WO2015186727A1 - Mems構造体 - Google Patents

Mems構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015186727A1
WO2015186727A1 PCT/JP2015/066005 JP2015066005W WO2015186727A1 WO 2015186727 A1 WO2015186727 A1 WO 2015186727A1 JP 2015066005 W JP2015066005 W JP 2015066005W WO 2015186727 A1 WO2015186727 A1 WO 2015186727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable
ceiling
substrate
fixed electrode
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
威 岡見
辻 信昭
潤弥 松岡
夕輝 植屋
崇 溝田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2015186727A1 publication Critical patent/WO2015186727A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/5755Structural details or topology the devices having a single sensing mass
    • G01C19/5762Structural details or topology the devices having a single sensing mass the sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5769Manufacturing; Mounting; Housings

Definitions

  • the present invention relates to a MEMS structure manufactured using MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) technology.
  • MEMS structures manufactured using MEMS technology have been used for various sensors (for example, acceleration sensors or gyro sensors) for detecting physical quantities.
  • the MEMS structure used for such a sensor has a movable part that can be displaced by an external factor, and detects a physical quantity by converting the deformation or displacement of the movable part into an electrical signal and outputting it. Composed.
  • Patent Document 1 As an invention relating to such a MEMS structure, for example, an invention described in JP 2011-083844 A (Patent Document 1) is known.
  • the MEMS device described in Patent Document 1 includes a lower electrode fixed on a substrate surface, and a first drive arm and a second drive arm that function as the movable part.
  • the first drive arm and the second drive arm in Patent Document 1 are cantilever beams extending horizontally from the first anchor base and the second anchor base formed on the substrate surface with a space between the lower electrode and the lower electrode.
  • the tip of each drive arm moves in the direction approaching / separating from the lower electrode (Z direction in Patent Document 1). ing.
  • the first drive arm and the second drive arm formed in a cantilever shape are arranged above the lower electrode on the substrate surface.
  • the free end of the movable portion is an electrostatic attractive force generated by the lower fixed electrode. Therefore, it is positioned closer to the fixed electrode than the fixed end side (that is, one end side) of the movable part.
  • the electrostatic attraction generated by the fixed electrode increases with the square of the distance between the movable portion and the fixed electrode, a larger electrostatic attraction acts on the free end of the movable portion.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and relates to a MEMS structure manufactured using MEMS technology, and provides a MEMS structure that can suppress the occurrence of a pull-in phenomenon due to electrostatic attraction of a fixed electrode. .
  • a MEMS structure includes a substrate, a support portion disposed on the substrate, a fixed electrode fixed on the substrate, and a movable member disposed separately from the fixed electrode. And a space between the movable portion and the torsion bar that pivotally supports the movable portion at one end of the movable portion and connects the support portion and the movable portion. And a ceiling part covering the movable part, and a counter electrode disposed on the ceiling part and opposed to the fixed electrode via the movable part.
  • the MEMS structure includes a substrate, a support portion, a fixed electrode, a movable portion, a torsion bar, a ceiling portion, and a counter electrode, and the movable portion is configured with respect to the fixed electrode. It is free and is disposed so as to be swingable about a torsion bar connected to one end thereof.
  • the counter electrode is disposed on the ceiling so as to face the fixed electrode through the movable part. Therefore, according to the MEMS structure, since the electrostatic attraction generated by the fixed electrode can be countered by the electrostatic attraction generated by the counter electrode, the occurrence of the pull-in phenomenon of the movable portion can be suppressed.
  • the MEMS structure according to another aspect of the present invention is the MEMS structure according to claim 1, wherein the counter electrode is disposed on the movable portion on an inner surface facing the movable portion in the ceiling portion. It protrudes toward you.
  • the distance between the counter electrode and the movable part is reduced. Can do.
  • the electrostatic attraction increases with the square of the distance between the movable part and the electrode, according to the MEMS structure, the electrostatic attraction at the counter electrode can be increased, and the pull-in can be performed more efficiently. Occurrence of the phenomenon can be suppressed.
  • a MEMS structure according to another aspect of the present invention is the MEMS structure according to claim 1 or 2, wherein the voltage of the fixed electrode and the voltage of the counter electrode are equal to each other.
  • the distance between the electrode and the movable part is larger than the distance between the fixed electrode and the movable part, and the area of the counter electrode facing the movable part is the surface facing the movable part. It is larger than the area of the fixed electrode.
  • the distance between the counter electrode and the movable part is greater than the distance between the fixed electrode and the movable part.
  • the area of the counter electrode facing the movable part is larger than the area of the fixed electrode facing the movable part.
  • the electrostatic attractive force of the counter electrode can be applied to the movable part on which the electrostatic attractive force of the fixed electrode acts, thereby suppressing the pull-in phenomenon of the movable part. be able to.
  • FIG. 1 It is a top view showing a schematic structure of a MEMS structure concerning one embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the II cross section in FIG. It is explanatory drawing which shows the manufacturing process of the ceiling part which concerns on one Embodiment of this invention. It is explanatory drawing regarding adhesion
  • the MEMS structure 1 according to the present embodiment is manufactured using a known MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) technology, and constitutes a capacitive angular velocity sensor.
  • MEMS Micro Electro Mechanical Systems
  • the MEMS structure 1 joins a ceiling part 50 to a frame-like support part 3, a main body part 20, and a movable weight 30 formed on a substrate 2 so as to cover the upper part thereof. Is made up of.
  • the substrate 2 is chipped into a plate shape having a substantially rectangular shape.
  • the direction along the short direction of the substrate 2 is the X direction
  • the direction perpendicular to the X direction and along the long direction of the substrate 2 is the Y direction
  • the direction perpendicular to both the X direction and the Y direction is defined as the Z direction.
  • the substrate 2 has an insulating layer formed so as to cover the upper surface of the flat core substrate, and an electrode 5 and a fixed electrode 10 are formed on the surface of the insulating layer of the substrate.
  • a frame-shaped support portion 3 On the upper surface of the substrate 2, for example, a frame-shaped support portion 3, a main body portion 20, a movable weight 30, and the like are formed by etching a low-resistance silicon material having conductivity.
  • the frame-like support portion 3 is formed in a frame shape along the outer peripheral edge of the substrate 2 and accommodates the main body portion 20, the movable weight 30 and the like in an airtight state by cooperating with a ceiling portion 50 described later. ing.
  • a through hole 4 is formed in the frame-shaped support portion 3, and the through hole 4 is electrically connected to the electrode 5.
  • the frame-like support portion 3 has a main body portion 20 and a flat movable weight 30.
  • the main body portion 20 and the movable weight 30 are located on the surface of the substrate 2. They are arranged at a predetermined interval (first distance Da in FIG. 2).
  • the main body 20 is connected to anchors 22 erected at the four corners of the substrate 2 via drive springs 21 and is separated from the surface of the substrate 2 by a predetermined distance (first distance Da). They are arranged in parallel.
  • the main body 20 has a movable electrode for vibration (not shown), and can vibrate in the X direction by cooperating with a fixed electrode for vibration (not shown) disposed on the surface of the substrate 2. Is formed.
  • the anchor 22 is erected in a rectangular parallelepiped shape at the four corners of the substrate 2, and a drive spring 21 formed at a corner of the main body 20 is connected thereto.
  • Each driving spring 21 has one end connected to the corner of the main body 20 and the other end connected to the anchor 22, and is configured to be expandable and contractable in the X direction. Therefore, the main body portion 20 is held in a state of being floated on the substrate 2 by being supported by the driving springs 21 on the respective anchors 22 fixed to the four corners of the substrate 2.
  • Each anchor 22 has a through hole 23 in which a conductive material is embedded. The through hole 23 is electrically connected to an electrode (not shown) different from the electrode 5, and an arbitrary voltage is applied thereto.
  • a movable weight 30 is formed in the central portion of the main body 20. As shown in FIGS. 1 and 2, the movable weight 30 is formed in a substantially rectangular plate shape in plan view, and is arranged so that the long side is along the X direction. The movable weight 30 is formed to be movable relative to the main body portion 20 via the torsion bar 31, and has a predetermined distance (first distance) with respect to the fixed electrode 10 disposed on the surface of the substrate 2. It arrange
  • a pair of torsion bars 31 are formed on one end side in the long side direction of the movable weight 30 (that is, the end portion on the ⁇ X direction side), and a gap between the movable weight 30 and the main body portion 20 is formed. Connected. Therefore, the movable weight 30 is supported so as to be swingable with respect to the main body 20 around the torsion bar 31 as an axis, and the other end side of the movable weight 30 can be displaced in the Z direction. Thereby, since the electrostatic capacitance between the movable weight 30 and the fixed electrode 10 can be changed, the change in angular velocity can be detected by the change in the electrostatic capacitance.
  • the movable weight 30 is normally formed so as to be positioned substantially on the same plane as the main body portion 20 (that is, when no external factor is acting), and the upper surface of the movable weight 30 is the upper surface of the main body portion 20. And the position in the Z direction are the same (see FIG. 2).
  • the torsion bar 31 is formed on one end side of the movable weight 30 in the long side direction (that is, the end portion on the ⁇ X direction side) and has a bar shape extending along the short side direction (Y direction) of the movable weight 30. ing. One end of the torsion bar 31 is connected to the main body 20, and the other end is connected to one end of the movable weight 30 in the X direction. Therefore, the torsion bar 31 supports one end side of the movable weight 30 in the X direction so as to be swingable with respect to the main body 20, and twists and deforms as the movable weight 30 swings.
  • the ceiling part 50 is disposed so as to cover the upper part of the main body part 20, the movable weight 30 and the like formed on the substrate 2, and has a ceiling support part 51 and a counter electrode part 52. is doing.
  • the ceiling support portion 51 is a portion that is bonded to the upper surface of the frame-shaped support portion 3 formed on the substrate 2 via the adhesive layer 55 so as to cover the upper portion of the main body portion 20 and the movable weight 30.
  • the ceiling part 50 is supported.
  • the counter electrode portion 52 faces the fixed electrode 10 fixed on the substrate 2 through the movable weight 30 when the ceiling portion 50 is disposed so as to cover the upper portion of the main body portion 20, the movable weight 30, and the like. And protrudes toward the movable weight 30 (see FIGS. 1 and 2).
  • the counter electrode portion 52 is formed in a wider range than the fixed electrode 10 disposed on the substrate 2 in both the X direction and the Y direction.
  • the protruding counter electrode part 52 is positioned at a predetermined distance (second distance Db) from the movable weight 30. Be placed. As shown in FIG. 2, the second distance Db is larger than the first distance Da that is the distance between the fixed electrode 10 and the movable weight 30.
  • the ceiling 50 described above is manufactured based on the ceiling substrate 60.
  • the surface of the ceiling substrate 60 is etched to form a part of the ceiling support portion 51 in the ceiling portion 50, and the ceiling.
  • a germanium layer 61 constituting the adhesive layer 55 is laminated on the end portion constituting the lower end of the support portion 51.
  • the oxide layer 63 is laminated on the germanium layer 61 laminated on the end constituting the lower end of the ceiling support portion 51, and the oxide layer 63 is formed on the formation range of the counter electrode portion 52.
  • Laminate see FIG. 3B).
  • a resist layer 64 is laminated on the surface of the ceiling substrate 60 on which the germanium layer 61 and the oxide layer 63 are laminated, and the other portions are etched, whereby the chip is obtained.
  • a chip connection layer 65 that connects the ceiling portions 50 formed in units is formed. After the chip connection layer 65 is formed, the resist layer 64 and the oxide layer 63 are removed, and the surface of the ceiling substrate 60 is etched to form the ceiling support portion 51 and the counter electrode portion 52 in the ceiling portion 50.
  • the ceiling substrate 60 on which the ceiling portion 50 is formed is bonded to the substrate 2 on which the frame-shaped support portion 3, the main body portion 20, the movable weight 30 and the like are formed by a known MEMS technique.
  • the end of the ceiling support part 51 on which the germanium layer 61 is laminated is aligned with the upper surface of the frame-like support part 3 on which the aluminum alloy layer 62 is laminated, and the Z direction is reached. Pressurize and warm them. By this heating, an adhesive layer 55 is formed by the germanium layer 61 and the aluminum alloy layer 62, so that the ceiling support portion 51 of the ceiling portion 50 is bonded to the upper surface of the frame-shaped support portion 3.
  • the entire surface of the ceiling substrate 60 is cut by an amount corresponding to the thickness in the Z direction corresponding to the chip connection layer 65, whereby the MEMS structure 1 to which the ceiling portion 50 is bonded is formed into chips as shown in FIG. To do.
  • the movable weight 30 is supported at the end portion on the ⁇ X direction side so as to be swingable about the torsion bar 31, and downward from the movable weight 30.
  • the fixed electrode 10 is disposed at a position separated by the first distance Da (see FIG. 2). Accordingly, the electrostatic attractive force generated by the fixed electrode 10 acts to pull the end of the movable weight 30 on the + X direction side toward the fixed electrode 10 ( ⁇ Z direction) side.
  • the ceiling portion 50 is electrically connected to the electrode 5 through the through hole 4 in the frame-like support portion 3, and has the same polarity as the fixed electrode 10 on the substrate 2.
  • the counter electrode portion 52 of the ceiling portion 50 is disposed at a position spaced apart from the movable weight 30 by the second distance Db. Therefore, the electrostatic attractive force generated by the counter electrode portion 52 acts to pull the end portion of the movable weight 30 on the + X direction side toward the fixed electrode 10 (+ Z direction) side. That is, in the MEMS structure 1 according to the present embodiment, the electrostatic attractive force due to the counter electrode portion 52 acts on the movable weight 30 in the opposite direction to the electrostatic attractive force due to the fixed electrode 10. It is possible to suppress the occurrence of the pull-in phenomenon.
  • the counter electrode portion 52 protrudes on the inner upper surface of the ceiling portion 50 and is disposed closer to the movable weight 30 side than the other portions constituting the inner upper surface of the ceiling portion 50.
  • the magnitude of the electrostatic attractive force between the counter electrode part 52 and the movable weight 30 increases with the square of the distance between the counter electrode part 52 and the movable weight 30. Therefore, according to the MEMS structure 1, it is possible to increase the electrostatic attractive force in the counter electrode part 52 by forming the counter electrode part 52 so as to protrude and reducing the second distance Db. The occurrence of the pull-in phenomenon can be suppressed efficiently.
  • the ceiling part 50 is in contact with the through hole 4 of the frame-like support part 3 via the ceiling support part 51 (see FIG. 2). Accordingly, the counter electrode portion 52 of the ceiling portion 50 has the same voltage as the fixed electrode 10 of the substrate 2.
  • the second distance Db indicating the distance between the counter electrode portion 52 and the movable weight 30 is the fixed electrode 10 and the movable electrode. It is larger than the first distance Da indicating the interval between the weights 30.
  • the area of the counter electrode portion 52 that faces the movable weight 30 is larger than the area of the fixed electrode 10 that faces the movable weight 30, as indicated by a broken line and an alternate long and short dash line.
  • the relationship between the fixed electrode 10, the movable weight 30, and the counter electrode portion 52 is set as described above, so that the fixed electrode 10 acting on the movable weight 30 is set.
  • the magnitude of the electrostatic attraction and the magnitude of the electrostatic attraction by the counter electrode 52 acting on the movable weight 30 can be made substantially equal, and the movable weight 30 is positioned at a desired initial position (ie, a horizontal state). be able to.
  • the MEMS structure 1 includes the substrate 2, the main body 20, the fixed electrode 10, the movable weight 30, the torsion bar 31, the ceiling 50, and the counter electrode 52.
  • the movable weight 30 is separated from the fixed electrode 10 and is disposed so as to be swingable around a torsion bar 31 connected to one end thereof.
  • the counter electrode part 52 is disposed on the ceiling part 50 so as to face the fixed electrode 10 with the movable weight 30 interposed therebetween. Therefore, according to the MEMS structure 1, it is possible to counter the electrostatic attraction generated by the fixed electrode 10 with the electrostatic attraction generated by the counter electrode having the same polarity, so that the pull-in phenomenon occurs in the movable weight 30. Can be suppressed.
  • the counter electrode portion 52 protrudes toward the movable weight 30 on the inner side surface facing the movable weight 30 in the ceiling portion 50, the other portion on the inner side surface, The distance to the movable weight 30 (second distance Db) can be reduced (see FIG. 2).
  • the electrostatic attraction increases with the square of the distance to the movable weight 30, according to the MEMS structure 1, the electrostatic attraction in the counter electrode portion 52 can be increased and more efficiently. The occurrence of the pull-in phenomenon can be suppressed.
  • the ceiling 50 is in contact with the through hole 4 of the frame-shaped support 3 via the ceiling support 51, and thus the counter electrode portion of the ceiling 50.
  • 52 is the same voltage as the fixed electrode 10 of the substrate 2.
  • the second distance Db between the counter electrode portion 52 and the movable weight 30 is larger than the first distance Da between the fixed electrode 10 and the movable weight 30, and the counter electrode facing the movable weight 30.
  • the area of the part 52 is larger than the area of the fixed electrode 10 facing the movable weight 30.
  • the relationship between the fixed electrode 10, the movable weight 30, and the counter electrode portion 52 is set as described above, so that the fixed electrode 10 acting on the movable weight 30 is set.
  • the magnitude of the electrostatic attraction and the magnitude of the electrostatic attraction by the counter electrode 52 acting on the movable weight 30 can be made substantially equal, and the movable weight 30 is positioned at a desired initial position (ie, a horizontal state). be able to.
  • the present invention has been described above based on the embodiments.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the physical quantity detected by the sensor using the MEMS structure is not limited to the angular velocity described above, and the direction in which the physical quantity can be detected (such as the Z direction) can be changed as appropriate.
  • the shape and configuration of each part constituting the MEMS structure 1 is an example, and may be changed as appropriate.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as the electrostatic attractive force generated in the fixed electrode and the electrostatic attractive force generated in the counter electrode can be applied to the movable part in the opposite direction with the same magnitude. It is not limited to.
  • the voltage of the fixed electrode 10 and the counter electrode unit 52 is the same.
  • the electrostatic attractive force generated in the fixed electrode can be reduced. It is also possible to adopt a configuration in which the electrostatic attractive force generated in the counter electrode acts equally on the movable part.
  • the MEMS structure 1 is an example of the MEMS structure of the present invention.
  • the main body portion 20 is an example of a support portion.
  • the fixed electrode 10 is an example of a fixed electrode.
  • the movable weight 30 is an example of a movable part.
  • the torsion bar 31 is an example of a torsion bar.
  • the ceiling part 50 is an example of a ceiling part.
  • the counter electrode unit 52 is an example of a counter electrode.
  • the X direction and the Y direction are examples of a plane direction parallel to the plane of the substrate.
  • the Z direction is an example of a direction perpendicular to the plane of the substrate.
  • 1 MEMS structure 2 substrate, 3 frame support, 4, 23 through hole, 5 electrode, 10 fixed electrode, 20 body, 21 drive spring, 22 anchor, 30 movable weight, 31 torsion bar, 50 ceiling , 51 ceiling support part, 52 counter electrode part, 55 adhesive layer, 60 ceiling substrate, 61 germanium layer, 62 aluminum alloy layer, 63 oxide layer, 64 resist layer, 65 chip connection layer.

Abstract

 MEMS構造体(1)は、基板(2)と、基板(2)に配設された支持部(3)と、基板(2)上に固定された固定電極(10)と、固定電極(10)に対して遊離して配置された可動部(30)と、支持部(3)と可動部(30)との間を接続し、可動部(30)を可動部(30)の一端部において揺動可能に軸支するトーションバー(31)と、可動部(30)との間に間隔を隔てると共に、可動部(30)を覆う天井部(50)と、天井部(50)に配設され、可動部(30)を介して、固定電極(10)と対向する対向電極(52)とを有する。

Description

MEMS構造体
 本発明は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて製造されたMEMS構造体に関する。
 近年、MEMS技術を用いて製造されたMEMS構造体は、物理量を検出する為の種々のセンサ(例えば、加速度センサまたはジャイロセンサ等)に用いられている。このようなセンサに用いられるMEMS構造体は、外因によって変位可能な可動部を有しており、当該可動部の変形または変位を電気信号に変換して出力することで、物理量を検出するように構成される。
 このようなMEMS構造体に関する発明として、例えば、特開2011-083844号公報(特許文献1)に記載の発明が知られている。特許文献1に記載のMEMSデバイスは、基板表面に固設された下部電極と、上記可動部として機能する第1駆動腕、第2駆動腕とを有して構成されている。特許文献1における第1駆動腕及び第2駆動腕は、基板表面に形成された第1アンカーベース、第2アンカーベースから、下部電極との間に空間を隔てて、水平に伸びる片持ち梁状に形成されており、下部電極との間に電位差を生じさせると、各駆動腕の先端部が下部電極に対して近接・離間する方向(特許文献1におけるZ方向)へ移動するように構成されている。
特開2011-083844号公報
 上述したように、特許文献1に記載のMEMSデバイスにおいては、片持ち梁状に形成された第1駆動腕、第2駆動腕が、基板表面の下部電極の上方に配置されている。特許文献1に記載の各駆動腕のように、可動部の一端部側を支持し、他端側を自由端として構成した場合、可動部の自由端は、下部の固定電極により生じる静電引力によって、当該可動部の固定端側(即ち、一端部側)よりも固定電極側に位置する。ここで、固定電極によって生じる静電引力は、可動部と固定電極との間の距離の二乗で増加する為、可動部の自由端には、より大きな静電引力が作用することになる。この結果、このような構成の場合、可動部の自由端が固定電極側に引き込まれた状態で安定し、元の状態(例えば、水平な状態)に復元し得ない現象(即ち、プルイン現象)が生じる虞がある。
 本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、MEMS技術を用いて製造されたMEMS構造体に関し、固定電極の静電引力によるプルイン現象の発生を抑制可能なMEMS構造体を提供する。
 本発明の一側面に係るMEMS構造体は、基板と、前記基板に配設された支持部と、前記基板上に固定された固定電極と、前記固定電極に対して遊離して配置された可動部と、前記支持部と前記可動部との間を接続し、前記可動部を前記可動部の一端部において揺動可能に軸支するトーションバーと、前記可動部との間に間隔を隔てると共に、当該可動部を覆う天井部と、前記天井部に配設され、前記可動部を介して、前記固定電極と対向する対向電極とを有する。
 当該MEMS構造体は、基板と、支持部と、固定電極と、可動部と、トーションバーと、天井部と、対向電極とを有して構成されており、可動部は、固定電極に対して遊離しており、その一端部に接続されたトーションバーを軸として揺動可能に配置されている。対向電極は、可動部を介して固定電極と対向するように天井部に配設されている。従って、当該MEMS構造体によれば、固定電極によって生じる静電引力に対して、対向電極によって生じる静電引力をもって対抗することができるので、可動部のプルイン現象の発生を抑制することができる。
 本発明の他の側面に係るMEMS構造体は、請求項1に記載のMEMS構造体であって、前記対向電極は、前記天井部において前記可動部に面する内側面にて、前記可動部に向かって近づくように突出している。
 当該MEMS構造体において、対向電極は、前記天井部において前記可動部に面する内側面にて、前記可動部に向かって近づくように突出しているので、対向電極と可動部の距離を小さくすることができる。ここで、静電引力は、可動部と電極との間の距離の二乗で増加するので、当該MEMS構造体によれば、対向電極における静電引力を大きくすることができ、より効率よく、プルイン現象の発生を抑制することができる。
 又、本発明の他の側面に係るMEMS構造体は、請求項1又は請求項2に記載のMEMS構造体であって、前記固定電極の電圧と前記対向電極の電圧とが等しいとき、前記対向電極と前記可動部との間の距離は、前記固定電極と前記可動部との間の距離よりも大きく、かつ、前記可動部に面する前記対向電極の面積は、前記可動部に面する前記固定電極の面積よりも大きい。
 当該MEMS構造体においては、前記固定電極の電圧と前記対向電極の電圧とが等しいとき、前記対向電極と前記可動部との間の距離は、前記固定電極と前記可動部との間の距離よりも大きく、かつ、前記可動部に面する前記対向電極の面積は、前記可動部に面する前記固定電極の面積よりも大きい。当該MEMS構造体によれば、可動部に作用する固定電極による静電引力の大きさと、可動部に作用する対向電極による静電引力の大きさとをほぼ等しくすることができ、可動部を所望の初期位置に位置させることができる。
 本発明に係るMEMS構造体によれば、固定電極の静電引力が作用する可動部に対し、対向電極の静電引力を作用させることができ、もって、可動部のプルイン現象の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るMEMS構造体の概略構成を示す平面図である。 図1におけるI-I断面を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る天井部の製造プロセスを示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るMEMS構造体における天井部の接着に関する説明図である。
 以下、本発明の一実施形態に係るMEMS構造体として、静電容量型の角速度センサの一部を構成するMEMS構造体について図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。尚、下記の説明に用いる図面は、説明の便宜上、実際の寸法・縮尺とは異なって図示されている部分がある。
 先ず、本実施形態に係るMEMS構造体1の概略構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、本実施形態に係るMEMS構造体1は、公知のMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて製造されており、静電容量型の角速度センサを構成している。
 (MEMS構造体の構成)
 図1に示すように、MEMS構造体1は、基板2上に形成された枠状支持部3、本体部20、可動錘30に対して、その上方を覆うように、天井部50を接合することによって構成されている。図1に示すように、基板2は、略長方形状を為す板状にチップ化されている。
 尚、以下の説明においては、図1に矢印で示すように、基板2の短手方向に沿った方向をX方向、X方向に対して直角で基板2の長手方向に沿った方向をY方向、X方向とY方向との両方に直角となる方向をZ方向と定義して説明する。
 基板2は、平板状のコア基板の上面を覆うように形成された絶縁層を有しており、当該基板の絶縁層の表面には、電極5及び固定電極10が形成されている。基板2上面には、例えば導電性を有する低抵抗なシリコン材料等にエッチング加工を施すことによって、枠状支持部3、本体部20、可動錘30等が形成されている。
 枠状支持部3は、基板2の外周縁に沿って枠状に形成され、後述する天井部50と協働することによって、その内部に本体部20、可動錘30等を気密状態で収容している。又、枠状支持部3には、スルーホール4が形成されており、当該スルーホール4は、電極5と電気的に接続されている。
 図1に示すように、枠状支持部3の内部には、本体部20と、平板状の可動錘30とを有しており、本体部20及び可動錘30は、基板2表面に対して所定の間隔(図2中、第1距離Da)を隔てて配置されている。
 本体部20は、基板2の四隅に立設されたアンカー22に対して、駆動用バネ21を介して接続されており、基板2表面に対して所定の間隔(第1距離Da)を隔てて平行に配置されている。当該本体部20は、振動用可動電極(図示せず)を有しており、基板2表面に配設された振動用固定電極(図示せず)と協働させることによって、X方向に振動可能に形成されている。
 アンカー22は、基板2の四隅において、直方体形状に立設されており、本体部20の角部に形成された駆動用バネ21が接続されている。各駆動用バネ21は、一端部が本体部20の角部に接続され、他端部がアンカー22に接続されており、X方向に伸縮可能に構成されている。従って、本体部20は、基板2の四隅に固定された各アンカー22に駆動用バネ21により支持されることによって、基板2上に浮いた状態で保持されている。又、各アンカー22は、それぞれ、導電材料が埋め込まれたスルーホール23を有している。当該スルーホール23は、電極5とは異なる電極(図示せず)と電気的に接続されており、任意の電圧が印加されている。
 本体部20の中央部分には、可動錘30が形成されている。図1、図2に示すように、可動錘30は、平面視が略長方形の板状に形成されており、長辺がX方向に沿うように配置されている。可動錘30は、トーションバー31を介して、本体部20に対して相対的に運動可能に形成されており、基板2表面に配置された固定電極10に対して、所定の間隔(第1距離Da)を隔てて対向するように配置されている。
 具体的には、可動錘30の長辺方向における一端側(即ち、-X方向側の端部)には、一対のトーションバー31が形成されており、可動錘30と本体部20の間を接続している。従って、可動錘30は、本体部20に対して、トーションバー31を軸として揺動可能に支持されており、可動錘30の他端側をZ方向へ変位させることができる。これにより、可動錘30と固定電極10の間の静電容量を変化させることができるので、当該静電容量の変化によって、角速度の変化を検出することができる。
 尚、可動錘30は、通常(即ち、何等の外因も作用していない場合)、本体部20と略同一平面上に位置するように形成されており、可動錘30上面は、本体部20上面とZ方向における位置が同一となる(図2参照)。
 トーションバー31は、長辺方向における可動錘30の一端側(即ち、-X方向側の端部)に形成されており、可動錘30の短辺方向(Y方向)に沿って伸びる棒状をなしている。トーションバー31の一端部は、本体部20に対して接続されており、他端部は、X方向における可動錘30の一端側に接続されている。従って、当該トーションバー31は、X方向における可動錘30の一端側を、本体部20に対して揺動可能に支持しており、可動錘30の揺動に伴って捩れ変形する。
 図2に示すように、天井部50は、基板2上に形成された本体部20、可動錘30等の上方を覆うように配設され、天井支持部51と、対向電極部52とを有している。天井支持部51は、基板2上に形成された枠状支持部3の上面に対して、接着層55を介して接着される部分であり、本体部20及び可動錘30の上方を覆うように、天井部50を支持する。
 対向電極部52は、本体部20、可動錘30等の上方を覆うように天井部50を配設した場合に、可動錘30を介して、基板2上に固設された固定電極10と対向する位置に形成されており、可動錘30側に向かって突出している(図1、図2参照)。対向電極部52は、X方向、Y方向のいずれにおいても、基板2上に配置された固定電極10よりも広い範囲に形成される。可動錘30等の上方を覆うように天井部50を配設した場合に、突出している対向電極部52は、可動錘30との間に所定の間隔(第2距離Db)を隔てた位置に配置される。図2に示すように、第2距離Dbは、固定電極10と可動錘30との間の距離である第1距離Daよりも大きな値を示す。
 (天井部の製造プロセス)
 続いて、当該天井部50の製造プロセスについて、図3を参照しつつ説明する。上述した天井部50は、天井用基板60を基にして製造される。天井部50を製造する際には、図3(A)に示すように、先ず、天井用基板60表面をエッチングすることによって、天井部50における天井支持部51の一部を形成すると共に、天井支持部51の下端を構成する端部に、接着層55を構成するゲルマニウム層61を積層する。続いて、天井支持部51の下端を構成する端部に積層されたゲルマニウム層61に対して、酸化物層63を積層すると共に、対向電極部52の形成範囲に対して、酸化物層63を積層する(図3(B)参照)。
 その後、図3(C)に示すように、ゲルマニウム層61及び酸化物層63が積層された天井用基板60表面に対して、レジスト層64を積層し、他の部分をエッチングすることによって、チップ単位で形成される天井部50を連結するチップ連結層65を形成する。チップ連結層65を形成した後、レジスト層64及び酸化物層63を除去し、天井用基板60表面をエッチングすることによって、天井部50における天井支持部51及び対向電極部52を形成する。
 こうして、天井部50が形成された天井用基板60を、公知のMEMS技術によって、枠状支持部3、本体部20、可動錘30等が形成された基板2に対して接着する。具体的には、図4に示すように、アルミ合金層62が積層された枠状支持部3上面に対して、ゲルマニウム層61が積層された天井支持部51の端部を合わせ、Z方向へ加圧し、これらを加温する。この加温によって、ゲルマニウム層61とアルミ合金層62による接着層55が形成される為、枠状支持部3上面に対して、天井部50の天井支持部51が接着される。その後、チップ連結層65に相当するZ方向の厚みの分だけ、天井用基板60の全面を削ることにより、天井部50が接着されたMEMS構造体1を、図2に示すように、チップ化する。
 このようにして製造されたMEMS構造体1においては、可動錘30は、-X方向側の端部において、トーションバー31を軸に揺動可能に支持されており、当該可動錘30から下方へ第1距離Da離間した位置に、固定電極10が配置されている(図2参照)。従って、固定電極10により生じる静電引力は、+X方向側における可動錘30の端部を、固定電極10(-Z方向)側に引き込むように作用する。
 ここで、図2に示すように、天井部50は、枠状支持部3におけるスルーホール4を介して、電極5と電気的に接続されており、基板2上の固定電極10と同極を示す。天井部50の対向電極部52は、可動錘30の上方へ第2距離Db離間した位置に配置されている。従って、対向電極部52により生じる静電引力は、+X方向側における可動錘30の端部を、固定電極10(+Z方向)側に引き込むように作用する。即ち、本実施形態に係るMEMS構造体1においては、対向電極部52による静電引力は、可動錘30に対して、固定電極10による静電引力と逆の向きに作用するので、可動錘30におけるプルイン現象の発生を抑制することができる。
 対向電極部52は、天井部50の内側上面において突出しており、天井部50の内側上面を構成する他の部分よりも、可動錘30側に接近して配置される。ここで、対向電極部52と可動錘30の間における静電引力の大きさは、対向電極部52と可動錘30との距離の二乗で増加する。従って、当該MEMS構造体1によれば、対向電極部52を突出するように形成して、第2距離Dbを小さくすることで、対向電極部52における静電引力を大きくすることができ、より効率よく、プルイン現象の発生を抑制することができる。
 本実施形態に係るMEMS構造体1においては、天井部50は、天井支持部51を介して、枠状支持部3のスルーホール4に接触している(図2参照)。従って、天井部50の対向電極部52は、基板2の固定電極10と同じ電圧となる。又、図2に示すように、本実施形態に係るMEMS構造体1においては、前記対向電極部52と前記可動錘30の間の間隔を示す第2距離Dbは、前記固定電極10と前記可動錘30の間の間隔を示す第1距離Daよりも大きい。図1において、破線及び一点鎖線で示すように、可動錘30に面する前記対向電極部52の面積は、前記可動錘30に面する前記固定電極10の面積よりも大きい。
 従って、本実施形態に係るMEMS構造体1によれば、固定電極10、可動錘30、対向電極部52の関係を、上述したように設定することで、可動錘30に作用する固定電極10による静電引力の大きさと、可動錘30に作用する対向電極部52による静電引力の大きさをほぼ等しくすることができ、可動錘30を所望の初期位置(即ち、水平な状態)に位置させることができる。
 以上説明したように、本実施形態に係るMEMS構造体1は、基板2と、本体部20と、固定電極10と、可動錘30と、トーションバー31と、天井部50と、対向電極部52とを有して構成されており、可動錘30は、固定電極10に対して遊離しており、その一端部に接続されたトーションバー31を軸として揺動可能に配置されている。対向電極部52は、可動錘30を介して固定電極10と対向するように天井部50に配設されている。従って、当該MEMS構造体1によれば、固定電極10によって生じる静電引力に対して、同極を示す対向電極によって生じる静電引力をもって対抗することができるので、可動錘30におけるプルイン現象の発生を抑制することができる。
 又、対向電極部52は、前記天井部50において前記可動錘30に面する内側面にて、前記可動錘30に向かって近づくように突出しているため、前記内側面における他の部分よりも、可動錘30までの距離(第2距離Db)を小さくすることができる(図2参照)。ここで、静電引力は、可動錘30までの間の距離の二乗で増加するので、当該MEMS構造体1によれば、対向電極部52における静電引力を大きくすることができ、より効率よく、プルイン現象の発生を抑制することができる。
 又、本実施形態に係るMEMS構造体1においては、天井部50は、天井支持部51を介して、枠状支持部3のスルーホール4に接触している為、天井部50の対向電極部52は、基板2の固定電極10と同じ電圧となる。そして、前記対向電極部52と前記可動錘30の間の第2距離Dbは、前記固定電極10と前記可動錘30の間の第1距離Daよりも大きく、可動錘30に面する前記対向電極部52の面積は、前記可動錘30に面する前記固定電極10の面積よりも大きい。
 従って、本実施形態に係るMEMS構造体1によれば、固定電極10、可動錘30、対向電極部52の関係を、上述したように設定することで、可動錘30に作用する固定電極10による静電引力の大きさと、可動錘30に作用する対向電極部52による静電引力の大きさをほぼ等しくすることができ、可動錘30を所望の初期位置(即ち、水平な状態)に位置させることができる。
 以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、当該MEMS構造体が用いられるセンサによって検出される物理量は、上述した角速度に限定されるものでなく、更に、物理量を検出可能な方向(Z方向等)も適宜変更することができる。又、MEMS構造体1を構成する各部の形状・構成等は一例であり、適宜変更してもよい。
 又、本発明は、固定電極に発生する静電引力と、対向電極に発生する静電引力とを、可動部に対して、等しい大きさで逆向きに作用させることができれば、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態においては、固定電極10と対向電極部52の電圧を同じにした構成であったが、対向電極部52の電圧を調整することによって、固定電極に発生する静電引力と、対向電極に発生する静電引力とを、可動部に等しく作用させる構成を採用することも可能である。
 尚、上述した各実施形態において、MEMS構造体1は、本発明のMEMS構造体の一例である。本体部20は、支持部の一例である。固定電極10は、固定電極の一例である。可動錘30は、可動部の一例である。トーションバー31は、トーションバーの一例である。天井部50は、天井部の一例である。対向電極部52は、対向電極の一例である。そして、X方向及びY方向は、基板の平面に平行な平面方向の一例である。Z方向は、基板の平面に対して垂直な方向の一例である。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 MEMS構造体、2 基板、3 枠状支持部、4,23 スルーホール、5 電極、10 固定電極、20 本体部、21 駆動用バネ、22 アンカー、30 可動錘、31 トーションバー、50 天井部、51 天井支持部、52 対向電極部、55 接着層、60 天井用基板、61 ゲルマニウム層、62 アルミ合金層、63 酸化物層、64 レジスト層、65 チップ連結層。

Claims (3)

  1.  基板と、
     前記基板に配設された支持部と、
     前記基板上に固定された固定電極と、
     前記固定電極に対して遊離して配置された可動部と、
     前記支持部と前記可動部との間を接続し、前記可動部を前記可動部の一端部において揺動可能に軸支するトーションバーと、
     前記可動部との間に間隔を隔てると共に、当該可動部を覆う天井部と、
     前記天井部に配設され、前記可動部を介して、前記固定電極と対向する対向電極とを有する、MEMS構造体。
  2.  前記対向電極は、前記天井部において前記可動部に面する内側面にて、前記可動部に向かって近づくように突出している、請求項1に記載のMEMS構造体。
  3.  前記固定電極の電圧と前記対向電極の電圧とが等しいとき、前記対向電極と前記可動部との間の距離は、前記固定電極と前記可動部との間の距離よりも大きく、かつ、前記可動部に面する前記対向電極の面積は、前記可動部に面する前記固定電極の面積よりも大きい、請求項1又は請求項2に記載のMEMS構造体。
PCT/JP2015/066005 2014-06-04 2015-06-03 Mems構造体 WO2015186727A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-115652 2014-06-04
JP2014115652 2014-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015186727A1 true WO2015186727A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=54766796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066005 WO2015186727A1 (ja) 2014-06-04 2015-06-03 Mems構造体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015186727A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08304450A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Zexel Corp 加速度センサ及び加速度センサの製造方法
JP2004085700A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp ミラーデバイス、光スイッチ、電子機器およびミラーデバイス駆動方法
JP2007015067A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 微小薄膜可動素子及び微小薄膜可動素子アレイ並びに画像形成装置
JP2009116137A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 揺動体装置、及びそれを用いた機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08304450A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Zexel Corp 加速度センサ及び加速度センサの製造方法
JP2004085700A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp ミラーデバイス、光スイッチ、電子機器およびミラーデバイス駆動方法
JP2007015067A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 微小薄膜可動素子及び微小薄膜可動素子アレイ並びに画像形成装置
JP2009116137A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 揺動体装置、及びそれを用いた機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264969B2 (ja) 音響トランスデューサ
CN100523821C (zh) 加速度计以及在加速度计中减小偏移的方法
CN102046514B (zh) 具有微型机电系统传感器的设备及其制造方法
JP6295435B2 (ja) Memsデバイス
KR101672628B1 (ko) 단일 다이어프램 트랜스듀서 구조체
JP4731388B2 (ja) 変位デバイス及びそれを用いた可変容量コンデンサ,スイッチ並びに加速度センサ
WO2016119418A1 (zh) 一种加速度计中的z轴结构
US20170052027A1 (en) Vibration angular velocity sensor
JP2007298410A (ja) 静電容量式センサ
US9903884B2 (en) Parallel plate capacitor and acceleration sensor comprising same
JP5000625B2 (ja) Memsセンサ及びその製造方法
US7999201B2 (en) MEMS G-switch device
JP2012163507A (ja) 加速度センサ
JP4858064B2 (ja) 力学量検出センサおよびその製造方法
EP1932803B1 (en) MEMS device with Z-axis asymetry
WO2015186727A1 (ja) Mems構造体
WO2009099123A1 (ja) 物理量センサ及びその製造方法
JP2010216842A (ja) 力学量検出センサ
JP2018081176A (ja) Memsデバイス
JP4775412B2 (ja) 半導体物理量センサ
WO2015186772A1 (ja) Mems構造体
JP2013152111A (ja) 加速度センサ
WO2015186740A1 (ja) Mems構造体
JP5635370B2 (ja) ナノシートトランスデューサ
JP4126308B2 (ja) 静電駆動型アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15803325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15803325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1