WO2016017505A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2016017505A1
WO2016017505A1 PCT/JP2015/070853 JP2015070853W WO2016017505A1 WO 2016017505 A1 WO2016017505 A1 WO 2016017505A1 JP 2015070853 W JP2015070853 W JP 2015070853W WO 2016017505 A1 WO2016017505 A1 WO 2016017505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
tire
fastener
pneumatic tire
reinforcing material
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070853
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼人 坂本
丹野 篤
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to DE112015003472.2T priority Critical patent/DE112015003472T5/de
Priority to US15/329,965 priority patent/US11040584B2/en
Publication of WO2016017505A1 publication Critical patent/WO2016017505A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/003Balancing means attached to the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0455Transmission control of wireless signals
    • B60C23/0459Transmission control of wireless signals self triggered by motion sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0488Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0489Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors for detecting the actual angular position of the monitoring device while the wheel is turning

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can be firmly attached to the inner surface of the pneumatic tire and maintained for a long period of time.
  • a tire tag high frequency identification tag
  • a mounting method has been proposed (Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Documents 3 and 4 a pneumatic tire having one of a pair of mechanical fasteners that can be separated into two on the tire inner surface.
  • Patent Documents 3 and 4 a pneumatic tire having one of a pair of mechanical fasteners that can be separated into two on the tire inner surface.
  • the method using the mechanical fastener is excellent in terms of the magnitude of the engagement force to be obtained, the variation in the magnitude, the reliability of the engagement work, and the like.
  • the present inventors embed the fasteners one by one in a tread rubber and carry out by vulcanization, or a pair of separable two.
  • the mechanical fasteners one of the mechanical fasteners provided on the inner surface of the tire is used as a mechanical fastener composed of at least two fastener constituent members. It has been proposed that one of a pair of mechanical fasteners is provided on the inner surface of the tire by fixing a rubber reinforcing member covered with a rubber layer or rubber covered as a tire component (Patent Document 3).
  • Patent Document one of a pair of mechanical fasteners is provided on the tire inner surface by fixing the two or more fastener constituent members with a woven fabric or a nonwoven fabric made of fibers interposed therebetween. 4).
  • This mechanical fastener is higher and longer so that it can also meet the specific properties (weight, size, shape, etc.) of objects with specific functions arranged in the tire. It is required to have a lifetime.
  • the object of the present invention is that the obtained engagement force is large and the magnitude of the engagement force varies (positional variation within the tire; variation between tires). There is almost no machine in which the engagement force is less likely to deteriorate or decrease over time even under severe use conditions where deformation and compression accompanying tire rolling at relatively high temperatures and high speeds are repeated for a long time.
  • a desired functional object with a specific function and specific properties weight, size, shape, etc. It is an object of the present invention to provide a pneumatic tire having a mechanical fastener inside the tire, which is effective for attaching and maintaining the tire.
  • the pneumatic tire of the present invention that achieves the above-described object has the following configuration (1).
  • a mechanical fastener that is one of a pair of mechanical fasteners that can be separated into two and that is composed of at least two fastener constituent members is installed on the tire inner surface.
  • (A) The two or more fastener components are fixed with a rubber-coated fiber reinforcement interposed therebetween, And (b) the installation position of the mechanical fastener is such that the tire radial height A and the tire cross-section height H from the tip of the bead toe to the center position of the mechanical fastener are 0.05 ⁇ A / H ⁇ Within the region that satisfies the relationship of 0.4, (C) The fiber reinforcing material is formed by arranging a plurality of fiber bundles in at least one direction, and at least one of the directions in which the fiber bundles are arranged is a tire circumferential direction. 30 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees as an angle to be formed (recessive angle ⁇ ), A pneumatic tire characterized by that.
  • the pneumatic tire of the present invention preferably has any one of the following configurations (2) to (12).
  • CL the thickness
  • one of the angles (recess angle ⁇ ) having a relationship of BL / CL ⁇ 1 and the direction in which the fiber bundle B and the fiber bundle C are arranged and the tire circumferential direction.
  • the number Y of fiber bundles per unit width of the fiber reinforcing material (line / 50 mm width) is 20 ⁇ Y (line / 50 mm width) ⁇ 90
  • the above-mentioned (1) to (1), wherein the number of fiber bundles in the fiber reinforcing material passing through the fastener region projected on the tire inner surface is 2 to 90.
  • the fiber reinforcing material has a contour shape when the fiber reinforcing material is viewed in plan, and does not have a sharp corner, and is configured by a curve having a curvature radius of 5 mm or more, or the curvature radius is 5 mm.
  • the distance R from the contour shape of the fastener projected on the inner surface of the tire to the arbitrary point on the contour line farthest from the center of gravity of the contour shape is 2 to 60 mm.
  • the object having the other fastener engaged with the one fastener on the inner surface of the tire is fixed to the tire inner surface by engaging the two fasteners.
  • the pneumatic tire according to any one of 1) to (10).
  • (12) The object having the other fastener is (a) an electronic circuit including a sensor, (b) a balance weight, (c) a run-flat core, (d) an oxygen scavenger, a desiccant and / or an ultraviolet ray detection.
  • the engagement force obtained as a mechanical fastener is large, and the magnitude of the engagement force varies (positional variation within the tire, variation between tires).
  • the engagement force is less likely to deteriorate or decrease over time even under severe use conditions where deformation and compression accompanying tire rolling at a relatively high temperature and high speed are repeated for a long time.
  • a pneumatic tire having a mechanical fastener having a high attachment strength to the tire inner surface of the mechanical fastener itself can be realized.
  • a novel air capable of attaching a specific functional object having a desired function to a tire inner surface while realizing a large engagement force and excellent durability.
  • An input tire or a novel pneumatic tire to which the functional object is attached is realized.
  • FIG. 1A is a partially fragmented cross-sectional perspective view illustrating an embodiment of the pneumatic tire of the present invention
  • FIG. 1B illustrates one embodiment of the pneumatic tire of the present invention. It is a fragmentary sectional view, and all take a section in a tire meridian direction.
  • FIG. 2A and FIG. 2B are for explaining an embodiment of the pneumatic tire of the present invention, and can be separated into two machines used for the pneumatic tire of the present invention. It is an appearance perspective model figure explaining the state where two members which constitute one mechanical fastener of the mechanical fasteners are engaged with each other with a single layer of rubber-coated fiber reinforcement interposed therebetween.
  • FIG. 3 (a) and 3 (b) are for explaining another embodiment of the pneumatic tire of the present invention, and are divided into two parts used in the pneumatic tire of the present invention.
  • FIG. 4A and FIG. 4B are model diagrams for explaining an angle ⁇ formed by the direction in which the fiber bundles in the fiber reinforcement are arranged with respect to the tire circumferential direction X.
  • FIG. 5A and FIG. 5B are each a plan view illustrating an example shape of a preferable fiber reinforcing material that can be used in the present invention, and in particular, an arrangement direction of fiber bundles in the fiber reinforcing material.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining another example of the shape of a preferable fiber reinforcing material that can be used in the present invention.
  • the outer shape of the fiber reinforcing material and the relationship of the combination with the tire circumferential direction and the tire radial direction will be described.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining a preferred embodiment of the fiber reinforcing material 7 that can be used in the present invention, in particular, the number of fiber bundles.
  • FIG. 8A to FIG. 8D are plan views for explaining an example of a preferable shape of the fiber reinforcing material 7 that can be used in the present invention, and in particular, a contour shape when the fiber reinforcing material 7 is viewed in plan. Is described.
  • FIGS. 9 (a) to 9 (d) are plan views for explaining an example of a preferred mechanical fastener that can be used in the present invention, particularly when the mechanical fastener 3 is viewed in plan view. The outline shape will be described.
  • the pneumatic tire 1 of the present invention is a mechanical fastener 3 of a pair of mechanical fasteners that can be separated into two on the tire inner surface 2, and at least two of them.
  • the mechanical fastener composed of the above fastener constituent members 3a and 3b FIGS. 2 and 3
  • FIGS. 2 and 3 FIGS. 2 and 3
  • FIGS. 2 and 3 FIGS. 2 and 3
  • FIGS. 2 and 3 FIGS. 2 and 3
  • the installation position of the mechanical fastener 3 is such that the tire radial height A and the tire cross-section height H from the bead toe tip 61 to the center position C of the mechanical fastener 3 are 0.05 ⁇ A. /H ⁇ 0.4 in the region satisfying the relationship
  • (C) The fiber reinforcing material 7 is formed by arranging a plurality of fiber bundles 8 in at least one direction, and at least one of the directions in which the fiber bundles 8 are arranged has a tire circumference. 30 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees as an angle formed with the direction (recess angle ⁇ ), It is characterized by this.
  • 4 is a tread portion
  • 5 is a sidewall portion
  • 6 is a bead portion
  • 12 is a rim.
  • FIG. 2A is an external perspective model diagram illustrating a state in which the fiber reinforcing members 7 are engaged with each other with the intermediate portion interposed therebetween, and FIG. 2A is a fiber reinforcing member in which the fiber bundles 8 are arranged in one direction and are covered with rubber; 7 is formed, and FIG. 2B shows a case where the fiber bundles 8a and 8b are arranged in two directions and one layer of fiber reinforcing material is formed.
  • reference numeral 10 denotes a hole through which the mechanical fastener 3 provided in the fiber reinforcement 7 is passed.
  • FIG. 3 (a) is a perspective view of an external appearance of the fiber reinforcing material 7a and 7b, and a part of the fiber reinforcing material 7a is shown in FIG. 3 (a).
  • 81 and the fiber bundle 82 of the fiber reinforcing material 7b cross each other at an intersecting angle of approximately 45 degrees so that they are arranged and covered with a rubber coating 9 to form the fiber reinforcing material 7.
  • FIG. 3 (b) shows a case where the fiber reinforcing material 7 is formed such that the fiber bundle 81 of the fiber reinforcing material 7a and the fiber bundle 82 of the fiber reinforcing material 7b intersect with each other at an intersection angle of approximately 90 degrees. Yes.
  • the mechanical fastener is a pair that can be separated into two fasteners 3 and can be physically engaged again, and this engagement and separation can be repeated freely.
  • This is basically the same as that described in Patent Documents 3 and 4 described above.
  • Typical examples are mechanical fasteners called hooks or snaps, which are generally used in the clothing industry, and more specifically, snap buttons, ring snaps, ring hooks, American snaps, American hooks, eyelet hooks, spring hooks. It is a collective term for what is called a jumper hook.
  • such a mechanical fastener has a small area (for example, preferably about 1 to 115 mm 2, etc.). it is of about 4 ⁇ 90 mm 2), in which it were referred punctate fasteners. That is, for example, even in a small area of about 1 to 115 mm 2 or the like, strong engagement is achieved by a mechanical male and female structure or the like, and the structure itself may be of a known structure. .
  • the material is made of metal, rubber, synthetic resin or the like.
  • the installation position of the mechanical fastener 3 is the height A (mm) in the tire radial direction from the bead toe tip 61 to the center position C of the mechanical fastener 3 as shown in FIG.
  • the tire cross-section height H (mm) within a region satisfying the relationship of 0.05 ⁇ A / H ⁇ 0.40, and then, the attachment strength of the mechanical fastener 3 to the tire inner surface is
  • the two or more fastener constituting members 3a, 3b are fixed with a fiber-coated fiber reinforcement 7 sandwiched between them, and as the fiber reinforcement 7, FIG.
  • a plurality of fiber bundles 8 (8a, 8b, 81, 82) are formed to be arranged in at least one direction, and the fiber bundle 8 (8a, 8b, 81, 82) is formed. At least one of the directions in which the theta) as being used as a 30 ° ⁇ theta ⁇ 90 degrees. “Inferior angle” refers to the smaller of the two angles sharing two sides with a vertex.
  • a fiber reinforcing material in which a plurality of fiber bundles are formed in at least one direction (FIG. 2 (a)).
  • the distortion of the tire inner surface that is repeatedly applied by rolling is usually repeatedly applied under at least one substantially constant direction, and by using the fiber bundle in a specific arrangement direction accordingly. This is because effective reinforcement can be realized. Therefore, a nonwoven fabric or the like having no orientation in the arrangement of contained fibers is not used in the present invention at least alone.
  • the fiber reinforcing material is formed by arranging a plurality of fiber bundles arranged in two or more directions (FIGS. 2B, 3A, and 3B). May be.
  • the number of fiber bundles arranged in another direction is very small in order to maintain the shape of the entire fiber bundle group or as an identification mark.
  • the form used in the above (for example, a braid fabric) is a concept included in the “fiber reinforcing material formed by being arranged in one direction”.
  • the arrangement direction of the fiber bundles in the fiber reinforcing material described above is such that the installation position of the mechanical fastener 3 (also referred to as the position where the fiber reinforcing material 7 is disposed) is within the region indicated by the relational expression A and H described above.
  • at least the angle formed with the tire circumferential direction is 30 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees
  • the fiber bundle exhibiting 70 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees is preferably present.
  • the relationship between the installation position of the mechanical fastener 3 and the arrangement direction of the fiber bundles in the fiber reinforcement 7 is important. As a countermeasure against road disturbance during actual running, the mechanical fastener 3 is more It is inherently desirable from the viewpoint of durability to be disposed near one of the bead portions 6 on both sides. That is, when arranged behind the tread surface, both the rotational movement amount and speed of the fastener accompanying the rotation of the tire are large, and repeated according to the rotation of the tread surface, and the tire inner surface in the tire circumferential direction and the width direction Since it is greatly distorted, it is very strict in terms of durability.
  • the mechanical fastener is disposed in the vicinity of the bead portion 6 to avoid such a problem.
  • the tire inner surface distortion (liner distortion) is the circumferential distortion. Because it is much larger than that, by tilting the arrangement direction of the fiber bundle with respect to the tire circumferential direction, the stress due to strain is reduced, and the mechanical fastener, and by extension, the specific function attached and fixed by the mechanical fastener This effectively prevents an object having a dropout from falling off.
  • the installation position of the mechanical fastener 3 is in a region satisfying the relationship of 0.05 ⁇ A / H ⁇ 0.40, and preferably 0.1 ⁇ A / H ⁇ 0.2. It is to be in an area where the relationship is satisfied.
  • the angle formed by the fiber bundle and the tire circumferential direction is preferably 70 ° ⁇ ⁇ ⁇ 90 °.
  • a fiber-coated material 7 that is rubber-coated.
  • the rubber of the tire and the fiber-coated fiber-coated material are firmly vulcanized and bonded,
  • rubber impregnated between the fibers is vulcanized, and the inner surface of the tire, the fiber reinforcing material, and the mechanical fastener are more strongly bonded and bonded.
  • the engagement force obtained as a mechanical fastener is large, and the magnitude of the engagement force varies (positional variation within the tire). There is almost no variation between tires), and the engagement force changes over time even under harsh conditions of use where deformation and compression associated with tire rolling at relatively high temperatures and high speeds are repeated for a long time.
  • the mechanical fastener has a large attachment strength to the tire inner surface, and a desired functional object having a specific function and specific properties (weight, size, shape, etc.) is attached over a long period of time. It is possible to realize a pneumatic tire having a mechanical fastener extremely effective for maintaining the inside.
  • the mechanical fastener is attached to the tire inner surface as the tire usage time passes. This is not preferable because the functional object cannot maintain the initial arrangement state at the correct position and correctly on the inner surface of the tire and cannot perform its function.
  • the positioning of the engagement position (engagement point) between the tire inner surface and the mounting object is accurately performed according to the installation position of the fastener on the tire inner surface, and the position of the object (installation point) is high. Even when high accuracy is required, it can be easily handled. This is significant because it is in a narrow curved surface / undulated surface space on the inner surface of the tire, particularly the back side of the sidewall.
  • FIG. 4A is shown in FIG.
  • FIG. 4B shows an example in which the fiber bundle 8 is arranged in one direction, and the fiber bundle 8 arranged in one direction with respect to the tire circumferential direction X forms an angle (inferior angle) ⁇ with the tire circumferential direction.
  • the diagram shown on the right side of FIG. 4A is an enlarged model view of the diagram shown on the left side of FIG. 4B shows an example in which the fiber bundles 81 and 82 are arranged in two directions as shown in FIGS. 3A and 3B, and the fiber bundle 81 with respect to the tire circumferential direction X is shown.
  • 82 form angles (recess angles) ⁇ 1 and ⁇ 2 with the tire circumferential direction, respectively.
  • the diagram shown on the right side of FIG. 4B is a model enlarged view of the diagram shown on the left side of FIG.
  • the fiber bundles 81 and 82 are arranged in at least two directions, of at least two angles (subordinate angles) ⁇ 1 and ⁇ 2 formed with the tire circumferential direction.
  • the fiber reinforcing material 7 may be configured such that at least one of them exhibits 30 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees.
  • the “angle formed with the tire circumferential direction” is an angle formed with the tire circumferential direction at the position of the fiber bundle, and the tire circumferential direction has an arcuate curve in the vicinity of the bead portion. Therefore, it means the angle formed with the tangential direction of the arcuate curve.
  • the attachment position of the mechanical fastener 3 is in the vicinity of the bead portion 6, and in the vicinity of the bead portion, the tire inner surface distortion (liner distortion) is significantly larger in the tire circumferential direction than in the tire width direction. Therefore, the arrangement direction of the fiber bundles 8 (8a, 8b, 81, 82) in the fiber reinforcing material 7, the outer shape of the fiber reinforcing material 7 when the fiber reinforcing material 7 is viewed in plan, and the tire circumferential direction, It is also effective to construct and use the pneumatic tire of the present invention with a special combination with the tire radial direction.
  • the maximum circumferential length of the fiber bundles 8 (8a, 8b, 81, 82) constituting the fiber reinforcement 7 is set.
  • the circumferential length of the fiber bundle B is BL
  • the radial length of the fiber bundle C having the maximum radial length is CL
  • the relationship is BL / CL ⁇ 1
  • any angle between the direction in which the fiber bundles C are arranged and the tire circumferential direction is 30 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees, more preferably 70 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees. It is preferable to constitute so that. Examples of this aspect are shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b).
  • the circumferential fiber bundle that is a source of stress in the bead portion has a length equal to the length of the radial fiber bundle in order to reduce the rigidity in the tire circumferential direction in order to prevent the mechanical fastener from falling off. This is because it is desirable to be smaller than this.
  • the circumferential length of the fiber bundle B having the maximum circumferential length is BL
  • the radial direction length of the fiber bundle C having the maximum radial direction length is CL
  • the relationship is BL / CL> 1
  • the fiber bundle B and the fiber bundle C are arranged in the direction.
  • the angle between the tire and the tire circumferential direction is 30 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees, more preferably 70 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 90 degrees.
  • the strain vector (direction) in the tire circumferential direction is known to vary in various positions in the radial direction, and the strain vector is matched to prevent the mechanical fastener from falling off. This is because the radial length of the fiber bundle is desirably short.
  • the fiber bundle constituting the fiber reinforcing material is preferably composed of a fiber bundle having a Young's modulus of 1 to 15 GPa.
  • the rubber-coated fiber reinforcing material is a relatively soft rubber-based composite material, and the fiber reinforcing material is used for a tire. This is because the tire inner surface distortion repeatedly applied by rolling can be more followed, and thus excellent durability can be obtained.
  • the fiber bundle is preferably a fiber bundle of organic fibers.
  • a preferable range of the Young's modulus is 2 to 8 GPa.
  • a fiber bundle of nylon 6 has a Young's modulus of 4 GPa and falls within the preferable range.
  • the fibers constituting the fiber reinforcing material are preferably made of long fibers (filament fibers) of chemical fibers or synthetic fibers from the viewpoint of high physical properties and quality stability.
  • An aligning sheet, a braided woven fabric, a plain woven fabric, or the like can be particularly preferably used from the viewpoint of high strength and high durability.
  • the range of the basis weight described above is preferable because the rubber is easily impregnated between fibers or fiber bundles while securing the attachment durability, and strong vulcanized adhesion is easily obtained.
  • a more preferred basis weight is 30 to 200 g / m 2 .
  • the fiber is preferably a chemical fiber or a synthetic fiber such as rayon fiber, nylon fiber, polyester fiber, polyethylene fiber or the like because it can be stably obtained with high quality.
  • the fiber bundle typically refers to a unit in which a plurality of fibers are gathered in a single thread shape.
  • a plurality of thread-like ones may be combined together by being aligned or twisted together, and may be handled as one.
  • a fiber reinforcement having a fiber bundle number Y (lines / 50 mm width) per unit width of the fiber reinforcement of 20 ⁇ Y (lines / 50 mm width) ⁇ 90.
  • the fiber bundle number Y (lines / 50 mm width) is less than 20 fibers / 50 mm width, the effect of increasing the attachment strength cannot be sufficiently obtained by providing the fiber reinforcing material.
  • the width is greater than the width, generally, the difference in rigidity from the inner surface of the surrounding tire where the fiber reinforcing material does not exist becomes too large, which is not preferable.
  • the number of fiber bundles in the fiber reinforcing material 7 passing through the fastener region where the mechanical fastener is projected on the inner surface of the tire is 2 to 90.
  • the fiber reinforcing material having the function of holding the mechanical fastener on the tire inner surface has a preferable number of fiber bundles on the lower limit side in order to produce a more stable fixing force.
  • the number is preferably 2 to 90, more preferably 8 to 30.
  • the “number of fiber bundles in the fiber reinforcing material 7 passing through the fastener region 11” is the total number of fiber bundles passing in all directions. For example, in the example of the model shown in FIG. There are six as shown by the numbers.
  • the fiber reinforcing material 7 has a contour shape when the fiber reinforcing material 7 is viewed in a plan view, does not have a sharp corner, and is constituted by a curve having a curvature radius of 5 mm or more, or the curvature radius is 5 mm or more. It is preferable that it is comprised by the combination of these curves and a straight line.
  • Specific shape examples are shown in FIGS. 8A, 8B, 8C, and 8D.
  • a rectangular shape such as a rectangle with rounded corners or a square (FIG. 8A), a circular shape (FIG. 8B), an elliptical shape (FIG. 8C )
  • Regular polygonal shapes such as regular hexagons with rounded corners (FIG. 8D), and the like are preferable examples.
  • the distance R from the contour shape of the fastener 3 projected onto the tire inner surface to an arbitrary point on the contour line farthest from the center of gravity of the contour shape is 2 to 60 mm.
  • the diameter of the fastener attached to the inner surface of the tire has a preferable size on the lower limit side in order to secure the fixing strength, but if it is too large, the risk of vulcanization failure at the time of manufacturing a pneumatic tire increases.
  • the above-mentioned distance R is 2 to 60 mm.
  • the adhesion area S (cm 2 ) of the fiber reinforcement 7 to the tire inner surface preferably satisfies 12 ⁇ S (cm 2 ) ⁇ 300.
  • 12 ⁇ S (cm 2 ) ⁇ 300 there is a risk that stress due to strain increases and the member may fall off.
  • 12 cm 2 it is difficult to obtain a stable fixing force, which is not preferable.
  • an object having the other fastener of the pair of mechanical fasteners is engaged with the fastener 3 which is a pair on the tire inner surface side, whereby the inner surface of the pneumatic tire is obtained. It is arranged.
  • the object having the other fastener can be configured to have various functions in accordance with recent high-tech pneumatic tires.
  • an electronic circuit including a sensor, b) Balance weight, (c) Run flat core, (d) Oxygen scavenger, Desiccant, and / or object on which UV detecting color former is applied or mounted, (e) Sound absorbing material, (f) Hook fastener member, etc.
  • An object such as any one of these or a combination of a plurality of them is a typical one.
  • Examples 1 to 5, Comparative Example 1 As the mechanical fastener member, the one shown in FIG. 9 (a) is used, and various fiber reinforcements shown in Table 1 are used, as shown in FIG. 2 (a) and FIG. 3 (a).
  • One mechanical fastener member 3 was vulcanized and bonded to the inner surface near the bead of the pneumatic tire (195 / 65R15) in the vulcanization molding process of the pneumatic tire (195 / 65R15).
  • Table 1 shows the fastening position of the fastener and the properties of the fiber reinforcement.
  • the fastener durability test and evaluation method were conducted as follows. (1) Durability test of fasteners A weight having a weight of 100 g was fixed to the mechanical fasteners on the inner surface of each test tire using the other pair of mechanical fasteners. In this state, a drum running durability test was performed, and a running distance until the fastener on the inner surface of the tire fell off from the inner surface was obtained. In the evaluation, the mileage in Comparative Example 1 using only a rubber sheet without using a fiber reinforcing material was set as an index 100, and the other examples and comparative examples were evaluated as indexes. The index is better as it is greater than 100, indicating that it was able to travel a long distance.
  • the test tire (195 / 65R15) is a forced test in which the air pressure is 210 kPa, the running speed is 81 km / hour, and the load is increased by 13% of the maximum load load every 2 hours.
  • the pneumatic tire according to the present invention is excellent in that the fixing strength of the mechanical fastener is very large.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

留め具(3)のタイヤ内面への取り付け強度が大きく、機能性物体を長期にわたり取り付けて維持するのに有効な留め具(3)を内部に有した空気入りタイヤ(1)を提供する。タイヤ内面に、2つに分離できる一対の留め具(3)のうちの一方の留め具(3)であって、2つ以上の留め具構成部材から構成される留め具(3)が設置されてなる空気入りタイヤ(1)において、 (a)該2つ以上の留め具構成部材がゴム被覆された繊維補強材(7)を挟んで固定され、 (b)該留め具(3)の設置位置が、ビードトウ先端(61)から前記留め具(3)の中心位置 (C)までのタイヤ径方向高さ(A)とタイヤ断面高さ(H)とが、0.05≦A/H≦0.04の関係を満足する領域内にあり、 (c)前記繊維補強材(7)は、複数本の繊維束が少なくとも1方向に配列されて形成されてなるものであり、該繊維束が配列されている方向のうちの少なくとも一つが、タイヤ周方向となす角度(劣角θ)として30度≦θ≦90度である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、空気入りタイヤの内面に物体を強固に取付け、長期間にわたり維持することができる空気入りタイヤに関する。
 近年、空気入りタイヤの内面に、さまざまな特定機能を有する物体を配設することが種々検討されてきている。
 たとえば、生タイヤのインナーライナー等に、フック・アンド・ループ留め具あるいはフック・アンド・フック留め具等の、所謂、面ファスナーを用いてタイヤタグ(高周波識別タグ)、チップあるいは吸音材等を取付けるという取付け方法が提案されている(特許文献1,2)。
 これら特許文献1,2に提案されている面ファスナーは、取付け時において比較的強い係合力を実現し、また、取付け作業の際にも多少の位置的なズレなどを問題にせずに面状での係合を実現できる点で好ましいものである。しかし、比較的温度が高めの状況のもとで高速での転動によるタイヤ内面の変形と圧縮が高速で長時間繰り返されることにより、部分的な物理的劣化の発生とそれが進行していくことによる面ファスナー全体の係合力の経時的な劣化・低下が生じて、所望どおりの係合力を長期間にわたって維持することが難しい場合があるという問題があった。
 これに対して、本発明者らは、タイヤ内面に、2つに分離できる一対の機械的留め具のうちの一方の留め具を有する空気入りタイヤを提案した(特許文献3,4)。この空気入りタイヤでは、上述の問題がほとんどなく、特に得られる係合力が大きくかつその大きさにばらつき(該タイヤ内での位置的なばらつき、タイヤ間でのばらつき)が生じることがほとんどなく、さらに比較的高温下かつ高速でのタイヤ転動に伴うタイヤ内面の変形と圧縮が長時間繰り返される過酷な使用条件によっても、その係合力に経時的な劣化や低下が生ずることが少なく、長期にわたり所望の係合力を維持できる。
 この機械的留め具を用いる方式は、得られる係合力の大きさ、かつその大きさのばらつきや、係合作業の確実さなどの点で優れたものである。このタイヤ内面へ一方の留め具を設けるための取り付け方法について、本発明者らは、トレッドゴムに該留め具を1個1個埋め込んで加硫により行うこと、また、2つに分離できる一対の機械的留め具のうちの、タイヤ内面に設けられる一方の機械的留め具を少なくとも2つ以上の留め具構成部材から構成される機械的留め具として、該2つ以上の留め具構成部材を、タイヤの構成部材たるゴム層あるいはゴムで被覆された繊維補強材を挟んで固定して、一対の機械的留め具のうちの一方をタイヤ内面に設けることを提案した(特許文献3)。
 また、該2つ以上の留め具構成部材を、繊維からなる織布や不織布を挟んで固定することにより、一対の機械的留め具のうちの一方をタイヤ内面に設けることを提案した(特許文献4)。
 しかし、それらの方法では、機械的留め具の形状や取り付け位置によっては、所望通りの取り付け強度が得られない場合があるという問題、ひいては、特定の機能を有する物体を配設した空気入りタイヤとしての耐久性、高寿命性が十分に得られないという問題があった。
 この機械的留め具の取り付け強度は、タイヤ内に配設される特定の機能を有する物体の固有の性状(重さ、大きさ、形状など)にも応えることができるように、より高くかつ長寿命であることが要請されるのである。
日本国特表2005-517581号公報 日本国特開2006-044503号公報 日本国特開2012-025318号公報 日本国特開2012-240465号公報
 上述したような点に鑑み、本発明の目的は、得られる係合力が大きくかつその係合力の大きさにばらつき(該タイヤ内での位置的なばらつき。タイヤ間でのばらつき)が生じることがほとんどなく、さらに比較的高温下かつ高速でのタイヤ転動に伴う変形と圧縮が長時間繰り返される過酷な使用条件等によっても、その係合力に経時的な劣化や低下が生ずることが少ないという機械的留め具を実現し、かつ、その機械的留め具のタイヤ内面への取り付け強度が大きく、特定の機能と固有の性状(重さ、大きさ、形状など)を有する所望の機能性物体を長期にわたり取り付けて維持するのに有効な、機械的留め具をタイヤ内部に有した空気入りタイヤを提供することにある。
 上述した目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、以下の(1)の構成を有する。
(1)タイヤ内面に、2つに分離できる一対の機械的留め具のうちの一方の機械的留め具であるとともに、少なくとも2つ以上の留め具構成部材から構成される機械的留め具が設置されてなる空気入りタイヤにおいて、
(a)該2つ以上の留め具構成部材がゴム被覆された繊維補強材を挟んで固定されていて、
かつ
(b)該機械的留め具の設置位置が、ビードトウ先端から前記機械的留め具の中心位置までのタイヤ径方向高さAとタイヤ断面高さHとが、0.05≦A/H≦0.4の関係を満足する領域内にあり、
(c)前記繊維補強材は、複数本の繊維束が少なくとも1方向に配列されて形成されてなるものであり、該繊維束が配列されている方向のうちの少なくとも一つが、タイヤ周方向となす角度(劣角θ)として30度≦θ≦90度である、
ことを特徴とする空気入りタイヤ。
 また、かかる本発明の空気入りタイヤにおいて、好ましくは、以下の(2)~(12)のいずれかの構成を有するものである。
(2)前記繊維補強材が、ヤング率1~15GPaである有機繊維束から構成されていることを特徴とする上記(1)または(2)記載の空気入りタイヤ。
(3)前記繊維補強材を構成する繊維束のうち、最大の周方向長さを持つ繊維束Bの周方向長さをBLとし、最大のラジアル方向長さを持つ繊維束Cのラジアル方向長さをCLとしたとき、BL/CL≦1の関係を有し、かつ、該繊維束B、該繊維束Cが配列されている方向とタイヤ周方向となす角度(劣角θ)のいずれかが70度≦θ≦90度である、
ことを特徴とする上記(1)または(2)記載の空気入りタイヤ。
(4)前記繊維補強材を構成する繊維束のうち、最大の周方向長さを持つ繊維束Bの周方向長さをBLとし、最大のラジアル方向長さを持つ繊維束Cのラジアル方向長さをCLとしたとき、BL/CL>1の関係を有し、かつ、該繊維束B、該繊維束Cが配列されている方向とタイヤ周方向となす角度(劣角θ)のいずれかが70度≦θ≦90度である、
ことを特徴とする上記(1)または(2)記載の空気入りタイヤ。
(5)前記繊維補強材が、複数本の繊維束が1方向に配列されて形成されてなるものであることを特徴とする上記(1)または(2)記載の空気入りタイヤ。
(6)前記繊維補強材が、複数本の繊維束が1方向に配列されて形成されてなる繊維補強材層が少なくとも2層以上用いられ、該2層以上の繊維補強材層が互いに繊維束配列方向を交差させて積層されて構成されてなることを特徴とする上記(3)または(4)記載の空気入りタイヤ。
(7)前記繊維補強材が、該繊維補強材の単位幅当たりの繊維束本数Y(本/50mm幅)が、20≦Y(本/50mm幅)≦90であることを特徴とする上記(1)~(6)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(8)前記機械的留め具を前記タイヤ内面に投影した留め具領域を通過する前記繊維補強材中の繊維束の本数が、2~90本であることを特徴とする上記(1)~(7)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(9)前記繊維補強材が、該繊維補強材を平面視したときの輪郭形状が、鋭利な角部を持たず、曲率半径が5mm以上の曲線で構成されているか、あるいは該曲率半径が5mm以上の曲線と直線の組み合わせによって構成されているものであること特徴とする上記(1)~(8)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(10)前記機械的留め具を前記タイヤ内面に投影した該留め具の輪郭形状が、該輪郭形状の重心位置から最も遠い該輪郭線上の任意の点までの距離Rが2~60mmであることを特徴とする上記(1)~(9)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(11)タイヤ内面にある前記一方の留め具に係合する他方の留め具を有する物体を、それら2つの留め具を係合させることによりタイヤ内面に固定してなることを特徴とする上記(1)~(10)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(12)前記他方の留め具を有する物体が、(a)センサーを含む電子回路、(b)バランスウェイト、(c)ランフラット中子、(d)脱酸素剤、乾燥剤および/または紫外線検知発色剤を塗布または搭載した物体、(e)吸音材、(f)面ファスナー部材、のいずれか一つかまたはそれらの複数を組合せた物体であることを特徴とする上記(11)に記載の空気入りタイヤ。
 請求項1にかかる本発明によれば、機械的留め具として得られる係合力が大きくかつその係合力の大きさにばらつき(該タイヤ内での位置的なばらつき。タイヤ間でのばらつき)が生じることもほとんどなく、さらに比較的高温下かつ高速でのタイヤ転動に伴う変形と圧縮が長時間繰り返される過酷な使用条件等によっても、その係合力に経時的な劣化や低下が生ずることが少ないという機械的留め具を実現し、かつ、その上で、その機械的留め具自体のタイヤ内面への取り付け強度が大きな機械的留め具を有する空気入りタイヤを実現することができる。
 したがって、請求項1にかかる本発明によれば、それらの効果が合わさって、特定の機能と固有の性状(重さ、大きさ、形状など)を有する各種の所望の機能性物体を、その性状等によって限定、制約などがほとんどされることなく、長期にわたりタイヤ内部に取り付けて、その機能を維持発揮させることができる、優れた機械的留め具をタイヤ内部に有する空気入りタイヤが実現されるものである。
 請求項2~請求項10のいずれかにかかる本発明の空気入りタイヤによれば、上述した請求項1にかかる本発明で得られる効果を、より明確にかつより大きく得られる点で優れた空気入りタイヤが実現される。
 請求項11もしくは請求項12にかかる本発明によれば、タイヤ内面に、所望の機能を有する特定の機能性物体を大きな係合力と優れたその耐久性を実現しつつ取付けることができる新規な空気入りタイヤ、もしくは、該機能性物体を取り付けた新規な空気入りタイヤが実現される。
図1(a)は、本発明の空気入りタイヤの一実施形態を説明する一部破砕断面斜視図であり、図1(b)は、本発明の空気入りタイヤの一実施形態を説明する一部断面図であり、いずれもタイヤ子午線方向に断面をとったものである。 図2(a)および図2(b)は、いずれも本発明の空気入りタイヤの一実施形態を説明するためのものであり、本発明の空気入りタイヤに使用される2つに分離できる機械的留め具のうちの一方の機械的留め具を構成する2つの部材を、1層のゴム被覆された繊維補強材を中間に挟んで互いに係合させる状態を説明する外観斜視モデル図である。 図3(a)および図3(b)は、いずれも本発明の空気入りタイヤの他の一実施形態を説明するためのものであり、本発明の空気入りタイヤに使用される2つに分離できる機械的留め具のうちの一方の機械的留め具を構成する2つの部材を、2層のゴム被覆された繊維補強材を中間に挟んで互いに係合させる状態を説明するため一部を破砕して示した外観斜視モデル図である。 図4(a)および図4(b)は、繊維補強材中の繊維束が配列している方向がタイヤ周方向Xに対してなす角度θについて説明するモデル図である。 図5(a)および図5(b)は、それぞれ本発明で用いることのできる好ましい繊維補強材の1例形状を説明する平面図であり、特に、繊維補強材中の繊維束の配列方向と、該繊維補強材を平面視したときの該繊維補強材の外形形状、さらにタイヤ周方向・タイヤラジアル方向との組合せ関係について説明するものである。 図6は、本発明で用いることのできる好ましい繊維補強材の他の1例形状を説明する平面図であり、特に、繊維補強材中の繊維束の配列方向と、該繊維補強材を平面視したときの該繊維補強材の外形形状、さらにタイヤ周方向・タイヤラジアル方向との組合せ関係について説明するものである。 図7は、本発明で用いることのできる好ましい繊維補強材7の形態例を説明する平面図であり、特に繊維束の本数について説明するものである。 図8(a)~図8(d)は、本発明で用いることのできる好ましい繊維補強材7の1例形状を説明する平面図であり、特に繊維補強材7を平面視したときの輪郭形状について説明するものである。 図9(a)~図9(d)は、いずれも本発明で用いることのできる好ましい機械的留め具の1例形状を説明する平面図であり、特に機械的留め具3を平面視したときの輪郭形状について説明するものである。
 以下、図面などを用いながら、更に詳しく本発明の空気入りタイヤについて説明する。
 図1に示したように、本発明の空気入りタイヤ1は、タイヤ内面2に、2つに分離できる一対の機械的留め具のうちの一方の機械的留め具3であるとともに、少なくとも2つ以上の留め具構成部材3a、3b(図2、図3)から構成される機械的留め具が設置されてなる空気入りタイヤにおいて、図2、図3にも示したように、
(a)該2つ以上の留め具構成部材3a、3bがゴム被覆された繊維補強材7を挟んで固定されていて、
かつ、図1(b)に示したように、
(b)該機械的留め具3の設置位置が、ビードトウ先端61から前記機械的留め具3の中心位置Cまでのタイヤ径方向高さAとタイヤ断面高さHとが、0.05≦A/H≦0.4の関係を満足する領域内にあり、
(c)繊維補強材7は、複数本の繊維束8が少なくとも1方向に配列されて形成されてなるものであり、該繊維束8が配列されている方向のうちの少なくとも一つが、タイヤ周方向となす角度(劣角θ)として30度≦θ≦90度である、
ことを特徴とするものである。図1において、4はトレッド部、5はサイドウォール部、6はビード部、12はリムである。
 図2(a)および図2(b)は、2つに分離できる機械的留め具のうちの一方の機械的留め具3を構成する2つの部材3a、3bを、1層のゴム被覆された繊維補強材7を中間に挟んで互いに係合させる状態を説明する外観斜視モデル図であり、図2(a)は、繊維束8が1方向に配列されてゴム被覆9がされて繊維補強材7が形成されているものであり、図2(b)は、繊維束8a、8bが2方向の配列状態を呈して、一層の繊維補強材が形成されている場合を示している。図2、図3において、10は繊維補強材7に設けられた機械的留め具3を通すための孔である。
 図3(a)および図3(b)は、2つに分離できる機械的留め具のうちの一方の機械的留め具3を構成する2つの部材3a、3bを、2層のゴム被覆された繊維補強材7a、7bを中間に挟んで互いに係合させる状態を説明するため、一部を破砕して示した外観斜視モデル図であり、図3(a)は、繊維補強材7aの繊維束81と繊維補強材7bの繊維束82とが互いにほぼ45度の交差角度で交わるようにして、それぞれが配列されてゴム被覆9がされて繊維補強材7が形成されているものであり、図3(b)は、繊維補強材7aの繊維束81と繊維補強材7bの繊維束82とが互いにほぼ90度の交差角度で交わるようにして繊維補強材7が形成されている場合を示している。
 本発明において、機械的留め具とは、2つの留め具3に分離することができ、かつそれらを再度、物理的に係合させることができ、この係合と分離を繰返して自在に行える一対の留め具で構成されるものであり、前述した特許文献3,4で記載しているものと基本的に同様なものである。その代表的なものとして、ホックあるいはスナップと呼ばれる機械的留め具があり、衣料業界等で一般に、より具体的には、スナップボタン、リングスナップ、リングホック、アメリカンスナップ、アメリカンホック、アイレットホック、バネホックおよびジャンパーホックと呼ばれるもの等を総称して言う。
 こうした機械的留め具は、係合箇所の面積が全面積で無限である所謂「面ファスナー」とは相違して、係合箇所が小面積(例えば、好ましくは1~115mm2程度など。さらに好ましくは、4~90mm2程度)の、いわば点状の留め具をいうものである。すなわち、例えば、1~115mm2程度等の小面積での係合であっても機械的な雌雄構造等によって強い係合がなされるものであり、それ自体は公知の構造のものであってよい。その材質としては、金属製、ゴム製、合成樹脂製などのものである。
 本発明においては、機械的留め具3の設置位置を、図1(b)に示したように、ビードトウ先端61から機械的留め具3の中心位置Cまでのタイヤ径方向高さA(mm)とタイヤ断面高さH(mm)とが、0.05≦A/H≦0.40の関係を満足する領域内とし、その上で、該機械的留め具3のタイヤ内面への取り付け強度を十分に高いものとするため、該2つ以上の留め具構成部材3a、3bがゴム被覆された繊維補強材7を挟んで固定されるようにして、かつ、該繊維補強材7として、図2、図3に示したように、複数本の繊維束8(8a、8b、81、82)が少なくとも1方向に配列されて形成されてなり、該繊維束8(8a、8b、81、82)が配列されている方向のうちの少なくとも一つが、タイヤ周方向となす角度(劣角θ)として30度≦θ≦90度となるようにして用いるのである。なお、「劣角」とは、頂点と2辺を共有する角度2つのうち、小さい方の角度をいう。
 すなわち、本発明において、繊維補強材は、複数本の繊維束が、少なくとも1方向に配列されて形成されてなるもの(図2(a))を用いることが重要であり、その理由は、タイヤの転動により繰り返し加えられるタイヤ内面の歪みは、通常、少なくとも一つのほぼ一定方向のもとで繰り返し加えられるものであり、それに応じて繊維束の配列方向を特定のものにして使用することにより、効果的な補強が実現できるからである。従って、含まれる繊維の配列に方向性がない不織布などは、少なくとも単独では本発明に用いられない。
 あるいは、タイヤの転動により繰り返し加えられるタイヤ内面の歪みは、タイヤ周方向で作用する歪みと、タイヤ幅方向で作用する歪みの少なくとも2種類が存在することは明らかであり、その2方向の歪みに対抗する上で、繊維補強材は、複数本の繊維束が2方向以上に配列されて形成されているもの(図2(b)、図3(a)、図3(b))を用いてもよい。
 なお、複数本の繊維束のほとんどが1方向に配列されているが、繊維束群全体の形態保持のために、あるいは識別マークとしてのためなどで、別方向に配列された繊維束がごくわずかに用いられているような形態のもの(例えば、すだれ織物)は、本発明では「1方向に配列されて形成されてなる繊維補強材」に含められる概念である。
 上述した繊維補強材中の繊維束の配列方向は、機械的留め具3の設置位置(繊維補強材7を配置する位置とも言える)が上述したAとHの関係式で示される領域内であることを前提として、1方向で配列されている場合、少なくとも2方向で配列されている場合のいずれにおいても、少なくとも、タイヤ周方向となす角度(劣角θ)として、30度≦θ≦90度を呈する繊維束が存在するように構成することが重要であり、好ましくは、70度≦θ≦90度を呈する繊維束が存在するように構成するのがよいものである。
 この機械的留め具3の設置位置と、繊維補強材7中の繊維束の配列方向の関係は重要であり、実走行時の路面外乱対策として、機械的留め具3はトレッド面裏よりも、両サイドのビード部6の一方付近に配置することが耐久性の点で、本来的に望ましい。すなわち、トレッド面裏に配置する場合は、タイヤの回動に伴う該留め具の回転移動量・速度のいずれも大きく、かつ、トレッド面の回動に従って繰り返し、タイヤ周方向・幅方向のタイヤ内面歪みを大きく受けるので、耐久性の点では非常に厳しいのである。
 本発明では、機械的留め具をビード部6付近に配設することで、そうした問題を回避すし、一方で、ビード部付近ではタイヤ内面の歪み(ライナー歪み)は周方向歪みがタイヤ幅方向歪みよりも格段と大きいことから、タイヤ周方向に対して繊維束の配列方向を傾けることによって、歪みによる応力を低減させて、機械的留め具、ひいては該機械的留め具により取り付け固定された特定機能を有する物体の脱落をより有効に防止するものである。
 この機械的留め具3の設置位置は、上述のとおり、0.05≦A/H≦0.40の関係を満足する領域内とし、好ましくは、0.1≦A/H≦0.2の関係を満足する領域内にすることである。また、繊維束がタイヤ周方向となす角度(劣角θ)は、好ましくは70度≦θ≦90度を呈するように構成するのがよい。
 繊維補強材7は、ゴム被覆されたものを使用することも重要であり、タイヤの加硫工程時には、タイヤのゴムと該ゴム被覆された繊維補強材が強固に加硫接合されるとともに、該繊維補強材自体も繊維間に含浸したゴムが加硫し、タイヤ内面、繊維補強材、機械的留め具の接着・接合がより強くなされる。
 このようにして繊維補強材7を使用することにより、第一に、機械的留め具としての得られる係合力が大きく、かつその係合力の大きさにばらつき(該タイヤ内での位置的なばらつき。タイヤ間でのばらつき)が生じることがほとんどなく、さらに比較的高温下かつ高速でのタイヤ転動に伴う変形と圧縮が長時間繰り返される過酷な使用条件等によっても、その係合力に経時的な劣化や低下が生ずることが少ないという機械的留め具を実現する。さらに、第二に、その機械的留め具のタイヤ内面への取り付け強度が大きく、特定の機能と固有の性状(重さ、大きさ、形状など)を有する所望の機能性物体を長期にわたり取り付けて維持するのに極めて有効な機械的留め具を内部に有した空気入りタイヤを実現できるものである。
 特に、機械的留め具としての係合力だけを大きくしても、その機械的留め具のタイヤ内面への取り付け強度が小さい場合には、タイヤの使用時間が経っていくにつれて、タイヤ内面に取り付けられた機能性物体が、タイヤ内面上で正しい位置でかつ正しく立った初期の配設状態を維持できなくなり、その機能を発揮できなくなるので好ましくないのである。
 その上、タイヤ内面と取付け物体の係合位置(係合点)の位置決めは、タイヤ内面の留め具の設置位置に対応して正確に行なわれることとなり、該物体の設置位置(設置点)に高度な正確さが要請される場合にも簡単に対応することができる。これは、タイヤ内面、特に、サイドウォールの裏側という狭い湾曲面状・起伏面状の立体空間内でのことであるので意義は大きい。
 上述したタイヤ周方向と繊維束の配列方向との関係を、図4(a)および図4(b)にモデル図を示して説明すると、図4(a)は図2(a)に示したように繊維束8が一方向に配列している例を示し、タイヤ周方向Xに対して一方向に配列している繊維束8が、タイヤ周方向と角度(劣角)θをなしている。図4(a)の右側に示した図は、図4(a)の左側に示した図のモデル拡大図である。図4(b)は、図3(a)および図3(b)に示したように繊維束81、82が2方向に配列している例を示し、タイヤ周方向Xに対して繊維束81、82が、それぞれタイヤ周方向と角度(劣角)θ1、θ2をなしている。この図4(b)の右側に示した図は、図4(b)の左側に示した図のモデル拡大図である。
 この図4(b)に示したように、少なくとも繊維束81、82が少なくとも2方向に配列している例の場合は、タイヤ周方向となす少なくとも2つの角度(劣角)θ1、θ2のうち、少なくとも1つが30度≦θ≦90度を呈するようにして繊維補強材7を構成するとよい。
 なお、本発明において、「タイヤ周方向となす角度」とは、その繊維素束の位置でのタイヤ周方向となす角度であり、ビード部付近ではタイヤ周方向は円弧状の曲線を呈しているので、その円弧状曲線の接線方向となす角度をいうものである。
 本発明において、機械的留め具3の取り付け位置はビード部6付近であり、該ビード部付近ではタイヤ内面の歪み(ライナー歪み)はタイヤ周方向歪みがタイヤ幅方向歪みよりも格段と大きい。そのため、繊維補強材7中の繊維束8(8a、8b、81、82)の配列方向と、該繊維補強材7を平面視したときの該繊維補強材7の外形形状、さらにタイヤ周方向、タイヤラジアル方向との組合せを特別なものにして本発明の空気入りタイヤを構成し、使用することも効果的である。
 具体的には、代表的に2つの態様例があり、第1の態様として、繊維補強材7を構成する繊維束8(8a、8b、81、82)のうち、最大の周方向長さを持つ繊維束Bの周方向長さをBLとし、最大のラジアル方向長さを持つ繊維束Cのラジアル方向長さをCLとしたとき、BL/CL≦1の関係を有し、かつ、繊維束B、繊維束Cが配列されている方向とタイヤ周方向となす角度(劣角θ)のいずれかが、30度≦θ≦90度であるように、より好ましくは70度≦θ≦90度であるように構成することが好ましい。この態様例を図5(a)および図5(b)で示した。この態様が好ましい理由は、機械的留め具の脱落を防ぐために、タイヤ周方向の剛性を減じるため、ビード部において応力の発生源となる周方向繊維束の長さは、ラジアル方向繊維束の長さよりも小さいことが望ましいからである。
 あるいは、第2の態様として、繊維補強材7を構成する繊維束8(8a、8b、81、82)のうち、最大の周方向長さを持つ繊維束Bの周方向長さをBLとし、最大のラジアル方向長さを持つ繊維束Cのラジアル方向長さをCLとしたとき、BL/CL>1の関係を有し、かつ、該繊維束B、該繊維束Cが配列されている方向とタイヤ周方向となす角度(劣角θ)のいずれかが30度≦θ≦90度であるように、より好ましくは70度≦θ≦90度であるように構成することが好ましい。この態様例を図6で示した。この態様が好ましい理由は、タイヤ周方向の歪みのベクトル(方向)はラジアル方向の位置において様々に変化することがわかっており、機械的留め具の脱落を防ぐためには、歪みのベクトルを一致させることが有効であるため、繊維束のラジアル方向長さは短いことが望ましいからである。
 上述の第1の態様、第2の態様のいずれが、個別的な空気入りタイヤに適しているかは、該タイヤのサイズや走行条件等に応じて定まるものである。
 繊維補強材を構成する繊維束は、ヤング率が1~15GPaである繊維束から構成されていることが好ましい。ヤング率がかかる範囲内にある繊維束を使用することにより、ゴム被覆された該繊維補強材は、比較的柔軟なゴム系複合材料を実現してなるものであり、該繊維補強材がタイヤの転動により繰り返し加えられるタイヤ内面歪みに対して、より追従することができるので、優れた耐久性を得ることができるからである。繊維束は、有機繊維の繊維束であることが安定した性能を得る上で好ましい。該ヤング率の好ましい範囲は2~8GPaであり、例えば、ナイロン6の繊維束はヤング率が4GPaであり、好ましい範囲内に入るものである。
 繊維補強材を構成する繊維は、高い物性と品質の安定性の点から化学繊維あるいは合成繊維の長繊維(フィラメント繊維)からなるものが好ましく、中でも、目付が20~300g/m2程度の繊維引き揃えシート、あるいはすだれ織物、平織物などが高強度、高耐久性などの点から特に好ましく使用することができる。特に、上述した目付の範囲であれば、取付け耐久性を確保しつつ、ゴムが繊維間あるいは繊維束間に含浸しやすく強力な加硫接着が得られやすいので好ましい。より好ましい目付は30~200g/m2である。繊維は、レーヨン繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリエチレン繊維などの化学繊維あるいは合成繊維であることが高い品質で安定して得られる点で好ましい。
 繊維束とは、代表的には、1本の糸状を呈して複数本の繊維が集合している単位のものをいう。あるいは、複数本の糸状のものが、引き揃えられてあるいは撚り合わせなどにより複合された形態のもので、1本として扱うことができるものでもよい。
 該繊維補強材の単位幅当たりの繊維束本数Y(本/50mm幅)は、20≦Y(本/50mm幅)≦90である繊維補強材を使用することが好ましい。該繊維束本数Y(本/50mm幅)が、20本/50mm幅未満の場合は、繊維補強材を設けたことにより取り付け強度を大きくする効果が十分に得られなくなり好ましくなく、90本/50mm幅よりも多いときは、一般に、該繊維補強材の存在しない周辺のタイヤ内面との剛性差が大きくなりすぎて好ましくない。
 また、機械的留め具をタイヤ内面に投影した留め具領域を通過する繊維補強材7中の繊維束の本数は2~90本であることが好ましい。機械的留め具をタイヤ内面に抑える機能を有する繊維補強材は、より安定的な固定力を生むために下限側での好ましい繊維束の本数があり、一方で、本数が多すぎると、繊維補強材の柔軟性がなくなってしまい、留め具、取り付け物体の脱落の危険性が生じてくるので、上限側での好ましい繊維束本数がある。そのため、2~90本であることが好ましく、より好ましくは8~30本である。ここで「留め具領域11を通過する繊維補強材7中の繊維束の本数」とは、全方向の通過する繊維束の合計本数であり、例えば、図7に示したモデルの例では、斜め数字で示したように6本である。
 また、繊維補強材7は、繊維補強材7を平面視したときの輪郭形状が、鋭利な角部を持たず、曲率半径が5mm以上の曲線で構成されているか、あるいは該曲率半径が5mm以上の曲線と直線の組み合わせによって構成されているものであることが好ましい。具体的な形状例を図8(a)、図8(b)、図8(c)、図8(d)に示した。ここに示したように、角部を丸めた長方形あるいは正方形などの矩形状のもの(図8(a))、円形状のもの(図8(b))、楕円形状のもの(図8(c))、角部を丸めた正六角形状などの正多角形状のもの(図8(d))、などが好ましい形状例である。
 また、機械的留め具3は、タイヤ内面に投影した該留め具3の輪郭形状が、該輪郭形状の重心位置から最も遠い該輪郭線上の任意の点までの距離Rが2~60mmであることが好ましい。タイヤ内面に装着される留め具の径は、固定強度を確保するために下限側での好ましい大きさがある一方で、大きすぎると空気入りタイヤ製造時における加硫故障の危険性が高くなるため、上限側での好ましい値が存在するものであり、本発明者らの知見によれば、上述した距離Rは2~60mmである。図9(a)、図9(b)、図9(c)、図9(d)に、それぞれ円形、正三角形、楕円形、歯車形の場合を例にとり、重心位置から最も遠い該輪郭線上の任意の点までの距離Rを例示した。
 繊維補強材7のタイヤ内面への接着面積S(cm2)は、12≦S(cm2)≦300、を満足することが好ましい。300cm2よりも大きいときは、歪みによる応力が大きくなり部材脱落につながる危険があり、12cm2よりも小さいときは、安定した固定力を得ることが難しくなり好ましくない。
 本発明によれば、一対の機械的留め具のうちの、他方の留め具を有している物体が、タイヤ内面側の対である留め具3と係合されることによって空気入りタイヤの内面に配設される。
 該他方の留め具を有している物体は、近年の空気入りタイヤのハイテク化に伴い、さまざまな機能を有したものとして構成することができ、例えば、(a)センサーを含む電子回路、(b)バランスウェイト、(c)ランフラット中子、(d)脱酸素剤、乾燥剤および/または紫外線検知発色剤を塗布または搭載した物体、(e)吸音材、(f)面ファスナー部材、などのいずれか一つかまたはそれらの複数を組合せた物体などが代表的なものである。
実施例1~5、比較例1
 機械的留め具部材として、図9(a)に示した形態のものを用いて、表1に示した各種の繊維補強材を使用して、図2(a)、図3(a)に示した繊維補強材を空気入りタイヤ(195/65R15)のビード付近の内面上に1個の機械的留め具部材3を該タイヤの加硫成形工程で加硫接着させて設けた。留め具の固定位置、繊維補強材の性状などを表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 留め具の耐久性の試験と評価方法は、以下の通りの内容で行ったものである。
(1)留め具の耐久性の試験
 各試験タイヤのタイヤ内面の機械的留め具に、重さ100gのウェイトを他方の対の機械的留め具を用いて固定した。その状態でドラム走行耐久試験を行い、タイヤ内面の留め具が該内面から脱落するまでの走行距離を求めた。
 評価は、繊維強化材を用いておらず、ゴムシートのみを用いた比較例1における走行距離を指数100として、他の実施例、比較例のものを指数評価した。指数は100よりも大きいほど優れていて、長い距離を走行できたことを示している。試験タイヤ(195/65R15)の空気圧は210kPa、走行速度は81km/時間、荷重を2時間ごとに最大負荷荷重の13%ずつ増加させていく強制試験である。
 得られた各試験タイヤの結果からわかるように、本発明に係る空気入りタイヤは、機械的留め具の固定強度が非常に大きい優れたものである。
 1:空気入りタイヤ
 2:タイヤ内面
 3:機械的留め具
 3a:機械的留め具の構成部材
 3b:機械的留め具の構成部材
 4:トレッド部
 5:サイドウォール部
 6:ビード部
 61:ビードトウ先端
 7、7a、7b:ゴム被覆された繊維補強材
 8、8a、8b:繊維束
 81、82:繊維束
 9:ゴム被覆
 10:機械的留め具を通すための孔
 11:留め具をタイヤ内面に投影した留め具領域
 12:リム
 A:ビードトウ先端から機械的留め具の中心位置までのタイヤ径方向高さ(mm)
 C:機械的留め具の中心位置
 H:タイヤ断面高さ(mm)
 X:タイヤ周方向

Claims (12)

  1.  タイヤ内面に、2つに分離できる一対の機械的留め具のうちの一方の機械的留め具であるとともに、少なくとも2つ以上の留め具構成部材から構成される機械的留め具が設置されてなる空気入りタイヤにおいて、
    (a)該2つ以上の留め具構成部材がゴム被覆された繊維補強材を挟んで固定されていて、
    かつ、
    (b)該機械的留め具の設置位置が、ビードトウ先端から前記機械的留め具の中心位置までのタイヤ径方向高さAとタイヤ断面高さHとが、0.05≦A/H≦0.4の関係を満足する領域内にあり、
    (c)前記繊維補強材は、複数本の繊維束が少なくとも1方向に配列されて形成されてなるものであり、該繊維束が配列されている方向のうちの少なくとも一つが、タイヤ周方向となす角度(劣角θ)として30度≦θ≦90度である、
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記繊維補強材が、ヤング率1~15GPaである有機繊維束から構成されていることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記繊維補強材を構成する繊維束のうち、最大の周方向長さを持つ繊維束Bの周方向長さをBLとし、最大のラジアル方向長さを持つ繊維束Cのラジアル方向長さをCLとしたとき、BL/CL≦1の関係を有し、かつ、該繊維束B、該繊維束Cが配列されている方向とタイヤ周方向となす角度(劣角θ)のいずれかが70度≦θ≦90度である、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記繊維補強材を構成する繊維束のうち、最大の周方向長さを持つ繊維束Bの周方向長さをBLとし、最大のラジアル方向長さを持つ繊維束Cのラジアル方向長さをCLとしたとき、BL/CL>1の関係を有し、かつ、該繊維束B、該繊維束Cが配列されている方向とタイヤ周方向となす角度(劣角θ)のいずれかが70度≦θ≦90度である、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記繊維補強材が、複数本の繊維束が1方向に配列されて形成されてなるものであることを特徴とする請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記繊維補強材が、複数本の繊維束が1方向に配列されて形成されてなる繊維補強材層が少なくとも2層以上用いられ、該2層以上の繊維補強材層が互いに繊維束配列方向を交差させて積層されて構成されてなることを特徴とする請求項3または4記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記繊維補強材が、該繊維補強材の単位幅当たりの繊維束本数Y(本/50mm幅)が、20≦Y(本/50mm幅)≦90であることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記機械的留め具を前記タイヤ内面に投影した留め具領域を通過する前記繊維補強材中の繊維束の本数が、2~90本であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記繊維補強材が、該繊維補強材を平面視したときの輪郭形状が、鋭利な角部を持たず、曲率半径が5mm以上の曲線で構成されているか、あるいは該曲率半径が5mm以上の曲線と直線の組み合わせによって構成されているものであること特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記機械的留め具を前記タイヤ内面に投影した該留め具の輪郭形状が、該輪郭形状の重心位置から最も遠い該輪郭線上の任意の点までの距離Rが2~60mmであることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11.  タイヤ内面にある前記一方の留め具に係合する他方の留め具を有する物体を、それら2つの留め具を係合させることによりタイヤ内面に固定してなることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  12.  前記他方の留め具を有する物体が、(a)センサーを含む電子回路、(b)バランスウェイト、(c)ランフラット中子、(d)脱酸素剤、乾燥剤および/または紫外線検知発色剤を塗布または搭載した物体、(e)吸音材、(f)面ファスナー部材、のいずれか一つかまたはそれらの複数を組合せた物体であることを特徴とする請求項11に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2015/070853 2014-07-28 2015-07-22 空気入りタイヤ WO2016017505A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015003472.2T DE112015003472T5 (de) 2014-07-28 2015-07-22 Luftreifen
US15/329,965 US11040584B2 (en) 2014-07-28 2015-07-22 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-153220 2014-07-28
JP2014153220A JP5929978B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017505A1 true WO2016017505A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070853 WO2016017505A1 (ja) 2014-07-28 2015-07-22 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11040584B2 (ja)
JP (1) JP5929978B2 (ja)
DE (1) DE112015003472T5 (ja)
WO (1) WO2016017505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018065846A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Pirelli Tyre S.P.A. Device for securing an electronic unit to a tyre and a tyre comprising an electronic unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020007256A (es) * 2017-12-18 2020-10-28 Pirelli Dispositivo de supervision de neumaticos que incluye una unidad electronica y el neumatico que contiene dicho dispositivo.
EP3732067A1 (en) * 2017-12-29 2020-11-04 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre for vehicle wheels comprising an anchoring element of an object to an inner surface of the tyre and process for producing said tyre

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502765A (ja) * 1998-02-12 2002-01-29 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム タイヤ用電子パッケージの取付け手段
JP2007062405A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Bridgestone Corp センサ取付用パッチ、センサ取付用パッチを有する空気入りタイヤおよびセンサ取付用パッチの製造方法。
JP2009298329A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Bridgestone Corp 部品取付体及び空気入りタイヤ
JP2012240465A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3003666A1 (de) 1980-02-01 1981-08-06 Richard 4937 Lage Pott Gelege zur herstellung einer verstaerkung von im wesentlichen aus flaechen bestehenden bauteilen und eine vorrichtung zur herstellung desselben
US5218861A (en) * 1991-03-27 1993-06-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an integrated circuit transponder and pressure transducer
US6217683B1 (en) * 1998-02-12 2001-04-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Monitored vehicle tire and monitor retainer assembly
US6462650B1 (en) * 2000-08-11 2002-10-08 Raymond J. Balzer Tire module attachment mount
DE60309438T2 (de) 2002-02-18 2007-09-20 Bridgestone/Firestone North American Tire Llc, Nashville Methode zur befestigung eines reifen-tags
EP1517800B1 (en) * 2002-06-28 2008-03-26 Pirelli Tyre S.p.A. System for monitoring characteristic parameters of a tyre
US7332047B2 (en) * 2002-12-03 2008-02-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Adherent, removable barrier film for tire carcass
JP3916625B2 (ja) 2004-08-05 2007-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2006038585A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤへのトランスポンダの取り付け方法
US7954367B2 (en) * 2005-03-31 2011-06-07 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre comprising a device for detecting at least a characteristic parameter of the tyre itself, and a manufacturing method thereof
DE102009050268A1 (de) * 2009-10-21 2011-05-05 Rema Tip Top Gmbh Befestigungssystem zur Anbringung von Halterungen an Elastomeren Bauteilen
JP5819047B2 (ja) 2010-07-27 2015-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2012240603A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5626117B2 (ja) * 2011-05-23 2014-11-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502765A (ja) * 1998-02-12 2002-01-29 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム タイヤ用電子パッケージの取付け手段
JP2007062405A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Bridgestone Corp センサ取付用パッチ、センサ取付用パッチを有する空気入りタイヤおよびセンサ取付用パッチの製造方法。
JP2009298329A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Bridgestone Corp 部品取付体及び空気入りタイヤ
JP2012240465A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018065846A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Pirelli Tyre S.P.A. Device for securing an electronic unit to a tyre and a tyre comprising an electronic unit
RU2742062C2 (ru) * 2016-10-04 2021-02-02 Пирелли Тайр С.П.А. Приспособление для крепления электронного устройства к шине и шина, содержащая электронное устройство

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016030493A (ja) 2016-03-07
JP5929978B2 (ja) 2016-06-08
US11040584B2 (en) 2021-06-22
US20170259630A1 (en) 2017-09-14
DE112015003472T5 (de) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929009B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7992611B2 (en) Pneumatic tire with a leno weave flipper or chipper
CN107284141A (zh) 非充气轮胎
US20180154695A1 (en) Pneumatic Tire
US9919568B2 (en) Tire with toroidal element
WO2016017505A1 (ja) 空気入りタイヤ
KR20130060148A (ko) 공기 타이어
US10696097B2 (en) Tire comprising a carcass reinforcement made up of two layers
WO2015098656A1 (ja) エアレスタイヤ
US10933695B2 (en) Pneumatic tire comprising reinforcing elements in the form of multi-layer tapes
JP5983038B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016013583A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20120085475A1 (en) Pneumatic tire with a knitted flipper
US20170066287A1 (en) Crown Reinforcement For Airplane Tire
US20120085474A1 (en) Pneumatic tire with a woven metallic reinforcement
US10654322B2 (en) Tire comprising a carcass reinforcement made up of two layers
US20180201068A1 (en) Pneumatic Tire
US20220016934A1 (en) Tire For a Civil Engineering Vehicle, Comprising a Level-Wound Crown Reinforcement with Metal Reinforcements
US20180186191A1 (en) Top Reinforcement of Airplane Tire
US20150107746A1 (en) Tire apex structure
JP2013154766A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2015536868A (ja) 大型車両用タイヤビード
JP2015067229A (ja) 空気入りタイヤ
JP5943152B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20210015997A (ko) 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15827695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15329965

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015003472

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15827695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1