WO2015186449A1 - パルス放電装置およびパルス放電方法 - Google Patents

パルス放電装置およびパルス放電方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015186449A1
WO2015186449A1 PCT/JP2015/062232 JP2015062232W WO2015186449A1 WO 2015186449 A1 WO2015186449 A1 WO 2015186449A1 JP 2015062232 W JP2015062232 W JP 2015062232W WO 2015186449 A1 WO2015186449 A1 WO 2015186449A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
time
discharge
pulse discharge
pulse
pause
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広晃 福西
小林 憲司
渡辺 秀
石橋 修
梶谷 浩司
和久 須永
英之 杉田
篤昌 澤田
彩未 田辺
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2016525738A priority Critical patent/JPWO2015186449A1/ja
Priority to US15/315,664 priority patent/US10135099B2/en
Publication of WO2015186449A1 publication Critical patent/WO2015186449A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a pulse discharge device and a pulse discharge method for performing pulse discharge.
  • the dischargeable electric capacity decreases as the current value increases.
  • pulse discharge in which discharge and discharge pause are alternately repeated is considered (for example, see Patent Document 1).
  • the pulse discharge device using this method controls the discharge capacity A (X, Y) based on two independent variables of a discharge time X and a rest time Y. Therefore, based on the optimal combination of X and Y determined in advance, or by measuring the voltage state during discharge, it is determined to recover 70% or more of the open circuit voltage based on the measured voltage state. Y is used.
  • An object of the present invention is to provide a pulse discharge device and a pulse discharge method that solve the above-described problems.
  • the pulse discharge device of the present invention is A controller that determines the pause time with respect to the discharge time based on a preset time ratio between the discharge time and the pause time when performing pulse discharge that alternately repeats the discharge of the chemical battery and the pause of the discharge.
  • the pulse discharge method of the present invention comprises: When performing pulse discharge that alternately repeats the discharge of the chemical battery and the pause of the discharge, a process of determining the pause time with respect to the discharge time based on a preset time ratio between the discharge time and the pause time Do.
  • This is the ratio of the pause time Y (s) to the discharge time X (s) for the four patterns of discharge time X (s) 3 (s), 15 (s), 21 (s), 30 (s). It is a graph which shows the relationship between time ratio and cell temperature (degreeC). It is a flowchart for demonstrating the pulse discharge method in the pulse discharge apparatus shown in FIG. It is a figure which shows 3rd Embodiment of the pulse discharge apparatus of this invention. It is a figure which shows an example of the time ratio memorize
  • FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of a pulse discharge device of the present invention.
  • the pulse discharge device 100 in this embodiment includes a control unit 110 and a chemical battery 120.
  • FIG. 1 shows an example of main components related to the present embodiment among the components provided in the pulse discharge device 100 according to the present embodiment.
  • the control unit 110 controls pulse discharge that alternately repeats discharge of the chemical battery 120 and pause of discharge. At that time, the controller 110 determines a pause time for the discharge time based on a preset time ratio between the discharge time and the pause time.
  • the chemical battery 120 is a battery cell that discharges under the control of the control unit 110.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of a pulse discharge method in the pulse discharge apparatus 100 shown in FIG.
  • the control unit 110 starts discharging the chemical battery 120.
  • the control unit 110 determines a pause time with respect to the discharge time based on a time ratio between the discharge time and the pause time. This time ratio is set in advance based on the characteristics of the chemical battery 120, for example.
  • control unit 110 determines whether or not the discharge time has elapsed since the start of discharge. When the discharge time has elapsed since the start of the discharge, the control unit 110 stops discharging the chemical battery 120 in step 4.
  • control unit 110 determines whether or not the pause time determined in step 2 has elapsed since the discharge was paused.
  • the control unit 110 determines whether or not a preset end voltage has been reached. If the end voltage is reached, the process ends. If the end voltage has not been reached, control unit 110 further starts discharging chemical battery 120 in step 1.
  • control unit 110 determines the rest time with respect to the discharge time using a preset time ratio, flexible battery-equipped equipment that is not bound by the discharge time can be used. (Second Embodiment)
  • FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the pulse discharge device of the present invention.
  • the pulse discharge device 101 in this embodiment includes a control unit 111 and a chemical battery 121.
  • the charging device 200 for charging the chemical battery 121 is configured to be connectable to the pulse discharging device 101.
  • FIG. 3 shows an example of main components related to the present embodiment among the components provided in the pulse discharge device 101 according to the present embodiment. That is, the other components provided in the pulse discharge device 101 in this embodiment may be components provided in a general pulse discharge device, and are not particularly defined here.
  • the control unit 111 performs control of pulse discharge that alternately repeats the discharge of the chemical battery 121 and the pause of the discharge.
  • the control unit 111 includes a storage unit 130.
  • the storage unit 130 is a storage device such as a hard disk that stores in advance the time ratio of the downtime to the discharge time of the chemical battery 121.
  • This time ratio is the optimum ratio between the discharge time and the rest time in order to reduce the decrease in the discharge capacity of the chemical battery 121 or the increase in the cell temperature, and is a value determined in advance through experiments, measurements, or the like.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a time ratio stored in the storage unit 130 illustrated in FIG.
  • the time ratio “4” of the rest time with respect to the discharge time is preset and stored. An example of how to determine the value of the time ratio will be described below.
  • the time ratio determination method described below is based on the Pseudo-two-dimension (P2D) model (M. Doyle, T. F. Fuller, and J. Newman, J. Electrochem, Soc., 140, 1526 (1993). ) Based on the results of using the cell simulation.
  • the P2D model is a physicochemical model based on the electrochemical reaction theory, and can analyze the internal behavior of the battery cell with charge / discharge with high accuracy.
  • the battery cell reproduced by the simulation is composed of a positive electrode active material composed mainly of a spinel type lithium manganese composite oxide and a negative electrode active material composed mainly of a carbon material, with a rated capacity of 32.5 Ah. Cell.
  • the discharge current was 250 A
  • the ambient temperature was room temperature (25 ° C.)
  • a discharge-pause pulse discharge was performed at a voltage of 4.2 to 3.0 V.
  • the discharge capacity here is an electric capacity that is discharged until the end voltage of 3 V is reached. From the graph shown in FIG. 5, it can be seen that these four patterns show the same tendency.
  • the dischargeable capacity increases. In particular, when the time ratio is 4 or more, 30 Ah or more (92% or more of the rated capacity) can be discharged. From this result, a value of “4 or more” is set in the storage unit 130 as the time ratio.
  • control part 111 determines the rest time with respect to discharge time based on the time ratio which the memory
  • the chemical battery 121 is a battery cell that discharges under the control of the control unit 111.
  • the chemical battery 121 may be a lithium ion battery.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining a pulse discharge method in the pulse discharge apparatus 101 shown in FIG. 3 .
  • the control unit 111 starts discharging the chemical battery 121.
  • the control unit 111 reads the time ratio from the storage unit 130.
  • the control unit 111 determines a pause time for the discharge time based on the time ratio read from the storage unit 130.
  • the controller 111 determines whether or not the discharge time has elapsed since the start of discharge.
  • the control unit 111 stops the discharge of the chemical battery 121 in step 15.
  • step 16 the control unit 111 determines whether or not the pause time determined in step 13 has elapsed since the discharge was paused.
  • step 17 the control unit 111 determines whether or not a preset end voltage has been reached. If the end voltage is reached, the process ends. If the end voltage has not been reached, the control unit 111 further starts discharging the chemical battery 121 in step 11.
  • the discharge process is completed, charging using the charging device 200 is started at an arbitrary timing, and the chemical battery 121 is returned to a charged state in which pulse discharge is possible.
  • the pulse discharge method in the pulse discharge apparatus 101 shown in FIG. 3 will be described by taking as an example a case where the time ratio “4” is set in the storage unit 130 using the result shown in FIG.
  • the control unit 111 determines a value “120 seconds” obtained by multiplying the discharge time “30 seconds” by the time ratio “4” read from the storage unit 130 as a pause time. .
  • the control unit 111 pauses the discharge of the chemical battery 121 for 120 seconds when 30 seconds have elapsed from the start of discharge. Thereafter, the control unit 111 repeats the discharge for 30 seconds and the pause for 120 seconds until the voltage of the chemical battery 121 reaches the final voltage 3V. At this time, it is guaranteed that the discharge capacity is 30 Ah or more (92% or more of the rated capacity).
  • the pulse discharge method in the pulse discharge apparatus 101 shown in FIG. 3 will be described by taking as an example a case where the time ratio “5” is set in the storage unit 130 using the result shown in FIG.
  • the control unit 111 determines a value “150 seconds” obtained by multiplying the discharge time “30 seconds” by the time ratio “5” read from the storage unit 130 as a pause time. .
  • the control unit 111 pauses the discharge of the chemical battery 121 for 150 seconds. Thereafter, the control unit 111 repeats the discharge for 30 seconds and the pause for 150 seconds until the voltage of the chemical battery 121 reaches the final voltage 3V. At this time, it is guaranteed that the cell temperature is 40 ° C. or lower under the ambient temperature of room temperature (25 ° C.).
  • control unit 111 may not use the time ratio read from the storage unit 130 as it is, but may determine the pause time using a value equal to or greater than the value of the read time ratio.
  • the storage unit 130 may store a time ratio of the discharge time to the rest time. In that case, the control unit 111 determines a value obtained by multiplying the reciprocal of the time ratio and the discharge time as a pause time.
  • control unit 111 determines the pause time with respect to the discharge time by using a time ratio set in advance as a value for reducing a decrease in discharge capacity or a value for reducing an increase in cell temperature. Therefore, it is possible to easily set an optimum rest time for an arbitrary discharge time, and it is possible to utilize a flexible battery-equipped device that is not restricted by the discharge time. (Third embodiment)
  • FIG. 8 is a diagram showing a third embodiment of the pulse discharge device of the present invention.
  • the pulse discharge device 102 in this embodiment includes a control unit 112 and a chemical battery 121.
  • the charging device 200 for charging the chemical battery 121 is configured to be connectable to the pulse discharge device 102.
  • FIG. 8 shows an example of main components related to the present embodiment among the components provided in the pulse discharge device 102 in the present embodiment.
  • the other components provided in the pulse discharge device 102 in this embodiment may be components provided in a general pulse discharge device, and are not particularly defined here.
  • the control unit 112 performs pulse discharge control that alternately repeats the discharge of the chemical battery 121 and the pause of the discharge.
  • control unit 112 includes a storage unit 131.
  • the storage unit 131 is a storage device such as a hard disk that stores in advance the time ratio of the downtime to the discharge time of the chemical battery 121. This time ratio is the ratio between the optimum discharge time and rest time for reducing the decrease in the discharge capacity of the chemical battery 121, and the ratio between the optimum discharge time and rest time for reducing the rise in cell temperature. Yes, it is a value determined in advance through experiments and measurements.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a time ratio stored in the storage unit 131 illustrated in FIG.
  • the time ratios “4” and “5” of the rest time with respect to the discharge time are set and stored in advance as shown in FIG.
  • the time ratio “4” is a value that reduces the decrease in the discharge capacity.
  • the time ratio “5” is a value that reduces the rise in cell temperature as described with reference to FIG. 6.
  • the storage unit 131 stores two types of time ratios.
  • control part 112 determines the rest time with respect to discharge time based on the time ratio of a big value among the several time ratios which the memory
  • the chemical battery 121 is a battery cell that discharges under the control of the control unit 112.
  • the chemical battery 121 may be a lithium ion battery.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining a pulse discharge method in pulse discharge apparatus 102 shown in FIG. 8 .
  • the control unit 112 starts discharging the chemical battery 121.
  • the control unit 112 reads the time ratio from the storage unit 131.
  • the control unit 112 reads the two time ratios from the storage unit 131.
  • the control unit 112 selects a time ratio that is a large value from among the read time ratios.
  • the control unit 112 determines a pause time for the discharge time based on the selected time ratio.
  • control unit 112 determines whether or not the discharge time has elapsed since the start of discharge.
  • the control unit 112 stops the discharge of the chemical battery 121 in step 25.
  • the control unit 112 determines whether or not the suspension time determined in step 23 has elapsed since the discharge was suspended.
  • the control unit 112 determines whether or not a preset end voltage has been reached. If the end voltage is reached, the process ends. If the end voltage has not been reached, the control unit 112 further starts discharging the chemical battery 121 in step 21.
  • the discharge process is completed, charging using the charging device 200 is started at an arbitrary timing, and the chemical battery 121 is returned to a charged state in which pulse discharge is possible.
  • the pulse discharge method in the pulse discharge device 102 shown in FIG. 8 will be described by taking as an example the case where the time ratios “4” and “5” are set in the storage unit 131 using the results shown in FIGS. explain.
  • the control unit 112 selects a large value “5” from the time ratios stored in the storage unit 131. When the discharge time is 30 seconds, the control unit 112 determines a value “150 seconds” obtained by multiplying the discharge time “30 seconds” by the selected time ratio “5” as the rest time. When 30 seconds have elapsed from the start of discharge, the control unit 112 pauses the discharge of the chemical battery 121 for 150 seconds.
  • control unit 112 repeats the discharge for 30 seconds and the pause for 150 seconds until the voltage of the chemical battery 121 reaches the final voltage 3V. At this time, it is guaranteed that the discharge capacity is 30 Ah or more (92% or more of the rated capacity) and that the cell temperature is 40 ° C. or less under the ambient temperature of room temperature (25 ° C.).
  • control unit 112 may determine the pause time using a value equal to or greater than the value of the read time ratio, instead of using the selected time ratio as it is.
  • the storage unit 131 may store a time ratio of the discharge time to the rest time. In that case, the control unit 111 selects a time ratio that is a small value among the time ratios stored in the storage unit 131, and calculates a value obtained by multiplying the reciprocal of the selected time ratio by the discharge time. Determine as.
  • the control unit 112 determines the rest time with respect to the discharge time by using a time ratio having a large value among the time ratios stored in the storage unit 131. Therefore, the rest time with respect to the discharge time can be determined using a time ratio that reduces the decrease in discharge capacity and reduces the increase in cell temperature. Thereby, it is possible to easily set an optimal pause time for an arbitrary discharge time, and it is possible to utilize a flexible battery-equipped device that is not limited by the discharge time.
  • the processing performed by each component provided in each of the pulse discharge devices 100 to 102 described above may be performed by a logic circuit that is manufactured according to the purpose. Further, a computer program (hereinafter referred to as a program) in which processing contents are described as a procedure is recorded on a recording medium that can be read by each of the pulse discharge devices 100 to 102, and the program recorded on the recording medium is stored in the pulse discharge device 100. May be read and executed by each of .about.102.
  • Recording media that can be read by each of the pulse discharge devices 100 to 102 include removable recording media such as floppy (registered trademark) disks, magneto-optical disks, DVDs (Digital Versatile Disks), CDs (Compact Discs), and the like.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • HDD Hard Disk Drive
  • the program recorded on the recording medium is read by a CPU (Central Processing Unit) such as a control unit provided in each of the pulse discharge devices 100 to 102, and the same processing as described above is performed under the control of the CPU. Is called.
  • the CPU operates as a computer that executes a program read from a recording medium on which the program is recorded.
  • a part or all of the above embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
  • the pause time with respect to the discharge time is set based on a preset time ratio between the discharge time and the pause time.
  • a pulse discharge device having a controller for determining.
  • the said control part is a pulse discharge apparatus of Additional remark 1 which has a memory
  • the said time ratio is a pulse discharge device of Additional remark 1 or Additional remark 2 which is a value which reduces discharge capacity fall.
  • the pulse discharge device according to supplementary note 3, wherein the time ratio is a ratio of the pause time to the discharge time of 4 or more.
  • the said time ratio is a pulse discharge apparatus of Additional remark 1 or Additional remark 2 which is a value which reduces cell temperature rise.
  • the pulse discharge device according to supplementary note 5, wherein the time ratio is such that a ratio of the pause time to the discharge time is 5 or more.
  • the pulse discharge device according to supplementary note 1 or supplementary note 2, wherein the time ratio is a value that reduces a decrease in discharge capacity and reduces a rise in cell temperature.

Abstract

化学電池(120)の放電と放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する制御部(110)を有する。

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] パルス放電装置およびパルス放電方法
 本発明は、パルス放電を行うパルス放電装置およびパルス放電方法に関する。
 一般的に、リチウムイオン電池に代表される化学電池を用いて連続放電を行う場合、電流値が大きくなるにつれて放電可能な電気容量が小さくなってしまう。このような大電流に対する放電可能な電気容量の低下を低減する運転方法として、放電と放電休止とを交互に繰り返し行うパルス放電が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。この方法を用いたパルス放電装置は、放電時間Xと休止時間Yとの2つの独立変数に基づいて放電容量A(X,Y)を制御する。そのため、あらかじめ決められた最適なXとYとの組合せに基づいて、または、放電中の電圧状態を測定し、測定された電圧状態に基づいて、開回路電圧の70%以上回復するように決定されたYが用いられる。
特開2004-171864号公報
 特許文献1に記載されたような運転方法では、任意の放電時間Xに対して最適な休止時間Yを求めるためには、回路が複雑になってしまうという問題点がある。
 本発明の目的は、上述した課題を解決するパルス放電装置およびパルス放電方法を提供することである。
 本発明のパルス放電装置は、
 化学電池の放電と該放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、前記放電時間に対する前記休止時間を決定する制御部を有する。
 また、本発明のパルス放電方法は、
 化学電池の放電と該放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、前記放電時間に対する前記休止時間を決定する処理を行う。
 以上説明したように、本発明においては、任意の放電時間に対して最適な休止時間を容易に設定することができる。
本発明のパルス放電装置の第1の実施の形態を示す図である。 図1に示したパルス放電装置におけるパルス放電方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明のパルス放電装置の第2の実施の形態を示す図である。 図3に示した記憶部に記憶されている時間比の一例を示す図である。 放電時間X(s)=3(s),15(s),21(s),30(s)の4つのパターンについての、放電時間X(s)に対する休止時間Y(s)の比である時間比と放電容量(Ah)との関係を示すグラフである。 放電時間X(s)=3(s),15(s),21(s),30(s)の4つのパターンについての、放電時間X(s)に対する休止時間Y(s)の比である時間比とセル温度(℃)との関係を示すグラフである。 図3に示したパルス放電装置におけるパルス放電方法を説明するためのフローチャートである。 本発明のパルス放電装置の第3の実施の形態を示す図である。 図8に示した記憶部に記憶されている時間比の一例を示す図である。 図8に示したパルス放電装置におけるパルス放電方法を説明するためのフローチャートである。
 以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
 図1は、本発明のパルス放電装置の第1の実施の形態を示す図である。
 本形態におけるパルス放電装置100は図1に示すように、制御部110と、化学電池120とを有している。なお、図1には、本形態におけるパルス放電装置100に設けられた構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
 制御部110は、化学電池120の放電と、放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電の制御を行う。その際、制御部110は、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する。
 化学電池120は、制御部110の制御によって放電を行う電池セルである。
 以下に、図1に示したパルス放電装置100におけるパルス放電方法について説明する。
 図2は、図1に示したパルス放電装置100におけるパルス放電方法の一例を説明するためのフローチャートである。
 まず、ステップ1にて、制御部110が、化学電池120の放電を開始する。続いて、ステップ2にて、制御部110は、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する。この時間比は、例えば、化学電池120の特性に基づいて、あらかじめ設定されているものである。
 その後、ステップ3にて、制御部110は、放電を開始してから放電時間が経過したかどうかを判定する。放電を開始してから放電時間が経過すると、ステップ4にて、制御部110は化学電池120の放電を休止する。
 その後、ステップ5にて、制御部110は、放電を休止してから、ステップ2で決定した休止時間が経過したかどうかを判定する。放電を休止してから休止時間が経過すると、ステップ6にて、制御部110は、あらかじめ設定された終了電圧に達したかどうかを判定する。
 終了電圧に達した場合、処理は終了する。また、終了電圧に達していない場合は、制御部110は、さらにステップ1にて化学電池120の放電を開始する。
 このように、制御部110が、あらかじめ設定された時間比を用いて、放電時間に対する休止時間を決定するため、放電時間に縛られない柔軟な電池搭載機器の利活用が可能になる。
(第2の実施の形態)
 図3は、本発明のパルス放電装置の第2の実施の形態を示す図である。
 本形態におけるパルス放電装置101は図2に示すように、制御部111と、化学電池121とを有している。また、化学電池121を充電するための充電装置200が、パルス放電装置101と接続可能に構成されている。なお、図3には、本形態におけるパルス放電装置101に設けられた構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。つまり、本形態におけるパルス放電装置101に設けられた他の構成要素は、一般的なパルス放電装置に設けられた構成要素であっても良く、ここでは特に規定しない。
 制御部111は、化学電池121の放電と、放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電の制御を行う。また、制御部111は、記憶部130を具備している。記憶部130は、化学電池121の放電時間に対する休止時間の時間比をあらかじめ記憶するハードディスク等の記憶装置である。この時間比は、化学電池121の放電容量の低下またはセル温度の上昇を低減するために最適な放電時間と休止時間との比であり、あらかじめ実験や測定等で決定された値である。
 図4は、図3に示した記憶部130に記憶されている時間比の一例を示す図である。
 図3に示した記憶部130には図4に示すように、放電時間に対する休止時間の時間比「4」があらかじめ設定され、記憶されている。この時間比の値の決定方法について、例を挙げて以下に説明する。
 以下に説明する時間比の決定方法は、Pseudo-two-dimension(P2D)モデル(M.Doyle, T. F. Fuller, and J. Newman, J. Electrochem, Soc., 140, 1526 (1993).)によるセルシミュレーションを用いて実施した結果に基づくものである。P2Dモデルでは、電気化学反応理論に基づく物理化学モデルであり、充放電に伴う電池セル内部の挙動を高精度に解析することができる。シミュレーションで再現する電池セルは、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を主成分として構成された正極活物質と、炭素材料を主成分として構成された負極活物資とから成り、定格容量は32.5Ahのセルである。放電電流250A、環境温度を室温(25℃)とし、電圧が4.2~3.0Vの間で放電-休止のパルス放電を行った。
 図5は、放電時間X(s)=3(s),15(s),21(s),30(s)の4つのパターンについての、放電時間X(s)に対する休止時間Y(s)の比である時間比と放電容量(Ah)との関係を示すグラフである。ここでの放電容量とは、終了電圧の3Vに到達するまで放電される電気容量である。
 図5に示したグラフから、これらの4つのパターンは互いに同じ傾向を示すことが分かる。4つのパターンとも時間比が大きくなるに従い、放電可能な容量は増加する。特に、時間比4以上では30Ah以上(定格容量の92%以上)を放電できる。この結果から、記憶部130には、時間比として「4以上」の値が設定される。
 図6は、放電時間X(s)=3(s),15(s),21(s),30(s)の4つのパターンについての、放電時間X(s)に対する休止時間Y(s)の比である時間比とセル温度(℃)との関係を示すグラフである。なお、この関係は、環境温度が室温(25℃)の下での測定結果である。
 図6に示したグラフから、これらの4つのパターンは互いに同じ傾向を示すことが分かる。4つのパターンとも時間比が2よりも大きくなるに従い、セル温度は下がる。特に、時間比5以上ではセル温度が40℃以下で放電できる。この結果から、記憶部130には、環境温度が室温(25℃)である場合の時間比として「5以上」の値が設定される。
 また、制御部111は、記憶部130が記憶している時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する。具体的には、制御部111は、記憶部130から時間比を読み出し、読み出した時間比と任意の放電時間とを掛け合わせることで休止時間を決定する。
 化学電池121は、制御部111の制御によって放電を行う電池セルである。化学電池121は、リチウムイオン電池であっても良い。
 以下に、図3に示したパルス放電装置101におけるパルス放電方法について説明する。
 図7は、図3に示したパルス放電装置101におけるパルス放電方法を説明するためのフローチャートである。
 まず、ステップ11にて、制御部111が、化学電池121の放電を開始する。続いて、ステップ12にて、制御部111は、記憶部130から時間比を読み出す。そして、ステップ13にて、制御部111は、記憶部130から読み出した時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する。
 その後、ステップ14にて、制御部111は、放電を開始してから放電時間が経過したかどうかを判定する。放電を開始してから放電時間が経過すると、ステップ15にて、制御部111は化学電池121の放電を休止する。
 その後、ステップ16にて、制御部111は、放電を休止してから、ステップ13で決定した休止時間が経過したかどうかを判定する。放電を休止してから休止時間が経過すると、ステップ17にて、制御部111は、あらかじめ設定された終了電圧に達したかどうかを判定する。
 終了電圧に達した場合、処理は終了する。また、終了電圧に達していない場合は、制御部111は、さらにステップ11にて化学電池121の放電を開始する。
 放電処理が終了すると、任意のタイミングで充電装置200を用いた充電が開始され、化学電池121がパルス放電可能な充電状態へ戻される。
 図5に示した結果を用いて記憶部130に時間比「4」が設定されている場合を例に挙げて、図3に示したパルス放電装置101におけるパルス放電方法について説明する。
 放電時間が30秒である場合、制御部111は、この放電時間「30秒」と、記憶部130から読み出した時間比「4」とを掛け合わせた値「120秒」を休止時間として決定する。制御部111は、放電開始から30秒が経過すると、化学電池121の放電を120秒間、休止する。その後、制御部111は、化学電池121の電圧が終電電圧3Vとなるまで、30秒間の放電と120秒間の休止とを繰り返す。このとき、放電容量が30Ah以上(定格容量の92%以上)であることが保証される。
 図6に示した結果を用いて記憶部130に時間比「5」が設定されている場合を例に挙げて、図3に示したパルス放電装置101におけるパルス放電方法について説明する。
 放電時間が30秒である場合、制御部111は、この放電時間「30秒」と、記憶部130から読み出した時間比「5」とを掛け合わせた値「150秒」を休止時間として決定する。制御部111は、放電開始から30秒が経過すると、化学電池121の放電を150秒間、休止する。その後、制御部111は、化学電池121の電圧が終電電圧3Vとなるまで、30秒間の放電と150秒間の休止とを繰り返す。このとき、環境温度が室温(25℃)の下でセル温度が40℃以下であることが保証される。
 なお、制御部111は、記憶部130から読み出した時間比をそのまま用いるのではなく、読み出した時間比の値以上の値を用いて休止時間を決定するものであっても良い。また、変形例として、記憶部130は、休止時間に対する放電時間の時間比を記憶するものであっても良い。その場合、制御部111は、時間比の逆数と放電時間とを掛け合わせた値を休止時間として決定する。
 このように、制御部111が、放電容量の低下を低減させる値またはセル温度の上昇を低減する値としてあらかじめ設定された時間比を用いて、放電時間に対する休止時間を決定する。そのため、任意の放電時間に対して最適な休止時間を容易に設定することができ、放電時間に縛られない柔軟な電池搭載機器の利活用が可能になる。
(第3の実施の形態)
 図8は、本発明のパルス放電装置の第3の実施の形態を示す図である。
 本形態におけるパルス放電装置102は図8に示すように、制御部112と、化学電池121とを有している。また、化学電池121を充電するための充電装置200が、パルス放電装置102と接続可能に構成されている。なお、図8には、本形態におけるパルス放電装置102に設けられた構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。つまり、本形態におけるパルス放電装置102に設けられた他の構成要素は、一般的なパルス放電装置に設けられた構成要素であっても良く、ここでは特に規定しない。
 制御部112は、化学電池121の放電と、放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電の制御を行う。また、制御部112は、記憶部131を具備している。記憶部131は、化学電池121の放電時間に対する休止時間の時間比をあらかじめ記憶するハードディスク等の記憶装置である。この時間比は、化学電池121の放電容量の低下を低減するために最適な放電時間と休止時間との比、およびセル温度の上昇を低減するために最適な放電時間と休止時間との比であり、あらかじめ実験や測定等で決定された値である。
 図9は、図8に示した記憶部131に記憶されている時間比の一例を示す図である。
 図8に示した記憶部131には図9に示すように、放電時間に対する休止時間の時間比「4」および「5」があらかじめ設定され、記憶されている。時間比「4」は、図5を用いて説明したように、放電容量の低下を低減させる値である。また、時間比「5」は、図6を用いて説明したように、セル温度上昇を低減させる値である。このように、記憶部131には、2種類の時間比が記憶されている。
 また、制御部112は、記憶部131が記憶している複数の時間比のうち、大きな値の時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する。具体的には、制御部112は、記憶部131から時間比を読み出し、読み出した時間比のうち、大きな値の時間比を選択する。そして、制御部112は、選択した時間比と任意の放電時間とを掛け合わせることで休止時間を決定する。
 化学電池121は、制御部112の制御によって放電を行う電池セルである。化学電池121は、リチウムイオン電池であっても良い。
 以下に、図8に示したパルス放電装置102におけるパルス放電方法について説明する。
 図10は、図8に示したパルス放電装置102におけるパルス放電方法を説明するためのフローチャートである。
 まず、ステップ21にて、制御部112が、化学電池121の放電を開始する。続いて、ステップ22にて、制御部112は、記憶部131から時間比を読み出す。ここで、記憶部131には、図9に示したように、2つの時間比が記憶されているため、制御部112は、記憶部131からこの2つの時間比を読み出す。制御部112は、読み出した時間比のうち、大きな値である時間比を選択する。そして、ステップ23にて、制御部112は、選択した時間比に基づいて、放電時間に対する休止時間を決定する。
 その後、ステップ24にて、制御部112は、放電を開始してから放電時間が経過したかどうかを判定する。放電を開始してから放電時間が経過すると、ステップ25にて、制御部112は化学電池121の放電を休止する。
 その後、ステップ26にて、制御部112は、放電を休止してから、ステップ23で決定した休止時間が経過したかどうかを判定する。放電を休止してから休止時間が経過すると、ステップ27にて、制御部112は、あらかじめ設定された終了電圧に達したかどうかを判定する。
 終了電圧に達した場合、処理は終了する。また、終了電圧に達していない場合は、制御部112は、さらにステップ21にて化学電池121の放電を開始する。
 放電処理が終了すると、任意のタイミングで充電装置200を用いた充電が開始され、化学電池121がパルス放電可能な充電状態へ戻される。
 図5および6に示した結果を用いて記憶部131に時間比「4」および「5」が設定されている場合を例に挙げて、図8に示したパルス放電装置102におけるパルス放電方法について説明する。
 制御部112は、記憶部131に記憶されている時間比のうち、大きな値「5」を選択する。放電時間が30秒である場合、制御部112は、この放電時間「30秒」と、選択した時間比「5」とを掛け合わせた値「150秒」を休止時間として決定する。制御部112は、放電開始から30秒が経過すると、化学電池121の放電を150秒間、休止する。その後、制御部112は、化学電池121の電圧が終電電圧3Vとなるまで、30秒間の放電と150秒間の休止とを繰り返す。このとき、放電容量が30Ah以上(定格容量の92%以上)あることと、環境温度が室温(25℃)の下でセル温度が40℃以下であることが保証される。
 なお、制御部112は、選択した時間比をそのまま用いるのではなく、読み出した時間比の値以上の値を用いて休止時間を決定するものであっても良い。また、変形例として、記憶部131は、休止時間に対する放電時間の時間比を記憶するものであっても良い。その場合、制御部111は、記憶部131に記憶されている時間比のうち、小さな値である時間比を選択し、選択された時間比の逆数と放電時間とを掛け合わせた値を休止時間として決定する。
 このように、制御部112が、記憶部131に記憶されている時間比のうち、大きな値の時間比を用いて、放電時間に対する休止時間を決定する。そのため、放電容量の低下を低減させ、かつセル温度の上昇を低減させる時間比を用いて、放電時間に対する休止時間を決定することができる。これにより、任意の放電時間に対して最適な休止時間を容易に設定することができ、放電時間に縛られない柔軟な電池搭載機器の利活用が可能になる。
 上述したパルス放電装置100~102それぞれに設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)をパルス放電装置100~102それぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをパルス放電装置100~102それぞれに読み込ませ、実行するものであっても良い。パルス放電装置100~102それぞれにて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disc)などの移設可能な記録媒体の他、パルス放電装置100~102それぞれに内蔵されたROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリやHDD(Hard Disk Drive)等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、パルス放電装置100~102それぞれに設けられた制御部等のCPU(Central Processing Unit)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
 上記の実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)化学電池の放電と該放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、前記放電時間に対する前記休止時間を決定する制御部を有するパルス放電装置。
(付記2)前記制御部は、前記時間比をあらかじめ記憶する記憶部を有する、付記1に記載のパルス放電装置。
(付記3)前記時間比は、放電容量低下を低減させる値である、付記1または付記2に記載のパルス放電装置。
(付記4)前記時間比は、前記放電時間に対する前記休止時間の比が4以上である、付記3に記載のパルス放電装置。
(付記5)前記時間比は、セル温度上昇を低減させる値である、付記1または付記2に記載のパルス放電装置。
(付記6)前記時間比は、前記放電時間に対する前記休止時間の比が5以上である、付記5に記載のパルス放電装置。
(付記7)前記時間比は、放電容量低下を低減させ、かつ、セル温度上昇を低減させる値である、付記1または付記2に記載のパルス放電装置。
(付記8)前記化学電池は、リチウムイオン電池である、付記1から7のいずれか1項に記載のパルス放電装置。
(付記9)化学電池の放電と該放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、前記放電時間に対する前記休止時間を決定する処理を行うパルス放電方法。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2014年6月3日に出願された日本出願特願2014-114669基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (9)

  1.  化学電池の放電と該放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、前記放電時間に対する前記休止時間を決定する制御部を有するパルス放電装置。
  2.  請求項1に記載のパルス放電装置において、
     前記制御部は、前記時間比をあらかじめ記憶する記憶部を有するパルス放電装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載のパルス放電装置において、
     前記時間比は、放電容量低下を低減させる値であるパルス放電装置。
  4.  請求項3に記載のパルス放電装置において、
     前記時間比は、前記放電時間に対する前記休止時間の比が4以上であるパルス放電装置。
  5.  請求項1または請求項2に記載のパルス放電装置において、
     前記時間比は、セル温度上昇を低減させる値であるパルス放電装置。
  6.  請求項5に記載のパルス放電装置において、
     前記時間比は、前記放電時間に対する前記休止時間の比が5以上であるパルス放電装置。
  7.  請求項1または請求項2に記載のパルス放電装置において、
     前記時間比は、放電容量低下を低減させ、かつ、セル温度上昇を低減させる値であるパルス放電装置。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載のパルス放電装置において、
     前記化学電池は、リチウムイオン電池であるパルス放電装置。
  9.  化学電池の放電と該放電の休止とを交互に繰り返すパルス放電を行う際、あらかじめ設定された、放電時間と休止時間との時間比に基づいて、前記放電時間に対する前記休止時間を決定する処理を行うパルス放電方法。
PCT/JP2015/062232 2014-06-03 2015-04-22 パルス放電装置およびパルス放電方法 WO2015186449A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016525738A JPWO2015186449A1 (ja) 2014-06-03 2015-04-22 パルス放電装置およびパルス放電方法
US15/315,664 US10135099B2 (en) 2014-06-03 2015-04-22 Pulsed discharge device and pulsed discharge method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114669 2014-06-03
JP2014-114669 2014-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015186449A1 true WO2015186449A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=54766529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062232 WO2015186449A1 (ja) 2014-06-03 2015-04-22 パルス放電装置およびパルス放電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10135099B2 (ja)
JP (1) JPWO2015186449A1 (ja)
WO (1) WO2015186449A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314043A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Akuson Data Machine Kk バッテリ制御装置
JP2012506124A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ウォルター・キッド・ポータブル・イキップメント・インコーポレーテッド 寿命終了時の自動バッテリ放電を有した生活安全装置
JP2014099972A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Yamaha Motor Co Ltd 二次電池の放電制御方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889091B2 (ja) * 1996-09-03 2007-03-07 三菱電機株式会社 半導体開発情報統合装置
JP4710212B2 (ja) 2002-11-19 2011-06-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314043A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Akuson Data Machine Kk バッテリ制御装置
JP2012506124A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ウォルター・キッド・ポータブル・イキップメント・インコーポレーテッド 寿命終了時の自動バッテリ放電を有した生活安全装置
JP2014099972A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Yamaha Motor Co Ltd 二次電池の放電制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170200985A1 (en) 2017-07-13
JPWO2015186449A1 (ja) 2017-04-20
US10135099B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252487B2 (ja) 蓄電素子の性能低下検知装置、性能低下検知方法及び蓄電システム
JP6237643B2 (ja) 蓄電素子の劣化後性能推定装置、劣化後性能推定方法及び蓄電システム
CN108603918B (zh) 测试电池单体的性能的装置和方法
KR101549906B1 (ko) 리튬이차전지의 상온에서의 수명예측방법
JP6294207B2 (ja) 二次電池の制御方法
JP2012003863A (ja) リチウムデンドライトの析出検出方法及びリチウムデンドライトの析出検出装置
JP2015185284A (ja) 二次電池内部温度推定装置および二次電池内部温度推定方法
JP6565675B2 (ja) 蓄電素子の劣化状態検知装置、劣化状態検知方法及び蓄電システム
WO2019240225A1 (ja) 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
JP2017223454A (ja) リチウムイオン二次電池の劣化状態判定システム及びリチウムイオン二次電池の劣化状態判定方法
WO2021176748A1 (ja) 電池特性決定装置及び二次電池システム
JP6421986B2 (ja) 二次電池の充電率推定方法、充電率推定装置、及び健全度推定装置
JP5998887B2 (ja) 蓄電素子の劣化状態検出装置、劣化状態検出方法及び蓄電システム
JP6332273B2 (ja) 蓄電システム、蓄電池の制御方法及びプログラム
JP5573075B2 (ja) 組電池用電圧均等化装置
JP6607079B2 (ja) 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法
WO2015186449A1 (ja) パルス放電装置およびパルス放電方法
TWI687701B (zh) 判斷電量狀態的方法及其電子裝置
JP7087799B2 (ja) 劣化状態推定装置及びこれを含む電源装置
CN103262382B (zh) 放电控制器
JP5794608B2 (ja) 放電制御装置、放電制御方法およびプログラム
JP2018078023A (ja) リチウムイオン二次電池の制御装置
JP2005322592A (ja) 二次電池の充電方法
JP2017083274A (ja) リチウムイオン二次電池の制御装置
JP2020024935A (ja) 蓄電システム及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15802409

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016525738

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15315664

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15802409

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1