WO2016013545A1 - 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材 - Google Patents

光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材 Download PDF

Info

Publication number
WO2016013545A1
WO2016013545A1 PCT/JP2015/070717 JP2015070717W WO2016013545A1 WO 2016013545 A1 WO2016013545 A1 WO 2016013545A1 JP 2015070717 W JP2015070717 W JP 2015070717W WO 2016013545 A1 WO2016013545 A1 WO 2016013545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
optical fiber
rod
concentration
fiber preform
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
春名 徹也
平野 正晃
欣章 田村
雄揮 川口
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN201580033381.6A priority Critical patent/CN106458696B/zh
Priority to EP15824799.9A priority patent/EP3173388B1/en
Priority to DK15824799.9T priority patent/DK3173388T3/en
Priority to JP2016535936A priority patent/JP6579107B2/ja
Publication of WO2016013545A1 publication Critical patent/WO2016013545A1/ja
Priority to US15/384,853 priority patent/US20170101334A1/en
Priority to US16/416,718 priority patent/US11345627B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01245Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down by drawing and collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01869Collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01884Means for supporting, rotating and translating tubes or rods being formed, e.g. lathes
    • C03B37/01892Deposition substrates, e.g. tubes, mandrels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/29Segmented core fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/11Doped silica-based glasses containing boron or halide containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/12Doped silica-based glasses containing boron or halide containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/23Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/50Doped silica-based glasses containing metals containing alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber preform manufacturing method and an optical fiber preform.
  • a silica glass optical fiber in which an alkali metal element is added to a core is known (see, for example, Patent Documents 1 to 11).
  • an alkali metal element is added to the core portion of the optical fiber preform (corresponding to the core preform)
  • the viscosity of the core portion can be lowered when the optical fiber preform is drawn.
  • the higher the alkali metal addition concentration the lower the fictive temperature in the optical fiber, and as a result, the transmission loss of the optical fiber can be reduced.
  • a diffusion method is known as a method of adding an alkali metal element into quartz glass (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • This diffusion method involves heating a glass pipe with an external heat source or generating plasma in the glass pipe while introducing a raw material vapor such as an alkali metal element or alkali metal salt as a raw material into the glass pipe.
  • the alkali metal element is diffused and added to the inner surface of the glass pipe.
  • the diameter of the glass pipe is reduced by heating.
  • the inner surface of the glass pipe is etched by a certain thickness for the purpose of removing transition metal elements such as Ni and Fe which are added simultaneously with the addition of the alkali metal element. Since the alkali metal element diffuses faster than the transition metal element, the alkali metal element can remain in the glass pipe even if the transition metal element is removed by etching the glass surface by a certain thickness. After etching, the glass pipe is solidified by heating to produce an alkali metal element-added core rod.
  • An optical fiber preform is manufactured by synthesizing a cladding portion having a refractive index lower than the refractive index of the core portion including the alkali metal element-added core rod outside the alkali metal element-added core rod. And an optical fiber can be manufactured by drawing the obtained optical fiber preform.
  • the core rod that constitutes the whole or a part of the core base material is manufactured by diffusing and adding an alkali metal element to the inner surface of the glass pipe by the diffusion method as described above, and solidifying the glass pipe by heating. Is done. Since the core rod manufactured in this way becomes the core of the optical fiber after drawing or a part of the core, the alkali metal element concentration is high at the center of the core (that is, the fictive temperature is low), while the alkali metal toward the outside The element concentration gradually decreases (that is, the fictive temperature increases).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an optical fiber preform capable of producing an optical fiber with a small transmission loss by drawing, and producing such an optical fiber preform. It aims to provide a way that can be done.
  • the optical fiber preform manufacturing method includes a first core part containing an alkali metal element, a second core part surrounding the first core part, and a third core part surrounding the second core part. And a clad part surrounding the core part and having a refractive index lower than that of the core part.
  • the core part having the first core part, the second core part, and the third core part is referred to as a “core base material”.
  • the optical fiber preform manufacturing method solves the above-described problems, so that the first addition process, the first collapse process, the first diameter reduction process, the second addition process, and the second collapse process. And a first addition step and a second addition step.
  • the first alkali metal element is added to the inner surface of the first glass pipe.
  • a first intermediate rod is produced from the first glass pipe.
  • a first core rod that constitutes a part of the first core portion is manufactured from the first intermediate rod.
  • a second alkali metal element is added to the inner surface of the second glass pipe.
  • a second intermediate rod including a first glass region to be the first core portion and a second glass region to be the second core portion is produced from the first core rod and the second glass pipe.
  • a third intermediate rod including a second core rod constituted by all or part of the second intermediate rod is obtained.
  • an optical fiber preform including a third core rod constituted by all or part of the third intermediate rod is obtained.
  • an optical fiber with a small transmission loss can be obtained by drawing the manufactured optical fiber preform.
  • the average potassium concentration in the core preform (part of the optical fiber preform), the core preform 2 is a table summarizing the peak potassium concentration in and the optical fiber transmission loss at a wavelength of 1550 nm.
  • the peak potassium concentration in the core preform (constituting a part of the optical fiber preform) and the wavelength at 1550 nm It is a graph which shows the relationship with the transmission loss of an optical fiber.
  • the average potassium concentration in the core preform (part of the optical fiber preform) and the core preform It is a graph which shows the relationship with the peak potassium concentration in a material. It is sectional drawing of the optical fiber preform which concerns on this embodiment. It is potassium concentration distribution along a radial direction in a core base material, especially a 1st core part.
  • the optical fiber preform manufacturing method includes a first core part including an alkali metal element, a second core part surrounding the first core part, and a third core part surrounding the second core part. And a clad portion surrounding the third core portion and having a refractive index lower than each refractive index of the first to third core portions, and a method of manufacturing an optical fiber preform comprising the first to third core portions.
  • a core base material is constructed.
  • the optical fiber preform manufacturing method includes a first addition step, a first collapse step, a first diameter reduction step, a second addition step, a second collapse step, a first addition step, and a second addition step. And at least.
  • the first addition step an alkali metal element is added to the inner surface of the first glass pipe whose average chlorine concentration is 10 atomic ppm or more and 600 atomic ppm or less.
  • the first collapse step the first glass pipe after the first addition step is solidified by heating.
  • a first intermediate rod is produced from the first glass pipe by the first collapsing step.
  • the diameter of the first intermediate rod is reduced by removing the outer peripheral portion of the first intermediate rod.
  • an alkali metal element is added to the inner surface of the second glass pipe whose average chlorine concentration is 10 atomic ppm or more and 600 atomic ppm or less.
  • the first core rod and the second glass pipe are integrated by heating with the first core rod inserted into the second glass pipe after the second addition step.
  • a second intermediate rod including a first glass region to be the first core portion and a second glass region to be the second core portion is produced.
  • the first glass region has an alkali metal element concentration of 100 atomic ppm or more.
  • the second glass region has an alkali metal element concentration of 10 atomic ppm or less.
  • a third glass region to be the third core portion is added on the outer periphery of the second core rod constituted by all or part of the second intermediate rod.
  • the third glass region has an alkali metal element concentration of 10 atomic ppm or less and a chlorine concentration of 2,000 atomic ppm or more and 15,000 atomic ppm or less.
  • a third intermediate rod including the second core rod is obtained.
  • a fourth glass region to be a clad portion is added on the outer periphery of the third core rod formed by all or part of the third intermediate rod.
  • an optical fiber preform including the third core rod is obtained.
  • “atomic ppm” is one of the units indicating the concentration in the glass of additives such as alkali metals, chlorine and fluorine, and means the number of atoms contained in 1 million SiO 2. To do.
  • the solidification of the first glass pipe is preferably performed while introducing oxygen gas into the inside of the first glass pipe set in a reduced pressure state.
  • the second collapse step it is preferable that the integration of the first core rod and the second glass pipe is performed while introducing oxygen gas into the second glass pipe set in a reduced pressure state.
  • the optical fiber preform manufacturing method may further include a second diameter reduction step performed after the second collapse step. In this second diameter reducing step, the diameter of the second intermediate rod is reduced by removing the outer peripheral portion of the second intermediate rod. As a result, a second core rod is produced from the second intermediate rod.
  • the optical fiber preform manufacturing method may further include a third diameter reduction step performed after the first addition step.
  • this third diameter reducing step the diameter of the third intermediate rod is reduced by removing the outer peripheral portion of the third intermediate rod.
  • a third core rod is produced from the third intermediate rod.
  • the average concentration of OH groups contained in the third core rod is preferably 0.01 wt ⁇ ppm or less.
  • the alkali metal element is preferably potassium.
  • the oxygen molecule concentration is preferably 30 mol ⁇ ppb or more and 200 mol ⁇ ppb or less.
  • wt ⁇ ppm is one of the units indicating the concentration of additives such as OH groups in the glass, and the weight [g] of the additive contained in 1 million g of SiO 2 is expressed as “wt ⁇ ppm”. means.
  • the optical fiber preform according to the present embodiment is defined by, for example, the optical fiber preform manufacturing method according to the present embodiment as described above (all the configurations described above and all combinations of these configurations).
  • Optical fiber preform manufacturing method The optical fiber preform includes a core preform and a clad portion surrounding the core preform.
  • the core base material includes at least a first core portion including the central axis of the core base material, a second core portion surrounding the first core portion, and a third core portion surrounding the second core portion.
  • the first core portion has an alkali metal element concentration having a maximum value of 500 atomic ppm or more and 5,000 atomic ppm or less.
  • the concentration distribution of the alkali metal element along the radial direction of the first core portion is at least the cross-sectional center of the first core portion (the intersection of the cross section of the first core portion and the central axis). ) Having a maximal shape (for example, FIG. 2 or FIG. 8) at two locations separated by a predetermined distance.
  • the second core portion has an alkali metal element concentration of 10 atomic ppm or less and a chlorine concentration of 10 ppm or more and 600 atom ppm or less.
  • the third core portion has an alkali metal element concentration of 10 atomic ppm or less and a chlorine concentration of 2,000 atomic ppm or more and 15,000 atomic ppm or less.
  • concentration is 7 atom ppm or more and 70 atom ppm or less in the whole core base material.
  • the refractive index of the cladding part is lower than the refractive indexes of the first to third core parts.
  • the alkali metal element is preferably potassium.
  • the chlorine concentration in the first core part and the second core part is preferably 10 atom ppm or more and 600 atom ppm or less.
  • the oxygen molecule concentration is preferably 30 mol ⁇ ppb or more and 200 mol ⁇ ppb or less.
  • mol ⁇ ppb is one of the units indicating the concentration of additives such as oxygen molecules in the glass, and the molecular weight [mol] of the additive contained in 1 million mol of SiO 2 is expressed as “mol ⁇ ppb”. means.
  • the average concentration of OH groups in the core base material is preferably 0.01 wt.ppm or less.
  • FIG. 1 is a flowchart illustrating an optical fiber preform and a method for manufacturing an optical fiber according to this embodiment.
  • the optical fiber preform manufacturing method according to the present embodiment includes a preparation step S1, a first addition step S2, a first diameter reduction step S3, a first etching step S4, a first collapse step S5, a first diameter reduction step S6, and a first step.
  • optical fiber preform manufacturing method can manufacture an optical fiber by further performing a drawing step S18.
  • an optical fiber preform manufacturing method and an optical fiber manufacturing method will be described together with an example of specific manufacturing conditions.
  • a first glass pipe is prepared.
  • the first glass pipe is made of quartz glass.
  • the chlorine (Cl) concentration is 150 atomic ppm
  • the fluorine (F) concentration is 6,000 atomic ppm
  • the concentrations of other dopants and impurities are 10 mol ⁇ ppm or less.
  • the first glass pipe has an outer diameter of 35 mm and an inner diameter of 20 mm.
  • an alkali metal element is added to the inner surface of the first glass pipe.
  • potassium bromide KBr
  • KBr vapor is generated by heating the potassium bromide to a temperature of 840 ° C. with a heat source.
  • 1 slm (1 liter / min in the standard state) introduced as a carrier gas
  • the surface of the first glass pipe is heated to 2150 ° C. by an oxyhydrogen burner from the outside.
  • the first glass pipe is heated so that The heating in the first addition step S2 is performed for a total of 15 turns while traversing the oxyhydrogen burner at a speed of 40 m / min, and the potassium element is diffused to the inner surface of the first glass pipe by this heating. Become.
  • the first glass pipe is reduced in diameter by heating. Specifically, while flowing oxygen (0.5 slm) through the first glass pipe to which potassium element is added, the first glass pipe is adjusted to have an outer surface of the first glass pipe at 2250 ° C. by an oxyhydrogen burner. The pipe is heated. The heating in the first diameter reducing step S3 is performed while traversing the oxyhydrogen burner a plurality of times, and the first glass pipe is reduced in diameter until the inner diameter becomes 5 mm.
  • the inner surface of the first glass pipe is etched in order to remove transition metal elements such as Ni and Fe and OH groups which are added simultaneously with the addition of the alkali metal element in the first addition step S2. Is done.
  • the etching on the inner surface of the first glass pipe is a gas phase etching, and this gas phase etching is performed by using SF 6 (0.2 slm) and oxygen in the first glass pipe to which potassium element is added. While introducing a mixed gas of (0.5 slm), the first glass pipe is heated with an oxyhydrogen burner.
  • the first glass pipe is solidified, and thereby the first intermediate rod (the glass rod produced in the first collapse step S5) is produced.
  • oxygen (2 slm) is introduced into the first glass pipe in a state where the pressure in the first glass pipe after the first etching step S4 is reduced to 97 kPa or less.
  • the first glass pipe is solidified by heating the surface temperature of the first glass pipe to 2150 ° C. with an oxyhydrogen burner. Thereby, the 1st intermediate rod to which the potassium element was added which has a diameter of 25 mm is produced.
  • the outer diameter portion of the first intermediate rod produced in the first collapsing step S5 is removed, thereby reducing the diameter of the first core rod (the first core manufactured in the first diameter reducing step S6).
  • Glass rod Specifically, a central portion having a diameter of 5 mm in the first intermediate rod produced in the first collapse step S5 is punched through to become a first core rod.
  • the first core rod can also be obtained by removing the outer peripheral portion of the first intermediate rod produced in the first collapsing step S5 while grinding the outer peripheral portion.
  • the potassium concentration of the surface layer portion of the first core rod produced here is 100 atomic ppm.
  • potassium element is added to the inner surface of the second glass pipe.
  • the second glass pipe is made of the same silica-based glass as the first glass pipe (the refractive indexes of the first and second glass pipes are substantially the same).
  • the addition of potassium element to the second glass pipe is performed in the same manner as in the first addition step S2.
  • the second glass pipe is reduced in diameter by heating. Specifically, while flowing oxygen (0.5 slm) through the second glass pipe to which potassium element is added, the second glass pipe is adjusted to 2250 ° C. by the oxyhydrogen burner. The pipe is heated. The heating in the second diameter reducing step S8 is performed while traversing the oxyhydrogen burner six times.
  • the inner diameter of the second glass pipe after the diameter reduction is about 0.1 mm to 1 mm larger than the outer diameter of the first core rod manufactured in the first diameter reducing step S6.
  • the inner surface of the second glass pipe is etched in order to remove transition metal elements such as Ni and Fe and OH groups which are added simultaneously with the addition of the alkali metal element in the second addition step S7. Is done.
  • the etching to the inner surface of the second glass pipe is a gas phase etching, and this gas phase etching is performed by using SF 6 (0.2 slm) and oxygen in the second glass pipe to which potassium element is added. While introducing a mixed gas of (0.5 slm), the second glass pipe is heated by an oxyhydrogen burner.
  • the first core rod manufactured in the first diameter reduction step S6 is inserted into the second glass pipe after the second etching step S9.
  • the second intermediate rod (the glass rod produced in the second collapse step S10) is produced by a rod-in collapse method in which the first core rod and the second glass pipe are integrated by heating.
  • oxygen (2 slm) is contained in the second glass pipe while the inside of the second glass pipe is reduced to an absolute pressure of 97 kPa or less.
  • the surface temperature of the second glass pipe is heated to 2150 ° C. with an oxyhydrogen burner, so that rod in collapse (integration of the first core rod and the second glass pipe) is achieved. Done.
  • the outer peripheral portion of the second intermediate rod produced in the second collapse step S10 is removed, whereby the second core rod (the second glass rod produced in the second diameter reducing step S11). Is produced.
  • the outer peripheral portion of the second intermediate rod can be removed by mechanical or chemical grinding with respect to the outer peripheral portion. Further, the outer peripheral portion can also be removed by physically separating from the central portion of the second intermediate rod that has been perforated by drilling (the portion that becomes the second core rod).
  • the diameter of the 2nd core rod produced here is 16 mm. Further, the second core rod is not in a state where potassium element is added as a whole, and potassium element is not intentionally added at least in the outer peripheral region of the second core rod.
  • the second core rod has a first core portion (first glass region located inside the rod) and a second core portion (second glass region located outside the rod) surrounding the first core portion.
  • the first core portion has a chlorine concentration of 150 atomic ppm and a fluorine concentration of 6,000 atomic ppm, and contains potassium element.
  • the second core portion has a chlorine concentration of 150 atomic ppm and a fluorine concentration of 6,000 atomic ppm, but the potassium element concentration in the second core portion is 10 atomic ppm or less, and the second core portion is substantially It does not contain potassium element. Therefore, the refractive index of the first core portion and the refractive index of the second core portion are substantially the same.
  • the concentration distribution of potassium element in the first core portion has a first concentration peak (maximum value) caused by the first addition step in the vicinity of the central axis and a second concentration peak caused by the second addition step. On the circumference surrounding the first peak.
  • a third core portion (third glass region) is added on the outer periphery of the second core rod.
  • the third glass pipe (the refractive index of the first and second glass pipes) made of quartz glass having a chlorine concentration of 12,000 atomic ppm and substantially free of additives other than chlorine. Having a higher refractive index).
  • the third glass pipe and the second core rod are integrated by heating.
  • the third intermediate rod produced in the third collapse step S12 is stretched while being heated.
  • the outer diameter of the third intermediate rod is 27 mm.
  • the outer peripheral portion of the third intermediate rod drawn in the core extension step S13 is removed, and a third core rod having a diameter of 20 mm (core rod produced in the third diameter reduction step S14), that is, A core preform is produced.
  • the outer peripheral portion of the third intermediate rod can be removed by mechanical or chemical grinding with respect to the outer peripheral portion. Further, the outer peripheral portion can also be removed by physically separating from the central portion of the third intermediate rod (the portion that becomes the third core rod) that has been perforated by drilling.
  • the core base material (the core rod produced in the third diameter reduction step S14) includes a first core part, a second core part surrounding the first core part, and a third core part surrounding the second core part.
  • the first core portion contains potassium element.
  • the chlorine concentration is 150 atomic ppm and the fluorine concentration is 6,000 atomic ppm.
  • the chlorine concentration is 150 atomic ppm
  • the fluorine concentration is 6,000 atomic ppm
  • the potassium element concentration is 10 atomic ppm or less.
  • the chlorine concentration is 12,000 atomic ppm and the potassium concentration is 10 atomic ppm or less.
  • the second core portion and the third core portion are substantially free of potassium element.
  • the ratio of the diameter of the first core portion constituting a part of the core base material to the diameter of the core base material (20 mm) is five times.
  • the concentration of OH groups contained in the core base material is an average of 0.01 wt.ppm or less.
  • an increase in transmission loss due to absorption of OH groups in a wavelength of 1.38 ⁇ m band is less than 1 dB / km.
  • the concentration of OH groups is more preferably 0.001 wt ⁇ ppm or less on average.
  • the increase in transmission loss due to absorption of OH groups in the wavelength 1.38 ⁇ m band is less than 0.1 dB / km.
  • the first cladding portion is added on the outer periphery of the third core portion (corresponding to the third core rod as the core base material).
  • a fourth glass pipe (having a refractive index lower than that of the first and second glass pipes) made of quartz glass to which fluorine is added is prepared.
  • the fourth glass pipe and the core base material are integrated by heating.
  • the first cladding portion is added on the outer periphery of the third core portion.
  • the relative relative refractive index difference between the core base material including the first to third core portions and the first cladding portion is about 0.34% at maximum.
  • the fourth intermediate rod in which the core base material and the fourth glass pipe are integrated in the fourth collapse step S15 (the glass rod produced in the fourth collapse step S15) is stretched while being heated.
  • the fourth intermediate rod is stretched for the purpose of adjusting the diameter of the fourth intermediate rod in order to bring the diameter of the core of the optical fiber manufactured in the drawing step S18 to a desired value.
  • the second cladding part applying step S17 the second cladding part is added on the outer periphery of the first cladding part.
  • the second clad portion made of quartz glass to which fluorine is added on the outer periphery of the fourth intermediate rod after the stretching step S16 by the OVD method, the VAD method, the rod in collapse method, or the like.
  • an optical fiber preform is manufactured.
  • the refractive index of the first core portion and the refractive index of the second core portion substantially coincide, and the refractive index of the third core portion is the first and second cores.
  • the refractive index of the first cladding portion and the second cladding portion is higher than the refractive index of the first to third core portions.
  • a desired optical fiber is manufactured by drawing the optical fiber preform manufactured through the above steps.
  • FIG. 2 is an example of a potassium concentration distribution of the second intermediate rod produced in the second collapse step S10 of the optical fiber preform manufacturing method according to the present embodiment.
  • the peak potassium concentration is 1,390 atomic ppm.
  • the average potassium concentration is 18 atomic ppm and the peak potassium concentration is 1,390 atomic ppm.
  • the transmission loss of the manufactured optical fiber (optical fiber after drawing) at a wavelength of 1550 nm is 0.150 dB / km.
  • the manufacturing method according to this embodiment Since the optical fiber preform manufacturing method according to this embodiment that has been described so far adds potassium element twice, the manufacturing method according to this embodiment is hereinafter referred to as “double K addition method”. On the other hand, since the optical fiber preform manufacturing method of the comparative example described below adds potassium only once, the manufacturing method according to the comparative example is hereinafter referred to as “single K addition method”.
  • the optical fiber preform manufacturing method of the comparative example includes a preparation step S21 (corresponding to the preparation step S1 in FIG. 1), a first addition step S22 (corresponding to the first addition step S2 in FIG. 1), a first diameter reduction step S23 ( Corresponding to the first diameter reducing step S3 in FIG. 1), the first etching step S24 (corresponding to the first etching step S4 in FIG. 1), the first collapse step S25 (corresponding to the first collapse step S5 in FIG. 1), the first 1 grinding step S26 (corresponding to the second diameter reduction step S11 in FIG. 1), second collapse step S27 (corresponding to the third collapse step S12 in FIG. 1), core stretching step S28 (corresponding to the core stretching step S13 in FIG.
  • optical fiber manufacturing method of the comparative example can manufacture an optical fiber by further performing a drawing step S33 (corresponding to the drawing step S18 in FIG. 1).
  • drawing step S33 corresponding to the drawing step S18 in FIG. 1).
  • the preparation step S21, the first addition step S22, the first diameter reduction step S23, the first etching step S24, and the first collapse step S25 in the comparative example are respectively the preparation step S1 and the first addition in the present embodiment (FIG. 1). This is the same as the step S2, the first diameter reducing step S3, the first etching step S4, and the first collapse step S5.
  • the outer peripheral portion of the first intermediate rod (glass rod) produced in the first collapse step S25 is ground, thereby producing the first core rod (first glass rod).
  • the diameter of the 1st core rod produced here is 16 mm.
  • the first core rod is not in a state where potassium element is added as a whole, and potassium element is not intentionally added at least in the outer peripheral region of the first core rod. That is, the first core rod has a first core portion (a first glass region located inside the rod) and a second core portion (a second glass region located outside the rod) surrounding the first core portion.
  • the first core portion has a chlorine concentration of 150 atomic ppm and a fluorine concentration of 6,000 atomic ppm, and contains potassium element.
  • the second core portion has a chlorine concentration of 150 atomic ppm and a fluorine concentration of 6,000 atomic ppm, but the potassium element concentration in the second core portion is 10 atomic ppm or less, and the second core portion is substantially It does not contain potassium element.
  • the third core portion is added on the outer periphery of the first core rod.
  • a second glass pipe made of quartz glass having a chlorine concentration of 13,000 atomic ppm and substantially free of additives other than chlorine is prepared.
  • the second glass pipe and the first core rod are integrated by heating.
  • a third core portion is added on the outer periphery of the first core rod, thereby producing a second intermediate rod.
  • the second intermediate rod is a portion that becomes a core preform of the optical fiber.
  • the second intermediate rod produced in the second collapse step S27 is stretched while being heated.
  • the outer diameter of the second intermediate rod is 27 mm.
  • the outer peripheral portion of the second intermediate rod stretched in the core stretching step S28 is ground to produce a core base material having a diameter of 20 mm.
  • the core base material has a first core portion containing potassium element, a second core portion surrounding the first core portion, and a third core portion surrounding the second core portion.
  • the chlorine concentration is 150 atomic ppm and the fluorine concentration is 6,000 atomic ppm.
  • the chlorine concentration is 150 atomic ppm
  • the fluorine concentration is 6,000 atomic ppm
  • the potassium element concentration is 10 atomic ppm or less.
  • the chlorine concentration is 12,000 atomic ppm and the potassium concentration is 10 atomic ppm or less.
  • the ratio of the diameter of the first core portion constituting a part of the core base material to the diameter of the core base material (20 mm) is five times.
  • the first cladding portion is added on the outer periphery of the third core portion.
  • a third glass pipe made of quartz glass to which fluorine is added is prepared.
  • the third glass pipe and the core base material are integrated by heating.
  • the first cladding portion is added on the outer periphery of the third core portion.
  • the relative relative refractive index difference between the core base material including the first to third core portions and the first cladding portion is about 0.34% at maximum.
  • the third intermediate rod in which the core base material and the third glass pipe are integrated in the third collapse step S30 is stretched while being heated.
  • the extension of the third intermediate rod is intended to adjust the diameter of the third intermediate rod so that the diameter of the core of the optical fiber manufactured in the drawing step S33 becomes a desired value.
  • the second cladding part applying step S32 the second cladding part is added on the outer periphery of the first cladding part.
  • the second clad portion made of quartz glass to which fluorine is added on the outer periphery of the third intermediate rod after the stretching step S31 by the OVD method, the VAD method, the rod in collapse method, or the like. Is synthesized. Thereby, an optical fiber preform is manufactured.
  • an optical fiber is manufactured by drawing the optical fiber preform manufactured through the above steps.
  • FIG. 3 is an example of the potassium concentration distribution of the first intermediate rod produced in the first collapse step S25 of the optical fiber preform manufacturing method of the comparative example.
  • the peak potassium concentration is 1,250 atomic ppm.
  • the average potassium concentration is 8 atomic ppm and the peak potassium concentration is 830 atomic ppm.
  • the transmission loss of the manufactured optical fiber at a wavelength of 1550 nm is 0.154 dB / km.
  • FIGS. 4 to 6 show the measurement results of the peak potassium concentration in each core base material of the manufactured samples and the optical fiber transmission loss at the wavelength of 1550 nm.
  • FIG. 4 shows a core for each of a plurality of samples of an optical fiber preform manufactured by a double K addition method (this embodiment) and a plurality of samples of an optical fiber preform manufactured by a single K addition method (comparative example).
  • surface which put together the average potassium concentration in a preform
  • “*” marks indicate that fiber crystallization was difficult due to frequent crystallization of glass in the core base material.
  • FIG. 5 shows a core for each of a plurality of samples of an optical fiber preform manufactured by the double K addition method (this embodiment) and a plurality of samples of an optical fiber preform manufactured by the single K addition method (comparative example). It is a graph which shows the relationship between the peak potassium concentration in a base material, and the transmission loss of the optical fiber in wavelength 1550nm.
  • FIG. 6 shows a core for each of a plurality of samples of the optical fiber preform manufactured by the double K addition method (this embodiment) and a plurality of samples of the optical fiber preform manufactured by the single K addition method (comparative example). It is a graph which shows the relationship between the average potassium concentration in a base material, and the peak potassium concentration in a core base material. 5 and 6, “ ⁇ ” indicates an example of an optical fiber preform manufactured by the double K addition method of the present embodiment, and “ ⁇ ” indicates one time K of the comparative example. The example of the optical fiber preform manufactured by the addition method is shown.
  • the transmission loss can be reduced by increasing the peak potassium concentration of the core base material. Further, as can be seen from the comparison between the plurality of samples of the optical fiber preform according to the present embodiment and the plurality of samples of the optical fiber preform according to the comparative example, even if the peak potassium concentration is the same, the double K of the present embodiment By manufacturing the optical fiber preform by the addition method, the transmission loss of the drawn optical fiber can be reduced.
  • the average potassium concentration in the entire core base material can be increased while the peak potassium concentration in the core base material is suppressed to 5,000 atomic ppm or less.
  • First and second glass pipes used in the double K addition method of the present embodiment both are added with an alkali metal element and a first K addition method used in the comparative example.
  • glass pipes (added with an alkali metal element)
  • the chlorine concentration in these glass pipes is 600 atomic ppm or more
  • the frequency of occurrence of defective products increases. The reason for this is considered to be that the alkali metal element and the chlorine element react with each other during the production of the optical fiber preform to easily generate chlorides that cause crystals.
  • the chlorine concentration in these glass pipes is desirably 10 atom ppm or more and 600 atom ppm or less, and more desirably 30 atom ppm or more and 400 atom ppm or less.
  • it is the 1st glass pipe and 2nd glass pipe whose average value of chlorine concentration is in said suitable range, it can utilize in this embodiment.
  • the third core portion made of quartz glass having an average chlorine concentration of 2,000 atomic ppm to 15,000 atomic ppm is provided outside the first core portion to which the alkali metal element is added. Is preferred.
  • the transmission loss of the drawn optical fiber can be reduced. The reason for this is considered that chlorine repairs glass defects generated in the alkali metal-added glass region generated during drawing.
  • the chlorine concentration in the third core part is desirably 15,000 atomic ppm or less, and more desirably 5,000 atomic ppm or more and 14,000 atomic ppm or less.
  • the core base material constituting a part of the optical fiber base material according to the present embodiment includes a first core part having a chlorine concentration of 10 atomic ppm to 600 atomic ppm and containing an alkali metal element, a chlorine concentration of 2,
  • the chlorine concentration is 10 atomic ppm or more and 600 atomic ppm or less and the alkali metal concentration is 10 atoms between the third core part and 000 atomic ppm or more and 15,000 atomic ppm or less and the alkali metal element is 10 atomic ppm or less.
  • the second core portion and the third core portion are substantially free of alkali metal elements.
  • the alkali metal element added to the first core portion diffuses to the third core portion having a high chlorine concentration in the heating step such as the drawing step performed after the core base material manufacturing step, thereby causing the crystallization. This is to prevent the chloride from becoming the core of the.
  • the optical fiber preform 1 includes a core preform 10 that becomes the core region of the optical fiber and a cladding portion 20 that becomes the cladding region of the optical fiber, as shown in a sectional view in FIG.
  • An optical fiber preform made of silica glass and having the following characteristics. That is, the core base material 10 circumscribes the first core portion 11 and the first core portion 11 (center region of the core base material 10) including the central axis AX in order from the central axis AX along the radial direction r. It has at least a second core portion (intermediate region of the core base material 10) 12 and a third core portion (outer peripheral region of the core base material 10) 13 that circumscribes the second core portion 12.
  • the peak alkali metal element concentration is 500 atom ppm or more and 5,000 atom ppm or less, and the chlorine concentration is 10 atom ppm or more and 600 atom ppm or less.
  • the alkali metal element concentration is 10 atomic ppm or less, and the chlorine concentration is 10 or more and 600 atom ppm or less.
  • the alkali metal element concentration is 10 atomic ppm or less, and the chlorine concentration is 2,000 atomic ppm or more.
  • the refractive index of the first core portion 11 and the refractive index of the second core portion 12 are substantially the same, and the refractive index of the third core portion 13 is higher than the refractive indexes of the first and second core portions 11 and 12. high.
  • the refractive index of the cladding part 20 is set to be lower than the refractive indexes of the first to third core parts 11 to 13 to which fluorine is added.
  • FIG. 8 shows an example of an alkali metal element concentration distribution in the core preform 10 included in the optical fiber preform 1 shown in FIG. Specifically, the concentration distribution of FIG. 8 is along the radial direction r of the core base material 10 (the direction from the central axis AX to the outer peripheral surface of the core base material 10 in the cross section of the core base material 10). This is the distribution of K concentration.
  • the concentration distribution of FIG. 8 is along the radial direction r of the core base material 10 (the direction from the central axis AX to the outer peripheral surface of the core base material 10 in the cross section of the core base material 10). This is the distribution of K concentration.
  • FIG. 8 shows an example of an alkali metal element concentration distribution in the core preform 10 included in the optical fiber preform 1 shown in FIG. Specifically, the concentration distribution of FIG. 8 is along the radial direction r of the core base material 10 (the direction from the central axis AX to the outer peripheral surface of the core base material 10 in the cross section of the core base
  • the concentration distribution in the first core portion 11 is It becomes maximum at two locations, in the vicinity of the central axis AX that is separated by a distance a from the center of the cross section (intersection of the cross section of the first core and the central axis AX) and the outer peripheral portion of the first core portion 11 that is separated by a distance b.
  • K addition potassium element
  • an oxygen atmosphere is used when a glass pipe added with an alkali metal element is solidified or rod-in collapsed. It is preferably carried out in. This is because, in an oxygen-poor atmosphere, many point defects, such as oxygen deficient defects (ODC, ODC, ⁇ Si-Si ⁇ ), remain in the glass, leading to an increase in optical fiber transmission loss. Presumed to be. Therefore, since glass defects are particularly likely to occur in the glass part to which the alkali metal element is added, the concentration of oxygen molecules contained in the glass is part or all of the glass region where the alkali metal concentration is 100 atomic ppm or more.
  • ODC oxygen deficient defects
  • Non-bridging oxygen deficiency defects non-bridging oxygen hole center: NBOHC, ⁇ Si—O
  • concentration of oxygen molecules is preferably 200 mol ⁇ ppb or less.
  • SYMBOLS 1 Optical fiber base material, 10 ... Core base material (3rd core rod), 11 ... 1st core part, 12 ... 2nd core part, 13 ... 3rd core part, 20 ... Cladding part.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、伝送損失の小さな光ファイバを得るための光ファイバ母材を製造する方法に関する。当該光ファイバ母材に含まれるコア母材は、それぞれがロッドインコラプス法により作製され、かつ、アルカリ金属元素濃度および塩素濃度の双方が独立に制御された3以上のコア部を含み、これら3以上のコア部それぞれの製造工程のうち2以上の製造工程において、アルカリ金属元素の添加が実施される。その結果、コア母材全体におけるアルカリ金属元素濃度の平均値が7原子ppm以上70原子ppm以下に制御される。

Description

光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材
 本発明は、光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材に関するものである。
 レーリー散乱が低減された、伝送損失の小さな光ファイバとして、コアにアルカリ金属元素を添加した石英ガラス系の光ファイバが知られている(例えば特許文献1~11を参照)。ここで、光ファイバ母材のコア部(コア母材に相当)にアルカリ金属元素が添加されていると、光ファイバ母材を線引きするときにコア部の粘性を下げることができる。また、コア部の粘性低下により石英ガラスのネットワーク構造の緩和が進行するため、アルカリ金属の添加濃度が高いほど光ファイバ内の仮想温度が低下し、結果、光ファイバの伝送損失の低減が可能になる。
 アルカリ金属元素を石英ガラス中に添加する方法としては拡散法が知られている(例えば特許文献1,2を参照)。この拡散法は、原料となるアルカリ金属元素またはアルカリ金属塩などの原料蒸気をガラスパイプ内に導入しながら、ガラスパイプを外部熱源により加熱したり、ガラスパイプ内にプラズマを発生させたりすることで、アルカリ金属元素をガラスパイプの内表面に拡散添加させる方法である。
 上述のようにアルカリ金属元素がガラスパイプの内表面近傍に添加された後、このガラスパイプは加熱により縮径される。縮径後、アルカリ金属元素の添加の際に同時に添加されてしまうNiやFeなどの遷移金属元素を除去する目的で、ガラスパイプの内表面が、ある程度の厚みだけエッチングされる。アルカリ金属元素は遷移金属元素よりも拡散が速いため、ガラス表面がある程度の厚みだけエッチングすることで遷移金属元素を除去しても、ガラスパイプ内にアルカリ金属元素を残留させることが可能である。エッチング後、加熱によりガラスパイプを中実化することで、アルカリ金属元素添加コアロッドが製造される。このアルカリ金属元素添加コアロッドの外側に、該アルカリ金属元素添加コアロッドを含むコア部の屈折率よりも低い屈折率のクラッド部が合成されることで、光ファイバ母材が製造される。そして、得られた光ファイバ母材を線引きすることで光ファイバが製造され得る。
特表2005-537210号公報 米国特許出願公開第2006/0130530号明細書 特表2007-504080号公報 特表2008-536190号公報 特表2010-501894号公報 特表2009-541796号公報 特表2010-526749号公報 国際公開第98/002389号 米国特許第5146534号明細書 特開2009-190917号公報 特開2012-229150号公報
 発明者らは、上述のような従来技術について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、コア母材の全体または一部を構成するコアロッドは、上述のような拡散法によりアルカリ金属元素をガラスパイプの内表面に拡散添加し、このガラスパイプを加熱により中実化することで作製される。このように作製されたコアロッドは、線引き後の光ファイバのコアまたはコアの一部となるので、コア中心においてアルカリ金属元素濃度が大きい一方(すなわち、仮想温度が低く)、外側に向かってアルカリ金属元素濃度が次第に小さくなる(すなわち、仮想温度が高くなる)。コアを伝搬する光のパワー分布を考慮した場合、このようなアルカリ金属元素の濃度分布では、光パワーの大きいコア外周部の仮想温度を十分下げることができず、結果、伝送損失は低減しない。一方で、伝送損失の低減を目的として、光ファイバ母材のコア部の大部分に一度に高濃度のアルカリ金属元素を添加したとしても、コア部内に結晶化が発生してしまう。このことは、線引きにより得られる光ファイバの伝送損失の上昇、あるいは光ファイバの製造歩留を悪化させてしまうという課題があった。
 本発明は、上述のような課題を解消する為になされたものであり、伝送損失が小さな光ファイバを線引きにより製造することができる光ファイバ母材、および、このような光ファイバ母材を製造することができる方法を提供することを目的としている。
 本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法は、アルカリ金属元素を含む第1コア部と、第1コア部を取り囲む第2コア部と、第2コア部を取り囲む第3コア部とを有するコア部と、コア部を取り囲み該コア部の屈折率より低い屈折率を有するクラッド部と、を備える光ファイバ母材を製造する方法である。なお、本明細書では、上記第1コア部、第2コア部、および第3コア部を有するコア部を、「コア母材」と記す。また、当該光ファイバ母材製造方法は、上述のような課題を解決するため、第1添加工程と、第1コラプス工程と、第1小径化工程と、第2添加工程と、第2コラプス工程と、第1付加工程と、第2付加工程と、を少なくとも備える。上記第1添加工程では、第1ガラスパイプの内表面に1回目のアルカリ金属元素の添加が行われる。上記第1コラプス工程では、第1ガラスパイプから第1中間ロッドが作製される。上記第1小径化工程では、第1中間ロッドから第1コア部の一部を構成する第1コアロッドが作製される。上記第2添加工程では、第2ガラスパイプの内表面に、2回目のアルカリ金属元素の添加が行われる。上記第2コラプス工程では、第1コアロッドと第2ガラスパイプから、第1コア部となるべき第1ガラス領域と第2コア部となるべき第2ガラス領域とを含む第2中間ロッドが作製される。上記第1付加工程では、第2中間ロッドの全部または一部により構成された第2コアロッドを含む第3中間ロッドが得られる。上記第2付加工程では、第3中間ロッドの全部または一部により構成された第3コアロッドを含む光ファイバ母材が得られる。
 本実施形態によれば、作製された光ファイバ母材を線引きすることにより、伝送損失の小さな光ファイバを得ることが可能になる。
本実施形態に係る光ファイバ母材および光ファイバを製造する方法を説明するためのフローチャートである。 本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法の第2コラプス工程S10で作製された第2中間ロッド(第2コラプス工程S10で作製されたガラスロッド)のカリウム濃度分布の一例である。 比較例に係る光ファイバ母材製造方法の第1コラプス工程S25で作製された第1中間ロッド(第1コラプス工程S25で作製されたガラスロッド)のカリウム濃度分布の一例である。 本実施形態に係る光ファイバ母材の複数サンプルおよび比較例に係る光ファイバ母材の複数サンプルそれぞれについて、コア母材(光ファイバ母材の一部を構成)における平均カリウム濃度、該コア母材におけるピークカリウム濃度、および、波長1550nmにおける光ファイバの伝送損失を纏めた表である。 本実施形態に係る光ファイバ母材の複数サンプルおよび比較例に係る光ファイバ母材の複数サンプルそれぞれについて、コア母材(光ファイバ母材の一部を構成)におけるピークカリウム濃度と、波長1550nmにおける光ファイバの伝送損失との関係を示すグラフである。 本実施形態に係る光ファイバ母材の複数サンプルおよび比較例に係る光ファイバ母材の複数サンプルそれぞれについて、コア母材(光ファイバ母材の一部を構成)における平均カリウム濃度と、該コア母材におけるピークカリウム濃度との関係を示すグラフである。 本実施形態に係る光ファイバ母材の断面図である。 コア母材、特に第1コア部における、半径方向に沿ったカリウム濃度分布である。
 [本願発明の実施形態の説明]
  最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。
 (1)本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法は、アルカリ金属元素を含む第1コア部と、第1コア部を取り囲む第2コア部と、第2コア部を取り囲む第3コア部と、第3コア部を取り囲むとともに第1~第3コア部の各屈折率より低い屈折率を有するクラッド部と、を備える光ファイバ母材を製造する方法であり、第1~第3コア部によりコア母材が構成される。当該光ファイバ母材製造方法は、第1添加工程と、第1コラプス工程と、第1小径化工程と、第2添加工程と、第2コラプス工程と、第1付加工程と、第2付加工程と、を少なくとも備える。上記第1添加工程では、塩素濃度の平均値が10原子ppm以上600原子ppm以下である第1ガラスパイプの内表面に、アルカリ金属元素が添加される。上記第1コラプス工程では、加熱により第1添加工程後の第1ガラスパイプが中実化される。この第1コラプス工程により、第1ガラスパイプから第1中間ロッドが作製される。上記第1小径化工程では、第1中間ロッドの外周部分を除去することにより第1中間ロッドが小径化される。この第1小径化工程により、第1中間ロッドから第1コア部の一部を構成する第1コアロッドが作製される。上記第2添加工程では、塩素濃度の平均値が10原子ppm以上600原子ppm以下である第2ガラスパイプの内表面に、アルカリ金属元素が添加される。上記第2コラプス工程では、第1コアロッドを第2添加工程後の前記第2ガラスパイプの中に挿入した状態で、加熱により第1コアロッドと第2ガラスパイプとが一体化される。この第2コラプス工程により、第1コア部となるべき第1ガラス領域と第2コア部となるべき第2ガラス領域とを含む第2中間ロッドが作製される。なお、この第2中間ロッドにおいて、第1ガラス領域は100原子ppm以上のアルカリ金属元素濃度を有する。また、第2ガラス領域は10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度を有する。上記第1付加工程では、第2中間ロッドの全部または一部により構成された第2コアロッドの外周上に、第3コア部となるべき第3ガラス領域が付加される。この第3ガラス領域は、10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度と、2,000原子ppm以上15,000原子ppm以下の塩素濃度を有する。この第1付加工程により、第2コアロッドを含む第3中間ロッドが得られる。また、上記第2付加工程では、第3中間ロッドの全部または一部により構成された第3コアロッドの外周上に、クラッド部となるべき第4ガラス領域が付加される。この第2付加工程により、第3コアロッドを含む光ファイバ母材が得られる。ここで、「原子ppm」とは、アルカリ金属や塩素、フッ素などの添加物のガラス中の濃度を示す単位の一つであり、100万個のSiO中に含まれる、原子の個数を意味する。
 上記の構成(1)には、以下の全ての構成およびこれら構成の全ての組み合わせが適用可能である。すなわち、第1コラプス工程において、第1ガラスパイプの中実化は、減圧状態に設定された、第1ガラスパイプの内部に酸素ガスを導入しながら行われるのが好適である。また、第2コラプス工程において、第1コアロッドと第2ガラスパイプの一体化は、減圧状態に設定された、第2ガラスパイプの内部に酸素ガスを導入しながら行われるのが好適である。当該光ファイバ母材製造方法は、第2コラプス工程後に行われる第2小径化工程をさらに備えてもよい。この第2小径化工程では、第2中間ロッドの外周部分を除去することにより第2中間ロッドが小径化される。その結果、第2中間ロッドから第2コアロッドが作製される。また、当該光ファイバ母材製造方法は、第1付加工程後に行われる第3小径化工程をさらに備えてもよい。この第3小径化工程では、第3中間ロッドの外周部分を除去することにより第3中間ロッドが小径化される。その結果、第3中間ロッドから第3コアロッドが作製される。さらに、第3コアロッドに含まれるOH基の平均濃度は、0.01wt・ppm以下であるのが好適である。さらに、アルカリ金属元素は、カリウムであるのが好適である。第3コアロッドのうちアルカリ金属元素濃度が100原子ppm以上である領域の一部又は全部において、酸素分子濃度は、30mol・ppb以上200mol・ppb以下であるのが好適である。ここで、「wt・ppm」とは、OH基などの添加物のガラス中の濃度を示す単位の一つであり、100万gのSiO中に含まれる、添加物の重量[g]を意味する。
 (2)また、本実施形態に係る光ファイバ母材は、例えば、上述のような本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法(上述の全ての構成およびこれらの構成の全ての組み合わせにより規定される光ファイバ母材製造方法)により得られる。当該光ファイバ母材は、コア母材と、コア母材を取り囲むクラッド部を備える。コア母材は、少なくとも、当該コア母材の中心軸を含む第1コア部と、第1コア部を取り囲む第2コア部と、第2コア部を取り囲む第3コア部から構成されている。第1コア部は、最大値が500原子ppm以上5,000原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度を有する。また、第1コア部において、当該第1コア部の半径方向に沿った、アルカリ金属元素の濃度分布は、少なくとも当該第1コア部の断面中心(第1コア部の断面と中心軸との交点)から所定距離だけ離間した2か所において極大となる形状(例えば、図2や図8)を有する。第2コア部は、10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度と10ppm以上600原子ppm以下の塩素濃度を有する。第3コア部は、10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度と2,000原子ppm以上15,000原子ppm以下の塩素濃度を有する。なお、コア母材全体において、アルカリ金属元素濃度の平均値は、7原子ppm以上70原子ppm以下であるのが好ましい。また、クラッド部の屈折率は、第1~第3コア部の各屈折率よりも低い。
 上記の構成(2)には、以下の全ての構成およびこれら構成の全ての組み合わせが適用可能である。すなわち、アルカリ金属元素は、カリウムであるのが好適である。また、第1コア部および第2コア部の塩素濃度は、10原子ppm以上600原子ppm以下であるのが好適である。コア母材のうちアルカリ金属元素濃度が100原子ppm以上である領域の一部又は全部において、酸素分子濃度は、30mol・ppb以上200mol・ppb以下であるのが好適である。ここで、「mol・ppb」とは、酸素分子などの添加物のガラス中の濃度を示す単位の一つであり、100万molのSiO中に含まれる、添加物の分子量[mol]を意味する。コア母材におけるOH基の平均濃度は、0.01wt・ppm以下であるのが好適である。
 [本願発明の実施形態の詳細]
  以下、本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材の具体的な構造を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 図1は、本実施形態に係る光ファイバ母材および光ファイバを製造する方法を説明するフローチャートである。本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法は、準備工程S1、第1添加工程S2、第1縮径工程S3、第1エッチング工程S4、第1コラプス工程S5、第1小径化工程S6、第2添加工程S7、第2縮径工程S8、第2エッチング工程S9、第2コラプス工程S10、第2小径化工程S11、第3コラプス工程S12、コア延伸工程S13、第3小径化工程S14、第4コラプス工程S15、延伸工程S16および第2クラッド部付与工程S17を備え、これら工程を順に行うことで、光ファイバ母材を製造する。本実施形態に係る光ファイバ製造方法は、更に線引き工程S18を行うことで、光ファイバを製造することができる。以下では、具体的な製造条件の一例とともに光ファイバ母材製造方法および光ファイバ製造方法を説明する。
 準備工程S1では、第1ガラスパイプが用意される。第1ガラスパイプは、石英系ガラスからなる。また、この第1ガラスパイプにおいて、塩素(Cl)濃度は150原子ppmであり、フッ素(F)濃度は6,000原子ppmであり、その他のドーパント及び不純物の濃度は10mol・ppm以下である。また、この第1ガラスパイプは、35mmの外径と、20mmの内径を有する。
 第1添加工程S2では、第1ガラスパイプの内表面にアルカリ金属元素が添加される。具体的には、アルカリ金属原料として臭化カリウム(KBr)を用い、該臭化カリウムを熱源により温度840℃に加熱することでKBr蒸気を発生させる。そして、キャリアガスとして導入する1slm(標準状態にして1リットル/分)の酸素と共にKBr蒸気を第1ガラスパイプの中に導入しながら、外部から酸水素バーナによって第1ガラスパイプの表面が2150℃となるように該第1ガラスパイプが加熱される。この第1添加工程S2における加熱は、酸水素バーナを速さ40m/minでトラバースさせながら、合計15ターン行われ、この加熱によりカリウム元素が第1ガラスパイプの内表面に拡散していくことになる。
 第1縮径工程S3では、加熱により第1ガラスパイプが縮径される。具体的には、カリウム元素が添加された第1ガラスパイプの中に酸素(0.5slm)を流しながら、酸水素バーナによって第1ガラスパイプの外表面が2250℃となるように該第1ガラスパイプが加熱される。この第1縮径工程S3における加熱は、酸水素バーナを複数回トラバースさせながら行われ、その内径が5mmになるまで第1ガラスパイプが縮径される。
 第1エッチング工程S4では、第1添加工程S2においてアルカリ金属元素の添加の際に同時に添加されてしまうNiやFeなどの遷移金属元素やOH基を除去するため、第1ガラスパイプの内面がエッチングされる。具体的には、第1ガラスパイプの内面へのエッチングは、気相エッチングであり、この気相エッチングは、カリウム元素が添加された第1ガラスパイプの中にSF(0.2slm)および酸素(0.5slm)の混合ガスを導入しながら、酸水素バーナで第1ガラスパイプを加熱することで行われる。
 第1コラプス工程S5では、第1ガラスパイプが中実化され、これにより第1中間ロッド(第1コラプス工程S5で作製されるガラスロッド)が作製される。具体的には、第1エッチング工程S4後の第1ガラスパイプの中が絶対圧97kPa以下に減圧された状態で、酸素(2slm)が第1ガラスパイプの中に導入される。このような減圧状態での酸素導入と並行して、酸水素バーナにより第1ガラスパイプの表面温度を2150℃まで加熱することで、第1ガラスパイプが中実化される。これにより、25mmの直径を有する、カリウム元素が添加された第1中間ロッドが作製される。
 第1小径化工程S6では、第1コラプス工程S5で作製された第1中間ロッドの外周部分を除去することにより、小径化された第1コアロッド(第1小径化工程S6で製造される第1ガラスロッド)が作製される。具体的には、第1コラプス工程S5で作製された第1中間ロッドのうち直径5mmの中心部分が、穿孔によって刳り貫かれることにより第1コアロッドとなる。また、第1コアロッドは、第1コラプス工程S5で作製された第1中間ロッドの中心部分を残してその外周部分を研削によって除去することでも得られる。ここで作製される第1コアロッドの表層部のカリウム濃度は100原子ppmである。
 第2添加工程S7では、第2ガラスパイプの内表面にカリウム元素が添加される。第2ガラスパイプは、第1ガラスパイプの同様の石英系ガラスからなる(第1および第2ガラスパイプの屈折率はほぼ一致している)。第2ガラスパイプへのカリウム元素の添加は、第1添加工程S2と同様にして行われる。
 第2縮径工程S8では、第2ガラスパイプが加熱により縮径される。具体的には、カリウム元素が添加された第2ガラスパイプの中に酸素(0.5slm)を流しながら、酸水素バーナによって第2ガラスパイプの外表面が2250℃となるように該第2ガラスパイプが加熱される。この第2縮径工程S8における加熱は、酸水素バーナを6回トラバースさせながら行われる。縮径後の第2ガラスパイプの内径は、第1小径化工程S6で製造された第1コアロッドの外径より0.1mm~1mm程度大きい。
 第2エッチング工程S9では、第2添加工程S7においてアルカリ金属元素の添加の際に同時に添加されてしまうNiやFeなどの遷移金属元素やOH基を除去するため、第2ガラスパイプの内面がエッチングされる。具体的には、第2ガラスパイプの内面へのエッチングは、気相エッチングであり、この気相エッチングは、カリウム元素が添加された第2ガラスパイプの中にSF(0.2slm)および酸素(0.5slm)の混合ガスが導入しながら、酸水素バーナにより第2ガラスパイプを加熱することにより行われる。
 第2コラプス工程S10では、第1小径化工程S6で製造された第1コアロッドが第2エッチング工程S9後の第2ガラスパイプの中に挿入される。その後、第1コアロッドと第2ガラスパイプとを加熱により一体化するロッドインコラプス法により、第2中間ロッド(第2コラプス工程S10で作製されるガラスロッド)が作製される。具体的には、第2コラプス工程S10では、第1コラプス工程S5と同様に、第2ガラスパイプの中が絶対圧97kPa以下に減圧された状態で、酸素(2slm)が第2ガラスパイプの中に導入される。このような減圧状態での酸素導入と並行して、酸水素バーナにより第2ガラスパイプの表面温度を2150℃まで加熱することによりロッドインコラプス(第1コアロッドと第2ガラスパイプの一体化)が行われる。
 第2小径化工程S11では、第2コラプス工程S10で作製された第2中間ロッドの外周部分が除去され、それにより、第2コアロッド(第2小径化工程S11で作製される第2ガラスロッド)が作製される。なお、第2中間ロッドの外周部分は、当該外周部分に対する機械的または化学的な研削により除去可能である。また、係る外周部分は、穿孔によって刳り貫かれた第2中間ロッドの中心部分(第2コアロッドとなる部分)から物理的に切り離されることによっても除去可能である。ここで作製される第2コアロッドの直径は16mmである。また、第2コアロッドは、全体的にカリウム元素が添加された状態とはなっておらず、少なくとも第2コアロッドの外周領域において、カリウム元素は意図的には添加されていない。すなわち、この第2コアロッドは、第1コア部(ロッド内側に位置する第1ガラス領域)と、第1コア部を取り囲む第2コア部(ロッド外側に位置する第2ガラス領域)と、を有し、第1コア部は、150原子ppmの塩素濃度と6,000原子ppmのフッ素濃度を有するとともに、カリウム元素を含む。一方、第2コア部は、150原子ppmの塩素濃度と6,000原子ppmのフッ素濃度を有するが、当該第2コア部におけるカリウム元素濃度は10原子ppm以下であり、第2コア部は実質的にカリウム元素を含まない。したがって、第1コア部の屈折率と第2コア部の屈折率はほぼ一致している。なお、第1コア部におけるカリウム元素の濃度分布は、第1添加工程に起因する第1の濃度ピーク(極大値)を中心軸付近に有するとともに、第2添加工程に起因する第2の濃度ピークを第1のピークを取り囲む円周上に有する。
 第3コラプス工程S12では、第2コアロッドの外周上に第3コア部(第3ガラス領域)が付加される。具体的には、この工程では、塩素濃度が12,000原子ppmであり塩素以外の添加物を実質的に含まない石英系ガラスからなる第3ガラスパイプ(第1および第2ガラスパイプの屈折率よりも高い屈折率を有する)が準備される。準備された第3ガラスパイプの中に第2コアロッドが挿入された状態で、加熱によりこれら第3ガラスパイプおよび第2コアロッドが一体化される。このようなロッドインコラプス法により、第2コアロッドの外周上に第3コア部が付加され、これにより第3中間ロッド(第3コラプス工程S12で作製される第3ガラスロッド)が作製される。この第3中間ロッドは、光ファイバのコアとなる部分である。
 コア延伸工程S13では、第3コラプス工程S12で作製された第3中間ロッドが加熱されながら延伸される。その結果、第3中間ロッドの外径は27mmになる。
 第3小径化工程S14では、コア延伸工程S13で延伸された第3中間ロッドの外周部分が除去され、20mmの直径を有する第3コアロッド(第3小径化工程S14で作製されるコアロッド)、すなわちコア母材が作製される。なお、第3中間ロッドの外周部分は、当該外周部分に対する機械的または化学的な研削により除去可能である。また、係る外周部分は、穿孔によって刳り貫かれた第3中間ロッドの中心部分(第3コアロッドとなる部分)から物理的に切り離されることによっても除去可能である。
 このコア母材(第3小径化工程S14で作製されたコアロッド)は、第1コア部と、第1コア部を取り囲む第2コア部と、第2コア部を取り囲む第3コア部と、を有する。第1コア部はカリウム元素を含む。また、この第1コア部において、塩素濃度は150原子ppmであり、フッ素濃度は6,000原子ppmである。第2コア部において、塩素濃度は150原子ppmであり、フッ素濃度は6,000原子ppmであり、カリウム元素濃度は10原子ppm以下である。第3コア部において、塩素濃度は12,000原子ppmであり、カリウム濃度は10原子ppm以下である。第2コア部および第3コア部は実質的にカリウム元素を含まない。コア母材の一部を構成する第1コア部の径とコア母材の径(20mm)との比は5倍である。
 コア母材に含まれるOH基の濃度は平均0.01wt・ppm以下である。コア母材を含む光ファイバ母材を公知の方法で線引することで光ファイバを製造した場合、波長1.38μm帯におけるOH基の吸収による伝送損失の増加が、1dB/km未満となる。また、OH基の濃度は平均0.001wt・ppm以下が更に好ましい。このとき、製造された光ファイバにおいて、波長1.38μm帯におけるOH基の吸収による伝送損失の増加は、0.1dB/km未満となる。
 第4コラプス工程S15では、第3コア部(コア母材としての第3コアロッドに相当)の外周上に第1クラッド部が付加される。具体的には、この工程では、フッ素が添加された石英系ガラスからなる第4ガラスパイプ(第1~第2ガラスパイプの屈折率よりも低い屈折率を有する)が準備される。この第4ガラスパイプの中にコア母材が挿入された状態で、これら第4ガラスパイプおよびコア母材が加熱により一体化される。このようなロッドインコラプス法により、第3コア部の外周上に第1クラッド部が付加される。第1~第3コア部を含むコア母材と第1クラッド部との相対比屈折率差は最大で0.34%程度である。
 延伸工程S16では、第4コラプス工程S15においてコア母材および第4ガラスパイプが一体化された第4中間ロッド(第4コラプス工程S15で作製されたガラスロッド)が加熱されながら延伸される。なお、この第4中間ロッドの延伸は、線引き工程S18で製造される光ファイバのコアの径を所望値にするための、該第4中間ロッドの径調整が目的である。
 第2クラッド部付与工程S17では、第1クラッド部の外周上に第2クラッド部が付加される。具体的には、この工程では、延伸工程S16後の第4中間ロッドの外周上に、OVD法、VAD法、ロッドインコラプス法等により、フッ素が添加された石英系ガラスからなる第2クラッド部の合成が行われ、これにより光ファイバ母材が製造される。なお、以上の工程を経て製造された光ファイバ母材において、第1コア部の屈折率と第2コア部の屈折率はほぼ一致し、第3コア部の屈折率は第1および第2コア部の屈折率よりも高く、かつ、第1クラッド部および第2クラッド部の屈折率は、第1~第3コア部の各屈折率よりも低い。
 線引き工程S18では、以上の工程を経て製造された光ファイバ母材を線引きすることで、所望の光ファイバが製造される。
 図2は、本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法の第2コラプス工程S10で作製された第2中間ロッドのカリウム濃度分布の一例である。この一例において、ピークカリウム濃度は1,390原子ppmである。製造された光ファイバ母材の一部を構成するコア母材において、平均カリウム濃度は18原子ppmであり、ピークカリウム濃度は1,390原子ppmである。製造された光ファイバ(線引き後の光ファイバ)の、波長1550nmでの伝送損失は0.150dB/kmである。
 これまで説明してきた本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法は、二重にカリウム元素を添加するので、以下、本実施形態に係る製造方法を「二重K添加法」と記す。これに対して、以下に説明する比較例の光ファイバ母材製造方法は、一回のみカリウムを添加するので、以下、比較例に係る製造方法を「一回K添加法」と記す。
 比較例の光ファイバ母材製造方法は、準備工程S21(図1の準備工程S1に対応)、第1添加工程S22(図1の第1添加工程S2に対応)、第1縮径工程S23(図1の第1縮径工程S3に対応)、第1エッチング工程S24(図1の第1エッチング工程S4に対応)、第1コラプス工程S25(図1の第1コラプス工程S5に対応)、第1研削工程S26(図1の第2小径化工程S11に対応)、第2コラプス工程S27(図1の第3コラプス工程S12に対応)、コア延伸工程S28(図1のコア延伸工程S13に対応)、第2研削工程S29(図1の第3小径化工程S14に対応)、第3コラプス工程S30(図1の第4コラプス工程S15に対応)、延伸工程S31(図1の延伸工程S16に対応)および第2クラッド部付与工程S32(図1の第2クラッド部付与工程S17に対応)を備え、これら工程を順に行うことで、光ファイバ母材を製造する。比較例の光ファイバ製造方法は、更に線引き工程S33(図1の線引工程S18に対応)を行うことで、光ファイバを製造することができる。以下でも、具体的な製造条件の一例とともに光ファイバ母材製造方法および光ファイバ製造方法を説明する。
 比較例における準備工程S21、第1添加工程S22、第1縮径工程S23、第1エッチング工程S24および第1コラプス工程S25は、それぞれ、本実施形態(図1)における準備工程S1、第1添加工程S2、第1縮径工程S3、第1エッチング工程S4および第1コラプス工程S5と同様である。
 第1研削工程S26では、第1コラプス工程S25で作製された第1中間ロッド(ガラスロッド)の外周部分が研削され、これにより第1コアロッド(第1ガラスロッド)が作製される。ここで作製される第1コアロッドの直径は16mmである。また、第1コアロッドは、全体的にカリウム元素が添加された状態とはなっておらず、少なくとも第1コアロッドの外周領域において、カリウム元素は意図的には添加されていない。すなわち、この第1コアロッドは、第1コア部(ロッド内側の位置する第1ガラス領域)と、第1コア部を取り囲む第2コア部(ロッド外側に位置する第2ガラス領域)と、を有し、第1コア部は、150原子ppmの塩素濃度と6,000原子ppmのフッ素濃度を有するとともに、カリウム元素を含む。一方、第2コア部は、150原子ppmの塩素濃度と6,000原子ppmのフッ素濃度を有するが、当該第2コア部におけるカリウム元素濃度は10原子ppm以下であり、第2コア部は実質的にカリウム元素を含まない。
 第2コラプス工程S27では、第1コアロッドの外周上に第3コア部が付加される。具体的には、この工程では、塩素濃度が13,000原子ppmであり塩素以外の添加物を実質的に含まない石英系ガラスからなる第2ガラスパイプが準備される。この準備された第2ガラスパイプの中に第1コアロッドが挿入された状態で、これら第2ガラスパイプおよび第1コアロッドが加熱により一体化される。このようなロッドインコラプス法により、第1コアロッドの外周上に第3コア部が付加され、これにより第2中間ロッドが作製される。この第2中間ロッドは、光ファイバのコア母材となる部分である。
 コア延伸工程S28では、第2コラプス工程S27で作製された第2中間ロッドが加熱されながら延伸される。その結果、第2中間ロッドの外径は27mmになる。
 第2研削工程S29では、コア延伸工程S28で延伸された第2中間ロッドの外周部分が研削され、20mmの直径を有するコア母材が作製される。
 このコア母材は、カリウム元素を含む第1コア部と、第1コア部を取り囲む第2コア部と、第2コア部を取り囲む第3コア部と、を有する。カリウム元素を含む第1コア部において、塩素濃度は150原子ppmであり、フッ素濃度は6,000原子ppmである。第2コア部において、塩素濃度は150原子ppmであり、フッ素濃度は6,000原子ppmであり、カリウム元素濃度は10原子ppm以下である。第3コア部において、塩素濃度は12,000原子ppmであり、カリウム濃度は10原子ppm以下である。このように第2コア部および第3コア部は実質的にカリウム元素を含まない。コア母材の一部を構成する第1コア部の径とコア母材の径(20mm)との比は5倍である。
 第3コラプス工程S30では、第3コア部の外周上に第1クラッド部が付加される。具体的には、この工程では、フッ素が添加された石英系ガラスからなる第3ガラスパイプが準備される。この準備された第3ガラスパイプの中にコア母材を挿入した状態で、これら第3ガラスパイプおよびコア母材が加熱により一体化される。このようなロッドインコラプス法により、第3コア部の外周上に第1クラッド部が付加される。第1~第3コア部を含むコア母材と第1クラッド部との相対比屈折率差は最大で0.34%程度である。
 延伸工程S31では、第3コラプス工程S30においてコア母材および第3ガラスパイプが一体化された第3中間ロッドが加熱されながら延伸される。なお、この第3中間ロッドの延伸は、線引き工程S33で製造される光ファイバのコアの径が所望値にするための、該第3中間ロッドの径調整が目的である。
 第2クラッド部付与工程S32では、第1クラッド部の外周上に第2クラッド部が付加される。具体的には、この工程では、延伸工程S31後の第3中間ロッドの外周上に、OVD法、VAD法、ロッドインコラプス法等により、フッ素が添加された石英系ガラスからなる第2クラッド部が合成される。これにより光ファイバ母材が製造される。
 線引き工程S33では、以上の工程を経て製造された光ファイバ母材が線引きされることにより、光ファイバが製造される。
 図3は、比較例の光ファイバ母材製造方法の第1コラプス工程S25で作製された第1中間ロッドのカリウム濃度分布の一例である。図3に示された例において、ピークカリウム濃度は1,250原子ppmである。製造された光ファイバ母材の一部を構成するコア母材において、平均カリウム濃度は8原子ppmであり、ピークカリウム濃度は830原子ppmである。製造された光ファイバの波長1550nmでの伝送損失は0.154dB/kmである。
 以上のような本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法(二重K添加法)および比較例の光ファイバ母材製造方法(一回K添加法)それぞれにより、光ファイバ母材の一部を構成するコア母材における平均カリウム濃度を様々な値に設定して光ファイバ母材のサンプルが複数製造された。製造された複数サンプルの各コア母材におけるピークカリウム濃度、および、波長1550nmにおける光ファイバの伝送損失の測定結果が図4~図6に示されている。
 図4は、二重K添加法(本実施形態)により製造された光ファイバ母材の複数サンプルと一回K添加法(比較例)により製造された光ファイバ母材の複数サンプルそれぞれについて、コア母材(光ファイバ母材の一部を構成)における平均カリウム濃度、当該コア母材におけるピークカリウム濃度、および、波長1550nmにおける光ファイバの伝送損失を纏めた表である。この表において、「*」印は、コア母材におけるガラスの結晶化が多発してファイバ化が困難であったことを示す。
 図5は、二重K添加法(本実施形態)により製造された光ファイバ母材の複数サンプルと一回K添加法(比較例)により製造された光ファイバ母材の複数サンプルそれぞれについて、コア母材におけるピークカリウム濃度と、波長1550nmにおける光ファイバの伝送損失との関係を示すグラフである。図6は、二重K添加法(本実施形態)により製造された光ファイバ母材の複数サンプルと一回K添加法(比較例)により製造された光ファイバ母材の複数サンプルそれぞれについて、コア母材における平均カリウム濃度と、コア母材におけるピークカリウム濃度との関係を示すグラフである。なお、図5および図6それぞれにおいて、「●」印は、本実施形態の二重K添加法により製造された光ファイバ母材の例を示し、「◇」印は、比較例の一回K添加法により製造された光ファイバ母材の例を示している。
 これら図4~図6から判るように、コア母材のピークカリウム濃度を大きくすることで、伝送損失が低減され得る。また、本実施形態に係る光ファイバ母材の複数サンプルと比較例に係る光ファイバ母材の複数サンプルとの対比から判るように、同一ピークカリウム濃度であっても、本実施形態の二重K添加法により光ファイバ母材を製造することで、線引きされた光ファイバの伝送損失は低減され得る。
 コア母材におけるピークカリウム濃度が5,000原子ppmを超えると、コア母材内で結晶が発生し易くなり、線引きが困難となる。本実施形態によれば、比較例と比べて、コア母材におけるピークカリウム濃度を5,000原子ppm以下に抑えつつ、コア母材全体における平均カリウム濃度を大きくすることができる。
 本実施形態の二重K添加法において使用される第1および第2ガラスパイプ(いずれもアルカリ金属元素が添加されている)、ならびに、比較例の一回K添加法)において使用される第1ガラスパイプ(アルカリ金属元素が添加されている)に関し、塩素濃度が10原子ppm未満である場合は、これらのガラスパイプを使用して製造される光ファイバの伝送損失は大きくなる。この理由は、光ファイバ母材を紡糸する工程においてガラス欠陥が多発するからであると考えられる。一方、これらのガラスパイプにおいて塩素濃度が600原子ppm以上である場合は、不良品の発生頻度が増える。この理由は、光ファイバ母材の製造の際にアルカリ金属元素と塩素元素とが反応して、結晶の原因となる塩化物が発生し易くなったからであると考えられる。よって、これらのガラスパイプにおける塩素濃度は、10原子ppm以上600原子ppm以下であるのが望ましく、より望ましくは30原子ppm以上400原子ppm以下が良い。なお、塩素濃度の平均値が上記の好適範囲に入っている第1ガラスパイプ、第2ガラスパイプであれば、本実施形態で利用可能である。
 本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法(二重K添加法)における第3コラプス工程S12、および、比較例に係る光ファイバ母材製造方法(一回K添加法)における第2コラプス工程S27のように、アルカリ金属元素が添加された第1コア部の外側に、平均塩素濃度が2,000原子ppm以上15,000原子ppm以下である石英ガラスからなる第3コア部が付与されるのが好ましい。このような第3コア部の付与により、線引きされた光ファイバの伝送損失は低減され得る。この理由は、線引き中に発生するアルカリ金属添加ガラス領域で発生するガラス欠陥を塩素が修復するからであると考えられる。ただし、塩素濃度を高くし過ぎると、高濃度に塩素が添加されたガラス領域の付与後の光ファイバ母材製造過程中で、結晶化の原因となる塩化物が発生する。したがって、第3コア部の塩素濃度は、15,000原子ppm以下であるのが望ましく、より望ましくは5,000原子ppm以上14,000原子ppm以下が良い。
 本実施形態に係る光ファイバ母材の一部を構成するコア母材は、塩素濃度が10原子ppm以上600原子ppm以下であってアルカリ金属元素を含む第1コア部と、塩素濃度が2,000原子ppm以上15,000原子ppm以下でありアルカリ金属元素が10原子ppm以下である第3コア部との間に、塩素濃度が10原子ppm以上600原子ppm以下でありアルカリ金属濃度が10原子ppm以下である第2コア部が設けられるのが好ましい。第2コア部および第3コア部は実質的にアルカリ金属元素を含まない。これは、コア母材製造工程以降に行われる線引き工程等の加熱工程において、第1コア部に添加されたアルカリ金属元素が、塩素濃度の高い第3コア部まで拡散してしまうことで、結晶の核となる塩化物になることを防ぐためである。
 したがって、本実施形態に係る光ファイバ母材1は、図7に断面図が示されるように、光ファイバのコア領域となるコア母材10と、光ファイバのクラッド領域となるクラッド部20とを備え、石英系ガラスからなる光ファイバ母材であって、以下のような特徴を有する。すなわち、コア母材10は、中心軸AXから半径方向rに沿って順に、該中心軸AXを含む第1コア部(コア母材10の中心領域)11と、第1コア部11に外接する第2コア部(コア母材10の中間領域)12と、第2コア部12に外接する第3コア部(コア母材10の外周領域)13とを少なくとも有する。第1コア部11において、ピークのアルカリ金属元素濃度は500原子ppm以上5,000原子ppm以下であり、塩素濃度は10原子ppm以上600原子ppm以下である。第2コア部12において、アルカリ金属元素濃度は10原子ppm以下であり、塩素濃度は10以上600原子ppm以下である。第3コア部13において、アルカリ金属元素濃度は10原子ppm以下であり、塩素濃度は2,000原子ppm以上である。すなわち、第1コア部11の屈折率と第2コア部12の屈折率はほぼ一致しており、第3コア部13の屈折率は第1および第2コア部11、12の屈折率よりも高い。また、クラッド部20の屈折率は、フッ素が添加されており、第1~第3コア部11~13の各屈折率よりも低く設定されている。
 なお、図8には、図7に示された光ファイバ母材1に含まれるコア母材10におけるアルカリ金属元素の濃度分布の例が示されている。具体的には、図8の濃度分布は、当該コア母材10の半径方向r(当該コア母材10の断面において、中心軸AXから当該コア母材10の外周面に向かう方向)に沿ったK濃度の分布である。本実施形態では、図1に示されたように、第1添加工程S2および第2添加工程S7においてカリウム元素の添加(K添加)が実施されるため、第1コア部11における濃度分布は、断面中心(第1コアの断面と中心軸AXとの交点)から距離aだけ離れた中心軸AXの近傍と、距離bだけ離れた第1コア部11の外周部分の2か所において極大となる形状を有する。
 本実施形態に係る光ファイバ母材製造方法における第1コラプス工程S5や第2コラプス工程S10において、アルカリ金属元素が内面に添加されたガラスパイプを中実化またはロッドインコラプスする際は、酸素雰囲気中で実施されるのが好ましい。これは、酸素が少ない雰囲気では、酸素欠乏型欠陥(oxygen deficient center: ODC, ≡Si-Si≡)に代表される点欠陥がガラス中に多く残留し、光ファイバの伝送損失の増加の原因となるからと推測される。よって、アルカリ金属元素が添加されたガラス部では特にガラス欠陥が発生し易いので、アルカリ金属濃度が100原子ppm以上であるガラス領域の一部又は全部で、ガラス中に含まれる酸素分子の濃度は30mol・ppb以上であることが好ましい。一方、酸素残留量が多すぎても、非架橋酸素欠乏欠陥(non-bridging oxygen hole center: NBOHC, ≡Si-O・)等のガラス欠陥が発生し易くなると推測されるので、ガラス中に含まれる酸素分子の濃度は200mol・ppb以下であることが好ましい。
 1…光ファイバ母材、10…コア母材(第3コアロッド)、11…第1コア部、12…第2コア部、13…第3コア部、20…クラッド部。

Claims (13)

  1.  アルカリ金属元素を含む第1コア部と、前記第1コア部を取り囲む第2コア部と、前記第2コア部を取り囲む第3コア部と、前記第3コア部を取り囲むとともに前記第1~第3コア部の各屈折率より低い屈折率を有するクラッド部と、を備える光ファイバ母材を製造する方法であって、
     塩素濃度の平均値が10原子ppm以上600原子ppm以下である第1ガラスパイプの内表面にアルカリ金属元素を添加する第1添加工程と、
     加熱により前記第1添加工程後の前記第1ガラスパイプを中実化し、前記第1ガラスパイプから第1中間ロッドを作製する第1コラプス工程と、
     前記第1中間ロッドの外周部分を除去することにより前記第1中間ロッドを小径化し、前記第1中間ロッドから前記第1コア部の一部を構成する第1コアロッドを作製する第1小径化工程と、
     塩素濃度の平均値が10原子ppm以上600原子ppm以下である第2ガラスパイプの内表面にアルカリ金属元素を添加する第2添加工程と、
     前記第1コアロッドを前記第2添加工程後の前記第2ガラスパイプの中に挿入した状態で、加熱により前記第1コアロッドと前記第2ガラスパイプとを一体化し、前記第1コア部となるべき第1ガラス領域と前記第2コア部となるべき第2ガラス領域とを含むロッドであって、前記第1ガラス領域は100原子ppm以上のアルカリ金属元素濃度を有し、前記第2ガラス領域は10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度を有する第2中間ロッドを作製する第2コラプス工程と、
     前記第2中間ロッドの全部または一部により構成された第2コアロッドの外周上に、前記第3コア部となるべき領域であって、10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度と2,000原子ppm以上15,000原子ppm以下の塩素濃度を有する第3ガラス領域を付加し、前記第2コアロッドを含む第3中間ロッドを得る第1付加工程と、
     前記第3中間ロッドの全部または一部により構成された第3コアロッドの外周上に、前記クラッド部となるべき第4ガラス領域を付加し、前記第3コアロッドを含む前記光ファイバ母材を得る第2付加工程と、
     を備える光ファイバ母材製造方法。
  2.  前記第1コラプス工程において、前記第1ガラスパイプの中実化は、減圧状態に設定された、前記第1ガラスパイプの内部に酸素ガスを導入しながら行われる、請求項1に記載の光ファイバ母材製造方法。
  3.  前記第2コラプス工程において、前記第1コアロッドと前記第2ガラスパイプの一体化は、減圧状態に設定された、前記第2ガラスパイプの内部に酸素ガスを導入しながら行われる、請求項1または2に記載の光ファイバ母材製造方法。
  4.  前記第2コラプス工程後に行われる第2小径化工程をさらに含み、前記第2小径化工程は、前記第2中間ロッドの外周部分を除去することにより前記第2中間ロッドを小径化し、前記第2中間ロッドから前記第2コアロッドを作製する、請求項1~3の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  5.  前記第1付加工程後に行われる第3小径化工程をさらに含み、前記第3小径化工程は、前記第3中間ロッドの外周部分を除去することにより前記第3中間ロッドを小径化し、前記第3中間ロッドから前記第3コアロッドを作製する、請求項1~4の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  6.  前記第3コアロッドに含まれるOH基の濃度は、0.01wt・ppm以下である請求項1~4の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  7.  前記アルカリ金属元素は、カリウムである、請求項1~6の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  8.  前記第3コアロッドのうちアルカリ金属元素濃度が100原子ppm以上である領域の一部又は全部において、酸素分子濃度は、30mol・ppb以上200mol・ppb以下である、請求項1~7の何れか一項に記載の光ファイバ母材製造方法。
  9.  最大値が500原子ppm以上5,000原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度を有する第1コア部分であって、当該第1コア部の半径方向に沿った、アルカリ金属元素の濃度分布は、少なくとも当該第1コア部の断面中心から所定距離だけ離間した2か所において極大となる形状を有する第1コア部と、
     前記第1コア部を取り囲むとともに、10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度と10ppm以上600原子ppm以下の塩素濃度を有する第2コア部と、
     前記第2コア部を取り囲むとともに、10原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度と2,000原子ppm以上15,000原子ppm以下の塩素濃度を有する第3コア部と、を含むコア母材であって、平均値が7原子ppm以上70原子ppm以下のアルカリ金属元素濃度を有するコア母材と、
     前記コア母材を取り囲むクラッド部であって、前記第1~第3コア部の各屈折率より低い屈折率を有するクラッド部と、
     を備える光ファイバ母材。
  10.  前記アルカリ金属元素は、カリウムである、請求項9に記載の光ファイバ母材。
  11.  前記第1コア部および第2コア部の塩素濃度は、10原子ppm以上600原子ppm以下である、請求項9または10に記載の光ファイバ母材。
  12.  前記コア母材のうちアルカリ金属元素濃度が100原子ppm以上である領域の一部又は全部において、酸素分子濃度は、30mol・ppb以上200mol・ppb以下である、請求項9~11の何れか一項に記載の光ファイバ母材。
  13.  前記コア母材におけるOH基の平均濃度は、0.01wt・ppm以下である、請求項9~12の何れか一項に記載の光ファイバ母材。
PCT/JP2015/070717 2014-07-22 2015-07-21 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材 WO2016013545A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580033381.6A CN106458696B (zh) 2014-07-22 2015-07-21 光纤母材的制造方法及光纤母材
EP15824799.9A EP3173388B1 (en) 2014-07-22 2015-07-21 Method of manufacturing optical fiber preform
DK15824799.9T DK3173388T3 (en) 2014-07-22 2015-07-21 PROCEDURE FOR MANUFACTURING OPTICAL FIBER PREFORM
JP2016535936A JP6579107B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-21 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材
US15/384,853 US20170101334A1 (en) 2014-07-22 2016-12-20 Method of manufacturing optical fiber preform and optical fiber preform
US16/416,718 US11345627B2 (en) 2014-07-22 2019-05-20 Method of manufacturing optical fiber preform and optical fiber preform

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-148557 2014-07-22
JP2014148557 2014-07-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/384,853 Continuation US20170101334A1 (en) 2014-07-22 2016-12-20 Method of manufacturing optical fiber preform and optical fiber preform

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016013545A1 true WO2016013545A1 (ja) 2016-01-28

Family

ID=55163070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070717 WO2016013545A1 (ja) 2014-07-22 2015-07-21 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20170101334A1 (ja)
EP (1) EP3173388B1 (ja)
JP (1) JP6579107B2 (ja)
CN (1) CN106458696B (ja)
DK (1) DK3173388T3 (ja)
WO (1) WO2016013545A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3246736A4 (en) * 2015-01-14 2018-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
WO2024048356A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106458696B (zh) * 2014-07-22 2019-05-17 住友电气工业株式会社 光纤母材的制造方法及光纤母材
JP6954312B2 (ja) * 2016-12-28 2021-10-27 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法
WO2023101904A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-08 Corning Incorporated Optical fiber preform and method of making the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516929A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバ・プリフォームの製造方法
JP2012162443A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材、光ファイバ及び光ファイバ母材製造方法
JP2013107792A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
JP2013142049A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146534A (en) 1991-11-12 1992-09-08 At&T Bell Laboratories SiO2 -based alkali-doped optical fiber
DE69722213T2 (de) 1996-07-16 2004-04-08 Toyota Jidosha K.K., Toyota Optische fasern hergestellt unter verwendung von quarzglas mit ultraniedrigem verlust
DE10012227C1 (de) * 2000-03-14 2001-05-10 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung eines Quarzglaskörpers
US20050213919A1 (en) * 2001-10-26 2005-09-29 Sadao Minegishi Holding equipment for optical fiber
US20040057692A1 (en) 2002-08-28 2004-03-25 Ball Laura J. Low loss optical fiber and method for making same
KR101066281B1 (ko) 2003-08-29 2011-09-20 코닝 인코포레이티드 알칼리 금속 산화물을 함유하는 광섬유, 및 그 제조 방법및 장치
US20060130530A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Anderson James G Method of doping silica glass with an alkali metal, and optical fiber precursor formed therefrom
US7088900B1 (en) 2005-04-14 2006-08-08 Corning Incorporated Alkali and fluorine doped optical fiber
US7536076B2 (en) 2006-06-21 2009-05-19 Corning Incorporated Optical fiber containing alkali metal oxide
US20080050086A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Scott Robertson Bickham Optical fiber containing alkali metal oxide
US7844155B2 (en) 2007-05-07 2010-11-30 Corning Incorporated Optical fiber containing alkali metal oxide
JP5314901B2 (ja) 2008-02-13 2013-10-16 国立大学法人東北大学 シリカ・チタニアガラス及びその製造方法、線膨張係数測定方法
EP2479150B1 (en) * 2011-01-20 2013-09-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform, optical fiber, and method of manufacturing optical fiber preform
JP5974488B2 (ja) 2011-04-15 2016-08-23 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ母材
JP6136261B2 (ja) 2012-01-23 2017-05-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ
EP2952490A4 (en) * 2013-02-04 2016-10-05 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER PREFORM AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP6337509B2 (ja) * 2014-02-24 2018-06-06 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法
CN106458696B (zh) * 2014-07-22 2019-05-17 住友电气工业株式会社 光纤母材的制造方法及光纤母材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516929A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバ・プリフォームの製造方法
JP2012162443A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材、光ファイバ及び光ファイバ母材製造方法
JP2013107792A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
JP2013142049A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3173388A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3246736A4 (en) * 2015-01-14 2018-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
WO2024048356A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6579107B2 (ja) 2019-09-25
US11345627B2 (en) 2022-05-31
US20170101334A1 (en) 2017-04-13
EP3173388A4 (en) 2017-07-05
US20190270662A1 (en) 2019-09-05
EP3173388A1 (en) 2017-05-31
JPWO2016013545A1 (ja) 2017-04-27
EP3173388B1 (en) 2018-09-12
DK3173388T3 (en) 2018-10-29
CN106458696A (zh) 2017-02-22
CN106458696B (zh) 2019-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213262B2 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバ母材製造方法
JP5974455B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
JP6337509B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP6579107B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法および光ファイバ母材
JP6011549B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP5817462B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JP7119531B2 (ja) 光ファイバ
JP6551109B2 (ja) 光ファイバ
JP6690296B2 (ja) 光ファイバ
JP5545236B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
WO2015079987A1 (ja) 光ファイバ及び光ファイバ母材
JP5896056B2 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバ
JP6613604B2 (ja) 光ファイバ母材
JP6620633B2 (ja) 光ファイバ
US10723650B2 (en) Optical fiber preform
WO2014178361A1 (ja) 光ファイバ母材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15824799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016535936

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015824799

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015824799

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE