WO2016051865A1 - 紙幣取引装置 - Google Patents

紙幣取引装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016051865A1
WO2016051865A1 PCT/JP2015/065938 JP2015065938W WO2016051865A1 WO 2016051865 A1 WO2016051865 A1 WO 2016051865A1 JP 2015065938 W JP2015065938 W JP 2015065938W WO 2016051865 A1 WO2016051865 A1 WO 2016051865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
banknote
unit
serial number
discrimination
storage unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/065938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
水野 孝幸
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to CN201580039282.9A priority Critical patent/CN106537470B/zh
Publication of WO2016051865A1 publication Critical patent/WO2016051865A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass

Definitions

  • the present invention relates to a banknote transaction apparatus, and is suitably applied to, for example, an automatic cash transaction apparatus (ATM: Automatic Teller Machine) that inserts a medium such as a banknote and performs a desired transaction.
  • ATM Automatic Teller Machine
  • an automatic teller machine used in a financial institution or a store
  • the customer deposits cash such as banknotes or coins according to the contents of the transaction with the customer, and withdraws cash to the customer.
  • a banknote depositing / withdrawing part that exchanges banknotes with customers
  • a discrimination part that discriminates the denomination and authenticity of the inserted banknotes and identifies the serial number of the banknotes, and input
  • a temporary storage part which holds temporarily a bill which was done
  • a conveyance part which conveys a bill
  • a recycle warehouse which stores a bill for every denomination.
  • Such an automatic teller machine includes one that reads and acquires the serial number of the banknote when the banknote passes through the discrimination section (see, for example, JP 2010-282535 A).
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and intends to propose a banknote transaction apparatus capable of improving reliability.
  • a discrimination unit that is provided in the transport unit and reads serial numbers of banknotes, a storage unit that stores serial numbers read by the discrimination unit, and a discrimination unit Once the serial number has been read, there is provided a control unit that does not store the serial number of the banknote that is to be transported to the discrimination unit by the transport unit and is to be read again.
  • This banknote transaction apparatus can prevent storing a plurality of serial numbers of the same banknote.
  • the present invention it is possible to prevent a plurality of serial numbers of the same banknote from being stored.
  • the present invention can realize a banknote transaction apparatus that can improve reliability.
  • the automatic teller machine 1 is configured around a box-shaped housing 2, and is installed in a financial institution, for example, for a deposit transaction or a withdrawal transaction with a customer. Transactions related to cash.
  • the housing 2 is provided with a customer service section 3 at a position where it is easy to insert bills or operate with a touch panel while the customer faces the front side.
  • the customer service section 3 is provided with a card entry / exit port 4, a deposit / withdrawal port 5, an operation display unit 6, a numeric keypad 7 and a receipt issuance port 8. Receives information and accepts operation instructions.
  • the card entry / exit 4 is a portion into which various cards such as a cash card are inserted or ejected.
  • a card processing section 11 shown in FIG. 2 for reading account numbers and the like magnetically recorded on various cards is provided on the back side of the card slot 4.
  • the deposit / withdrawal port 5 is a portion where a bill to be deposited by a customer is inserted and a bill to be dispensed to the customer is discharged.
  • the deposit / withdrawal port 5 is opened or closed by driving a shutter.
  • the operation display unit 6 is integrated with an LCD (Liquid Crystal Display) for displaying an operation screen at the time of transaction and a touch panel for selecting a transaction type, inputting a personal identification number, a transaction amount, and the like.
  • the numeric keypad 7 is a physical key that accepts input of numbers such as “0” to “9”, and is used when a password or transaction amount is input.
  • the receipt issuing port 8 is a part that issues a receipt on which transaction details are printed at the end of transaction processing. Incidentally, a receipt processing unit (not shown) for printing transaction contents and the like on the receipt is provided on the back side of the receipt issuing port 8.
  • a main control unit 9 that performs overall control of the entire automatic teller machine 1, a banknote depositing and dispensing machine 10 that performs various processes related to banknotes, and the like.
  • the main control unit 9 is configured around a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and has a predetermined memory unit 30 including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a hard disk drive, a flash memory, and the like. By reading and executing the program, each unit is controlled to perform various processes such as deposit transactions and withdrawal transactions.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • each unit is controlled to perform various processes such as deposit transactions and withdrawal transactions.
  • the side facing the user of the automatic teller machine 1 is the front side, the opposite is the rear side, the left and right are the left side and the right side as viewed from the user facing the front side, respectively, and the upper side and The lower side is defined and described.
  • the banknote depositing / dispensing machine 10 is configured such that the control unit 12 includes each unit (the banknote depositing / dispensing unit 16, the transport unit 24, the discrimination unit 18, the temporary storage unit 20, the recycle store 26, the reject store 28, and Centrally control the forgotten storage 22).
  • the control unit 12 is mainly configured by a CPU (not shown), and reads and executes a predetermined program from the storage unit 14 including a ROM, a RAM, a hard disk drive, a flash memory, and the like, thereby controlling each unit and performing a deposit transaction. And various processes such as withdrawal transactions.
  • storage part 14 memorize
  • a banknote depositing / dispensing part 16 Inside the banknote depositing / dispensing machine 10, a banknote depositing / dispensing part 16, a discrimination part 18 for judging the denomination and authenticity of the banknote, a temporary holding part 20 for temporarily retaining deposited banknotes, and the like are provided on the upper side. Yes.
  • the banknote deposit / withdrawal unit 16 separates the banknotes input from the customer one by one and feeds them to the transport unit 24. Moreover, the banknote depositing / withdrawing part 16 separates and holds the banknote delivered to the conveyance part 24 and the banknote returned to the banknote depositing / withdrawing part 16 as a non-depositable banknote. Moreover, the banknote depositing / withdrawing part 16 is provided with a banknote detection sensor (not shown) that detects whether or not there is a banknote to be fed to the transport unit 24 inside the banknote depositing / withdrawing part 16.
  • the transport unit 24 transports rectangular banknotes in a short direction along a transport path indicated by a thick line in the drawing by a roller, a belt, or the like (not shown).
  • the conveyance part 24 conveys a banknote so that the discrimination part 18 may be penetrated in the front-back direction, and has connected the back side of the said discrimination part 18, the temporary storage part 20, and the banknote depositing / withdrawing part 16, respectively. Further, the transport unit 24 connects the front side of the discrimination unit 18 to the banknote deposit / withdrawal unit 16, the recycle box 26, the reject box 28, and the forgotten box 22.
  • a selector (not shown) is provided at a branch point of the transport unit 24, and the banknote transport destination is switched by rotating based on the control of the control unit 12.
  • the transport unit 24 is provided with banknote detection sensors for detecting banknotes at a plurality of locations, and sends the banknote detection results to the control unit 12.
  • the discriminating unit 18 discriminates the denomination and authenticity of the banknote, the degree of damage (correctness), etc. using the optical element, the magnetic detection element, etc. while conveying the banknote, and the discrimination result is obtained. Notify the control unit 12. Moreover, the discrimination part 18 reads and identifies the serial number which is the banknote identification information comprised by the alphanumeric character etc. which were provided for every banknote and were previously printed on the one surface of the banknote from the image data of the imaged banknote. At this time, the discrimination unit 18 notifies the control unit 12 of the identified character as an identification result. In response to this, the control unit 12 determines the banknote transport destination based on the acquired discrimination result and identification result.
  • the temporary holding unit 20 temporarily holds the banknotes that the customer has inserted into the banknote depositing / withdrawing unit 16 at the time of depositing, and temporarily holds the depositable banknotes identified as depositable by the discrimination unit 18 until the deposit is confirmed. .
  • the non-depositable banknotes identified as non-depositable are discharged to the banknote depositing / dispensing unit 16.
  • the temporary storage unit 20 temporarily holds the banknotes that cannot be withdrawn at the time of withdrawal until the banknotes that can be withdrawn are withdrawn. Unusable banknotes are discharged to the reject box 28.
  • a denomination-type recycling box 26 a banknote discriminated from a banknote (so-called damaged banknote) damaged in the discrimination section 18, a banknote discriminated as a forged ticket, and 5,000
  • a reject store 28 for storing denominated banknotes such as tickets and 2,000 tickets
  • a forgotten store 22 for collecting and storing banknotes that the customer has forgotten from the banknote deposit / withdrawal unit 16 during transactions.
  • the recycle box 26, the reject box 28 and the forgotten box 22 are configured to be detachable from slots provided in the banknote depositing / dispensing machine 10.
  • the recycle box 26 takes in and stores the banknotes transported from the transport unit 24 by the storage and discharge mechanism, and discharges the stored banknotes and supplies them to the transport unit 24.
  • the automatic teller machine 1 is configured such that the main control unit 9 and the control unit 12 control each unit based on the banknote discrimination result and the identification result by the discrimination unit 18, and the banknote depositing process and the withdrawal process. I do.
  • step SP1 the control unit 12 of the banknote depositing / dispensing machine 10 reads and executes the deposit processing program from the storage unit 14 to start the deposit processing procedure RT1 shown in FIG. 4 and proceeds to step SP1.
  • the control unit 12 opens the shutter of the deposit / withdrawal port 5, inserts banknotes into the banknote deposit / withdrawal unit 16, conveys the banknotes one by one to the discrimination unit 18, and makes a discrimination to obtain a discrimination result. Then, the process proceeds to step SP2.
  • step SP2 the control part 12 makes the discrimination part 18 identify the serial number of a banknote, acquires an identification result, memorize
  • the control unit 12 causes the discrimination unit 18 to count the number of banknotes, obtains the counting result, stores it in the storage unit 14, and proceeds to step SP4.
  • step SP4 the control unit 12 determines whether or not the discrimination result is normal. If a positive result is obtained here, this indicates that the banknote is a depositable banknote because the discrimination result is normal, and at this time, the control unit 12 proceeds to step SP5.
  • step SP5 the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R1 as shown in FIG. 8, conveys the banknote from the discrimination unit 18 to the temporary holding unit 20, and moves to step SP9.
  • step SP6 the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R2 as shown in FIG. 8, conveys the banknote from the discrimination unit 18 to the banknote deposit / withdrawal unit 16, and proceeds to step SP7.
  • step SP7 the control unit 12 determines whether or not a retry over has occurred.
  • the banknote determined to be a non-payable banknote in the discrimination unit 18 and returned to the banknote deposit / withdrawal unit 16 is conveyed again to the discrimination unit 18 until it reaches the retry upper limit number of sheets, and is replayed.
  • Discrimination retry
  • the number of re-identified banknotes the number of retries
  • step SP7 If a negative result is obtained in step SP7, this means that no retry over has occurred and this means that the subsequent banknote is fed out from the banknote deposit / withdrawal unit 16, and at this time the control unit 12 proceeds to step SP8.
  • step SP8 the control part 12 sets the serial number memorize
  • the process proceeds to step SP9.
  • the control unit 12 does not set the serial number of the banknote returned to the banknote depositing / withdrawing unit 16 due to retry over as the serial number to be deleted.
  • step SP9 the control unit 12 determines whether there is a banknote to be fed to the transport unit 24 in the banknote deposit / withdrawal unit 16 by the banknote detection sensor. If an affirmative result is obtained here, this means that the inserted banknote still remains in the banknote depositing / dispensing unit 16, and at this time, the control unit 12 returns to step SP1, and the banknote depositing / dispensing unit 16 starts the next. Are fed out to the transport unit 24. On the other hand, if a negative result is obtained in step SP9, this indicates that all inserted banknotes have been fed from the banknote deposit / withdrawal unit 16 to the transport unit 24, and at this time, the control unit 12 proceeds to step SP10.
  • step SP7 if an affirmative result is obtained in step SP7, this means that a retry over has occurred, so that the subsequent banknote is not delivered from the banknote depositing / dispensing part 16, and the control part 12 moves to step SP10 at this time.
  • step SP10 the control unit 12 deletes the serial number set as the deletion target serial number in step SP8 among the duplicate serial numbers that are stored in the storage unit 14 in duplicate.
  • the serial numbers of the same banknote acquired multiple times because the banknote determined to be non-payable and returned to the banknote deposit / withdrawal unit 16 is re-differentiated, only the serial number acquired last is left in the storage unit 14.
  • the serial number of the banknote previously acquired in the deposit process is deleted, and the process proceeds to step SP11.
  • step SP11 the controller 12 subtracts the bill counting result by the number of deleted serial numbers, moves to step SP12, and ends the deposit processing procedure RT1.
  • the automatic teller machine 1 passes through the discrimination unit 18 in order to re-discriminate the banknote that cannot be deposited once the serial number is read by the discrimination unit 18 until the retry over occurs.
  • the same banknote serial number may be acquired multiple times in the deposit process.
  • the automatic teller machine 1 is transported to the banknote depositing / withdrawing unit 16 which is a transport destination different from the temporary holding unit 20 to which the depositable banknotes are transported, and then the identification number is scheduled to be read again by the discrimination unit 18.
  • the discrimination unit 18 By setting the serial number of banknotes that cannot be deposited as deletion target serial numbers and deleting them from the storage unit 14, the number of banknotes actually counted and the number of stored serial numbers can be made the same.
  • step SP21 the control part 12 is made to discriminate by conveying the banknote hold
  • step SP22 the control part 12 makes the discrimination part 18 identify the serial number of a banknote, acquires an identification result, memorize
  • the control unit 12 causes the discrimination unit 18 to count the number of banknotes, obtains the count result, stores it in the storage unit 14, and proceeds to step SP24.
  • step SP24 the control unit 12 determines whether or not the discrimination result is normal. If an affirmative result is obtained here, this indicates that the banknote is a recyclable banknote because the discrimination result is normal. At this time, the control unit 12 proceeds to step SP25. In step SP25, the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R3 as shown in FIG. 9, conveys the banknotes from the discrimination unit 18 toward each recycling box 26, and moves to step SP27. On the other hand, if a negative result is obtained in step SP24, this indicates that the banknote is a non-recyclable banknote. At this time, the control unit 12 proceeds to step SP26. In step SP26, the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R4 as shown in FIG. 9, conveys the banknote from the discrimination unit 18 toward the reject box 28, and moves to step SP27.
  • step SP27 the control unit 12 determines whether or not a failure such as a jam has occurred in the banknote passing the discrimination unit 18 and going to the recycle store 26 or the reject store 28. If a negative result is obtained here, the control unit 12 proceeds to step SP30. On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP27, the control unit 12 moves to step SP28 at this time, stops the conveyance of banknotes, returns the banknotes to the temporary holding unit 20, and moves to step SP29. In step SP29, the control unit 12 sets the serial number stored in the storage unit 14 in the banknote currently returned to the temporary storage unit 20 as a deletion target serial number to be deleted from the storage unit 14 in a later process. After performing error processing, the process proceeds to step SP21, where the banknote is again fed out from the temporary storage unit 20 and conveyed to the discrimination unit 18.
  • step SP30 the control unit 12 determines whether or not there is a banknote to be conveyed to the discrimination unit 18 in the temporary storage unit 20. If an affirmative result is obtained here, this means that the banknotes stored in the temporary storage unit 20 still remain in the temporary storage unit 20 in the deposit process, and at this time, the control unit 12 returns to step SP21, The next banknote is fed from the temporary storage unit 20 to the transport unit 24. On the other hand, if a negative result is obtained in step SP30, this means that all banknotes have been fed from the temporary storage unit 20 to the transport unit 24, and at this time the control unit 12 proceeds to step SP31.
  • step SP31 the control unit 12 deletes the serial number set as the deletion target serial number in step SP29 from among the duplicate serial numbers that are stored serially in the storage unit 14, so that in the storage process.
  • the serial numbers of the same banknote acquired multiple times because of a failure and re-discrimination only the serial number acquired last is left in the storage unit 14, and the serial number of the banknote acquired before in the storage process Is deleted, and the process proceeds to step SP32.
  • step SP32 the controller 12 subtracts the bill counting result by the number of deleted serial numbers, moves to step SP33, and ends the storage processing procedure RT2.
  • the serial number of the banknotes is acquired every time it passes through the discrimination unit 18, and the serial number of the same banknote may be acquired a plurality of times in the storage process.
  • the automatic teller machine 1 is temporarily returned to the temporary holding unit 20, and then the serial number of the banknote that is scheduled to be read again by the discrimination unit 18 is deleted.
  • the number of banknotes actually stored and the number of stored serial numbers can be made the same.
  • step SP41 when the withdrawal transaction is selected by the customer via the operation display unit 6 and the withdrawal amount is input, the control unit 12 recognizes the required number of banknotes for each denomination according to the requested amount. The counting of the number of gold sheets is started, and the process proceeds to step SP42.
  • step SP42 the control unit 12 obtains the discrimination result by discriminating the banknotes by feeding them out from the respective recycle boxes 26 and transporting them to the discrimination unit 18 according to the number of banknotes for each denomination corresponding to the requested amount, and in step SP43. Move on.
  • step SP43 the control unit 12 causes the discrimination unit 18 to identify the serial number of the banknote, obtains the identification result, stores it in the storage unit 14 as the serial number of the banknote in the withdrawal process, and proceeds to step SP44.
  • step SP44 the control unit 12 causes the discrimination unit 18 to count the number of banknotes, obtains the count result, stores it in the storage unit 14, and proceeds to step SP45.
  • step SP45 the control unit 12 determines whether or not the discrimination result is normal. If an affirmative result is obtained here, this indicates that the banknote is a payable banknote because the discrimination result is normal. At this time, the control unit 12 proceeds to step SP46. In step SP46, the control unit 12 increments the number of withdrawals by 1, and proceeds to step SP47. In step SP47, the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R5 as shown in FIG. 10, conveys the banknote from the discrimination unit 18 to the banknote deposit / withdrawal unit 16, and proceeds to step SP50.
  • step SP45 the control unit 12 switches a selector (not shown) to route R6 as shown in FIG. 10, conveys a banknote from the discrimination part 18 to the temporary storage part 20, and moves to step SP49.
  • step SP49 the control unit 12 sets the serial number stored in the storage unit 14 of the banknote currently stored in the temporary storage unit 20 as a deletion target serial number to be deleted from the storage unit 14 in a later process. Control goes to step SP50.
  • step SP50 the controller 12 determines whether or not the number of withdrawals has reached the number of bills corresponding to the requested amount. If a negative result is obtained here, this means that the number of banknotes corresponding to the requested amount has not yet been accumulated in the banknote depositing / withdrawing unit 16, and at this time the control unit 12 returns to step SP42, The next banknote is fed from the recycle box 26 to the discrimination unit 18.
  • step SP50 if an affirmative result is obtained in step SP50, this means that the banknotes corresponding to the requested amount are accumulated in the banknote depositing / withdrawing unit 16, and at this time, the control unit 12 opens the shutter, Withdrawing the banknotes accumulated in the depositing / withdrawing unit 16 by delivering them to the user, the process proceeds to step SP51, and the withdrawal processing procedure RT3 is completed.
  • step SP62 the control unit 12 causes the discrimination unit 18 to identify the serial number of the banknote, obtains the identification result, stores it in the storage unit 14 as the serial number of the banknote in the reject banknote storage process, and proceeds to step SP63.
  • step SP63 the control unit 12 causes the discrimination unit 18 to count the number of banknotes, obtains the counting result, stores it in the storage unit 14, and proceeds to step SP64.
  • step SP64 the control unit 12 determines whether or not the discrimination result is normal. If an affirmative result is obtained here, this indicates that the banknote is a recyclable banknote because the discrimination result is normal. At this time, the control unit 12 proceeds to step SP65.
  • step SP65 the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R7 as shown in FIG. 11, conveys the banknotes from the discrimination unit 18 toward each recycling box 26, and proceeds to step SP67.
  • step SP66 the control unit 12 switches the selector (not shown) to the route R8 as shown in FIG. 11, conveys the banknote from the discrimination unit 18 toward the reject box 28, and proceeds to step SP67.
  • step SP67 the control unit 12 determines whether or not a failure such as a jam has occurred in the banknote passing the discrimination unit 18 and going to the recycle store 26 or the reject store 28. If a negative result is obtained here, the control unit 12 proceeds to step SP70. On the other hand, if a positive result is obtained in step SP67, the control unit 12 moves to step SP68 at this time, stops the conveyance of banknotes, returns the banknotes to the temporary holding unit 20, and moves to step SP69. In step SP69, the control unit 12 sets the serial number stored in the storage unit 14 in the banknote currently returned to the temporary storage unit 20 as a deletion target serial number to be deleted from the storage unit 14 in a later process. After performing the error process, the process proceeds to step SP61, where the banknote is again fed out from the temporary storage unit 20 and conveyed to the discrimination unit 18.
  • step SP70 the control unit 12 determines whether or not there is a banknote to be conveyed to the discrimination unit 18 in the temporary storage unit 20. If an affirmative result is obtained here, this means that the banknotes stored in the temporary storage unit 20 still remain in the temporary storage unit 20 in the withdrawal process. At this time, the control unit 12 returns to step SP61. The next banknote is fed out from the temporary storage unit 20 to the transport unit 24. On the other hand, if a negative result is obtained in step SP70, this means that all banknotes have been fed from the temporary storage unit 20 to the transport unit 24, and at this time, the control unit 12 proceeds to step SP71.
  • step SP71 the control unit 12 out of duplicate serial numbers that are serial numbers stored in the storage unit 14, step SP49 of the withdrawal processing procedure RT3 (FIG. 6) and step SP69 of the reject banknote storage processing procedure RT4.
  • the serial number set as the serial number to be deleted is deleted.
  • step SP72 the banknote number of the same banknote acquired a plurality of times because a failure occurred in the reject banknote storage process and re-discrimination was performed, leaving only the banknote serial number acquired last in the storage unit 14, and the withdrawal process And the serial number acquired before it in a rejection banknote accommodation process is deleted, and it moves to step SP72.
  • step SP72 the control unit 12 subtracts the bill counting result by the number of the deleted serial numbers, moves to step SP73, and ends the reject bill storage processing procedure RT4.
  • the automatic teller machine 1 uses the discrimination unit 18 to convey the banknotes that cannot be withdrawn once the serial number is read by the discrimination unit 18 to the reject store 28 or the recycle store 26.
  • the serial number of the banknote is acquired every time it passes through the discrimination unit 18, and the serial number of the same banknote may be acquired a plurality of times in the withdrawal process.
  • the automatic teller machine 1 is transported to the temporary storage unit 20 which is a transport destination different from the banknote depositing / withdrawing unit 16 to which the bankable banknotes are transported, and then the serial number is read again by the discrimination unit 18.
  • the serial number of the banknote that cannot be withdrawn as a serial number to be deleted and deleting it from the storage unit 14 the number of banknotes actually counted and the number of stored serial numbers can be made the same.
  • the automatic teller machine 1 discriminates the banknotes that have failed after the serial number is read by the discrimination unit 18 when transported to the reject store 28 or the recycle store 26 and returned to the temporary storage unit 20. 18, the serial number of the banknote is acquired every time it passes through the discrimination unit 18, and the serial number of the same banknote may be acquired a plurality of times in the reject storage process.
  • the automatic teller machine 1 is temporarily returned to the temporary holding unit 20, and then the serial number of the banknote scheduled to be read again by the discrimination unit 18 is deleted.
  • the number of banknotes actually stored and the number of stored serial numbers can be made the same.
  • This duplicate serial number deletion confirmation screen DIP1 is a screen that allows the bank member to confirm the serial number stored in the storage unit 14 in the transaction selected by the bank employee and the deleted serial number, and is stored in the storage unit 14 A stored serial number display unit A1 for presenting a serial number, and a deletion serial number display unit A2 for presenting a serial number deleted from the storage unit 14 because it has been set as a deletion target serial number once stored in the storage unit 14. Is displayed. At this time, the number of serial numbers presented in the stored serial number display portion A1 is the same as the bill counting result.
  • the bank employee confirms the serial number presented in the stored serial number display section A1 and confirms that there is no mistake with the actual banknote, thereby associating the serial number of the banknote in the predetermined transaction with the actual banknote. Can be confirmed.
  • the duplicate serial number deletion confirmation screen DIP1 displays a duplicate serial number display portion A3 that presents duplicate serial numbers among the serial numbers stored in the storage unit 14. Since banknotes with duplicate serial numbers stored in the storage unit 14 without being deleted in this way are highly likely to be counterfeit tickets, the banknote is displayed in the serial number display unit A3. By confirming, it is possible to recognize a banknote with a high possibility of a forged ticket.
  • the automatic teller machine 1 sets the serial number of the banknote that the serial number is scheduled to be read again by the discrimination unit 18 after the serial number is once read by the discrimination unit 18 as the deletion target serial number.
  • the serial number set as the number is then deleted from the storage unit 14 so as not to be saved.
  • the automatic teller machine 1 can prevent storing a plurality of serial numbers of the same banknote, and can store only one.
  • the number of banknotes actually counted and the number of stored serial numbers can be stored. Can be the same.
  • the serial number already stored in the storage unit 14 is stored. It is also possible to delete it.
  • the identification result of the serial number read in the discrimination part 18 first and the identification result of the serial number read in the discrimination part 18 after that are not necessarily the same. In such a method, the serial number read before the last read serial number is correctly deleted from among a plurality of serial numbers read by the same bill passing through the discrimination section 18 a plurality of times. May not be possible.
  • the automatic teller machine 1 does not set, for example, the serial number of the banknote conveyed to the temporary holding unit 20 in the depositing process as the deletion target serial number, but is transported to the banknote depositing / withdrawing unit 16 and then re-discriminated.
  • the serial number of the banknote was set as the serial number to be deleted. That is, the automatic teller machine 1 deletes a serial number according to the conveyance condition of a banknote.
  • the automatic teller machine 1 accurately reads the serial number read before the last read serial number among the plurality of serial numbers read by the same bill passing through the discrimination unit 18 a plurality of times. Can be deleted.
  • the automatic teller machine 1 since the automatic teller machine 1 does not necessarily delete one serial number when the same serial number is stored, a plurality of forged ticket serial numbers with the same serial number are stored in the storage unit 14. There is a possibility that.
  • the automatic teller machine 1 allows a counterfeit ticket by presenting the duplicated serial number stored in the duplicate serial number display part A3 of the duplicate serial number deletion confirmation screen DIP1 to the bank employee. A banknote with a high property can be recognized by a bank clerk.
  • the automatic teller machine 1 preserve
  • the control unit 12 that does not store in the storage unit 14 the serial number of the banknote that the serial number is once read in the discrimination unit 18 and then transported to the discrimination unit 18 by the transport unit 24 and is read again. And so on.
  • the automatic teller machine 1 can prevent storing two or more serial numbers of the same banknote.
  • each time the banknote serial number is read one by one by the discrimination unit 18 a deletion target serial number is set when the banknote is to be deleted, and deposit processing, storage processing, withdrawal processing, or reject banknote.
  • the case where the serial numbers set with the deletion target serial numbers are collectively deleted from the storage unit 14 when the storage process is completed has been described.
  • the present invention is not limited to this, and the serial number to be deleted may not be stored in the storage unit 14 every time the serial number of the banknote is read one by one by the discrimination unit 18.
  • the duplicate serial number deletion confirmation screen DIP1 is displayed on the operation display unit 6 .
  • the present invention is not limited to this, and the content corresponding to the duplicate serial number deletion confirmation screen DIP1 may be presented to the clerk by various methods such as printing on a receipt and issuing it from the receipt issuing port 8.
  • the duplicate serial number display confirmation part D3 is displayed on the duplicate serial number deletion confirmation screen DIP1
  • the banknote with the duplicate serial number stored in the storage unit 14 without being deleted is a counterfeit ticket. You may show to the bank that the possibility is high.
  • the deposit processing program, the storage processing program, the withdrawal processing program, and the reject banknote storage processing program stored in advance in the storage unit 14 are read and executed.
  • the present invention is not limited to this.
  • an interface such as USB (Universal Serial Bus), an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Electronics) 802.3ab network, or an external such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory).
  • a deposit processing program, a storage processing program, a withdrawal processing program, and a reject banknote storage processing program may be acquired from the outside via a storage medium and executed.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to various devices that read unique identification characters attached to thin paper-like media such as gift certificates, money vouchers, and admission tickets.
  • it is configured by a combination of a plurality of types of apparatuses that perform various processes related to transactions of banknotes and coins, such as banknote depositing and dispensing machines for depositing and unloading banknotes and sealing small bundle payment machines for sealing banknotes every predetermined number.
  • the present invention may be applied to a cash processing apparatus.
  • a banknote transaction apparatus with the conveyance part 24 as a conveyance part, the discrimination part 18 as a discrimination part, the memory
  • the case of configuring the automatic teller machine 1 was described.
  • This invention is not restricted to this, You may comprise a banknote transaction apparatus by the conveyance part which consists of other various structures, a discrimination part, a memory
  • the present invention can also be used in various devices that discriminate and manage banknote serial numbers.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

 現金自動取引装置1は、紙幣を搬送する搬送部24と、搬送部24に設けられ紙幣の記番号を読み取る鑑別部18と、鑑別部18で読み取られた記番号を保存する記憶部14と、鑑別部18において一旦記番号が読み取られた後に搬送部24により鑑別部18へ搬送され再度記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を記憶部14に保存させない制御部12とを設ける。

Description

紙幣取引装置
 本発明は紙幣取引装置に関し、例えば紙幣等の媒体を投入して所望の取引を行う現金自動取引装置(ATM:Automatic Teller Machine)等に適用して好適なものである。
 従来、金融機関や店舗等で使用される現金自動取引装置等においては、顧客との取引内容に応じて、例えば顧客に紙幣や硬貨等の現金を入金させ、また顧客へ現金を出金する。現金自動取引装置としては、例えば顧客との間で紙幣の授受を行う紙幣入出金部と、投入された紙幣の金種及び真偽を鑑別すると共に紙幣の記番号を識別する鑑別部と、投入された紙幣を一時的に保留する一時保留部と、紙幣を搬送する搬送部と、金種毎に紙幣を格納するリサイクル庫と、を有するものがある。
 このような現金自動取引装置には、紙幣が鑑別部を通過する際に当該紙幣の記番号を読み取り取得するものがある(例えば、特開2010-282535号公報参照)。
 そのような現金自動取引装置においては、1回の取引中に1枚の紙幣が鑑別部を複数回通過することがあると、その度に記番号を取得して保存するため、同一の紙幣の記番号を重複して保存してしまい、実際に取引した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とが相違してしまい、信頼性を保てない可能性があった。
 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、信頼性を高め得る紙幣取引装置を提案しようとするものである。
 本発明の紙幣取引装置においては、紙幣を搬送する搬送部と、搬送部に設けられ紙幣の記番号を読み取る鑑別部と、鑑別部で読み取られた記番号を保存する記憶部と、鑑別部において一旦記番号が読み取られた後に搬送部により鑑別部へ搬送され再度記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を記憶部に保存させない制御部とを設けるようにした。
 この紙幣取引装置は、同一紙幣の記番号を複数個保存することを防止することができる。
 本発明によれば、同一紙幣の記番号を複数個保存することを防止することができる。かくして本発明は、信頼性を高め得る紙幣取引装置を実現できる。
現金自動取引装置の構成を示す斜視図である。 現金自動取引装置の制御構成を示すブロック図である。 紙幣入出金機の構成を示す左側面図である。 入金処理手順を示すフローチャートである。 収納処理手順を示すフローチャートである。 出金処理手順を示すフローチャートである。 リジェクト紙幣収納処理手順を示すフローチャートである。 入金処理における紙幣の経路を示す略線図である。 収納処理における紙幣の経路を示す略線図である。 出金処理における紙幣の経路を示す略線図である。 リジェクト紙幣収納処理における紙幣の経路を示す略線図である。 重複記番号削除確認画面を示す略線図である。
 以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について、図面を用いて説明する。
[1.実施の形態]
[1-1.現金自動取引装置の構成]
 図1に外観を示すように、現金自動取引装置1は、箱状の筐体2を中心に構成されており、例えば金融機関等に設置され、顧客との間で入金取引や出金取引等の現金に関する取引を行う。筐体2は、その前側に顧客が対峙した状態で紙幣の投入やタッチパネルによる操作等をしやすい箇所に接客部3が設けられている。
 接客部3は、カード入出口4、入出金口5、操作表示部6、テンキー7及びレシート発行口8が設けられており、顧客との間で現金や通帳等を直接やり取りすると共に、取引に関する情報の通知や操作指示の受付を行う。カード入出口4は、キャッシュカード等の各種カードが挿入又は排出される部分である。カード入出口4の奥側には、各種カードに磁気記録された口座番号等の読み取りを行う図2に示すカード処理部11が設けられている。入出金口5は、顧客が入金する紙幣が投入されると共に、顧客へ出金する紙幣が排出される部分である。また入出金口5は、シャッタを駆動することにより開放又は閉塞する。操作表示部6は、取引に際して操作画面を表示するLCD(Liquid Crystal Display)と、取引の種類の選択、暗証番号や取引金額等を入力するタッチパネルとが一体化されている。テンキー7は、「0」~「9」の数字等の入力を受け付ける物理的なキーであり、暗証番号や取引金額等の入力操作時に用いられる。レシート発行口8は、取引処理の終了時に取引内容等を印字したレシートを発行する部分である。因みにレシート発行口8の奥側には、レシートに取引内容等を印字するレシート処理部(図示せず)が設けられている。
 筐体2内には、現金自動取引装置1全体を統括制御する主制御部9や、紙幣に関する種々の処理を行う紙幣入出金機10等が設けられている。主制御部9は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を中心に構成されており、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等でなる記憶部30から所定のプログラムを読み出して実行することにより、各部を制御して入金取引や出金取引等の種々の処理を行う。
 以下では、現金自動取引装置1のうち利用者が対峙する側を前側とし、その反対を後側とし、当該前側に対峙した利用者から見て左及び右をそれぞれ左側及び右側とし、さらに上側及び下側を定義して説明する。
[1-2.紙幣入出金機の内部構成]
 紙幣入出金機10は、図2及び図3に示すように、制御部12が各部(紙幣入出金部16、搬送部24、鑑別部18、一時保留部20、リサイクル庫26、リジェクト庫28及び取忘れ庫22)を統括制御する。
 制御部12は、図示しないCPUを中心に構成されており、ROM、RAM、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等でなる記憶部14から所定のプログラムを読み出して実行することにより、各部を制御して入金取引や出金取引等の種々の処理を行う。記憶部14は、鑑別部18が紙幣を鑑別した鑑別結果及び紙幣の記番号の識別結果や、紙幣の枚数を計数した計数結果等を取引情報と合わせて記憶する。
 紙幣入出金機10の内部には、上側に紙幣入出金部16、紙幣の金種や真偽を判定する鑑別部18及び入金紙幣等を一時的に保留する一時保留部20等が設けられている。
 紙幣入出金部16は、顧客から投入された紙幣を1枚ずつ分離し搬送部24へ繰り出す。また紙幣入出金部16は、搬送部24へ繰り出す紙幣と、入金不可紙幣として紙幣入出金部16へ戻された紙幣とを分別して保持する。また紙幣入出金部16は、当該紙幣入出金部16内部において、搬送部24へ繰り出す紙幣が存在するか否かを検出する図示しない紙幣検知センサが設けられている。
 搬送部24は、図示しないローラやベルト等により、図中太線で示す搬送路に沿って長方形の紙幣を短手方向に搬送する。搬送部24は、鑑別部18を前後方向に挿通させるように紙幣を搬送し、当該鑑別部18の後側と一時保留部20及び紙幣入出金部16とをそれぞれ接続している。また搬送部24は、鑑別部18の前側と紙幣入出金部16、リサイクル庫26、リジェクト庫28及び取忘れ庫22とを接続している。搬送部24の分岐点には、セレクタ(図示せず)が設けられており、制御部12の制御に基づき回動することにより、紙幣の搬送先を切り替える。この搬送部24には、紙幣を検出する紙幣検出センサが複数箇所に設けられており、紙幣の検出結果を制御部12へ送出する。
 鑑別部18は、その内部で紙幣を搬送しながら、光学素子や磁気検出素子等を用いて当該紙幣の金種及び真偽、並びに損傷の程度等(正損)を鑑別し、その鑑別結果を制御部12へ通知する。また鑑別部18は、撮像した紙幣の画像データから、紙幣毎に付与されその紙幣の一面に予め印刷された英数字等で構成された紙幣識別情報である記番号を読み取り識別する。このとき鑑別部18は、識別した字を識別結果として制御部12へ通知する。これに応じて制御部12は、取得した鑑別結果及び識別結果に基づいて紙幣の搬送先を決定する。
 一時保留部20は、入金時に顧客が紙幣入出金部16へ投入した紙幣を一時的に保留し、鑑別部18で入金可能と鑑別された入金可能紙幣を入金が確定するまで一時的に保留する。一方、入金不可と鑑別された入金不可紙幣は紙幣入出金部16へ排出される。また一時保留部20は、出金時において鑑別部18で出金不可能と鑑別された出金不可紙幣を、出金可能な紙幣が出金されるまで一時的に保留し、その後当該出金不可紙幣をリジェクト庫28へ排出する。
 また紙幣入出金機10の内部には、下側に金種別のリサイクル庫26と、鑑別部18において破損した紙幣(いわゆる損券)と鑑別された紙幣、偽造券と判別された紙幣及び5千券や2千券等の還流されない金種の紙幣を格納するリジェクト庫28と、取引時に顧客が紙幣入出金部16から取り忘れた紙幣を回収して格納する取忘れ庫22とが設けられている。リサイクル庫26、リジェクト庫28及び取忘れ庫22は、紙幣入出金機10に設けられたスロットに着脱自在に構成されている。リサイクル庫26は、収納排出機構により、搬送部24から搬送されてきた紙幣を取り込んで収納すると共に、収納されている紙幣を排出して搬送部24へ供給する。
 かかる構成において現金自動取引装置1は、鑑別部18による紙幣の鑑別結果及び識別結果等をもとに主制御部9及び制御部12が各部を制御して、紙幣の入金処理及び出金処理等を行う。
[1-3.入金処理]
 次に、現金自動取引装置1による入金処理の具体的な処理手順について、図4に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。なお図8乃至図11においては、紙幣入出金機10内部を簡略化して図示している。
 紙幣入出金機10の制御部12は、顧客が入金取引を行う場合、記憶部14から入金処理プログラムを読み出して実行することにより図4に示す入金処理手順RT1を開始し、ステップSP1へ移る。ステップSP1において制御部12は、入出金口5のシャッタを開いて紙幣入出金部16内へ紙幣を投入させ、当該紙幣を1枚ずつ鑑別部18へ搬送することにより鑑別させて鑑別結果を取得し、ステップSP2へ移る。ステップSP2において制御部12は、鑑別部18において紙幣の記番号を識別させて識別結果を取得して入金処理における当該紙幣の記番号として記憶部14に記憶し、ステップSP3へ移る。ステップSP3において制御部12は、鑑別部18において紙幣の枚数を計数させて、計数結果を取得して記憶部14に記憶し、ステップSP4へ移る。
 ステップSP4において制御部12は、鑑別結果が正常であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは鑑別結果が正常であったため紙幣が入金可能紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP5へ移る。ステップSP5において制御部12は、図8に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR1へ切り替え、紙幣を鑑別部18から一時保留部20へ搬送してステップSP9へ移る。一方ステップSP4において否定結果が得られると、このことは紙幣が入金不可紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP6へ移る。ステップSP6において制御部12は、図8に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR2へ切り替え、紙幣を鑑別部18から紙幣入出金部16へ搬送してステップSP7へ移る。
 ステップSP7において制御部12は、リトライオーバーが発生したか否かを判定する。ここで、現金自動取引装置1においては、鑑別部18において入金不可紙幣であると判定され紙幣入出金部16へ戻された紙幣は、リトライ上限枚数に達するまで再度鑑別部18へ搬送されて再鑑別(リトライ)される。再鑑別された紙幣の枚数(リトライ回数)がリトライ上限枚数に達すると、リトライオーバーが発生する。ステップSP7において否定結果が得られると、このことはリトライオーバーが発生していないため紙幣入出金部16から後続の紙幣を繰り出すことを表し、このとき制御部12はステップSP8へ移る。ステップSP8において制御部12は、現在紙幣入出金部16へ戻された紙幣における記憶部14に記憶されている記番号を、後の処理において記憶部14から削除される削除対象記番号として設定し、ステップSP9へ移る。ここで制御部12は、リトライオーバーが発生し紙幣入出金部16へ戻された紙幣の記番号は、削除対象記番号として設定しない。
 ステップSP9において制御部12は、紙幣検知センサにより紙幣入出金部16内に搬送部24へ繰り出すべき紙幣が存在するか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは投入された紙幣が未だ紙幣入出金部16に残留していることを表し、このとき制御部12はステップSP1へ戻り、紙幣入出金部16から次の紙幣を搬送部24へ繰り出す。一方ステップSP9において否定結果が得られると、このことは投入された全ての紙幣を紙幣入出金部16から搬送部24へ繰り出したことを表し、このとき制御部12はステップSP10へ移る。一方、ステップSP7において肯定結果が得られると、このことはリトライオーバーが発生したため紙幣入出金部16から後続の紙幣を繰り出さないことを表し、このとき制御部12はステップSP10へ移る。
 ステップSP10において制御部12は、記憶部14に重複して記憶された記番号である重複記番号のうち、ステップSP8において削除対象記番号として設定された記番号を削除することにより、入金処理において入金不可紙幣と判定され紙幣入出金部16へ戻された紙幣の再鑑別を行ったために複数回取得した同一の紙幣の記番号のうち、最後に取得した記番号のみを記憶部14に残し、入金処理においてそれ以前に取得した当該紙幣の記番号を削除し、ステップSP11へ移る。
 ステップSP11において制御部12は、削除した記番号の個数だけ紙幣の計数結果を減算し、ステップSP12へ移り、入金処理手順RT1を終了する。
 このように入金処理において現金自動取引装置1は、鑑別部18で一旦記番号を読み取った入金不可紙幣をリトライオーバーが発生するまでは、鑑別部18において再鑑別するため、鑑別部18を通過する度に紙幣の記番号を取得することとなり、入金処理において同一の紙幣の記番号を複数回取得する可能性がある。
 これに対し現金自動取引装置1は、入金可能紙幣が搬送される一時保留部20とは異なる搬送先である紙幣入出金部16へ搬送され、その後再度鑑別部18において記番号を読み取られる予定の入金不可紙幣の記番号を削除対象記番号として設定し記憶部14から削除することにより、実際に計数した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とを同一にすることができる。
[1-4.収納処理]
 次に、現金自動取引装置1による収納処理の具体的な処理手順について、図5に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。紙幣入出金機10の制御部12は、上述した入金処理の後に収納処理を行う際、記憶部14から収納処理プログラムを読み出して実行することにより図5に示す収納処理手順RT2を開始し、ステップSP21へ移る。ステップSP21において制御部12は、入金処理において一時保留部20に保持した紙幣を鑑別部18へ搬送することにより鑑別させて鑑別結果を取得し、ステップSP22へ移る。ステップSP22において制御部12は、鑑別部18において紙幣の記番号を識別させて識別結果を取得して収納処理における当該紙幣の記番号として記憶部14に記憶し、ステップSP23へ移る。ステップSP23において制御部12は、鑑別部18において紙幣の枚数を計数させて、計数結果を取得して記憶部14に記憶し、ステップSP24へ移る。   
 ステップSP24において制御部12は、鑑別結果が正常であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは鑑別結果が正常であったため紙幣がリサイクル可能紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP25へ移る。ステップSP25において制御部12は、図9に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR3へ切り替え、紙幣を鑑別部18から各リサイクル庫26へ向けて搬送してステップSP27へ移る。一方ステップSP24において否定結果が得られると、このことは紙幣がリサイクル不可紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP26へ移る。ステップSP26において制御部12は、図9に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR4へ切り替え、紙幣を鑑別部18からリジェクト庫28へ向けて搬送してステップSP27へ移る。
 ステップSP27において制御部12は、鑑別部18を通過しリサイクル庫26又はリジェクト庫28へ向かう紙幣にジャム等の障害が発生したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、制御部12はステップSP30へ移る。一方ステップSP27において肯定結果が得られると、このとき制御部12はステップSP28へ移り、紙幣の搬送を停止させ、当該紙幣を一時保留部20へ戻し、ステップSP29へ移る。ステップSP29において制御部12は、現在一時保留部20へ戻された紙幣における記憶部14に記憶されている記番号を、後の処理において記憶部14から削除される削除対象記番号として設定し、エラー処理を行った後にステップSP21へ移り、再度当該紙幣を一時保留部20から繰り出して鑑別部18へ搬送する。
 一方ステップSP30において制御部12は、一時保留部20内に鑑別部18へ搬送すべき紙幣が存在するか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは入金処理において一時保留部20に収納された紙幣が未だ一時保留部20に残留していることを表し、このとき制御部12はステップSP21へ戻り、一時保留部20から次の紙幣を搬送部24へ繰り出す。一方ステップSP30において否定結果が得られると、このことは全ての紙幣を一時保留部20から搬送部24へ繰り出したことを表し、このとき制御部12はステップSP31へ移る。
 ステップSP31において制御部12は、記憶部14に重複して記憶された記番号である重複記番号のうち、ステップSP29において削除対象記番号として設定された記番号を削除することにより、収納処理において障害が発生し再鑑別を行ったために複数回取得した同一の紙幣の記番号のうち、最後に取得した記番号のみを記憶部14に残し、収納処理においてそれ以前に取得した当該紙幣の記番号を削除し、ステップSP32へ移る。
 ステップSP32において制御部12は、削除した記番号の個数だけ紙幣の計数結果を減算し、ステップSP33へ移り、収納処理手順RT2を終了する。
 このように収納処理において現金自動取引装置1は、収納庫としてのリジェクト庫28又はリサイクル庫26へ搬送する際、鑑別部18で一旦記番号を読み取った後に障害が発生し一時保留部20へ戻した紙幣を鑑別部18において再鑑別するため、鑑別部18を通過する度に紙幣の記番号を取得することとなり、収納処理において同一の紙幣の記番号を複数回取得する可能性がある。
 これに対し現金自動取引装置1は、鑑別部18で記番号が読み取られた後に一旦一時保留部20へ戻されその後、再度鑑別部18において記番号を読み取られる予定の紙幣の記番号を削除対象記番号として設定し記憶部14から削除することにより、実際に収納した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とを同一にすることができる。
[1-5.出金処理]
 次に、現金自動取引装置1による出金処理の具体的な処理手順について、図6に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。紙幣入出金機10の制御部12は、顧客が出金取引を行う場合、記憶部14から出金処理プログラムを読み出して実行することにより図6に示す出金処理手順RT3を開始し、ステップSP41へ移る。ステップSP41において制御部12は、顧客により操作表示部6を介して出金取引が選択され出金金額が入力されると、要求金額に応じて必要な金種毎の紙幣枚数を認識し、出金枚数のカウントを開始し、ステップSP42へ移る。
 ステップSP42において制御部12は、要求金額に応じた金種毎の紙幣枚数に応じて各リサイクル庫26から紙幣を繰り出して鑑別部18へ搬送することにより鑑別させて鑑別結果を取得し、ステップSP43へ移る。ステップSP43において制御部12は、鑑別部18において紙幣の記番号を識別させて識別結果を取得して出金処理における当該紙幣の記番号として記憶部14に記憶し、ステップSP44へ移る。ステップSP44において制御部12は、鑑別部18において紙幣の枚数を計数させて、計数結果を取得して記憶部14に記憶し、ステップSP45へ移る。
 ステップSP45において制御部12は、鑑別結果が正常であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは鑑別結果が正常であったため紙幣が出金可能紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP46へ移る。ステップSP46において制御部12は、出金枚数のカウントを1だけ増加させ、ステップSP47へ移る。ステップSP47において制御部12は、図10に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR5へ切り替え、紙幣を鑑別部18から紙幣入出金部16へ搬送してステップSP50へ移る。
 一方ステップSP45において否定結果が得られると、このことは紙幣が出金不可紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP48へ移る。ステップSP48において制御部12は、図10に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR6へ切り替え、紙幣を鑑別部18から一時保留部20へ搬送してステップSP49へ移る。ステップSP49において制御部12は、現在一時保留部20へ収納された紙幣における記憶部14に記憶されている記番号を、後の処理において記憶部14から削除される削除対象記番号として設定し、ステップSP50へ移る。
 ステップSP50において制御部12は、要求金額に応じた紙幣の枚数に出金枚数のカウントが達したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことは要求金額に応じた紙幣の枚数分の紙幣を未だ紙幣入出金部16へ集積させていないことを表し、このとき制御部12はステップSP42へ戻り、リサイクル庫26から次の紙幣を鑑別部18へ繰り出す。一方ステップSP50において肯定結果が得られると、このことは要求金額に応じた紙幣の枚数分の紙幣を紙幣入出金部16へ集積させたことを表し、このとき制御部12はシャッタを開け、紙幣入出金部16内に集積されている紙幣を利用者に受け渡すことにより出金し、ステップSP51へ移り出金処理手順RT3を終了する。
[1-6.リジェクト紙幣収納処理]
 次に、現金自動取引装置1によるリジェクト収納処理の具体的な処理手順について、図7に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。紙幣入出金機10の制御部12は、上述した出金処理の後にリジェクト紙幣収納処理を行う際、記憶部14からリジェクト紙幣収納処理プログラムを読み出して実行することにより図7に示すリジェクト紙幣収納処理手順RT4を開始し、ステップSP61へ移る。ステップSP61において制御部12は、出金処理において一時保留部20に保持した紙幣を鑑別部18へ搬送することにより鑑別させて鑑別結果を取得し、ステップSP62へ移る。
 ステップSP62において制御部12は、鑑別部18において紙幣の記番号を識別させて識別結果を取得してリジェクト紙幣収納処理における当該紙幣の記番号として記憶部14に記憶し、ステップSP63へ移る。ステップSP63において制御部12は、鑑別部18において紙幣の枚数を計数させて、計数結果を取得して記憶部14に記憶し、ステップSP64へ移る。ステップSP64において制御部12は、鑑別結果が正常であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは鑑別結果が正常であったため紙幣がリサイクル可能紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP65へ移る。ステップSP65において制御部12は、図11に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR7へ切り替え、紙幣を鑑別部18から各リサイクル庫26へ向けて搬送してステップSP67へ移る。一方ステップSP64において否定結果が得られると、このことは紙幣がリサイクル不可紙幣であることを表し、このとき制御部12はステップSP66へ移る。ステップSP66において制御部12は、図11に示すようにセレクタ(図示せず)をルートR8へ切り替え、紙幣を鑑別部18からリジェクト庫28へ向けて搬送してステップSP67へ移る。
 ステップSP67において制御部12は、鑑別部18を通過しリサイクル庫26又はリジェクト庫28へ向かう紙幣にジャム等の障害が発生したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、制御部12はステップSP70へ移る。一方ステップSP67において肯定結果が得られると、このとき制御部12はステップSP68へ移り、紙幣の搬送を停止させ、当該紙幣を一時保留部20へ戻し、ステップSP69へ移る。ステップSP69において制御部12は、現在一時保留部20へ戻された紙幣における記憶部14に記憶されている記番号を、後の処理において記憶部14から削除される削除対象記番号として設定し、エラー処理を行った後にステップSP61へ移り、再度当該紙幣を一時保留部20から繰り出して鑑別部18へ搬送する。
 一方ステップSP70において制御部12は、一時保留部20内に鑑別部18へ搬送すべき紙幣が存在するか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは出金処理において一時保留部20に収納された紙幣が未だ一時保留部20に残留していることを表し、このとき制御部12はステップSP61へ戻り、一時保留部20から次の紙幣を搬送部24へ繰り出す。一方ステップSP70において否定結果が得られると、このことは全ての紙幣を一時保留部20から搬送部24へ繰り出したことを表し、このとき制御部12はステップSP71へ移る。
 ステップSP71において制御部12は、記憶部14に重複して記憶された記番号である重複記番号のうち、出金処理手順RT3(図6)のステップSP49及びリジェクト紙幣収納処理手順RT4のステップSP69において削除対象記番号として設定された記番号を削除する。これによって、出金処理において一時保留部20へ収納された紙幣がその後リジェクト庫28又はリサイクル庫26へ搬送される際、再度鑑別部18を通過するために複数回取得した同一の紙幣の記番号と、リジェクト紙幣収納処理において障害が発生し再鑑別を行ったために複数回取得した同一の紙幣の記番号とのうち、最後に取得した当該紙幣記番号のみを記憶部14に残し、出金処理及びリジェクト紙幣収納処理においてそれ以前に取得した記番号を削除し、ステップSP72へ移る。
 ステップSP72において制御部12は、削除した記番号の個数だけ紙幣の計数結果を減算し、ステップSP73へ移り、リジェクト紙幣収納処理手順RT4を終了する。
 このように出金処理及びリジェクト紙幣収納処理において現金自動取引装置1は、鑑別部18で一旦記番号を読み取った出金不可紙幣をリジェクト庫28又はリサイクル庫26へ搬送する際、鑑別部18において再鑑別するため、鑑別部18を通過する度に紙幣の記番号を取得することとなり、出金処理において同一の紙幣の記番号を複数回取得する可能性がある。
 これに対し現金自動取引装置1は、出金可能紙幣が搬送される紙幣入出金部16とは異なる搬送先である一時保留部20へ搬送され、その後再度鑑別部18において記番号を読み取られる予定の出金不可紙幣の記番号を削除対象記番号として設定し記憶部14から削除することにより、実際に計数した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とを同一にすることができる。
 またリジェクト紙幣収納処理において現金自動取引装置1は、リジェクト庫28又はリサイクル庫26へ搬送する際鑑別部18で一旦記番号を読み取った後に障害が発生し一時保留部20へ戻した紙幣を鑑別部18において再鑑別するため、鑑別部18を通過する度に紙幣の記番号を取得することとなり、リジェクト収納処理において同一の紙幣の記番号を複数回取得する可能性がある。
 これに対し現金自動取引装置1は、鑑別部18で記番号が読み取られた後に一旦一時保留部20へ戻され、その後再度鑑別部18において記番号を読み取られる予定の紙幣の記番号を削除対象記番号として設定し記憶部14から削除することにより、実際に収納した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とを同一にすることができる。
[1-7.重複記番号削除確認画面]
 制御部12は、所定の取引である入金処理において記憶部14に記憶された紙幣の記番号を確認するよう行員により操作表示部6を介して操作されると、図12に示す重複記番号削除確認画面DIP1を提示部としての操作表示部6に表示させる。この重複記番号削除確認画面DIP1は、行員により選択された取引において記憶部14に保存された記番号と、削除された記番号とを行員に確認させる画面であり、記憶部14に保存された記番号を提示する保存記番号表示部A1と、一旦記憶部14に記憶されたものの削除対象記番号として設定されたために記憶部14から削除された記番号を提示する削除記番号表示部A2とが表示されている。このとき保存記番号表示部A1に提示される記番号の個数は、紙幣の計数結果と同一となる。行員は、保存記番号表示部A1に提示された記番号を確認し、実際の紙幣と間違いがないか確認することにより、所定の取引における紙幣の記番号を実際の紙幣と対応付けて確実に確認することができる。
 また重複記番号削除確認画面DIP1は記憶部14に保存された記番号のうち重複した記番号を提示する重複記番号表示部A3が表示されている。このように記憶部14に削除されずに保存されている重複した記番号が付された紙幣は、偽造券の可能性が高いため、行員は、重複記番号表示部A3に提示された記番号を確認することにより、偽造券の可能性が高い紙幣を認識することができる。
[1-8.効果]
 従来、記憶部14に重複する記番号が保存されていた場合、鑑別部18を複数回通過した同一の紙幣の記番号を複数個保存したのか、又は、異なる紙幣(例えば偽造券)の同一記番号を複数個保存したのかを判別できなかった。また例えば入金処理において、顧客が10枚の紙幣を投入したにも拘らず、11個以上の記番号が保存されていると、投入した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とが相違してしまっていた。
 これに対し現金自動取引装置1は、鑑別部18において一旦記番号が読み取られた後に再度鑑別部18において記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を削除対象記番号として設定し、削除対象記番号として設定された記番号をその後記憶部14から削除することにより保存しないようにした。
 これにより現金自動取引装置1は、同一紙幣の記番号を複数個保存することを防止し、1個だけ保存することができ、実際に計数した紙幣の枚数と、保存した記番号の個数とを同一にすることができる。
 また、記番号を重複して保存しないために、記憶部14に既に記憶されている記番号と同一の記番号を鑑別部18において読み取った場合、記憶部14に既に記憶されている記番号を削除することも考えられる。しかしながら同一の紙幣であっても、最初に鑑別部18において読み取られた記番号の識別結果と、それ以降に鑑別部18において読み取られた記番号の識別結果とが同一になるとは限らないため、そのような方法では、同一の紙幣が鑑別部18を複数回通過することにより読み取った複数個の記番号のうち、最後に読み取った記番号よりも前に読み取った記番号を正確に削除することができない可能性がある。
 これに対し現金自動取引装置1は、例えば入金処理においては一時保留部20へ搬送した紙幣の記番号は削除対象記番号として設定しない一方、紙幣入出金部16へ搬送しその後再鑑別する予定の紙幣の記番号は削除対象記番号として設定するようにした。すなわち現金自動取引装置1は、紙幣の搬送状況に応じて、記番号を削除するようにした。これにより現金自動取引装置1は、同一の紙幣が鑑別部18を複数回通過することにより読み取った複数個の記番号のうち、最後に読み取った記番号よりも前に読み取った記番号を正確に削除することができる。
 また現金自動取引装置1は、同一の記番号を記憶した場合に一方の記番号を削除するわけではないため、同一の記番号が付された偽造券の記番号が複数個記憶部14に保存される可能性がある。これに対し現金自動取引装置1は、重複記番号削除確認画面DIP1の重複記番号表示部A3において、重複して保存されている記番号を行員に提示するようにしたことにより、偽造券の可能性が高い紙幣を行員に認識させることができる。
 以上の構成によれば現金自動取引装置1は、紙幣を搬送する搬送部24と、搬送部24に設けられ紙幣の記番号を読み取る鑑別部18と、鑑別部18で読み取られた記番号を保存する記憶部14と、鑑別部18において一旦記番号が読み取られた後に搬送部24により鑑別部18へ搬送され再度記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を記憶部14に保存させない制御部12とを設けるようにした。これにより現金自動取引装置1は、同一紙幣の記番号を複数個保存することを防止することができる。
[2.他の実施の形態]
 なお上述した実施の形態においては、紙幣の記番号を鑑別部18で1枚ずつ読み取る度に、削除対象とする場合削除対象記番号を設定し、入金処理、収納処理、出金処理又はリジェクト紙幣収納処理を完了させる際、削除対象記番号が設定された記番号をまとめて記憶部14から削除する場合について述べた。本発明はこれに限らず、紙幣の記番号を鑑別部18で1枚ずつ読み取る度に、削除対象となる記番号をそもそも記憶部14に記憶させないようにしても良い。
 また上述した実施の形態においては、重複記番号削除確認画面DIP1を操作表示部6に表示させる場合について述べた。本発明はこれに限らず、重複記番号削除確認画面DIP1に対応する内容を例えばレシートに印字してレシート発行口8から発行する等、種々の方法で行員に提示しても良い。
 さらに本発明においては、重複記番号削除確認画面DIP1において重複記番号表示部A3を表示させる際、削除されずに記憶部14に保存されている重複した記番号が付された紙幣は偽造券の可能性が高いことを行員に提示しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、記憶部14に予め記憶させておいた入金処理プログラム、収納処理プログラム、出金処理プログラム及びリジェクト紙幣収納処理プログラムを読み出して実行する場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースやIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.3ab等のネットワーク、或いはCD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)等の外部記憶媒体を介して、外部から入金処理プログラム、収納処理プログラム、出金処理プログラム及びリジェクト紙幣収納処理プログラムを取得して実行しても良い。
 さらに上述した実施の形態においては、現金を取引する現金自動取引装置1において、媒体としての紙幣の記番号を読み取る場合に本発明を適用する場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えば商品券や金券、入場券等のような薄い紙状の媒体に付された固有な識別字を読み取る種々の装置に本発明を適用しても良い。また、例えば紙幣を入出する紙幣入出金機や紙幣を所定枚数毎に施封する施封小束支払機等、紙幣や硬貨の取引に関する種々の処理を行う複数種類の装置の組み合わせにより構成された現金処理装置に本発明を適用してもよい。
 さらに上述した実施の形態においては、搬送部としての搬送部24と、鑑別部としての鑑別部18と、記憶部としての記憶部14と、制御部としての制御部12とによって、紙幣取引装置としての現金自動取引装置1を構成する場合について述べた。本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる搬送部と、鑑別部と、記憶部と、制御部とによって、紙幣取引装置を構成しても良い。
 本発明は、紙幣の記番号を判別し管理する種々の装置でも利用できる。
 日本出願2014-204070の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的にかつ個々に記載された場合と同様に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1.  紙幣を搬送する搬送部と、
     前記搬送部に設けられ紙幣の記番号を読み取る鑑別部と、
     前記鑑別部で読み取られた前記の記番号を保存する記憶部と、
     前記鑑別部において一旦記番号が読み取られた後に前記搬送部により前記鑑別部へ搬送され再度記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を前記記憶部に保存させない制御部と
     を有する紙幣取引装置。
  2.  前記制御部は、前記鑑別部により読み取られ前記記憶部に保存された前記紙幣の記番号と、前記鑑別部により読み取られたものの前記記憶部へは保存されなかった前記紙幣の記番号とを提示部に提示する
     請求項1に記載の紙幣取引装置。
  3.  前記制御部は、前記記憶部に保存された前記紙幣の記番号に重複する記番号が存在する場合、重複する記番号が前記記憶部に保存されていることを前記提示部に提示する
     請求項2に記載の紙幣取引装置。
  4.  前記制御部は、前記紙幣の搬送状況に応じて、前記鑑別部において再度記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を前記記憶部に保存させない
     請求項1に記載の紙幣取引装置。
  5.  前記鑑別部は、前記紙幣の状態を鑑別し、
     前記制御部は、外部から前記紙幣取引装置への入金処理において、入金できないと前記鑑別部において判定され、前記外部と紙幣の授受を行う紙幣入出金部へ戻される入金不可紙幣の記番号を前記記憶部へ保存させない
     請求項4に記載の紙幣取引装置。
  6.  前記制御部は、前記入金不可紙幣を前記紙幣入出金部から前記鑑別部へ搬送させ再度記番号を読み取らせる
     請求項5に記載の紙幣取引装置。
  7.  前記制御部は、入金できると前記鑑別部において判定された入金可能紙幣を、紙幣を一時的に保留する一時保留部へ搬送させて収納させ、当該入金可能紙幣の記番号を前記記憶部に保存させる
     請求項6に記載の紙幣取引装置。
  8.  前記制御部は、紙幣を一時的に保留する一時保留部から紙幣を収納する収納庫へ向けて前記紙幣を搬送させる際に、前記鑑別部において記番号を取得した後に障害が発生した場合、前記一時保留部へ戻した紙幣の記番号を前記記憶部へ保存させない
     請求項4に記載の紙幣取引装置。
  9.  前記制御部は、前記障害が解消して前記一時保留部から前記収納庫へ向けて再度前記紙幣を搬送させて収納させた紙幣の記番号を前記記憶部に保存させる
     請求項8に記載の紙幣取引装置。
  10.  前記制御部は、取引中に前記鑑別部において一旦記番号が読み取られた後に前記搬送部により前記鑑別部へ搬送され再度記番号が読み取られる予定の紙幣の記番号を前記記憶部に記憶させると共に削除対象記番号として設定し、前記記憶部に記憶された記番号のうち、前記削除対象記番号として設定された記番号を取引終了時に削除する
     請求項1に記載の紙幣取引装置。
PCT/JP2015/065938 2014-10-02 2015-06-02 紙幣取引装置 WO2016051865A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580039282.9A CN106537470B (zh) 2014-10-02 2015-06-02 纸币交易装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204070A JP6503678B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 紙幣取引装置
JP2014-204070 2014-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016051865A1 true WO2016051865A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55629921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/065938 WO2016051865A1 (ja) 2014-10-02 2015-06-02 紙幣取引装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6503678B2 (ja)
CN (1) CN106537470B (ja)
WO (1) WO2016051865A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6505298B1 (ja) * 2018-06-28 2019-04-24 日本金銭機械株式会社 紙葉処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041425A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置および紙幣入出金制御方法
JP2013114378A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置および管理情報補正方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192161A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 現金取引装置
JP5271158B2 (ja) * 2009-06-08 2013-08-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置
DE102009034065A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren für die Bearbeitung von Banknoten
JP5690668B2 (ja) * 2011-06-24 2015-03-25 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 画像証跡機能を有する自動取引装置
JP5749688B2 (ja) * 2012-06-18 2015-07-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP5971147B2 (ja) * 2013-02-14 2016-08-17 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041425A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置および紙幣入出金制御方法
JP2013114378A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置および管理情報補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016075982A (ja) 2016-05-12
CN106537470A (zh) 2017-03-22
CN106537470B (zh) 2019-12-24
JP6503678B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2596944C1 (ru) Устройство обработки носителей
JP6349857B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2010108197A (ja) 自動取引装置
WO2015145832A1 (ja) 媒体取引装置
JP6323201B2 (ja) 紙幣取引装置
WO2016063562A1 (ja) 紙幣取引装置
JP6119374B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6245029B2 (ja) 媒体取引装置
JP6225715B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
WO2016051865A1 (ja) 紙幣取引装置
JP6464658B2 (ja) 紙幣取引装置
WO2015194299A1 (ja) 紙幣取引装置
JP6245089B2 (ja) 紙幣取引装置
JP2016012259A (ja) 媒体管理システム及び媒体処理装置
JP6264103B2 (ja) 媒体処理装置、媒体処理プログラム及び媒体取引装置
JP7158980B2 (ja) 自動取引装置
JP6000585B2 (ja) 紙葉類処理方法および搬送補助シート
JP2013196013A (ja) 有価媒体処理装置
JP6029838B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
WO2020054191A1 (ja) 媒体取引装置
WO2020059254A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理システム
WO2017033524A1 (ja) 媒体取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846438

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15846438

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1