WO2015194377A1 - 光源駆動装置及び画像表示装置 - Google Patents

光源駆動装置及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015194377A1
WO2015194377A1 PCT/JP2015/066050 JP2015066050W WO2015194377A1 WO 2015194377 A1 WO2015194377 A1 WO 2015194377A1 JP 2015066050 W JP2015066050 W JP 2015066050W WO 2015194377 A1 WO2015194377 A1 WO 2015194377A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light source
output power
laser
laser output
duty ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉昭 我妻
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Publication of WO2015194377A1 publication Critical patent/WO2015194377A1/ja
Priority to US15/348,497 priority Critical patent/US20170059856A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Definitions

  • the present disclosure relates to a light source driving device for driving a semiconductor laser and an image display device using an optical deflector.
  • optical deflectors using MEMS Micro Electro Mechanical System
  • the optical deflector is used as a display device for displaying an image.
  • the mirror of the optical deflector is irradiated with laser light emitted from the semiconductor laser, and the mirror is deflected two-dimensionally. Accordingly, the optical deflector can cause the laser beam to scan in the horizontal direction and the vertical direction and display an image on the screen.
  • an optical deflector may be used for a head-up display for a vehicle, for example.
  • the head-up display is an example of an image display device.
  • IL characteristics There is a relationship called IL characteristics between the drive current value for driving the semiconductor laser and the laser output power of the laser light emitted from the semiconductor laser.
  • the drive current value is equal to or greater than a predetermined threshold, the semiconductor laser emits laser light.
  • the IL characteristic when the drive current value is increased, the laser output power increases almost linearly.
  • the laser output power may be reduced by reducing the drive current value.
  • the IL characteristics of the respective semiconductor lasers emitting red (R) light, green (G) light, and blue (B) light are different from each other. Therefore, when each of the R, G, and B laser beams is generated with the laser output power based on the drive current value in the kink region, a color shift different from the originally intended color occurs.
  • An object of the embodiment is to provide a light source driving device and an image display device capable of suppressing the occurrence of color misregistration even when a low-luminance image is displayed.
  • the light source composed of a semiconductor laser that emits laser light, and the light source that is driven by a drive signal that has a predetermined duty ratio and is composed of pulses that increase or decrease the drive current value.
  • a control unit that controls the drive unit, and the control unit has a brightness corresponding to a first laser output power that exceeds a threshold that is a predetermined laser output power, by the laser light output from the light source.
  • the light source emits a laser beam having the first laser output power so that the light source has a first duty ratio at a first drive current value corresponding to the first laser output power.
  • the drive unit is controlled to supply a drive signal composed of pulses having a brightness corresponding to a second laser output power equal to or less than the threshold by the laser beam output from the light source.
  • the light source corresponds to the third laser output power so that the light source emits laser light having a third laser output power exceeding the threshold instead of the second laser output power.
  • a light source driving device that controls the driving unit to supply a driving signal composed of a pulse having a second duty ratio smaller than the first duty ratio at the second driving current value.
  • the above light source driving device and an optical deflector that deflects the laser light emitted from the light source in the horizontal direction and the vertical direction to display an image.
  • An image display device is provided.
  • the light source driving device and the image display device of the embodiment it is possible to suppress the occurrence of color shift even when displaying a low-luminance image.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a light source driving device and an image display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of an image display apparatus using a laser light source and an optical deflector.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the IL characteristic of the semiconductor laser.
  • FIG. 4 is a diagram showing a comparison between a normal semiconductor laser driving method and a semiconductor laser driving method in the image display apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an operation when an image is displayed by the semiconductor laser driving method by the light source driving device of the embodiment.
  • the image display apparatus schematically includes a laser light generation unit 50 that emits laser light, and deflects the laser light in a horizontal direction and a vertical direction so that an image is displayed on a screen 60. And an optical deflector 100 for displaying.
  • an optical deflector 100 includes a horizontal deflection element (not shown) for deflecting laser light in the horizontal direction and a vertical deflection element (not shown) for deflecting laser light in the vertical direction. It has a structured.
  • the optical deflector 100 includes a mirror 12, a horizontal drive unit 11H, a vertical drive unit 11V, and a drive detection unit 13.
  • the horizontal drive unit 11H is a drive mechanism that drives the mirror 12 in the horizontal direction
  • the vertical drive unit 11V is a drive mechanism that drives the mirror 12 in the vertical direction.
  • the drive detection unit 13 can be configured by a detection circuit using, for example, a Hall element or a piezoelectric element.
  • the control unit 200 receives an image signal indicating an image to be displayed on the image display device. Based on the horizontal synchronization signal of the input image signal, the control unit 200 generates a horizontal drive signal for swinging the optical deflector 100 in the horizontal direction and supplies it to the horizontal drive unit 11H.
  • the control unit 200 generates a vertical drive signal for swinging the optical deflector 100 in the vertical direction based on the vertical synchronization signal of the input image signal, and supplies the vertical drive signal to the vertical drive unit 11V.
  • a drive detection signal generated by detecting the swing of the horizontal deflection element by the drive detection unit 13 is input to the control unit 200.
  • the control unit 200 can be configured by, for example, a microprocessor or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • the driving unit 40 includes an R light source driving unit 40r, a G light source driving unit 40g, and a B light source driving unit 40b.
  • the R light source drive unit 40r, the G light source drive unit 40g, and the B light source drive unit 40b drive the laser light generation unit 50 based on the control by the control unit 200.
  • Each of the R light source driving unit 40r, the G light source driving unit 40g, and the B light source driving unit 40b can be configured by, for example, a constant current type driving circuit.
  • the laser light generator 50 includes a light source 51, prisms 52 to 54, a mirror 55, and a lens 56.
  • the light source 51 includes an R light source 51r that emits an R laser beam, a G light source 51g that emits a G laser beam, and a B light source 51b that emits a B laser beam.
  • the R light source driving unit 40r drives the R light source 51r
  • the G light source driving unit 40g drives the G light source 51g
  • the B light source driving unit 40b drives the B light source 51b.
  • the drive unit 40 is a drive in which the pulse current is constant and the drive current value increases or decreases in accordance with the brightness value (each pixel value) of the image to be displayed, except when a low-brightness image described later is displayed on the light source 51.
  • a signal is supplied to drive each of the R light source 51r, the G light source 51g, and the B light source 51b.
  • the control unit 200 controls the drive unit 40 so as to supply the light source 51 with a drive signal having a drive current value corresponding to each pixel value.
  • the prism 52 bends the optical path of the R laser beam emitted from the R light source 51r by 90 degrees.
  • the prism 53 combines the R laser beam and the G laser beam.
  • the prism 54 combines the combined light of the R laser light and the G laser light and the B laser light.
  • the control unit 200 controls the driving unit 40 so that the combined light corresponding to the input image signal is output from the prism 54.
  • the mirror 55 reflects the combined light of the R, G, and B laser beams output from the prism 54.
  • the lens 56 collects the combined light from the mirror 55 and makes it incident on the mirror 12.
  • the mirror 12 is oscillated so that the laser beam is scanned in the horizontal direction of the screen 60 by the horizontal deflection element, and is oscillated so that the laser beam is scanned in the vertical direction of the screen 60 by the vertical deflection element.
  • the image based on the image signal is displayed on the screen 60 by the horizontal and vertical scanning of the laser beam by the optical deflector 100.
  • the optical deflector 100 and the light source driving device 250 in FIG. 1 constitute the image display device of the present embodiment.
  • FIG. 3 shows the IL characteristics of the semiconductor laser that is one of the R light source 51r, the G light source 51g, and the B light source 51b.
  • the semiconductor laser when the drive current value is equal to or greater than the threshold value Ith, the semiconductor laser emits laser light.
  • the drive current value and the laser output power have a substantially linear relationship as a whole.
  • point p1 is a point where the laser output power is 1 mW
  • point p2 is a point where the laser output power is 2 mW.
  • the laser output power may be increased as the luminance value of the image signal indicated by the alternate long and short dash line increases.
  • mW discrete 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8
  • the drive current values for obtaining the laser output power of 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 (mW) are I1, I2, I3, I4, I5, I6, I7, and I8. According to FIG. 3, for example, the drive current value I1 is about 85 (mA), and the drive current value I2 is about 87 (mA).
  • a kink region 30 exists in a region where the drive current value near the threshold value Ith is small, as surrounded by a one-dot chain line.
  • the relationship between the drive current value and the laser output power is not linear. Since the IL characteristics of the R light source 51r, the G light source 51g, and the B light source 51b are not the same, the characteristics in the kink region 30 are different.
  • the broken line shown in the kink region 30 in FIG. 3 shows a desirable linear characteristic between the drive current value and the laser output power.
  • the laser output power necessary for displaying a low-luminance image (pixel) is 1 mW, for example. If the inside of the kink region 30 has a linear characteristic as indicated by a broken line and the characteristics in the kink region 30 in the IL characteristics of the R light source 51r, the G light source 51g, and the B light source 51b are the same, the color shift is Almost does not occur.
  • the characteristics in the kink region 30 are not linear, and the characteristics in the kink region 30 differ among the R light source 51r, the G light source 51g, and the B light source 51b. Therefore, color misregistration occurs.
  • the drive unit 40 drives the light source 51 as follows.
  • the drive unit 40 is not the drive current value in the kink region 30 but is larger outside the kink region 30.
  • the light source 51 is driven with the drive current value.
  • the drive unit 40 reduces the duty ratio of the pulse so that the laser output power is increased by increasing the drive current value and the brightness value is not larger than a predetermined low brightness to be displayed.
  • the laser output power for displaying a predetermined low-brightness image is 1 mW in the kink region 30 as an example.
  • the drive unit 40 generates a laser output power 2 mW, for example, at a point p2 outside the kink region 30 that is larger than the drive current value I1 instead of the drive current value I1 that generates the laser output power 1 mW.
  • the drive current value I2 to be used is used.
  • the drive unit 40 drives the pulse width outside the kink region 30 so that the luminance expressed by the laser light does not increase as the laser output power is doubled.
  • the current value is halved with respect to the normal pulse width when the light source 51 is driven.
  • the driving unit 40 drives the light source 51 with a pulse with a duty ratio of 25%, assuming that the duty ratio is 50% as a normal pulse.
  • the luminance expressed by the laser beam when a driving signal consisting of a pulse having a driving current value I2 (laser output power 2 mW) and a duty ratio of 25% is supplied to the light source 51 is defined as the first luminance.
  • the luminance expressed by the laser beam when a driving signal consisting of a pulse having a driving current value I1 (laser output power of 1 mW) and a duty ratio of 50% is supplied to the light source 51 is defined as a second luminance.
  • the first luminance and the second luminance are substantially the same.
  • the drive unit 40 increases the laser output power, the luminance does not increase, and an image can be displayed with a desired luminance intended to be expressed by the laser light.
  • the occurrence of color misregistration can be suppressed by using the laser output power outside the kink region 30 without using the laser output power in the kink region 30.
  • the light source driving device 250 determines the luminance of each pixel according to the luminance value of the pixel signal constituting the image signal. Control.
  • the pixels Px1 and Px2 are low-luminance pixels that are originally expressed by a laser output power of 1 mW by supplying a drive current value I1 to the light source 51.
  • the pixel Px3 is assumed to be a pixel having a luminance expressed by a laser output power of 2 mW by supplying a drive current value I2 to the light source 51.
  • the drive unit 40 is not a drive signal composed of pulses with a drive current value I1 indicated by a broken line and a duty ratio of 50%, but a drive current value I2 with a duty ratio of 25%.
  • the light source 51 is driven by a drive signal composed of pulses.
  • the drive unit 40 drives the light source 51 with a drive signal composed of a pulse having a drive current value I2 and a duty ratio of 50% as usual.
  • the luminance expressed by the laser output power at the point p1 in the kink region 30 is taken as an example of the low luminance pixel. The same applies to the case where the luminance is expressed by the laser output power other than the point p1 in the kink region 30.
  • the control unit 200 may control the drive unit 40 as follows.
  • the point pth shown in FIG. 3 is set as a threshold value that is a predetermined laser output power.
  • the control unit 200 controls the driving unit 40 as follows when the luminance corresponding to the first laser output power exceeding the threshold value pth is expressed by the laser light output from the light source 51.
  • the control unit 200 causes the light source 51 to emit a laser beam having the first laser output power, and the pulse having the first duty ratio with the first drive current value corresponding to the first laser output power.
  • the drive unit 40 is controlled so as to supply the drive signal.
  • the first laser output power is an arbitrary laser output power larger than the threshold value pth.
  • the first duty ratio is 50%, for example.
  • the control unit 200 controls the drive unit 40 as follows when the luminance corresponding to the second laser output power equal to or less than the threshold value pth is expressed by the laser light output from the light source 51.
  • the controller 200 has a second drive current value corresponding to the third laser output power to the light source 51 and a second duty ratio so that the light source 51 emits laser light having the third laser output power.
  • the drive unit 40 is controlled to supply a drive signal composed of pulses.
  • the third laser output power is a laser output power that exceeds the threshold value pth.
  • control unit 200 controls the drive unit 40 so that the light source 51 emits the third laser output power instead of the second laser output power.
  • the second duty ratio is a duty ratio that is smaller than the first duty ratio.
  • the control unit 200 may multiply the second laser output power by n to obtain the third laser output power.
  • the control unit 200 may set the second duty ratio by multiplying the first duty ratio by 1 / n.
  • n is a number exceeding 1, and is preferably an integer, but may not be an integer.
  • the control unit 200 may set the laser output power equal to or higher than the maximum laser output power in the kink region 30 in the IL characteristic of the semiconductor laser as the threshold value pth.
  • the light source driving device 250 may be used other than the image display device.
  • the control unit 200 may control the driving unit 40 as follows.
  • the control unit 200 controls the drive unit 40 so that the drive current value of the drive signal supplied from the drive unit 40 to the light source 51 increases as the luminance value of the image signal for displaying an image increases.
  • the image display apparatus including the optical deflector 100 that displays the image by deflecting the laser light emitted from the source 51 in the horizontal direction and the vertical direction, and the light source driving apparatus 250 includes: Even when displaying a low-luminance image, the occurrence of color misregistration can be suppressed.
  • the optical deflector 100 is preferably configured using MEMS technology, but is not limited thereto.
  • the optical deflector 100 only needs to have a function of deflecting laser light in the horizontal direction and the vertical direction, and the specific configuration is not particularly limited.
  • the present invention can be used for a light source driving device that drives a semiconductor laser and an image display device that displays an image by scanning laser light with an optical deflector.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

 半導体レーザよりなる光源(51)は、レーザ光を射出する。駆動部(40)は、光源(51)を、所定のデューティ比を有し、駆動電流値を増減させるパルスよりなる駆動信号によって駆動する。制御部(200)は、閾値を超える第1のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、光源(51)に第1のレーザ出力パワーに対応した第1の駆動電流値で第1のデューティ比を有するパルスを供給するよう駆動部(40)を制御する。制御部(200)は、閾値以下の第2のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、光源(51)に閾値を超える第3のレーザ出力パワーに対応した第2の駆動電流値で、第1のデューティ比より小さい第2のデューティ比のパルスを供給するよう駆動部(40)を制御する。

Description

光源駆動装置及び画像表示装置
 本開示は、半導体レーザを駆動する光源駆動装置、及び、光偏向器を用いた画像表示装置に関する。
 近年、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いた光偏向器が開発されている。光偏向器は、画像を表示させるための表示デバイスとして用いられる。光偏向器のミラーに半導体レーザより射出されたレーザ光を照射し、ミラーを2次元的に偏向させる。これによって、光偏向器は、レーザ光を水平方向及び垂直方向に走査させて、スクリーンに画像を表示させることができる。
 特許文献1に記載されているように、光偏向器は例えば車両用のヘッドアップディスプレイに使用されることがある。ヘッドアップディスプレイは、画像表示装置の一例である。
特開2013-130832号公報
 半導体レーザを駆動する駆動電流値と半導体レーザより射出されるレーザ光のレーザ出力パワーとに間には、I-L特性と称される関係がある。駆動電流値が所定の閾値以上になると、半導体レーザはレーザ光を射出する。I-L特性によれば、駆動電流値を増大させるとレーザ出力パワーはほぼリニアに増大する。
 例えば夜間においては、画像表示装置によって表示する画像の輝度を低くすることが求められることがある。低輝度の画像を表示するには、駆動電流値を小さくしてレーザ出力パワーを小さくすればよい。
 ところが、閾値付近の駆動電流値が小さい領域には、レーザ出力パワーがリニアに増大しないキンク領域が存在する。従って、レーザ出力パワーを小さくするために、駆動電流値を小さくすると、キンク領域内の駆動電流値に基づくレーザ出力パワーでレーザ光が発せられることになる。
 赤色(R)光、緑色(G)光、青(B)光を射出するそれぞれの半導体レーザが有するI-L特性は互いに異なる。従って、キンク領域内の駆動電流値に基づくレーザ出力パワーで、R,G,B光それぞれのレーザ光を発生させると、本来得ようとした色とは異なる色ずれが発生してしまう。
 実施形態は、低輝度の画像を表示する場合でも色ずれの発生を抑えることができる光源駆動装置及び画像表示装置を提供することを目的とする。
 実施形態の第1の態様によれば、レーザ光を射出する半導体レーザよりなる光源と、前記光源を、所定のデューティ比を有し、駆動電流値を増減させるパルスよりなる駆動信号によって駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記光源が出力するレーザ光によって、所定のレーザ出力パワーである閾値を超える第1のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、前記光源が前記第1のレーザ出力パワーを有するレーザ光を射出するよう、前記光源に第1のレーザ出力パワーに対応した第1の駆動電流値で第1のデューティ比を有するパルスよりなる駆動信号を供給するよう前記駆動部を制御し、前記光源が出力するレーザ光によって、前記閾値以下の第2のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、前記光源が前記第2のレーザ出力パワーに代えて前記閾値を超える第3のレーザ出力パワーを有するレーザ光を射出するよう、前記光源に前記第3のレーザ出力パワーに対応した第2の駆動電流値で、前記第1のデューティ比より小さい第2のデューティ比を有するパルスよりなる駆動信号を供給するよう前記駆動部を制御することを特徴とする光源駆動装置が提供される。
 実施形態の第2の態様によれば、上記の光源駆動装置と、前記光源より発せられたレーザ光を水平方向及び垂直方向に偏向して画像を表示させる光偏向器とを備えることを特徴とする画像表示装置が提供される。
 実施形態の光源駆動装置及び画像表示装置によれば、低輝度の画像を表示する場合でも色ずれの発生を抑えることができる。
図1は、一実施形態の光源駆動装置及び画像表示装置を示すブロック図である。 図2は、レーザ光源及び光偏向器を用いた画像表示装置の概略的な構成を示す斜視図である。 図3は、半導体レーザが有するI-L特性の一例を示す図である。 図4は、通常の半導体レーザの駆動方法と一実施形態の画像表示装置における半導体レーザの駆動方法とを比較して示す図である。 図5は、一実施形態の光源駆動装置による半導体レーザの駆動方法によって画像を表示するときの動作を説明するための図である。
 以下、一実施形態の光源駆動装置及び画像表示装置について、添付図面を参照して説明する。図2に示すように、一実施形態の画像表示装置は、概略的には、レーザ光を射出するレーザ光発生部50と、レーザ光を水平方向及び垂直方向に偏向させて、スクリーン60に画像を表示させる光偏向器100とを備える。
 図1を用いて、一実施形態の光源駆動装置及び画像表示装置の詳細な構成及び動作を説明する。図1において、光偏向器100は、レーザ光を水平方向に偏向するための水平偏向素子(図示せず)とレーザ光を垂直方向に偏向するための垂直偏向素子(図示せず)とが一体化された構成を有する。
 光偏向器100は、ミラー12,水平駆動部11H,垂直駆動部11V,駆動検出部13を有する。水平駆動部11Hはミラー12を水平方向に駆動する駆動機構であり、垂直駆動部11Vはミラー12を垂直方向に駆動する駆動機構である。駆動検出部13は、例えばホール素子や圧電素子を使用した検出回路によって構成することができる。
 制御部200には、画像表示装置で表示する画像を示す画像信号が入力される。制御部200は、入力された画像信号の水平同期信号に基づいて、光偏向器100を水平方向に揺動させるための水平駆動信号を生成して水平駆動部11Hに供給する。
 制御部200は、入力された画像信号の垂直同期信号に基づいて、光偏向器100を垂直方向に揺動させるための垂直駆動信号を生成して垂直駆動部11Vに供給する。駆動検出部13によって水平偏向素子の揺動を検出することによって生成された駆動検出信号は、制御部200に入力される。制御部200は、例えばマイクロプロセッサまたはFPGA(Field Programmable Gate Array)等で構成することができる。
 駆動部40は、R光源駆動部40r,G光源駆動部40g,B光源駆動部40bを有する。R光源駆動部40r,G光源駆動部40g,B光源駆動部40bは、制御部200による制御に基づいて、レーザ光発生部50を駆動する。R光源駆動部40r,G光源駆動部40g,B光源駆動部40bは、それぞれ、例えば定電流方式の駆動回路によって構成することができる。
 レーザ光発生部50は、光源51と、プリズム52~54と、ミラー55と、レンズ56とを有する。光源51は、それぞれ半導体レーザよりなる、Rのレーザ光を射出するR光源51rと、Gのレーザ光を射出するG光源51gと、Bのレーザ光を射出するB光源51bとよりなる。
 R光源駆動部40rはR光源51rを駆動し、G光源駆動部40gはG光源51gを駆動し、B光源駆動部40bはB光源51bを駆動する。駆動部40は、光源51に、後述する低輝度の画像を表示する場合を除き、パルス幅が一定で、表示する画像の輝度値(それぞれの画素値)に応じて駆動電流値が増減する駆動信号を供給して、R光源51r,G光源51g,B光源51bそれぞれを駆動する。
 制御部200は、光源51にそれぞれの画素値に応じた駆動電流値を有する駆動信号を供給するよう、駆動部40を制御する。
 プリズム52は、R光源51rより発せられたRのレーザ光の光路を90度折り曲げる。プリズム53はRのレーザ光とGのレーザ光とを合成する。プリズム54は、Rのレーザ光とGのレーザ光との合成光とBのレーザ光とを合成する。
 制御部200は、入力された画像信号に応じた合成光がプリズム54より出力されるよう、駆動部40を制御する。ミラー55は、プリズム54より出力されたR,G,Bのレーザ光の合成光を反射する。レンズ56は、ミラー55からの合成光を集光してミラー12へと入射させる。
 図1における駆動部40とレーザ光発生部50と制御部200とは、本実施形態の光源駆動装置250を構成する。
 ミラー12は、水平偏向素子によってレーザ光をスクリーン60の水平方向に走査させるよう揺動され、垂直偏向素子によってレーザ光をスクリーン60の垂直方向に走査させるよう揺動される。
 光偏向器100によるレーザ光の水平方向及び垂直方向の走査によって、スクリーン60には画像信号に基づく画像が表示される。
 図1における光偏向器100と光源駆動装置250とは、本実施形態の画像表示装置を構成する。
 図3は、R光源51r,G光源51g,B光源51bのうちのいずれかである半導体レーザが有するI-L特性を示している。図3に示すように、駆動電流値が閾値Ith以上になると、半導体レーザはレーザ光を射出する。駆動電流値とレーザ出力パワーとは全体的にはほぼリニアな関係を有する。
 図3において、ポイントp1はレーザ出力パワーが1mWのポイントであり、ポイントp2はレーザ出力パワーが2mWのポイントである。
 まず、仮にI-L特性が全体としてリニアな特性であるとする。図4の(a)に示すように、一点鎖線にて示す画像信号の輝度値が大きくなるに従って、レーザ出力パワーを増大させればよい。ここでは、説明を容易にするため、レーザ出力パワーとして、離散的な1,2,3,4,5,6,7,8(mW)のみを示している。
 1,2,3,4,5,6,7,8(mW)のレーザ出力パワーを得るための駆動電流値をI1,I2,I3,I4,I5,I6,I7,I8とする。図3によれば、例えば、駆動電流値I1は85(mA)程度、駆動電流値I2は87(mA)程度である。
 図3に示すように、閾値Ith付近の駆動電流値が小さい領域には、一点鎖線で囲んでいるように、キンク領域30が存在する。キンク領域30では、駆動電流値とレーザ出力パワーとの関係はリニアではない。R光源51r,G光源51g,B光源51bそれぞれが有するI-L特性は同じではないため、キンク領域30における特性は異なる。
 図3のキンク領域30内に示す破線は、駆動電流値とレーザ出力パワーとの望ましいリニアな特性を示している。
 図3において、低輝度の画像(画素)を表示するために必要なレーザ出力パワーが例えば1mWであったとする。キンク領域30内が破線で示すようにリニアな特性であり、R光源51r,G光源51g,B光源51bそれぞれが有するI-L特性におけるキンク領域30内の特性が同じであれば、色ずれはほぼ発生しない。
 ところが実際には、キンク領域30内の特性はリニアではなく、キンク領域30内の特性はR光源51r,G光源51g,B光源51bそれぞれで異なる。よって、色ずれが発生してしまう。
 そこで、本実施形態においては、駆動部40は光源51を次のように駆動する。駆動部40は、所定の低輝度の画像を表示するためのレーザ出力パワーがキンク領域30内のレーザ出力パワーであるときには、キンク領域30内の駆動電流値ではなく、キンク領域30外のより大きい駆動電流値で光源51を駆動する。
 このとき、駆動部40は、駆動電流値を増大させたことによってレーザ出力パワーが増大し、表示させようとする所定の低輝度よりも輝度値が大きくならないよう、パルスのデューティ比を小さくする。
 所定の低輝度の画像を表示するためのレーザ出力パワーがキンク領域30内の1mWである場合を例とする。図3に示すように、駆動部40は、レーザ出力パワー1mWを発生させる駆動電流値I1の代わりに、駆動電流値I1よりも大きく、キンク領域30外の例えばポイントp2のレーザ出力パワー2mWを発生させる駆動電流値I2を用いる。
 図4の(b)に示すように、駆動部40は、レーザ出力パワーを2倍にすることに伴ってレーザ光によって表現される輝度が高くならないよう、パルス幅を、キンク領域30外の駆動電流値で光源51を駆動するときの通常のパルス幅に対して1/2にする。
 駆動部40は、デューティ比50%を通常のパルスとすると、デューティ比25%のパルスで光源51を駆動する。
 駆動電流値I2(レーザ出力パワー2mW)でデューティ比25%のパルスよりなる駆動信号を光源51に供給したときにレーザ光によって表現される輝度を第1の輝度とする。駆動電流値I1(レーザ出力パワー1mW)でデューティ比50%のパルスよりなる駆動信号を光源51に供給したときにレーザ光によって表現される輝度を第2の輝度とする。第1の輝度と第2の輝度とはほぼ同じとなる。
 よって、本実施形態によれば、駆動部40がレーザ出力パワーを増大させても輝度は高くならず、レーザ光によって表現しようとした所望の輝度で画像を表示させることができる。
 本実施形態によれば、キンク領域30内のレーザ出力パワーを用いず、キンク領域30外のレーザ出力パワーを用いることにより、色ずれの発生を抑えることができる。
 図5を用いて、複数の画素で構成される画像のうち、画素Px1~Px3を表示する場合を説明する。光偏向器100によって水平方向及び垂直方向にレーザ光を走査してそれぞれの画素を表示させるとき、光源駆動装置250は、それぞれの画素の輝度を、画像信号を構成する画素信号の輝度値に応じて制御する。
 画素Px1,Px2は、本来であれば光源51に駆動電流値I1を供給してレーザ出力パワー1mWによって表現される低輝度の画素であるとする。画素Px3は、光源51に駆動電流値I2を供給してレーザ出力パワー2mWによって表現される輝度の画素であるとする。
 図5に示すように、駆動部40は、画素Px1,Px2においては破線にて示す駆動電流値I1でデューティ比50%のパルスよりなる駆動信号ではなく、駆動電流値I2でデューティ比25%のパルスよりなる駆動信号で光源51を駆動する。
 駆動部40は、画素Px3においては、通常どおり、駆動電流値I2でデューティ比50%のパルスよりなる駆動信号で光源51を駆動する。
 以上の説明においては、低輝度の画素として、キンク領域30内のポイントp1のレーザ出力パワーによって表現される輝度を例としている。キンク領域30内のポイントp1以外のレーザ出力パワーによって輝度を表現する場合も同様である。
 制御部200は、駆動部40を次のように制御すればよい。図3に示すポイントpthを、所定のレーザ出力パワーである閾値とする。
 制御部200は、光源51が出力するレーザ光によって、閾値pthを超える第1のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、駆動部40を次のように制御する。
 制御部200は、光源51が第1のレーザ出力パワーを有するレーザ光を射出するよう、光源51に第1のレーザ出力パワーに対応した第1の駆動電流値で第1のデューティ比を有するパルスよりなる駆動信号を供給するよう駆動部40を制御する。
 ここでの第1のレーザ出力パワーとは、閾値pthより大きい任意のレーザ出力パワーである。第1のデューティ比は例えば50%である。
 制御部200は、光源51が出力するレーザ光によって、閾値pth以下の第2のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、駆動部40を次のように制御する。
 制御部200は、光源51が第3のレーザ出力パワーを有するレーザ光を射出するよう、光源51に第3のレーザ出力パワーに対応した第2の駆動電流値で、第2のデューティ比を有するパルスよりなる駆動信号を供給するよう駆動部40を制御する。第3のレーザ出力パワーは、閾値pthを超えるレーザ出力パワーである。
 このように、制御部200は、光源51が第2のレーザ出力パワーに代えて第3のレーザ出力パワーを射出するよう駆動部40を制御する。第2のデューティ比は、第1のデューティ比より小さいデューティ比である。
 制御部200は、第2のレーザ出力パワーをn倍して第3のレーザ出力パワーとするのがよい。制御部200は、第1のデューティ比を1/n倍して第2のデューティ比とするのがよい。nは1を超える数であり、整数とするのがよいが、整数でなくてもよい。
 制御部200は、半導体レーザが有するI-L特性におけるキンク領域30内の最大のレーザ出力パワー以上のレーザ出力パワーを閾値pthとして設定すればよい。
 光源駆動装置250は、画像表示装置以外に用いられてもよい。光源駆動装置250が、光源51が射出するレーザ光によって画像を表示させる画像表示装置に用いられる場合には、制御部200は、駆動部40を次のように制御すればよい。
 制御部200は、画像を表示させるための画像信号の輝度値が大きくなるほど駆動部40が光源51に供給する駆動信号の駆動電流値を増大させるよう、駆動部40を制御する。
 以上のようにして、源51より発せられたレーザ光を水平方向及び垂直方向に偏向して画像を表示させる光偏向器100と、光源駆動装置250とを備える本実施形態の画像表示装置は、低輝度の画像を表示する場合でも色ずれの発生を抑えることができる。
 本発明は以上説明した本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。光偏向器100はMEMS技術を用いて構成されることが好ましいが、それに限定されるものではない。光偏向器100はレーザ光を水平方向及び垂直方向に偏向する機能を有すればよく、具体的な構成は特に限定されない。
 本発明は、半導体レーザを駆動する光源駆動装置、及び、光偏向器によってレーザ光を走査して画像を表示する画像表示装置に利用できる。

Claims (4)

  1.  レーザ光を射出する半導体レーザよりなる光源と、
     前記光源を、所定のデューティ比を有し、駆動電流値を増減させるパルスよりなる駆動信号によって駆動する駆動部と、
     前記駆動部を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     前記光源が出力するレーザ光によって、所定のレーザ出力パワーである閾値を超える第1のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、前記光源が前記第1のレーザ出力パワーを有するレーザ光を射出するよう、前記光源に第1のレーザ出力パワーに対応した第1の駆動電流値で第1のデューティ比を有するパルスよりなる駆動信号を供給するよう前記駆動部を制御し、
     前記光源が出力するレーザ光によって、前記閾値以下の第2のレーザ出力パワーに対応した輝度を表現させる場合には、前記光源が前記第2のレーザ出力パワーに代えて前記閾値を超える第3のレーザ出力パワーを有するレーザ光を射出するよう、前記光源に前記第3のレーザ出力パワーに対応した第2の駆動電流値で、前記第1のデューティ比より小さい第2のデューティ比を有するパルスよりなる駆動信号を供給するよう前記駆動部を制御する
     ことを特徴とする光源駆動装置。
  2.  前記制御部は、
     nは1を超える数として、前記第2のレーザ出力パワーをn倍して前記第3のレーザ出力パワーとし、
     前記第1のデューティ比を1/n倍して前記第2のデューティ比とする
     ことを特徴とする請求項1記載の光源駆動装置。
  3.  前記制御部は、前記半導体レーザが有するI-L特性におけるキンク領域内の最大のレーザ出力パワー以上のレーザ出力パワーを前記閾値として設定していることを特徴とする請求項1または2に記載の光源駆動装置。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の光源駆動装置と、
     前記光源より発せられたレーザ光を水平方向及び垂直方向に偏向して画像を表示させる光偏向器と、
     を備えることを特徴とする画像表示装置。
PCT/JP2015/066050 2014-06-18 2015-06-03 光源駆動装置及び画像表示装置 WO2015194377A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/348,497 US20170059856A1 (en) 2014-06-18 2016-11-10 Light source driving apparatus and image display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125312A JP2016004195A (ja) 2014-06-18 2014-06-18 光源駆動装置及び画像表示装置
JP2014-125312 2014-06-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/348,497 Continuation US20170059856A1 (en) 2014-06-18 2016-11-10 Light source driving apparatus and image display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015194377A1 true WO2015194377A1 (ja) 2015-12-23

Family

ID=54935367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066050 WO2015194377A1 (ja) 2014-06-18 2015-06-03 光源駆動装置及び画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170059856A1 (ja)
JP (1) JP2016004195A (ja)
WO (1) WO2015194377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034131A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6853477B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-31 ミツミ電機株式会社 表示装置
JP7058912B2 (ja) * 2018-03-19 2022-04-25 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503378A (ja) * 1988-01-07 1990-10-11 イーストマン・コダック・カンパニー 光放出装置の出力を制御するための線形制御器
JPH0723197A (ja) * 1993-05-17 1995-01-24 Eastman Kodak Co 振幅変調モードおよびパルス振幅モードで駆動されるレーザダイオードを有するレーザ画像形成装置
JP2004140800A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Nec Viewtechnology Ltd 映像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003626A (en) * 1974-06-14 1977-01-18 Eastman Kodak Company Distortion correction apparatus for electro-optical reflectors which scan beams to produce images
US5325383A (en) * 1993-05-17 1994-06-28 Eastman Kodak Company Laser diode operated in hybrid modulation modes
US5764664A (en) * 1996-05-17 1998-06-09 Eastman Kodak Company Direct modulation method for laser diode in a laser film printer
JP2014007358A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Pioneer Electronic Corp 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503378A (ja) * 1988-01-07 1990-10-11 イーストマン・コダック・カンパニー 光放出装置の出力を制御するための線形制御器
JPH0723197A (ja) * 1993-05-17 1995-01-24 Eastman Kodak Co 振幅変調モードおよびパルス振幅モードで駆動されるレーザダイオードを有するレーザ画像形成装置
JP2004140800A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Nec Viewtechnology Ltd 映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034131A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170059856A1 (en) 2017-03-02
JP2016004195A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298013B2 (en) Image display device
JP4929738B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
CN107621748B (zh) 激光投影显示装置
JP5704074B2 (ja) 映像投影装置
JP6613984B2 (ja) 描画装置及び描画方法
WO2011114928A1 (ja) 表示装置およびプロジェクタ機能を有する携帯機器
WO2016135795A1 (ja) 画像描画装置、ヘッドアップディスプレイ及び画像輝度調整方法
JP5083452B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
US20180196335A1 (en) Image display device and image display method
WO2015194377A1 (ja) 光源駆動装置及び画像表示装置
JP2015179917A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2010139687A (ja) 画像表示装置
JP5976925B2 (ja) 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5609370B2 (ja) 画像表示装置
WO2017068738A1 (ja) 光源駆動装置及び画像表示装置
JP6311823B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2016004195A5 (ja)
JP2008268709A (ja) 投写型映像表示装置
WO2010103974A1 (ja) 画像表示装置
JP6375799B2 (ja) 画像投影装置
WO2016117005A1 (ja) 投影装置、投影方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008275930A (ja) 投写型映像表示装置
WO2015194376A1 (ja) 光源駆動装置及び画像表示装置
JP2014106378A (ja) 画像表示装置
JP2007079087A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15809310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15809310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1