WO2016042599A1 - 前照灯用光軸制御装置 - Google Patents

前照灯用光軸制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016042599A1
WO2016042599A1 PCT/JP2014/074410 JP2014074410W WO2016042599A1 WO 2016042599 A1 WO2016042599 A1 WO 2016042599A1 JP 2014074410 W JP2014074410 W JP 2014074410W WO 2016042599 A1 WO2016042599 A1 WO 2016042599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
acceleration
angle
optical axis
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光昭 赤座
山下 利幸
大澤 孝
亘 辻田
恭彦 伊藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US15/321,960 priority Critical patent/US10471884B2/en
Priority to DE112014006958.2T priority patent/DE112014006958B4/de
Priority to PCT/JP2014/074410 priority patent/WO2016042599A1/ja
Priority to JP2016548462A priority patent/JP6073535B2/ja
Priority to CN201480081987.2A priority patent/CN106715194B/zh
Publication of WO2016042599A1 publication Critical patent/WO2016042599A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/114Vehicle acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/116Vehicle at a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/132Pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/324Road inclination, e.g. uphill or downhill

Definitions

  • the present invention relates to an optical axis control device for a headlamp that controls an optical axis of an in-vehicle headlamp using an acceleration signal detected by an acceleration sensor.
  • the headlight illumination direction is tilted upward, the headlight illumination should be performed so as not to dazzle the driver who drives the oncoming vehicle and to avoid discomfort for pedestrians facing the headlight. It is necessary to keep the optical axis relative to the road surface constant by lowering the direction, that is, the optical axis of the headlamp.
  • the headlight irradiation direction is lowered. Therefore, it is essential to install an optical axis control device for headlamps that returns the irradiation direction before the change.
  • the rider's boarding or loading of the luggage is performed when the vehicle is stopped, and the optical axis control when the vehicle is stopped is the main optical axis control device for the headlamp. It becomes control.
  • the optical axis control of the headlamp cancels the change in the inclination angle of the vehicle with respect to the road surface in order to return the irradiation direction of the headlamp to the original direction when the vehicle tilts in the front-rear direction as described above.
  • the optical axis since the optical axis is operated up and down, first, it is necessary to measure the inclination angle of the vehicle with respect to the road surface.
  • the stroke sensors attached to the front and rear suspensions (suspension devices) of the vehicle are used to measure the amount of contraction of the front and rear suspensions, that is, the amount of subsidence of the front and rear axles. And the inclination angle of the vehicle with respect to the road surface based on the length of the wheel base.
  • the optical axis control device of the above-mentioned Patent Document 1 increases the accuracy of the inclination angle of the vehicle with respect to the road surface while using a two-axis acceleration sensor in the longitudinal direction and the vertical direction of the vehicle, and performs suitable optical axis control of the headlamp. For this purpose, in addition to the optical axis control when the vehicle is stopped, the optical axis control is performed by detecting the acceleration when the vehicle is traveling.
  • the optical axis control device of Patent Document 1 uses the acceleration detected when the vehicle is running to determine the direction of acceleration change every time, or the direction of acceleration change from two accelerations with different detection timings. Thus, the inclination angle of the vehicle with respect to the road surface is calculated, and the optical axis is controlled based on the change in the inclination angle with respect to the road surface.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to improve the accuracy of the inclination angle of the vehicle with respect to the road surface by taking into account the inclination changed by the acceleration and deceleration of the vehicle. .
  • An optical axis control device for a headlamp calculates a vehicle angle indicating an inclination angle of a vehicle with respect to a road surface using acceleration signals in the vertical direction and the front-rear direction detected by an acceleration sensor mounted on the vehicle.
  • a control unit that generates a signal for operating the optical axis of the headlamp, and the control unit has information on preset reference accelerations in the vertical direction and the front-rear direction, and the vehicle traveling detected by the acceleration sensor
  • the vehicle angle is calculated from the ratio of the difference between the longitudinal acceleration signal and the reference acceleration in the longitudinal direction while the vehicle is running to the difference between the acceleration signal in the vertical direction and the reference acceleration in the vertical direction.
  • a plurality of acceleration signals detected during traveling are used to derive a vehicle angle corresponding to the amount of change in acceleration in the front-rear direction being zero, that is, a vehicle angle during stopping or traveling at a constant speed. Since it did in this way, even if the inclination of a vehicle changes by acceleration / deceleration of a vehicle, a highly reliable vehicle angle can be obtained. In addition, since the acceleration change amount is used, it is possible to reduce the influence of the offset latent in the output of the acceleration sensor and the change of the offset with time, and a stable vehicle angle can be obtained over a long period of time.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a relationship between acceleration and a vehicle angle in the first embodiment. It is a figure explaining the relationship between an acceleration and a vehicle angle in Embodiment 1, and shows a mode that a vehicle angle changes with the magnitude
  • FIG. 3 is a diagram illustrating vehicle inclination that changes due to acceleration / deceleration in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing a relationship of a vehicle angle with respect to an acceleration change amount in the X-axis direction in the first embodiment.
  • 3 is a flowchart showing an operation of the optical axis control device for headlamps according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an offset latent in the acceleration sensor in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a change with time of an offset latent in an acceleration sensor in the first embodiment. It is a figure explaining the offset correction method by the optical-axis control apparatus for headlamps which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an initial setting method of the optical axis control device for headlamps according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a method for setting the mounting angle of the optical axis control device for headlamps according to the first embodiment. It is a figure explaining the range which the optical axis control apparatus for headlamps concerning Embodiment 3 of this invention uses for calculation of a vehicle angle. It is a figure explaining the change of the acceleration when a vehicle vibrates in Embodiment 3.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a method for setting the mounting angle of the optical axis control device for headlamps according to the first embodiment. It is a figure explaining the range which the optical axis control apparatus for headlamps concerning Embodiment 3 of this invention uses for calculation of a vehicle angle. It is a figure explaining the change of the acceleration when a vehicle vibrates in Embodiment 3.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a method for setting the mounting angle of the optical axis control device for headlamps according to the first embodiment. It is a figure explaining the range which the optical axis control apparatus for headlamps
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a headlamp optical axis control device 10 according to the first embodiment.
  • the headlamp optical axis control device 10 according to Embodiment 1 includes a power supply unit 11, an acceleration signal input unit 12, a speed signal input unit 13, a vehicle information input unit 14, and a control unit 15.
  • the control unit 15 includes a CPU (Central Processing Unit) 16, a storage unit 17 composed of a semiconductor memory or the like, and an optical axis operation signal output unit 18.
  • CPU Central Processing Unit
  • FIG. 2 is a diagram showing an example in which the headlamp optical axis control device 10 is mounted on the vehicle 7.
  • the vehicle 7 includes a left headlight 5L and a right headlight 5R provided with optical axis operation devices 6L and 6R that adjust the direction of the optical axis, an acceleration sensor 2, a vehicle speed sensor 3, and a headlamp.
  • An optical axis control device 10 is installed.
  • the acceleration sensor 2 detects the longitudinal acceleration applied to the vehicle 7 and the vertical acceleration applied to the vehicle 7 and outputs an acceleration signal.
  • the vehicle speed sensor 3 detects the vehicle speed of the vehicle 7 and outputs a speed signal.
  • the headlamp optical axis control device 10 and the acceleration sensor 2 are configured separately.
  • the acceleration sensor 2 is accommodated in the optical axis control device 10 for headlamps, and is configured integrally.
  • the headlight optical axis control device 10 configured integrally with the acceleration sensor 2 is housed inside another vehicle-mounted electrical component 8.
  • the optical axis control device 10 for headlamps keeps the optical axis in the vertical direction of the left and right headlamps 5L and 5R illuminating the front of the vehicle 7 constant.
  • the power supply unit 11 supplies the power of the in-vehicle battery 1 to the control unit 15.
  • the acceleration signal input unit 12 inputs the longitudinal and vertical acceleration signals output from the acceleration sensor 2 to the CPU 16.
  • the speed signal input unit 13 inputs the speed signal output from the vehicle speed sensor 3 to the CPU 16.
  • the vehicle information input unit 14 inputs, to the CPU 16, vehicle information indicating operation details performed by the driver on the switch 4 of the vehicle 7 configured by an ignition switch, a lighting switch, a dimmer switch, or the like.
  • the CPU 16 calculates an inclination angle of the vehicle 7 with respect to the road surface (hereinafter also referred to as a vehicle angle) using the longitudinal and vertical acceleration signals and speed signals, and outputs an optical axis operation signal for canceling the change in the inclination angle. Generate.
  • the optical axis operation signal output unit 18 outputs the optical axis operation signal calculated by the CPU 16 to the optical axis operation devices 6L and 6R.
  • the optical axis operation devices 6L, 6R operate the angle of the optical axis of the headlamps 5L, 5R according to the optical axis operation signal input from the optical axis control device 10 for headlamps.
  • Optical axis control is performed so as to cancel the change in the tilt angle. Thereby, even if the inclination angle of the vehicle 7 changes, the optical axis is kept constant.
  • FIGS. 3 (a) and 4 (a) to 4 (d) are diagrams for explaining the relationship between the acceleration and the vehicle angle.
  • an acceleration measurement system is used in which the vertical direction of the vehicle 7 is the Z axis and the longitudinal direction of the vehicle 7 is the X axis, and FIGS. 3 (a) and 4 (a) to 4 (d) are used. ),
  • the direction and magnitude of acceleration applied to the vehicle 7 is expressed by the position of a weight suspended by a spring.
  • a planar quadrilateral with four vertices at the center points of the front, rear, left, and right wheels touching the road surface is considered as a virtual carriage, the surface of the virtual carriage will be parallel to the road surface.
  • 3B shows the behavior of acceleration (weight suspended by a spring) applied to the vehicle 7 as viewed from the virtual carriage (ie, the road side) of the vehicle 7.
  • the vertical direction of the virtual carriage is the Z ⁇ axis
  • the longitudinal direction is the X ⁇ axis.
  • FIGS. 4 (b) to 4 (d) are when the vehicle is running and the acceleration is as shown in FIGS. 4 (b), 4 (c), and 4 A state of increasing in the order of (d) is shown.
  • the rotation of the vehicle 7 (indicated by arrow 101) also increases.
  • an angle ⁇ formed by the X axis in the front-rear direction and the moving direction of the weight due to acceleration of the vehicle 7 (arrow 100) is the inclination angle of the vehicle 7 (measurement system) with respect to the road surface, that is, the vehicle angle.
  • the traveling road The vehicle angle can be calculated regardless of the gradient.
  • the acceleration measurement system installed in the vehicle 7 moves in parallel to the road surface with reference to the preset accelerations on the Z and X axes as in the following equation (1).
  • the vehicle angle can be calculated regardless of the gradient of the road on which the vehicle is running.
  • the measurement origin of the acceleration measurement system is O
  • the weight position is the measurement reference point P
  • the acceleration in the X and Z-axis directions from the measurement origin O is X , Z.
  • the change amount ⁇ X of the X-axis acceleration is the longitudinal acceleration X detected by the acceleration sensor 2 and the longitudinal acceleration that is the substantial reference point P1.
  • the Z-axis acceleration change ⁇ Z is the difference between the vertical acceleration Z detected by the acceleration sensor 2 and the vertical acceleration that is the substantial reference point P1.
  • FIG. 5 (c) is a supplement to FIG. 4.
  • the vehicle 7 rotates by the rotation angle ⁇ 1 in the direction indicated by the arrow 101, and the front of the vehicle 7 Inclines in the direction that goes up or the back goes down.
  • the vehicle 7 is inclined so that the front of the vehicle 7 is lowered or the rear is raised.
  • FIG. 5B shows a state where the vehicle 7 is stopped or traveling at a constant speed.
  • the vehicle angle ⁇ has an inclination (rotation angle) that is changed by acceleration / deceleration of the vehicle 7. ⁇ 1) is included. Therefore, the accuracy of the vehicle angle ⁇ obtained from the acceleration of one set of Z and X axes is low. Therefore, it is not appropriate to directly use the vehicle angle ⁇ obtained from the acceleration of one set of the Z and X axes for controlling the optical axis of the headlamp.
  • a plurality of sets of accelerations on the Z and Y axes during traveling are used in order to obtain a highly accurate vehicle angle even when the inclination of the vehicle 7 changes due to acceleration / deceleration of the vehicle 7.
  • the vehicle angle ⁇ is calculated by the following equation (1A).
  • equation (1A the vehicle angle ⁇ is calculated by the following equation (1A).
  • the vehicle 7 is stopped as a reference acceleration with the position of the weight at the time of stopping or traveling at a constant speed (that is, when the acceleration is zero) as the reference acceleration P0.
  • the vertical acceleration Z0 applied to the vehicle 7 and the longitudinal acceleration X0 are used.
  • the vehicle angle ⁇ is obtained from the equation (1A). Thereby, the vehicle angle can be calculated without being affected by the gradient of the road on which the vehicle is running.
  • the weight position (reference point P0) when stopped or traveling at a constant speed is the total angle of the inclination angle ⁇ 3 of the measurement axis (X axis) with respect to the road surface and the inclination angle ⁇ 4 of the road surface with respect to the horizontal plane. ⁇ 2.
  • the CPU 16 determines whether or not the vehicle 7 is stopped based on the speed signal of the vehicle speed sensor 3, and stores the acceleration signal of the acceleration sensor 2 when it is determined that the vehicle 7 is stopped as a reference acceleration. Stored in the unit 17.
  • the CPU 16 determines that the vehicle 7 is traveling based on the speed signal, the acceleration newly input from the acceleration sensor 2 using the acceleration stored in the storage unit 17 as a reference.
  • the vehicle angle ⁇ is calculated from the signal.
  • FIG. 6 is a graph showing the vehicle angle ⁇ with respect to the acceleration change amount ⁇ X0 in the X-axis direction.
  • the CPU 16 sets the acceleration change amount ⁇ X0 in the X axis direction as the first axis and the acceleration in the Z and X axis directions detected by the acceleration sensor 2 during traveling on the coordinates where the vehicle angle ⁇ is set as the second axis.
  • the vehicle angle ⁇ calculated using the above is plotted.
  • the star in FIG. 6 indicates the plotted vehicle angle ⁇ .
  • the X-axis direction acceleration change amount ⁇ X0 is a difference between the X-axis direction acceleration signal Xn detected by the acceleration sensor 2 and the reference acceleration X0.
  • the CPU 16 derives a representative straight line 110 or a curve formed by a plurality of plotted vehicle angles ⁇ .
  • the CPU 16 sets a value at which the acceleration change amount ⁇ X0 on the derived straight line 110 is zero to a vehicle angle ⁇ 5 when the vehicle 7 is stopped or traveling at a constant speed (hereinafter referred to as a stopped vehicle). Treated as an angle).
  • the representative straight line 110 or curve is a straight line or curve passing through the two if the calculated vehicle angle ⁇ is two, and the least square method if the number of calculated vehicle angles ⁇ is large. It may be derived by an arithmetic method such as Incidentally, the reason why the typical characteristic of the vehicle angle ⁇ with respect to the acceleration is curved is that the characteristic of the spring used for the suspension of the vehicle 7 is non-linear.
  • step ST1 the CPU 16 first acquires the acceleration signal of the up-down direction and the front-back direction input from the acceleration sensor 2 via the acceleration signal input part 12 (step ST1). Subsequently, the CPU 16 determines whether the vehicle 7 is stopped or traveling based on the speed signal input from the vehicle speed sensor 3 via the speed signal input unit 13 (step ST2). In the operation example of FIG. 7, optical axis control when the vehicle 7 is stopped (steps ST3 to ST9) and optical axis control when the vehicle 7 is traveling (steps ST12 to ST16) are switched. .
  • step ST2 “YES”) the CPU 16 calculates an inclination angle of the vehicle 7 with respect to the horizontal direction (versus the horizontal vehicle angle) using the acceleration signal acquired in step ST1 (step ST2). ST3). Since the calculation method of the angle to the horizontal vehicle using the output of the acceleration sensor may be a well-known method, the description thereof is omitted.
  • the CPU 16 determines whether or not the angle to the horizontal vehicle before the change is stored in the storage unit 17. Has a first flag indicating.
  • the CPU 16 checks whether or not the first time flag is set (step ST4). If the first time flag is not set (step ST4 “YES”), the first time flag is set (step ST5).
  • the horizontal vehicle angle calculated in ST3 is stored in the storage unit 17 as the first horizontal vehicle angle (step ST6), and the process returns to step ST1.
  • step ST4 “NO”) the CPU 16 reads the first-to-horizontal vehicle angle from the storage unit 17, subtracts the to-horizontal vehicle angle calculated in step ST3, and calculates the inclination angle difference. Calculate (step ST7). If there is a difference in inclination angle (step ST8 “YES”), the inclination of the vehicle 7 and the optical axis also change due to the passenger getting on / off or loading / unloading of the luggage, so the CPU 16 determines the difference between the vehicle angle and the inclination angle difference. Are added to calculate the changed vehicle angle (step ST9). If there is no difference in tilt angle (“NO” in step ST8), the tilt angle of the vehicle 7 has not changed and the optical axis has not changed, so the process returns to step ST1.
  • Step ST10 sets an optical axis operation angle that cancels the changed angle so that the optical axis returns to the initial position when the angle of the vehicle 7 with respect to the horizontal plane changes due to passenger getting on and off or loading and unloading of luggage. This is the processing to be sought.
  • the CPU 16 changes the slope when the angle with respect to the horizontal vehicle immediately after the vehicle 7 stops (the first time after the stop) changes with respect to the horizontal vehicle angle thereafter (after the second time after the vehicle stops).
  • An optical axis operation angle for returning to the initial position after canceling the angle difference is calculated and used for optical axis control.
  • the first horizontal angle of the vehicle after stopping is the angle corresponding to the angle of the vehicle when traveling without any passenger getting on or off or loading and unloading, and the change of the inclination angle while stopping is observed. Convenient as a standard for
  • the optical axis control while the vehicle is stopped for example, the vehicle 7 is stopped in advance on a horizontal road surface, and the optical axis is set to 1% on the depression side (the angle at which the optical axis is lowered 1 m in front of 100 m).
  • the vehicle angle is set so that the optical axis of the headlamps 5L and 5R returns to the initial position (1% on the depression side) according to the difference in the vehicle angle that changes depending on the passenger getting on and off or loading and unloading the luggage.
  • the optical axis can be manipulated in a direction that cancels the amount of change.
  • the optical axis operation angle is obtained from the optical axis correction angle stored in advance in the storage unit 17, the vehicle angle reference value stored in advance in the storage unit 17, and the vehicle angle calculated in step ST8.
  • the change amount of the vehicle angle is canceled by (vehicle angle reference value ⁇ vehicle angle), and (optical axis correction angle + vehicle angle reference value) is added to this value to return the optical axis to the initial position.
  • the optical axis correction angle and the vehicle angle reference value will be described later.
  • the CPU 16 generates an optical axis operation signal from the optical axis operation angle obtained in step ST10, and outputs it to the optical axis operation devices 6L and 6R via the optical axis operation signal output unit 18 (step ST11).
  • the optical axis operation devices 6L and 6R operate the optical axes of the headlamps 5L and 5R according to the optical axis operation signal.
  • step ST2 “NO”) the CPU 16 resets the first flag (step ST12).
  • the CPU 16 calculates the vehicle angle ⁇ from the above equation (1A) using the acceleration signal at the time of travel obtained in step ST1, and the vehicle angle ⁇ on the coordinates of the vehicle angle with respect to the acceleration change amount shown in FIG. To obtain a straight line 110.
  • the CPU 16 sets the value on the straight line 110 corresponding to the amount of change in acceleration in the front-rear direction to zero as the vehicle angle ⁇ 5 when the vehicle 7 is stopped (step ST13).
  • step ST14 “NO” When the number of effective plots of the vehicle angle ⁇ is not enough and the vehicle angle ⁇ 5 that is stopped cannot be calculated (step ST14 “NO”), the CPU 16 returns to step ST1. On the other hand, when the vehicle angle ⁇ 5 during stoppage can be calculated (step ST14 “YES”), the CPU 16 proceeds to step ST15.
  • This step ST15 is a step of correcting the offset and sensitivity of the acceleration sensor 2, and the process will be described later.
  • the CPU 16 calculates the optical axis operation angle at step ST10 using the vehicle angle at the stop calculated at step ST13 as the vehicle angle (step ST16), and outputs the optical axis operation signal at step ST11.
  • the generated signal is output to the optical axis operation devices 6L and 6R via the optical axis operation signal output unit 18.
  • a plurality of accelerations in the X and Z axis directions applied to the traveling vehicle 7 are used to calculate the vehicle angle when the acceleration change amount in the X axis direction is zero, that is, when the vehicle is stopped or traveling at a constant speed.
  • the vehicle angle during the stop can be derived without being affected by the gradient of the traveling road and the influence of the inclination of the vehicle 7 that changes due to acceleration / deceleration.
  • step ST15 a method for correcting the offset and sensitivity of the acceleration sensor 2 in step ST15 will be described.
  • an offset exists in the output of the acceleration sensor 2, and the offset may change with time.
  • the optical axis control (steps ST3 to ST9) using the angle with respect to the horizontal vehicle when the vehicle 7 is stopped is a method of accumulating the changed angles, errors may accumulate. Therefore, in the optical axis control using the angle with respect to the horizontal vehicle, there is a possibility that the optical axis is shifted over time.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the measurement system and the weight viewed from the vertical direction and the horizontal direction when the acceleration sensor 2 is initially set.
  • the vertical axis is the vertical direction
  • the horizontal axis is the horizontal direction.
  • the intersection of the X axis and the Z axis is the origin of the acceleration sensor 2
  • the intersection of the vertical direction and the horizontal direction is the origin of measurement O viewed from the vehicle 7 (measurement system).
  • the offset Xoff in the X-axis direction and the offset Zoff in the Z-axis direction are expressed by the following expressions (2) and (3).
  • Xoff X ⁇ ⁇ 1 ⁇ sin ( ⁇ off) ⁇
  • Zoff Z ⁇ ⁇ 1 ⁇ cos ( ⁇ off) ⁇ (3)
  • ⁇ off is a deviation (known) in the mounting angle with respect to the vertical direction
  • 1 G is the gravitational acceleration
  • X and Z are acceleration signals detected by the acceleration sensor 2.
  • step ST15 the CPU 16 corrects the offset of the acceleration signal of the acceleration sensor 2 by the following means so that the angle with respect to the horizontal vehicle being stopped is equivalent to the vehicle angle being stopped obtained at step ST13.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the offset correction method in step ST15.
  • the vertical axis of the graph is the vehicle angle ⁇
  • the horizontal axis is the acceleration change amount ⁇ X0 in the X-axis direction.
  • the CPU 16 collects a plurality of vehicle angles ⁇ calculated from the acceleration signal when the vehicle 7 is stopped, and plots the vehicle angles ⁇ at the time of stopping collected in step ST15 as shown in the graph of FIG. A representative vehicle angle ⁇ 6 having an average or high appearance frequency is obtained. This representative vehicle angle ⁇ 6 is substituted for the horizontal vehicle angle.
  • the difference between the stopped vehicle angle ⁇ 5 and the representative vehicle angle ⁇ 6 is a change in the offset.
  • the CPU 16 stores the corrected offsets Xoff and Zoff in the storage unit 17, corrects the offset of the acceleration signal input from the acceleration sensor 2 thereafter, and uses the corrected offset Xoff and Zoff for calculating the angle with respect to the horizontal vehicle. Note that the offset correction timing is not limited to step ST15.
  • the first flag of the CPU 16 is reset after completion of the optical axis control device 10 for headlamps (step ST21).
  • the operator tilts the optical axis control device 10 for headlamps in which the acceleration sensor 2 is incorporated in three or more directions, and the acceleration sensor 2 measures acceleration in the vertical and front-rear directions and outputs an acceleration signal (Ste ST22).
  • the CPU 16 estimates the offset and sensitivity of the acceleration sensor 2 based on the input acceleration signal (step ST23).
  • FIG. 12A is a diagram for explaining the measurement system and the weight viewed from the vertical direction and the horizontal direction at the time of initial setting, where the vertical axis is the vertical direction and the horizontal axis is the horizontal direction.
  • FIG. 12B when the headlamp optical axis control device 10 incorporating the acceleration sensor 2 is rotated, as shown in FIG. The center of the circle drawn by the weight suspended by the spring is offset, and the size of the circle is the sensitivity.
  • the operator fixes the headlight optical axis control device 10 on a horizontal surface, and sets the mounting angle of the acceleration sensor 2 with respect to the headlight optical axis control device 10 (step ST24).
  • the optical axis control device for headlamp 10 stores the offset and sensitivity of the acceleration sensor 2 in step ST23 and the setting value of the attachment angle in step ST24 in the storage unit 17.
  • the setting signal for storing the various setting values can be substituted by inputting a specific input pattern to the vehicle information input unit 14, for example, in addition to the setting signal by communication with an external device.
  • this specific input pattern is, for example, encryption such as setting the transmission selection lever to “R”, setting the lighting switch to “ON”, and repeating the “ON” of the passing switch three times. Combination. Of course, other combinations of input pattern signals may be used.
  • the optical axis correction angle and the vehicle angle reference value are stored in the storage unit 17 and used in the flowchart of FIG.
  • the CPU 16 generates and outputs an optical axis operation signal from the optical axis operation angle at the time of setting the attachment angle (step ST25).
  • the operator confirms whether or not the optical axis operation signal has a correct value (step ST26).
  • steps ST27 to ST30 is performed at a vehicle manufacturing factory or maintenance factory.
  • the worker mounts the headlight optical axis control device 10 on the vehicle 7 (step ST27), and sets the mounting angle of the acceleration sensor 2 with respect to the vehicle 7 while the vehicle 7 is stopped on a horizontal road surface (step ST27).
  • ST28 mounts the headlight optical axis control device 10 on the vehicle 7
  • ST28 sets the mounting angle of the acceleration sensor 2 with respect to the vehicle 7 while the vehicle 7 is stopped on a horizontal road surface
  • step ST28 the mounting angle is set in the same procedure as in steps ST24-1 to 24-4 in FIG.
  • This ⁇ off is stored in the storage unit 17 and used in the flowchart of FIG.
  • the operator mechanically adjusts the optical axes of the headlamps 5L and 5R using a spanner or a driver.
  • the optical axis is set to an initial position (for example, 1% on the depression angle side) (step ST30).
  • the optical axes of the headlamps 5L and 5R are in the initial position of 1% on the depression side.
  • the control unit 15 of the optical axis control device 10 for headlamps has information on preset vertical and vertical reference accelerations, and is detected by the acceleration sensor 2.
  • the vehicle angle is calculated from the ratio of the difference between the longitudinal acceleration signal during traveling of the vehicle 7 and the reference acceleration in the longitudinal direction with respect to the difference between the vertical acceleration signal during traveling of the vehicle 7 and the vertical reference acceleration. This corresponds to the case where the difference in the longitudinal direction is set as the first axis and the calculated vehicle angle is plotted on the coordinates where the vehicle angle is set as the second axis, and the acceleration change amount in the longitudinal direction is zero.
  • the vehicle angle is derived, and an optical axis operation signal for operating the optical axes of the headlamps 5L and 5R is generated based on the derived vehicle angle. Since a plurality of acceleration signals detected during traveling are used to derive the vehicle angle when the amount of acceleration change in the front-rear direction is zero, that is, the vehicle angle during stopping or traveling at constant speed, the vehicle 7 By accelerating / decelerating, a highly accurate vehicle angle can be obtained even if the inclination of the vehicle 7 changes. In addition, by using the acceleration change amount, it is possible to reduce the influence of the offset latent in the output of the acceleration sensor 2 and the change of the offset with time, and a stable vehicle angle can be obtained over a long period of time.
  • the control unit 15 calculates the angle to the horizontal vehicle using the acceleration signals in the vertical direction and the front-rear direction when the vehicle 7 detected by the acceleration sensor 2 is stopped.
  • a representative horizontal vehicle angle is derived from a plurality of horizontal vehicle angles, and the representative vehicle angle is different from the corresponding vehicle angle when the acceleration change amount in the front-rear direction is zero, both are equal.
  • the acceleration signal detected by the acceleration sensor 2 is corrected.
  • the headlamp optical axis control device 10 that can stably control the optical axis of the headlamp even when the vehicle is stopped.
  • the acceleration sensor 2 is configured integrally with the optical axis control device 10 for headlamps, so that wiring can be omitted, and a simple configuration.
  • the optical axis control device 10 for the headlamp can be realized.
  • the headlamp optical axis control device 10 is integrated with the vehicle-mounted electrical component 8 having a function different from that of the optical axis control. Since the headlamp optical axis control device 10 does not exist, the system configuration mounted on the vehicle 7 is simplified.
  • Embodiment 2 the vertical acceleration Z0 applied to the vehicle 7 detected by the acceleration sensor 2 when the vehicle 7 is stopped and the longitudinal acceleration X0 are used as the reference acceleration.
  • the reference acceleration may be other than this.
  • the optical axis control apparatus for headlamps which concerns on Embodiment 2 is the same as the structure of FIG. 1 on drawing, it demonstrates using FIG.
  • the CPU 16 may use the acceleration Zs in the vertical direction applied to the vehicle 7 and the acceleration Xs in the front-rear direction when the vehicle 7 is traveling at a constant acceleration as the reference acceleration. Further, for example, the CPU 16 may use the vertical acceleration Zc applied to the vehicle 7 and the acceleration Xc in the front-rear direction when the vehicle 7 is traveling at a constant speed as the reference acceleration. Further, for example, the CPU 16 may use the vertical acceleration Z-100 detected by the acceleration sensor 2 before a preset time (for example, 100 ms) and the longitudinal acceleration X-100 as the reference acceleration. Good.
  • a preset time for example, 100 ms
  • a reference acceleration a plurality of values may be switched and used.
  • the CPU 16 uses Z0 and X0 as a reference acceleration for a preset time from the start of travel (for example, for 5 seconds until the rapid acceleration at the start of travel ends). After that, while using Z-100 and X-100 as the reference acceleration, if there is a timing when the vehicle 7 is traveling at a constant acceleration, it is switched to Zs and Xs, and the vehicle 7 travels at a constant speed. If there is a timing, it may be appropriately combined such as switching to Zc and Xc.
  • acceleration X based on the measurement origin O
  • acceleration change amount ⁇ X0 based on the acceleration at the time of stopping or at constant speed (reference point P0)
  • the acceleration serving as a reference is the acceleration sensor 2. Aligned on the circumference drawn by the sensitivity, acceleration changes almost occur in the tangential direction of the circle.
  • the reference acceleration may be ⁇ X0, ⁇ Z0, Xs, Zs, Xc, Zc, or X-100, Z-100.
  • Embodiment 3 In the first embodiment, all the acceleration signals input from the acceleration sensor 2 are used to calculate the vehicle angle when the vehicle is stopped. However, in the third embodiment, only the acceleration signals within a preset range are used. The configuration to be used. In addition, since the optical axis control apparatus for headlamps which concerns on Embodiment 3 is the same as the structure of FIG. 1 on drawing, it demonstrates using FIG.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a range 200 used by the headlight optical axis control device 10 according to the third embodiment for calculation of the vehicle angle.
  • the horizontal axis of the graph is the acceleration change amount ⁇ X0 in the X-axis direction
  • the vertical axis is the vehicle angle ⁇
  • the vehicle angle ⁇ calculated from the acceleration signal detected during traveling is plotted with an asterisk.
  • FIG. 15 shows a change in acceleration when the vehicle 7 vibrates.
  • an acceleration 210 due to the vibration may be superimposed on the acceleration signal output from the acceleration sensor 2.
  • an acceleration signal having a value larger than the actual acceleration or a small acceleration signal (including the minus side) is output.
  • the acceleration change amount 211 when there is vibration deviates from the acceleration change amount 212 when there is no vibration.
  • the behavior of the vehicle 7 may also become abnormal.
  • ⁇ X0 as the denominator of the above equation (1A) for calculating the vehicle angle ⁇ is small, and the calculation result may be abnormal.
  • the CPU 16 does not use the vehicle angle ⁇ calculated from the acceleration signal for calculating the vehicle angle ⁇ 5 when the vehicle is stopped. If the input acceleration signal is between ⁇ 2G and ⁇ 0.5G or 0.5G to 2G, as shown in the range 200 of FIG. 14, for example, the CPU 16 determines a representative straight line from the vehicle angle ⁇ . 201 or the curve 202 is calculated, and the vehicle angle ⁇ 5 when the vehicle is stopped is derived. On the other hand, the vehicle angle ⁇ of the acceleration signal outside the range 200 is not used for calculation.
  • the range 200 may be further carefully selected.
  • the CPU 16 represents the vehicle angle ⁇ of the input acceleration signal as a representative.
  • the straight line 201 or the curve 202 is not used for calculation.
  • the range 200 is set for the longitudinal acceleration signal, but it may be set for the vertical acceleration signal.
  • the control unit 15 when at least one of the vertical and forward / backward acceleration signals detected by the acceleration sensor 2 is outside the preset range, the control unit 15 The configuration is not used for deriving the corresponding vehicle angle when the acceleration change amount in the front-rear direction is zero. For this reason, an abnormal acceleration signal can be eliminated, and the optical axis control device 10 for headlamps that can control the optical axis of the headlamp with high accuracy can be realized.
  • Embodiment 4 FIG. In the third embodiment, only the acceleration signal within a preset range is used for the calculation of the vehicle angle. However, in the fourth embodiment, the availability is determined based on the vehicle speed signal. In addition, since the optical axis control apparatus for headlamps which concerns on Embodiment 4 is the same as the structure of FIG. 1 on drawing, it demonstrates using FIG.
  • the acceleration change amount obtained by differentiating the speed signal of the vehicle speed sensor 3 is equivalent to the acceleration change amount 212 obtained from the acceleration signal of the acceleration sensor 2. Therefore, if the acceleration change amount obtained from the speed signal is equal to the acceleration change amount obtained from the acceleration signal, it can be determined that the acceleration 210 due to vibration is not superimposed on the acceleration signal, and the acceleration signal of the acceleration sensor 2 can be determined. The authenticity of the can be confirmed. That is, if the acceleration change amount is the same, it can be determined that there is no problem even if the acceleration signal of the acceleration sensor 2 is used for calculation of the vehicle angle when the vehicle is stopped.
  • the CPU 16 calculates the acceleration change amount by differentiating the speed signal, calculates the square root of ( ⁇ Z0 2 + ⁇ X0 2 ), obtains the acceleration change amount of the acceleration signal corresponding to the acceleration change amount obtained from the speed signal, Compare Incidentally, the amount of acceleration change obtained from the speed signal and the amount of acceleration change obtained from the acceleration signal are in the range of 0.9 to 1.1 times, for example.
  • the control unit 15 converts the speed of the vehicle 7 into an acceleration change amount, the up-down direction and the front-back direction detected by the acceleration sensor 2, and the acceleration change amount.
  • the acceleration signal is used for derivation of the vehicle angle corresponding to the acceleration change amount in the front-rear direction being zero. For this reason, an abnormal acceleration signal can be eliminated, and the optical axis control device 10 for headlamps that can control the optical axis of the headlamp with high accuracy can be realized.
  • the optical axis control device for a headlamp can control the optical axis of the headlamp with high accuracy while using an acceleration sensor
  • the optical axis control device for a headlamp using a bright light source such as an LED can be used. It is suitable for use in an optical axis control device.
  • In-vehicle battery 2. Acceleration sensor, 3. Vehicle speed sensor, 4. Switch, 5L, 5R headlamp, 6L, 6R optical axis operation device, 7. Vehicle, 8. In-vehicle electrical component, 10. Optical axis control device for headlamp, 11. Power supply Unit, 12 acceleration signal input unit, 13 speed signal input unit, 14 vehicle information input unit, 15 control unit, 16 CPU, 17 storage unit, 18 optical axis operation signal output unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

 前照灯用光軸制御装置10の制御部15は、予め設定された上下方向および前後方向の基準加速度の情報を有し、加速度センサ2によって車両の走行中に検出された上下方向の加速度信号と上下方向の基準加速度との差分に対する、車両の走行中に検出された前後方向の加速度信号と前後方向の基準加速度との差分の比から路面に対する車両の傾斜角度である車両角度を算出し、前後方向の差分を第一軸に設定すると共に車両角度を第二軸に設定した座標上に当該算出した車両角度を複数個プロットして前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度を導出し、当該導出した車両角度に基づいて前照灯5L,5Rの光軸を操作する信号を生成する。

Description

前照灯用光軸制御装置
 この発明は、加速度センサによって検出された加速度信号を用いて、車載用前照灯の光軸を制御する前照灯用光軸制御装置に関するものである。
 車両に搭載される前照灯において、高いデザイン性および高級感を醸し出しながら、夜間走行時の安全性を高めるために、光源として従来のハロゲン電球に代替して、明るい放電灯あるいは任意の方向を明るく照らすLED(発光ダイオード)が普及している。
 上記明るい光源を車両に搭載するにあたっては、例えば、後部座席に搭乗者が乗車、あるいは、トランクに荷物を積載して車両の後部が下がって傾いたとき、換言すれば、車両の前部が上がって前照灯の照射方向が上方に傾いたときには、対向車を運転するドライバを眩惑しないように、また、当前照灯に対峙する歩行者に不快感を与えないように、前照灯の照射方向、つまり前照灯の光軸を下げて、路面に対する光軸を一定に維持する必要がある。要するに、上記明るい光源を使用する車両には、少なくとも搭乗者の乗車あるいはトランクへの荷物の積載によって車両が傾き前照灯の照射方向が上方に変化したときに、当前照灯の照射方向を下げて、変化前の照射方向に戻す前照灯用光軸制御装置の搭載が必須となっている。
 なお、搭乗者の乗車あるいは荷物の積載は、車両が停車しているときに行われるものであり、車両が停車しているときの光軸制御が、当前照灯用光軸制御装置の主な制御となる。
 ところで、前照灯の光軸制御は、上記のように車両が前後方向に傾斜したときに前照灯の照射方向をもとの方向に戻すべく、路面に対する車両の傾斜角度の変化を相殺するように光軸を上下に操作するものであるため、まず、路面に対する車両の傾斜角度を測定する必要がある。
 従来は、車両前後のサスペンション(懸架装置)に取り付けられたストロークセンサを使用して、前後のサスペンションの縮み量、つまり前後の車軸部の沈み込み量を計測し、当前後の沈み込み量の差分とホイールベースの長さとに基づいて、路面に対する車両の傾斜角度を算出していた。
 昨今においては、上記サスペンションに取り付けられたストロークセンサを使用する構成以外に、例えば特許文献1のような、加速度センサを使用する構成が検討されている。当加速度センサを使用する構成においては、停車中の車両の傾斜角度の変化を検出することは容易であり、初期の傾斜角度に対して搭乗者の乗り降り等による変化量を累積して現時点の傾斜角度を得ることは容易である。その一方で、当加速度センサの出力にはオフセットおよび当オフセットの経時変化が存在し、上記累積して得た傾斜角度には累積誤差が潜在するため、検出値および変化を累積して得た傾斜角度の確度が低いという問題がある。そのため、前照灯の光軸を長期間にわたって正しい角度に安定して維持するためには、加速度センサによって検出された加速度に対し、何らかの補正を加えて確度を確保する必要がある。
 上記特許文献1の光軸制御装置は、車両の前後方向と上下方向の2軸の加速度センサを使用しながら、路面に対する車両の傾斜角度の確度を高め、好適な前照灯の光軸制御を行うために、車両が停車しているときの光軸制御以外に、車両が走行しているときにも加速度を検出して光軸制御を行っている。上記特許文献1の光軸制御装置は、車両が走行しているときに検出した加速度を使用して、加速度の変化方向を時間ごとに求める、あるいは検出タイミングが異なる二つの加速度から加速度の変化方向を求めることで、路面に対する車両の傾斜角度を算出し、当路面に対する傾斜角度の変化に基づいて光軸を制御している。
特開2012-106719号公報
 実際の車両においては、加速するときは車両の前方が上がるか後方が下がる方向に傾斜が変化し、減速するときに車両の前方が下がるか後方が上がる方向に傾斜が変化する。そのため、加減速するときの加速度の変化方向は、直線状にはならない。
 しかしながら、上記特許文献1では、車両が加速しても減速しても、路面に対する車両の傾斜角度が変化しないことを前提としており、加減速するときの加速度の変化方向を、特許文献1の図4および図6のように直線近似して求めている。つまり、上記特許文献1の方法で求めた傾斜角度には、車両が加減速することによって変化した傾斜が含まれていないため、確度が低いという課題があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、車両が加減速することによって変化した傾斜を考慮することにより、路面に対する車両の傾斜角度の確度を高めることを目的とする。
 この発明に係る前照灯用光軸制御装置は、車両に搭載された加速度センサによって検出された上下方向および前後方向の加速度信号を用いて、路面に対する車両の傾斜角度を示す車両角度を算出し、前照灯の光軸を操作する信号を生成する制御部を備え、制御部は、予め設定された上下方向および前後方向の基準加速度の情報を有し、加速度センサによって検出された車両の走行中の上下方向の加速度信号と上下方向の基準加速度との差分に対する、車両の走行中の前後方向の加速度信号と前後方向の基準加速度との差分の比から車両角度を算出し、前後方向の加速度信号と基準加速度との差分を第一軸に設定すると共に車両角度を第二軸に設定した座標上に当該算出した車両角度を複数個プロットして前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度を導出し、当該導出した車両角度に基づいて前照灯の光軸を操作する信号を生成するものである。
 この発明によれば、走行中に検出された加速度信号を複数使用して、前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度、つまり停車中または等速走行中の車両角度を導出するようにしたので、車両が加減速することによって車両の傾斜が変化しても確度の高い車両角度を得ることができる。また、加速度変化量を使用するようにしたので、加速度センサの出力に潜在するオフセットおよび当オフセットの経時変化による影響を少なくでき、長期にわたって安定した車両角度を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置の車両搭載例を示す図である。 実施の形態1において加速度と車両角度の関係を説明する図である。 実施の形態1において加速度と車両角度の関係を説明する図であり、加速度の大きさによって車両角度が異なる様子を示す。 実施の形態1において加減速により変化する車両の傾斜を説明する図である。 実施の形態1においてX軸方向の加速度変化量に対する車両角度の関係を示すグラフである。 実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1において加速度センサに潜在するオフセットを説明する図である。 実施の形態1において加速度センサに潜在するオフセットの経時変化を説明する図である。 実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置によるオフセット補正方法を説明する図である。 実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置の初期設定方法を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置の初期設定方法を説明する図である。 実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置の取り付け角度の設定方法を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る前照灯用光軸制御装置が車両角度の算出に使用する範囲を説明する図である。 実施の形態3において車両が振動したときの加速度の変化を説明する図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置10の構成例を示すブロック図である。実施の形態1に係る前照灯用光軸制御装置10は、電源部11、加速度信号入力部12、速度信号入力部13、車両情報入力部14、および制御部15を含んでいる。制御部15は、CPU(Central Processing Unit)16、半導体メモリ等で構成された記憶部17、および光軸操作信号出力部18を含んでいる。
 図2は、前照灯用光軸制御装置10を車両7に搭載した例を示す図である。車両7には、光軸の方向を調整する光軸操作装置6L,6Rを備えた左側の前照灯5Lおよび右側の前照灯5Rと、加速度センサ2と、車速センサ3と、前照灯用光軸制御装置10とが設置されている。加速度センサ2は、車両7に加わる前後方向の加速度と、車両7に加わる上下方向の加速度を検出して、加速度信号を出力する。車速センサ3は、車両7の車速を検出し、速度信号を出力する。
 図2(a)の例では、前照灯用光軸制御装置10と加速度センサ2とが別体で構成されている。図2(b)の例では、前照灯用光軸制御装置10の内部に加速度センサ2が収容されて一体に構成されている。図2(c)の例では、加速度センサ2と一体に構成された前照灯用光軸制御装置10が、他の車載電装品8の内部に収容されている。
 前照灯用光軸制御装置10は、車両7の前方を照らす左右の前照灯5L,5Rの上下方向の光軸を一定に保つものである。
 電源部11は、車載バッテリ1の電源を制御部15へ供給する。加速度信号入力部12は、加速度センサ2が出力した前後・上下方向の加速度信号をCPU16へ入力する。速度信号入力部13は、車速センサ3が出力した速度信号をCPU16へ入力する。車両情報入力部14は、イグニッションスイッチ、ライティングスイッチ、あるいはディマースイッチ等で構成された車両7のスイッチ4に対してドライバが行った操作内容を示す車両情報を、CPU16へ入力する。CPU16は、前後・上下方向の加速度信号と速度信号を用いて、路面に対する車両7の傾斜角度(以下、車両角度とも呼ぶ)を算出し、傾斜角度の変化を相殺するための光軸操作信号を生成する。光軸操作信号出力部18は、CPU16が算出した光軸操作信号を光軸操作装置6L,6Rへ出力する。
 光軸操作装置6L,6Rは、前照灯用光軸制御装置10から入力される光軸操作信号に応じて、前照灯5L,5Rの光軸の角度を操作することによって、車両7の傾斜角度の変化を相殺するように光軸制御を行う。これにより、車両7の傾斜角度が変化しても光軸が一定に保たれる。
 図3および図4は、加速度と車両角度の関係を説明する図である。
 本発明の説明においては、車両7の上下方向をZ軸、車両7の前後方向をX軸とした加速度の計測系を使用し、図3(a)および図4(a)~図4(d)に示すように、車両7(当計測系)に加わる加速度の方向と大きさをばねに吊り下げた錘の位置によって表現する。
 また、路面に接地した前後左右それぞれの車輪の中心点を4個の頂点とした平面状の四角形を仮想的な台車としてみれば、当仮想的な台車の面は路面に対して平行になることを念頭において、図3(b)には、車両7の当仮想的な台車(即ち道路側)から見た、当車両7に加わる加速度(ばねに吊り下げた錘)の挙動を示す。なお、当図においては、当仮想的な台車の上下方向をZα軸、前後方向をXα軸とする。
 また、図4(a)は停車時であって加速度が零、図4(b)~図4(d)は走行時であって加速度が図4(b)、図4(c)、図4(d)の順に大きくなる様子を示す。加速度が大きくなるにつれ、車両7の回転(矢印101で示す)も大きくなる。
 図3(b)に示すように、仮想的な台車(即ち道路側)から車両7に加わる加速度(ばねに吊り下げた錘)を見た場合、車両7が加速するときには、水平な道路でも坂道でも、錘は道路面に対して平行に移動する。つまり、走行による加速度の変化は路面に平行な矢印100のようになる。
 一方、図3(a)に示すように、計測系から車両7に加わる加速度(ばねに吊り下げた錘)を見た場合、車両7の加速によって、錘は、車両7の計測系の前後方向のX軸とは異なる方向に移動する。このとき、前後方向のX軸と車両7の加速による錘の移動方向(矢印100)とがなす角度θが、路面に対する車両7(計測系)の傾斜角度、つまり車両角度となる。
 従って、車両7に設置された加速度の計測系においては、予め設定した錘の位置を基準にして、道路面に対して平行に移動する錘の移動方向を観測すれば、走行している道路の勾配に関係なく車両角度を算出することができる。
 換言すれば、車両7に設置された加速度の計測系においては、下式(1)のように、予め設定したZ,X軸上の加速度を基準にして、道路面に対して平行に移動するZ,X軸の加速度の変化を観測すれば、走行している道路の勾配に関係なく車両角度を算出することができる。
  θ=tan-1(ΔZ/ΔX)   (1)
 ここで、図4に示すように、加速度計測系の計測上の原点をOとし、錘の位置を計測上の基準点Pとし、計測上の原点OからのX,Z軸方向の加速度をX,Zとする。直前の錘の位置を実質的な基準点P1とすると、X軸の加速度の変化量ΔXは、加速度センサ2が検出した前後方向の加速度Xと、実質的な基準点P1となる前後方向の加速度との差分である。Z軸の加速度の変化量ΔZは、加速度センサ2が検出した上下方向の加速度Zと、実質的な基準点P1となる上下方向の加速度との差分である。
 図5(c)は上記図4の補足であり当図に示すように、実際の車両7が加速するときには、車両7が矢印101で示す方向に回転角度θ1だけ回転し、車両7の前方が上がるか後方が下がる方向に傾斜する。減速するときには、図5(a)に示すように車両7の前方が下がるか後方が上がる方向に傾斜する。図5(b)は、車両7が停車している状態、あるいは等速走行している状態を示す。
 つまり、上記図4(b)、図4(c)、図4(d)、および、図5に示すように、車両角度θには、車両7が加減速することによって変化した傾斜(回転角度θ1)が含まれる。
 そのため、Z,X軸1組の加速度から得た車両角度θの確度は低い。従って、前照灯の光軸制御に、Z,X軸1組の加速度から得た車両角度θをそのまま使用することは適切ではない。
 そこで、実施の形態1では、車両7が加減速することによって車両7の傾斜が変化した場合でも確度の高い車両角度を得るために、走行中のZ,Y軸の加速度を複数組使用する。
 実施の形態1では、車両角度θは、下式(1A)により算出される。
 ここで、図4に示すように、停車時あるいは等速走行時(つまり、加速度が零のとき)の錘の位置を基準点P0とし、基準となる加速度として、車両7が停車しているときの車両7に加わる上下方向の加速度Z0と、前後方向の加速度X0を使用する。車両7が走行しているときに加速度センサ2が検出する上下方向の加速度をZn、前後方向の加速度をXnとすると、車両角度θは、式(1A)より求まる。これにより、走行している道路の勾配による影響を受けることなく車両角度を算出することができる。
  θ=tan-1(ΔZ0/ΔX0)   (1A)
  即ち、ΔZ0=Zn-Z0,ΔX0=Xn-X0である。
 図4(a)において、停車時あるいは等速走行時の錘の位置(基準点P0)は、路面に対する計測軸(X軸)の傾斜角度θ3と、水平面に対する路面の傾斜角度θ4との合計角度θ2である。
 例えば、CPU16が、車速センサ3の速度信号に基づいて車両7が停車しているか否かを判断し、停車していると判断したときの加速度センサ2の加速度信号を、基準となる加速度として記憶部17に記憶しておく。光軸制御時、CPU16は、速度信号に基づいて車両7が走行していると判断したとき、記憶部17に記憶されている加速度を基準に用いて、新たに加速度センサ2から入力される加速度信号から車両角度θを算出する。
 図6は、X軸方向の加速度変化量ΔX0に対する車両角度θを示すグラフである。
 CPU16は、X軸方向の加速度変化量ΔX0を第一軸に設定し、車両角度θを第二軸に設定した座標上に、走行中に加速度センサ2が検出したZ,X軸方向の加速度を用いて算出した車両角度θをプロットする。図6の星印は、プロットした車両角度θを示す。X軸方向の加速度変化量ΔX0は、加速度センサ2によって検出されたX軸方向の加速度信号Xnと、基準となる加速度X0との差分である。
 CPU16は、プロットした複数個の車両角度θによって形成される、代表的な直線110あるいは曲線を導く。CPU16は、導いた直線110上の加速度変化量ΔX0が零に位置する値を、車両7が停車しているとき、あるいは等速度で走行しているときの車両角度θ5(以下、停車中の車両角度と呼ぶ)として扱う。
 なお、上記代表的な直線110あるいは曲線とは、算出された車両角度θが2個であれば、両者を通る直線あるいは曲線であり、算出された車両角度θの個数が多ければ、最小2乗法等の算術的な手法で導けばよい。
 ちなみに、上記加速度に対する車両角度θの代表的な特性が曲線状になるのは、車両7のサスペンションに使用するばねの特性が非線形であることが要因の一つである。
 図6に示した算出方法においては、加速度の変化量を使用して停車中の車両角度θ5を求めているため、加速度センサ2の加速度信号に存在するオフセットの影響がなく、当オフセットが経時的に変化しても問題ない。
 加速度センサ2のオフセットとその経時変化については、後述する。
 次に、図7のフローチャートを用いて、前照灯用光軸制御装置10の動作を説明する。
 CPU16は、電源が投入されて動作を開始すると、図7のフローチャートを実施する。
 CPU16は、まず、加速度信号入力部12を介して加速度センサ2から入力される上下・前後方向の加速度信号を取得する(ステップST1)。続いてCPU16は、速度信号入力部13を介して車速センサ3から入力される速度信号に基づいて、車両7が停車中か走行中かを判定する(ステップST2)。図7の動作例では、車両7が停車しているときの光軸制御(ステップST3~ST9)と、車両7が走行しているときの光軸制御(ステップST12~ST16)とを切り替えて行う。
 車両7が停車しているとき(ステップST2“YES”)、CPU16は、ステップST1で取得した加速度信号を使用して、水平方向に対する車両7の傾斜角度(対水平車両角度)を算出する(ステップST3)。加速度センサの出力を使用する対水平車両角度の算出方法は、周知の方法を用いればよいため、説明を省略する。
 CPU16は、停車中に搭乗者の乗り降り、あるいは荷物の積み下ろしによって車両7の傾斜が変化したか否かを判定するために、変化前の対水平車両角度が記憶部17に記憶されているか否かを示す1回目フラグを持つ。
 CPU16は、1回目フラグがセットされているか否かを確認し(ステップST4)、1回目フラグがセットされていない場合(ステップST4“YES”)、1回目フラグをセットし(ステップST5)、ステップST3で算出した対水平車両角度を1回目対水平車両角度として記憶部17に記憶させ(ステップST6)、ステップST1に戻る。
 1回目フラグがセットされている場合(ステップST4“NO”)、CPU16は、記憶部17から1回目対水平車両角度を読み出し、ステップST3で算出した対水平車両角度を減じて、傾斜角度差を算出する(ステップST7)。傾斜角度差が有る場合(ステップST8“YES”)、搭乗者の乗り降り、あるいは荷物の積み下ろし等によって車両7の傾斜が変化し光軸も変化しているため、CPU16は車両角度と傾斜角度差とを加算して、変化後の車両角度を算出する(ステップST9)。傾斜角度差が無い場合(ステップST8“NO”)、車両7の傾斜角度は変化しておらず光軸も変化していないため、ステップST1に戻る。
 ステップST10は、搭乗者の乗り降り、あるいは荷物の積み下ろし等によって車両7の対水平車両角度が変化したときに、光軸が初期位置に戻るように、当変化した角度を相殺する光軸操作角度を求める処理である。
 ステップST10において、CPU16は、車両7が停車した直後(停車後1回目)の対水平車両角度に対して、その後(停車後2回目以降)の対水平車両角度が変化したときに、変化した傾斜角度差を相殺した上で初期位置に戻す光軸操作角度を算出し光軸制御に使用する。ちなみに、停車後1回目の対水平車両角度は、搭乗者の乗り降り、あるいは荷物の積み下ろし等がない、走行しているときの車両角度に対応する角度であり、停車中の傾斜角度の変化を観測するための基準として好都合である。
 停車中の光軸制御においては、例えば、予め車両7を水平な路面に停車させて、光軸を俯角側に1%(光軸が100m前方で1m下がる角度)に設定しておく。設定後は、搭乗者の乗り降り、あるいは荷物の積み下ろし等によって変化する車両角度の差分に応じて、前照灯5L,5Rの光軸が初期位置(俯角側1%)に戻るように、車両角度の変化量を相殺する方向に光軸を操作することができる。
 一例として、光軸操作角度は、予め記憶部17に記憶されている光軸補正角度と、予め記憶部17に記憶されている車両角度基準値と、ステップST8で算出した車両角度とから求まる。(車両角度基準値-車両角度)により車両角度の変化量が相殺され、この値に(光軸補正角度+車両角度基準値)が加算されることで光軸が初期位置に戻る。
 光軸補正角度および車両角度基準値は後述する。
 CPU16は、ステップST10で求めた光軸操作角度から光軸操作信号を生成し、光軸操作信号出力部18を介して光軸操作装置6L,6Rへ出力する(ステップST11)。光軸操作装置6L,6Rは、光軸操作信号に従って前照灯5L,5Rの光軸を操作する。
 他方、車両7が走行しているとき(ステップST2“NO”)、CPU16は、1回目フラグをリセットする(ステップST12)。続いてCPU16は、ステップST1で取得した走行時の加速度信号を使用して上式(1A)より車両角度θを算出し、図6に示した加速度変化量に対する車両角度の座標上に車両角度θをプロットして直線110を求める。CPU16は、この座標において、前後方向の加速度変化量が零のときに相当する直線110上の値を、車両7が停車しているときの車両角度θ5とする(ステップST13)。
 車両角度θの有効なプロット数が足らず停車中の車両角度θ5を算出できなかった場合(ステップST14“NO”)、CPU16はステップST1へ戻る。
 一方、停車中の車両角度θ5を算出できた場合(ステップST14“YES”)、CPU16はステップST15へ進む。
 このステップST15は、加速度センサ2のオフセットと感度の補正を行うステップであり、その処理は後述する。
 ステップST15の後、CPU16は、ステップST13で算出した停車中の車両角度を車両角度として用いて(ステップST16)、ステップST10にて光軸操作角度を算出し、ステップST11にて光軸操作信号を生成し光軸操作信号出力部18を介して光軸操作装置6L,6Rへ出力する。
 このように、走行中の車両7に加わるX,Z軸方向の加速度を複数使用して、X軸方向の加速度変化量が零のとき、つまり停車中または等速走行中の車両角度を算出することで、走行する道路の勾配による影響、ならびに加減速することにより変化する車両7の傾斜の影響を受けることなく、停車中の車両角度を導くことができる。
 次に、ステップST15の加速度センサ2のオフセットと感度の補正方法を説明する。
 上述したように、加速度センサ2の出力にはオフセットが潜在し、そのオフセットは経時的に変化する可能性がある。また、車両7が停車しているときの対水平車両角度を使用する光軸制御(ステップST3~ST9)は変化した角度を延々と蓄積する方式であるため、誤差が蓄積する可能性がある。そのため、対水平車両角度を使用する光軸制御においては、経時的に光軸がずれる可能性がある。
 ここで、図8を用いて加速度センサ2のオフセットを説明し、図9を用いてオフセットの経時変化を説明する。図8は、加速度センサ2初期設定時の、鉛直方向および水平方向から見た計測系と錘を説明する図であり、縦軸が鉛直方向、横軸は水平方向である。X軸とZ軸の交点が加速度センサ2の原点であり、鉛直方向と水平方向の交点が車両7(計測系)からみた計測上の原点Oである。
 車両7に対する加速度センサ2の取り付け角度が既知の場合、X軸方向のオフセットXoffとZ軸方向のオフセットZoffは、下式(2)、(3)で表される。
  Xoff=X-{1・sin(θoff)}   (2)
  Zoff=Z-{1・cos(θoff)}   (3)
 ここで、鉛直方向に対する取り付け角度のずれ(既知)をθoff、重力加速度を1G、加速度センサ2が検出する加速度信号をX,Zとする。
 長時間が経過すると、車両7の走行振動等により、図9の矢印120で示すように車両7(計測系)に対する加速度センサ2の取り付け位置および取り付け角度がずれていく。これにより、オフセットXoff,Zoffが変化し、停車時の加速度信号から求まる対水平車両角度もずれてしまう。オフセットを修正するためには、オフセットの変化による車両角度のずれをΔθoffとした場合にΔθoff=0となるようにXoff,Zoffを増減する必要がある。
 オフセットXoff,Zoffの修正により、計測上の原点OがO1に修正され、車両角度のずれもΔθoff=0に修正される。
 実施の形態1では、経時的に変化する加速度センサ2のオフセットの影響を軽減するために、ステップST15でオフセットを修正する。ステップST15においてCPU16は、停車中の対水平車両角度がステップST13で得られた停車中の車両角度と同等になるように、下記手段によって加速度センサ2の加速度信号のオフセットを修正する。
 図10は、ステップST15のオフセット補正方法を説明する図である。グラフの縦軸は車両角度θ、横軸はX軸方向の加速度変化量ΔX0である。ただし、停車時の加速度信号から算出した車両角度θ(星印で示す)は、実際にはΔX0=0の直線上に並ぶが、図10では出現頻度を表現するために星印をΔX0軸方向へ積み上げたヒストグラムとして表現した。
 水平方向に対する車両7の傾斜角度を確認するためには、車両7を水平な路面上に停車して、そのとき得られる加速度信号を使用することが最良ではあるが、ユーザに水平な路面を探させて対応させることは実現しがたい。そこで、CPU16は、車両7が停車しているときの加速度信号から算出した車両角度θを複数収集し、ステップST15において収集した停車時の車両角度θを図10のグラフのようにプロットして、平均的な、あるいは出現頻度が高い代表的な車両角度θ6を求める。この代表的な車両角度θ6を対水平車両角度に代用する。
 上述したように、走行中の加速度信号から算出した停車中の車両角度θ5にはオフセットが含まれないため、この停車中の車両角度θ5と代表的な車両角度θ6との差分が、オフセットの変化による車両角度のずれΔθoffとなる。CPU16は、Δθoff=0となるように、つまり対水平車両角度が車両角度θ6と同等になるように、上式(2)、(3)のオフセットXoff,Zoffを増減する。CPU16は、修正したオフセットXoff,Zoffを記憶部17に格納しておき、これ以降に加速度センサ2から入力される加速度信号のオフセットを補正して対水平車両角度の算出に使用する。
 なお、オフセット修正のタイミングは、ステップST15に限定されるものではない。
 次に、図11のフローチャートを用いて、前照灯用光軸制御装置10の初期設定の方法を説明する。ここでは、図2(b)または図2(c)に示したように、加速度センサ2が前照灯用光軸制御装置10に組み込まれた構成を例に用いる。
 製造工場において、前照灯用光軸制御装置10の完成後にCPU16の1回目フラグをリセットしておく(ステップST21)。作業者は、加速度センサ2が組み込まれた前照灯用光軸制御装置10を3方向以上に傾け、加速度センサ2がその都度の上下・前後方向の加速度を測定して加速度信号を出力する(ステップST22)。CPU16は、入力された加速度信号に基づいて、加速度センサ2のオフセットと感度を推定する(ステップST23)。
 ここで、図12(a)は、初期設定時の、鉛直方向および水平方向から見た計測系と錘を説明する図であり、縦軸が鉛直方向、横軸は水平方向である。図12(b)に示すように、加速度センサ2を組み込んだ前照灯用光軸制御装置10を回転させたとき、図12(a)に示すように、加速度センサ2により検出された加速度(ばねに吊り下げされた錘)が描く円の中心がオフセット、円の大きさが感度である。
 続いて作業者は、前照灯用光軸制御装置10を水平な面上に固定し、前照灯用光軸制御装置10に対する加速度センサ2の取り付け角度の設定を行う(ステップST24)。前照灯用光軸制御装置10は、外部から設定用信号が入力されると、ステップST23の加速度センサ2のオフセットと感度と、ステップST24の取り付け角度の設定値を記憶部17に格納する。
 なお、上記各種設定値を格納する設定用信号としては、外部装置との通信による設定信号の他に、たとえば、車両情報入力部14に、特定の入力パターンを入力することで代用する。ちなみに、当特定な入力パターンとは、たとえば、変速機の選択レバーを「R」に設定、かつ、ライティングスイッチを「オン」に設定、かつ、パッシングスイッチの「オン」を3回繰り返す等の暗号的な組み合わせである。もちろん、入力パターン用の信号の組み合わせは上記以外でも構わない。
 図13に、取り付け角度の設定方法を示す。水平面上に固定された状態で、加速度センサ2が加速度を測定し(ステップST24-1)、CPU16が対水平車両角度を算出し(ステップST24-2)、算出した対水平車両角度を車両角度基準値として記憶部17に格納する(ステップST24-3)。最後に、CPU16は、光軸操作角度(取り付け角度設定時は0度とする)から車両角度基準値を減じて光軸補正角度を算出し、記憶部17に格納する(ステップST24-4)。取り付け角度設定時は、加速度センサ2が水平な面上に固定されているため、前照灯用光軸制御装置10の出力する光軸操作角度として中央値(=0度)を用いる。
 ステップST24-4の光軸補正角度=(取り付け角度設定時の光軸操作角度-車両角度基準値)を変形すると、取り付け角度設定時の光軸操作角度=(光軸補正角度+車両角度基準値)となる。光軸補正角度と車両角度基準値は記憶部17に格納され、図7のフローチャートにおいて使用される。
 続いてCPU16は、取り付け角度設定時の光軸操作角度から光軸操作信号を生成して出力する(ステップST25)。作業者は、この光軸操作信号が正しい値になっているか確認する(ステップST26)。
 ステップST27~ST30の処理は、車両の製造工場または整備工場において実施される。作業者は、前照灯用光軸制御装置10を車両7に搭載し(ステップST27)、車両7を水平な路面に停車した状態で車両7に対する加速度センサ2の取り付け角度の設定を行う(ステップST28)。ステップST28,ST29の処理は、ステップST24,ST25と同じである。
 ステップST28では、図13のステップST24-1~24-4と同様の手順で取り付け角度設定を行う。作業者は、車両7を水平な路面に停車させて対水平車両角度、即ち、図8に示した加速度センサ2の取り付け角度のずれθoffを前照灯用光軸制御装置10に認識させ、車両7に対する加速度センサ2の取り付け角度のずれを補正させる(ステップST24-4の光軸補正角度の設定)。このθoffは記憶部17に格納され、図7のフローチャートにおいて使用される。
 以上の前照灯用光軸制御装置10の電気的な設定を済ませた後で、作業者がスパナあるいはドライバを使用して前照灯5L,5Rの光軸を機械的に調整することにより、光軸を初期位置(例えば、俯角側1%)に設定する(ステップST30)。これにより、光軸操作角度(=光軸補正角度+車両角度基準値)が0度のとき、前照灯5L,5Rの光軸が俯角側1%の初期位置になる。
 以上より、実施の形態1によれば、前照灯用光軸制御装置10の制御部15は、予め設定された上下方向および前後方向の基準加速度の情報を有し、加速度センサ2によって検出された車両7の走行中の上下方向の加速度信号と上下方向の基準加速度との差分に対する、車両7の走行中の前後方向の加速度信号と前後方向の基準加速度との差分の比から車両角度を算出し、前後方向の差分を第一軸に設定すると共に車両角度を第二軸に設定した座標上に当該算出した車両角度を複数個プロットして前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度を導出し、当該導出した車両角度に基づいて前照灯5L,5Rの光軸を操作する光軸操作信号を生成する構成にした。走行中に検出された加速度信号を複数使用して、前後方向の加速度変化量が零のときの車両角度、つまり停車中または等速走行中の車両角度を導出するようにしたので、車両7が加減速することによって車両7の傾斜が変化しても確度の高い車両角度を得ることができる。また、加速度変化量を使用することにより、加速度センサ2の出力に潜在するオフセットおよび当オフセットの経時変化による影響を少なくでき、長期にわたって安定した車両角度を得ることができる。
 また、実施の形態1によれば、制御部15は、加速度センサ2によって検出された車両7が停車しているときの上下方向および前後方向の加速度信号を用いて、対水平車両角度を算出し、複数個の対水平車両角度から代表的な対水平車両角度を導き、代表的な対水平車両角度と前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度とが異なる場合に両者が等しくなるように加速度センサ2によって検出される加速度信号を補正する構成にした。このため、加速度センサ2に潜在するオフセットおよびその経時変化を修正することで、より確度の高い対水平車両角度を得ることができる。その結果、停車時にも安定した前照灯の光軸制御ができる前照灯用光軸制御装置10を実現できる。
 また、実施の形態1によれば、図2(b)のように、加速度センサ2を前照灯用光軸制御装置10と一体に構成することにより、配線を省略する等でき、簡素な構成の前照灯用光軸制御装置10を実現できる。
 また、実施の形態1によれば、図2(c)のように、前照灯用光軸制御装置10を光軸制御とは異なる機能の車載電装品8と一体に構成することにより、独立した前照灯用光軸制御装置10が存在しないため、車両7に搭載されるシステム構成が簡素になる。
実施の形態2.
 上記実施の形態1では、基準となる加速度として、車両7が停車しているときに加速度センさ2によって検出された車両7に加わる上下方向の加速度Z0と、前後方向の加速度X0を使用したが、基準となる加速度はこれ以外であってもよい。
 なお、実施の形態2に係る前照灯用光軸制御装置は、図面上は図1の構成と同じであるため、図1を援用して説明する。
 例えば、CPU16は、基準となる加速度として、車両7が等加速度で走行しているときの、車両7に加わる上下方向の加速度Zsと、前後方向の加速度Xsを使用してもよい。
 また例えば、CPU16は、基準となる加速度として、車両7が等速度で走行しているときの、車両7に加わる上下方向の加速度Zcと、前後方向の加速度Xcを使用してもよい。
 また例えば、CPU16は、基準となる加速度として、予め設定した時間(例えば、100ms)前に加速度センサ2が検出した上下方向の加速度Z-100と、前後方向の加速度X-100を使用してもよい。
 さらに、基準となる加速度として、複数の値を切り替えて使用してもよい。CPU16は、基準となる加速度として、走行開始から予め設定した時間(例えば、走行開始時の急加速が終わるまでの5秒間)はZ0とX0を使用する。それ以降は、基準となる加速度として、Z-100とX-100を使用しながら、車両7が等加速度で走行しているタイミングがあればZsとXsに切り替え、車両7が等速度で走行しているタイミングがあればZcとXcに切り替える等、適宜組み合わせても構わない。
 図4(d)に示したように、計測上の原点Oを基準とする「加速度X」、停車時あるいは等速走行時の加速度(基準点P0)を基準とする「加速度変化量ΔX0」、走行中の直前(例えば、100ms)の加速度(基準点P1)を基準とする「実質的な加速度変化量ΔX」のうちのいずれを使用しても、それぞれの基準となる加速度は、加速度センサ2の感度が描く円周上に並び、加速度の変化がほとんど当円の接線方向に発生する。そのため、それぞれのZ軸方向の変化量となる「加速度Z」、「加速度変化量ΔZ0」、および「実質的な加速度変化量ΔZ」との比(ΔZ0/ΔX0)にはほとんど影響しない。
 従って、基準加速度は、ΔX0,ΔZ0でもよいし、Xs,Zsでもよいし、Xc,Zcでもよいし、X-100,Z-100でもよい。
実施の形態3.
 上記実施の形態1では、停車中の車両角度の算出に、加速度センサ2から入力された加速度信号をすべて使用していたが、本実施の形態3では、予め設定された範囲内の加速度信号のみ使用する構成とする。
 なお、実施の形態3に係る前照灯用光軸制御装置は、図面上は図1の構成と同じであるため、図1を援用して説明する。
 図14は、実施の形態3に係る前照灯用光軸制御装置10が車両角度の算出に使用する範囲200を説明する図である。グラフの横軸はX軸方向の加速度変化量ΔX0、縦軸は車両角度θであり、走行中に検出された加速度信号から算出された車両角度θが星印でプロットされている。
 図15には、車両7が振動したときの加速度の変化を示す。車輪が溝に嵌ったり石に乗り上げたりして車両7が振動すると、加速度センサ2が出力する加速度信号には当振動による加速度210が重畳することがある。当振動による加速度210が重畳した場合、実際の加速度より大きな値の加速度信号、あるいは小さな加速度信号(マイナス側も含む)が出力される。その結果、振動があるときの加速度変化量211が、振動がないときの加速度変化量212からずれてしまう。
 また、車両7が急加速あるいは急停車等して大きな加速度が検出されるときは、車両7の挙動も異常になることがある。一方、加速度が小さなときは、車両角度θを算出する上式(1A)の分母となるΔX0が小さく、算出結果が異常になることがある。
 従って、CPU16は、想定外に大きな加速度信号あるいは小さな加速度信号が入力された場合、当加速度信号から算出した車両角度θを、停車中の車両角度θ5の算出に使用しない。
 CPU16は、例えば図14の範囲200のように、入力された加速度信号が-2Gから-0.5G、あるいは、0.5Gから2Gの間にあれば、それらの車両角度θから代表的な直線201あるいは曲線202を算出し、停車中の車両角度θ5を導く。一方、当範囲200外の加速度信号の車両角度θは算出には使用しない。
 また、範囲200をさらに厳選してもよい。例えば、CPU16は、入力された加速度信号が、直前の加速度信号に対して1.1倍以上、あるいは0.9倍以下であるときは、当入力された加速度信号の車両角度θを、代表的な直線201あるいは曲線202の算出に使用しない。
 また、上記説明では、前後方向の加速度信号に対して範囲200を設定したが、上下方向の加速度信号に対して設定してもよい。
 以上より、実施の形態3によれば、制御部15は、加速度センサ2によって検出された上下方向および前後方向の少なくとも一方の加速度信号が予め設定された範囲外である場合、当該加速度信号を、前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度の導出に使用しない構成にした。このため、異常な加速度信号を排除することができ、確度の高い前照灯の光軸制御ができる前照灯用光軸制御装置10を実現できる。
実施の形態4.
 上記実施の形態3では、車両角度の算出に、予め設定された範囲内の加速度信号のみ使用したが、本実施の形態4では、車両の速度信号に基づいて使用可否を判断する構成とする。
 なお、実施の形態4に係る前照灯用光軸制御装置は、図面上は図1の構成と同じであるため、図1を援用して説明する。
 図15において、車両7の振動による外乱がなければ、車速センサ3の速度信号を微分して得られる加速度変化量と、加速度センサ2の加速度信号から得られる加速度変化量212とが同等になる。
 従って、速度信号から得た加速度変化量と、加速度信号から得た加速度変化量とが同等であれば、加速度信号には振動による加速度210が重畳されていないと判断でき、加速度センサ2の加速度信号の信憑性を確認することができる。即ち、両者の加速度変化量が同等であれば、加速度センサ2の加速度信号を停車中の車両角度の算出に使用しても問題はないと判断できる。
 CPU16は、速度信号を微分して加速度変化量を算出すると共に、(ΔZ0+ΔX0)の平方根を演算して速度信号から得られる加速度変化量に相当する加速度信号の加速度変化量を求め、両者を比較する。
 ちなみに、速度信号から得た加速度変化量と加速度信号から得た加速度変化量とが同等とは、例えば、0.9倍から1.1倍の範囲である。
 以上より、実施の形態4によれば、制御部15は、車両7の速度を加速度の変化量に変換し、当該変換した加速度の変化量と、加速度センサ2によって検出された上下方向および前後方向の加速度信号の変化量との差が、予め設定された範囲内である場合、当該加速度信号を、前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度の導出に使用する構成にした。このため、異常な加速度信号を排除することができ、確度の高い前照灯の光軸制御ができる前照灯用光軸制御装置10を実現できる。
 なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係る前照灯用光軸制御装置は、加速度センサを使用しながらも高い確度で前照灯の光軸を制御できるようにしたので、LED等の明るい光源を使用した前照灯の光軸制御装置などに用いるのに適している。
 1 車載バッテリ、2 加速度センサ、3 車速センサ、4 スイッチ、5L,5R 前照灯、6L,6R 光軸操作装置、7 車両、8 車載電装品、10 前照灯用光軸制御装置、11 電源部、12 加速度信号入力部、13 速度信号入力部、14 車両情報入力部、15 制御部、16 CPU、17 記憶部、18 光軸操作信号出力部。

Claims (7)

  1.  車両に搭載された加速度センサによって検出された上下方向および前後方向の加速度信号を用いて、路面に対する前記車両の傾斜角度を示す車両角度を算出し、前照灯の光軸を操作する信号を生成する制御部を備えた前照灯用光軸制御装置であって、
     前記制御部は、予め設定された前記上下方向および前記前後方向の基準加速度の情報を有し、前記加速度センサによって検出された前記車両の走行中の前記上下方向の加速度信号と前記上下方向の基準加速度との差分に対する、前記車両の走行中の前記前後方向の加速度信号と前記前後方向の基準加速度との差分の比から車両角度を算出し、前記前後方向の加速度信号と基準加速度との差分を第一軸に設定すると共に車両角度を第二軸に設定した座標上に当該算出した車両角度を複数個プロットして前記前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度を導出し、当該導出した車両角度に基づいて前記前照灯の光軸を操作する信号を生成することを特徴とする前照灯用光軸制御装置。
  2.  前記上下方向および前記前後方向の基準加速度は、
     前記加速度センサによって検出された、前記車両が停車しているときの前記上下方向および前記前後方向の加速度信号、
     あるいは、前記車両が等加速度で走行しているときの前記上下方向および前記前後方向の加速度信号、
     あるいは、前記車両が等速度で走行しているときの前記上下方向および前記前後方向の加速度信号、
     あるいは、予め設定された時間前の前記上下方向および前記前後方向の加速度信号であることを特徴とする請求項1記載の前照灯用光軸制御装置。
  3.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出された前記上下方向および前記前後方向の少なくとも一方の加速度信号が予め設定された範囲外である場合、当該加速度信号を前記前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度の導出に使用しないことを特徴とする請求項1記載の前照灯用光軸制御装置。
  4.  前記制御部は、前記車両の速度を加速度の変化量に変換し、当該変換した加速度の変化量と、前記加速度センサによって検出された前記上下方向および前記前後方向の加速度信号の変化量との差が、予め設定された範囲内である場合、当該加速度信号を前記前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度の導出に使用することを特徴とする請求項1記載の前照灯用光軸制御装置。
  5.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出された前記車両が停車しているときの前記上下方向および前記前後方向の加速度信号を用いて、水平方向に対する前記車両の傾斜角度を示す対水平車両角度を算出し、複数個の前記対水平車両角度から代表的な対水平車両角度を導き、前記代表的な対水平車両角度と前記前後方向の加速度変化量が零のときに相当する車両角度とが異なる場合に両者が等しくなるように前記加速度センサによって検出される加速度信号を補正することを特徴とする請求項1記載の前照灯用光軸制御装置。
  6.  前記加速度センサと一体に構成されていることを特徴とする請求項1記載の前照灯用光軸制御装置。
  7.  前記車両に搭載される車載電装品と一体に構成されていることを特徴とする請求項1記載の前照灯用光軸制御装置。
PCT/JP2014/074410 2014-09-16 2014-09-16 前照灯用光軸制御装置 WO2016042599A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/321,960 US10471884B2 (en) 2014-09-16 2014-09-16 Headlight optical-axis control device
DE112014006958.2T DE112014006958B4 (de) 2014-09-16 2014-09-16 Scheinwerferoptikachsensteuervorrichtung
PCT/JP2014/074410 WO2016042599A1 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 前照灯用光軸制御装置
JP2016548462A JP6073535B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 前照灯用光軸制御装置
CN201480081987.2A CN106715194B (zh) 2014-09-16 2014-09-16 前照灯用光轴控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/074410 WO2016042599A1 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 前照灯用光軸制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016042599A1 true WO2016042599A1 (ja) 2016-03-24

Family

ID=55532670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074410 WO2016042599A1 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 前照灯用光軸制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10471884B2 (ja)
JP (1) JP6073535B2 (ja)
CN (1) CN106715194B (ja)
DE (1) DE112014006958B4 (ja)
WO (1) WO2016042599A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018065692A1 (fr) * 2016-10-07 2018-04-12 Aml Systems Procédé et dispositif autonomes de détermination d'une assiette d'un véhicule automobile
JP2019073189A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
US10513217B2 (en) 2015-05-27 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Optical axis control device for headlight
WO2020183531A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 三菱電機株式会社 光軸制御装置及び調整方法
JPWO2020183530A1 (ja) * 2019-03-08 2021-09-13 三菱電機株式会社 光軸制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107206928B (zh) * 2015-01-14 2020-11-10 株式会社小糸制作所 车辆用灯具的控制装置和车辆用灯具系统
CN107428285B (zh) 2015-03-12 2019-12-31 三菱电机株式会社 前照灯用光轴控制装置
JP6381830B2 (ja) * 2015-11-09 2018-08-29 三菱電機株式会社 投射光学機器及び前照灯装置
MX2019005524A (es) 2016-11-18 2019-11-21 Polaris Inc Vehiculo que tiene suspension ajustable.
JP6936624B2 (ja) * 2017-05-19 2021-09-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
DE102017216945A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum automatischen Einstellen eines Neigungswinkels eines Fahrzeugscheinwerfers
JP6970013B2 (ja) * 2017-12-27 2021-11-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
EP4183629B1 (en) 2021-11-23 2024-02-14 C.R.F. Società Consortile per Azioni System and method for adjusting the emission direction of a motor-vehicle headlight unit
IT202200008477A1 (it) 2022-04-28 2023-10-28 Fiat Ricerche "Sistema e procedimento per regolare la direzione di emissione di un gruppo proiettore di autoveicolo"

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101109A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2014104788A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2014108639A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の制御装置及び車両用灯具システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347882A (ja) * 2000-04-03 2001-12-18 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP5134527B2 (ja) * 2008-12-25 2013-01-30 川崎重工業株式会社 自動二輪車のバンク角検知装置およびヘッドランプ装置
JP5787649B2 (ja) 2010-10-26 2015-09-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
JP5713784B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置、および車両用灯具システム
JP2014000876A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101109A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2014104788A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2014108639A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の制御装置及び車両用灯具システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513217B2 (en) 2015-05-27 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Optical axis control device for headlight
WO2018065692A1 (fr) * 2016-10-07 2018-04-12 Aml Systems Procédé et dispositif autonomes de détermination d'une assiette d'un véhicule automobile
FR3057222A1 (fr) * 2016-10-07 2018-04-13 Aml Systems Procede et dispositif autonomes de determination d'une assiette d'un vehicule automobile.
JP2019073189A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
JP7037907B2 (ja) 2017-10-17 2022-03-17 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
WO2020183531A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 三菱電機株式会社 光軸制御装置及び調整方法
JPWO2020183531A1 (ja) * 2019-03-08 2021-06-03 三菱電機株式会社 光軸制御装置及び調整方法
JPWO2020183530A1 (ja) * 2019-03-08 2021-09-13 三菱電機株式会社 光軸制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006958B4 (de) 2020-01-02
JPWO2016042599A1 (ja) 2017-04-27
DE112014006958T5 (de) 2017-06-22
CN106715194A (zh) 2017-05-24
JP6073535B2 (ja) 2017-02-01
US20170129390A1 (en) 2017-05-11
CN106715194B (zh) 2018-03-06
US10471884B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073535B2 (ja) 前照灯用光軸制御装置
JP6180690B2 (ja) 前照灯用光軸制御装置
JP6194062B2 (ja) 車両用灯具の制御装置及び車両用灯具システム
JP5787649B2 (ja) 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
JP7084514B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
JP2015202757A (ja) 車両用灯具の制御装置
JP6129461B2 (ja) 前照灯用光軸制御装置
JP2010143424A (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP6285260B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
JP5758738B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
JP6916038B2 (ja) 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
JP6417098B2 (ja) 車両姿勢制御装置
EP4194268B1 (en) Control device for a vehicle lamp and a vehicle lamp system
JP2015174572A (ja) 車両用前照灯の光軸制御装置、車両用前照灯システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14902118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016548462

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15321960

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014006958

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14902118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1