WO2016072291A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016072291A1
WO2016072291A1 PCT/JP2015/079929 JP2015079929W WO2016072291A1 WO 2016072291 A1 WO2016072291 A1 WO 2016072291A1 JP 2015079929 W JP2015079929 W JP 2015079929W WO 2016072291 A1 WO2016072291 A1 WO 2016072291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inflator
insertion hole
slit
cushion
airbag device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 清水
望 古澤
崇弘 大内
直志 小幡
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
貴之 清水
望 古澤
崇弘 大内
直志 小幡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 貴之 清水, 望 古澤, 崇弘 大内, 直志 小幡 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2016557705A priority Critical patent/JP6310568B2/ja
Publication of WO2016072291A1 publication Critical patent/WO2016072291A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device that is installed in a vehicle and inflated and deployed for the purpose of protecting an occupant in an emergency.
  • the airbag device is a safety device that operates in an emergency such as a vehicle collision, and includes, for example, a bag-shaped cushion.
  • the cushion is inflated and deployed by gas in an emergency to receive and protect the occupant.
  • airbag devices There are various types of airbag devices depending on the installation location and application.
  • a side airbag that inflates and deploys from the side of a vehicle seat to the side of the occupant is known in order to protect the occupant from side collision and subsequent rollover (rollover).
  • the cushion of the airbag device is configured to inflate and deploy mainly by gas pressure, and is provided with a gas generation device called an inflator as a gas supply source.
  • a gas generation device called an inflator as a gas supply source.
  • inflators There are various types of inflators depending on the type of air bag and its installation location. For example, a cylinder type (tubular type) inflator is mainly used for curtain airbags, side airbags, and the like.
  • Patent Literature 1 describes an airbag device including a side airbag and a cylinder-type inflator.
  • the side airbag (cushion) is provided with an insertion hole for inserting an inflator and a check valve.
  • the check valve is provided inside the cushion so as to cover the insertion hole, and has a pair of cloth pieces formed in a substantially trapezoidal shape.
  • Patent Document 1 Although a check valve is formed by a pair of cloth pieces, the pair of cloth pieces are merely separated or approached by gas pressure. Therefore, in the technique described in Patent Document 1, the check valve collapses due to a change in gas pressure when the inflator is activated, and there is a concern that gas leaks to the outside through an insertion hole formed in the cushion and into which the inflator is inserted. . In addition, since the pair of cloth pieces are provided inside the cushion so as to cover the insertion hole, it is difficult to insert the inflator into the insertion hole.
  • the present invention provides an airbag device in which when an inflator is activated, gas is hardly leaked from an insertion hole formed in a cushion and into which the inflator is inserted, and further, the inflator can be easily inserted into the insertion hole.
  • the purpose is to do.
  • a representative configuration of an airbag apparatus is an airbag apparatus installed in a vehicle, which uses a cylinder-type inflator and a gas supplied from the inflator.
  • a bag-shaped cushion that is inflated and deployed; an insertion hole formed in the cushion through which the inflator is inserted into the cushion; and a covering portion that covers the insertion hole.
  • the first side and the second side are in contact with the inflator in a state in which the pair of patches of the covering portion sandwich and contact the inflator. Therefore, since the pair of patches sandwich the inflator not only between the first sides but also between the second sides, the gap between the insertion hole and the inflator can be closed. For this reason, when the inflator is activated, gas hardly leaks to the outside of the cushion through the insertion hole.
  • the inflator when the inflator is inserted into the cushion through the insertion hole of the cushion, the inflator can pass through the pair of patches by spreading the inflator while contacting the obtuse first side and second side. Therefore, according to the said structure, the gas leak at the time of an inflator operation
  • the above-mentioned covering part is good to be provided inside the cushion.
  • the sealing performance is improved, and when the inflator is activated and the cushion is deployed, gas is less likely to leak to the outside of the cushion through the insertion hole.
  • the above-described covering portion may be provided outside the cushion. Thereby, a coating
  • the position of the apex of the obtuse angle of each of the pair of patches may be the same.
  • the first side and the second side may include a straight line or a curve.
  • side can be formed according to the external shape of an inflator. Therefore, the inflator becomes easier to contact with the first side and the second side, and gas leakage can be further reduced.
  • the pair of patches may be sewn to the cushion by a sewing line that surrounds the periphery of the insertion hole. Thereby, an insertion hole can be covered with a pair of patches.
  • the above sewing line may be circular or lattice. Since the inflator is cylindrical, if the sewing line is circular, a relatively uniform force can be applied to the entire sewing line when the inflator is inserted. If the sewing line has a lattice shape, not only it is easy to sew, but also there are places where the sewing is doubled, so that a pair of patches can be reliably provided inside the cushion.
  • the above insertion holes are preferably long slots in one direction. Thereby, it is possible to easily insert the inflator through the insertion hole by matching the direction in which the inflator is inserted into the insertion hole with one direction of the slot.
  • the pair of patches may be arranged in line symmetry with each other with the first sides as symmetry axes, and the first sides overlapped by being arranged in line symmetry may have a slit.
  • a covering part can be formed by arranging a pair of patches in line symmetry and forming a slit between the first sides. In this covering portion, since the first sides form a slit, the inflator can be more easily inserted through the slit.
  • the pair of patches are arranged symmetrically with respect to each other so that at least a part of the first sides overlap with each other about a predetermined point on the first side of both patches, and at least one of the overlapping first sides It is preferable that the part is in a slit state.
  • the covering portion can be formed such that the pair of patches are arranged point-symmetrically and at least a part of the first sides forms a slit.
  • the length of the slit can be shortened compared to the case where the first sides form a slit. Therefore, when the inflator is inserted through the slit, the degree of adhesion between the inflator and the patch increases, the degree of sealing becomes high, and gas hardly leaks to the outside.
  • FIG. 1 Another representative configuration of the airbag apparatus according to the present invention is an airbag apparatus installed in a vehicle, which is a bag-shaped inflator that is inflated and deployed using a gas supplied from the inflator and a cylinder-type inflator.
  • the insertion hole includes a first slit and a second slit that form an obtuse angle
  • the patch is axisymmetric to the second slit with the first slit as a symmetry axis, the third slit overlapping the first slit, and the third slit And a fourth slit having an obtuse angle.
  • the first slit and the second slit of the insertion hole and the third slit and the fourth slit of the patch are in contact with the inflator, with the slit-shaped insertion hole and the patch sandwiching the inflator. Therefore, the insertion hole and the patch sandwich the inflator not only with the first slit and the third slit but also with the second slit and the fourth slit. For this reason, according to the insertion hole and the patch, the gap between the insertion hole and the inflator can be closed. Therefore, when the inflator is activated, the gas hardly leaks to the outside of the cushion through the insertion hole. Further, since the insertion hole has a slit shape, only one patch is required, and the structure can be simplified. Furthermore, the patch also serves as a reinforcing cloth covering the slit-shaped insertion hole.
  • the inflator presses the first slit and the second slit that form an obtuse angle and the third slit and the fourth slit that form the obtuse angle while touching the inflator.
  • FIG. 1 Another representative configuration of the airbag apparatus according to the present invention is an airbag apparatus installed in a vehicle, which is a bag-shaped inflator that is inflated and deployed using a gas supplied from the inflator and a cylinder-type inflator.
  • the insertion hole includes a first slit and a second slit that form an obtuse angle
  • the patch is line symmetric with respect to the second slit with the first slit as an axis of symmetry, the third side overlapping the first slit, And a fourth side forming an obtuse angle.
  • the first slit and the second slit of the insertion hole and the third side and the fourth side of the patch are in contact with the inflator, with the slit-shaped insertion hole and the patch sandwiching the inflator. Therefore, the insertion hole and the patch sandwich the inflator not only with the first slit and the third side but also with the second slit and the fourth side. For this reason, according to the insertion hole and the patch, the gap between the insertion hole and the inflator can be closed. Therefore, when the inflator is activated, the gas hardly leaks to the outside of the cushion through the insertion hole. Furthermore, since the insertion hole has a slit shape, only one patch is required, and the structure can be simplified.
  • the inflator presses the first slit and the second slit that form an obtuse angle and the third side and the fourth side that form the obtuse angle while touching the inflator.
  • the above patch should be provided inside the cushion.
  • the sealing performance is enhanced, and when the inflator is activated and the cushion is deployed, the gas is less likely to leak to the outside of the cushion through the insertion hole.
  • the above patch should be provided outside the cushion. Thereby, a patch can be easily provided in a cushion.
  • the clearance between the third slit and the fourth slit and the outer periphery of the inflator, and the clearance between the third side and the fourth side and the outer periphery of the inflator are appropriately secured, thereby providing a seal. It can also secure the sex.
  • the above insertion hole is closed by a patch when the inflator is not inserted.
  • the insertion hole is closed by the patch in the natural state of the cushion, when the inflator is inserted, the gap between the inflator and the insertion hole is reduced, the degree of adhesion between the inflator and the patch is increased, and the degree of sealing is increased.
  • the gas becomes higher and it is difficult for gas to leak outside.
  • the inflator when the inflator is activated, it is possible to provide an airbag device that hardly leaks gas from the insertion hole of the cushion to the outside and that can easily insert the inflator into the insertion hole.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an airbag device according to a first embodiment of the present invention. It is a figure which illustrates a part of airbag apparatus of FIG. 1 in detail. It is a figure which illustrates the state before sewing of the cushion of FIG. It is a figure which illustrates the coating
  • second side 132, 138 ... vertex, 139, 180 ... slit, 140 ... gap, 152 ... first slit, 154 ... second Slit, 172 ... 3rd side, 174 ... 4th side, 178a, 178b ... 1st side
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an airbag device according to a first embodiment of the present invention.
  • the airbag device 100 is built in, for example, the seat back 104 of the vehicle seat 102.
  • the airbag device 100 includes a cushion 108 (see FIG. 2) that is provided on the vehicle outer side of the seat back 104 and that stands and inflates between the vehicle seat 102 and the door 106.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a part of the airbag apparatus 100 of FIG. 1 in detail.
  • FIG. 2A illustrates a state in which the cushion 108 is deployed.
  • FIG. 2B is a view as seen from an arrow A in FIG. 2A and shows a state in which the inside of the cushion 108 is viewed.
  • the cushion 108 is formed into a bag shape by, for example, a method of sewing from a total of two base fabrics constituting the front and back surfaces or a method of spinning using OPW (One-Piece Woven).
  • OPW One-Piece Woven
  • the cushion 108 in the present embodiment is made of a single piece of fabric, and its periphery is sewn by a sewing line 108a to form a bag.
  • the airbag device 100 includes an inflator 110.
  • the inflator 110 is a gas generator, and is configured to generate and supply gas by burning an internal gas generating agent.
  • the inflator 110 is a cylinder type (cylinder type), and a part of the inflator 110 is inserted into the inside of the cushion 108 through the insertion hole 112 formed in the cushion 108 to the vicinity of the center as shown in FIG. Is attached.
  • a gas supply hole 114 is provided on the tip 110a side of the inflator 110 inserted inside the cushion 108.
  • the inflator 110 is provided with stud bolts 116a and 116b protruding from the main body 110b.
  • the stud bolt 116 a is passed through a hole 118 formed in the cushion 108.
  • the inflator 110 is fixed to, for example, the vehicle seat 104 (see FIG. 1) by stud bolts 116a and 116b.
  • the airbag device 100 further includes a covering portion 120 as shown in FIG.
  • the covering portion 120 has a pair of patches 122 and 124 provided inside the cushion 108 as shown in FIG.
  • the pair of patches 122 and 124 are arranged so as to sandwich and contact the inflator 110 inserted into the insertion hole 112, and are sewn to the cushion 108 by a sewing line 126.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the state of the cushion 108 of FIG. 2 before sewing.
  • the cushion 108 is formed with the insertion hole 112 and the hole 118 as shown in FIG.
  • the insertion hole 112 of the cushion 108 is covered with the covering portion 120 in a state where the inflator 110 is not inserted as shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the covering portion 120 of FIG.
  • the covering portion 120 has a pair of patches 122 and 124 as shown in FIG.
  • the patch 122 includes a first side 128 and a second side 130 that contact the inflator 110.
  • the first side 128 and the second side 130 form an obtuse angle ⁇ a at the apex 132 on the side where the inflator 110 contacts.
  • the patch 124 includes a first side 134 and a second side 136 that contact the inflator 110.
  • the first side 134 and the second side 136 form an obtuse angle ⁇ b at the vertex 138 on the side where the inflator 110 contacts.
  • the covering portion 120 is arranged so that the patch 124 faces the insertion hole 112 as shown in FIG. 4B and the patch 122 is superimposed on the patch 124 from the inside of the cushion 108.
  • the pair of patches 122 and 124 are aligned so that the positions of the vertices 132 and 138 of the obtuse angles ⁇ a and ⁇ b substantially coincide with each other in a state where they are overlapped as shown in FIG. Covering.
  • the covering portion 120 has the first sides 128 and 134 of the pair of patches 122 and 124 overlapped with each other in a state of covering the insertion hole 112 as shown in FIG.
  • the second sides 130 and 136 are line-symmetric with each other with the first sides 128 and 134 as the symmetry axis. That is, the covering portion 120 is formed by arranging a pair of patches 122 and 124 symmetrically with respect to each other with the first sides 128 and 134 as symmetry axes.
  • the first sides 128 and 134 that are overlapped due to the line symmetry are in a state of forming a slit 139. According to such a covering portion 120, the first sides 128 and 134 form the slit 139, so that the inflator 110 can be more easily inserted through the slit 139.
  • the pair of patches 122 and 124 are sewn by a sewing line 126 that surrounds the periphery of the insertion hole 112, thereby reliably covering the insertion hole 112. That is, the insertion hole 112 is closed by the pair of patches 122 and 124 when the inflator 110 is not inserted. Therefore, according to the covering portion 120, when the inflator 110 is inserted, the gap between the inflator 110 and the insertion hole 112 is reduced, the degree of adhesion between the inflator 110 and the pair of patches 122 and 124 is increased, and the degree of sealing is high. It becomes difficult for gas to leak outside.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a procedure for inserting the inflator 110 into the covering portion 120 of FIG.
  • FIG. 5A shows a state where the tip 110 a of the inflator 110 and the stud bolt 116 a pass through the insertion hole 112.
  • FIG.5 (b) is a B arrow view of Fig.5 (a).
  • the inflator 110 is first inserted into the insertion hole 112 and then sandwiched between the pair of patches 122 and 124 of the covering portion 120 that covers the insertion hole 112. In this state, the inflator 110 contacts and spreads the first sides 128 and 134 of the pair of patches 122 and 124.
  • the second sides 130 and 136 form obtuse angles ⁇ a and ⁇ b together with the first sides 128 and 134 (see FIG. 4A).
  • the inflator 110 can be in contact with the first sides 128 and 134 and can be sufficiently expanded with the passage of the stud bolt 116a. Furthermore, the inflator 110 can easily insert the tip 110a into the cushion 108 through the covering portion 120 without passing through the first widened sides 128 and 134 and being caught by the second sides 130 and 136.
  • the stud bolt 116a is passed through the hole 118 while the tip 110a of the inflator 110 is inserted into the cushion 108 along the arrow C in FIG. In this way, the inflator 110 can easily pass through the insertion hole 112 and can be easily inserted into the cushion 108 through the covering portion 120.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the covering portion 120 of FIG. 4 is attached to the cushion 108 of FIG.
  • the inflator 110 is inserted into the insertion hole 112 and the cushion 108 is further expanded.
  • FIG. 6A when the covering portion 120 is not attached to the cushion 108, a gap 140 is generated between the inflator 110 inserted into the insertion hole 112 and the insertion hole 112.
  • a pair of patches 122 and 124 are arranged so as to sandwich the inflator 110 inserted into the insertion hole 112, and this is provided inside the cushion 108 to cover the covering portion. 120 was formed.
  • the first sides 128 and 134 of the pair of patches 122 and 124 are in contact with the inflator 110, and tension is applied to the inflator 110 from the directions indicated by arrows D and E in FIG.
  • the covering portion 120 not only the first sides 128 and 134 but also the second sides 130 and 136 are in contact with the inflator 110, and tension is applied to the inflator 110 from the direction indicated by the arrow F.
  • the covering portion 120 can block the gap 140 between the insertion hole 112 of the cushion 108 and the inflator 110 by the pair of patches 122 and 124 that apply tension to the inflator 110 from the arrows D, E, and F. it can. Therefore, the covering portion 120 can prevent gas from leaking outside the cushion 108 through the insertion hole 112.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the covering portion 120A of the comparative example is attached to the cushion 108 of FIG.
  • the covering portion 120A of the comparative example has a pair of patches 122A and 124A as shown in FIG.
  • the pair of patches 122A and 124A include the first sides 128A and 134A in contact with the inflator 110, but do not include the second sides 130 and 136 described above.
  • the first sides 128A and 134A of the pair of patches 122A and 124A are in contact with the inflator 110, and tension is applied to the inflator 110 from the directions indicated by arrows D and E in FIG.
  • the covering portion 120A does not include the second sides 130 and 136, the gap 140 between the insertion hole 112 of the cushion 108 and the inflator 110 cannot be closed as shown in FIG. Therefore, when the covering portion 120 ⁇ / b> A of the comparative example is provided inside the cushion 108, gas leaks to the outside of the cushion 108 through the insertion hole 112.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an airbag device 200 of a comparative example.
  • FIG. 8A is a view showing the cushion 202 of the airbag device 200.
  • FIG. 8B is a diagram illustrating a state where the inflator 110 is inserted into the cushion 202.
  • the airbag device 200 is different from the airbag device 100 of the present embodiment in that the covering portion 120 is not formed on the cushion 202. As shown in FIG. 8A, the cushion 202 is formed with an insertion hole 204 of the inflator 110 and a hole 206 through which the stud bolt 116a is passed.
  • the cushion 202 when the inflator 110 is operated, the cushion 202 is bent as shown by a broken line 202b in FIG. Thereafter, the cushion 202 behaves like being expanded and folded as it expands. Due to such behavior, in particular, the swing and extension of the cushion 202, a large gap 208 is formed between the inflator 110 and the insertion hole 204 as shown in FIG.
  • FIG. 9 is a graph comparing the impactor reaction force between the embodiment of the present invention and the comparative example.
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is the impactor reaction force.
  • FIG. 9B shows the average impactor reaction force of the embodiment of the present invention shown in FIG. 9A and the average impactor reaction force of the comparative example.
  • the airbag apparatus 200 illustrated in FIG. 8 is used in which the covering portion 120 is not formed.
  • the impactor reaction force when the impactor collides with the cushion 108 was measured.
  • the impactor reaction force the impactor is in contact with the wall surface or the like via the cushion 108, and is used before the so-called bottoming. Note that if there is a large amount of gas leakage, it is assumed that the pressure in the cushion 108 will decrease. Therefore, it is possible to indirectly compare the gas leakage by using the impactor reaction force.
  • FIG. 9A illustrates a graph of a first sample that is an embodiment of the present invention and graphs of a second sample, a third sample, and a fourth sample that are comparative examples. Comparing these graphs, it is clear that the impactor reaction force of the embodiment of the present invention is larger than that of the comparative example, as illustrated in FIG. 9A. This is because the pair of patches 122 and 124 forming the covering portion 120 are arranged so as to sandwich the inflator 110, thereby closing the gap between the inflator 110 and the insertion hole 112 after the operation of the inflator 110. .
  • the airbag device 100 even if the gap 140 (see FIG. 6A) is generated in the insertion hole 112 due to the vibration and expansion at the time of deployment of the cushion 108, the airbag device 100 is in contact with the inflator 110. Gas leakage can be reduced by the covering portion 120 that functions to close the gap 140. As a result, as shown in FIG. 9B, it was confirmed that the average of the impactor reaction force of the present invention was improved by about 500 [N] compared to the average of the impactor reaction force of the comparative example. .
  • the gap 140 between the insertion hole 112 and the inflator 110 can be closed, and when the inflator 110 is operated, the gas hardly leaks to the outside of the cushion 108 through the insertion hole 112.
  • the sealing performance is improved, and when the inflator 110 is activated and the cushion 108 is deployed, the cushion 108 passes through the insertion hole 112. Gas is more difficult to leak outside.
  • the covering portion 120 is not limited to the inside of the cushion 108 and may be provided outside the cushion 108. In this way, the covering portion 120 can be easily provided on the cushion 108. Furthermore, by ensuring adequate clearance between the first sides 128 and 134 and the second sides 130 and 136 of the pair of patches 122 and 124 in the covering portion 120 and the outer periphery of the inflator 110, sealing performance can be secured.
  • the inflator 110 presses the first side 128, 134 and the second side 130, 136 that form obtuse angles ⁇ a, ⁇ b while pressing the inflator 110.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a modified example of the covering portion 120 in FIG.
  • the pair of patches 122 and 124 are provided inside the cushion 108 by the sewing line 126, but the sewing line 126 may have an appropriate shape as long as it surrounds the insertion hole 112. Good.
  • the covering portion 120B is provided inside the cushion 108 using a circular sewing line 126A as shown in FIG.
  • the inflator 110 is cylindrical, a relatively uniform force can be applied to the entire sewing line 126A when the inflator 110 is inserted.
  • the covering portion 120C shown in FIG. 10B is provided inside the cushion 108 using a lattice-like sewing line 126B.
  • a lattice-like sewing line 126B In the covering portion 120C, by using the grid-like sewing line 126B, not only is it easy to sew, but also there are places where sewing is doubled, so a pair of patches 122, 124 should be securely provided inside the cushion 108. Can do.
  • the inflator 110 can be more easily inserted through the slit 139.
  • the pair of patches 122 and 124 includes the first sides 128 and 134 and the second sides 130 and 136 that form the obtuse angles ⁇ a and ⁇ b on the side in contact with the inflator 110.
  • the first sides 128 and 134, the second sides 130 and 136, and other external shapes may be appropriate shapes.
  • the modification of the patch 122 among a pair of patches 122 and 124 is demonstrated.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a modification of the patch 122 in FIG.
  • the patch 122 ⁇ / b> B of the modified example includes a first side 128 ⁇ / b> B and a second side 130 ⁇ / b> B that are straight lines forming an obtuse angle ⁇ a on the side in contact with the inflator 110, and the outer shape on the side not in contact with the inflator 110. Is a rectangle.
  • the outer shape is not limited to a rectangle, but may be a triangle.
  • the patch 122C shown in FIG. 11B includes a first side 128C made of a straight line forming an obtuse angle ⁇ c on the side in contact with the inflator 110 and a second side 130C made of a curve, and the outer shape on the side not in contact with the inflator 110 is Part of a circle.
  • the shape of the patch 122 ⁇ / b> C on the side in contact with the inflator 110 can be matched with the outer shape of the inflator 110. Therefore, the inflator 110 is easily in contact with the first side 128C and the second side 130C of the patch 122C, and if the covering portion is formed using the patch 122C, gas leakage can be further reduced.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a modification of the cushion 108 in FIG.
  • the cushion 108A according to the modification has an insertion hole 112A that is a slot that is long in the vertical direction in the figure.
  • the cushion 108B shown in FIG. 12B has an insertion hole 112B which is a slot long in the left-right direction in the drawing.
  • the insertion holes 112A and 112B of the cushions 108A and 108B are formed into slots that are long in one direction, when the inflator 110 is inserted into the insertion holes 112A and 112B, the insertion direction is adjusted to one direction of the slot.
  • the inflator 110 can be easily inserted through the insertion holes 112A and 112B.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an airbag device 100A according to the second embodiment of the present invention.
  • the airbag apparatus 100A includes the patch 150 that covers the slit-shaped insertion hole 112C formed in the cushion 108C in place of the covering portion 120 including the pair of patches 122 and 124 described above. And different.
  • the slit-shaped insertion hole 112 ⁇ / b> C includes a first slit 152 and a second slit 154 as shown in FIG. As shown in FIG. 13B, the first slit 152 and the second slit 154 form an obtuse angle ⁇ d. As illustrated in FIG. 13B, the patch 150 is overlapped so as to cover the insertion hole 112 ⁇ / b> C, and includes a third slit 156 and a fourth slit 158. The third slit 156 overlaps the first slit 152.
  • the fourth slit 158 is line symmetric with respect to the second slit 154 with the first slit 152 as an axis of symmetry, and forms an obtuse angle ⁇ e with the third slit 156.
  • the patch 150 is provided inside the cushion 108C by a sewing line 160 surrounding the slit-shaped insertion hole 112C.
  • the insertion hole 112C and the patch 150 sandwiching the inflator 110, the first slit 152 and the second slit 154 of the insertion hole 112C, the third slit 156 of the patch 150, and The fourth slits 158 are in contact with the inflator 110, respectively. Therefore, the insertion hole 112 ⁇ / b> C and the patch 150 sandwich the inflator 110 not only by the first slit 152 and the third slit 156 but also by the second slit 154 and the fourth slit 158.
  • the gap between the insertion hole 112C and the inflator 110 can be closed. Therefore, when the inflator 110 is activated, gas is less likely to leak out of the cushion 108C through the insertion hole 112C. Further, since the insertion hole 112C has a slit shape, only one patch 150 is required, and the structure can be simplified. Furthermore, the patch 150 can also serve as a reinforcing cloth covering the slit-shaped insertion hole 112C.
  • the inflator 110 when the inflator 110 is inserted into the cushion 108C through the insertion hole 112C of the cushion 108C, the inflator 110 pushes the first slit 152 and the third slit 156 in contact with each other. Then, as the first slit 152 and the third slit 156 are expanded, the second slit 154 and the fourth slit 158 are also expanded by the inflator 110. In this way, the inflator 110 can pass through the insertion hole 112C and the patch 150. Therefore, according to the airbag device 100A, not only can gas leakage during operation of the inflator 110 be reduced, but also the inflator 110 can be easily inserted into the insertion hole 112C.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an airbag device 100B according to the third embodiment of the present invention.
  • the airbag device 100B is different from the airbag device 100A including the patch 150 described above in that the third side 172 and the fourth side 174 are formed on the outer shape of the patch 170 covering the slit-shaped insertion hole 112C.
  • the patch 170 includes a third side 172 and a fourth side 174 as shown in FIG. As shown in FIG. 14B, the third side 172 and the fourth side 174 form an obtuse angle ⁇ f on the side in contact with the inflator 110. As shown in FIG. 14B, the patch 170 is overlaid so as to cover the insertion hole 112C. The third side 172 overlaps the first slit 152 of the insertion hole 112C. The fourth side 174 is line symmetric with respect to the second slit 154 with the first slit 152 as the axis of symmetry, and forms an obtuse angle ⁇ f with the third side 172.
  • the patch 170 is provided inside the cushion 108C by a sewing line 176.
  • the insertion hole 112 ⁇ / b> C and the patch 170 sandwich the inflator 110 not only by the first slit 152 and the third side 172 but also by the second slit 154 and the fourth side 174.
  • the gap between the insertion hole 112C and the inflator 110 can be closed. Therefore, when the inflator 110 is activated, gas is less likely to leak out of the cushion 108C through the insertion hole 112C. Furthermore, since the insertion hole 112C has a slit shape, only one patch 170 is required, and the structure can be simplified.
  • the inflator 110 when the inflator 110 is inserted into the cushion 108C through the insertion hole 112C of the cushion 108C, the inflator 110 pushes the first slit 152 and the third side 172 in contact therewith. Then, as the first slit 152 and the third side 172 are expanded, the second slit 154 and the fourth side 174 are also expanded by the inflator 110. In this way, the inflator 110 can pass through the insertion hole 112C and the patch 170. Therefore, according to the airbag device 100B, not only can gas leakage during operation of the inflator 110 be reduced, but also the inflator 110 can be easily inserted into the insertion hole 112C.
  • the high sealing performance is secured by covering the insertion hole 112C with the patches 150 and 170 from the inside of the cushion 108C.
  • the present invention is not limited to this, and the patches 150 and 170 are provided outside the cushion 108C. May be provided. In this way, the patches 150 and 170 can be easily provided on the cushion 108C.
  • the clearance between the third slit 156 and the fourth slit 158 and the outer periphery of the inflator 110, and the third side 172 and the fourth side 174 and the inflator 110 By properly securing the clearance with the outer periphery of each, sealing performance can be secured.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a modification of the covering portion 120 of FIG.
  • the covering portion 120D as a modified example is arranged such that the pair of patches 122, 124 are arranged symmetrically with respect to each other about predetermined points G, H on the first sides 128, 134. It differs from the coating
  • a procedure for forming the covering portion 120D will be described.
  • the pair of patches 122 and 124 are arranged so that the first side 128 and the second side 136 and the second side 130 and the first side 134 face each other.
  • a pair of patches 122 and 124 are overlapped so that predetermined points G and H on the first sides 128 and 134 coincide with each other.
  • the pair of patches 122 and 124 are formed at portions 178a and 178b between the first sides 128 and 134 around the predetermined points G and H on the first sides 128 and 134, respectively. Are arranged symmetrically with respect to each other so as to overlap.
  • the covering portion 120D is formed, and the portions 178a and 178b of the overlapping first sides 128 and 134 form the slit 180.
  • the portions 178a and 178b between the first sides 128 and 134 are located between the vertices 132 and 138 forming the obtuse angles ⁇ a and ⁇ b as shown in the figure.
  • the covering portion 120D can be formed such that the pair of patches 122 and 124 are arranged point-symmetrically, and the portions 178a and 178b between the first sides 128 and 134 form the slit 180. Further, in the covering portion 120D, since the portions 178a and 178b between the first sides 128 and 134 form the slit 180, the length of the slit 180 is shorter than the covering portion 120 where the first sides 128 and 134 form the slit 139. it can. Therefore, according to the covering portion 120D, when the inflator 110 is inserted through the slit 180, the degree of adhesion between the inflator 110 and the patches 122 and 124 increases, the degree of sealing becomes high, and the gas hardly leaks to the outside.
  • the side airbag is exemplified as the airbag device, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention provides a side window from the vicinity of the ceiling of the wall to protect the occupant from side collisions and subsequent rollover (rollover) in addition to side airbags such as near-side airbags and far-side airbags.
  • the present invention can be applied to airbags using a cylinder-type inflator, such as curtain airbags that are inflated and deployed along the knees and knee airbags (KAB, Knee ⁇ Airbag) that are deployed on the side of the thigh of the occupant.
  • a cylinder-type inflator such as curtain airbags that are inflated and deployed along the knees and knee airbags (KAB, Knee ⁇ Airbag) that are deployed on the side of the thigh of the occupant.
  • the present invention can be used in an airbag device that is installed in a vehicle and inflated and deployed for the purpose of protecting an occupant in an emergency.

Abstract

インフレータが作動したとき、クッションに形成されインフレータが挿入される挿入孔から外部にガスが漏れ難く、さらにインフレータを挿入孔に挿入し易いエアバッグ装置を提供することを目的としている。車両に設置されるエアバッグ装置(100)であって、シリンダ型のインフレータ(110)と、インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッション(108)と、クッションに形成された挿入孔(112)であって挿入孔を通してインフレータの少なくとも一部分がクッションの内部に挿入される挿入孔と、挿入孔を覆う被覆部(120)とを備え、被覆部は、挿入孔に挿入されたインフレータを挟み接触するように配置された一対のパッチ(122、124)を有し、一対のパッチの各々は、インフレータと接する側で鈍角を成す第1辺(128、134)および第2辺(130、136)を含む。

Description

エアバッグ装置
 本発明は、車両に設置され緊急時での乗員保護を目的として膨張展開するエアバッグ装置に関する。
 エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、例えば袋状のクッションを備える。クッションは、緊急時にガスによって膨張展開して乗員を受け止め保護する。エアバッグ装置は、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。一例として、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から乗員を守るために、車両用シートの側部から乗員のすぐ脇へ膨張展開するサイドエアバッグなどが知られている。
 エアバッグ装置のクッションは、主にガス圧で膨張展開する構成となっていて、ガスの供給源としてインフレータと呼ばれるガス発生装置が備えられている。インフレータには、エアバッグの種類やその設置箇所に応じて様々な種類がある。例えば、カーテンエアバッグやサイドエアバッグ等にはシリンダ型(筒型)のインフレータが主に用いられている。
 インフレータ全体またはその一部がエアバッグ(厳密にはそのうちのクッション)の内部に挿入されている。例えば、特許文献1には、サイドエアバッグとシリンダ型のインフレータとを備えたエアバッグ装置が記載されている。サイドエアバッグ(クッション)には、インフレータを挿入するための挿入孔と、逆止弁とが設けられている。逆止弁は、クッションの内部に挿入孔を覆うように設けられていて、ほぼ台形状に形成された一対の布片を有する。
 特許文献1に記載のエアバッグ装置では、クッションの内部に挿入孔を通して挿入されたインフレータが作動すると、逆止弁を形成する一対の布片の上端側がガスの風圧により互いに離間して、ガスの供給を許容する。そして、ガス圧が所定値以上になると、逆止弁は、一対の布片の上端側が互いに接近して、ガスの移動を制限する。
特開2012-131363号公報
 特許文献1では、一対の布片で逆止弁を形成しているものの、一対の布片はガス圧によって互いに離間あるいは接近するものに過ぎない。よって、特許文献1に記載の技術では、インフレータ作動時のガス圧の変化により逆止弁が崩れてしまい、クッションに形成されインフレータが挿入される挿入孔から外部にガスが漏れることが懸念される。またクッションの内部に挿入孔を覆うように一対の布片が設けられているため、インフレータを挿入孔に挿入し難くなってしまう。
 本発明は、このような課題に鑑み、インフレータが作動したとき、クッションに形成されインフレータが挿入される挿入孔から外部にガスが漏れ難く、さらにインフレータを挿入孔に挿入し易いエアバッグ装置を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、車両に設置されるエアバッグ装置であって、シリンダ型のインフレータと、インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッションと、クッションに形成された挿入孔であって挿入孔を通してインフレータの少なくとも一部分がクッションの内部に挿入される挿入孔と、挿入孔を覆う被覆部とを備え、被覆部は、挿入孔に挿入されたインフレータを挟み接触するように配置された一対のパッチを有し、一対のパッチの各々は、インフレータと接する側で鈍角を成す第1辺および第2辺を含むことを特徴とする。
 上記構成によれば、被覆部の一対のパッチがインフレータを挟み接触した状態で、インフレータに第1辺と第2辺とがそれぞれ接する。よって、一対のパッチは、第1辺同士だけでなく第2辺同士によってもインフレータを挟むため、挿入孔とインフレータとの隙間を塞ぐことができる。このため、インフレータが作動したとき、挿入孔を通してクッションの外部にガスが漏れ難くなる。
 また、クッションの挿入孔を通してインフレータをクッションの内部に挿入する場合、インフレータは、鈍角を成す第1辺および第2辺に接しながらこれを押し広げ、一対のパッチを通過できる。したがって、上記構成によれば、インフレータ作動時のガス漏れを低減し、さらにインフレータを挿入孔に挿入し易くできる。
 上記の被覆部は、クッションの内側に設けられるとよい。このように、クッションの内側から挿入孔を被覆部で覆うためシール性が高くなり、インフレータが作動しクッションが展開する際、挿入孔を通してクッションの外部にガスがより漏れ難くなる。
 上記の被覆部は、クッションの外側に設けられるとよい。これにより、クッションに被覆部を容易に設けることができる。また被覆部での一対のパッチにおける第1辺および第2辺とインフレータの外周とのクリアランスを適切に確保することで、シール性も確保できる。
 上記の一対のパッチの各々の鈍角の頂点の位置が一致しているとよい。これにより、挿入孔に対して一対のパッチを位置合わせできるので、インフレータ作動時のガス漏れをより確実に低減し、インフレータを挿入孔により挿入し易くできる。
 上記の第1辺および第2辺は、直線または曲線を含むとよい。これにより、インフレータの外形に合わせて第1辺および第2辺を形成できる。よって、インフレータは、第1辺および第2辺により接し易くなり、ガス漏れをより低減できる。
 上記の一対のパッチは、挿入孔の周囲を取り囲む縫製ラインによってクッションに縫製されているとよい。これにより、一対のパッチによって挿入孔を覆うことができる。
 上記の縫製ラインは、円形または格子状であるとよい。インフレータが円筒状であるため、縫製ラインが円形であれば、インフレータを挿入する場合、縫製ライン全体に比較的均一な力をかけることができる。縫製ラインが格子状であれば、縫製し易いだけでなく、縫製が二重になる箇所があるため、一対のパッチをクッションの内側に確実に設けることができる。
 上記の挿入孔は、一方向に長いスロットであるとよい。これにより、インフレータを挿入孔に挿入する向きをスロットの一方向に合わせることで、インフレータを挿入孔により挿入し易くできる。
 上記の一対のパッチは、第1辺同士を対称軸として互いに線対称に配置され、線対称に配置されたことによって重なり合った第1辺同士がスリットをなした状態にあるとよい。これにより、一対のパッチを線対称に配置し第1辺同士がスリットをなすようにして被覆部を形成できる。この被覆部では、第1辺同士がスリットをなすため、スリットを通してインフレータをより挿入し易くできる。
 上記の一対のパッチは、双方のパッチの第1辺上の所定の点を中心として第1辺同士の少なくとも一部が重なり合うように互いに点対称に配置され、重なり合った第1辺同士の少なくとも一部がスリットをなした状態にあるとよい。これにより、一対のパッチを点対称に配置し第1辺同士の少なくとも一部がスリットをなすようにして被覆部を形成できる。この被覆部では、第1辺同士の少なくとも一部がスリットをなすため、第1辺同士がスリットをなす場合に比べスリットの長さを短くできる。よって、スリットを通してインフレータを挿入する際に、インフレータとパッチとの密着度が増して、密閉度が高くなり、外部にガスが漏れ難くなる。
 本発明にかかるエアバッグ装置の他の代表的な構成は、車両に設置されるエアバッグ装置であって、シリンダ型のインフレータと、インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッションと、クッションに形成された挿入孔であって挿入孔を通してインフレータの少なくとも一部分がクッションの内部に挿入されるスリット状の挿入孔と、スリット状の挿入孔を覆うパッチとを備え、スリット状の挿入孔は、鈍角を成す第1スリットおよび第2スリットを含み、パッチは、第1スリットに重なる第3スリットと、第1スリットを対称軸として第2スリットに線対称であり、第3スリットと鈍角を成す第4スリットとを有することを特徴とする。
 上記構成によれば、スリット状の挿入孔とパッチとがインフレータを挟んだ状態で、挿入孔の第1スリットおよび第2スリットと、パッチの第3スリットおよび第4スリットとがインフレータにそれぞれ接する。よって、挿入孔とパッチとは、第1スリットと第3スリットだけでなく、第2スリットと第4スリットとによってもインフレータを挟む。このため、挿入孔およびパッチによれば、挿入孔とインフレータとの隙間を塞ぐことができる。したがって、インフレータが作動したとき、挿入孔を通してクッションの外部にガスが漏れ難くなる。また挿入孔がスリット状であるため、パッチが1枚で済み構造を簡素化できる。さらにパッチは、スリット状の挿入孔を覆う補強布も兼ねている。
 また、クッションの挿入孔を通してインフレータをクッションの内部に挿入する場合、インフレータは、鈍角を成す第1スリットおよび第2スリットと、同じく鈍角を成す第3スリットおよび第4スリットとに接しながらこれを押し広げ、挿入孔およびパッチを通過できる。したがって、上記構成によれば、インフレータ作動時のガス漏れを低減できるだけでなく、インフレータを挿入孔に挿入し易くできる。
 本発明にかかるエアバッグ装置の他の代表的な構成は、車両に設置されるエアバッグ装置であって、シリンダ型のインフレータと、インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッションと、クッションに形成された挿入孔であって挿入孔を通してインフレータの少なくとも一部分がクッションの内部に挿入されるスリット状の挿入孔と、スリット状の挿入孔を覆うパッチとを備え、スリット状の挿入孔は、鈍角を成す第1スリットおよび第2スリットを含み、パッチは、第1スリットに重なる第3辺と、第1スリットを対称軸として第2スリットに線対称であり、第3辺と鈍角を成す第4辺とを有することを特徴とする。
 上記構成によれば、スリット状の挿入孔とパッチとがインフレータを挟んだ状態で、挿入孔の第1スリットおよび第2スリットと、パッチの第3辺および第4辺とがインフレータにそれぞれ接する。よって、挿入孔とパッチとは、第1スリットと第3辺だけでなく、第2スリットと第4辺とによってもインフレータを挟む。このため、挿入孔およびパッチによれば、挿入孔とインフレータとの隙間を塞ぐことができる。したがって、インフレータが作動したとき、挿入孔を通してクッションの外部にガスが漏れ難くなる。さらに挿入孔がスリット状であるため、パッチが1枚で済み構造を簡素化できる。
 また、クッションの挿入孔を通してインフレータをクッションの内部に挿入する場合、インフレータは、鈍角を成す第1スリットおよび第2スリットと、同じく鈍角を成す第3辺および第4辺とに接しながらこれを押し広げ、挿入孔およびパッチを通過できる。したがって、上記構成によれば、インフレータ作動時のガス漏れを低減できるだけでなく、インフレータを挿入孔に挿入し易くできる。
 上記のパッチは、クッションの内側に設けられるとよい。このように、クッションの内側から挿入孔をパッチで覆うためシール性が高くなり、インフレータが作動しクッションが展開する際、挿入孔を通してクッションの外部にガスがより漏れ難くなる。
 上記のパッチは、クッションの外側に設けられるとよい。これにより、クッションにパッチを容易に設けることができる。また挿入孔をパッチで覆う際、第3スリットおよび第4スリットとインフレータの外周とのクリアランス、また、第3辺および第4辺とインフレータの外周とのクリアランスをそれぞれ適切に確保することで、シール性も確保できる。
 上記の挿入孔は、インフレータの未挿入時にパッチにより閉じられている。これにより、クッションの自然状態で挿入孔がパッチにより閉じられているので、インフレータを挿入する際に、インフレータと挿入孔との隙間が小さくなり、インフレータとパッチとの密着度が増して、密閉度が高くなり、外部にガスが漏れ難くなる。
 本発明によれば、インフレータが作動したとき、クッションの挿入孔から外部にガスが漏れ難く、さらにインフレータを挿入孔に挿入し易いエアバッグ装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態におけるエアバッグ装置を概略的に例示する図である。 図1のエアバッグ装置の一部を詳細に例示する図である。 図2のクッションの縫製前での状態を例示する図である。 図2の被覆部を例示する図である。 図4の被覆部にインフレータを挿入する手順を例示する図である。 図2のクッションに図4の被覆部を取付けた状態を例示する図である。 図2のクッションに比較例の被覆部を取付けた状態を例示する図である。 比較例のエアバッグ装置を例示する図である。 本発明の実施形態と比較例とのインパクター反力を比較したグラフである。 図4(c)の被覆部の変形例を例示する図である。 図4(a)のパッチの変形例を例示する図である。 図3(a)のクッションの変形例を例示する図である。 本発明の第2の実施形態におけるエアバッグ装置を例示する図である。 本発明の第3の実施形態におけるエアバッグ装置を例示する図である。 図4の被覆部の変形例を例示する図である。
100、100A、100B…エアバッグ装置、102…車両用シート、104…シートバック、106…ドア、108…クッション、108a、126、126A、126B、160、176…縫製ライン、110…インフレータ、110a…先端、110b…本体、112、112A、112B、112C…挿入孔、114…ガス供給孔、116a、116b…スタッドボルト、118…孔部、120、120A、120B、120C、120D…被覆部、122、124、150、170…パッチ、128、134…第1辺、130、136…第2辺、132、138…頂点、139、180…スリット、140…隙間、152…第1スリット、154…第2スリット、172…第3辺、174…第4辺、178a、178b…第1辺の一部
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態におけるエアバッグ装置を概略的に例示した図である。エアバッグ装置100は、例えば、車両用シート102のシートバック104に内蔵されている。エアバッグ装置100は、シートバック104の車両外側に設けられていて、車両用シート102とドア106との間で立設して膨張展開するクッション108(図2参照)を備える。
 図2は、図1のエアバッグ装置100の一部を詳細に例示する図である。図2(a)は、クッション108が展開した状態を例示している。図2(b)は、図2(a)のA矢視図であり、クッション108の内側を見た状態を示している。クッション108は、例えば表裏の面を構成する計2枚の基布から縫製する方法や、OPW(One-Piece Woven)を用いて紡織する方法などによって袋状に形成されている。
 本実施形態におけるクッション108は、一枚の布地から構成されていて、その周囲が縫製ライン108aによって縫製され袋状に形成されている。またエアバッグ装置100は、インフレータ110を備える。インフレータ110は、ガス発生装置であって、内部のガス発生剤が燃焼することでガスを発生させ供給する構成となっている。インフレータ110はシリンダ型(筒型)であって、図2(a)に示すようにクッション108の内部へ、クッション108に形成された挿入孔112を通って中央付近までその一部が挿し入れられ、取り付けられている。
 クッション108の内側へ挿入されたインフレータ110の先端110a側には、図2(b)に示すように、ガス供給孔114が設けられている。また、インフレータ110には本体110bから突出したスタッドボルト116a、116bが設けられている。スタッドボルト116aは、クッション108に形成された孔部118に通されている。インフレータ110は、スタッドボルト116a、116bによって例えば車両用シート104(図1参照)に固定されている。
 エアバッグ装置100はさらに、図2(a)に示すように被覆部120を備える。被覆部120は、図2(b)に示すように、クッション108の内側に設けられた一対のパッチ122、124を有する。一対のパッチ122、124は、挿入孔112に挿入されたインフレータ110を挟み接触するように配置され、縫製ライン126によってクッション108に縫製されている。
 図3は、図2のクッション108の縫製前での状態を例示する図である。クッション108には、図3(a)に示すように、上記挿入孔112および孔部118が形成されている。クッション108の挿入孔112は、図3(b)に示すようにインフレータ110が挿入されていない状態で、被覆部120によって覆われている。
 図4は、図2の被覆部120を例示する図である。被覆部120は、図4(a)に示すように、一対のパッチ122、124を有する。パッチ122は、インフレータ110と接する第1辺128および第2辺130を含む。第1辺128および第2辺130は、インフレータ110が接する側で頂点132にて鈍角θaを成す。パッチ124は、インフレータ110と接する第1辺134および第2辺136を含む。第1辺134および第2辺136は、インフレータ110が接する側で頂点138にて鈍角θbを成す。
 被覆部120は、図4(b)に示すようにパッチ124を挿入孔112に対面させ、さらに、クッション108の内側からパッチ122をパッチ124に重ね合わせるように配置する。そして一対のパッチ122、124は、図4(c)に示すように重ね合わされた状態で、各々の鈍角θa、θbの頂点132、138の位置がほぼ一致するように位置合わせされ、挿入孔112を覆っている。
 被覆部120は、図4(c)に示すように挿入孔112を覆った状態で、一対のパッチ122、124の第1辺128、134同士が重ねられている。また第2辺130、136は、第1辺128、134を対称軸として互いに線対称となっている。すなわち、被覆部120は、一対のパッチ122、124が第1辺128、134同士を対称軸として互いに線対称に配置されることで形成される。そして、被覆部120では、線対称に配置されたことによって重なり合った第1辺128、134同士がスリット139をなした状態にある。このような被覆部120によれば、第1辺128、134同士がスリット139をなすため、スリット139を通してインフレータ110をより挿入し易くできる。
 さらに一対のパッチ122、124は、挿入孔112の周囲を取り囲む縫製ライン126によって縫製されることで、挿入孔112を確実に覆っている。すなわち挿入孔112は、インフレータ110の未挿入時に一対のパッチ122、124により閉じられている。よって被覆部120によれば、インフレータ110を挿入する際に、インフレータ110と挿入孔112との隙間が小さくなり、インフレータ110と一対のパッチ122、124との密着度が増して、密閉度が高くなり、外部にガスが漏れ難くなる。
 図5は、図4の被覆部120にインフレータ110を挿入する手順を例示する図である。図5(a)は、インフレータ110の先端110aおよびスタッドボルト116aが挿入孔112を通過する状態を示している。図5(b)は、図5(a)のB矢視図である。
 インフレータ110は、まず上記挿入孔112に挿入された後、挿入孔112を覆う被覆部120の一対のパッチ122、124によって挟まれた状態となる。この状態でインフレータ110は、一対のパッチ122、124の第1辺128、134に接しこれを押し広げる。ここで第2辺130、136は、第1辺128、134とともに鈍角θa、θbを成している(図4(a)参照)。
 このため、被覆部120では、第2辺130、136が縫製ライン126で縫製されていても、インフレータ110によって第1辺128、134が押し広げられるにつれて、第2辺130、136も図5(a)に示すように十分に押し広げられる。したがって、インフレータ110は、第1辺128、134に接しこれをスタッドボルト116aの通過に伴って十分に押し広げることができる。さらに、インフレータ110は、押し広げられた第1辺128、134を通過し、第2辺130、136に引っ掛かることなく、被覆部120を通してクッション108の内部に先端110aを容易に挿入できる。
 つぎに、インフレータ110の先端110aを、図5(a)の矢印Cに沿うようにクッション108の内部に挿入しながら、スタッドボルト116aを孔部118に通す。このようにして、インフレータ110は、挿入孔112を容易に通過でき、被覆部120を通してクッション108の内部に容易に挿入できる。
 図6は、図2のクッション108に図4の被覆部120を取付けた状態を例示する図である。図中ではインフレータ110が挿入孔112に挿入され、さらにクッション108が展開した状態を例示している。クッション108は、図6(a)に示すように被覆部120が取付けられていない場合には、挿入孔112に挿入されたインフレータ110と挿入孔112との間に隙間140が生じる。
 そこで本実施形態では、図5(b)に示すように、挿入孔112に挿入されたインフレータ110を挟むように一対のパッチ122、124を配置し、これをクッション108の内側に設けて被覆部120を形成した。被覆部120では、一対のパッチ122、124の第1辺128、134がインフレータ110に接し、図5(b)の矢印D、Eに示す方向からインフレータ110にテンションを加えている。さらに被覆部120では、第1辺128、134だけでなく第2辺130、136もインフレータ110に接し、矢印Fに示す方向からインフレータ110にテンションを加えている。
 このようにして、被覆部120は、インフレータ110に対して矢印D、E、Fからテンションを加える一対のパッチ122、124により、クッション108の挿入孔112とインフレータ110との隙間140を塞ぐことができる。したがって、被覆部120は、挿入孔112を通してクッション108の外部にガスが漏れることを防止できる。
 図7は、図2のクッション108に比較例の被覆部120Aを取付けた状態を例示する図である。比較例の被覆部120Aは、図7(a)に示すように、一対のパッチ122A、124Aを有する。一対のパッチ122A、124Aは、インフレータ110と接する第1辺128A、134Aを含むものの、上記の第2辺130、136を含んでいない。
 比較例の被覆部120Aでは、一対のパッチ122A、124Aの第1辺128A、134Aがインフレータ110に接し、図7(b)の矢印D、Eに示す方向からインフレータ110にテンションを加えている。しかし、被覆部120Aでは、第2辺130、136を含んでいないため、図7(b)に示すように、クッション108の挿入孔112とインフレータ110との隙間140を塞ぐことができない。したがって、比較例の被覆部120Aをクッション108の内側に設けた場合には、挿入孔112を通してクッション108の外部にガスが漏れてしまう。
 図8は、比較例のエアバッグ装置200を例示する図である。図8(a)は、エアバッグ装置200のクッション202を示す図である。図8(b)は、クッション202にインフレータ110を挿入した状態を示す図である。
 エアバッグ装置200は、クッション202に上記被覆部120が形成されていない点で、本実施形態のエアバッグ装置100と異なる。クッション202には、図8(a)に示すように、インフレータ110の挿入孔204と、スタッドボルト116aを通すための孔部206とが形成されている。
 比較例のエアバッグ装置200では、インフレータ110が作動すると、クッション202は展開の初期で振れながら、図8(b)に折れ線202bで示すように折れる。その後、クッション202は、展開するにつれて伸びつつ折れるような挙動を示す。このような挙動、特にクッション202の振れと伸びとによって、インフレータ110と挿入孔204との間には、図8(b)に示すように大きな隙間208が生じ、ガス漏れが生じ易い。
 図9は、本発明の実施形態と比較例とのインパクター反力を比較したグラフである。図9(a)では、横軸を時間、縦軸をインパクター反力とした。図9(b)では、図9(a)に示す本発明の実施形態のインパクター反力の平均と、比較例のインパクター反力の平均とを示している。なお比較例としては、図8に例示したエアバッグ装置200のように上記被覆部120が形成されていないものを用いている。
 ここではインフレータ110が挿入される挿入孔112からガス漏れを直接測定する代わりに、インパクターをクッション108に衝突させた際のインパクター反力を測定した。インパクター反力は、インパクターがクッション108を介して壁面などに接触する、いわゆる底付きを起こす前のものを採用している。なおガス漏れが多いと、クッション108内の圧力が減少すると想定されるため、インパクター反力を用いることで、ガス漏れを間接的に比較することが可能となる。
 図9(a)には、本発明の実施形態である第1サンプルのグラフと、比較例である第2サンプル、第3サンプルおよび第4サンプルのグラフとが例示されている。これらのグラフを比較すると、本発明の実施形態は、図9(a)に例示するように、比較例に比べて、インパクター反力が大きいことが明らかである。これは、被覆部120を形成する一対のパッチ122、124が、インフレータ110を挟むように配置されることで、インフレータ110の作動後において、インフレータ110と挿入孔112との隙間を塞ぐためである。
 このため、エアバッグ装置100では、クッション108の展開時での振れと伸びとによって挿入孔112に隙間140(図6(a)参照)が生じたとしても、インフレータ110に接し挿入孔112との隙間140を塞ぐように機能する被覆部120によってガス漏れを低減できる。その結果、図9(b)に示すように、比較例のインパクター反力の平均に対して、本発明のインパクター反力の平均は、約500[N]も向上することが確認できた。
 このように本実施形態では、被覆部120の一対のパッチ122、124がインフレータ110を挟み接触した状態で、インフレータ110に第1辺128、134だけでなく第2辺130、136も接する。したがって、被覆部120によれば、挿入孔112とインフレータ110との隙間140を塞ぐことができ、インフレータ110の作動時に、挿入孔112を通してクッション108の外部にガスが漏れ難くなる。
 また、本実施形態では、クッション108の内側から挿入孔112を被覆部120で覆っているため、シール性が高くなり、インフレータ110が作動しクッション108が展開する際、挿入孔112を通してクッション108の外部にガスがより漏れ難くなる。ただし被覆部120は、クッション108の内側に限られず、クッション108の外側に設けてもよい。このようにすれば、クッション108に被覆部120を容易に設けることができる。さらに、被覆部120での一対のパッチ122、124における第1辺128、134および第2辺130、136とインフレータ110の外周とのクリアランスを適切に確保することで、シール性も確保できる。
 また、クッション108の挿入孔112を通してインフレータ110をクッション108の内部に挿入する場合、インフレータ110は、鈍角θa、θbを成す第1辺128、134および第2辺130、136に接しながらこれを押し広げ、一対のパッチ122、124を通過できる。したがって、本実施形態によれば、インフレータ110の作動時のガス漏れを低減し、さらにインフレータ110を挿入孔112に挿入し易くできる。
 図10は、図4(c)の被覆部120の変形例を例示する図である。被覆部120では、縫製ライン126によって一対のパッチ122、124がクッション108の内側に設けられていたが、縫製ライン126は挿入孔112の周囲を取り囲むものであれば、適宜の形状であってもよい。
 一例として被覆部120Bは、図10(a)に示すように、円形の縫製ライン126Aを用いてクッション108の内側に設けられている。円形の縫製ライン126Aを用いた被覆部120Bでは、インフレータ110が円筒状であるため、インフレータ110を挿入する場合に、縫製ライン126A全体に比較的均一な力をかけることができる。
 図10(b)に示す被覆部120Cは、格子状の縫製ライン126Bを用いてクッション108の内側に設けられている。被覆部120Cでは、格子状の縫製ライン126Bを用いることで、縫製し易いだけでなく、縫製が二重になる箇所があるため、一対のパッチ122、124をクッション108の内側に確実に設けることができる。
 また被覆部120B、120Cにおいても、被覆部120と同様に、重なり合った第1辺128、134同士がスリット139をなした状態にあるため、スリット139を通してインフレータ110をより挿入し易くできる。
 上記実施形態では、一対のパッチ122、124について、インフレータ110に接する側で鈍角θa、θbを成す第1辺128、134および第2辺130、136を含むとしたが、鈍角を成すのであれば、第1辺128、134、第2辺130、136やそれ以外の外形は適宜の形状であってよい。以下では、一対のパッチ122、124のうちパッチ122の変形例について説明する。
 図11は、図4(a)のパッチ122の変形例を例示する図である。変形例のパッチ122Bは、図11(a)に示すように、インフレータ110に接する側で鈍角θaを成す直線からなる第1辺128Bおよび第2辺130Bを含み、インフレータ110に接しない側の外形は矩形を成している。なお外形は、矩形に限らず、三角形であってもよい。
 図11(b)に示すパッチ122Cは、インフレータ110に接する側で鈍角θcを成す直線からなる第1辺128Cと、曲線からなる第2辺130Cとを含み、インフレータ110に接しない側の外形は円形の一部を成している。このように直線からなる第1辺128Cと曲線からなる第2辺130cとを組み合わせることで、インフレータ110に接する側のパッチ122Cの形状をインフレータ110の外形により合わせることができる。よって、インフレータ110は、パッチ122Cの第1辺128Cおよび第2辺130Cにより接し易くなり、パッチ122Cを用いて被覆部を形成すれば、ガス漏れをより低減できる。
 図12は、図3(a)のクッション108の変形例を例示する図である。変形例のクッション108Aは、図12(a)に示すように、図中上下方向に長いスロットである挿入孔112Aを有する。また図12(b)に示すクッション108Bは、図中左右方向に長いスロットである挿入孔112Bを有する。
 このように、クッション108A、108Bの挿入孔112A、112Bを、一方向に長いスロットにすれば、インフレータ110を挿入孔112A、112Bに挿入する際、挿入の向きをスロットの一方向に合わせることで、インフレータ110を挿入孔112A、112Bにより挿入し易くできる。
(第2の実施形態)
 図13は、本発明の第2の実施形態におけるエアバッグ装置100Aを例示する図である。エアバッグ装置100Aは、上記の一対のパッチ122、124からなる被覆部120に代えて、クッション108Cに形成されたスリット状の挿入孔112Cを覆うパッチ150を備える点で、上記のエアバッグ装置100と異なる。
 スリット状の挿入孔112Cは、図13(a)に示すように、第1スリット152および第2スリット154を含む。第1スリット152および第2スリット154は、図13(b)に示すように、鈍角θdを成している。パッチ150は、図13(b)に示すように、挿入孔112Cを覆うように重ねられていて、第3スリット156と第4スリット158とを有する。第3スリット156は、第1スリット152に重なっている。第4スリット158は、第1スリット152を対称軸として第2スリット154に線対称であり、第3スリット156と鈍角θeを成している。そしてパッチ150は、スリット状の挿入孔112Cの周囲を取り囲む縫製ライン160によってクッション108Cの内側に設けられている。
 エアバッグ装置100Aによれば、スリット状の挿入孔112Cとパッチ150とがインフレータ110を挟んだ状態で、挿入孔112Cの第1スリット152および第2スリット154と、パッチ150の第3スリット156および第4スリット158とがインフレータ110にそれぞれ接する。よって、挿入孔112Cとパッチ150とは、第1スリット152と第3スリット156だけでなく、第2スリット154と第4スリット158とによってもインフレータ110を挟むことになる。
 このため、挿入孔112Cおよびパッチ150によれば、挿入孔112Cとインフレータ110との隙間を塞ぐことができる。したがって、インフレータ110が作動したとき、挿入孔112Cを通してクッション108Cの外部にガスが漏れ難くなる。また挿入孔112Cがスリット状であるため、パッチ150が1枚で済み構造を簡素化できる。さらにパッチ150は、スリット状の挿入孔112Cを覆う補強布も兼ねることができる。
 また、クッション108Cの挿入孔112Cを通してインフレータ110をクッション108Cの内部に挿入する場合、インフレータ110は、第1スリット152および第3スリット156に接しながらこれを押し広げる。そして、第1スリット152および第3スリット156が押し広げられるにつれて、第2スリット154および第4スリット158もインフレータ110によって押し広げられる。このようにして、インフレータ110は、挿入孔112Cおよびパッチ150を通過できる。したがって、エアバッグ装置100Aによれば、インフレータ110の作動時のガス漏れを低減できるだけでなく、インフレータ110を挿入孔112Cに挿入し易くできる。
(第3の実施形態)
 図14は、本発明の第3の実施形態におけるエアバッグ装置100Bを例示する図である。エアバッグ装置100Bは、スリット状の挿入孔112Cを覆うパッチ170の外形に第3辺172および第4辺174が形成されている点で、上記のパッチ150を含むエアバッグ装置100Aと異なる。
 パッチ170は、図14(a)に示すように第3辺172および第4辺174を含む。第3辺172および第4辺174は、図14(b)に示すように、インフレータ110に接する側で鈍角θfを成している。パッチ170は、図14(b)に示すように、挿入孔112Cを覆うように重ねられている。第3辺172は、挿入孔112Cの第1スリット152に重なっている。第4辺174は、第1スリット152を対称軸として第2スリット154に線対称であり、第3辺172と鈍角θfを成している。そして、パッチ170は、縫製ライン176によってクッション108Cの内側に設けられている。
 エアバッグ装置100Bによれば、スリット状の挿入孔112Cとパッチ170とがインフレータ110を挟んだ状態で、挿入孔112Cの第1スリット152および第2スリット154と、パッチ170の第3辺172および第4辺174とがインフレータ110にそれぞれ接する。よって、挿入孔112Cとパッチ170とは、第1スリット152と第3辺172だけでなく、第2スリット154と第4辺174とによってもインフレータ110を挟むことになる。
 このため、挿入孔112Cおよびパッチ170によれば、挿入孔112Cとインフレータ110との隙間を塞ぐことができる。したがって、インフレータ110が作動したとき、挿入孔112Cを通してクッション108Cの外部にガスが漏れ難くなる。さらに挿入孔112Cがスリット状であるため、パッチ170が1枚で済み構造を簡素化できる。
 また、クッション108Cの挿入孔112Cを通してインフレータ110をクッション108Cの内部に挿入する場合、インフレータ110は、第1スリット152および第3辺172に接しながらこれを押し広げる。そして、第1スリット152および第3辺172が押し広げられるにつれて、第2スリット154および第4辺174もインフレータ110によって押し広げられる。このようにして、インフレータ110は、挿入孔112Cおよびパッチ170を通過できる。したがって、エアバッグ装置100Bによれば、インフレータ110の作動時のガス漏れを低減できるだけでなく、インフレータ110を挿入孔112Cに挿入し易くできる。
 上記エアバッグ装置100A、100Bでは、クッション108Cの内側から挿入孔112Cをパッチ150、170で覆うことで高いシール性を確保しているが、これに限られず、クッション108Cの外側にパッチ150、170を設けてもよい。このようにすれば、クッション108Cにパッチ150、170を容易に設けることができる。さらにクッション108Cの外側から挿入孔112Cをパッチ150、170で覆う際、第3スリット156および第4スリット158とインフレータ110の外周とのクリアランス、また、第3辺172および第4辺174とインフレータ110の外周とのクリアランスをそれぞれ適切に確保することで、シール性も確保できる。
 図15は、図4の被覆部120の変形例を例示する図である。変形例としての被覆部120Dは、一対のパッチ122、124を第1辺128、134上の所定の点G、Hを中心として互いに点対称に配置する点で、一対のパッチ122、124を線対称に配置して形成された被覆部120と異なる。以下、被覆部120Dを形成する手順について説明する。
 まず図15(a)に示すように、一対のパッチ122、124を、第1辺128と第2辺136、さらに第2辺130と第1辺134がそれぞれ対面するように配置する。つぎに図15(b)に示すように、第1辺128、134上の所定の点G、Hを一致させるように、一対のパッチ122、124を重ねる。これにより、図15(c)に示すように一対のパッチ122、124は、第1辺128、134上の所定の点G、Hを中心として第1辺128、134同士の一部178a、178bが重なり合うように互いに点対称に配置される。このようにして被覆部120Dが形成され、重なり合った第1辺128、134同士の一部178a、178bがスリット180をなした状態となる。なお第1辺128、134同士の一部178a、178bは、図示のように、鈍角θa、θbをなす頂点132、138の間に位置する。
 したがって、被覆部120Dは、一対のパッチ122、124を点対称に配置し第1辺128、134同士の一部178a、178bがスリット180をなすようにして形成できる。さらに被覆部120Dでは、第1辺128、134同士の一部178a、178bがスリット180をなすため、第1辺128、134同士がスリット139をなす被覆部120に比べスリット180の長さを短くできる。よって、被覆部120Dによれば、スリット180を通してインフレータ110を挿入する際に、インフレータ110とパッチ122、124との密着度が増して、密閉度が高くなり、外部にガスが漏れ難くなる。
 上記実施形態では、エアバッグ装置としてサイドエアバッグを例示したが、これに限定されない。すなわち、本発明は、ニアサイドエアバッグやファーサイドエアバッグなどのサイドエアバッグに加え、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から乗員を守るために、壁部の天井付近からサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグや、乗員の大腿部の側方で展開するニーエアバッグ(KAB、Knee Airbag)など、シリンダ型のインフレータを利用するエアバッグに適用可能である。なおエアバッグ装置がカーテンエアバッグの場合は、ガスが導入されるダクト部分に孔を形成し、この孔にインフレータを差し込むようにすればよい。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、上記実施形態においては本発明にかかるエアバッグ装置を自動車に適用した例を説明したが、自動車以外にも航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
 本発明は、車両に設置され緊急時での乗員保護を目的として膨張展開するエアバッグ装置に利用することができる。

Claims (15)

  1.  車両に設置されるエアバッグ装置であって、
     シリンダ型のインフレータと、
     前記インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッションと、
     前記クッションに形成された挿入孔であって該挿入孔を通して前記インフレータの少なくとも一部分が該クッションの内部に挿入される挿入孔と、
     前記挿入孔を覆う被覆部とを備え、
     前記被覆部は、
     前記挿入孔に挿入された前記インフレータを挟み接触するように配置された一対のパッチを有し、
     前記一対のパッチの各々は、前記インフレータと接する側で鈍角を成す第1辺および第2辺を含むことを特徴とするエアバッグ装置。
  2.  前記被覆部は、前記クッションの内側に設けられることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3.  前記被覆部は、前記クッションの外側に設けられることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  4.  前記一対のパッチの各々の前記鈍角の頂点の位置が一致していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  5.  第1辺および第2辺は、直線または曲線を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  6.  前記一対のパッチは、前記挿入孔の周囲を取り囲む縫製ラインによって前記クッションに縫製されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  7.  前記縫製ラインは、円形または格子状であることを特徴とする請求項6に記載のエアバッグ装置。
  8.  前記挿入孔は、一方向に長いスロットであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  9.  前記一対のパッチは、第1辺同士を対称軸として互いに線対称に配置され、該線対称に配置されたことによって重なり合った第1辺同士がスリットをなした状態にあることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  10.  前記一対のパッチは、双方のパッチの第1辺上の所定の点を中心として第1辺同士の少なくとも一部が重なり合うように互いに点対称に配置され、前記重なり合った第1辺同士の少なくとも一部がスリットをなした状態にあることを特徴とする請求項1から3、5から8のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  11.  車両に設置されるエアバッグ装置であって、
     シリンダ型のインフレータと、
     前記インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッションと、
     前記クッションに形成された挿入孔であって該挿入孔を通して前記インフレータの少なくとも一部分が該クッションの内部に挿入されるスリット状の挿入孔と、
     前記スリット状の挿入孔を覆うパッチとを備え、
     前記スリット状の挿入孔は、鈍角を成す第1スリットおよび第2スリットを含み、
     前記パッチは、第1スリットに重なる第3スリットと、第1スリットを対称軸として第2スリットに線対称であり、第3スリットと鈍角を成す第4スリットとを有することを特徴とするエアバッグ装置。
  12.  車両に設置されるエアバッグ装置であって、
     シリンダ型のインフレータと、
     前記インフレータから供給されるガスを利用して膨張展開する袋状のクッションと、
     前記クッションに形成された挿入孔であって該挿入孔を通して前記インフレータの少なくとも一部分が該クッションの内部に挿入されるスリット状の挿入孔と、
     前記スリット状の挿入孔を覆うパッチとを備え、
     前記スリット状の挿入孔は、鈍角を成す第1スリットおよび第2スリットを含み、
     前記パッチは、第1スリットに重なる第3辺と、第1スリットを対称軸として第2スリットに線対称であり、第3辺と鈍角を成す第4辺とを有することを特徴とするエアバッグ装置。
  13.  前記パッチは、前記クッションの内側に設けられることを特徴とする請求項11または12に記載のエアバッグ装置。
  14.  前記パッチは、前記クッションの外側に設けられることを特徴とする請求項11または12に記載のエアバッグ装置。
  15.  前記挿入孔は、前記インフレータの未挿入時に前記パッチにより閉じられていることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
PCT/JP2015/079929 2014-11-04 2015-10-23 エアバッグ装置 WO2016072291A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016557705A JP6310568B2 (ja) 2014-11-04 2015-10-23 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-224258 2014-11-04
JP2014224258 2014-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016072291A1 true WO2016072291A1 (ja) 2016-05-12

Family

ID=55909017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079929 WO2016072291A1 (ja) 2014-11-04 2015-10-23 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6310568B2 (ja)
WO (1) WO2016072291A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108749999A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 广船国际有限公司 一种船舶补强结构
WO2021246140A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508487A1 (de) * 2003-08-19 2005-02-23 Delphi Technologies, Inc. Airbagmodul
WO2009050890A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Takashi Hori そけいヘルニア治療用パッチ
JP2009154784A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
WO2015140098A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Autoliv Development Ab Airbagmodul mit einer eine montageöffnung aufweisenden gassackhülle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508487A1 (de) * 2003-08-19 2005-02-23 Delphi Technologies, Inc. Airbagmodul
WO2009050890A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Takashi Hori そけいヘルニア治療用パッチ
JP2009154784A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
WO2015140098A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Autoliv Development Ab Airbagmodul mit einer eine montageöffnung aufweisenden gassackhülle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108749999A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 广船国际有限公司 一种船舶补强结构
WO2021246140A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置及びその製造方法
JP7394221B2 (ja) 2020-06-02 2023-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6310568B2 (ja) 2018-04-11
JPWO2016072291A1 (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8083254B2 (en) Knee airbag assemblies configured for inflator insertion and inflator-mediated coupling to an airbag housing
US8118325B2 (en) Inflatable knee airbags and internal tethers produced from single panels of material
US11104287B2 (en) Side air bag device
US20100270782A1 (en) Inflatable knee airbag assemblies with bag straps for wrapping the airbags and optimizing deployment
WO2013061935A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5980956B2 (ja) エアバッグ装置
JP2014121965A (ja) エアバッグ装置
KR20210000910A (ko) 파사이드 에어백 장치의 폴딩방법
JP6310568B2 (ja) エアバッグ装置
JP5638284B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5520914B2 (ja) エアバッグ装置
JP6227779B2 (ja) エアバッグ装置
WO2014109162A1 (ja) 助手席用エアバッグ及びそれを備えるエアバッグ装置、並びに車両構造
JP6445125B2 (ja) エアバッグ装置
JP2011194936A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6994978B2 (ja) エアバッグ装置
JP2014104879A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6379444B2 (ja) エアバッグ装置
JP5784230B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009107577A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2018184124A (ja) エアバッグ
KR20040074673A (ko) 차량용 사이드에어백
JP6267664B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2016074352A (ja) エアバッグ
JP2015000714A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15857071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016557705

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15857071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1