WO2016067753A1 - オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム - Google Patents

オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016067753A1
WO2016067753A1 PCT/JP2015/075331 JP2015075331W WO2016067753A1 WO 2016067753 A1 WO2016067753 A1 WO 2016067753A1 JP 2015075331 W JP2015075331 W JP 2015075331W WO 2016067753 A1 WO2016067753 A1 WO 2016067753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
audio
audio data
profile information
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将人 小牧
Original Assignee
株式会社ディーアンドエムホールディングス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ディーアンドエムホールディングス filed Critical 株式会社ディーアンドエムホールディングス
Priority to EP15854744.8A priority Critical patent/EP3214618A4/en
Priority to US15/522,403 priority patent/US10210876B2/en
Publication of WO2016067753A1 publication Critical patent/WO2016067753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/12Audiometering
    • A61B5/121Audiometering evaluating hearing capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • G11B2020/10555Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account
    • G11B2020/10564Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/041Adaptation of stereophonic signal reproduction for the hearing impaired
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting

Definitions

  • the present invention relates to an audio device that stores audio data in a storage device, or an audio device that transmits audio data stored in the storage device via a network.
  • audio data such as CD-DA
  • data in an audible frequency band of 20 Hz to 20 kHz is used.
  • the frequency band that can be actually heard varies depending on the individual. For example, elderly people tend to be hard to hear high frequency band sounds, while young people tend to be hard to hear low frequency band sounds.
  • the conventional audio apparatus uniformly handles an audible frequency band of 20 Hz to 20 kHz without considering such differences in frequency bands that can be actually heard. For this reason, the storage capacity of a storage device such as a memory card for storing audio data cannot be efficiently utilized.
  • the reproduced audio is transmitted to a transmission destination such as a network speaker or a portable terminal via a network such as a wireless LAN, the communication band of the network cannot be efficiently used.
  • a frequency band higher than a maximum frequency that a user can hear and a frequency band lower than a minimum frequency that a user can listen to are selected. At least one of them is cut and the audio data to be stored is compressed. Then, the compressed audio data to be stored is stored in a storage device such as a memory card.
  • an aspect of the present invention is an audio device that stores audio data in a storage device, Profile information storage means for storing user profile information including at least one of a maximum frequency and a minimum frequency that can be heard by the user; Audio input means for receiving input of audio data to be stored; When audio data is input to the audio input means, if the maximum frequency is included in the user profile information stored in the profile information storage means, the input audio data is calculated from the maximum frequency. A high frequency band is cut, and if the minimum frequency is included in the user profile information stored in the profile information storage means, a frequency band lower than the minimum frequency is cut from the input audio data. Band cutting means; Audio storage control means for storing the audio data band-cut by the band cut means in the storage device.
  • At least one of a frequency band higher than the maximum frequency that the user can hear and a frequency band lower than the minimum frequency that the user can listen to is cut from the audio data to be transmitted.
  • a transmission destination such as a network speaker or a portable terminal via the network.
  • another aspect of the present invention is an audio device that transmits audio data via a network
  • Profile information storage means for storing, for each user, user profile information including at least one of a maximum frequency and a minimum frequency that can be heard by the user;
  • the audio data if the maximum frequency is included in the user profile information stored in the profile information storage means in association with the user of the audio data transmission destination, the audio data If the frequency band higher than the maximum frequency is cut from the user profile information stored in the profile information storage means in association with the transmission destination user, the audio is included.
  • Band cutting means for cutting a frequency band lower than the minimum frequency from the data
  • Audio transmission means for transmitting the audio data band-cut by the band cut means to the transmission destination of the audio data via the network.
  • At least one of the frequency band higher than the maximum frequency that can be heard by the user and the frequency band that is lower than the minimum frequency that can be heard by the user is cut and stored in the storage device. It is sent to the destination via storage or network. For this reason, since audio data can be compressed and stored in the storage device without causing the user to feel a decrease in sound quality, more audio data such as music can be stored in the storage device, and the audio data is stored. The storage capacity of the device can be utilized efficiently. In addition, audio data can be compressed and transmitted to the destination via the network without causing the user to experience a drop in sound quality, which reduces the possibility that the communication bandwidth of the network will be squeezed due to the transmission of audio data. It is possible to efficiently use the communication bandwidth of the network used for the network.
  • FIG. 1 is a schematic functional configuration diagram of an audio apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the audible range detection test of the audio apparatus 1.
  • FIG. 3 is a schematic functional configuration diagram of the audio apparatus 2 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an audible range detection test of the audio apparatus 2.
  • FIG. 1 is a schematic functional configuration diagram of an audio apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the audio apparatus 1 includes an audio storage unit 100, an operation reception unit 101, a profile information storage unit 102, an audio input unit 103, a filter unit 104, and a codec unit 105. , An equalizer unit 106, a D / A conversion unit 107, an audio output unit 108, an audible range detection test unit 109, and a main control unit 110.
  • the audio storage unit 100 stores the audio data encoded by the codec unit 105.
  • the operation reception unit 101 receives various operations from the user. As shown in the figure, the operation reception unit 101 receives a storage operation reception unit 1010 that receives an audio data storage operation in the audio storage unit 100, and an update operation reception that receives an update operation of audio data stored in the audio storage unit 100. Unit 1011, a reproduction operation reception unit 1012 that receives a reproduction operation of audio data stored in audio storage unit 100, and a test operation reception unit 1013 that receives an operation of an audible range detection test described later.
  • the profile information storage unit 102 stores user profile information including at least one of a maximum frequency and a minimum frequency that can be heard by the user.
  • the audio input unit 103 is an interface for inputting audio data such as CD-DA to the audio apparatus 1 from another apparatus such as a CD player.
  • the filter unit 104 filters the audio data to be processed, which is input to the audio input unit 103 or decoded by the codec unit 105, in accordance with the user profile information stored in the profile information storage unit 102, and the desired audio data is obtained from the audio data. Cut the frequency band.
  • the codec unit 105 encodes the audio data processed by the filter unit 104. Also, the encoded audio data read from the audio storage unit 100 is decoded.
  • the equalizer unit 106 includes a codec unit for each frequency band obtained by dividing the frequency band of the input range set according to the user profile information stored in the profile information storage unit 102 into a predetermined number (a number determined by resolution). The level of the audio data decoded by 105 is adjusted.
  • the D / A converter 107 converts the audio data whose level has been adjusted by the equalizer 106 into an analog audio signal.
  • the audio output unit 108 outputs the analog audio signal converted from the audio data by the D / A conversion unit 107 to a speaker, headphones, or the like.
  • the audible range detection test unit 109 performs an audible range detection test described later, and detects at least one of the maximum frequency and the minimum frequency that can be heard by the user.
  • the main control unit 110 comprehensively controls each unit 100 to 109 of the audio apparatus 1.
  • This operation is started when the main control unit 110 receives a storage operation from the user via the storage operation reception unit 1010 of the operation reception unit 101.
  • the filter unit 104 filters the audio data according to the user profile information stored in the profile information storage unit 102. Specifically, if the user profile information includes a maximum frequency that can be heard by the user, a frequency band higher than the maximum frequency is cut from the audio data input to the audio input unit 103. If the user profile information includes a minimum frequency that can be heard by the user, a frequency band lower than the minimum frequency is cut from the audio data input to the audio input unit 103.
  • the filter unit 104 outputs the filtered audio data to the codec unit 105, and the codec unit 105 encodes the audio data received from the filter unit 104 and outputs the encoded audio data to the main control unit 110. In response to this, the main control unit 110 stores the encoded audio data received from the codec unit 105 in the audio storage unit 100.
  • This operation is performed when the main control unit 110 receives an update operation with designation of encoded audio data stored in the audio storage unit 100 from the user via the update operation reception unit 1011 of the operation reception unit 101. Be started.
  • the main control unit 110 reads the encoded audio data designated by the update operation from the audio storage unit 100 and passes it to the codec unit 105.
  • the codec unit 105 decodes the encoded audio data received from the main control unit 110 and passes it to the filter unit 104.
  • the filter unit 104 receives the decoded audio data from the codec unit 105, the filter unit 104 filters the audio data according to the user profile information stored in the profile information storage unit 102. Specifically, if the user profile information includes a maximum frequency that can be heard by the user, a frequency band higher than the maximum frequency is cut from the audio data decoded by the codec unit 105.
  • the filter unit 104 outputs the filtered audio data to the codec unit 105, and the codec unit 105 re-encodes the audio data received from the filter unit 104 and outputs it to the main control unit 110.
  • the main control unit 110 receives the encoded audio data specified by the update operation from the audio data stored in the audio storage unit 100 from the codec unit 105. Rewrite to
  • the user designates the audio data to be updated one by one in the band-cut audio data.
  • the audio data may be sequentially updated to the audio data whose band is cut. For example, a folder designation and an update time designation are accepted from the audio data, and when the update time comes, all audio data stored in this folder is updated to band-cut audio data. Also good.
  • This operation is performed when the main control unit 110 receives a reproduction operation with designation of encoded audio data stored in the audio storage unit 100 from the user via the reproduction operation reception unit 1012 of the operation reception unit 101. Be started.
  • the main control unit 110 reads the encoded audio data designated by the reproduction operation from the audio storage unit 100 and passes it to the codec unit 105.
  • the codec unit 105 decodes the encoded audio data received from the main control unit 110 and passes it to the equalizer unit 106.
  • the equalizer unit 106 receives the decoded audio data from the codec unit 105, the frequency band of the input range set according to the user profile information stored in the profile information storage unit 102 is set to a predetermined number (a number determined by the resolution).
  • the level of this audio data is adjusted for each frequency band obtained by dividing. Specifically, if the maximum frequency that the user can listen to is included in the user profile information, this maximum frequency is set to the maximum value of the input range.
  • a predetermined frequency is set.
  • the first reference frequency (for example, 20 kHz) is set to the maximum value of the input range. If the minimum frequency that can be heard by the user is included in the user profile information, this minimum frequency is set to the minimum value of the input range. If the minimum frequency is not included, the above-mentioned first standard is set.
  • a predetermined second reference frequency (for example, 20 Hz) lower than the frequency is set to the minimum value of the input range. Then, for each frequency band obtained by dividing the input range specified by the maximum value and minimum value of the frequency set in this way into a predetermined number, the level of the audio data is set to preset information or reproduction. Adjustment is performed according to an instruction received from the user via the operation receiving unit 1012.
  • the equalizer unit 106 outputs the level-adjusted audio data to the D / A conversion unit 107.
  • the D / A conversion unit 107 converts the audio data input from the equalizer unit 106 into an analog audio signal and converts the audio data into an audio output unit. 108.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the audible range detection test of the audio apparatus 1. This flow is started when the main control unit 110 receives an audible range detection test start operation from the user via the test operation reception unit 1013 of the operation reception unit 101.
  • the test operation accepting unit 1013 accepts designation from the user as to which of the maximum frequency and the minimum frequency that the user can listen to, and notifies the main control unit 110 of the designated content (S100).
  • the main control unit 110 When the main control unit 110 is designated to detect the maximum frequency by the user via the test operation receiving unit 1013 (“maximum frequency” in S100), the main control unit 110 instructs the audible range detection test unit 109 to detect the maximum frequency, Proceed to S101.
  • detection of the minimum frequency is designated by the user via the test operation reception unit 1013 (“minimum frequency” in S100)
  • the audible range detection test unit 109 is instructed to detect the minimum frequency, and the process proceeds to S111.
  • the audible range detection test unit 109 sets a predetermined maximum test frequency (for example, the maximum value of the audible frequency band (for example, 20 kHz) adopted in the audio data such as CD-DA) in the frequency parameter Fmax. To do.
  • the audible range detection test unit 109 generates test audio data having a frequency set in the frequency parameter Fmax, and outputs the test audio data to the D / A conversion unit 107.
  • the D / A conversion unit 107 converts the test audio data input from the audible range detection test unit 109 into an analog audio signal (test audio signal) and outputs the analog audio signal from the audio output unit 108 (S102).
  • the audible range detection test unit 109 waits for an operation of listening confirmation indicating that the test audio signal has been heard from the user via the test operation reception unit 1013. If the listening confirmation operation is not performed within a predetermined time (for example, 10 seconds) (NO in S103), the audible range detection test unit 109 determines the predetermined frequency ⁇ F (for example, 1 kHz) from the set value of the current frequency parameter Fmax. ) Is set as a new frequency Fmax parameter (S104). Then, the process returns to S102. On the other hand, if the listening confirmation operation is performed within a predetermined time (YES in S103), the set value of the frequency parameter Fmax at that time is set to the maximum frequency that the user can listen to (S105). Then, this maximum frequency is notified to the main control unit 110.
  • a predetermined time for example, 10 seconds
  • the audible range detection test unit 109 determines the predetermined frequency ⁇ F (for example, 1 kHz) from the set value of the current frequency
  • the main control unit 110 stores the user profile information including the maximum frequency in the profile information storage unit 102. If the user profile information is already stored and the maximum frequency is not included in the user profile information, the maximum frequency is added to the user profile information, and the maximum frequency is included in the user profile information. Then, the maximum frequency included in the user profile information is updated to the newly set maximum frequency (S106).
  • the audible range detection test unit 109 sets a minimum test frequency (for example, the minimum value of the audible frequency band adopted in the audio data such as CD-DA) set to the frequency parameter Fmin to be smaller than the maximum test frequency ( For example, 20 Hz)) is set.
  • the audible range detection test unit 109 generates test audio data having a frequency set in the frequency parameter Fmin, and outputs the test audio data to the D / A conversion unit 107.
  • the D / A conversion unit 107 converts the test audio data input from the audible range detection test unit 109 into an analog audio signal (test audio signal) and outputs the analog audio signal from the audio output unit 108 (S112).
  • the audible range detection test unit 109 waits for an operation of listening confirmation indicating that the test audio signal has been heard from the user via the test operation reception unit 1013. If the listening confirmation operation is not performed within a predetermined time (for example, 10 seconds) (NO in S113), the audible range detection test unit 109 determines the predetermined frequency ⁇ F ′ (for example, from the set value of the current frequency parameter Fmin). The frequency increased by 1 Hz) is newly set as the frequency parameter Fmin (S114). Then, the process returns to S112.
  • a predetermined time for example, 10 seconds
  • the set value of the frequency parameter Fmin at that time is set to the minimum frequency that the user can listen to (S115). Then, this minimum frequency is notified to the main control unit 110.
  • the main control unit 110 stores the user profile information including the minimum frequency in the profile information storage unit 102. If the user profile information is already stored, if the minimum frequency is not included in the user profile information, the minimum frequency is added to the user profile information, and the minimum frequency is included in the user profile information. The minimum frequency included in the user profile information is updated to the newly set minimum frequency (S106).
  • the audio data input to the audio input unit 103 is filtered by the filter unit 104 in a frequency band higher than the maximum frequency that can be heard by the user and a frequency band that is lower than the minimum frequency that can be heard by the user. At least one of the bands is cut and stored in the audio storage unit 100. For this reason, since audio data can be compressed and stored in the audio storage unit 100 without causing the user to feel a decrease in sound quality, it becomes possible to store more audio data of music pieces in the audio storage unit 100. The storage capacity of the storage unit 100 can be used efficiently.
  • the audio data read from the audio storage unit 100 has a frequency higher than the maximum frequency that can be heard by the user and a frequency lower than the minimum frequency that can be heard by the user by the filter unit 104.
  • the band is cut and written back to the audio storage unit 100. For this reason, since the audio data stored in the audio storage unit 100 can be updated to a more compressed one, the storage capacity of the audio storage unit 100 can be utilized more efficiently.
  • the audible range detection test unit 109 outputs a test audio signal while gradually decreasing the frequency from the frequency (for example, the maximum value of the audible frequency band) determined as the maximum test frequency, By confirming listening of the test audio signal to the user, the maximum frequency that the user can listen to is detected. Also, by outputting the test audio signal while gradually increasing the frequency from the frequency defined as the minimum test frequency (for example, the minimum value of the audible frequency band), by listening to the test audio signal from the user, The minimum frequency that can be heard by the user is detected. Therefore, the maximum frequency and the minimum frequency that can be heard by the user can be accurately detected and registered in the user profile information.
  • the frequency for example, the maximum value of the audible frequency band
  • the equalizer unit 106 sets the frequency band of the input range set according to two frequencies (the maximum frequency and the minimum frequency that can be heard by the user) included in the user profile information to a predetermined number.
  • the level of audio data to be reproduced is adjusted for each frequency band obtained by dividing. For this reason, it is possible to prevent the frequency band of the input range from being assigned a frequency band that is difficult for the user to listen to, and to perform finer level adjustment within the frequency band that the user can actually listen to. it can.
  • the audio storage unit 100 may be a removable storage medium such as a memory card. Further, it may be connected via a network such as NAS (Network Attached Storage).
  • NAS Network Attached Storage
  • the audible range detection test unit 109 outputs the test audio signal while gradually decreasing the frequency in order to detect the maximum frequency that the user can listen to.
  • the maximum frequency that can be heard by the user may be detected by outputting the test audio signal while confirming that the user is listening to the test audio signal.
  • the minimum frequency that can be heard by the user may be detected by outputting the test audio signal while gradually decreasing the frequency and confirming listening of the test audio signal from the user.
  • the functional configuration of the audio apparatus 1 shown in FIG. 1 may be realized by an integrated logic IC such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • an integrated logic IC such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • it may be realized in software by a computer such as a DSP (Digital Signal Processor) or a microcomputer.
  • a computer system such as a PC, PDA, or smart phone equipped with an auxiliary storage device such as a CPU, memory, and HDD, DVD-ROM
  • the CPU loads a predetermined program from the auxiliary storage device to the memory and executes it It may be realized by this.
  • FIG. 3 is a schematic functional configuration diagram of the audio apparatus 2 according to the first embodiment of the present invention.
  • the audio device 2 includes an audio storage unit 200, a network IF unit 201, an operation reception unit 202, a profile information storage unit 203, a codec unit 205, and a filter unit 204.
  • the audible range detection test unit 206 and the main control unit 207 are configured.
  • Audio data encoded by the codec unit 205 is stored in the audio storage unit 200.
  • the network IF unit 201 is an interface for communicating with a network terminal having an audio reproduction function such as a network speaker, a PC, and a portable terminal via a network such as a wireless LAN.
  • the operation accepting unit 202 accepts various operations from the user of the network terminal via the network IF unit 201.
  • the operation reception unit 202 includes a storage operation reception unit 2020 that receives an audio data storage operation in the audio storage unit 200, and a playback operation reception that receives a playback operation of audio data stored in the audio storage unit 200.
  • Unit 2021 and a test operation reception unit 2022 that receives an operation of an audible range detection test described later.
  • the profile information storage unit 203 stores, for each user of the network terminal, user profile information including at least one of a maximum frequency and a minimum frequency that can be heard by the user.
  • the codec unit 205 encodes audio data received from the network terminal via the network IF unit 201.
  • the encoded audio data read from the audio storage unit 200 is decoded.
  • the filter unit 204 filters the audio data to be processed decoded by the codec unit 205 according to the user profile information stored in the profile information storage unit 203 in association with the user notified from the main control unit 207. Then, a desired frequency band is cut from the audio data.
  • the audible range detection test unit 206 performs an audible range detection test described later to detect at least one of the maximum frequency and the minimum frequency that can be heard by the user.
  • the main control unit 207 comprehensively controls each unit 200 to 206 of the audio device 2.
  • This operation is started when the storage operation reception unit 2020 of the operation reception unit 202 receives a storage operation from the network terminal via the network IF unit 201 and notifies the main control unit 207 of the storage operation.
  • the main control unit 207 transmits a transmission request for audio data to be stored to the network terminal that is the transmission source of the storage operation via the network IF unit 201.
  • the codec unit 205 receives audio data from the network terminal via the network IF unit 201
  • the codec unit 205 encodes the audio data and outputs the encoded audio data to the main control unit 207.
  • the main control unit 207 stores the encoded audio data received from the codec unit 205 in the audio storage unit 200.
  • the reproduction operation receiving unit 2021 of the operation receiving unit 202 is accompanied by designation of encoded audio data stored in the network terminal user and the audio storage unit 200 from the network terminal via the network IF unit 201.
  • the process is started by receiving a reproduction operation and notifying the main control unit 207 of this.
  • the main control unit 207 reads the encoded audio data designated by the reproduction operation from the audio storage unit 200 and passes it to the codec unit 205. Further, the main control unit 207 notifies the user designated by the reproduction operation to the filter unit 204 and notifies the network IF unit 201 of the network terminal that is the transmission source of the reproduction operation.
  • the codec unit 205 decodes the encoded audio data received from the main control unit 207 and passes it to the filter unit 204.
  • the filter unit 204 receives the decoded audio data from the codec unit 205, this audio data is associated with the user notified from the main control unit 207 according to the user profile information stored in the profile information storage unit 203. Filter.
  • the filter unit 204 outputs the filtered audio data to the network IF unit 201.
  • the network IF unit 201 receives the audio data from the filter unit 204, the audio data is sent to the network terminal notified from the main control unit 207. Send.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an audible range detection test of the audio apparatus 2. This flow is started when the test operation receiving unit 2022 of the operation receiving unit 202 receives an audible range detection test start operation from a network terminal via the network IF unit 201 and notifies the main control unit 207 of this operation.
  • the test operation receiving unit 2022 of the operation receiving unit 202 receives an audible range detection test start operation from a network terminal via the network IF unit 201 and notifies the main control unit 207 of this operation.
  • the test operation accepting unit 2022 accepts, from the network terminal via the network IF unit 201, designation as to which of the maximum frequency and minimum frequency that the user can listen to is detected together with the user's designation, The designated content is notified to the main control unit 207 (S200).
  • the main control unit 207 When the main control unit 207 is notified of the detection of the maximum frequency from the test operation reception unit 2022 (“maximum frequency” in S200), the main control unit 207 instructs the audible range detection test unit 206 to detect the maximum frequency, and proceeds to S201.
  • the detection of the minimum frequency is notified from the test operation reception unit 2022 (“minimum frequency” in S200)
  • the audible range detection test unit 206 is instructed to detect the minimum frequency, and the process proceeds to S211.
  • the audible range detection test unit 206 sets the frequency parameter Fmax to a predetermined maximum test frequency (for example, the maximum value (for example, 20 kHz) of the audible frequency band employed in audio data such as CD-DA). To do.
  • the audible range detection test unit 206 generates test audio data having a frequency set in the frequency parameter Fmax, and outputs the test audio data to the network IF unit 201.
  • the network IF unit 201 transmits the test audio data input from the audible range detection test unit 206 to the network terminal that is the transmission source of the start operation of the audible range detection test (S202).
  • the audible range detection test unit 206 waits to receive a listening confirmation indicating that the test audio signal has been heard from the network terminal via the test operation receiving unit 2022 and the network IF unit 201. If the listening confirmation is not received within a predetermined time (for example, 10 seconds) (NO in S203), the audible range detection testing unit 206 determines that only the predetermined frequency ⁇ F (for example, 1 kHz) from the set value of the current frequency parameter Fmax. The lowered frequency is newly set as the frequency parameter Fmax (S204). Then, the process returns to S202.
  • a predetermined time for example, 10 seconds
  • the set value of the frequency parameter Fmax at that time is set to the maximum frequency that the user can listen to (S205). Then, this maximum frequency is notified to the main control unit 207.
  • the main control unit 207 stores the user profile information including this maximum frequency in the profile information storage unit 203 in association with the designated user. If user profile information associated with the specified user has already been stored, if this user profile information does not contain the maximum frequency, this maximum frequency is added to this user profile information, and this user profile information If the maximum frequency is included, the maximum frequency included in the user profile information is updated to the newly set maximum frequency (S206).
  • the audible range detection test unit 206 sets the minimum test frequency (for example, the minimum value of the audible frequency band adopted in the audio data such as CD-DA) to be set to the frequency parameter Fmin smaller than the maximum test frequency (for example, For example, 20 Hz)) is set.
  • the audible range detection test unit 206 generates test audio data having a frequency set in the frequency parameter Fmin, and outputs the test audio data to the network IF unit 201.
  • the network IF unit 201 transmits the test audio data input from the audible range detection test unit 206 to the network terminal that is the transmission source of the start operation of the audible range detection test (S212).
  • the audible range detection test unit 206 waits to receive a listening confirmation indicating that the test audio signal has been heard from the network terminal via the test operation receiving unit 2022 and the network IF unit 201. If the listening confirmation is not received within a predetermined time (for example, 10 seconds) (NO in S213), the audible range detection test unit 206 determines the predetermined frequency ⁇ F ′ (for example, 1 Hz) from the set value of the current frequency parameter Fmin. The frequency that has been increased by a new value is newly set in the frequency parameter Fmin (S214). Then, the process returns to S212.
  • a predetermined time for example, 10 seconds
  • the installation value of the frequency parameter Fmin at that time is set to the minimum frequency that the user can listen to (S215).
  • the minimum frequency is notified to the main control unit 207.
  • the main control unit 207 stores the user profile information including the minimum frequency in the profile information storage unit 203 in association with the designated user.
  • the minimum frequency is added to the user profile information. If the minimum frequency is included, the minimum frequency included in the user profile information is updated to the newly set minimum frequency (S206).
  • the audio data read from the audio storage unit 200 in accordance with an instruction from the network terminal is listened to by the filter unit 204 at a frequency band higher than the maximum frequency that can be heard by the user of the network terminal and the user. At least one of the lower frequency bands than the lowest possible frequency is cut and transmitted to the network terminal. For this reason, since audio data can be compressed and transmitted to the user's network terminal via the network without causing the user to feel a decrease in sound quality, the possibility that the communication bandwidth of the network will be compressed by the transmission of the audio data can be reduced. Therefore, it is possible to efficiently utilize the communication band of the network used for transmitting audio data.
  • the audible range detection test unit 206 transmits the test audio signal to the network terminal while gradually decreasing the frequency from the frequency (for example, the maximum value of the audible frequency band) determined as the maximum test frequency. Then, by receiving listening confirmation of the test audio signal from the network terminal, the maximum frequency that the user of this network terminal can listen to is detected. Also, the test audio signal is transmitted to the network terminal while gradually increasing the frequency from the frequency defined as the minimum test frequency (for example, the minimum value of the audible frequency band), and the listening confirmation of the test audio signal from the network terminal is confirmed. By accepting, the minimum frequency that can be heard by the user of this network terminal is detected. Therefore, for each user of the network terminal, the maximum frequency and the minimum frequency that can be heard by the user can be accurately detected and registered in the user profile information.
  • the minimum test frequency for example, the minimum value of the audible frequency band
  • the audio storage unit 200 may be a removable storage medium such as a memory card. Further, it may be connected via a network such as NAS (Network Attached Storage).
  • NAS Network Attached Storage
  • the audible range detection test unit 206 outputs the test audio signal while gradually decreasing the frequency in order to detect the maximum frequency that the user can listen to.
  • the maximum frequency that can be heard by the user of the network terminal may be detected by transmitting a test audio signal to the network terminal while accepting confirmation of listening to the test audio signal from the network terminal.
  • the minimum frequency that can be heard by the user of this network terminal is detected. May be.
  • the functional configuration of the audio device 2 shown in FIG. 3 may be realized by an integrated logic IC such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • it may be realized in software by a computer such as a DSP (Digital Signal Processor) or a microcomputer.
  • a computer system such as a PC, PDA, or smart phone equipped with an auxiliary storage device such as a CPU, memory, and HDD, DVD-ROM, the CPU loads a predetermined program from the auxiliary storage device to the memory and executes it It may be realized by this.
  • Audio device 100, 200: Audio storage unit, 101, 202: Operation reception unit, 102, 203: Profile information storage unit, 103: Audio input unit, 104, 204: Filter unit, 105, 205: Codec Unit: 106: equalizer unit 107: D / A conversion unit 108: audio output unit 109, 206: audible range detection test unit 110, 207: main control unit 201: network IF unit 1010, 2020: storage Operation accepting unit, 1011: Update operation accepting unit, 1012, 2021: Reproduction operation accepting unit, 1013, 2022: Test operation accepting unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

 【課題】オーディオデータを記憶する記憶装置の記憶容量を効率的に活用することのできるオーディオ装置を提供する。 【解決手段】オーディオ装置1において、オーディオ入力部103に入力されたオーディオデータは、プロファイル情報記憶部102に記憶されているユーザプロファイル情報に従い、フィルタ部104によって、ユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数帯域およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数帯域の少なくとも一方がカットされた後、コーデック部105によりエンコードされて、オーディオ記憶部100に記憶される。このため、ユーザに音質低下を感じさせることなくオーディオデータを圧縮してオーディオ記憶部100に記憶できるので、より多くの楽曲等のオーディオデータをオーディオ記憶部100に記憶することが可能となる。

Description

オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
 本発明は、オーディオデータを記憶装置に記憶するオーディオ装置、あるいは記憶装置に記憶されたオーディオデータをネットワーク経由で送信するオーディオ装置に関する。
 従来、CDプレーヤ等から出力されたオーディオデータをエンコードしてメモリカード等の記憶装置に記憶したり、記憶装置に記憶されたオーディオデータをデコードしてスピーカから再生したりするオーディオ装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2001-283521号
 一般に、CD-DA等のオーディデータには、20Hz~20kHzの可聴周波数帯域のデータが用いられている。
 しかしながら、実際に聴き取り可能な周波数帯域は、個人によって異なる。例えば、老人は、高周波数帯域の音を聴き取り難い傾向にある一方、若者は、低周波数帯域の音を聴き取り難い傾向にある。従来のオーディオ装置は、このような実際に聴き取り可能な周波数帯域の個人による違いを考慮せずに、20Hz~20kHzの可聴周波数帯域を一律に取り扱っている。このため、オーディオデータを記憶するメモリカード等の記憶装置の記憶容量を効率的に活用できていない。また、再生したオーディオを無線LAN等のネットワーク経由でネットワークスピーカ、携帯端末等の送信先に送信する場合、ネットワークの通信帯域を効率的に活用できていない。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、オーディオデータを記憶する記憶装置の記憶容量を効率的に活用することのできるオーディオ装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、オーディオデータの送信に利用するネットワークの通信帯域を効率的に活用することのできるオーディオ装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の一態様では、記憶対象のオーディオデータから、ユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数帯域およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数帯域のうちの少なくとも一方をカットして、記憶対象のオーディオデータを圧縮する。それから、この圧縮した記憶対象のオーディオデータをメモリカード等の記憶装置に記憶する。
 例えば、本発明の一態様は、オーディオデータを記憶装置に記憶するオーディオ装置であって、
 ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶手段と、
 記憶対象のオーディオデータの入力を受け付けるオーディオ入力手段と、
 前記オーディオ入力手段にオーディオデータが入力された場合に、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該入力されたオーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該入力されたオーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする帯域カット手段と、
 前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータを前記記憶装置に記憶するオーディオ記憶制御手段と、を有する。
 また、本発明の他の態様では、送信対象のオーディオデータから、ユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数帯域およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数帯域のうちの少なくとも一方をカットして、送信対象のオーディオデータを圧縮する。それから、この圧縮した送信対象のオーディオデータをネットワーク経由でネットワークスピーカ、携帯端末等の送信先に送信する。
 例えば、本発明の他の態様は、ネットワーク経由でオーディオデータを送信するオーディオ装置であって、
 ユーザ毎に、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶手段と、
 前記オーディオデータを送信する場合に、当該オーディオデータの送信先のユーザに対応付けられて前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該オーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、当該送信先のユーザに対応付けられて前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該オーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする帯域カット手段と、
 前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータを前記ネットワーク経由で当該オーディオデータの送信先に送信するオーディオ送信手段と、を有する。
 本発明によれば、オーディオデータは、ユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数帯域およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数帯域のうちの少なくとも一方の帯域がカットされて、記憶装置に記憶あるいはネットワーク経由で送信先に送信される。このため、ユーザに音質低下を感じさせることなくオーディオデータを圧縮して記憶装置に記憶できるので、より多くの楽曲等のオーディオデータを記憶装置に記憶することが可能となり、オーディオデータを記憶する記憶装置の記憶容量を効率的に活用することができる。また、ユーザに音質低下を感じさせることなくオーディオデータを圧縮してネットワーク経由で送信先に送信できるので、オーディオデータの送信によりネットワークの通信帯域が圧迫される可能性を低減でき、オーディオデータの送信に利用するネットワークの通信帯域を効率的に活用することができる。
図1は、本発明の第一実施の形態に係るオーディオ装置1の概略機能構成図である。 図2は、オーディオ装置1の可聴範囲検出試験を説明するためのフロー図である。 図3は、本発明の第二実施の形態に係るオーディオ装置2の概略機能構成図である。 図4は、オーディオ装置2の可聴範囲検出試験を説明するためのフロー図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
 [第一実施の形態]
 図1は、本発明の第一実施の形態に係るオーディオ装置1の概略機能構成図である。
 図示するように、本実施の形態に係るオーディオ装置1は、オーディオ記憶部100と、操作受付部101と、プロファイル情報記憶部102と、オーディオ入力部103と、フィルタ部104と、コーデック部105と、イコライザ部106と、D/A変換部107と、オーディオ出力部108と、可聴範囲検出試験部109と、主制御部110と、を備えて構成される。
 オーディオ記憶部100には、コーデック部105によりエンコードされたオーディオデータが記憶される。
 操作受付部101は、ユーザから各種操作を受け付ける。図示するように、操作受付部101は、オーディオ記憶部100へのオーディオデータの記憶操作を受け付ける記憶操作受付部1010と、オーディオ記憶部100に記憶されているオーディオデータの更新操作を受け付ける更新操作受付部1011と、オーディオ記憶部100に記憶されているオーディオデータの再生操作を受け付ける再生操作受付部1012と、後述の可聴範囲検出試験の操作を受け付ける試験操作受付部1013と、を有する。
 プロファイル情報記憶部102には、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報が記憶される。
 オーディオ入力部103は、CDプレーヤ等の他の装置からオーディオ装置1にCD-DA等のオーディオデータを入力するためのインターフェースである。
 フィルタ部104は、プロファイル情報記憶部102に記憶されているユーザプロファイル情報に従い、オーディオ入力部103に入力あるいはコーデック部105によりデコードされた処理対象のオーディオデータをフィルタリングして、このオーディオデータから所望の周波数帯域をカットする。
 コーデック部105は、フィルタ部104により処理されたオーディオデータをエンコードする。また、オーディオ記憶部100より読み出されたエンコード済みのオーディオデータをデコードする。
 イコライザ部106は、プロファイル情報記憶部102に記憶されているユーザプロファイル情報に従い設定される入力レンジの周波数帯域を所定数(分解能により定まる数)に分割することにより得られる周波数帯域毎に、コーデック部105によりデコードされたオーディオデータのレベルを調整する。
 D/A変換部107は、イコライザ部106によりレベル調整されたオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換する。
 オーディオ出力部108は、D/A変換部107によりオーディオデータから変換されたアナログオーディオ信号を、スピーカ、ヘッドホン等に出力する。
 可聴範囲検出試験部109は、後述の可聴範囲検出試験を行って、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を検出する。
 そして、主制御部110は、オーディオ装置1の各部100~109を統括的に制御する。
 つぎに、上記構成のオーディオ装置1の動作を説明する。
 まず、オーディオデータの記憶処理の動作を説明する。この動作は、主制御部110が、操作受付部101の記憶操作受付部1010を介してユーザから記憶操作を受け付けることにより開始される。
 オーディオ入力部103にオーディオデータが入力されると、フィルタ部104は、プロファイル情報記憶部102に記憶されているユーザプロファイル情報に従い、このオーディオデータをフィルタリングする。具体的には、ユーザが聴き取り可能な最大周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、オーディオ入力部103に入力されたオーディオデータから、この最大周波数より高い周波数帯域をカットする。また、ユーザが聴き取り可能な最小周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、オーディオ入力部103に入力されたオーディオデータから、この最小周波数より低い周波数帯域をカットする。フィルタ部104は、フィルタリング済みのオーディオデータをコーデック部105に出力し、コーデック部105は、フィルタ部104から受け取ったオーディオデータをエンコードして主制御部110に出力する。これを受けて、主制御部110は、コーデック部105から受け取ったエンコード済みのオーディオデータをオーディオ記憶部100に記憶する。
 つぎに、オーディオデータの更新処理の動作を説明する。この動作は、主制御部110が、操作受付部101の更新操作受付部1011を介してユーザから、オーディオ記憶部100に記憶されているエンコード済みのオーディオデータの指定を伴う更新操作を受け付けることにより開始される。
 主制御部110は、更新操作で指定されたエンコード済みのオーディオデータをオーディオ記憶部100から読み出してコーデック部105に渡す。コーデック部105は、主制御部110から受け取ったエンコード済みのオーディオデータをデコードして、フィルタ部104に渡す。フィルタ部104は、デコードされたオーディオデータをコーデック部105から受け取ると、プロファイル情報記憶部102に記憶されているユーザプロファイル情報に従い、このオーディオデータをフィルタリングする。具体的には、ユーザが聴き取り可能な最大周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、コーデック部105によりデコードされたオーディオデータから、この最大周波数より高い周波数帯域をカットする。また、ユーザが聴き取り可能な最小周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、コーデック部105によりデコードされたオーディオデータから、この最小周波数より低い周波数帯域をカットする。フィルタ部104は、フィルタリング済みのオーディオデータをコーデック部105に出力し、コーデック部105は、フィルタ部104から受け取ったオーディオデータを再エンコードして主制御部110に出力する。これを受けて、主制御部110は、オーディオ記憶部100に記憶されているオーディオデータのうち、更新操作で指定されたエンコード済みのオーディオデータを、コーデック部105から受け取った再エンコード済みのオーディオデータに書き換える。
 なお、本実施の形態においては、ユーザが、帯域カットされたオーディオデータに更新すべきオーディオデータを一つずつ指定しているが、ユーザから複数のオーディオデータの指定を受け付けた場合には、これらのオーディオデータを、順次、帯域カットしたオーディオデータに更新してもよい。例えば、オーディオデータからフォルダの指定と更新時刻の指定を受け付け、更新時刻の到来により、このフォルダに格納されているすべてのオーディオデータを、帯域カットしたオーディオデータに更新する処理を開始するようにしてもよい。
 つぎに、オーディオデータの再生処理の動作を説明する。この動作は、主制御部110が、操作受付部101の再生操作受付部1012を介してユーザから、オーディオ記憶部100に記憶されているエンコード済みのオーディオデータの指定を伴う再生操作を受け付けることにより開始される。
 主制御部110は、再生操作で指定されたエンコード済みのオーディオデータをオーディオ記憶部100から読み出してコーデック部105に渡す。コーデック部105は、主制御部110から受け取ったエンコード済みのオーディオデータをデコードして、イコライザ部106に渡す。イコライザ部106は、コーデック部105からデコードされたオーディオデータを受け取ると、プロファイル情報記憶部102に記憶されているユーザプロファイル情報に従い設定される入力レンジの周波数帯域を所定数(分解能により定まる数)に分割することにより得られる周波数帯域毎に、このオーディオデータのレベルを調整する。具体的には、ユーザが聴き取り可能な最大周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、この最大周波数を入力レンジの最大値に設定し、最大周波数が含まれていないならば、所定の第一基準周波数(例えば20kHz)を入力レンジの最大値に設定する。また、ユーザが聴き取り可能な最小周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、この最小周波数を入力レンジの最小値に設定し、最小周波数が含まれていないならば、上述の第一基準周波数よりも低い所定の第二基準周波数(例えば20Hz)を入力レンジの最小値に設定する。そして、このようにして設定された周波数の最大値および最小値により特定される入力レンジを所定数に分割することにより得られる周波数帯域毎に、オーディオデータのレベルを、予め設定された情報もしくは再生操作受付部1012を介してユーザより受け付けた指示に従い調整する。イコライザ部106は、レベル調整されたオーディオデータをD/A変換部107に出力し、D/A変換部107は、イコライザ部106から入力されたオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換してオーディオ出力部108から出力する。
 つぎに、オーディオ装置1の可聴範囲検出試験を説明する。図2は、オーディオ装置1の可聴範囲検出試験を説明するためのフロー図である。このフローは、主制御部110が、操作受付部101の試験操作受付部1013を介してユーザから可聴範囲検出試験の開始操作を受け付けることにより開始される。
 まず、試験操作受付部1013は、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数のいずれを検出するのかについてユーザから指定を受け付けて、その指定内容を主制御部110に通知する(S100)。主制御部110は、試験操作受付部1013を介してユーザから最大周波数の検出を指定されると(S100で「最大周波数」)、可聴範囲検出試験部109に最大周波数の検出を指示して、S101に進む。一方、試験操作受付部1013を介してユーザから最小周波数の検出を指定されると(S100で「最小周波数」)、可聴範囲検出試験部109に最小周波数の検出を指示して、S111に進む。
 S101において、可聴範囲検出試験部109は、周波数パラメータFmaxに、予め定められた最大試験周波数(例えば、CD-DA等のオーディデータで採用される可聴周波数帯域の最大値(例えば20kHz))を設定する。つぎに、可聴範囲検出試験部109は、周波数パラメータFmaxに設定された周波数の試験用オーディオデータを生成して、D/A変換部107に出力する。D/A変換部107は、可聴範囲検出試験部109から入力された試験用オーディオデータをアナログオーディオ信号(試験用オーディオ信号)に変換して、オーディオ出力部108から出力する(S102)。
 それから、可聴範囲検出試験部109は、試験操作受付部1013を介してユーザから、試験用オーディオ信号を聴き取れたことを示す聴取確認の操作がなされるのを待つ。そして、所定時間(例えば10秒)以内に聴取確認の操作がなされなかったならば(S103でNO)、可聴範囲検出試験部109は、現在の周波数パラメータFmaxの設定値から所定周波数ΔF(例えば1kHz)だけダウンした周波数を、新たに周波数Fmaxパラメータに設定する(S104)。そして、S102に戻る。一方、所定時間以内に聴取確認の操作がなされたならば(S103でYES)、そのときの周波数パラメータFmaxの設定値を、ユーザが聴き取り可能な最大周波数に設定する(S105)。そして、この最大周波数を主制御部110に通知する。
 これを受けて、主制御部110は、プロファイル情報記憶部102に、この最大周波数を含むユーザプロファイル情報を記憶する。すでにユーザプロファイル情報が記憶されている場合、このユーザプロファイル情報に最大周波数が含まれていなければ、このユーザプロファイル情報にこの最大周波数を追加し、このユーザプロファイル情報に最大周波数が含まれていれば、このユーザプロファイル情報に含まれている最大周波数を、新たに設定した最大周波数に更新する(S106)。
 S111において、可聴範囲検出試験部109は、周波数パラメータFminに、予め最大試験周波数よりも小さく定められた最小試験周波数(例えば、CD-DA等のオーディデータで採用される可聴周波数帯域の最小値(例えば20Hz))を設定する。つぎに、可聴範囲検出試験部109は、周波数パラメータFminに設定された周波数の試験用オーディオデータを生成して、D/A変換部107に出力する。D/A変換部107は、可聴範囲検出試験部109から入力された試験用オーディオデータをアナログオーディオ信号(試験用オーディオ信号)に変換して、オーディオ出力部108から出力する(S112)。
 それから、可聴範囲検出試験部109は、試験操作受付部1013を介してユーザから、試験用オーディオ信号を聴き取れたことを示す聴取確認の操作がなされるのを待つ。そして、所定時間(例えば10秒)以内に聴取確認の操作がなされなかったならば(S113でNO)、可聴範囲検出試験部109は、現在の周波数パラメータFminの設定値から所定周波数ΔF’(例えば1Hz)だけアップした周波数を、新たに周波数パラメータFminに設定する(S114)。そして、S112に戻る。一方、所定時間以内に聴取確認の操作がなされたならば(S113でYES)、そのときの周波数パラメータFminの設定値を、ユーザが聴き取り可能な最小周波数に設定する(S115)。そして、この最小周波数を主制御部110に通知する。
 これを受けて、主制御部110は、プロファイル情報記憶部102に、この最小周波数を含むユーザプロファイル情報を記憶する。すでにユーザプロファイル情報が記憶されている場合、このユーザプロファイル情報に最小周波数が含まれていなければ、このユーザプロファイル情報にこの最小周波数を追加し、このユーザプロファイル情報に最小周波数が含まれていれば、このユーザプロファイル情報に含まれている最小周波数を、新たに設定した最小周波数に更新する(S106)。
 以上、本発明の第一実施の形態について説明した。
 本実施の形態において、オーディオ入力部103に入力されたオーディオデータは、フィルタ部104により、ユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数の帯域およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数の帯域の少なくとも一方の帯域がカットされて、オーディオ記憶部100に記憶される。このため、ユーザに音質低下を感じさせることなくオーディオデータを圧縮してオーディオ記憶部100に記憶できるので、より多くの楽曲のオーディオデータをオーディオ記憶部100に記憶することが可能となり、したがって、オーディオ記憶部100の記憶容量を効率的に活用することができる。
 また、本実施の形態において、オーディオ記憶部100から読み出されたオーディオデータは、フィルタ部104により、ユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数の帯域がカットされて、オーディオ記憶部100に書き戻される。このため、オーディオ記憶部100に記憶されているオーディオデータをより圧縮されたものに更新することができるので、オーディオ記憶部100の記憶容量をさらに効率的に活用することができる。
 また、本実施の形態において、可聴範囲検出試験部109は、最大試験周波数として定められた周波数(例えば可聴周波数帯域の最大値)から周波数を徐々にダウンしながら試験用オーディオ信号を出力して、ユーザに対して試験用オーディオ信号の聴取確認を行うことにより、ユーザが聴き取り可能な最大周波数を検出する。また、最小試験周波数として定められた周波数(例えば可聴周波数帯域の最小値)から周波数を徐々にアップしながら試験用オーディオ信号を出力して、ユーザから試験用オーディオ信号の聴取確認を行うことにより、ユーザが聴き取り可能な最小周波数を検出する。このため、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数を精度よく検出して、ユーザプロファイル情報に登録することができる。
 また、本実施の形態において、イコライザ部106は、ユーザプロファイル情報に含まれている二つの周波数(ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数)に従って設定される入力レンジの周波数帯域を所定数に分割することにより得られる周波数帯域毎に、再生対象のオーディオデータのレベルを調整する。このため、入力レンジの周波数帯域に、ユーザが聴き取り困難な周波数帯域が割り当てられるのを防止できるとともに、実際にユーザが聴き取り可能な周波数帯域の範囲内においてより細やかなレベル調整を行うことができる。
 なお、本実施の形態において、オーディオ記憶部100は、メモリカード等の取り外し可能な記憶媒体でもよい。また、NAS(Network Attached Storage)等のネットワーク経由で接続されているものでもよい。
 また、本実施の形態において、可聴範囲検出試験部109は、ユーザが聴き取り可能な最大周波数を検出するために周波数を徐々にダウンしながら試験用オーディオ信号を出力しているが、周波数を徐々にアップしながら試験用オーディオ信号を出力して、ユーザに対して試験用オーディオ信号の聴取確認を行うことにより、ユーザが聴き取り可能な最大周波数を検出してもよい。また、周波数を徐々にダウンしながら試験用オーディオ信号を出力して、ユーザから試験用オーディオ信号の聴取確認を行うことにより、ユーザが聴き取り可能な最小周波数を検出してもよい。
 また、本実施の形態において、図1に示すオーディオ装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)、マイクロコンピュータなどの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU、メモリ、およびHDD、DVD-ROM等の補助記憶装置を備えたPC、PDA、スマートホン等のコンピュータシステムにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することにより実現されるものでもよい。
 [第二実施の形態]
 図3は、本発明の第一実施の形態に係るオーディオ装置2の概略機能構成図である。
 図示するように、本実施の形態に係るオーディオ装置2は、オーディオ記憶部200と、ネットワークIF部201と、操作受付部202と、プロファイル情報記憶部203と、コーデック部205と、フィルタ部204と、可聴範囲検出試験部206と、主制御部207と、を備えて構成される。
 オーディオ記憶部200には、コーデック部205によりエンコードされたオーディオデータが記憶される。
 ネットワークIF部201は、無線LAN等のネットワークを介して、ネットワークスピーカ、PC、携帯端末等のオーディオ再生機能を有するネットワーク端末と通信するためのインターフェースである。
 操作受付部202は、ネットワークIF部201を介してネットワーク端末のユーザから各種操作を受け付ける。図示するように、操作受付部202は、オーディオ記憶部200へのオーディオデータの記憶操作を受け付ける記憶操作受付部2020と、オーディオ記憶部200に記憶されているオーディオデータの再生操作を受け付ける再生操作受付部2021と、後述の可聴範囲検出試験の操作を受け付ける試験操作受付部2022と、を有する。
 プロファイル情報記憶部203には、ネットワーク端末のユーザ毎に、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報が記憶される。
 コーデック部205は、ネットワークIF部201を介してネットワーク端末より受け取ったオーディオデータをエンコードする。また、オーディオ記憶部200より読み出されたエンコード済みのオーディオデータをデコードする。
 フィルタ部204は、主制御部207より通知されたユーザに対応付けられてプロファイル情報記憶部203に記憶されているユーザプロファイル情報に従い、コーデック部205によりデコードされた処理対象のオーディオデータをフィルタリングして、このオーディオデータから所望の周波数帯域をカットする。
 可聴範囲検出試験部206は、後述の可聴範囲検出試験を行って、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を検出する。
 そして、主制御部207は、オーディオ装置2の各部200~206を統括的に制御する。
 つぎに、上記構成のオーディオ装置2の動作を説明する。
 まず、オーディオデータの記憶処理の動作を説明する。この動作は、操作受付部202の記憶操作受付部2020が、ネットワークIF部201を介してネットワーク端末から記憶操作を受け付けて、これを主制御部207に通知することにより開始される。
 まず、主制御部207は、ネットワークIF部201を介して、記憶操作の送信元のネットワーク端末に記憶対象のオーディオデータの送信要求を送信する。つぎに、コーデック部205は、ネットワークIF部201を介して、ネットワーク端末からオーディオデータを受信すると、このオーディオデータをエンコードして、主制御部207に出力する。これを受けて、主制御部207は、コーデック部205から受け取ったエンコード済みのオーディオデータをオーディオ記憶部200に記憶する。
 つぎに、オーディオデータの再生処理の動作を説明する。この動作は、操作受付部202の再生操作受付部2021が、ネットワークIF部201を介してネットワーク端末から、ネットワーク端末のユーザおよびオーディオ記憶部200に記憶されているエンコード済みのオーディオデータの指定を伴う再生操作を受け付けて、これを主制御部207に通知することにより開始される。
 まず、主制御部207は、再生操作で指定されたエンコード済みのオーディオデータをオーディオ記憶部200から読み出してコーデック部205に渡す。また、主制御部207は、再生操作で指定されたユーザをフィルタ部204に通知するとともに、再生操作の送信元のネットワーク端末をネットワークIF部201に通知する。コーデック部205は、主制御部207から受け取ったエンコード済みのオーディオデータをデコードして、フィルタ部204に渡す。フィルタ部204は、コーデック部205からデコードされたオーディオデータを受け取ると、主制御部207から通知されたユーザに対応付けられてプロファイル情報記憶部203に記憶されているユーザプロファイル情報に従い、このオーディオデータをフィルタリングする。具体的には、ユーザが聴き取り可能な最大周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、コーデック部205によりデコードされたオーディオデータから、この最大周波数より高い周波数帯域をカットする。また、ユーザが聴き取り可能な最小周波数がユーザプロファイル情報に含まれているならば、コーデック部205によりデコードされたオーディオデータから、この最小周波数より低い周波数帯域をカットする。フィルタ部204は、フィルタリング済みのオーディオデータをネットワークIF部201に出力し、ネットワークIF部201は、フィルタ部204からオーディオデータを受け取ると、このオーディオデータを主制御部207から通知されたネットワーク端末に送信する。
 つぎに、オーディオ装置2の可聴範囲検出試験を説明する。図4は、オーディオ装置2の可聴範囲検出試験を説明するためのフロー図である。このフローは、操作受付部202の試験操作受付部2022が、ネットワークIF部201を介してネットワーク端末から可聴範囲検出試験の開始操作を受け付けて、これを主制御部207に通知することにより開始される。
 まず、試験操作受付部2022は、ネットワークIF部201を介してネットワーク端末より、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数のいずれを検出するのかについての指定を、ユーザの指定とともに受け付けて、その指定内容を主制御部207に通知する(S200)。主制御部207は、試験操作受付部2022から最大周波数の検出を通知されると(S200で「最大周波数」)、可聴範囲検出試験部206に最大周波数の検出を指示して、S201に進む。一方、試験操作受付部2022から最小周波数の検出を通知されると(S200で「最小周波数」)、可聴範囲検出試験部206に最小周波数の検出を指示して、S211に進む。
 S201において、可聴範囲検出試験部206は、周波数パラメータFmaxを、予め定められた最大試験周波数(例えば、CD-DA等のオーディデータで採用される可聴周波数帯域の最大値(例えば20kHz))に設定する。つぎに、可聴範囲検出試験部206は、周波数パラメータFmaxに設定された周波数の試験用オーディオデータを生成して、ネットワークIF部201に出力する。ネットワークIF部201は、可聴範囲検出試験部206から入力された試験用オーディオデータを、可聴範囲検出試験の開始操作の送信元であるネットワーク端末に送信する(S202)。
 それから、可聴範囲検出試験部206は、試験操作受付部2022およびネットワークIF部201を介してネットワーク端末から、試験用オーディオ信号を聴き取れたことを示す聴取確認を受け付けるのを待つ。そして、所定時間(例えば10秒)以内に聴取確認を受け付けなかったならば(S203でNO)、可聴範囲検出試験部206は、現在の周波数パラメータFmaxの設定値から所定周波数ΔF(例えば1kHz)だけダウンした周波数を、新たに周波数パラメータFmaxに設定する(S204)。そして、S202に戻る。一方、所定時間以内に聴取確認を受け付けたならば(S203でYES)、そのときの周波数パラメータFmaxの設定値を、ユーザが聴き取り可能な最大周波数に設定する(S205)。そして、この最大周波数を主制御部207に通知する。
 これを受けて、主制御部207は、プロファイル情報記憶部203に、この最大周波数を含むユーザプロファイル情報を、指定されたユーザに対応付けて記憶する。指定されたユーザに対応付けられたユーザプロファイル情報がすでに記憶されている場合、このユーザプロファイル情報に最大周波数が含まれていなければ、このユーザプロファイル情報にこの最大周波数を追加し、このユーザプロファイル情報に最大周波数が含まれていれば、このユーザプロファイル情報に含まれている最大周波数を、新たに設定した最大周波数に更新する(S206)。
 S211において、可聴範囲検出試験部206は、周波数パラメータFminに、予め最大試験周波数よりも小さく定められた最小試験周波数(例えば、CD-DA等のオーディデータで採用される可聴周波数帯域の最小値(例えば20Hz))を設定する。つぎに、可聴範囲検出試験部206は、周波数パラメータFminに設定された周波数の試験用オーディオデータを生成して、ネットワークIF部201に出力する。ネットワークIF部201は、可聴範囲検出試験部206から入力された試験用オーディオデータを、可聴範囲検出試験の開始操作の送信元であるネットワーク端末に送信する(S212)。
 それから、可聴範囲検出試験部206は、試験操作受付部2022およびネットワークIF部201を介してネットワーク端末から、試験用オーディオ信号を聴き取れたことを示す聴取確認を受け付けるのを待つ。そして、所定時間(例えば10秒)以内に聴取確認を受け付けなかったならば(S213でNO)、可聴範囲検出試験部206は、現在の周波数パラメータFminの設定値から所定周波数ΔF’(例えば1Hz)だけアップした周波数を、新たに周波数パラメータFminに設定する(S214)。そして、S212に戻る。一方、所定時間以内に聴取確認を受け付けたならば(S213でYES)、そのときの周波数パラメータFminの設置値を、ユーザが聴き取り可能な最小周波数に設定する(S215)。そして、この最小周波数を主制御部207に通知する。
 これを受けて、主制御部207は、プロファイル情報記憶部203に、この最小周波数を含むユーザプロファイル情報を、指定されたユーザに対応付けて記憶する。指定されたユーザに対応付けられたユーザプロファイル情報がすでに記憶されている場合、このユーザプロファイル情報に最小周波数が含まれていなければ、このユーザプロファイル情報にこの最小周波数を追加し、このユーザプロファイル情報に最小周波数が含まれていれば、このユーザプロファイル情報に含まれている最小周波数を、新たに設定した最小周波数に更新する(S206)。
 以上、本発明の第二実施の形態について説明した。
 本実施の形態において、ネットワーク端末の指示に従いオーディオ記憶部200から読み出されたオーディオデータは、フィルタ部204により、このネットワーク端末のユーザが聴き取り可能な最大周波数より高い周波数の帯域およびユーザが聴き取り可能な最小周波数より低い周波数の帯域の少なくとも一方の帯域がカットされて、このネットワーク端末に送信される。このため、ユーザに音質低下を感じさせることなくオーディオデータを圧縮してネットワーク経由でユーザのネットワーク端末に送信できるので、オーディオデータの送信によりネットワークの通信帯域が圧迫される可能性を低減でき、したがって、オーディオデータの送信に利用するネットワークの通信帯域を効率的に活用することができる。
 また、本実施の形態において、可聴範囲検出試験部206は、最大試験周波数として定められた周波数(例えば可聴周波数帯域の最大値)から周波数を徐々にダウンしながら試験用オーディオ信号をネットワーク端末に送信して、ネットワーク端末から試験用オーディオ信号の聴取確認を受け付けることにより、このネットワーク端末のユーザが聴き取り可能な最大周波数を検出する。また、最小試験周波数として定められた周波数(例えば可聴周波数帯域の最小値)から周波数を徐々にアップしながら試験用オーディオ信号をネットワーク端末に送信して、ネットワーク端末から試験用オーディオ信号の聴取確認を受け付けることにより、このネットワーク端末のユーザが聴き取り可能な最小周波数を検出する。このため、ネットワーク端末のユーザ毎に、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数を精度よく検出して、ユーザプロファイル情報に登録することができる。
 なお、本実施の形態において、オーディオ記憶部200は、メモリカード等の取り外し可能な記憶媒体でもよい。また、NAS(Network Attached Storage)等のネットワーク経由で接続されているものでもよい。
 また、本実施の形態において、可聴範囲検出試験部206は、ユーザが聴き取り可能な最大周波数を検出するために周波数を徐々にダウンしながら試験用オーディオ信号を出力しているが、周波数を徐々にアップしながら試験用オーディオ信号をネットワーク端末に送信して、ネットワーク端末から試験用オーディオ信号の聴取確認を受け付けることにより、このネットワーク端末のユーザが聴き取り可能な最大周波数を検出してもよい。また、周波数を徐々にダウンしながら試験用オーディオ信号をネットワーク端末に送信して、ネットワーク端末から試験用オーディオ信号の聴取確認を受け付けることにより、このネットワーク端末のユーザが聴き取り可能な最小周波数を検出してもよい。
 また、本実施の形態において、図3に示すオーディオ装置2の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)、マイクロコンピュータなどの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU、メモリ、およびHDD、DVD-ROM等の補助記憶装置を備えたPC、PDA、スマートホン等のコンピュータシステムにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することにより実現されるものでもよい。
 1、2:オーディオ装置、 100、200:オーディオ記憶部、 101、202:操作受付部、 102、203:プロファイル情報記憶部、 103:オーディオ入力部、 104、204:フィルタ部、 105、205:コーデック部、 106:イコライザ部、 107:D/A変換部、 108:オーディオ出力部、 109、206:可聴範囲検出試験部、 110、207:主制御部、 201:ネットワークIF部、 1010、2020:記憶操作受付部、 1011:更新操作受付部、 1012、2021:再生操作受付部、 1013、2022:試験操作受付部

Claims (8)

  1.  オーディオデータを記憶装置に記憶するオーディオ装置であって、
     ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶手段と、
     記憶対象のオーディオデータの入力を受け付けるオーディオ入力手段と、
     前記オーディオ入力手段にオーディオデータが入力された場合に、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該入力されたオーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該入力されたオーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする帯域カット手段と、
     前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータを前記記憶装置に記憶するオーディオ記憶制御手段と、を有する
     ことを特徴とするオーディオ装置。
  2.  請求項1に記載のオーディオ装置であって、
     ユーザから、前記記憶装置に記憶されているオーディデータの指定を伴う更新操作を受け付けるための更新操作受付手段をさらに有し、
     前記オーディオ記憶制御手段は、
     前記更新操作受付手段によりユーザから前記更新操作を受け付けた場合に、当該更新操作で指定されたオーディオデータを前記記憶装置から読み出して前記帯域カット手段に出力するとともに、前記記憶装置に記憶され、かつ当該更新操作で指定されたオーディオデータを、前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータに更新し、
     前記帯域カット手段は、
     前記オーディオ記憶制御手段からオーディオデータを受け取った場合に、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該受け取ったオーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該受け取ったオーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする
     ことを特徴とするオーディオ装置。
  3.  請求項1または2に記載のオーディオ装置であって、
     ユーザから可聴範囲検出試験の開始操作を受け付けるための試験操作受付手段と、
     前記試験操作受付手段により前記可聴範囲検出試験の開始操作を受け付けた場合に、周波数の異なるオーディオ試験信号を周波数の高い順あるいは低い順に出力し、前記ユーザから各オーディオ試験信号の聴き取り可否を受け付けることにより、当該ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を検出する可聴範囲検出試験手段と、
     前記可聴範囲検出試験手段により検出された最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を前記プロファイル情報記憶手段に記憶するプロファイル情報記憶制御手段と、をさらに有する
     ことを特徴とするオーディオ装置。
  4.  請求項1ないし3のいずれか一項に記載のオーディオ装置であって、
     設定された周波数帯域を所定数に分割することにより得られる周波数帯域毎に、入力されたオーディオデータのレベルを調整するレベル調整手段と、
     前記レベル調整手段によりレベル調整されたオーディオデータを出力するオーディオ出力手段と、
     ユーザから、前記記憶装置に記憶されているオーディデータの指定を伴う再生操作を受け付けるための再生操作受付手段と、をさらに有し、
     前記オーディオ記憶制御手段は、
     前記再生操作受付手段によりユーザから前記再生操作を受け付けた場合に、当該再生操作で指定されたオーディオデータを前記記憶装置から読み出して、前記レベル調整手段に出力し、
     前記レベル調整手段は、
     前記オーディオ記憶制御手段からオーディオデータを受け取った場合に、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該最大周波数を、前記設定された周波数帯域の最大値に設定し、当該最大周波数が含まれていないならば、所定の第一基準周波数を、前記設定された周波数帯域の最大値に設定するとともに、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該最小周波数を、前記設定された周波数帯域の最小値に設定し、当該最小周波数が含まれていないならば、前記第一基準周波数よりも低い所定の第二基準周波数を、前記設定された周波数帯域の最小値に設定する
     ことを特徴とするオーディオ装置。
  5.  ネットワーク経由でオーディオデータを送信するオーディオ装置であって、
     ユーザ毎に、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶手段と、
     前記オーディオデータを送信する場合に、当該オーディオデータの送信先のユーザに対応付けられて前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該オーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、当該送信先のユーザに対応付けられて前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該オーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする帯域カット手段と、
     前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータを前記ネットワーク経由で当該オーディオデータの送信先に送信するオーディオ送信手段と、を有する
     ことを特徴とするオーディオ装置。
  6.  請求項5に記載のオーディオ装置であって、
     ユーザから、当該ユーザの指定を伴う可聴範囲検出試験の開始操作を受け付けるための試験操作受付手段と、
     前記試験操作受付手段により前記可聴範囲検出試験の開始操作を受け付けた場合に、周波数の異なるオーディオ試験信号を周波数の高い順あるいは低い順に出力し、前記ユーザから各オーディオ試験信号の聴き取り可否を受け付けることにより、当該ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を検出する可聴範囲検出試験手段と、
     前記可聴範囲検出試験手段により検出された最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を、前記可聴範囲検出試験の開始操作で指定されているユーザに対応付けて前記プロファイル情報記憶手段に記憶するプロファイル情報記憶制御手段と、をさらに有する
     ことを特徴とするオーディオ装置。
  7.  コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
     前記プログラムは、前記コンピュータを、
     ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶手段、
     記憶対象のオーディオデータの入力を受け付けるオーディオ入力手段、
     前記オーディオ入力手段にオーディオデータが入力された場合に、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該入力されたオーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該入力されたオーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする帯域カット手段、および
     前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータを記憶装置に記憶するオーディオ記憶制御手段、として機能させる
     ことを特徴とするコンピュータで読み取り可能なプログラム。
  8.  コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
     前記プログラムは、前記コンピュータを、
     ユーザ毎に、ユーザが聴き取り可能な最大周波数および最小周波数の少なくとも一方を含むユーザプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶手段、
     オーディオデータを送信する場合に、当該オーディオデータの送信先のユーザに対応付けられて前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最大周波数が含まれているならば、当該オーディオデータから当該最大周波数より高い周波数帯域をカットするとともに、当該送信先のユーザに対応付けられて前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているユーザプロファイル情報に前記最小周波数が含まれているならば、当該オーディオデータから当該最小周波数より低い周波数帯域をカットする帯域カット手段、および
     前記帯域カット手段により帯域カットされたオーディオデータをネットワーク経由で当該オーディオデータの送信先に送信するオーディオ送信手段、として機能させる
     ことを特徴とするコンピュータで読み取り可能なプログラム。
PCT/JP2015/075331 2014-10-30 2015-09-07 オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム WO2016067753A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15854744.8A EP3214618A4 (en) 2014-10-30 2015-09-07 Audio device and computer-readable program
US15/522,403 US10210876B2 (en) 2014-10-30 2015-09-07 Audio device and computer-readable program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-221417 2014-10-30
JP2014221417A JP6454514B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067753A1 true WO2016067753A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075331 WO2016067753A1 (ja) 2014-10-30 2015-09-07 オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10210876B2 (ja)
EP (1) EP3214618A4 (ja)
JP (1) JP6454514B2 (ja)
WO (1) WO2016067753A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106354799A (zh) * 2016-08-26 2017-01-25 河海大学 基于数据质量的主题数据集多层分面过滤方法与系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10091581B2 (en) * 2015-07-30 2018-10-02 Roku, Inc. Audio preferences for media content players
US10943585B2 (en) 2017-10-19 2021-03-09 Daring Solutions, LLC Cooking management system with wireless active voice engine server
WO2020171268A1 (ko) * 2019-02-22 2020-08-27 엘지전자 주식회사 로봇
US11893985B2 (en) * 2021-01-15 2024-02-06 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for voice exchange beacon devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109985A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Toyota Motor Corp オーディオ装置及び覚醒維持方法
JP2000209698A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Saitama Ltd 音声補正装置及び音声補正機能付き移動機
JP2001306100A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 音声変換システム
JP2002540480A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 株式會▲社▼信從 デジタル音声再生装置
JP2004135220A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Alpine Electronics Inc 音声補正装置
JP2006209846A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fujitsu Ten Ltd オーディオ情報記録装置
JP2009210826A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sony Corp 配信システム、送信装置および配信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192341B1 (en) * 1998-04-06 2001-02-20 International Business Machines Corporation Data processing system and method for customizing data processing system output for sense-impaired users
JPH11331982A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nippon Columbia Co Ltd 音響処理装置
US20020068986A1 (en) * 1999-12-01 2002-06-06 Ali Mouline Adaptation of audio data files based on personal hearing profiles
FR2805072B1 (fr) * 2000-02-16 2002-04-05 Touchtunes Music Corp Procede d'ajustement du volume sonore d'un enregistrement sonore numerique
US6495917B1 (en) 2000-03-17 2002-12-17 International Business Machines Corporation Method and structure of column interconnect
JP2001283521A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Aiwa Co Ltd 記録再生装置及びその処理方法
GB0116071D0 (en) * 2001-06-30 2001-08-22 Hewlett Packard Co Improvements in audio reproduction
US7564979B2 (en) * 2005-01-08 2009-07-21 Robert Swartz Listener specific audio reproduction system
US7689423B2 (en) * 2005-04-13 2010-03-30 General Motors Llc System and method of providing telematically user-optimized configurable audio
JP2008209846A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Optrex Corp 表示装置、表示装置の製造方法、電子機器
JP2012220653A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Panasonic Corp 変化対応型嗜好推定装置
ES2606319T5 (es) * 2011-07-28 2020-03-12 My Tinnitus Has Gone Ag Generación de un archivo de audio adaptado
KR20130139074A (ko) * 2012-06-12 2013-12-20 삼성전자주식회사 오디오 신호 처리 방법 및 이를 적용한 오디오 신호 처리 장치
US9380374B2 (en) * 2014-01-17 2016-06-28 Okappi, Inc. Hearing assistance systems configured to detect and provide protection to the user from harmful conditions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109985A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Toyota Motor Corp オーディオ装置及び覚醒維持方法
JP2000209698A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Saitama Ltd 音声補正装置及び音声補正機能付き移動機
JP2002540480A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 株式會▲社▼信從 デジタル音声再生装置
JP2001306100A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 音声変換システム
JP2004135220A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Alpine Electronics Inc 音声補正装置
JP2006209846A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fujitsu Ten Ltd オーディオ情報記録装置
JP2009210826A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sony Corp 配信システム、送信装置および配信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3214618A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106354799A (zh) * 2016-08-26 2017-01-25 河海大学 基于数据质量的主题数据集多层分面过滤方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20170330571A1 (en) 2017-11-16
EP3214618A4 (en) 2018-04-25
JP2016090646A (ja) 2016-05-23
EP3214618A1 (en) 2017-09-06
JP6454514B2 (ja) 2019-01-16
US10210876B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067753A1 (ja) オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
JP6743265B2 (ja) ダウンミックスされたオーディオ・コンテンツについてのラウドネス調整
US20200133627A1 (en) Active Acoustic Filter with Automatic Selection of Filter Parameters Based on Ambient Sound
JP2022084856A (ja) 多様な再生環境のためのダイナミックレンジ制御
EP2324642B1 (en) Method and apparatus for rendering ambient signals
CN102301336B (zh) 动态地为装置提供音频处理能力
US10275209B2 (en) Sharing of custom audio processing parameters
US10848901B2 (en) Sound output apparatus and method for processing sound signal based on dynamic range corresponding to volume set
CN113314133A (zh) 音频传输方法及电子设备
US10477326B2 (en) Signal processing device and signal processing method
JP4131255B2 (ja) オーディオ再生装置
Keidser et al. Guidelines for fitting multiple memory hearing aids.
US11006217B2 (en) Audio signal distribution device, audio signal reception device, audio signal processing system, and audio signal processing method
CN106303788B (zh) 数字耳机
CN113031904A (zh) 一种控制方法及电子设备
JP2006243397A (ja) 音情報配信システム及び方法並びにプログラム
JP6807769B2 (ja) 音響装置及び音質調整方法
JP7031543B2 (ja) 処理装置、処理方法、再生方法、及びプログラム
TWI588819B (zh) 語音處理之方法、語音通訊裝置及其電腦程式產品
KR102362360B1 (ko) 오디오 송수신 시스템에서의 음량 조절 장치 및 방법
KR20160104665A (ko) 음악 청취의 최적화를 위한 시스템
JP2021048553A (ja) 基音周波数決定装置、疑似低音処理装置、基音周波数決定方法および音響処理方法
FI100839B (fi) Menetelmä taajuusvasteen säätämiseksi äänentoistossa
KR20080086787A (ko) 오디오 재생장치와 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15854744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015854744

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15522403

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE