WO2015174242A1 - キーレスエントリー装置 - Google Patents

キーレスエントリー装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015174242A1
WO2015174242A1 PCT/JP2015/062404 JP2015062404W WO2015174242A1 WO 2015174242 A1 WO2015174242 A1 WO 2015174242A1 JP 2015062404 W JP2015062404 W JP 2015062404W WO 2015174242 A1 WO2015174242 A1 WO 2015174242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
vehicle
portable device
side device
keyless entry
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮澤 明
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2016519191A priority Critical patent/JP6293268B2/ja
Priority to CN201580019169.4A priority patent/CN106164399B/zh
Priority to EP15791954.9A priority patent/EP3144454B1/en
Publication of WO2015174242A1 publication Critical patent/WO2015174242A1/ja
Priority to US15/260,796 priority patent/US10124763B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/70Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the wing position
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Definitions

  • the present invention relates to a keyless entry device that performs predetermined control such as locking / unlocking of a door of a vehicle by performing mutual communication between the vehicle-side device and the portable device.
  • a smart keyless entry device that performs wireless communication between a vehicle-side device provided in a vehicle and a portable device carried by a user, and locks and unlocks a vehicle door based on this communication has been proposed.
  • the vehicle-side device has a plurality of transmission antennas provided at various locations in the vehicle, and periodically sends an activation signal to the portable device to activate the portable device from the sleep state.
  • the vehicle-side device transmits a measurement signal from each transmission antenna after a predetermined time has elapsed after transmitting the activation signal.
  • the activated portable device calculates the distance to the vehicle side device based on the reception intensity of the measurement signal transmitted from the vehicle side device, transmits distance data to the vehicle side device, and receives the next activation signal.
  • the sleep mode is entered again. As a result, the distance between the vehicle and the portable device is calculated at a predetermined time period, and locking / unlocking of the door of the vehicle is controlled according to the calculation result.
  • the portable device when the user is carrying a smartphone or other information device, the portable device has an information device other than the start signal and measurement signal transmitted from the vehicle side device. Radio waves that are generated may also be received. For this reason, since the activation signal transmitted from the vehicle side device is buried in other noise signals and cannot be discriminated, the portable device cannot be activated.
  • the activation signal since the activation signal has a complicated signal waveform including information as compared with a measurement signal having a simple waveform, it is easily affected by a noise signal.
  • the start signal is buried in the noise signal, the signal is not returned from the portable device to the vehicle side device. Therefore, regardless of the actual position of the portable device, the vehicle side device is located at a position where the portable device is separated from the vehicle. There is a problem that the user locks the door while the user stays near the vehicle, or that the user is approaching and cannot be unlocked.
  • the present invention can reliably measure the distance between the vehicle and the portable device every predetermined time even when the user carries the information device, and can reduce erroneous control due to a defective starting of the portable device.
  • An object is to provide a keyless entry device.
  • a keyless entry device is provided on the vehicle side and transmits a signal at a first frequency.
  • the portable device transmits a data signal based on the reception intensity of the measurement signal transmitted from the vehicle-side device, and the vehicle-side device transmits the measurement signal transmitted from the portable device.
  • a keyless entry device that performs predetermined control of a vehicle based on data based on signal reception strength, where the vehicle-side device transmits an activation signal to the portable device, and the portable device receives the activation signal. Then, a request signal is transmitted to the vehicle-side device every predetermined time, and the vehicle-side device transmits a measurement signal to the portable device every time the request signal is received.
  • a request signal requesting transmission of the measurement signal is sent from the portable device every predetermined time, and then the measurement signal is waited at a predetermined timing.
  • the intensity is measured with the activation signal from the vehicle side device, and it is possible to suppress erroneous recognition due to failure of the portable device activation due to noise from other information devices.
  • the vehicle side device transmits a first activation signal as an activation signal to the portable device immediately after the user closes the door, and the portable device receives the first activation signal.
  • the request signal is transmitted to the vehicle side device at a predetermined time period.
  • the first activation signal is transmitted immediately after the user closes the door, and after the activation signal is received, a request signal requesting transmission of a measurement signal from the portable device to the vehicle side device is transmitted at a predetermined time period. Therefore, the activation signal reaches the portable device while being in the immediate vicinity of the vehicle.
  • the term “immediately after the user closes the door” means that the vehicle side device is in the immediate vicinity of the vehicle where the signal is reliably transmitted to the portable device, for example, after detecting that the door is closed. 100ms later.
  • the SN ratio becomes high, so that it becomes possible to reliably start the portable device by suppressing the influence of the noise signal caused by the information device carried by the user. If the activation signal is received immediately after the door is closed, a request signal for the measurement signal is issued from the portable device every predetermined time and the measurement signal is waited at a predetermined timing. It is not necessary to activate the portable device by the activation signal every time, and periodic distance measurement and control can be reliably performed even in an environment where a noise signal exists.
  • the vehicle side device transmits a second activation signal as an activation signal at a predetermined time period to the portable device, and when the portable device is activated by the second activation signal, The noise component data based on the signal strength of the signal received during the OFF time not communicating with the device is acquired, and the keyless entry device determines whether the signal strength of the noise component data is equal to or greater than a predetermined threshold, and the noise component When the signal strength of data is equal to or higher than a predetermined threshold, it is preferable to transmit a request signal every predetermined time.
  • the portable device acquires the noise component data after the transmission of the request signal and is not in communication with the vehicle side device, and the keyless entry device receives the signal strength of the noise component data. It is preferable that transmission of the request signal is continued every predetermined time when is equal to or greater than a predetermined threshold, and transmission of the request signal is stopped every predetermined time when the signal strength of the noise component data is less than the predetermined threshold. .
  • the portable device when the portable device receives the activation signal, the portable device transmits a signal indicating that the activation signal has been received from the second transmission antenna to the vehicle side device, and the portable device It is preferable to transmit a request signal from the second transmitting antenna to the vehicle-side device after a predetermined time has elapsed since the transmission.
  • the first frequency is a long wave region and the second frequency is a high frequency region higher than the first frequency.
  • the request signal is transmitted from the portable device every predetermined time, thereby eliminating the activation failure and the measurement signal. Since reception intensity measurement can be performed reliably, even if a user carries an information device, predetermined control of the vehicle can be performed with high accuracy.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the keyless entry device according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the vehicle side device according to the first embodiment.
  • the keyless entry device according to the first embodiment includes a vehicle-side device 2 provided on the vehicle 1 side, and performs wireless communication with a portable device 3 that can be carried by a user to lock and unlock the door 1a. Predetermined control of the lock and other vehicles 1 is performed.
  • the vehicle side device 2 includes an electronic control unit 2a disposed in the vehicle 1, a plurality of transmission antennas ANT1 to ANT3 as first transmission antennas, and a reception antenna 14.
  • the electronic control unit 2 a includes a vehicle side receiving unit 10 (receiving unit), a vehicle side transmitting unit 11 (transmitting unit), a vehicle side control unit 12 (control unit), and a memory 13.
  • the vehicle-side receiving unit 10 receives distance data based on a signal transmitted from the portable device 3, for example, a request signal or a reception intensity of a measurement signal transmitted from the vehicle-side device 2.
  • the vehicle side transmission unit 11 transmits a signal (for example, an activation signal, a measurement signal) to the portable device 3.
  • the vehicle-side control unit 12 controls the operations of the vehicle-side reception unit 10 and the vehicle-side transmission unit 11, and based on distance data based on the reception intensity of the measurement signal transmitted from the portable device 3.
  • the predetermined control of the vehicle 1 is performed.
  • an opening / closing sensor 31 for detecting opening / closing of the door 1a is connected to the vehicle-side control unit 12, and a detection signal from the opening / closing sensor 31 is input.
  • a lock unit 32 that controls locking / unlocking of the door 1 a is connected to the vehicle-side control unit 12, and the locking or unlocking of the door 1 a is controlled based on information from the vehicle-side control unit 12.
  • the memory 13 is information necessary for performing predetermined control of the vehicle 1 based on data unique to the vehicle-specific ID, IDs of a plurality of portable devices capable of operating one vehicle, and reception intensity of the measurement signal.
  • the information about the interval of signals transmitted from the vehicle side device 2 is stored.
  • the vehicle-side transmission unit 11 is connected to a plurality of transmission antennas ANT1 to ANT3 for transmitting signals at the first frequency.
  • the plurality of transmission antennas ANT1 to ANT3 are provided at various locations on the vehicle 1, for example, at a plurality of doors or in the vicinity thereof.
  • the first frequency is preferably a low frequency (LF) in the long wave region, for example, 30 to 300 kHz, and a very long wave region (VLF) can also be used.
  • a reception antenna 14 for receiving a signal transmitted from the portable device 3 is connected to the vehicle-side receiving unit 10.
  • the portable device 3 includes a portable device receiver 20 (receiver), a portable device transmitter 21 (transmitter), a portable device controller 22 (controller), and a portable device receiving antenna ( A triaxial antenna, a receiving antenna) 23, a memory 24, and a portable device transmitting antenna (transmitting antenna) 25 are provided.
  • the portable device receiving unit 20 receives a signal transmitted from the vehicle-side device 2, such as an activation signal and a measurement signal.
  • the portable device transmission unit 21 transmits a signal (for example, a request signal, distance data based on the reception intensity of the measurement signal transmitted from the vehicle side device 2) to the vehicle side device 2.
  • the portable device control unit 22 controls the operations of the portable device reception unit 20 and the portable device transmission unit 21, and calculates distance data based on the reception intensity of the measurement signal transmitted from the vehicle side device 2.
  • the memory 24 is information necessary for calculating the distance data based on the ID set in the portable device 3, the vehicle-side ID, and the reception intensity of the measurement signal, and information related to the interval of signals transmitted from the portable device 3. I remember.
  • a receiving antenna 23 is connected to the portable device receiver 20.
  • the receiving antenna 23 is a three-axis antenna having directivity characteristics in three directions orthogonal to each other, and receives a first frequency signal transmitted from the vehicle-side transmitting unit 11.
  • a transmission antenna 25 is connected to the portable device transmission unit 21.
  • the transmission antenna 25 transmits a signal to the vehicle-side device 2 at the second frequency as a second transmission antenna.
  • the second frequency is a frequency (RF) higher than the first frequency.
  • the vehicle side device 2 and the portable device 3 communicate with each other and perform predetermined control of the vehicle 1 in the following procedures (1) to (5).
  • the vehicle-side device 2 transmits activation signals (first activation signals) in order from the plurality of transmission antennas ANT1 to ANT3 to the portable device 3 immediately after the user closes the door 1a.
  • the first activation signal may be transmitted from any one of the transmission antennas ANT1 to ANT3.
  • the first activation signal may be transmitted from an antenna close to the closed door 1a.
  • the portable device 3 When receiving the activation signal by the receiving antenna 23, the portable device 3 transmits a signal indicating that the activation signal has been received from the transmission antenna 25 to the vehicle-side device 2. Furthermore, the portable device 3 transmits a request signal for requesting transmission of the measurement signal from the transmission antenna 25 to the vehicle-side device 2 after a predetermined time has elapsed from the signal transmission. This request signal is transmitted at a predetermined time period, for example, 300 to 500 ms.
  • the request signal it is preferable to continue transmission of the request signal until it reaches a predetermined number of times. Moreover, you may match a request signal with a signal signal.
  • the vehicle-side device 2 transmits measurement signals in order from the plurality of transmission antennas ANT 1 to ANT 3 to the portable device 3.
  • the portable device control unit 22 calculates the distance between the vehicle-side device 2 and the portable device 3 based on the reception intensity of the measurement signal.
  • the calculated distance data is transmitted from the transmission antenna 25 to the vehicle side device 2.
  • the vehicle side control unit 12 determines whether or not to lock the door 1a, and the lock unit 32 determines whether or not to lock the door 1a. The door 1a is locked.
  • FIG. 3 is a timing chart showing signal transmission / reception timings in the vehicle-side device 2 and the portable device 3, and in order from the top, (a) a signal of the second frequency (RF) received by the vehicle-side device 2; b) Signal of the first frequency (LF) transmitted by the vehicle side device 2, (c) Signal of the first frequency (LF) received by the portable device 3, and (d) Second signal transmitted by the portable device 3.
  • RF frequency
  • the vehicle-side device 2 transmits the activation signal Sw10 sequentially from the plurality of transmission antennas ANT1 to ANT3 to the portable device 3.
  • the portable device 3 that has received the activation signal Sw10 is activated from a standby state with reduced power consumption, starts time measurement by the time measuring unit provided in the portable device control unit 22, and indicates that the activation signal Sw10 has been received. Ss is transmitted from the transmission antenna 25 to the vehicle-side device 2.
  • the portable device 3 transmits a request signal Sr11 for requesting transmission of the measurement signal from the transmission antenna 25 to the vehicle-side device 2 after a predetermined time Tc has elapsed since the transmission of the signal signal Ss.
  • the function of the request signal may be combined with the signal signal Ss.
  • the vehicle-side device 2 that has received the cue signal Ss and the request signal Sr11 sequentially transmits the measurement signal Sm11 from the plurality of transmission antennas ANT1 to ANT3 to the portable device 3.
  • the vehicle-side device 2 transmits the activation signal Sw10 to the portable device 3 until the signal signal Ss is received when the signal signal Ss is not received within a certain time.
  • the time measuring unit provided in the vehicle-side control unit 12 performs measurement of the time for waiting for the reception of the signal Ss and other time.
  • the portable device control unit 22 determines the distance between the vehicle side device 2 and the portable device 3 based on the reception intensity of the measurement signal Sm11 received from the portable device reception unit 20. Is calculated.
  • the calculated distance data Sd11 is transmitted from the transmission antenna 25 to the vehicle side device 2.
  • the vehicle side control unit 12 determines whether or not to lock the door 1a based on the distance data, and a signal corresponding to the determination result is sent to the lock unit 32. Output.
  • the request signals Sr12, Sr13, Sr14,... are transmitted to the vehicle side device 2 at a predetermined time period from the transmission of the request signal Sr11, that is, every time Tp1. . . Are sent sequentially.
  • the measurement signals Sm12, Sm13,. . . The distance between the vehicle side device 2 and the portable device 3 is calculated, and the calculated distance data Sd12, Sd13,. . . Is transmitted to the vehicle side device 2.
  • the vehicle-side control unit 12 controls the door 1a.
  • a signal instructing locking is output to the lock unit 32, and the lock unit 32 locks the door 1a.
  • the time measuring unit included in the portable device control unit 22 performs measurement of the time Tc, Tp1, and other times.
  • the keyless entry device of the first embodiment has the following effects.
  • an activation signal (first activation signal) is transmitted, and after receiving the activation signal, a request signal is transmitted from the portable device 3 to the vehicle side device 2 at a predetermined time period. Therefore, since the activation signal reaches the portable device 3 while being in the immediate vicinity of the vehicle 1, the influence of the noise signal by the information device carried by the user is suppressed and the portable device 3 is reliably activated. Can do. Furthermore, if the activation signal is received immediately after the door 1a is closed, the time measuring unit provided in the portable device control unit 22 will manage the time thereafter and periodically request the measurement signal at the second frequency (RF).
  • RF second frequency
  • the standby timing of the measurement signal transmitted from the vehicle-side device 2 can be managed on the portable device 3 side, it is not necessary to receive an activation signal, so even in an environment where a noise signal exists, Periodic distance measurement and control can be reliably performed.
  • the portable device since the portable device is activated by the activation signal for each measurement and waits for the measurement signal, a malfunction occurs if the activation signal cannot be received reliably.
  • FIG. 4 is a timing chart showing signal transmission / reception timings in the vehicle-side device and the portable device and the state of the portable device when the signal strength of the noise component data is less than the threshold in the second embodiment.
  • FIG. 5 shows the timing of signal transmission / reception in the vehicle side device and the portable device, the noise generated by the information device, and the state of the portable device when the signal strength of the noise component data is equal to or greater than the threshold in the second embodiment.
  • FIG. 5 It is a timing chart which shows. 4 and 5, (a) a signal of the second frequency (RF) received by the vehicle side device 2, (b) a signal of the first frequency (LF) transmitted by the vehicle side device 2, (c ) A signal of the first frequency (LF) received by the portable device 3, (d) a signal of the second frequency (RF) transmitted by the portable device 3, (e) a state of the portable device, and (f) an information device.
  • the generated noise is shown.
  • the noise of (f) of FIG. 5 shows an example including a noise NS having a low signal strength and a noise NL having a high signal strength, and the signal strengths of both the noise NS and NL are equal to or higher than a threshold value.
  • the first embodiment relates to the control of locking of the door 1a after the user closes the door 1a, but the second embodiment is a solution of the door 1a when the user approaches the vehicle 1. It is embodiment regarding control of a lock
  • the vehicle side device 2 transmits an activation signal (second activation signal) to the portable device 3 at a predetermined time period (time Tw1 in FIGS. 4 and 5).
  • an activation signal (second activation signal)
  • the configuration of the waveform and signal may be simplified.
  • a conventional activation signal often has a configuration in which an activation unit, a command unit, and an ID unit are combined.
  • the portable device may be activated.
  • the function of the request signal may be combined with this signal.
  • the portable device 3 activated in response to the activation signal received the data signal based on the reception intensity of the measurement signal transmitted from the transmission antennas ANT1 to ANT3 and the OFF time when the vehicle side device 2 is not in communication.
  • the noise component data based on the signal strength of the signal is transmitted from the transmission antenna 25 to the vehicle side device 2.
  • the portable device control unit 22 determines whether the signal strength of the noise component data is equal to or greater than a predetermined threshold value. In this determination result, when the signal strength of the noise component data is equal to or greater than a predetermined threshold, a request signal is transmitted every predetermined time. More specifically, the request signal is transmitted every time a predetermined time (time Tr1 in FIG.
  • the vehicle-side control unit 12 may determine whether the signal intensity of the noise component data is equal to or greater than a predetermined threshold value. In this case, the noise component data is transmitted from the portable device 3 side to the vehicle-side device 2, and the vehicle-side control unit 12 performs determination based on this signal.
  • the triaxial antenna 23 has a signal intensity received for one of the three axes in the noise component data that is greater than the signal intensity of each of the other two axes, and the signal intensity is the same for the other two axes.
  • the signal strength is a predetermined multiple or more (for example, 10 times or more)
  • biaxial data having a small reception strength is used as the noise component data.
  • the vehicle side device 2 transmits an activation signal to the portable device 3 at a predetermined time period (time Tw1 in FIGS. 4 and 5).
  • the portable device 3 that has received the first activation signal Sw21 is activated from the standby state to become an active state, and transmits a signal signal Ss indicating that the activation signal has been received to the vehicle side device 2.
  • the vehicle-side device 2 is set to transmit the measurement signal Sm21 to the portable device 3 after the predetermined time has elapsed or the signal signal Ss is received within the predetermined time by the timer of the vehicle-side device 2 after the activation signal Sw21 is transmitted. Has been.
  • the portable device 3 receives the signal during the OFF time when it does not communicate with the vehicle-side device 2 until it receives the measurement signal Sm21 from the vehicle-side device 2 after the transmission of the signal signal Ss.
  • the component data is Sn21.
  • the portable device 3 determines whether or not the intensity of the noise component data Sn21 is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • a predetermined time (time in FIG. 5) from the transmission of the signal of the data Sd21 based on the reception intensity of the measurement signal Sm21.
  • a remote control approach timer is set for a timing unit (not shown) provided therein so that a request signal is transmitted each time Tr1) elapses.
  • the timer managed on the portable device 3 side requests transmission of the measurement signal from the portable device 3 side, and waits for the measurement signal at a predetermined timing, so that there is no activation signal from the vehicle side device 2.
  • the remote control approach timer is not set, and the transmission of the signal of the data Sd21 based on the reception strength of the measurement signal Sm21 is completed.
  • the standby state is entered, and the active state is entered each time an activation signal transmitted at a predetermined cycle is received by the timer of the vehicle side device.
  • the portable device control unit 22 performs the vehicle side device 2 based on the reception intensity of the measurement signal Sm21 output from the portable device reception unit 20. And the distance of the portable device 3 is calculated.
  • the calculated distance data Sd21 is transmitted from the transmission antenna 25 to the vehicle side device 2.
  • the remote control approach timer is activated and the signal strength of the noise component data Sn21 is less than the predetermined threshold.
  • the remote control approach timer is not set, and the standby state (sleep state) is entered in order to reduce power consumption.
  • the portable device 3 enters the standby state and then is activated again by the activation signal and the measurement signal transmitted from the vehicle side device 2 at a predetermined period and becomes active, a signal is sent to the vehicle side device 2. Send and measure intensity with noise component data and measurement signal.
  • the vehicle side control unit 12 determines whether the door 1a is unlocked based on the distance data, and outputs a signal corresponding to the determination result to the lock unit 32. .
  • the activation signals Sw22, Sw23,. . . are sequentially transmitted, and the following processing is repeatedly executed until the door 1a is unlocked.
  • the portable device 3 When the signal intensity of the noise component data Sn21 is less than a predetermined threshold (FIG. 4), the portable device 3 returns to the standby state after the transmission of the distance data Sd21, and when the next activation signal Sw22 is received, the standby state Is activated to enter an active state, and a signal signal Ss is transmitted to the vehicle side device 2.
  • the vehicle-side device 2 is set to transmit a measurement signal after a predetermined time has elapsed after the activation signal is transmitted or the signal signal is received.
  • the portable device 3 when the signal strength of the noise component data Sn21 is equal to or greater than a predetermined threshold (FIG. 5), after the transmission of the distance data Sd21, the portable device 3 is in a state where the remote control approach timer is activated, and from the transmission of the distance data Sd21.
  • a predetermined time time Tr1 in FIG. 5
  • the active state is automatically entered, and a request signal Sr22 is transmitted to the vehicle side device 2. For this reason, as illustrated in FIG.
  • the portable device 3 when the activation signal Sw22 is buried in a strong noise signal N1 from the information device held by the user, the portable device 3 cannot be activated by the conventional technology, so that the portable device is In this embodiment, the mobile device 3 transmits a request signal Sr22 and waits for a measurement signal, and the vehicle-side device 2 receives the request signal Sr22 and receives the next measurement signal Sm22. , The portable device 3 can receive the measurement signal Sm22 and measure the distance.
  • the vehicle-side device 2 that has received the request signal Sr22 transmits the measurement signal Sm22 to the portable device 3 after a predetermined time has elapsed since the reception.
  • the noise component data Sn22 is acquired during the OFF time after the transmission of the request signal Sr22, and it is determined whether or not the signal strength of the noise component data Sn22 is greater than or equal to a predetermined threshold value.
  • the next request signal (E) is passed each time the predetermined time Tr1 elapses from the transmission of the data Sd22 signal based on the reception strength of the measurement signal Sm22.
  • the remote control approach timer is set to transmit Sr23,.
  • the vehicle-side device 2 that has received the request signal Sr23 transmits the measurement signal Sm23 to the portable device 3 after a predetermined time has elapsed since the reception.
  • the remote control approach timer is not set and the standby state is set.
  • the distance between the vehicle-side device 2 and the portable device 3 is calculated based on the reception intensity of the measurement signal Sm22, and the calculated distance data Sd22 is transmitted to the vehicle side device 2.
  • the vehicle-side control unit 12 determines whether the door 1a is unlocked based on the distance data, and outputs a signal corresponding to the determination result to the lock unit 32. .
  • the door 1a is unlocked when the distance data is smaller than a predetermined threshold, that is, when a user with a portable device approaches the vehicle 1 to a predetermined distance.
  • the request signal is sent until the predetermined number of times is reached or the signal strength of the noise component data (Sn23,9) Is smaller than the threshold value.
  • the start signal and the measurement signal are alternately transmitted using the timer on the vehicle side device 2 side, and the distance is determined by the measurement signal. It is preferable to measure.
  • the keyless entry device of the second embodiment has the following effects.
  • an activation signal (second activation signal) at a predetermined period
  • noise generated from an information device possessed by a user varies in signal strength, such as LF noise of a smartphone.
  • the portable device 3 can receive the activation signal when the signal strength of noise is low, the portable device 3 can be activated more reliably.
  • the portable device 3 or the vehicle-side device 2 it is determined whether or not the signal strength of the noise component data is equal to or higher than a predetermined threshold, and when the signal strength of the noise component data is strong, a request signal is transmitted every predetermined time.
  • the measurement signal can be received from the vehicle side device 2, it is possible to eliminate the erroneous recognition of the position of the portable device due to the failure to start the portable device, and to improve the control accuracy of the vehicle 1.
  • the remote control approach timer is set only when necessary, such as when the signal strength of the noise component data is strong, it is possible to save power by suppressing drive power.
  • the keyless entry device can perform predetermined control of a vehicle accurately and reliably even when the user carries a smartphone or other information device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】使用者が情報機器を携帯していても、携帯機の起動を確実に確認することにより誤制御を減らすことのできるキーレスエントリー装置を提供する。 【解決手段】車両側に設けられ、第1の周波数で信号を送信する車両側装置と、使用者が携帯可能であり、第2の周波数で信号を送信する携帯機とを備える。携帯機は、車両側装置から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号を送信し、車両側装置は、携帯機から送信された、測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて、所定の制御を行う。車両側装置は、携帯機に対して起動信号を送信し、携帯機は、起動信号を受信すると、車両側装置に対して所定時間ごとにリクエスト信号又は合図信号を送信し、車両側装置は、リクエスト信号又は合図信号を受信する毎に、携帯機に対して測定用信号を送信する。

Description

キーレスエントリー装置
 本発明は、車両側装置と携帯機との間で相互通信を行うことにより、車両のドアの施錠・解錠等の所定の制御を行うキーレスエントリー装置に関する。
 車両に設けられた車両側装置と使用者が携帯する携帯機との間で相互に無線通信を行い、この通信に基づいて、車両のドアを施錠・解錠するスマートキーレスエントリー装置が提案されている(例えば特許文献1)。このスマートキーレスエントリー装置において、車両側装置は、車両の各所に設けた複数の送信アンテナを有し、携帯機に対して周期的に起動信号を送って携帯機をスリープ状態より起動させる。車両側装置は起動信号を送信した後に所定時間経過後に各送信アンテナから測定用信号を送信する。起動した携帯機はその後車両側装置から送信される測定用信号の受信強度に基づいて車両側装置との距離を算出し、車両側装置へ距離データを送信し、次の起動信号を受信するまで再びスリープモードとなる。これにより所定時間周期で車両と携帯機の距離を算出し、その算出結果に応じて車両のドアの施錠・解錠の制御を行っていた。
特開2010-181295号公報
 しかしながら、従来のスマートキーレスエントリー装置では、使用者がスマートフォンその他の情報機器を携帯していた場合に、携帯機が、車両側装置から送信された起動信号や測定用信号のほかに、情報機器が発生する電波も受信してしまうことがある。このため 、車両側装置から送信された起動信号がそれ以外のノイズ信号に埋もれて判別できなくなってしまうことにより、携帯機が起動できなくなる。ここで、起動信号は、波形が単純な測定用信号と比べて、情報を含む複雑な信号波形を有するため、ノイズ信号の影響を受けやすい。起動信号がノイズ信号に埋もれてしまった場合、携帯機から車両側装置へ信号を返すことがないため、携帯機の実際の位置に係わらず、車両側装置は、携帯機が車両から離れた位置にいると誤って判断してしまい、使用者が車両の近くにとどまっているのにドアの施錠を実行してしまったり、使用者が近づいているのに解錠できないという問題があった。
 そこで本発明は、使用者が情報機器を携帯していても、車両と携帯機の距離を所定時間ごとに確実に測定を行うことができ、携帯機の起動不良による誤制御を減らすことのできるキーレスエントリー装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明のキーレスエントリー装置は、車両側に設けられ、第1の周波数で信号を送信する車両側装置と、使用者が携帯可能であり、第2の周波数で信号を送信する携帯機とを備え、携帯機は、車両側装置から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号を送信し、車両側装置は、携帯機から送信された、測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて、車両の所定の制御を行うキーレスエントリー装置であって、車両側装置は、携帯機に対して起動信号を送信し、携帯機は、起動信号を受信すると、車両側装置に対して所定時間ごとにリクエスト信号を送信し、車両側装置は、リクエスト信号を受信する毎に、携帯機に対して測定用信号を送信することを特徴とし
ている。
 これにより、携帯機が一度起動すれば、その後は携帯機側より所定時間ごとに測定用信号の送信を要求するリクエスト信号を送り、その後所定のタイミングで測定用信号を待ち受けるために、従来のように車両側装置からの起動信号で強度測定のたびに毎回携帯機を起動する必要がなく、他の情報機器からのノイズ等での携帯機起動失敗による誤認識を抑制することが可能となる。
 本発明のキーレスエントリー装置において、車両側装置は、使用者がドアを閉めた直後に、携帯機に対して起動信号として第1起動信号を送信し、携帯機は、第1起動信号を受信すると、所定時間周期で、車両側装置に対してリクエスト信号を送信することが好ましい。
 これにより、使用者がドアを閉めた直後に第1起動信号を送信し、起動信号の受信後に、所定時間周期で、携帯機から車両側装置へ測定用信の送信を要求するリクエスト信号を送信するため、車両の直近にいる間に起動信号が携帯機に届くこととなる。ここで、使用者がドアを閉めた直後とは、車両側装置から携帯機に対して確実に信号が届く車両の直近にいる間を意味し、例えば、ドアを閉めたことを検知してから100ms後である。これにより、車両の間近で強い信号を受信できるためSN比が高くなることから、使用者が携帯している情報機器によるノイズ信号の影響を抑えて確実に携帯機を起動することが可能となり、また、ドアを閉めた直後に起動信号を受信すれば、それ以降は携帯機側より所定時間ごとに測定用信号のリクエスト信号を出し、所定のタイミングで測定用信号を待ち受けるために、従来のように毎回起動信号により携帯機を起動させる必要がなく、ノイズ信号が存在する環境であっても、周期的な距離測定及び制御を確実に行うことができる。
 本発明のキーレスエントリー装置において、車両側装置は、携帯機に対して予め定めた時間周期で、起動信号として第2起動信号を送信し、携帯機は、第2起動信号によって起動すると、車両側装置と通信していないOFF時間に受信した信号の信号強度に基づいたノイズ成分データを取得し、キーレスエントリー装置は、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かを判定し、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、リクエスト信号を所定時間ごとに送信することが好ましい。
 これにより、使用者が所持する情報機器が発生するノイズなどのバックグラウンドノイズがあったとしても車両の制御を精度良く行うことが可能となる。また、バックグラウンドノイズが所定の閾値以上ある時だけ携帯側よりリクエスト信号を所定時間ごとに送信するので、携帯機で無駄な電力消費を抑えることができる。
 本発明のキーレスエントリー装置において、携帯機は、リクエスト信号の送信後であって、車両側装置と通信していないOFF時間にノイズ成分データを取得し、キーレスエントリー装置は、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、リクエスト信号の所定時間ごとの送信を継続し、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値未満のときは、リクエスト信号の所定時間ごとの送信を停止することが好ましい。
 本発明のスマートキーレスエントリー装置において、携帯機は、起動信号を受信すると、起動信号を受信したことを示す合図信号を第2送信アンテナから車両側装置に対して送信し、携帯機は、合図信号の送信後所定時間経過後に、第2送信アンテナから車両側装置に対してリクエスト信号を送信することが好ましい。
 合図信号を送信することにより、携帯機が通信可能範囲内にあり、かつ、起動していることを確認できる。
 本発明のキーレスエントリー装置において、第1の周波数は長波領域であり、第2の周波数は第1の周波数より高い高周波領域であることが好ましい。
 車両側装置から第1の周波数で信号を送信し、携帯機から、第1の周波数より高い第2の周波数で信号を送信することにより、情報機器から出る長波領域のノイズの影響を抑えることができる。
 本発明によると、使用者が情報機器を携帯していても、携帯機が一度起動した後は携帯機側から所定時間ごとにリクエスト信号を送信することによって、起動不良をなくし、測定用信号の受信強度測定を確実に行うことができるため、使用者が情報機器を携帯していても、車両の所定の制御を精度良く行うことができる。
第1実施形態に係るキーレスエントリー装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両側装置の構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係る、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミングを示すタイミングチャートである。 第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値未満であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。 第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値以上であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、携帯機で発生するノイズ、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。
 以下、本発明の実施形態に係るキーレスエントリー装置について図面を参照しつつ詳しく説明する。
 <第1実施形態>
 図1は第1実施形態に係るキーレスエントリー装置の構成を示すブロック図であり、図2は第1実施形態に係る車両側装置の構成を示す斜視図である。第1実施形態に係るキーレスエントリー装置は、車両1側に車両側装置2が設けられ、使用者が携帯可能な携帯機3との間で相互に無線通信を行って、ドア1aの施錠・解錠その他の車両1の所定の制御を行う。
 車両側装置2は、車両1内に配置された電子制御ユニット2aと、第1送信アンテナとしての複数の送信アンテナANT1~ANT3と、受信アンテナ14とを備える。電子制御ユニット2aは、車両側受信部10(受信部)と、車両側送信部11(送信部)と、車両側制御部12(制御部)と、メモリ13とを備える。
 車両側受信部10は、携帯機3から送信された信号、例えば、リクエスト信号や、車両側装置2から送信された測定用信号の受信強度に基づいた距離データを受信する。車両側送信部11は、携帯機3に対して、信号(例えば、起動信号、測定用信号)を送信する。車両側制御部12は、車両側受信部10と車両側送信部11の動作を制御するほか、携帯機3から送信された、測定用信号の受信強度に基づいた距離データに基づいて、ドア1aの施錠・解錠その他の車両1の所定の制御などを行う。
 また、車両側制御部12には、ドア1aの開閉を検知する開閉センサー31が接続されており、開閉センサー31による検知信号が入力される。さらに、車両側制御部12には、ドア1aを施錠・解錠の制御をするロック部32が接続されており、車両側制御部12の情報によってドア1aが施錠又は解錠が制御される。
 メモリ13は、車固有のID、1台の車両を操作可能な複数の携帯機のID、測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて車両1の所定の制御を行うために必要な情報、車両側装置2から送信する信号の間隔に関する情報などを記憶する。
 車両側送信部11には、第1の周波数で信号を送信するための複数の送信アンテナANT1~ANT3が接続されている。複数の送信アンテナANT1~ANT3は、車両1の各所、例えば複数のドア又はその近傍にそれぞれ設けられている。ここで、第1の周波数は、長波領域の低周波数(LF)、例えば30~300kHzが好ましく、超長波領域(VLF)を用いることもできる。また、車両側受信部10には、携帯機3から送信された信号を受信するための受信アンテナ14が接続されている。
 図1に示すように、携帯機3は、携帯機受信部20(受信部)と、携帯機送信部21(送信部)と、携帯機制御部22(制御部)と、携帯機受信アンテナ(三軸アンテナ、受信アンテナ)23と、メモリ24と、携帯機送信アンテナ(送信アンテナ)25とを備える。
 携帯機受信部20は、車両側装置2から送信された信号、例えば起動信号、測定用信号を受信する。携帯機送信部21は、車両側装置2に対して、信号(例えば、リクエスト信号、車両側装置2から送信された測定用信号の受信強度に基づいた距離データ)を送信する。携帯機制御部22は、携帯機受信部20と携帯機送信部21の動作を制御するほか、車両側装置2から送信された測定用信号の受信強度に基づいて距離データを算出する。メモリ24は、携帯機3に設定されているID、車両側のID、測定用信号の受信強度に基づいて距離データを算出するのに必要な情報、携帯機3から送信する信号の間隔に関する情報などを記憶している。
 また、携帯機受信部20には受信アンテナ23が接続されている。受信アンテナ23は、互いに直交する3方向の指向特性を有する三軸アンテナであって、車両側送信部11から送信された第1の周波数の信号を受信する。携帯機送信部21には、送信アンテナ25が接続されている。送信アンテナ25は、第2送信アンテナとして、第2の周波数で車両側装置2に対して信号を送信する。ここで、第2の周波数は、上記第1の周波数よりも高い周波数(RF)である。
 第1実施形態に係るキーレスエントリー装置においては、以下の手順(1)~(5)で車両側装置2と携帯機3の間で相互に通信を行い、車両1の所定の制御を行う。
(1)車両側装置2は、使用者がドア1aを閉めた直後に、複数の送信アンテナANT1~ANT3から携帯機3に対して順に起動信号(第1起動信号)を送信する。第1起動信号は、送信アンテナANT1~ANT3のいずれのアンテナから送信してもよく、例えば、閉められたドア1aに近いアンテナから送信してもよい。
(2)携帯機3は、受信アンテナ23によって起動信号を受信すると、起動信号を受信したことを示す合図信号を送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信する。さらに、携帯機3は、合図信号送信から一定時間経過後に、送信アンテナ25から車両側装置2に対して、測定用信号の送信を要求するリクエスト信号を送信する。このリクエスト信号は、所定時間周期、例えば300~500msで送信する。
 ここで、リクエスト信号は、所定回数に達するまで送信を継続することが好ましい。また、合図信号にリクエスト信号を合わせても良い。 
(3)車両側装置2は、受信アンテナ14によってリクエスト信号を受信する毎に、複数の送信アンテナANT1~ANT3から携帯機3に対して順に測定用信号を送信する。
(4)携帯機3は、受信アンテナ23によって測定用信号を受信すると、携帯機制御部22において測定用信号の受信強度に基づいて車両側装置2と携帯機3の距離を算出する。算出された距離データは、送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信される。
(5)車両側装置2では、受信アンテナ14によって受信した距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの施錠を行うか否かの判断を行い、その判断結果にしたがってロック部32がドア1aの施錠を行う。
 次に、図3を参照して、より具体的に、車両側装置2と携帯機3との間の通信の流れについて説明する。図3は、車両側装置2及び携帯機3における信号の送受信のタイミングを示すタイミングチャートであり、上から順に、(a)車両側装置2が受信した第2の周波数(RF)の信号、(b)車両側装置2が送信した第1の周波数(LF)の信号、(c)携帯機3が受信した第1の周波数(LF)の信号、(d)携帯機3が送信した第2の周波数(RF)の信号を示している。
 使用者がドア1aを閉めると、その直後(例えば100ms後)に、車両側装置2は起動信号Sw10を複数の送信アンテナANT1~ANT3から携帯機3に対して順に送信する。
 起動信号Sw10を受信した携帯機3は、消費電力を抑えたスタンバイ状態から起動し、携帯機制御部22が備える計時部による時間計測を開始させるとともに、起動信号Sw10を受信したことを示す合図信号Ssを送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信する。携帯機3は、合図信号Ssの送信から一定時間Tcが経過した後に、送信アンテナ25から車両側装置2に対して、測定用信号の送信を要求するリクエスト信号Sr11を送信する。ここで、合図信号Ssにリクエスト信号の機能を合わせても良い。 
 合図信号Ssとリクエスト信号Sr11を受信した車両側装置2は、複数の送信アンテナANT1~ANT3から携帯機3に対して順に測定用信号Sm11を送信する。ここで、車両側装置2は、起動信号Sw10の送信後、一定時間のうちに合図信号Ssを受信しなかった場合は、合図信号Ssを受信するまで、起動信号Sw10を携帯機3に送信することを繰り返す。ここで、合図信号Ssの受信を待機する時間その他の時間の計測は車両側制御部12が備える計時部が行う。
 次に、測定用信号Sm11を受信した携帯機3では、携帯機受信部20から受信した測定用信号Sm11の受信強度 に基づいて、携帯機制御部22が車両側装置2と携帯機3の距離を算出する。算出された距離データSd11は、送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信される。
 距離データSd11を受信した車両側装置2では、距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの施錠を行うか否かの判断を行い、その判断結果に対応する信号をロック部32に出力する。
 携帯機3では、リクエスト信号Sr11の送信から所定時間周期で、すなわち時間Tp1ごとに、車両側装置2に対してリクエスト信号Sr12、Sr13、Sr14、...を順次送信する。車両側装置2では、リクエスト信号Sr12、Sr13、Sr14、...に対して、測定用信号Sm12、Sm13、Sm14、...をそれぞれ送信する。さらに、携帯機3では、測定用信号Sm12、Sm13、...に対して、車両側装置2と携帯機3の距離をそれぞれ算出し、算出された距離データSd12、Sd13、...を、車両側装置2に対して送信する。以上の動作において、車両側装置2と携帯機3との距離が閾値以上となった場合、又は、車両側装置2がリクエスト信号を受信しなくなった場合、車両側制御部12は、ドア1aの施錠を指示する信号をロック部32に出力し、ロック部32はドア1aを施錠する。ここで、時間Tc、Tp1その他の時間の計測は携帯機制御部22が備える計時部が行う。
 以上のように構成されたことから、第1実施形態のキーレスエントリー装置によれば、次の効果を奏する。
(1)使用者がドア1aを閉めた直後に起動信号(第1起動信号)を送信し、起動信号の受信後に、所定時間周期で、携帯機3から車両側装置2へリクエスト信号を送信するため、車両1の直近にいる間に起動信号が携帯機3に届くこととなることから、使用者が携帯している情報機器によるノイズ信号の影響を抑えて確実に携帯機3を起動することができる。さらに、ドア1aを閉めた直後に起動信号を受信すれば、それ以降は携帯機制御部22が備える計時部が時間を管理し、第2の周波数(RF)で周期的に測定用信号を要求し、それに対応して車両側装置2から送信される測定用信号の待ち受けタイミングも携帯機3側で管理でき、起動信号を受信する必要がなくなるため、ノイズ信号が存在する環境であっても、周期的な距離測定及び制御を確実に行うことができる。これに対して、従来の方式では、1回の測定ごとに起動信号で携帯機を起動させて測定用信号の待ち受けを行っていたため、起動信号を確実に受け取れなければ誤動作が生じていた。
(2)車両側装置2から第1の周波数で信号を送信し、携帯機3から、第1の周波数より高い第2の周波数で信号を送信することにより、情報機器から出る長波領域のノイズの影響を抑えることができる。
 <第2実施形態> 
 図4と図5を参照して、本発明の第2実施形態に係るキーレスエントリー装置について説明する。第2実施形態においては、図1と図2に示す第1実施形態の構成と同様の構成を備える。以下の説明では、第1実施形態と同様の構成・作用・効果についての詳細な説明は省略する。図4は、第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値未満であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。図5は、第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値以上であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、情報機器が発生するノイズ、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。図4及び図5においては、(a)車両側装置2が受信した第2の周波数(RF)の信号、(b)車両側装置2が送信した第1の周波数(LF)の信号、(c)携帯機3が受信した第1の周波数(LF)の信号、(d)携帯機3が送信した第2の周波数(RF)の信号、(e)携帯機の状態、(f)情報機器が発生するノイズを示している。図5の(f)のノイズは、信号強度の低いノイズNSと信号強度の高いノイズNLを含んだ例を示しており、ノイズNS、NLともにその信号強度は閾値以上である。第1実施形態は、使用者がドア1aを閉めた後のドア1aの施錠の制御に関するものであったが、第2実施形態は、使用者が車両1に近づいてくるときのドア1aの解錠の制御に関する実施形態である。なお、車両側装置2の送信アンテナANT1~ANT3からの信号の送信は、そのうちの一本のみから信号を送信してもよいし、第1実施形態と同様に3本のアンテナから順に送信する形も可能である。
 第2実施形態のキーレスエントリー装置において、車両側装置2は、携帯機3に対して所定時間周期(図4・図5の時間Tw1)で起動信号(第2起動信号)を送信する。この起動信号は、ノイズの影響を受けにくくするために、波形や信号の構成をシンプルにしてもよい。また、従来の起動信号は、起動部、コマンド部、及びID部が合わさった構成となっていることが多いが、起動部だけ受信できれば、携帯機が起動されるようにしても良い。また、起動信号Sw21を受信したことを示す合図信号を車両側装置2に対して送信すると携帯機3の起動を確認できるため好ましい。また、この合図信号にリクエスト信号の機能を合わせても良い。 
  起動信号に対応して起動した携帯機3は、送信アンテナANT1~ANT3から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号と、車両側装置2と通信していないOFF時間に受信した信号の信号強度に基づいたノイズ成分データと、を送信アンテナ25から車両側装置2へ送信する。また、携帯機制御部22は、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かを判定する。この判定結果において、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、リクエスト信号を所定時間ごとに送信する。より具体的には、測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号の送信から所定時間(図5の時間Tr1)が経過するたびに、または、所定時間周期で、リクエスト信号を送信する。なお、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かの判定は、車両側制御部12で行っても良い。この場合は、携帯機3側から車両側装置2に対してノイズ成分データを送信し、この信号に基づいて車両側制御部12で判定を実行する。
 また、三軸アンテナ23は、ノイズ成分データにおいて、三軸のうちの1軸について受信した信号強度がそれ以外の2軸のそれぞれの信号強度よりも大きく、その信号強度がほかの2軸での信号強度の所定倍以上(例えば10倍以上)である場合は、受信強度が小さな2軸のデータをノイズ成分データとして用いる。
 以下に、図4・図5を参照して、より具体的に説明する。
 車両側装置2は、携帯機3に対して所定時間周期(図4・図5の時間Tw1)で起動信号を送信する。最初の起動信号Sw21を受信した携帯機3は、スタンバイ状態から起動してアクティブ状態となり、起動信号を受信したことを示す合図信号Ssを車両側装置2に対して送信する。車両側装置2は、起動信号Sw21の送信後に車両側装置2のタイマーで所定時間経過後または所定時間内に合図信号Ssの受信後に測定信号Sm21を、携帯機3に対して送信するように設定されている。
 一方、携帯機3は、合図信号Ssの送信後で車両側装置2から測定用信号Sm21を受信するまでの、車両側装置2と通信していないOFF時間に信号を受信して、これをノイズ成分データSn21とする。さらに、携帯機3は、ノイズ成分データ Sn21の強度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。
 ノイズ成分データSn21の強度が所定の閾値以上であると判定したときは、図5に示すように、測定用信号Sm21の受信強度に基づいたデータSd21の信号の送信から所定時間(図5の時間Tr1)が経過するたびにリクエスト信号を送信するように、内部に備える計時部(不図示)に対して、リモコンアプローチタイマーを設定する。これにより、携帯機3側で管理するタイマーにより、携帯機3側から測定用信号の送信を要求し、所定のタイミングで測定用信号を待ち受けることにより、車両側装置2からの起動信号がなくても、測定用信号の強度測定が可能となる。
 これに対して、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値未満であると判定したときは、リモコンアプローチタイマーは設定せず、測定用信号Sm21の受信強度に基づいたデータSd21の信号の送信終了と同時にスタンバイ状態となり、車両側装置のタイマーで所定の周期で送信される起動信号を受信するたびにアクティブ状態となる。 
 なお、リモコンアプローチタイマー動作時は、半アクティブ状態であって、送受信等の動作は行わずタイマーとLF信号待ち受け等の必要最小限 の制御部だけを動作させて、省電力化させることが望ましい。
 次に、車両側装置2から測定用信号Sm21を受信した携帯機3では、携帯機受信部20から出力された測定用信号Sm21の受信強度に基づいて、携帯機制御部22が車両側装置2と携帯機3の距離を算出する。算出された距離データ Sd21は、送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信される。ここで、距離データSd21を送信した携帯機3においては、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値以上であるときはリモコンアプローチタイマーが起動し、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値未満であるときはノイズが少なく車両側装置2からの起動信号が受信できる状態であると判断し、リモコンアプローチタイマーは設定せず、電力消費を抑えるためにスタンバイ状態(スリープ状態)となる。 携帯機3は、スタンバイ状態となった後、車両側装置2より所定の周期で送信される起動信号と測定用信号により再び起動してアクティブ状態となると、車両側装置2に対して合図信号を送り、ノイズ成分データと測定用信号で強度測定を行う。
 一方、距離データSd21を受信した車両側装置2では、距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの解錠の判断を行い、その判断結果に対応する信号をロック部32に出力する。
 その後、車両側装置2では、最初の起動信号Sw21の送信から所定時間周期で、すなわち時間Tw1ごとに、携帯機3に対して起動信号Sw22、Sw23、...を順次送信し、ドア1aの解錠を行うまで、以下の処理を繰り返し実行する。
 ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値未満であるとき(図4)は、距離データSd21の送信後、携帯機3はスタンバイ状態にもどっており、次の起動信号Sw22を受信すると、スタンバイ状態から起動してアクティブ状態となり、合図信号Ssを車両側装置2に対して送信する。車両側装置2は、起動信号の送信後または合図信号の受信後所定時間経過後に測定用信号を送信するように設定されている。
 一方、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値以上であるとき(図5)、距離データSd21の送信後、携帯機3は、リモコンアプローチタイマーが起動した状態であり、距離データSd21の送信から所定時間(図5の時間Tr1)が経過した時点で、自動的にアクティブ状態となり、車両側装置2に対してリクエスト信号Sr22を送信する。このため、図5に例示するように、起動信号Sw22が、使用者が持っている情報機器からの強いノイズ信号N1に埋もれてしまった場合、従来技術では携帯機3を起動できないため携帯機が遠くにあると誤認識していたものが、本実施形態では、携帯機3がリクエスト信号Sr22を送信し測定用信号を待ち受け、車両側装置2がリクエスト信号Sr22を受けて次の測定用信号Sm22を送信させることで、携帯機3が測定用信号Sm22を受信し、距離を測定することができる。
 図5において、リクエスト信号Sr22の送信後は、リクエスト信号Sr22を受信した車両側装置2は、受信から一定時間経過後に、測定用信号Sm22を携帯機3に対して送信する。携帯機3では、リクエスト信号Sr22の送信後のOFF時間にノイズ成分データSn22を取得し、ノイズ成分データSn22の信号強度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。ノイズ成分データSn22の信号強度が所定の閾値以上であると判定したときは、測定用信号Sm22の受信強度に基づいたデータSd22の信号の送信から所定時間Tr1が経過するたびに次のリクエスト信号(Sr23、...)を送信するように、リモコンアプローチタイマーを設定する。リクエスト信号Sr23を受信した車両側装置2は、受信から一定時間経過後に、測定用信号Sm23を携帯機3に対して送信する。これに対して、ノイズ成分データSn22の信号強度が所定の閾値未満であると判定したときは、リモコンアプローチタイマーは設定せず、スタンバイ状態となる。
 次に、車両側装置2から測定用信号Sm22を受信した携帯機3では、測定用信号Sm22の受信強度に基づいて、車両側装置2と携帯機3の距離が算出され、算出された距離データSd22は車両側装置2に対して送信される。
 一方、距離データSd22を受信した車両側装置2では、距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの解錠の判断を行い、その判断結果に対応する信号をロック部32に出力する。例えば、距離データが所定の閾値よりも小さい場合、すなわち携帯機を持った使用者が車両1に所定の距離まで近づいた場合にドア1aを解錠する。
 ここで、リクエスト信号は、所定回数に達するか、ノイズ成分データ(Sn23、...)の信号強度が閾値よりも小さくなるかまで行うことが好ましい。ノイズ成分データの信号強度が閾値より小さくなり、リクエスト信号を出さなくなった場合は、車両側装置2側のタイマーを用いて起動信号と測定用信号を交互に送信し、この測定用信号によって距離を測定することが好ましい。
 以上のように構成されたことから、第2実施形態のキーレスエントリー装置によれば、次の効果を奏する。
(1)起動信号(第2起動信号)を所定時間周期で送信することにより、使用者が所持する情報機器から発生するノイズが例えばスマートフォンのLFノイズのように信号強度が変動するものであっても、ノイズの信号強度が低いときに携帯機3が起動信号を受信できるようになるため、携帯機3をより確実に起動させることができる。
(2)携帯機3又は車両側装置2において、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かを判定し、ノイズ成分データの信号強度が強い場合に、リクエスト信号を所定時間ごとに送信することによって、車両側装置2から測定用信号を受けることができるため、携帯機の起動失敗による携帯機の位置の誤認識をなくし、車両1の制御の精度を高めることができる。また、ノイズ成分データの信号強度が強い場合のような必要な場合にのみ、リモコンアプローチタイマーを設定するため、駆動電力を抑えて省電力化を図ることができる。
(3)車両側装置2から第1の周波数で信号を送信し、携帯機3から、第1の周波数より高い第2の周波数で信号を送信することにより、情報機器から出る長波領域のノイズの影響を抑えることができる。
 なお、その他の構成、作用、効果は第1実施形態と同様である。
 本発明について上記実施形態を参照しつつ説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、改良の目的または本発明の思想の範囲内において改良または変更が可能である。
 以上のように、本発明に係るキーレスエントリー装置は、使用者がスマートフォンその他の情報機器を携帯していても、車両の所定の制御を精度良く確実に行うことができる。
 1   車両
 1a  ドア
 2   車両側装置
 3   携帯機
 10  車両側受信部(受信部)
 11  車両側送信部(送信部)
 12  車両側制御部(制御部)
 14  受信アンテナ
 20  携帯機受信部(受信部)
 21  携帯機送信部(送信部)
 22  携帯機制御部(制御部)
 23  携帯機受信アンテナ(三軸アンテナ)
 25  携帯機送信アンテナ(送信アンテナ)
 ANT1、ANT2、ANT3 送信アンテナ
 Sd11、Sd12、Sd13、Sd21、Sd22 距離データ
 Sm11、Sm12、Sm13、Sm14、Sm21、Sm22 測定用信号
 Sn21、Sn22 ノイズ成分データ
 Sr11、Sr12、Sr13、Sr14、Sr21、Sr22 リクエスト信号
 Ss 合図信号
 Sw10、Sw21、Sw22 起動信号

Claims (6)

  1.  車両側に設けられ、第1の周波数で信号を送信する車両側装置と、使用者が携帯可能であり、第2の周波数で信号を送信する携帯機とを備え、前記携帯機は、前記車両側装置から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号を送信し、前記車両側装置は、前記携帯機 から送信された、前記測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて、前記車両の所定の制御を行うキーレスエントリー装置であって、
     前記車両側装置は、前記携帯機に対して起動信号を送信し、
     前記携帯機は、前記起動信号を受信すると、前記車両側装置に対して所定時間ごとにリクエスト信号 を送信し、
     前記車両側装置は、前記リクエスト信号を受信する毎に、前記携帯機に対して前記測定用信号を送信することを特徴とするキーレスエントリー装置。
  2.  前記車両側装置は、前記使用者がドアを閉めた直後に、前記携帯機に対して前記起動信号として第1起動信号を送信し、
     前記携帯機は、前記第1起動信号を受信すると、前記所定時間周期で、前記車両側装置に対して前記リクエスト信号を送信することを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリー装置。
  3.  前記車両側装置は、前記携帯機に対して予め定めた時間周期 で、前記起動信号として第2起動信号を送信し、
     前記携帯機は、前記第2起動信号によって起動すると、前記車両側装置と通信していないOFF時間に受信した信号の信号強度に基づいたノイズ成分データを取得し 、
     前記キーレスエントリー装置は、前記ノイズ成分データに含まれる 信号強度が所定の閾値以上か否かを判定し、前記ノイズ成分データに含まれる信号強度が所定の閾値以上のときは、前記リクエスト信号を前記所定時間ごとに送信することを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリー装置。
  4.  前記携帯機は、前記リクエスト信号の送信後であって、前記車両側装置と通信していないOFF時間に前記ノイズ成分データを取得し、
     前記キーレスエントリー装置は、前記ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、前記リクエスト信号の前記所定時間ごとの送信を継続し、前記ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値未満のときは、前記リクエスト信号の前記所定時間ごとの送信を停止することを特徴とする請求項3に記載のキーレスエントリー装置。
  5.  前記携帯機は、前記起動信号を受信すると、前記起動信号を受信したことを示す合図信号を前記車両側装置に対して送信し、
     前記携帯機は、前記合図信号の送信後所定時間経過後に、前記車両側装置に対して前記リクエスト信号を送信することを特徴とする請求項1又は請求項3 に記載のキーレスエントリー装置。
  6.  前記第1の周波数は長波領域であり、前記第2の周波数は前記第1の周波数より高い高周波領域であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のキーレスエントリー装置。
PCT/JP2015/062404 2014-05-13 2015-04-23 キーレスエントリー装置 WO2015174242A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016519191A JP6293268B2 (ja) 2014-05-13 2015-04-23 キーレスエントリー装置
CN201580019169.4A CN106164399B (zh) 2014-05-13 2015-04-23 无钥匙进入装置
EP15791954.9A EP3144454B1 (en) 2014-05-13 2015-04-23 Keyless entry device
US15/260,796 US10124763B2 (en) 2014-05-13 2016-09-09 Keyless entry apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099746 2014-05-13
JP2014-099746 2014-05-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/260,796 Continuation US10124763B2 (en) 2014-05-13 2016-09-09 Keyless entry apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015174242A1 true WO2015174242A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062404 WO2015174242A1 (ja) 2014-05-13 2015-04-23 キーレスエントリー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10124763B2 (ja)
EP (1) EP3144454B1 (ja)
JP (1) JP6293268B2 (ja)
CN (1) CN106164399B (ja)
WO (1) WO2015174242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109937437A (zh) * 2016-11-17 2019-06-25 法国大陆汽车公司 检测用户锁定或解锁机动车辆车门的意图的方法和相关检测装置
WO2021250928A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6951044B2 (ja) * 2017-10-23 2021-10-20 トヨタ自動車株式会社 キーユニット、施解錠システム、プログラム、記憶媒体
US10328900B1 (en) 2017-12-04 2019-06-25 Lear Corporation System and methods for vehicle passive keyless entry triggered by smartphone proximity detection
JP2020159766A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社東芝 測距システム、測距装置及び測距方法
GB2582756A (en) * 2019-03-29 2020-10-07 Expert Security Ltd A method and system for access control
CN113459992B (zh) * 2021-06-24 2022-08-02 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 车辆控制方法以及执行该方法的存储介质和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201784A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 無線式施解錠装置
JP2006169753A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp 車両用スマートキーシステム
JP2010031589A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd スマートキーシステム
JP2010181295A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Alps Electric Co Ltd 車両用携帯機
JP2012184604A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2013088286A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Omron Automotive Electronics Co Ltd 車両検出装置、通信装置、および、車両検出システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346643B4 (de) * 2002-10-09 2006-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Drahtlose Sperr/Entsperrvorrichtung
JP4897554B2 (ja) 2007-04-19 2012-03-14 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
DE102007041783B8 (de) * 2007-09-03 2009-07-23 Continental Automotive Gmbh Flexible Schlüsselortung für passive Zugangs- und Fahrberechtigungssysteme
JP5046025B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-10 マツダ株式会社 スマートキーレスエントリシステム
US8427289B2 (en) * 2010-06-16 2013-04-23 Lear Corporation Low latency inside/outside determination for portable transmitter
DE102011117978A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Marquardt Gmbh Schließsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP5685073B2 (ja) * 2010-12-17 2015-03-18 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP5929586B2 (ja) * 2012-07-24 2016-06-08 株式会社デンソー 車載機器制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201784A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 無線式施解錠装置
JP2006169753A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp 車両用スマートキーシステム
JP2010031589A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd スマートキーシステム
JP2010181295A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Alps Electric Co Ltd 車両用携帯機
JP2012184604A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2013088286A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Omron Automotive Electronics Co Ltd 車両検出装置、通信装置、および、車両検出システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109937437A (zh) * 2016-11-17 2019-06-25 法国大陆汽车公司 检测用户锁定或解锁机动车辆车门的意图的方法和相关检测装置
WO2021250928A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法
JP7382286B2 (ja) 2020-06-09 2023-11-16 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015174242A1 (ja) 2017-04-20
EP3144454A1 (en) 2017-03-22
JP6293268B2 (ja) 2018-03-14
EP3144454B1 (en) 2019-10-16
CN106164399B (zh) 2018-05-08
US20160375861A1 (en) 2016-12-29
US10124763B2 (en) 2018-11-13
EP3144454A4 (en) 2018-01-10
CN106164399A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293268B2 (ja) キーレスエントリー装置
US8044771B2 (en) Keyless entry system
JP5596927B2 (ja) 車両用携帯機
JP4673234B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP4673251B2 (ja) キーレスエントリー装置
US20170050615A1 (en) Mobile device for a keyless access or actuation system for motor vehicles
US20120139691A1 (en) System for preventing establishment of unauthorized communication
CN101025061B (zh) 用于自动锁定车门的方法和装置
JP2006342545A (ja) キーレスエントリー装置
US9342938B2 (en) Keyless entry device
US20190143942A1 (en) Method for controlling access to a motor vehicle
JP2006348497A (ja) キーレスエントリー装置
JP2015059398A (ja) 車両制御装置
JP2014234667A (ja) 車載機器制御システム
JP2008184849A (ja) キーレスエントリー装置
JP2008138463A (ja) キーレスエントリー装置
JP4899941B2 (ja) 質問器、応答器、及び、無線認証システム
JP6471034B2 (ja) ドア作動制御システム
WO2021111741A1 (ja) リレーアタック判定装置
JP2012184609A (ja) キーレスエントリー装置
US20200072615A1 (en) Positioning system
JP2017007366A (ja) 通信不正成立防止システム
WO2018221475A1 (ja) 携帯機
JP2008069565A (ja) 車両用キーレス装置
CN113661299B (zh) 通信系统及通信机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15791954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016519191

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015791954

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015791954

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE