WO2015174435A1 - 摩擦材 - Google Patents

摩擦材 Download PDF

Info

Publication number
WO2015174435A1
WO2015174435A1 PCT/JP2015/063699 JP2015063699W WO2015174435A1 WO 2015174435 A1 WO2015174435 A1 WO 2015174435A1 JP 2015063699 W JP2015063699 W JP 2015063699W WO 2015174435 A1 WO2015174435 A1 WO 2015174435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
friction material
friction
phenol resin
resin
acrylic rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇樹 佐藤
幹也 春田
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to US15/310,144 priority Critical patent/US10012280B2/en
Publication of WO2015174435A1 publication Critical patent/WO2015174435A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile

Definitions

  • the present invention relates to a friction material used for passenger cars, commercial vehicles, railway vehicles, industrial machines, etc., and more particularly to a friction material that prevents the occurrence of squeal during braking even after being left for a long period of time.
  • the present invention relates to a brake lining used for the above-mentioned application.
  • friction materials such as brake linings are manufactured by a manufacturing process including steps such as preforming, thermoforming, and finishing using a fiber base material, a friction adjusting material, a filler, and a binding material.
  • inorganic fibers such as organic fibers and glass fibers
  • fiber base materials such as metal fibers such as copper fibers
  • organic / inorganic friction adjustment such as rubber dust, cashew dust, metal particles, ceramic particles and graphite Materials
  • fillers such as calcium carbonate and barium sulfate, and binders such as phenol resins are used.
  • the friction material has excellent wear resistance, a high and stable coefficient of friction, excellent fade resistance, no squeaking or abnormal noise during braking, and wear powder.
  • Performance such as being difficult to come out is required.
  • rubber-modified phenolic resin is used as a binder, or rubber powder is added to the compounding component of the friction material to impart damping to the friction material and increase vibration damping, thereby reducing noise. Attempts have been made to reduce it.
  • the conventional friction material has a phenomenon that the effectiveness is increased and squeal is generated during braking for a long time or after being left for a day. In particular, this phenomenon occurs outdoors and under low temperature conditions such as winter. Further, in a friction material that has received a thermal history such as a downhill, the squeal during braking occurs remarkably.
  • Patent Document 1 proposes a non-asbestos-based friction material that uses a mixed resin of an acrylic rubber-modified phenolic resin that is less susceptible to damping due to thermal history and a nitrile rubber-modified phenolic resin that has excellent damping characteristics at room temperature. It is noted that the characteristics are resistant to thermal history and deterioration over time, and can suppress the occurrence of brake squeal.
  • Patent Document 2 in a friction material, particularly a friction material for a small brake lining (small BL), it is possible to simultaneously prevent the occurrence of ME (Morning Effect) phenomenon and goo noise after being left in a humid environment after high temperature heat history. It is disclosed that 7-30% by volume of slaked lime and 2.0-3.5% by volume of aluminum particles are contained as a friction material, and a phenol resin, an acrylic rubber-modified phenol resin, an NBR rubber-modified phenol resin, The use of melamine resin, epoxy resin, NBR, acrylic rubber (unvulcanized product), etc. is described.
  • Patent Document 3 discloses a friction material composition containing a fibrous substance, a binder, and a friction modifier, and containing 0.08 to 10.5% by weight of fluororesin powder in the entire composition. And the friction material obtained by heating and pressing the friction material composition, it became possible to reduce the generation of goo noise and the sound pressure when the absolute humidity was high and when parked overnight. Are listed.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-143827 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2007-84643 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-256650
  • an object of the present invention is to prevent the occurrence of squeaking during braking after being left for a long time, so that the flexibility of the lining does not decrease, and even when used as a lining for a drum brake, there is little change in the effectiveness during braking. It is to provide a friction material that does not easily hit.
  • the present inventors As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors, as a friction material containing polytetrafluoroethylene and acrylic rubber-modified phenol resin, ensure a stable friction coefficient and after being left for a long time. The present inventors have found that it is possible to achieve both reduction in squeal during braking and have completed the present invention.
  • the object of the present invention has been achieved by the following (1) to (3).
  • a friction material which is a drum brake lining, wherein the friction material contains polytetrafluoroethylene and an acrylic rubber-modified phenol resin.
  • the friction material according to (1) above containing 0.1 to 5% by mass of the polytetrafluoroethylene.
  • the friction material according to (1) or (2) comprising 1 to 15% by mass of the acrylic rubber-modified phenol resin.
  • the acrylic rubber-modified phenol resin and PTFE powder are used together to provide water repellency.
  • the effect of moisture was suppressed by PTFE, and the increase in effectiveness at the time of braking was suppressed by maintaining flexibility in a low temperature region with an acrylic rubber-modified phenol resin.
  • the rate of change in effectiveness during braking can be reduced with respect to the base ⁇ .
  • the polytetrafluoroethylene used in the present invention may be a homopolymer of tetrafluoroethylene (TFE), or a copolymer monomer such as a fluorine-containing monomer having an ethylenically unsaturated group other than TFE.
  • the copolymer may be used.
  • Some of the molecular weights of fluoropolymers are in the millions, and any type of polymer such as granular, flat, and amorphous can be used as appropriate, but is usually used in powder form.
  • the polytetrafluoroethylene referred to in the present invention is not only a TFE homopolymer (PTFE) but also a modified polytetrafluoro modified by copolymerizing a small amount of other monomers not imparting melt fluidity. Also includes ethylene.
  • fluorine-containing monomer having an ethylenically unsaturated group examples include hexafluoropropylene, perfluorobutene-1, perfluorohexene-1, perfluorononene-1, perfluoro (methyl vinyl ether), and perfluoro (ethyl vinyl ether). ), Perfluoro (propyl vinyl ether), perfluoro (heptyl vinyl ether), (perfluoromethyl) ethylene, (perfluorobutyl) ethylene, chlorotrifluoroethylene and the like.
  • hexafluoropropylene, perfluoro (n-propyl vinyl ether), and (perfluoro-n-butyl) ethylene are preferable.
  • These fluorine-containing monomers may be used alone or in combination of two or more. It is preferable that a copolymerization monomer is 1 mol% or less normally, More preferably, it is 0.5 mol% or less.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the polytetrafluoroethylene (PTFE) used in the present invention can usually be produced by suspension polymerization.
  • the polymerization can be carried out in an aqueous medium containing TFE alone or using TFE and a copolymerization monomer and containing a dispersant and a polymerization initiator.
  • the polymerization temperature is usually in the range of 50 to 120 ° C, preferably in the range of 60 to 100 ° C.
  • the polymerization pressure may be appropriately selected.
  • PTFE particles are obtained by pulverizing particles having an average particle diameter of several mm obtained by suspension polymerization. In particular, PTFE particles having an average particle diameter of about 20 ⁇ m or less can be pulverized and classified to prepare PTFE particles having a desired particle diameter.
  • PTFE particulate powder having an average particle diameter of 1 to 10 ⁇ m, more preferably 1 to 6 ⁇ m is used. If the average particle diameter is 10 ⁇ m or less, the water repellency is good, and if it is 1 ⁇ m or more, the effect during braking can be secured, which is preferable.
  • the blending amount of the PTFE particles with respect to the entire friction material composition is preferably 0.1 to 5% by mass, and more preferably 0.5 to 3% by mass. If it is 0.1% by mass or more, water repellency can be secured, and if it is 5% by mass or less, the effect at the time of braking can be secured, which is preferable.
  • the acrylic rubber-modified phenol resin used in the present invention is a phenol resin modified with acrylic rubber.
  • the resin preferably contains 10 to 30% by mass, more preferably 15 to 20% by mass of acrylic rubber with respect to the phenol resin.
  • the amount of 10% by mass or more is preferable because flexibility can be ensured, and the amount of 30% by mass or less is preferable because effectiveness during braking can be ensured.
  • Acrylic rubber used for modification of phenolic resin is a general term for rubber-like elastic bodies with alkyl acrylate as the main component and excellent in heat resistance, oil resistance, and weather resistance, and has a functional group that acts as a crosslinkable group with acrylic ester. It is a copolymer with a monomer.
  • Monomers include methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic acid-n-propyl, isopropyl acrylate, acrylic acid-n-butyl, acrylic acid isobutyl, acrylic acid-tert-butyl, acrylic acid-n-pentyl, -N-hexyl acrylate, n-heptyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 2-butoxy acrylate
  • ethyl, acrylic acid, and methacrylic acid are mentioned, ethyl acrylate or butyl acrylate is mainly used.
  • the (meth) acrylic monomer having an epoxy group for example, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, allyl glycidyl ether, and the like are also used as a copolymerization component for crosslinking, and in addition, methyl vinyl ketone, 2-chloroethyl vinyl ether, Chlorine monomers such as vinyl chloroacetate, epoxy monomers such as allyl glycidyl ether, diene monomers such as ethylidene norbornene, olefin monomers such as ethylene and propylene, acrylonitrile, vinyl acetate, styrene, acrylamide, vinyl chloride, vinylidene chloride, etc.
  • a monomer for copolymerization is used.
  • acrylic rubber examples include, for example, ethyl acrylate-butyl acrylate copolymer, ethyl acrylate-butyl acrylate-methoxyethyl acrylate copolymer, methyl acrylate-ethylene copolymer, methyl acrylate- Chlorine such as acrylonitrile-butadiene copolymer, butadiene-butyl acrylate copolymer, ethyl acrylate-butyl acrylate-glycidyl acrylate copolymer and the like as a crosslinkable monomer and 2-chloroethyl vinyl ether vinyl chloroacetate Mention can be made of many types of rubbers obtained by copolymerization of monomers and epoxy monomers such as allyl glycidyl ether.
  • phenol resin used to make the acrylic rubber-modified phenol resin either a resol type or a novolac type can be used, but a novolac type is preferably used.
  • the method of modifying the phenol resin with acrylic rubber is not particularly limited as long as both components can be uniformly mixed and dispersed.
  • there are a method of proceeding the reaction of the phenol resin while adding and mixing the acrylic rubber into the phenol resin in the middle of the reaction a method of adding and mixing the acrylic rubber into the molten phenol resin after the reaction is completed, and the like.
  • the curing agent for the acrylic rubber-modified phenol resin include hexamethylenetetramine and hexamethylolmelamine.
  • the amount of the curing agent is preferably 8 to 12% by mass with respect to the acrylic rubber-modified phenol resin. If it is this range, since a moldability and moderate physical property can be ensured, it is preferable.
  • the blending amount of the acrylic rubber-modified phenol resin is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 3 to 14% by mass with respect to the entire friction material composition.
  • An acrylic rubber-modified phenolic resin is preferable in such a range because moldability and appropriate flexibility can be secured.
  • the friction material surface adsorbs moisture to cause sticking while it is left standing for a long time, and at the same time, the friction material becomes less flexible and easily hits one piece. Therefore, it is estimated that squeal occurs. This is because, when the friction material receives a heat history, organic materials such as resin and resin dust are particularly deteriorated. As a result, the pore diameter on the surface of the friction material is increased, and moisture is easily absorbed. It is considered that the presence of moisture on the surface of the friction material causes sticking to the mating material, which increases the effectiveness during braking and generates squeal.
  • the friction material is left in response to a thermal history, the friction material becomes less flexible and easily hits against the mating material. Therefore, it is considered that the braking effect increases and squeal occurs. This piece contact is particularly likely to occur when the friction material is used for a drum brake lining.
  • the combined use of PTFE and an acrylic rubber-modified phenolic resin suppresses the influence of moisture by PTFE, and maintains the flexibility in the low temperature region by the acrylic rubber-modified phenolic resin, causing the occurrence of squealing of the friction material It is considered possible to suppress the increase in effectiveness during braking.
  • the friction material of the present invention is a fiber base material that has an effect of reinforcing the friction material, and a bond for integrating the materials contained in the friction material.
  • Various friction modifiers may be included for imparting a frictional action to the material and the friction material and adjusting the friction performance thereof.
  • the fiber base material used in the present invention is not particularly limited, and those usually used in this field are used.
  • organic fibers such as aromatic polyamide (aramid) fibers, flame-resistant acrylic fibers, metal fibers such as copper fibers and brass fibers, potassium titanate fibers, Al 2 O 3 —SiO 2 ceramic fibers, biosoluble ceramic fibers
  • Inorganic fibers such as glass fiber and carbon fiber can be used, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the fiber base material is preferably 1 to 30% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, based on the entire friction material composition.
  • a known material usually used for a friction material can be used.
  • one or more phenol resins selected from straight phenol resin, xylene-modified phenol resin, silicone rubber-modified phenol resin, cashew-modified phenol resin, modified phenol resin such as nitrile rubber-modified phenol resin, etc. Can be further used as needed.
  • thermosetting resins, such as a melamine resin, an epoxy resin, and a polyimide resin are mentioned, These 1 type can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the blending amount of the binder is not particularly limited, but is preferably 5 to 20% by mass, more preferably 10 to 20% by mass, based on the total amount of the friction material composition, combined with the blending amount of the acrylic rubber-modified phenol resin. %.
  • various friction modifiers can be used according to various purposes, and are usually referred to as abrasives, fillers, solid lubricants, etc., used for friction materials.
  • Various solid powder materials can be used.
  • the blending amount of these friction modifiers is preferably 50 to 90% by mass, more preferably 70 to 90% by mass, based on the entire friction material composition.
  • the friction material can be manufactured by a known manufacturing process.
  • the friction material can be manufactured through processes such as preforming, thermoforming, heating, and polishing.
  • a method for producing the friction material first, the above various materials are weighed at a predetermined composition ratio, and mixed and stirred in a mixer for 3 to 5 minutes.
  • the mixer for example, a common one such as an Eirich mixer can be used.
  • a predetermined amount of the mixed raw material composition is separated and preliminarily molded by pressurizing at a surface pressure of 20 to 40 MPa for 2 to 5 seconds to form a block body. Thereafter, heat pressing is performed at a molding temperature of 130 to 180 ° C. and a surface pressure of 20 to 40 MPa for 3 to 10 minutes.
  • the finished molded body is processed into a predetermined width, thickness and length with a polishing machine. After that, the brake lining is fixed to the metal shoe with adhesive or rivets.
  • the specific manufacturing process of the friction material is as follows. ⁇ Manufacture of friction material> The raw materials of the friction material composition having the composition shown in Table 1 were (1) mixed and stirred for 4 minutes with an Eirich mixer, and (2) the mixed and stirred material was preformed for 3 seconds at a surface pressure of 30 MPa. Next, (3) heat pressing was performed at 150 ° C. and 30 MPa for 6 minutes, and (4) heat treatment (curing) was performed at a temperature of 180 ° C. for 6 hours. Further, (5) a polishing machine was used to make a width of 100 mm, a thickness of 11.5 mm, and a length of 311.5 mm to prepare a brake lining for a drum brake, and (6) the lining was fixed to the shoe with rivets. Finally, (7) the friction surface was polished to prepare a sample for evaluation.
  • Rate of change (%) Max. ⁇ / base ⁇ ⁇ 100 2.
  • Max. The rate of change of ⁇ / base ⁇ is less than 130%, but the friction material of the comparative example shows a numerical value of 150% or more.
  • This is due to the synergistic action of polytetrafluoroethylene and acrylic rubber-modified phenolic resin, which reduces the moisture content on the friction surface of the friction material and maintains flexibility at low temperatures with acrylic rubber-modified phenolic resin during braking. It is thought that the increase in the effectiveness of the plant could be suppressed. As a result, the combined use of polytetrafluoroethylene and acrylic rubber-modified phenol resin suppressed the increase in effectiveness and the occurrence of squeal after braking.
  • the present invention makes it possible to obtain a friction material that hardly generates squeal while ensuring a sufficient level of effectiveness during braking, and is particularly useful in practice as a lining for a drum brake.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、長時間放置後のブレーキの際の鳴き発生を防ぐため、低温領域での柔軟性を維持し、ドラムブレーキのライニングとして使用してもブレーキの効きの変化が少なく、片当たりを起こしにくい摩擦材を提供することを課題とする。本発明の摩擦材は、ドラムブレーキ用ライニングである摩擦材であって、前記摩擦材がポリテトラフルオロエチレン及びアクリルゴム変性フェノール樹脂を含む。

Description

摩擦材
 本発明は、乗用車、商用車、鉄道車両、産業機械などに用いられる摩擦材に関するものであり、特に、長期間放置後でも、ブレーキ時の鳴きの発生を防止した摩擦材に関するものであり、より具体的には前記の用途に使用されるブレーキライニングに関するものである。
 従来、ブレーキライニング等の摩擦材は、繊維基材、摩擦調整材、充填材及び結合材を用い、それらを配合し、予備成形、熱成形、仕上げなどの工程からなる製造プロセスによって製造されている。ブレーキライニング等の摩擦材としては、有機繊維、ガラス繊維などの無機繊維、銅繊維などの金属繊維等の繊維基材、ゴムダスト、カシューダスト、金属粒子、セラミックス粒子や黒鉛等の有機/無機摩擦調整材、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の充填材、フェノール樹脂等の結合材が使用されている。
 摩擦材には、耐摩耗性に優れていること、摩擦係数が高くかつ安定していること、耐フェード性に優れていること、ブレーキ制動時の鳴きおよび異音が発生しないこと、摩耗粉が出にくいこと、などの性能が要求されている。
 ブレーキ鳴きの低減対策としては、ゴム変性フェノール樹脂をバインダーとして使用したり、摩擦材の配合成分にゴム粉末を添加することによって、摩擦材にダンピング性を付与して振動減衰を増大させ、鳴きを低減させる試みが行われている。
 しかし、従来の摩擦材は、長期間又は一日放置後のブレーキ時において、効きが上昇し鳴きが発生する現象がある。特に、この現象は、屋外で、また冬場等の低温条件で発生する。
 また、降坂等の熱履歴を受けた摩擦材では、ブレーキ時の鳴きが顕著に発生する。
 特許文献1では、熱履歴によるダンピング性の低下が少ないアクリルゴム変性フェノール樹脂と常温におけるダンピング特性が優れているニトリルゴム変性フェノール樹脂との混合樹脂を使用した非石綿系摩擦材が提案され、振動特性について熱履歴、経時劣化に強く、ブレーキ鳴きの発生を抑えられると記されている。
 特許文献2では、摩擦材、特に小型ブレーキライニング(小型BL)用摩擦材において、高温熱履歴後の多湿環境下放置後におけるME(Morning Effect)現象、グー音の発生を同時に防止することが出来る摩擦材として、消石灰を7~30体積%、アルミニウム粒子を2.0~3.5体積%含有することが開示され、結合材として、フェノール樹脂、アクリルゴム変性フェノール樹脂、NBRゴム変性フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、NBR、アクリルゴム(未加硫品)等を使用することが記載されている。
 一方、別の解決策として、特許文献3では、繊維状物質、結合材及び摩擦調整材を含み、かつ全組成物中にフッ素樹脂パウダーを0.08~10.5重量%含有する摩擦材組成物並びに前記摩擦材組成物を加熱加圧成形して得られた摩擦材により、絶対湿度が高いとき及び夜間一晩駐車したときのグー音の発生及び音圧を低減することが可能になったと記載されている。
日本国特開2000-143827号公報 日本国特開2007-84643号公報 日本国特開2000-256650号公報
 摩擦材の結合材としては、耐熱性、耐摩耗性を重視してストレートフェノール樹脂が多く使用されている。しかし、ストレートフェノール樹脂を使用したブレーキライニングやブレーキパッドは、弾性率が高いため高周波の鳴きが発生し易い。その対策として、柔軟性に優れたゴム変性フェノール樹脂が使用されているが、このゴム変性フェノール樹脂は耐熱性がやや劣るため、摩擦材表面が高温になると、結合材などの熱分解によって液状分解物や分解ガスが生成し摩擦材と相手材との間に潤滑作用が生じ、摩擦係数が大幅に低下し、フェード現象が発生し易い。
 また、高温での熱履歴により、樹脂、レジンダスト等の有機材料が劣化し、摩擦材表面の気孔径が大きくなるため、水分の影響を受けやすくなり、放置後、ライニング表面が水分を吸着し、相手材との張り付きを起こしやすくなる。さらに、熱履歴を受けることによりライニングの柔軟性が低下する。特に、ドラムブレーキのライニングとして使用した場合、水分の吸着による貼り付き現象及びライニングの柔軟性低下により、片当たりを起こし、ブレーキ時の効きの上昇が起こり、鳴きが発生する。
 従って、本発明の課題は、長時間放置後のブレーキ時の鳴き発生を防ぐため、ライニングの柔軟性が低下せず、ドラムブレーキのライニングとして使用してもブレーキ時の効きの変化が少なく、片当たりを起こしにくい摩擦材を提供することである。
 本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ポリテトラフルオロエチレン及びアクリルゴム変性フェノール樹脂を含む摩擦材とすれば、安定した摩擦係数の確保と、長時間放置後のブレーキ時の鳴きの低減との両立が可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の課題は下記(1)~(3)により達成された。
(1)ドラムブレーキ用ライニングである摩擦材であって、前記摩擦材がポリテトラフルオロエチレン及びアクリルゴム変性フェノール樹脂を含むことを特徴とする摩擦材。
(2)前記ポリテトラフルオロエチレンを0.1~5質量%含む、上記(1)に記載の摩擦材。
(3)前記アクリルゴム変性フェノール樹脂を1~15質量%含む、上記(1)または(2)に記載の摩擦材。
 本発明によれば、繊維基材、摩擦調整材、これらの成分を一体化する結合材などの材料からなる摩擦材において、アクリルゴム変性フェノール樹脂とPTFE粉末を併用することにより、撥水性のあるPTFEにより水分の影響を抑え、アクリルゴム変性フェノール樹脂による低温領域での柔軟性維持によりブレーキ時の効きの上昇を抑制出来た。その結果、ベースμに対し、ブレーキ時の効きの変化率を小さくすることが可能になった。
 以下、本発明を実施するための形態を詳細に説明するが、下記実施形態は例示であり、本発明はこれらに限定されるものではない。
 最初に、本発明で使用するポリテトラフルオロエチレンについて説明する。
 本発明で使用するポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は、テトラフルオロエチレン(TFE)の単独重合体であってもよいし、TFE以外のエチレン性不飽和基を有する含フッ素モノマーなどの共重合モノマーとの共重合体であってもよい。フッ素系ポリマーの分子量は数百万になるものもあり、粒状、平板状、不定形等どのような形態のポリマーでも適宜使用できるが、通常、粉末状で使用する。
 従って、本発明でいうポリテトラフルオロエチレンは、TFEの単独重合体(PTFE)のみならず、溶融流動性を付与しない程度の少量の他の単量体を共重合させて変性した変性ポリテトラフルオロエチレンも含む。
 エチレン性不飽和基を有する含フッ素モノマーとしては、例えば、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロブテン-1、パーフルオロへキセン-1、パーフルオロノネン-1、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(ヘプチルビニルエーテル)、(パーフルオロメチル)エチレン、(パーフルオロブチル)エチレン、クロロトリフルオロエチレン等が挙げられる。特に、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロ(n-プロピルビニルエーテル)、(ペルフルオロ-n-ブチル)エチレンが好ましい。これらの含フッ素モノマーは単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。共重合モノマーは、通常1モル%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5モル%以下である。
 本発明のフッ素系ポリマーの中では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:融点327℃)が好ましい。
 本発明で使用するポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は、通常、懸濁重合により製造することができる。重合には、TFE単独、またはTFEと共重合モノマーとを用い、分散剤および重合開始剤を含有する水系媒体中で行うことができる。重合温度は、通常50~120℃の範囲であり、好ましくは60~100℃の範囲である。重合圧力は、適宜選定すればよい。
 PTFE粒子は、懸濁重合で得た平均粒子径数mmの粒子を粉砕することにより得られる。特に、平均粒子径約20μm以下のPTFE粉末を粉砕して分級して所望の粒径のPTFE粒子を調整できる。本発明では、好ましくは平均粒子径1~10μm、より好ましくは、1~6μmのPTFE粒子状粉末を使用する。平均粒子径が10μm以下であれば撥水性が良好であり、1μm以上であればブレーキ時の効きを確保できるため好ましい。
 また、PTFE粒子は多くの化成品が市販されている。PTFE粒子の摩擦材組成物全体に対する配合量は、0.1~5質量%とすることが好ましく、0.5~3質量%がより好ましい。0.1質量%以上であれば撥水性が確保可能であり、5質量%以下であればブレーキ時の効きを確保できるため好ましい。
 本発明で使用されるアクリルゴム変性フェノール樹脂は、アクリルゴムを用いて変性したフェノール樹脂である。前記樹脂は、フェノール樹脂に対し、アクリルゴムを好ましくは10~30質量%、より好ましくは、15~20質量%含有する。10質量%以上であれば柔軟性を確保できるため好ましく、30質量%以下であればブレーキ時の効きを確保できるため好ましい。
 フェノール樹脂の変性に用いるアクリルゴムは、アルキルアクリレートを主成分とする耐熱性・耐油性・耐候性に優れたゴム状弾性体の総称であり、アクリル酸エステルと架橋基として作用する官能基を有する単量体との共重合体である。単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸-n-プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸-n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸-tert-ブチル、アクリル酸-n-ペンチル、アクリル酸-n-ヘキシル、アクリル酸-n-ヘプチル、アクリル酸-n-オクチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、アクリル酸-2-メトキシエチル、アクリル酸-2-エトキシエチル、アクリル酸-2-ブトキシエチル、アクリル酸、メタクリル酸が挙げられるが、エチルアクリレートまたはブチルアクリレートが主に用いられる。また、エポキシ基を有する(メタ)アクリルモノマーとしては、例えばアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル等も架橋用共重合成分として用いられ、それ以外にメチルビニルケトン、2-クロロエチルビニルエーテル、ビニルクロロアセテートといった塩素系モノマー、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ系モノマー、エチリデンノルボルネン等のジエン系モノマー、エチレン、プロピレン等のオレフィン系モノマー、アクリロニトリル、酢酸ビニル、スチレン、アクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の共重合用モノマーが使用される。
 具体的なアクリルゴムとしては、例えば、アクリル酸エチル-アクリル酸ブチル共重合体、アクリル酸エチル-アクリル酸ブチル-アクリル酸メトキシエチル共重合体、アクリル酸メチル-エチレン共重合体、アクリル酸メチル-アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、ブタジエン-アクリル酸ブチル共重合体、アクリル酸エチル-アクリル酸ブチル-アクリル酸グリシジル共重合体等と、架橋性モノマーとして更に、2-クロロエチルビニルエーテルビニルクロロアセテートといった塩素系モノマー、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ系モノマーを共重合した多種類のゴムを挙げることが出来る。
 アクリルゴム変性フェノール樹脂とするために用いるフェノール樹脂は、レゾール型、ノボラック型のいずれも使用することができるが、ノボラック型を使用することが好ましい。例えば、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、ノボラック型キシレノール樹脂、ノボラック型アルキルフェノール樹脂、ノボラック型ナフトール樹脂、ノボラック型ビスフェノールA樹脂、アラルキルノボラック型フェノール樹脂、ジフェニルアラルキルノボラック型フェノール樹脂、ナフタレンノボラック型フェノール樹脂、ジシクロペンタジエンノボラック型フェノール樹脂等が挙げられる。これらを単独または2種以上組み合わせて使用することができる。
 フェノール樹脂をアクリルゴムで変性する方法は、両成分が均一に混合分散しうる方法であればよく、特に限定されない。例えば、反応途中のフェノール樹脂中にアクリルゴムを添加し混合しつつフェノール樹脂の反応を進める方法、反応が終了した溶融状態のフェノール樹脂中にアクリルゴムを添加し混合する方法等がある。
 アクリルゴム変性フェノール樹脂の硬化剤としては、ヘキサメチレンテトラミン、ヘキサメチロールメラミンなどを挙げることができる。硬化剤の量は、アクリルゴム変性フェノール樹脂に対して8~12質量%が好ましい。かかる範囲であれば成形性および適度な物性を確保できるため好ましい。
 上記アクリルゴム変性フェノール樹脂の配合量は、摩擦材組成物全体に対して好ましくは1~15質量%、より好ましくは3~14質量%である。アクリルゴム変性フェノール樹脂がかかる範囲であれば成形性および適度な柔軟性を確保できるため好ましい。
 摩擦材の鳴き発生メカニズムについては、長時間放置している間に、摩擦材表面が水分を吸着して貼り付きを起こし、並行して摩擦材の柔軟性が低下して片当たりを起こし易くなるために鳴きが発生すると推定される。これは、摩擦材が熱履歴を受けることにより、特に樹脂やレジンダスト等の有機材料が劣化し、その結果、摩擦材表面の気孔径が増大し、水分を吸収しやすい状態となる。摩擦材表面に水分が介在することで相手材との貼り付きを引き起こし、ブレーキ時の効きが上昇して鳴きが発生すると考えられる。また、熱履歴を受け、摩擦材が放置されると摩擦材の柔軟性が低下し、相手材と片当たりを起こし易くなるため、ブレーキ時の効きが上昇して鳴きが発生すると考えられる。この片当たりは特に摩擦材がドラムブレーキライニングに使用される場合において発生し易い。
 本発明によれば、PTFEとアクリルゴム変性フェノール樹脂とを併用することで、PTFEにより水分の影響を抑え、アクリルゴム変性フェノール樹脂による低温領域での柔軟性維持により、摩擦材の鳴き発生の原因となるブレーキ時の効きの上昇を抑制することが可能となると考えられる。
 また、本発明の摩擦材は、上記のポリテトラフルオロエチレン及びアクリルゴム変性フェノール樹脂の他に、摩擦材を補強する作用を有する繊維基材、摩擦材に含まれる材料を一体化させるための結合材、及び摩擦材に摩擦作用を与え、且つその摩擦性能を調整するための種々の摩擦調整材を含むことができる。
 本発明で用いられる繊維基材としては、特に限定されるものではなく、本分野で通常用いられるものが用いられる。例えば、芳香族ポリアミド(アラミド)繊維、耐炎化アクリル繊維等の有機繊維、銅繊維、真鍮繊維等の金属繊維、チタン酸カリウム繊維、Al-SiO系セラミック繊維、生体溶解性セラミック繊維、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維が挙げられ、これらの1種を単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 繊維基材の配合量は、摩擦材組成物全体に対して、好ましくは1~30質量%、より好ましくは5~15質量%である。
 本発明で用いられる結合材としては、通常摩擦材に用いられる公知のものを使用することができる。アクリルゴム変性フェノール樹脂以外に、ストレートフェノール樹脂や、キシレン変性フェノール樹脂、シリコーンゴム変性フェノール樹脂、カシュー変性フェノール樹脂、ニトリルゴム変性フェノール樹脂等の変性したフェノール樹脂等から選ばれた一種以上のフェノール樹脂を、必要に応じ更に使用することができる。またメラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられ、これらの1種を単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 結合材の配合量は特に限定的ではないが、アクリルゴム変性フェノール樹脂の配合量と合算して、摩擦材組成物全体に対して、好ましくは5~20質量%、より好ましくは10~20質量%である。
 摩擦調整材として、本発明の上記配合成分以外に、種々の目的に応じて種々の摩擦調整材を用いることができ、通常摩擦材に用いられる、研削材、充填材、固体潤滑材等と呼ばれる種々の固体粉末材料を使用することができる。
 例えば、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化カルシウム、チタン酸カリウム、バーミキュライト、マイカ等の無機充填材、銅、アルミニウム、スズ、青銅、亜鉛等の金属粉末、アルミナ、シリカ、マグネシア、ジルコニア、珪酸ジルコニウム、酸化クロム、四三酸化鉄、クロマイト等の研削材、ゴムダスト、タイヤ粉末、未加硫のゴム粒子、加硫されたゴム粒子等の各種ゴム粉末、レジンダスト、カシューダスト、メラミンダスト等の有機充填材、黒鉛、三硫化アンチモン、二硫化モリブデン、コークス、硫化錫、硫化亜鉛、硫化鉄、硫化銅等の固体潤滑材等を挙げることができる。これらは、製品に要求される摩擦特性、例えば、摩擦係数、耐摩耗性、振動特性、鳴き特性等に応じて、単独でまたは2種以上を組み合わせて配合することができる。
 これらの摩擦調整材の配合量は、摩擦材組成物全体に対して、好ましくは50~90質量%、より好ましくは70~90質量%である。
 摩擦材の製造においては、周知の製造工程により行うことができ、例えば、予備成形、熱成形、加熱、研摩等の工程を経て摩擦材を作製することができる。
 摩擦材を作製する方法としては、まず、上記の各種材料を所定の組成割合で計量し、混合機にて3~5分混合撹拌する。混合機としては、例えば、アイリッヒミキサー等の一般的なものを用いることができる。次に、この混合された原料組成物を所定量取り分け、ブロック体とするために面圧20~40MPaで、2~5秒間加圧し予備成形を行う。その後、成形温度130~180℃、面圧20~40MPaで、3~10分間加熱加圧成形を行う。更に、150~180℃で加熱炉にて4~8時間加熱し、完成した成形体を研摩機で所定の幅、厚み、長さに加工する。その後、ブレーキライニングを接着剤やリベットで金属製のシューに固定する。
 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1~6、比較例1~4)
 摩擦材に使用した原材料を以下に示す。
アクリルゴム変性フェノール樹脂:カシュー(株)製
キシレン変性フェノール樹脂:住友ベークライト(株)製
カシュー変性フェノール樹脂:住友ベークライト(株)製
ニトリルゴム変性フェノール樹脂:カシュー(株)製
PTFE:平均粒子径3.5μm(住友スリーエム(株)製)
 摩擦材の具体的な製造工程は下記の通りである。
<摩擦材の製造>
 表1に示した組成の摩擦材組成物の配合原材料を、(1)アイリッヒミキサーにて4分間混合撹拌し、(2)混合撹拌した材料を、面圧30MPaで3秒間予備成形した。次いで、(3)150℃、30MPaで6分間加熱加圧成形し、(4)180℃の温度で6時間加熱処理(硬化)した。更に、(5)研摩機で、巾100mm、厚み11.5mm、長さ311.5mmに加工し、ドラムブレーキ用ブレーキライニングを作成し、(6)シューにライニングをリベットにて固定した。最後に、(7)摩擦面を研摩し評価用サンプルを作成した。
<評価方法>
 上記により作成したブレーキライニングを使用して以下の評価を実施した。
1.摩擦試験
 JASO C407に準拠し、ブレーキライニングを、初速度V=60km/h、減速度α=0.3G、制動開始温度120℃で200回摺り合わせを行った後、初速度V=10km/h、減速度α=0.1Gで、5回制動を行った際の平均の摩擦係数を「ベースμ」とした。ブレーキライニングを屋外で一晩放置後、初速度V=10km/h、減速度α=0.1Gで、20回制動を行った中で最大の摩擦係数を「Max.μ」とした。下記式により摩擦係数の変化率を算出した。結果を表1に示す。
 変化率(%)=Max.μ/ベースμ×100
2.冷間放置後μ試験
 ブレーキライニングを、初速度V=60km/h、減速度α=0.3G、制動開始温度120℃で200回摺り合わせを行った後、屋外で一晩放置後、初速度V=10km/h、減速度α=0.1Gで20回制動を行い、70dB以上の鳴きの発生率を下記式により算出した。なお、発生率50%以上では好ましくなく、発生率20%以上50%未満であれば支障がないレベルであり、20%未満であれば良好である。結果を表1に示す。
 鳴き発生率(%)=70dB以上の鳴き発生回数/制動回数×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示した摩擦材の評価結果から、アクリルゴム変性フェノール樹脂単独では、鳴きは改善されないが(比較例2)、ポリテトラフルオロエチレンと併用すると、冷間鳴きが改善された(実施例1)。また、ポリテトラフルオロエチレンを、キシレン変性フェノール樹脂やニトリルゴム変性フェノール樹脂と併用しても、鳴きの発生は抑制できなかった(比較例1、比較例4)。これより、アクリルゴム変性フェノール樹脂とポリテトラフルオロエチレンとを組み合わせることで、鳴きの発生を顕著に抑制できることが分かる。
 また、本発明の摩擦材(実施例1~6)によれば、Max.μ/ベースμの変化率は130%を下回るが、比較例の摩擦材は150%以上の数値を示す。これは、ポリテトラフルオロエチレンとアクリルゴム変性フェノール樹脂の相乗作用により、摩擦材の摩擦面の水分含有量が抑えられ、アクリルゴム変性フェノール樹脂による低温での柔軟性が維持されることによりブレーキ時の効きの上昇を抑制出来たと考えられる。
 結果的に、ポリテトラフルオロエチレンとアクリルゴム変性フェノール樹脂の併用により、放置後のブレーキ時の効きの上昇および鳴きの発生が抑制された。
 本発明を詳細にまた特定の実施形態を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は、2014年5月16日出願の日本特許出願(特願2014-102452)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、ブレーキ時の十分な効きレベルを確保しつつ、鳴きの発生が起こり難い摩擦材を得ることができ、特にドラムブレーキ用ライニングとして、実用上きわめて有用である。

Claims (3)

  1.  ドラムブレーキ用ライニングである摩擦材であって、前記摩擦材がポリテトラフルオロエチレン及びアクリルゴム変性フェノール樹脂を含むことを特徴とする摩擦材。
  2.  前記ポリテトラフルオロエチレンを0.1~5質量%含む、請求項1に記載の摩擦材。
  3.  前記アクリルゴム変性フェノール樹脂を1~15質量%含む、請求項1または2に記載の摩擦材。
PCT/JP2015/063699 2014-05-16 2015-05-12 摩擦材 WO2015174435A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/310,144 US10012280B2 (en) 2014-05-16 2015-05-12 Friction material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-102452 2014-05-16
JP2014102452A JP6543440B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015174435A1 true WO2015174435A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063699 WO2015174435A1 (ja) 2014-05-16 2015-05-12 摩擦材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10012280B2 (ja)
JP (1) JP6543440B2 (ja)
WO (1) WO2015174435A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106763363A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 柳州市金岭汽车配件厂 汽车刹车片

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117289A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ブレーキライニング、これを用いた鉄道車両用ディスクブレーキシステム、及び、鉄道車両用ブレーキライニングに用いられる焼結摩擦材
JP6893529B2 (ja) * 2019-04-27 2021-06-23 日清紡ブレーキ株式会社 ディスクブレーキパッド用のアンダーレイヤー組成物および該組成物を用いたディスクブレーキパッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084643A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材
WO2010140265A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 日立化成工業株式会社 摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292320B2 (ja) 1998-08-26 2009-07-08 日清紡ホールディングス株式会社 非石綿系摩擦材
KR100612733B1 (ko) 1998-08-26 2006-08-18 닛신보세키 가부시키 가이샤 비석면계 마찰재
JP2000256650A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000266094A (ja) * 1999-03-11 2000-09-26 Akebono Brake Ind Co Ltd ブレーキ用摩擦材
JP2002226834A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
WO2012066965A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 日立化成工業株式会社 ノンアスベスト摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材
US10060492B2 (en) * 2012-12-21 2018-08-28 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Friction material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084643A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材
WO2010140265A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 日立化成工業株式会社 摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106763363A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 柳州市金岭汽车配件厂 汽车刹车片

Also Published As

Publication number Publication date
JP6543440B2 (ja) 2019-07-10
US10012280B2 (en) 2018-07-03
JP2015218808A (ja) 2015-12-07
US20170175839A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2641956B1 (en) Non-asbestos friction-material composition, and friction material and friction member using same
US10626934B2 (en) Non-asbestos friction material composition, friction material using same, and friction member
US9441693B2 (en) Non-asbestos friction material composition, and friction material and friction member using same
JP5967163B2 (ja) 摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材
JP6292829B2 (ja) 摩擦材組成物および摩擦材
KR100612733B1 (ko) 비석면계 마찰재
US9464682B2 (en) Non-asbestos friction material composition, and friction material and friction member using same
US10302165B2 (en) Non-asbestos friction material composition, friction material using same, and friction member
WO2014098213A1 (ja) 摩擦材
WO2004069954A1 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
WO2015174435A1 (ja) 摩擦材
WO2017090633A1 (ja) 摩擦材
KR20020063817A (ko) 비석면계 마찰재
JP5446087B2 (ja) 摩擦材
JP7467465B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及びディスクブレーキパッド
JP4292320B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2017186469A (ja) 摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP5183902B2 (ja) ノンアスベスト摩擦部材
JP6798375B2 (ja) 摩擦材の製造方法及び摩擦材
JPH0711238A (ja) 摩擦材組成物
US11009092B2 (en) Friction material
KR20220154082A (ko) 마찰재
JPH08135702A (ja) 摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15793619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15310144

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15793619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1