができるとともに、スプリアス特性の改善を図ることもできる。その他の効果についても、第1の構成例として図2Aに示した信号合成回路200の場合と全く同様である。
 なお、本第2の構成例の場合、可変フィルタ201-1,201-2の前段に配置した電圧電流源変換部202-1,202-2にて電圧電流変換が行われているため、可変フィルタ201-1,201-2は、等価的には、それぞれ、電流I1,I2の電流源に接続されることになる。そのため、可変フィルタ201-1、可変フィルタ201-2は、いずれも、第1の構成例として図5Aに示した可変フィルタ201-1、可変フィルタ201-2の場合とは異なり、図5Bに示すように、可変キャパシタCとインダクタLとが並列に接続されたLC並列共振回路を使用することが望ましい。図5Bは、第2の構成例として図2Bに示す信号合成回路200Aの可変フィルタ201-1,201-2の回路構成例を示す回路図である。
 また、本第2の構成例における電圧電流源変換部202-1,202-2、および、可変帯域制限部である可変フィルタ201-1,201-2は、図6Bに示すように、一部の回路素子例えば可変容量部などの素子を共用化して、素子点数を削減して構成することも可能である。図6Bは、第2の構成例として図2Bに示す信号合成回路200Aの電圧電流源変換部202-1,202-2と可変帯域制限部である可変フィルタ201―1,201-2との一部の回路素子を共用化する場合の構成例を示す回路図であり、一点鎖線で囲んだ可変容量部を共用化している場合を示している。
(3)第3の構成例
 図2Cは、図1に示した送信機における信号合成回路200Bの基本構成の第3の構成例を示すブロック図であり、第1の構成例として図2Aに示した信号合成回路200との混同を避けるために、ここでは、末尾に符号‘B’を付して信号合成回路200Bと表現している。第3の構成例として図2Cに示す信号合成回路200Bは、第1の構成例として図2Aに示した信号合成回路200の構成と比較して、可変フィルタ201-1,202-2を削除して、前段のスイッチモード増幅器100-1,100-2それぞれの出力ノードを電圧電流源変換部202-1,202-2それぞれに直接接続するとともに、可変フィルタ201-1,202-2を削除した代わりに、合成点Xの後段側(すなわち、合成点Xとインピーダンス補正部203との間の信号経路)に可変フィルタ201-1Aを新たに配置した構成になっている。かかる構成においては、合成点Xの後段側に配置した可変フィルタ201-1Aが、可変帯域制限部を構成していることになる。
 本第3の構成例の場合においても、基本波以外の信号は、可変フィルタ201-1Aによって反射させられるため、負荷300側に伝送されることはない。よって、送信増幅器の高効率化を図ることができるとともに、スプリアス特性の改善を図ることもできる。その他の効果についても、第1の構成例として図2Aに示した信号合成回路200の場合と全く同様である。
 なお、本第3の構成例の場合、可変フィルタ201-1Aの前段に配置した電圧電流源変換部202-1,202-2にて電圧電流変換が行われているため、可変フィルタ201-1Aは、等価的には、電流I(=I1+I2)の電流源に接続されることになる。そのため、可変フィルタ201-1Aは、第2の構成例の可変フィルタ201-1,201-2の場合と同様、図5Bに示すように、可変キャパシタCとインダクタLとが並列に接続されたLC並列共振回路を使用することが望ましい。
 また、本第3の構成例における可変帯域制限部である可変フィルタ201-1A、および、インピーダンス補正部203は、図6Cに示すように、一部の回路素子例えば可変容量部などの素子を共用化して、素子点数を削減して構成することも可能である。図6Cは、第3の構成例として図2Cに示す信号合成回路200Bの可変帯域制限部である可変フィルタ201―1Aとインピーダンス補正部203との一部の回路素子を共用化する場合の構成例を示す回路図であり、一点鎖線で囲んだ可変容量部を共用化している場合を示している。
(付記)
 以上、本発明に係る実施形態を参照しながら本発明を詳細に説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、本発明は前記実施形態の記載内容のみに限定されるものではなく、本発明の構成や詳細については、当然のことながら、本発明の範囲内において当業者が理解し得る様々な変更を行うことができる。例えば、前記実施形態においては、デジタル送信信号が2ビットである場合についてのみ記載したが、本発明はかかるビット数のみに限らず、2以上の多ビットのデジタル送信信号に対しても対応することが可能である。
 さらには、前記実施形態においては、可変フィルタ201-1,201-2,201-1Aや電圧電流源変換部202-1,202-2やインピーダンス補正部203さらにはスイッチモード増幅器100-1,100-2を構成する各素子については、理想的な特性を備えたものとして、多ビット信号を合成する動作や効果について説明している。しかし、現実に用いる素子によっては、素子の寄生成分を補償したり、電圧波形や電流波形の位相をより理想的な信号合成動作に近づけるための線路形状や素子値の変更を行ったり、さらには、補償用素子の追加を行ったりするなどの変更も当然可能であることは言うまでもない。
 この出願は、2014年11月19日に出願された日本出願特願2014-234630を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100-1   スイッチモード増幅器
100-2   スイッチモード増幅器
200     信号合成回路
200A    信号合成回路
200B    信号合成回路
201-1   可変フィルタ(可変帯域制限部)
201-1A  可変フィルタ(可変帯域制限部)
201-2   可変フィルタ(可変帯域制限部)
202-1   電圧電流源変換部
202-2   電圧電流源変換部
203     インピーダンス補正部
204-1   インピーダンストランス伝送線路
204-2   インピーダンストランス伝送線路
205-1   オープンスタブ
205-2   オープンスタブ
206-1   オープンスタブ
207-1   伝送線路トランス
208-1   伝送線路トランス
208-2   伝送線路トランス
220-1   切り替えスイッチ
220-2   切り替えスイッチ
220-3   切り替えスイッチ
220-4   切り替えスイッチ
220-5   切り替えスイッチ
220-6   切り替えスイッチ
300     アンテナ(負荷)
410     デジタルベースバンド信号生成部(DBB信号生成部)
420     変調回路
421     IQモジュレータ
422     変換器
423     変調器
424     積算器
425     デコーダ
X       合成点

Claims (10)

  1.  ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を送信信号として信号合成する信号合成回路と、前記送信信号を送信するアンテナとを有し、
     前記信号合成回路は、
     前記スイッチモード増幅器それぞれからの出力信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限手段と、
     少なくとも可変容量を備えて、前記帯域制限手段それぞれからの出力信号を電圧から電流に変換する電圧電流源変換手段と、
     前記電圧電流源変換手段それぞれの出力ノードを接続し、前記電圧電流源変換手段それぞれから出力される出力信号を合成する合成点と
     を含み、
     さらに、前記信号合成回路の前記合成点と負荷である前記アンテナとの間の信号経路上に、インピーダンスの補正を行うインピーダンス補正手段
     を備えていることを特徴とする送信機。
  2.  前記インピーダンス補正手段の特性インピーダンスの周波数依存性が、前記可変容量を備えた前記電圧電流源変換手段の特性インピーダンスの周波数依存性と一致することを特徴とする請求項1に記載の送信機。
  3.  前記可変容量を備えた電圧電流源変換手段が、ブリッジドTコイル回路、π型LC回路またはT型LC回路のいずれかから構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の送信機。
  4.  前記インピーダンス補正手段が、可変容量部を備えたブリッジドTコイル回路、可変容量部を備えたπ型LC回路若しくは可変容量部を備えたT型LC回路のいずれかから構成されているか、又は、各送信周波数に対応して配置したインピーダンストランス伝送線路と、送信周波数ごとに前記インピーダンストランス伝送線路を切り替えて用いるための切り替えスイッチとを含む回路から構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の送信機。
  5.  前記帯域制限手段が、可変容量とインダクタとを直列に接続したLC直列共振回路から構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の送信機。
  6.  前記帯域制限手段と前記電圧電流源変換手段との配置位置を入れ替えて、
     前記電圧電流源変換手段が、前記スイッチモード増幅器それぞれからの出力信号を電圧から電流に変換し、
     前記帯域制限手段が、前記電圧電流源変換手段それぞれからの出力信号を帯域制限する、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の送信機。
  7.  前記帯域制限手段が、可変容量とインダクタとを並列に接続したLC並列共振回路のいずれかから構成されていることを特徴とする請求項6に記載の送信機。
  8.  前記帯域制限手段を削除する代わりに、前記合成点と前記インピーダンス補正手段との間の信号経路上に、帯域制限を行うための可変フィルタを新たに配置して構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の送信機。
  9.  ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、送信信号を送信するアンテナとを有する送信機内に配置されて、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を前記送信信号として信号合成する信号合成回路であって、
     前記スイッチモード増幅器それぞれからの出力信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限手段と、
     少なくとも可変容量を備えて、前記帯域制限手段それぞれからの出力信号を電圧から電流に変換する電圧電流源変換手段と、
     前記電圧電流源変換手段それぞれの出力ノードを接続し、前記電圧電流源変換手段それぞれから出力される出力信号を合成する合成点と
     を含み、
     さらに、前記合成点からの出力信号を、インピーダンスの補正を行うインピーダンス補正手段を介して、前記アンテナに対して出力する
     ことを特徴とする信号合成回路。
  10.  ベースバンド信号を無線周波数帯の成分を含む多ビットデジタル信号に変調する変調回路と、前記変調回路から出力された前記多ビットデジタル信号の各ビットごとに対応して配置し、前記多ビットデジタル信号を各ビットごとに増幅するスイッチモード増幅器と、送信信号を送信するアンテナとを有する送信機において、前記スイッチモード増幅器それぞれから出力された前記多ビットデジタル信号を前記送信信号として信号合成する信号合成方法であって、
     前記スイッチモード増幅器それぞれにおいて増幅されたそれぞれの信号を帯域制限する周波数可変な帯域制限ステップと、
     前記帯域制限ステップにおいて帯域制限されたそれぞれの信号を少なくとも可変容量を用いて電圧から電流に変換する電圧電流源変換ステップと、
     前記電圧電流源変換ステップにおいて電流に変換したそれぞれの信号を合成する合成ステップと、
     さらに、前記合成ステップにおいて合成した信号を、インピーダンスの補正を行った後、前記アンテナに対して出力するインピーダンス補正ステップと
     を有していることを特徴とする信号合成方法。
PCT/JP2015/003833 2014-11-19 2015-07-30 送信機、信号合成回路および信号合成方法 WO2016079906A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/525,197 US10044379B2 (en) 2014-11-19 2015-07-30 Transmitter, signal synthesis circuit, and signal synthesis method
JP2016559786A JP6620757B2 (ja) 2014-11-19 2015-07-30 送信機、信号合成回路および信号合成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234630 2014-11-19
JP2014-234630 2014-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016079906A1 true WO2016079906A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=56013486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/003833 WO2016079906A1 (ja) 2014-11-19 2015-07-30 送信機、信号合成回路および信号合成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10044379B2 (ja)
JP (1) JP6620757B2 (ja)
WO (1) WO2016079906A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10770802B2 (en) 2014-11-10 2020-09-08 Qorvo Us, Inc. Antenna on a device assembly
US10187019B1 (en) * 2018-03-26 2019-01-22 Qorvo Us, Inc. Phased array antenna system
JP2020181651A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 東京エレクトロン株式会社 補正関数を決定する方法
CN114600377B (zh) * 2019-11-29 2023-07-11 华为技术有限公司 一种射频发射机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510927A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 エリクソン インコーポレイテッド Chireix/dohertyハイブリッド増幅器の電力波形合成
US20080290938A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Hypres, Inc. Multibit digital amplifier for radio-frequency transmission
WO2012017580A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 日本電気株式会社 送信装置及びその制御方法
WO2014042205A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 日本電気株式会社 送信機、信号合成回路、信号合成方法
JP5609890B2 (ja) * 2009-12-08 2014-10-22 日本電気株式会社 送信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311046B1 (en) 1998-04-02 2001-10-30 Ericsson Inc. Linear amplification systems and methods using more than two constant length vectors
US5930128A (en) 1998-04-02 1999-07-27 Ericsson Inc. Power waveform synthesis using bilateral devices
US6133788A (en) 1998-04-02 2000-10-17 Ericsson Inc. Hybrid Chireix/Doherty amplifiers and methods
WO2010125714A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 パナソニック株式会社 電力増幅器
US9330545B2 (en) 2013-07-17 2016-05-03 Google Inc. Determining input received via tactile input device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510927A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 エリクソン インコーポレイテッド Chireix/dohertyハイブリッド増幅器の電力波形合成
US20080290938A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Hypres, Inc. Multibit digital amplifier for radio-frequency transmission
JP5609890B2 (ja) * 2009-12-08 2014-10-22 日本電気株式会社 送信装置
WO2012017580A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 日本電気株式会社 送信装置及びその制御方法
WO2014042205A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 日本電気株式会社 送信機、信号合成回路、信号合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016079906A1 (ja) 2017-08-31
JP6620757B2 (ja) 2019-12-18
US10044379B2 (en) 2018-08-07
US20170317697A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102533919B1 (ko) 무선 주파수 신호를 증폭하기 위한 전력 증폭기
JP6026062B1 (ja) 負荷変調増幅器
CN105375883B (zh) 具有可调阻抗终端电路的多尔蒂功率放大器组合器
JP2016042695A (ja) 信号合成器、電力増幅器モジュール、および無線装置
US10432147B2 (en) Inverted three-stage Doherty amplifier
US20070205828A1 (en) Switched mode power amplifier using lumped element impedance inverter for parallel combining
JP6620757B2 (ja) 送信機、信号合成回路および信号合成方法
EP2011231B1 (en) Output networks in combination with chireix system
JP5900630B2 (ja) 送信機、信号合成回路、信号合成方法
JP4772574B2 (ja) 増幅器および無線通信回路
US20100272214A1 (en) Radiofrequency transmission system
JP2014110565A (ja) 無線通信装置、ドハティ増幅器及び無線通信装置の制御方法
JP2009171460A (ja) 通信装置、発振器、並びに周波数シンセサイザ
US10439560B2 (en) Power amplification module
JP2006203635A (ja) 電力合成器、パワーアンプ、及び高周波通信装置
JP2006515723A (ja) マルチバンド信号処理装置、処理方法及び製造物
JP6558360B2 (ja) 送信機、送信方法
WO2014161778A1 (en) Quadrature power amplifier having increased efficiency
JP5915657B2 (ja) 送信機
JP2016063291A (ja) 広帯域増幅器
JP4237589B2 (ja) 電力増幅器
JPWO2020217319A1 (ja) ドハティ増幅器及び通信装置
US20230179222A1 (en) Radio transmitter providing an analog signal with both radio frequency and baseband frequency information

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15861430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016559786

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15525197

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15861430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1