WO2015173930A1 - 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム - Google Patents

経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2015173930A1
WO2015173930A1 PCT/JP2014/062974 JP2014062974W WO2015173930A1 WO 2015173930 A1 WO2015173930 A1 WO 2015173930A1 JP 2014062974 W JP2014062974 W JP 2014062974W WO 2015173930 A1 WO2015173930 A1 WO 2015173930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
destination
determination unit
route guidance
guidance control
input word
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平井 正人
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201480078313.7A priority Critical patent/CN106461409B/zh
Priority to PCT/JP2014/062974 priority patent/WO2015173930A1/ja
Priority to US15/122,615 priority patent/US10215580B2/en
Priority to DE112014006669.9T priority patent/DE112014006669T5/de
Priority to JP2016519054A priority patent/JP6223557B2/ja
Publication of WO2015173930A1 publication Critical patent/WO2015173930A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map

Definitions

  • the present invention relates to a route guidance control device, a route guidance method, and a navigation device that determine a destination area by an ambiguous instruction in route guidance such as car navigation and then guide the route to the final destination as necessary. It is about the system.
  • a route is calculated by setting a destination at a specific point.
  • a method of setting a destination for a specific point there are facility name search, address search, telephone number search, facility genre search, and the like.
  • setting a specific point as a destination requires many operation procedures and takes a long operation time. As a result, the operation took time, and it was impossible to start running immediately.
  • Patent Document 1 As a configuration in which a destination can be set as a predetermined area (region) instead of a specific point and a route can be searched, a map around the destination is displayed on a car navigation screen as in Patent Document 1, for example.
  • the structure to be made is disclosed.
  • the address and display scale at the center of the display area are recognized, the administrative area around the destination is recognized based on the comparison data, and the shortest distance from the current location to the intersection of the administrative boundary and the road Search for a route.
  • guidance is provided to prompt the user to input whether or not to conduct a reroute search.
  • a configuration is adopted in which a destination destination periphery can be set with a size corresponding to the degree of ambiguity of a user's destination, and a search for a travel route to an ambiguous destination can be easily performed.
  • a route guidance control device capable of searching for a route with ambiguous instructions close to human senses so as to tell the taxi driver where to go and starting to run immediately toward the desired direction
  • the purpose is to provide.
  • the route guidance control apparatus refers to a map information database in which map information is stored, and searches for a destination corresponding to an input word using a plurality of search conditions to which priority is given. And a destination determining unit that determines a first destination corresponding to the input word according to the priority order.
  • the search unit refers to the map information database in which the map information is stored, and uses the plurality of search conditions to which priority is given to input words.
  • the step of searching for the corresponding destination and the step of determining the first destination corresponding to the inputted word according to the priority order are provided by the destination determination unit.
  • the navigation system is a navigation system in which a route guidance control device displays a route to a destination on a display device with reference to map information stored in a map information database.
  • the control device refers to the map information database, uses a plurality of search conditions to which priority is given, and searches for a destination corresponding to the input word, and the input word according to the priority.
  • a destination determination unit for determining a first destination corresponding to the above.
  • the present invention it is possible to search for a route with ambiguous instructions and immediately start running in the direction you want to go. In addition, it is possible to further reduce the burden of the number of operations and operation time for route search. Further, it is possible to search for a route by area name even if area data is not constructed in advance.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a route guidance control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the route guidance control device includes a destination determination unit 1, a map information database (hereinafter referred to as map information DB) 2, a route search unit 3, and a route guidance unit 4.
  • the destination determination unit 1 has a search unit for searching for a destination for each of a plurality of search conditions, and is based on data related to words input by voice or characters from an input device (not shown). The destination can be determined based on each search result under a plurality of predetermined search conditions.
  • the destination determination unit 1 uses the map information including the input word, for example, as described below, Is to determine. Note that priorities are set for a plurality of search conditions, and the destination determination unit 1 prioritizes the search conditions with higher priorities and determines the destination.
  • the map information DB 2 stores map-related data (map information) such as facility names and facility location information.
  • map information such as facility names and facility location information.
  • the route search unit 3 searches for a route from the current location to the destination.
  • the route guide unit 4 performs route guidance based on the route search result of the route search unit 3.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the route guidance control apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the destination determining unit 1 receives data relating to words input from the input device, that is, data relating to a place where the user wants to go (step ST100).
  • the input of the place which a user wants to go may be voice recognition input, character input, etc., and the input method is not ask
  • the input device may output a voice such as “Where are you going?” Or “Where are you going?” To ask the user.
  • the destination determination unit 1 determines a destination based on each search result under a plurality of search conditions set in advance in accordance with the data received in step ST100, that is, data related to words input by the user (step ST110). At that time, data such as facility information and facility position information stored in the map information DB 2 is used.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a plurality of search conditions when the destination determining unit 1 determines the destination.
  • priorities are set for a plurality of search conditions.
  • the priorities are 1, 2,...
  • the destination determination unit 1 searches for each of a plurality of search conditions as shown in FIG. 3 to determine a destination.
  • the determined location information of the destination is acquired from the map information DB2.
  • the destination determination unit 1 obtains the location information of “Shin-Yokohama Station” from the map information DB because there is a “station” with the same name as the entered word. And set it as the destination. If the word entered by the user is “Hakone”, there is no “station” with the same name as the entered word, that is, “Hakone Station”, but “prefecture name or city name” with the same name as the entered word. Therefore, the destination determination unit 1 acquires the position information of “Hakone Town Hall” from the map information DB and sets it as the destination.
  • the destination determining unit 1 acquires the location information of “Yokohama Tower” from the map information DB 2 and sets it as a destination point as it is.
  • the destination determination unit 1 acquires the position information of “Dogenzaka intersection” from the map information DB and sets it as the destination And so on. In this way, it is determined which position information should be treated as the destination in accordance with the input words.
  • the destination determination unit 1 searches in order from the highest priority and ends the search when the destination is found. In addition, the destination determination unit 1 performs a search for each of all the plurality of search conditions, and when a plurality of destinations are set, the destination that matches the search condition with a high priority is set as the destination. It may be. For example, if a destination is searched for each of the plurality of search conditions shown in FIG. 3, if the input word is in both the station name and the municipality name, the destination determination unit 1 sets the station name as the destination. To do. Specifically, for example, when “Yokohama” is input, “Yokohama Station” is set as the destination rather than “Yokohama City Hall”.
  • the plurality of search conditions are not limited to those shown in FIG. 3, and can be set as appropriate.
  • Route search unit 3 searches for a route from the current location to the destination (step ST120).
  • the route search may be performed using existing technology.
  • the route guide unit 4 performs route guidance along the route determined by the route search unit 3 in step ST120 (step ST130). Route guidance may be performed using existing technology.
  • a destination unintended by the user is not automatically set.
  • Candidates may be presented to the user. Specifically, for example, when a destination “Green Park” existing in Kamakura City, Kanagawa Prefecture, Yokohama City, Kanagawa Prefecture, or Shibuya-ku, Tokyo, can be set, as shown in FIG.
  • a plurality of “green parks” candidates that can be destinations can be displayed in a list on a touch panel screen of a display device (not shown). Further, as shown in FIG. 4B, a map may be displayed on a touch panel screen of a display device (not shown).
  • the user can confirm the destination candidate on the screen, determine the destination, and can prevent the destination not intended by the user from being automatically set.
  • destination candidates are displayed on the screen, and the user determines the destination using a hardware selection button installed on a handle or the like.
  • voice guidance for example, “Kamakura's“ Green Park ”? Is it Yokohama? Is it Shibuya? Or “Kamikura's“ Green Park ”? ”And a confirmation text may be output, and the user may reply“ Okama Kamakura ”,“ Yokohama ”, etc. by voice, and set the method for presenting multiple destination candidates to the user as appropriate. Is possible.
  • the destination can be determined even if the input word is ambiguous. Further, the destination can be determined without preparing the destination data linked to the area in advance. Further, it is possible to further reduce the burden of the number of operations and the operation time for searching for a route.
  • Embodiment 2 the embodiment in which the destination can be determined even if the input word is ambiguous has been described.
  • the user's ambiguous destination instructions include nuances such as “XX”, “XX”, and “XX”, so the destination is different from the point where the user wants to go. there is a possibility. Therefore, there are cases where the user wants to go to an accurate destination by taking a place where the user wants to go as an area with an area and narrowing the area.
  • an area of a place where the user intends to go (destination surrounding area) is determined, and the range (width) of the destination surrounding area is varied depending on the distance from the current location to the destination.
  • the destination is reset and the area to be further advanced is narrowed when the vicinity of the boundary of the destination peripheral area is approached.
  • FIG. 5 is a block diagram of a route guidance control apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. Note that the description of the same configuration as that described in FIG. 1 in Embodiment 1 is omitted. As shown in FIG. 5, the difference between the second embodiment and the first embodiment is that the destination surrounding area determination unit 5, the current location acquisition unit 6, the question timing determination unit 7, and the question sentence creation unit 8 And an input unit 9.
  • the destination surrounding area determination unit 5 calculates the distance from the current location to the destination based on the destination received from the destination determination unit 1 and the current location information received from the current location acquisition unit 6, and from the calculated current location The area around the destination is determined based on the distance to the destination.
  • the current location acquisition unit 6 acquires location information of the current location using GPS or the like.
  • the question sentence creation unit 8 receives data related to the previously input words from the destination determination unit 1 and creates a question sentence for asking the user.
  • the question timing determination unit 7 receives the current location from the current location acquisition unit 6, receives the range of the destination surrounding area from the destination surrounding area determination unit 5, and creates the question sentence preparation unit 8 when the timing of the question comes.
  • the question text is output by voice or display.
  • the input unit 9 is a hardware button that accepts an instruction from a user, a button on a touch panel screen, or the like. The input unit 9 may be provided in the route guidance control device or may be provided outside the route guidance control device.
  • Step ST100, step ST110, step ST120, and step ST130 in FIG. 6A are the same as steps ST100, step ST110, step ST120, and step ST130 shown in FIG. Description is omitted.
  • the destination is determined based on a plurality of search conditions shown in FIG.
  • the destination surrounding area determination unit 5 receives the location information of the destination (hereinafter referred to as destination 1) determined by the destination determination unit 1 in step ST110 and the location information of the current location acquired by the current location acquisition unit 6. Based on the received two pieces of position information, the distance from the current location to the destination 1 is calculated. The distance here includes a straight-line distance and a road. Furthermore, the destination surrounding area determination unit 5 determines the range (area) of the destination surrounding area (hereinafter referred to as the destination surrounding area 1) according to the calculated distance from the current location to the destination 1 (step ST220). ).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a range determination condition for the destination peripheral area by the destination peripheral area determination unit 5.
  • the destination surrounding area determination unit 5 determines the range of the destination surrounding area according to the distance from the current location to the destination. For example, when the distance from the current location to the destination is 1 km, the destination surrounding area determination unit 5 sets the range of the destination surrounding area to a radius of 100 m. Note that the conditions for determining the range of the destination peripheral area can be set as appropriate, and are stored in advance by the destination peripheral area determination unit 5.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the range determination conditions for the destination peripheral area by the destination peripheral area determination unit 5.
  • the destination surrounding area determination unit 5 may store a graph that determines the relationship between the distance from the current location to the destination and the radius of the destination surrounding area. Data that determines the relationship may be stored, and there is no particular limitation on how to determine the conditions for determining the area around the destination.
  • FIG. 9 is an example of a specific image showing the distance between the current location and the destination and the area around the destination on the map.
  • the destination determination unit 1 uses the location information of “Yokohama Station” as the destination.
  • Fig. 9 (a) when the current location is Shizuoka City, Shizuoka Prefecture, the distance from the current location to Yokohama Station is about 100km, so the destination surrounding area determination unit 5 is the destination surrounding area centered on Yokohama Station. Is a radius of 10 km.
  • FIG. 9B when the current location is Chigasaki City, Kanagawa Prefecture, the distance from the current location to Yokohama Station is about 30 km.
  • the area around the ground has a radius of 3 km. Also, as shown in Fig. 9 (c), when the current location is Totsuka-ku, Kanagawa Prefecture, the distance from the current location to Yokohama Station is about 10km, so the destination surrounding area determination unit 5 is the destination centered on Yokohama Station. The surrounding area has a radius of 1 km.
  • the destination peripheral area is wide, and in the case of being close, the destination peripheral area is narrow.
  • the area around the destination is a circle here, it is not limited to a circle, but may be an ellipse, a square, or a prefecture or a city. The shape of the area around the destination does not matter.
  • the search condition used to determine the destination that is, the degree of coincidence between the input word and the determined destination is stored.
  • the destination surrounding area determining unit 5 may determine the size of the destination surrounding area according to which search condition stored in the destination determining unit 1 determines the destination.
  • the area around the destination may be determined narrowly, or there is no facility name or intersection name that is the same as the input word.
  • the location information is used as the destination by using the location information of the government office, the destination surrounding area may be determined wider.
  • FIG. 10A is a diagram illustrating an example of the range of the area around the destination when “Yokohama Station” is input.
  • FIG. 10B is a diagram illustrating an example of the range of the destination peripheral area when “Yokohama” is input.
  • the station will be determined as the destination.
  • “Yokohama Station” is entered, there is a facility name “Yokohama Station” on the map information DB 2 and there is matching position information, whereas when “Yokohama” is entered, There is no matching position information on the information DB 2, and the destination is determined from the position information of the station name.
  • the destination peripheral area determination unit 5 inputs “Yokohama Station”, the destination peripheral area is set narrowly as shown in FIG. 10A, and “Yokohama” is input.
  • the destination peripheral area is determined based on this condition. Thereby, it is possible to approach the range of the area that the user is imaged.
  • the route guide unit 4 performs route guidance in step ST130.
  • the destination peripheral area determination unit 5 may transmit a signal for displaying the destination peripheral area 1 determined in step ST220 to a display device (not shown) to display the screen (FIG. 11).
  • the search route in the destination peripheral area and the search route from the current location to the destination peripheral area may be displayed so as to be understood.
  • the display device may be provided in the route guidance control device or may be provided outside the route guidance control device.
  • the question sentence creation unit 8 creates a question sentence (step ST300). Specifically, the destination determination unit 1 stores the last input words (data received in step ST100), and the question sentence creation unit 8 stores the data related to the last input words from the destination determination unit 1. Receive and create a question sentence based on the data about the received word. For example, when the destination determination unit 1 receives “Yokohama” in step ST100, the question sentence creation unit 8 asks “Where do you go to Yokohama?” Or “Which of Yokohama?” Create a question sentence. For example, when the destination determination unit 1 has received “Yokohama Station” in step ST100, the question sentence creation unit 8 creates a question sentence such as “Where is Yokohama Station?”. Note that the question text is not limited to this, and may be any content that can obtain an answer for further narrowing down the area.
  • the question timing determination unit 7 determines whether or not the vehicle position has come near the boundary of the destination peripheral area 1 that was previously set (set in step ST220) (step ST310).
  • the vicinity of the boundary of the destination peripheral area may be a point that has entered the destination peripheral area, or may be a position determined in advance based on the positions of the current location and the destination peripheral area.
  • FIG. 12 it is assumed that the point where the current location is approaching the circumference of the destination peripheral area 1 has reached the vicinity of the boundary of the destination peripheral area.
  • step ST310 when the vehicle position comes near the boundary of the destination peripheral area 1 (in the case of “YES” in step ST310), the process proceeds to step ST330.
  • step ST310 when the vehicle position has not reached the vicinity of the boundary of the destination peripheral area 1 (“NO” in step ST310), the question timing determination unit 7 determines whether the input button has been pressed, that is, It is determined whether or not there is an input from input unit 9 (step ST320).
  • the input unit 9 is a hard button placed on a handle or a center console, a button displayed on a liquid crystal touch panel, or the like. The user presses this button to actively narrow the area around the destination. Thus, a question timing signal can be forcibly sent to the question timing determination unit 7.
  • step ST320 when the input button is not pressed (in the case of “NO” in step ST320), the process returns to step ST310.
  • step ST320 when the input button is pressed in step ST320 (in the case of “YES” in step ST320), the process proceeds to step ST330.
  • the question timing determination unit 7 causes the output device (not shown) to output the question text created by the question text creation unit 8 in step ST300 (step ST330). Specifically, for example, a question sentence such as “Which place do you want to go to Yokohama?” Or “Which part of Yokohama?” Is output by voice, or a question sentence is displayed on the screen. Both audio output and screen display are performed. In response to this, the user inputs a word that further narrows the destination area by answering the question. Here, for example, it is assumed that “Chinatown” is input.
  • the destination determination unit 1 receives data related to the additional word (“Chinatown”) (step ST340). Furthermore, the destination determination unit 1 selects a destination (hereinafter referred to as destination 2) within the range of the previous destination surrounding area, that is, the destination surrounding area 1, based on the additional words received in step ST340. Determine (step ST350). For example, as shown in FIG. 13A, “Chinatown” is searched within the range of the destination peripheral area 1, and the destination 2 is determined. The specific method for setting the destination 2 is the same as that for the destination 1. In this way, a plurality of destination candidates are repelled. For example, if “Shibuya” ⁇ “Japan A Hotel” is entered in this order, it is only necessary to search for Japan A Hotel in the Shibuya area. That is, Japan A hotels such as Yokohama, Shinagawa, Shinjuku, and Ikebukuro are excluded from the search results. Thereafter, route guidance is performed with the destination 2 as the destination (FIG. 13B).
  • the destination peripheral area determination unit 5 determines the range of the destination peripheral area (hereinafter referred to as the destination peripheral area 2) based on the distance from the current location to the destination 2 (step ST360).
  • the specific method for determining the destination peripheral area 2 is the same as the method for determining the destination peripheral area 1.
  • the route search unit 3 searches for a route from the current location to the destination 2 (step ST370). Thereafter, the route guidance unit 4 provides route guidance to the destination 2 (step ST380), and the process is terminated. Specific operations in steps ST370 and ST380 are the same as those in steps ST120 and ST130.
  • the question timing determination unit 7 determines in step ST310 that it is near the boundary of the destination peripheral area, or in step ST320, the question timing determination unit 7 determines that there is an input from the input unit 9. 1 may be displayed on the display device.
  • the destination peripheral areas 1 and 2 may or may not always be displayed on the screen.
  • the destinations 1 and 2 may or may not always be displayed on the screen.
  • the destination determining unit 1 determines the destination 1 in step ST110, when a plurality of destinations with the same name can be set, the user's intention It is also possible to present the candidate to the user so that the destination that is not set is not automatically set.
  • FIG. 5 a plurality of “green park direction” candidates that can be destinations can be displayed in a list on a touch panel screen of a display device (not shown). Further, as shown in FIG.
  • a map may be displayed on a touch panel screen of a display device (not shown).
  • the user can confirm the target local area candidate on the screen and determine the target local area, and can prevent the target local area not intended by the user from being automatically set. it can.
  • a destination local area candidate is displayed on the screen, and the user determines the target local area from a hardware selection button installed on a handle or the like. For example, “Are you in a“ green park ”in Kamakura?” Are you in Yokohama? Are you in Shibuya? Or "Are you going to" Green Park "in Kamakura? ”And a confirmation sentence may be output, and the user may reply by voice“ Kamakura ”,“ Yokohama ”, etc. Can be appropriately set.
  • the destination surrounding area that the user wants to go to is determined. Therefore, when the destination surrounding area is displayed, the user can determine which direction he / she is heading, It is easy to tell whether you are heading for a large area or whether you want to go to the destination area.
  • the user's image is displayed more when the area around the destination is displayed on the screen. It becomes possible to approach. Also, when you get close to the boundary of the destination area, you can narrow down the search results and search for a more specific destination direction by narrowing down the area or place you want to go within the area of the destination area that you initially set. You can draw a route. In addition, it is possible to draw a search route in a more specific destination direction at the user's favorite timing, so when stopping at a red light in a specific destination direction or resting and stopping the car It is possible to narrow down the area around the destination by timing.
  • Embodiment 3 In the second embodiment, the embodiment in which the destination peripheral area is narrowed down has been described. However, even if the destination peripheral area is narrowed down a plurality of times, a destination peripheral area having an area is always set. It may be necessary to determine the pinpoint destination (hereinafter referred to as the final destination) that you want to go to.
  • the final destination the pinpoint destination
  • FIG. 15 is a block diagram of a route guidance control apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same description as that described with reference to FIGS. The difference between the third embodiment and the second embodiment is that a keyword content determination unit 10 and a destination determination unit 11 are further provided as shown in FIG.
  • the keyword content determination unit 10 receives data related to the words input by the user, and determines whether or not the words input last time are the same as the words input this time.
  • the keyword content determination unit 10 transmits the data related to the received word as it is to the destination determination unit 1 at the first input, and checks whether it is the same as the previous word at the second and subsequent receptions. It determines and transmits to the destination determination part 1.
  • the destination determination unit 11 determines which of the plurality of search conditions the destination determined by the destination determination unit 1 is determined as the destination, and uses the result as a question sentence creation unit 8. Send to. Note that the destination determination unit 1 stores which search condition determines the destination when determining the destination, and transmits the destination to the destination determination unit 11.
  • FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the route guidance control apparatus according to the third embodiment of the present invention. The operation will be described with reference to FIG. The plurality of search conditions for determining the destination are assumed to be those shown in FIG. Note that the operation of FIG. 16 is performed after the operations of steps ST100, 110, and 220 to 130 of FIG. 6A of the second embodiment. In the process of step ST100, it is assumed that the keyword content determination unit 10 receives the first input word and transmits it to the destination determination unit 1 as it is.
  • the destination determination unit 11 determines which search condition determines the destination determined by the destination determination unit 1 and transmits the result to the question sentence creation unit 8 (step ST400). ).
  • the question sentence creating unit 8 creates a question sentence according to the received determination result content (step ST410). Specifically, for example, when the input word is “Shin-Yokohama” and the destination determination unit 1 determines the destination as “Shin-Yokohama Station” according to the first search condition of FIG.
  • the question sentence creation unit 8 creates a question sentence based on the result determined by the destination determination unit 11.
  • the question sentence mentioned above is an example and you may use another expression.
  • step ST410 when the question sentence creation unit 8 creates a question sentence, the question timing determination unit 7 determines whether or not the vehicle position has come near the boundary of the destination peripheral area (destination peripheral area 1) set previously. Determination is made (step ST310). Further, the question timing determination unit 7 determines whether or not the input button has been pressed (step ST320). Since the specific operations of step ST310 and step ST320 are the same as step ST310 and step ST320 of FIG. 6B, detailed description is omitted.
  • step ST310 If it is determined in step ST310 that the vehicle position has come near the boundary of the destination area (destination peripheral area 1) set previously (in the case of “YES” in step ST310), or in step ST320, the input button
  • the question timing determination unit 7 causes the output device (not shown) to output the question sentence created by the question sentence creation unit 8 in step ST410 ( Step ST432).
  • the question sentence may be output by voice or may be output on the screen. Moreover, you may make it output on both an audio
  • the user inputs further words in the form of answering the question.
  • Destination determination unit 1 receives data relating to the additional words (step ST433).
  • the keyword content determination unit 10 determines whether or not the currently input word is the same as the previously input word (the word received in step ST100 in FIG. 6A) (Ste ST434). Specifically, the keyword content determination unit 10 stores data related to the received word, and based on the data related to the previously received word and the data related to the additional word, the currently input word and the previous input Determine if the words are the same. If the additionally input word is different from the previously input word in step ST434 (in the case of “NO” in step ST434), the process proceeds to step ST435.
  • step ST434 when the additionally input word is the same as the previously input word (in the case of “YES” in step ST434), the process proceeds to step ST438.
  • the process proceeds to step ST438.
  • the previously input word is “Yokohama Station”
  • the currently input word is “Japan A Hotel”
  • the process proceeds to step ST435; if the currently input word is “Yokohama Station”, the process proceeds to step ST438.
  • the destination determination unit 1 determines the currently set destination, that is, the previous destination (destination 1) as the final destination.
  • the last entered word is the same as the last entered word, it can be said that there is a high possibility that the user wants to use it as the destination, so it is determined that further questions and further narrowing down of the destination are unnecessary. To do. For example, if the last input word is “Yokohama Station” and the current input word is “Yokohama Station”, “Yokohama Station” is the final destination. Thereafter, the route guidance to the final destination is performed without outputting the question. The final destination is a pinpoint location where the user wants to finally arrive.
  • the route search unit 3 searches for a route from the current location to the final destination (step ST439), and the route guide unit 4 performs route guidance to the final destination (step ST380).
  • Specific operations in steps ST439 and ST380 are the same as those in steps ST370 and ST380 in FIG. 6B.
  • the route search is performed in step ST439, but the search route to the previous destination (for example, “Yokohama Station”), that is, step ST120 in FIG.
  • the route searched in step 1 may be used as it is.
  • step ST435 the destination determination unit 1 acquires the previous destination peripheral area (destination peripheral area 1) from the destination peripheral area determination unit 5, and within the range of the acquired destination peripheral area 1 Decide the destination (destination 2).
  • the specific operation in step ST435 is the same as the process in step ST350 in FIG. 6B. For example, if the last entered word is “Yokohama Station” and the currently entered word is “Japan A Hotel”, the destination determination unit 1 will set the Japan A in the destination area 1 of “Yokohama Station”. Decide the hotel destination. Thereafter, route guidance is performed with destination 2 as the destination.
  • the destination surrounding area determination unit 5 determines the range of the destination surrounding area (hereinafter referred to as the destination surrounding area 2) based on the distance between the current location and the destination 2 (step ST360), and the route search unit 3
  • the route from to the destination 2 is searched (step ST370), and the route guide unit 4 performs route guidance to the destination 2 (step ST380).
  • Specific operations in steps ST360 to ST380 are the same as those in steps ST360 to ST380 in FIG. 6B described in the second embodiment. Then, it returns to step ST400 and repeats subsequent processes. That is, the question is output again, and the process is repeated until the user wants to go to the destination (until the final destination is determined).
  • the third embodiment it is possible to start running by pulling a search route in the target direction even with an ambiguous instruction close to human senses so as to convey the destination to the taxi driver. Since the destination can be pinpointed to the point where he / she wants to go finally, he can arrive at the final destination.
  • Embodiment 4 FIG.
  • a word input by the user is one keyword (for example, “Yokohama”).
  • a word including two or more keywords for example, “Yokohama Chinatown”.
  • FIG. 17 is a block diagram of a route guidance control apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. Note that the description of the same configuration as that described in FIG. 5 in Embodiment 2 is omitted. The difference between the fourth embodiment and the second embodiment is that a keyword number determination unit 12 and a keyword distribution unit 13 are further provided as shown in FIG.
  • the keyword number determination unit 12 determines whether the received word includes one keyword (word) or two or more keywords (words).
  • the keyword sorting unit 13 divides the received word into two or more keywords.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of the route guidance control apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. The operation will be described with reference to FIG. Here, for example, it is assumed that a word including two keywords “Yokohama Chinatown” is received, and a plurality of search conditions for determining the destination are those shown in FIG.
  • the destination determination unit 1 receives data related to a place the user wants to go, which is input from the input device (step ST100).
  • Step ST100 is the same as step ST100 of FIG. 6A described in the second embodiment.
  • the number-of-keywords determination unit 12 determines whether the number of keywords included in the word received in step ST100 is one (step ST710). The keyword count may be performed using existing technology.
  • the keyword number determination unit 12 transmits the received word to the destination determination unit 1.
  • the destination determining unit 1 performs the processing after step ST110 in FIG. 6A. Since the specific operation is the same as that described in the second embodiment, a detailed description thereof will be omitted.
  • the keyword sorting unit 13 divides the received word for each keyword (step ST720). .
  • the keyword sorting unit 13 sorts the keyword into two keywords, the first keyword “Yokohama” and the second keyword “Chinatown”. .
  • the keywords can be sorted using existing technology.
  • the destination determining unit 1 determines a destination candidate (referred to as destination candidate 1) using the first keyword assigned in step ST720 (step ST730). Specifically, the destination determination unit 1 determines “Yokohama Station” as the destination candidate 1 from the first keyword “Yokohama”.
  • the destination peripheral area determination unit 5 determines the range of the destination peripheral area candidate (referred to as the destination peripheral area candidate 1) based on the distance from the current location to the destination candidate 1 (step ST740).
  • the destination determining unit 1 determines a destination candidate (destination candidate 2) based on the second keyword in the area of the destination peripheral area candidate 1 determined by the destination peripheral area determining unit 5 in step ST740. (Step ST750). Specifically, the second keyword “Chinatown” is determined as the destination candidate 2. If the determined destination candidate is determined from the last keyword in step ST750, the destination determining unit 1 sets this as the destination. In other words, since “Chinatown” is a destination candidate set from the last keyword, “Chinatown” is the destination. If there are a plurality of destination candidates 2 set from the second keyword in the destination peripheral area candidate 1, for example, the point closest to the destination candidate 1 is determined as the destination candidate 2. That's fine.
  • the destination surrounding area determination unit 5 determines the destination according to the distance between the destination candidate 1 determined by the destination determination unit 1 in step ST730 and the destination candidate 2 determined by the destination determination unit 1 in step ST750.
  • Peripheral area candidates (referred to as destination peripheral area candidate 2) are determined (step ST760).
  • the specific method for determining the destination peripheral area candidate 2 is the same as that described in the second embodiment with reference to FIGS. 7 and 8, and the destination candidate determined by the destination peripheral area determination unit 5 in advance.
  • the condition of the range of the destination peripheral area corresponding to the distance from 1 to the destination candidate 2 is stored and determined according to this condition. It should be noted that the distance from the destination candidate 1 to the destination candidate 2 and the range of the destination peripheral area candidates corresponding to the distance can be set as appropriate.
  • the destination peripheral area determination unit 5 determines the destination peripheral area candidate set from the last keyword as the destination peripheral area. Therefore, the destination peripheral area candidate 2 is determined as the destination peripheral area.
  • the route search unit 3 searches for a route from the current location to the destination (step ST770), and the route guide unit 4 guides the route searched in step ST770 (step ST780).
  • step ST730 as shown in FIG. 19A, "Yokohama station” is determined as the destination candidate 1 by the first keyword “Yokohama”.
  • step ST740 "Yokohama station” (destination candidate 1 ) Destination peripheral area candidate 1 is determined.
  • step ST750 the destination candidate 2 of the second keyword “Chinatown” is determined within the range of the destination peripheral area candidate 1.
  • a destination peripheral area candidate 2 corresponding to the distance between “Yokohama Station” (destination candidate 1) and “Chinatown” (destination candidate 2) is determined.
  • Chinatown (destination candidate 2) is the destination candidate determined from the last keyword among the keywords included in the received word
  • the destination determination unit 1 determines that Chinatown (destination candidate) 2) is the destination, and the destination surrounding area candidate 2 is the destination surrounding area.
  • step ST770 When a route from the current location to the destination is searched in step ST770, route guidance is started in step ST780 as shown in FIG. 19B.
  • the destination and the area around the destination are displayed on the screen during route guidance.
  • the present invention is not limited to this, and the destination and the area around the destination are displayed on the screen.
  • the destination candidates and the destination peripheral area candidates may be displayed on the screen.
  • the keyword number determination unit 12 determines the number of keywords (words) included in the received word, and the received word includes a plurality of keywords (words)
  • the keyword The distribution unit 13 divides the received words into respective keywords, determines destination candidates and destination peripheral area candidates in order from the first divided keyword, and the destination peripheral area candidate determined immediately before The next keyword destination candidate and destination surrounding area candidates are repeated, and when the last keyword destination candidate and destination surrounding area candidates are determined, the last keyword destination candidate is determined as the destination. To do.
  • the case where there are two keywords such as “Yokohama Chinatown” has been described as an example.
  • destination candidates and destination surrounding areas are sequentially selected for each keyword.
  • the destination candidate determined from the last keyword may be used as the destination. For example, in the case of “Japan A Hotel in Chinatown in Yokohama”, a destination candidate for “Chinatown” in the destination area candidate for “Yokohama” is determined, and then a destination area candidate for “Chinatown” The destination of “Japan A Hotel” in the area may be determined.
  • “Yokohama Chinatown”, “Yokohama” at the top is the first keyword
  • “Chinatown” at the next is the second keyword.
  • the order of keywords may be set according to the language. For example, in the case of Japanese, “Yokohama Chinatown” is assumed, and the area that appears first (“Yokohama”) is assumed to be wider than the area that appears next (“Chinatown”). However, in the case of English, the area that appears later ("New York”), such as "Times Square in New York”, is larger than the area that appears earlier (“Times Square”). . In such a case, “New York” may be set as the first keyword.
  • the destination and the area around the destination can be determined even when a word including a plurality of keywords is input.
  • Embodiment 5 In the first embodiment, when there is a station or facility having the same name as the word input by the user, the position information of the station or facility having the same name as the input word is obtained from the map information DB2. , Had determined the destination. However, when there is no station or facility having the same name as the input word and a word that cannot acquire position information from the map information DB 2 is input, the destination may not be determined. Therefore, in the fifth embodiment, an embodiment will be described in which a destination can be determined even if a word whose position information cannot be acquired from the map information DB 2 is input.
  • FIG. 20 is a block diagram of a route guidance control apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the destination determination unit 1 refers to a map drawing information database (hereinafter referred to as map drawing information DB) 14 as shown in FIG. .
  • map drawing information DB 14 stores area names (characters used for map drawing) of geographic information, display ranges, display contents, maximum and minimum scales, and the like.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the route guidance apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
  • step ST100, step ST120, and step ST130 in FIG. 21 are the same as step ST100, step ST120, and step ST130 in FIG. 2 described in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the word “Miura Peninsula”, which is neither in the municipality name nor in the station name, is input, and the destination is searched under the plurality of search conditions shown in FIG.
  • the destination determining unit 1 searches for the destination based on the plurality of search conditions shown in FIG. At this time, “Miura Peninsula” does not have the same name “Station” nor “Prefectural name or municipality name”, but within the characters displayed on the map, the same characters as the entered word (“Miura Peninsula” ]). Therefore, the destination determining unit 1 refers to the map drawing information DB 14 and determines the coordinates of the position of the character displayed on the map as the destination (step ST810). Specifically, the destination determination unit 1 converts the center of the display range of characters (“Miura Peninsula”) displayed on the map, stored as characters used for map drawing, into position coordinates on the map.
  • the converted position coordinates are set as the destination.
  • the conversion method to the position coordinates on the map may be based on latitude / longitude, and is not limited to this, but is a method in which the position coordinates of the center of the display range of the characters displayed on the map are obtained. I just need it.
  • step ST810 The process of step ST810 will be described with reference to FIG.
  • the destination determination unit 1 converts the center of the display range on the map on which “Miura Peninsula” is displayed as shown in FIG.
  • step ST100 For example, assume that data relating to the word “Iwase” in Iwase, Kamakura is received in step ST100.
  • “Iwase”, like “Miura Peninsula”, is not in the municipality name or station name, and is not in the government office or intersection name, but is displayed on the map (see FIG. 22B).
  • the name of the geographical information “Iwase” is stored in the map drawing information DB 14 together with the display range.
  • the destination determination unit 1 converts the center of the display range on the map on which “Iwase” is displayed as shown in FIG. Returning to the flow of FIG.
  • the route search unit 3 searches for a route from the current location to the destination determined by the destination determination unit 1 in step ST810 (step ST120), and the route guidance unit 4 performs route guidance (step ST130).
  • step ST120 and step ST130 The specific operation of step ST120 and step ST130 is the same as step ST120 and step ST130 of FIG. 2 described in the first embodiment.
  • the destination is set even if a word that cannot acquire position information such as a station or a facility having the same name as the input word is input from the map information DB. can do.
  • Embodiment 6 FIG.
  • characters such as names displayed on a map when a word that cannot acquire position information such as a station or a facility having the same name as the input word is input from the map information DB 2
  • the destination can be determined on the basis of the position of the destination.
  • the map information DB 2 further displays a station or facility having the same name as the input word.
  • FIG. 23 is a flowchart for explaining the operation of the route guidance control apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.
  • step ST100, step ST120, and step ST130 in FIG. 23 are the same as step ST100, step ST120, and step ST130 in FIG. 1 and FIG. 21 described in the first and fifth embodiments, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the destination determination unit 1 When receiving the data related to the word (“Shonan”) that the user wants to go to in step ST100, the destination determination unit 1 searches for a destination based on a plurality of search conditions. At this time, “Shonan” has neither “station” with the same name nor “prefecture name or city name”, but there are a plurality of facility names including “Shonan”. Therefore, the destination determining unit 1 refers to the map information DB 2 and searches for a facility name including the received character string (step ST910).
  • the destination determination unit 1 determines a destination based on the distribution of facilities acquired as a result of searching in step ST910 (step ST920). Specifically, the destination determination unit 1 divides the map with meshes, examines the distribution of facilities in each mesh, identifies the mesh having the largest number of applicable facilities, and determines the position of the center of the mesh. The coordinates are set as the destination (see FIG. 24).
  • the destination determination method is not limited to this, and the center of distribution density may be set as the destination in consideration of the distribution density of the facility, and can be set as appropriate.
  • the route search unit 3 searches for a route from the current location to the destination determined by the destination determination unit 1 in step ST920 (step ST120), and the route guidance unit 4 performs route guidance (step ST130).
  • step ST120 and step ST130 The specific operation of step ST120 and step ST130 is the same as step ST120 and step ST130 of FIG. 2 described in the first embodiment.
  • the sixth embodiment it is not possible to acquire position information such as a station or a facility having the same name as the input word from the map information DB, and the input word and Even if the same name is not displayed, the destination can be set.
  • Embodiment 7 the destination is determined according to the priority order of a plurality of search conditions.
  • the seventh embodiment in addition to destination candidates with higher priorities, destination candidates that meet the search conditions and are closer to the current location than destination candidates with higher priorities An embodiment will be described in which the destination is determined in consideration of the distance from the current location when there is a problem.
  • the configuration of the route guidance control apparatus according to the seventh embodiment is the same as that described with reference to FIG.
  • FIG. 25 is a flowchart for explaining the operation of the route guidance control apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. Note that step ST100, step ST120, and step ST130 in FIG. 25 are the same as step ST100, step ST120, and step ST130 in FIG. 2 described in Embodiment 1, and thus detailed description thereof is omitted.
  • step ST100 when receiving data related to a word that the user wants to go to, the destination determination unit 1 searches for a destination that can be searched with a plurality of search conditions according to a priority order, and whether there are a plurality of destinations that meet the search condition, In other words, it is determined whether there is a destination that can be searched with a plurality of search conditions in addition to a destination that can be searched with the search condition with the highest priority (assumed as a priority destination) (step ST1010).
  • step ST1010 when there are not a plurality of destinations satisfying the search condition, that is, when there is only one destination (in the case of “NO” in step ST1010), the destination determination unit 1 determines the priority destination, That is, here, since there is only one destination that satisfies the search condition, that destination is determined as the destination (step ST1040).
  • step ST1010 in addition to the priority destination, when there is a destination that satisfies a plurality of search conditions (in the case of “YES” in step ST1010), the destination determination unit 1 refers to the map information DB2. , Calculate the distance from the current location to the destination that meets the search criteria, and determine whether there is a destination (short distance destination) where the distance from the current location is shorter than the distance from the current location to the preferred destination (Step ST1020). In step ST1020, when there is no short distance destination (in the case of “NO” in step ST1020), the destination determining unit 1 sets the priority destination as the destination (step ST1040).
  • step ST1020 when there is a short distance destination (in the case of “YES” in step ST1020), the destination determination unit 1 determines whether the short distance destination satisfies the setting condition in advance (step ST1030).
  • the setting condition is “compared with the distance from the current location to the priority destination, and the distance from the current location to the near destination is 1/10 or less of the distance from the current location to the priority destination”
  • step ST1030 when there is a short distance destination that satisfies the setting condition (in the case of “YES” in step ST1030), the destination determination unit 1 sets the short distance destination that satisfies the setting condition as the destination (step ST1050). That is, here, a short distance destination whose distance from the current location is 1/10 or less of the distance to the priority destination is set as the destination. If there are a plurality of corresponding short-distance destinations, the short-distance destination closer to the current location may be set as the destination.
  • step ST1030 when there is no point satisfying the setting condition (in the case of “NO” in step ST1030), the destination determining unit 1 sets the priority destination as the destination (step ST1040).
  • the route search unit 3 searches for a route to the destination determined by the destination determination unit 1 (step ST120) and performs route guidance (step ST130).
  • the specific operation of step ST120 and step ST130 is the same as step ST120 and step ST130 of FIG. 2 described in the first embodiment.
  • the setting condition may be “the distance from the current location to the short-distance destination is shorter than the distance from the current location to the priority destination”, and can be set as appropriate.
  • the seventh embodiment for example, even when a plurality of different points such as a station name and an intersection name are considered as destinations, it is possible to determine a destination more suitable for the user's situation. it can.
  • Embodiment 8 FIG.
  • the route guidance control device according to the present invention may be applied to a car navigation system.
  • the present invention is not limited to a navigation device of a car navigation system, but a person, a vehicle It may be a navigation device for a moving body including a railway, a ship, an aircraft, or the like, or may be applied to a server of a navigation system.
  • the present invention can be applied to any form such as a navigation system application installed in a portable information terminal such as a smartphone, a tablet PC, or a mobile phone.
  • FIG. 26 is a diagram showing an outline of the navigation system according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the in-vehicle device 100 performs route guidance control processing in cooperation with at least one of the portable information terminal 101 such as a smartphone and the server 102, or at least one of the portable information terminal 101 such as the smartphone and the server 102 is routed.
  • Various forms such as performing guidance control and displaying map information on the in-vehicle device 100 can be taken.
  • a configuration aspect of the navigation system will be described.
  • the server 102 performs route guidance control processing.
  • the route guidance control result is provided to the user by displaying it on the in-vehicle device 100, and the portable information terminal 101 performs a route guidance control process in cooperation with the server 102, and the route guidance control result is displayed on the in-vehicle device 100. The case where it provides to a user by doing is demonstrated.
  • the server 102 performs route guidance control and displays the route guidance control result on the in-vehicle device 100, that is, when the in-vehicle device 100 functions as a display device in cooperation with the server 102 having the route guidance control function. Will be described. In this configuration, it is conceivable that the in-vehicle device 100 communicates directly with the server 102 or the in-vehicle device 100 communicates with the server 102 via the portable information terminal 101.
  • the server 102 includes the destination determination unit 1, the map information DB 2, the route search unit 3, the destination surrounding area determination unit 5, the current location acquisition unit 6, the question timing determination unit 7, the question sentence described in the first to seventh embodiments.
  • the in-vehicle device 100 functions as a display device including at least a display unit for providing the route guidance control result by the server 102 to the user.
  • the in-vehicle device 100 basically has only a communication function and a display function, and receives the route guidance control result by the server 102 and provides it to the user.
  • the server 102 includes a destination determination unit 1, a map information DB 2, a route search unit 3, a destination surrounding area determination unit 5, a current location acquisition unit 6, a question timing determination unit 7, a question sentence creation unit 8, and a keyword content determination unit 10.
  • a route guidance control device including a destination judgment unit 11, a keyword number judgment unit 12, a keyword sorting unit 13, and a map drawing information DB 14, and the server 102 which is the route guidance control device displays the generated route guidance control result. It is displayed on the in-vehicle device 100 which is a device.
  • the same effects as those of the first to seventh embodiments can be obtained.
  • the in-vehicle device 100 provided with the route guidance control device communicates with the map information DB of the server 102 to perform route guidance control processing.
  • the route guidance control result may be displayed on the in-vehicle device 100.
  • the portable information terminal 101 performs route guidance control processing in cooperation with the server 102, and the in-vehicle device 100 provides the route guidance control result to the user.
  • the case where the in-vehicle device 100 communicates with the server 102 via the portable information terminal 101 can be considered, and the application of the portable information terminal 101 performs route guidance control processing in cooperation with the server 102.
  • the in-vehicle device 100 functions as a display device including at least a display unit for providing a user with a route guidance control result by the portable information terminal 101 and the server 102.
  • the in-vehicle device 100 basically has only a communication function and a display function, and receives a route guidance control result by cooperation between the portable information terminal 101 and the server 102 and provides it to the user. That is, the route guidance control result is displayed on the in-vehicle device 100 which is a display device by the application of the portable information terminal 101. Even if comprised in this way, the effect similar to Embodiment 1, 2 can be acquired. Also in this case, only the map information DB 2 and the map drawing information DB 14 are provided in the server 102, and the in-vehicle device 100 provided with the route guidance control device communicates with the map information DB of the server 102 by the application of the portable information terminal 101. It is good also as a structure which performs a route guidance control process and displays the route guidance control result on the vehicle-mounted apparatus 100.
  • the route guidance control device can tell the taxi driver where to go without knowing where the place he wants to go is located on the map or without pre-constructing area data. Because it is possible to search the route with ambiguous instructions close to human senses and immediately start running in the direction you want to go, determine the destination area with ambiguous instructions in route guidance such as car navigation, and then as necessary Thus, the present invention can be applied to a route guidance control device that performs route guidance to a final destination.
  • 1 Destination determination section 2 Map information DB, 3 Route search section, 4 Route guidance section, 5 Destination surrounding area determination section, 6 Current location acquisition section, 7 Question timing determination section, 8 Question sentence creation section, 9 Input section, 10 keyword content determination unit, 11 destination determination unit, 12 keyword number determination unit, 13 keyword distribution unit, 14 map drawing information DB, 100 in-vehicle device, 101 mobile information terminal, 102 server.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

 地図情報が格納されている地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索する検索部と、 前記優先順位に従って、前記入力された言葉に対応する第1の目的地を決定する目的地決定部とを備えた。

Description

経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム
 この発明は、カーナビゲーションなどの経路案内において、あいまいな指示で目的地エリアを決め、その後必要に応じて最終的な目的地までの経路案内を行なう経路案内制御装置、経路案内方法、および、ナビゲーションシステムに関するものである。
 従来のカーナビゲーションは、特定の一地点を目的地設定してルート計算を行なう。特定の一地点を目的地設定する方法としては、施設名称検索、住所検索、電話番号検索、施設ジャンル検索などがある。
 しかしながら、特定の一地点を目的地設定するのは、操作手順が多く操作時間もかかる。これにより、操作に時間がかかり、すぐに走り始めることができなかった。
 そこで、目的地を特定の一地点としてではなく、所定のエリア(領域)として設定しルートを探索できる構成として、例えば、特許文献1のように、目的地周辺の地図をカーナビゲーションの画面に表示させる構成が開示されている。特許文献1では、表示領域中心の地点における住所と表示縮尺を認識し、対照データに基づいて目的地周辺となる行政領域を認識し、現在地から行政界と道路との交点までの最短距離の移動経路を探索する。行政界の近傍まで移動すると、リルート探索の実施の有無の設定入力を促す案内をする。利用者の目的地の曖昧な度合いに応じた広さで移動先の目的地周辺を設定でき、曖昧な目的地への移動経路の探索が容易に出来る構成が採られている。
 また、例えば、特許文献2のように、箱根や御殿場などのエリアごとにそのエリア内の重要な交差点や鉄道の駅前などの複数の地点の位置座標をそれぞれ格納したエリアデータを構築しておき、経路探索の際、目的地が箱根というエリア名で設定された場合、エリアデータから該当するエリアに含まれる複数の地点の位置座標を抽出し、これらを目的地の位置座標として設定し、この後、出発地である車両の現在地から複数の地点の経路探索をそれぞれ実施して出発地に最も近い地点を目的地として経路探索した演算結果を表示モニタに表示させ、案内する構成が開示されている。
特開2007-240438号公報 特開2004-219243号公報
 しかしながら、特許文献1のような従来技術では、画面上に目的地周辺の地図を表示させる必要があった。つまり、行きたい場所が地図上のどこにあるかを知っていなければルート探索ができないという課題があった。
 また、特許文献2のような従来技術では、エリアデータをあらかじめ構築しなくてはならず、エリアデータに含まれていない場所には、ルート探索ができないという課題があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、行きたい場所が地図上のどこにあるかを知らなくても、また、あらかじめエリアデータを構築しておかなくても、タクシーの運転手に行き先を告げるように人の感覚に近いあいまいな指示でルート探索し、行きたい方面に向かってすぐに走り始めることができる経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
 この発明に係る経路案内制御装置は、地図情報が格納されている地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索する検索部と、優先順位に従って、入力された言葉に対応する第1の目的地を決定する目的地決定部とを備えたことを特徴とする。
 また、この発明に係る経路案内制御方法は、検索部が、地図情報が格納されている地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索するステップと、目的地決定部が、優先順位に従って、入力された言葉に対応する第1の目的地を決定するステップとを備えたことを特徴とする。
 また、この発明に係るナビゲーションシステムは、経路案内制御装置が、地図情報データベースに格納されている地図情報を参照して、目的地までの経路を表示装置に表示させるナビゲーションシステムであって、経路案内制御装置は、地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索する検索部と、優先順位に従って、入力された言葉に対応する第1の目的地を決定する目的地決定部とを備えたことを特徴とする。
 この発明によれば、あいまいな指示でルート探索し、すぐに行きたい方面に向かって走り始めることができる。また、ルート探索するための操作回数や操作時間の負担をより軽減することができる。また、あらかじめエリアデータを構築しておかなくても、エリア名称でルート探索することができる。
この発明の実施の形態1に係る経路案内制御装置の構成図である。 この発明の実施の形態1に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 目的地決定部による目的地決定の際の複数の検索条件の一例を示す図である。 ユーザに目的地の候補を提示する例を説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る経路案内制御装置の構成図である。 この発明の実施の形態2に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 目的地周辺エリア決定部による目的地周辺エリアの範囲決定条件の一例を示す図である。 目的地周辺エリア決定部による目的地周辺エリアの範囲決定条件の別の一例を示す図である。 現在地と目的地との距離と、目的地周辺エリアを地図上にあらわした具体的なイメージの一例である。 入力された言葉によって目的地周辺エリアの範囲を調整する一例を示す図である。 目的地周辺エリアを画面表示した一例を示す図である。 現在地が目的地周辺エリアの円周にさしかかった状態の一例を説明する図である。 目的地周辺エリアを絞り込む動作の一例を示す図である。 ユーザに目的地方面の候補を提示する例を説明する図である。 この発明の実施の形態3に係る経路案内制御装置の構成図である。 この発明の実施の形態3に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態4に係る経路案内制御装置の構成図である。 この発明の実施の形態4に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 二つのキーワードから目的地を決定する一例を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る経路案内制御装置の構成図である。 この発明の実施の形態5に係る経路案内制御装置の動作を示すフローチャートである。 地図上にある文字の位置の座標を目的地に決定する一例を示す図である。 この発明の実施の形態6に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 施設の分布から目的地を決定する一例を示す図である。 この発明の実施の形態7に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態8におけるナビゲーションシステムの概要を示す図である。
 以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る経路案内制御装置の構成図である。
 経路案内制御装置は、目的地決定部1と、地図情報データベース(以下、地図情報DBという)2と、ルート探索部3と、ルート案内部4とを備える。
 目的地決定部1は、複数の検索条件に対しそれぞれ目的地を検索する検索部を有しており、入力装置(図示は省略する)から音声や文字によって入力された言葉に関するデータをもとに、あらかじめ決められた複数の検索条件でのそれぞれの検索結果に基づき目的地を決めることができる。すなわち、目的地決定部1は、入力された言葉に一致する言葉が地図情報DB2に存在しない場合に、以下に説明するように、例えば入力された言葉を含む地図情報を用いて仮の目的地を決定するものである。なお、複数の検索条件には優先順位が設定されており、目的地決定部1は、この優先順位の高い検索条件を優先して目的地を決める。
 地図情報DB2は、施設名称や施設の位置情報など、地図関連のデータ(地図情報)が納められている。
 ルート探索部3は、現在地から目的地までのルート探索を行なう。
 ルート案内部4は、ルート探索部3のルート探索結果をもとに、ルート案内を行なう。
 この発明の実施の形態1に係る経路案内制御装置の動作について説明する。
 図2は、この発明の実施の形態1に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。
 目的地決定部1は、入力装置から入力された言葉に関するデータ、つまり、ユーザの行きたいところに関するデータを受信する(ステップST100)。なお、ユーザによる行きたいところの入力は、音声認識入力や文字入力などでよく、その入力方法は問わない。その際、例えば、入力装置に、「とりあえず、どちらへ行きますか?」や、「どちら方面へ行きますか?」などのように音声出力し、ユーザに問いかけるようにさせてもよい。このことにより、あいまいな言葉や方面の名称でも入力できることを促したり誘導したりすることができる。また、「とりあえず、どちらへ行きますか?」や、「どちら方面へ行きますか?」などと画面に表示するようにしてもよい。また、音声出力と画面表示を組み合わせるようにしてもよい。
 目的地決定部1は、ステップST100で受信したデータ、つまりユーザが入力した言葉に関するデータに合わせて、あらかじめ設定されている複数の検索条件でのそれぞれの検索結果に基づき、目的地を決める(ステップST110)。その際、地図情報DB2に納められている施設情報や施設の位置情報などのデータを利用する。
 図3は、目的地決定部1による目的地決定の際の複数の検索条件の一例を示す図である。
 なお、図3に示すように、複数の検索条件には優先順位が設定されており、図3では、優先順位が高いものから順に1,2・・・、としている。
 目的地決定部1は、図3に示すような複数の検索条件についてそれぞれ検索を行ない、目的地を決定する。決定した目的地の位置情報については、地図情報DB2から取得する。
 例えば、ユーザが入力した言葉が「新横浜」であった場合、入力した言葉と同じ名称の「駅」があるため、目的地決定部1は、地図情報DBから「新横浜駅」の位置情報を取得して目的地として設定する。ユーザが入力した言葉が「箱根」であった場合、入力した言葉と同じ名称の「駅」、つまり「箱根駅」は存在しないが、入力した言葉と同じ名称の「都道府県名や市町村名」があるため、目的地決定部1は、地図情報DBから「箱根町役場」の位置情報を取得して目的地として設定する。ユーザが入力した言葉が「横浜タワー」であった場合、入力した言葉と同じ名称の「駅」や「都道府県名や市町村名」、つまり、「横浜タワー駅」や「横浜タワー県」等は存在しないが、入力した言葉と同じ名称の「施設名称」があるため、目的地決定部1は、地図情報DB2から「横浜タワー」の位置情報を取得してそのまま目的地点として設定する。ユーザが入力した言葉が「道玄坂」であった場合、入力した言葉と同じ名称の「駅」や「都道府県名や市町村名」や「施設名称」、つまり、「道玄坂駅」や「道玄坂県」や「道玄坂」等は存在しないが、入力した言葉と同じ名称の「交差点」があるため、目的地決定部1は、地図情報DBから「道玄坂交差点」の位置情報を取得して目的地として設定する、などである。
 このように、入力された言葉に合わせて、どの位置情報を目的地として扱えばよいかが決められている。
 ここで、複数の検索条件には優先順位が設定されているので、目的地決定部1は、優先順位の高いものから順番に検索し、目的地が求まれば検索を終了するようにしてもよいし、目的地決定部1は、複数の検索条件全てに対してそれぞれ検索を行ない、複数の目的地が設定される場合は、優先順位の高い検索条件に合致したものを目的地とするようにしてもよい。例えば、図3の複数の検索条件に対してそれぞれ目的地の検索を行なうと、入力された言葉が駅名にも市町村名にもある場合は、目的地決定部1は、駅名を目的地として設定する。具体的には、例えば、「横浜」と入力された場合は、「横浜市役所」よりも「横浜駅」を目的地として設定する。
 なお、複数の検索条件については、図3に示すものに限らず、適宜設定可能である。
 ルート探索部3は、現在地から目的地までのルート探索を行なう(ステップST120)。ルート探索については既存の技術を用いて行なえばよい。
 ルート案内部4は、ステップST120でルート探索部3が決めたルートに沿ってルート案内を行なう(ステップST130)。ルート案内については既存の技術を用いて行なえばよい。
 なお、ステップST110において目的地決定部1が目的地を決定する際、同一名称の目的地が複数設定され得る場合には、ユーザの意図しない目的地が自動的に設定されてしまわないように、ユーザに候補を提示するようにすることもできる。具体的には、例えば、神奈川県鎌倉市にも、神奈川県横浜市にも、東京都渋谷区にも存在する「緑地公園」という目的地が設定され得る場合、図4(a)に示すように、表示装置(図示しない)のタッチパネル画面に、目的地となり得る複数の「緑地公園」の候補をリスト表示するようにすることができる。また、図4(b)に示すように、表示装置(図示しない)のタッチパネル画面に、地図表示するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは画面で目的地の候補を確認し、目的地を決定することができ、ユーザの意図しない目的地が自動的に設定されてしまうことを防ぐことができる。
 なお、図4(a)(b)に示した提示方法の他にも、例えば、目的地の候補を画面表示し、ユーザは、ハンドル等に設置されたハード選択ボタンより目的地を決定するようにしてもよいし、音声ガイダンスにより、例えば、「鎌倉の「緑地公園」ですか?横浜ですか?渋谷ですか?」や、「鎌倉の「緑地公園」ですか?」と確認文を出力し、ユーザは、音声により、「鎌倉です。」、「横浜です。」等と回答するようにしてもよく、複数の目的地候補のユーザへの提示方法については適宜設定可能である。
 以上のように、この実施の形態1によれば、入力された言葉があいまいでも、目的地を決めることができる。また、あらかじめエリアに紐付けされた目的地のデータなどを用意しておかなくても、目的地を決めることができる。また、ルートを探索するための操作回数や操作時間の負担をより軽減することができる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、入力された言葉があいまいでも、目的地を決めることができる実施の形態について説明した。しかしながら、ユーザのあいまいな目的地の指示は、「○○方面」「○○の方」「○○のあたり」といったニュアンスが含まれているため、目的地が、ユーザの行きたい地点とは異なる可能性がある。そこで、ユーザが行きたい場所を面積のあるエリアとしてとらえ、エリアを狭めていくことで正確な目的地に近づけるとよい場合がある。
 この実施の形態2では、ユーザが意図している、行きたい場所のエリア(目的地周辺エリア)を決定し、現在地から目的地までの距離によって目的地周辺エリアの範囲(広さ)を可変させ、目的地周辺エリアの境界付近に近付いた場合等に、目的地を設定し直し、さらに進むべきエリアを狭める実施の形態について説明する。
 図5は、この発明の実施の形態2に係る経路案内制御装置の構成図である。
 なお、実施の形態1において図1で説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
 この実施の形態2と実施の形態1との相違点は、図5に示すように、目的地周辺エリア決定部5と、現在地取得部6と、質問タイミング判定部7と、質問文作成部8と、入力部9とをさらに備えた点である。
 目的地周辺エリア決定部5は、目的地決定部1から受信した目的地と、現在地取得部6から受信した現在地の位置情報に基づき、現在地から目的地までの距離を算出し、算出した現在地から目的地までの距離に基づき、目的地周辺エリアを決定する。
 現在地取得部6は、GPSなどで現在地の位置情報を取得する。
 質問文作成部8は、目的地決定部1から、前回入力した言葉に関するデータを受信し、ユーザに問いかける質問文を作成する。
 質問タイミング判定部7は、現在地取得部6から現在地を受信し、目的地周辺エリア決定部5から目的地周辺エリアの範囲を受信して、質問のタイミングがきたら、質問文作成部8が作成した質問文を音声や表示で出力させる。
 入力部9は、ユーザからの指示を受け付けるハードボタンやタッチパネル画面上のボタンなどである。なお、入力部9は、経路案内制御装置が備えるものとしてもよいし、経路案内制御装置の外部に備えるものとしてもよい。
 図6A,図6Bは、この発明の実施の形態2に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。図6A,図6Bを参照しながら、動作を説明する。
 なお、図6AのステップST100,ステップST110,ステップST120,ステップST130はそれぞれ、実施の形態1で図2に示したステップST100,ステップST110,ステップST120,ステップST130と同様の動作であるため、重複した説明を省略する。なお、目的地の決定は、図3の複数の検索条件によって行なわれるものとする。
 目的地周辺エリア決定部5は、ステップST110において目的地決定部1が決定した目的地(以下、目的地1という)の位置情報と、現在地取得部6が取得した現在地の位置情報とを受信し、受信した二つの位置情報に基づき、現在地から目的地1までの距離を計算する。なお、ここでいう距離とは、直線距離および道のりを含む。
 さらに、目的地周辺エリア決定部5は、計算した現在地から目的地1までの距離に応じて目的地周辺エリア(以下、目的地周辺エリア1という)の範囲(広さ)を決定する(ステップST220)。
 具体的な目的地周辺エリアの範囲の決定方法について説明する。
 図7は、目的地周辺エリア決定部5による目的地周辺エリアの範囲決定条件の一例を示す図である。
 図7に示すような条件に従い、目的地周辺エリア決定部5は、現在地から目的地までの距離に応じて目的地周辺エリアの範囲を決定する。例えば、現在地から目的地までの距離が1kmである場合、目的地周辺エリア決定部5は、目的地周辺エリアの範囲を半径100mとする。なお、目的地周辺エリアの範囲の決定条件については適宜設定可能であり、あらかじめ目的地周辺エリア決定部5が記憶している。
 図8は、目的地周辺エリア決定部5による目的地周辺エリアの範囲決定条件の別の一例を示す図である。
 図8に示すように、目的地周辺エリア決定部5は、現在地から目的地までの距離と目的地周辺エリアの半径の関係性を決めたグラフを記憶しておくものとしてもよいし、数式として関係性を決めたデータを記憶しておくものとしてもよく、目的地周辺エリアの範囲の決定条件の決め方は特に問わないものとする。
 図9は、現在地と目的地との距離と、目的地周辺エリアを地図上にあらわした具体的なイメージの一例である。
 例えば、入力された言葉が「横浜」の場合、目的地決定部1は、目的地として「横浜駅」の位置情報を利用する。図9(a)のように、現在地が静岡県静岡市の場合、現在地から横浜駅までの距離は100kmほどあるので、目的地周辺エリア決定部5は、横浜駅を中心とした目的地周辺エリアを、半径10kmとする。また、図9(b)のように、現在地が神奈川県茅ケ崎市の場合、現在地から横浜駅までの距離は30kmほどであるので、目的地周辺エリア決定部5は、横浜駅を中心とした目的地周辺エリアを、半径3kmとする。また、図9(c)のように、現在地が神奈川県戸塚区の場合、現在地から横浜駅までの距離は10kmほどあるので、目的地周辺エリア決定部5は、横浜駅を中心とした目的地周辺エリアを、半径1kmとする。
 このように現在地から遠い目的地の場合は、目的地周辺エリアは広く、近い場合は、目的地周辺エリアは狭くなる。
 なお、ここでは、目的地周辺エリアを円としたが、円に限らず、楕円としても四角としてもよく、県や市としてもよい。目的地周辺エリアの形は問わない。
 また、目的地決定部1が、目的地を決定する際に、どの検索条件により目的地を決定したか、つまり、入力された言葉と決定された目的地との一致度を記憶しておき、目的地周辺エリア決定部5は、目的地決定部1に記憶された、どの検索条件により目的地を決定したかに応じて目的地周辺エリアの大きさを決定するようにしてもよい。例えば、入力された言葉が、施設名称や交差点名称と同じ場合は、目的地周辺エリアを狭めに決定するようにしてもよいし、入力された言葉と同じ施設名称や交差点名称などがなく、駅や役所の位置情報を利用して目的地とした場合は、目的地周辺エリアを広めに決定するようにしてもよい。
 これを、図10を用いて説明する。
 図10(a)は、「横浜駅」と入力された場合の目的地周辺エリアの範囲の例を示す図である。
 図10(b)は、「横浜」と入力された場合の目的地周辺エリアの範囲の例を示す図である。
 例えば、図10(a)のように、「横浜駅」と入力された場合も、図10(b)のように「横浜」と入力された場合も、目的地決定部1は、同じ「横浜駅」を目的地に決定することになる。しかしながら、「横浜駅」と入力された場合は、地図情報DB2上に「横浜駅」という施設名称があり、一致する位置情報があるのに対して、「横浜」と入力された場合は、地図情報DB2上に一致する位置情報はなく、駅名の位置情報から目的地を決定している。つまり、「横浜駅」と入力された場合の方が、目的地がユーザの行きたい場所である可能性が高いと言える。そこで、目的地周辺エリア決定部5は、「横浜駅」と入力された場合は、図10(a)のように、狭めに目的地周辺エリアを設定するようにし、「横浜」と入力された場合は、図10(b)のように広めに目的地周辺エリアを設定するような条件を記憶しておき、これに基づき目的地周辺エリアを決定する。これにより、ユーザがイメージしているエリアの範囲に近づけることができる。
 図6Aのフローに戻る。
 ステップST120においてルート探索部3がルートを探索した後、ステップST130においてルート案内部4がルート案内を行なう。この際、目的地周辺エリア決定部5が、ステップST220において決定された目的地周辺エリア1を表示させるための信号を表示装置(図示しない)に送信し、画面表示させるようにしてもよい(図11参照)。なお、図11に点線と実線で示しているように、目的地周辺エリア内の探索ルートと、現在地から目的地周辺エリアにさしかかるまでの探索ルートとがわかるように表示させてもよい。また、表示装置は、経路案内制御装置が備えるものとしてもよいし、経路案内制御装置の外部に備えるものとしてもよい。
 質問文作成部8は、質問文を作成する(ステップST300)。具体的には、目的地決定部1は前回入力された言葉(ステップST100で受信したデータ)を記憶しており、質問文作成部8は、目的地決定部1から前回入力した言葉に関するデータを受信し、受信した言葉に関するデータに基づいて質問文を作成する。例えば、ステップST100で、目的地決定部1が「横浜」と受信していた場合、質問文作成部8は、「横浜のどちらへ行きますか?」や、「横浜のどちらですか?」など、の質問文を作成する。また、例えば、ステップST100で、目的地決定部1が「横浜駅」と受信していた場合、質問文作成部8は、「横浜駅のどのあたりですか?」などの質問文を作成する。なお、質問文はこれに限らず、さらにエリアを絞り込める回答を得られるような内容であればよい。
 質問タイミング判定部7は、自車位置が、前回設定した(ステップST220で設定した)目的地周辺エリア1の境界付近に来たかどうかを判定する(ステップST310)。なお、目的地周辺エリアの境界付近とは、目的地周辺エリアに入った地点としてもよいし、現在地と目的地周辺エリアとの位置に基づいてあらかじめ決められた位置であればよい。ここでは、図12に示すように、現在地が目的地周辺エリア1の円周にさしかかった地点を目的地周辺エリアの境界付近に到達したものとする。
 ステップST310において、自車位置が、目的地周辺エリア1の境界付近に来た場合(ステップST310の“YES”の場合)、ステップST330へ進む。一方ステップST310において、自車位置が、目的地周辺エリア1の境界付近に到達していない場合(ステップST310の“NO”)、質問タイミング判定部7は、入力ボタンが押されたかどうか、つまり、入力部9からの入力があったかどうかを判定する(ステップST320)。なお、入力部9は、ハンドルやセンターコンソールなどに置かれたハードボタンや、液晶タッチパネルに表示されたボタンなどであり、ユーザが能動的に目的地周辺エリアを狭めたいときにこのボタンを押すことで、質問タイミング判定部7へ強制的に質問のタイミング信号を送ることができる。
 つまり、目的地周辺エリアの境界付近に近づくと自動的にユーザに質問をし、目的地周辺エリアの境界付近に近づく前にユーザがボタンを押すとそのタイミングで質問を行うことができる。例えば、信号待ちの時などにボタンを押すと、目的地周辺エリアを狭めることができる。また、思いついたときにボタンを押すことで、すぐに目的地周辺エリアを狭めることができる。
 ステップST320において、入力ボタンが押されていない場合(ステップST320の“NO”の場合)はステップST310に戻る。一方、ステップST320において、入力ボタンが押された場合(ステップST320の“YES”の場合)、ステップST330へ進む。
 質問タイミング判定部7は、ステップST300において質問文作成部8が作成した質問文を出力装置(図示しない)に出力させる(ステップST330)。具体的には、例えば、「横浜のどちらへ行きますか?」「横浜のどちらですか?」などの質問文を、音声で出力させたり、あるいは、質問文を画面に表示させたり、あるいは、音声出力と画面表示の両方を行なわせる。これを受け、ユーザは質問に答えるかたちでさらに目的地エリアを狭めるような言葉を入力する。ここでは、例えば、「中華街」と入力されたものとする。
 目的地決定部1は、追加の言葉(「中華街」)に関するデータを受信する(ステップST340)。さらに、目的地決定部1は、ステップST340で受信した追加の言葉に基づき、前回の目的地周辺エリア、つまり、目的地周辺エリア1の範囲内で、目的地(以降、目的地2という)を決める(ステップST350)。例えば、図13(a)に示すように、目的地周辺エリア1の範囲内で「中華街」を検索し、目的地2を決定する。なお、目的地2の具体的な設定方法は、目的地1と同様である。このようにすることで、複数の目的地候補がはじかれる。例えば、「渋谷」→「日本Aホテル」の順序で入力された場合は、渋谷のエリア内の日本Aホテルを検索するだけでよい。つまり、横浜、品川、新宿、池袋などの日本Aホテルは、検索結果から除外される。
 以降、目的地2を目的地としてルート案内を行なう(図13(b))。
 目的地周辺エリア決定部5は、現在地と目的地2までの距離に基づき、目的地周辺エリア(以降、目的地周辺エリア2という)の範囲を決める(ステップST360)。目的地周辺エリア2の具体的な決定方法は、目的地周辺エリア1の決定方法と同様である。
 ルート探索部3は、現在地から目的地2までのルートを探索する(ステップST370)。その後、ルート案内部4が目的地2までのルート案内を行ない(ステップST380)、処理を終了する。ステップST370,ステップST380の具体的な動作は、ステップST120,ステップST130と同様である。
 なお、質問タイミング判定部7は、ステップST310において、目的地周辺エリアの境界付近に来たと判断した場合や、ステップST320において、入力部9からの入力があったと判断した場合に、目的地周辺エリア1を表示装置に表示するようにしてもよい。また、目的地周辺エリア1,2は、常に画面に表示するようにしてもよいし、しなくてもよい。目的地1,2についても、常に画面に表示するようにしてもよいし、しなくてもよい。
 なお、この実施の形態2においても、実施の形態1同様、ステップST110において目的地決定部1が目的地1を決定する際、同一名称の目的地が複数設定され得る場合には、ユーザの意図しない目的地が自動的に設定されてしまわないように、ユーザに候補を提示するようにすることもできる。具体的には、例えば、神奈川県鎌倉市にも、神奈川県横浜市にも、東京都渋谷区にも存在する「緑地公園」という目的地1の方面が設定され得る場合、図14(a)に示すように、表示装置(図示しない)のタッチパネル画面に、目的地となり得る複数の「緑地公園方面」の候補をリスト表示するようにすることができる。また、図14(b)に示すように、表示装置(図示しない)のタッチパネル画面に、地図表示するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは画面で目的地方面の候補を確認し、目的地方面を決定することができ、ユーザの意図しない目的地方面が自動的に設定されてしまうことを防ぐことができる。
 なお、図14(a)(b)に示した提示方法の他にも、例えば、目的地方面の候補を画面表示し、ユーザは、ハンドル等に設置されたハード選択ボタンより目的地方面を決定するようにしてもよいし、音声ガイダンスにより、例えば、「鎌倉の「緑地公園」の方ですか?横浜の方ですか?渋谷の方ですか?」や、「鎌倉の「緑地公園」の方ですか?」と確認文を出力し、ユーザは、音声により、「鎌倉の方です。」、「横浜の方です。」等と回答するようにしてもよく、複数の目的地候補のユーザへの提示方法については適宜設定可能である。
 以上のように、この実施の形態2によれば、ユーザの行きたい目的地周辺エリアを決定するので、目的地周辺エリアを表示した場合、ユーザは、自分がどの方面へ向かっているか、どのくらいの広さのエリアを目標に向かっているか、自分の行きたい場所が目的地周辺エリアに含まれているか、などがわかりやすい。また、入力された言葉に基づいて、どのように目的地を決定したかによって、目的地周辺エリアの範囲を変えるようにすることで、目的地周辺エリアを画面表示した際に、よりユーザのイメージに近づけることが可能となる。
 また、目的地周辺エリアの境界付近に近付いた時に、最初に設定した目的地周辺エリアの範囲内で行きたいエリアや場所を絞り込むので、検索結果が絞られ、さらに具体的な目的地方向へ探索ルートを引くことができる。また、ユーザの好きなタイミングで、さらに具体的な目的地方向へ探索ルートを引くことも可能であるため、具体的な目的地方向へ赤信号で停車したときや、休憩して車を停めたタイミングなどで目的地周辺エリアを絞り込む操作をすることができる。
実施の形態3.
 実施の形態2では、目的地周辺エリアの絞り込みを行なう実施の形態について説明したが、目的地周辺エリアの絞り込みを複数回行なっても、常に面積のある目的地周辺エリアが設定されるため、最終的に行きたいピンポイントの目的地(以降、最終目的地という)を決定する必要がある場合がある。
 この実施の形態3では、最終目的地へのルートを探索し、案内する実施の形態について説明する。
 図15は、この発明の実施の形態3に係る経路案内制御装置の構成図である。
 なお、実施の形態1,2において図1,4で説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
 この実施の形態3と実施の形態2との相違点は、図15に示すように、キーワード内容判定部10と、目的地判定部11とをさらに備えた点である。
 キーワード内容判定部10は、ユーザによって入力された言葉に関するデータを受信し、前回入力された言葉と、今回入力された言葉が同じかどうかを判定する。なお、キーワード内容判定部10は、一回目の入力の時は、受信した言葉に関するデータをそのまま目的地決定部1へ送信し、二回目以降の受信の時は、前回の言葉と同じかどうかを判定して目的地決定部1へ送信する。
 目的地判定部11は、目的地決定部1が決定した目的地は、複数の検索条件のうちどの検索条件により目的地に決定されたものなのかを判定し、その結果を質問文作成部8へ送信する。なお、目的地決定部1は、目的地を決定する際、どの検索条件によって目的地を決定したのかを記憶しており、目的地判定部11へ送信する。
 図16は、この発明の実施の形態3に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。図16を参照しながら、動作を説明する。なお、目的地決定のための複数の検索条件は図3で示したものであるとする。
 なお、実施の形態2の図6AのステップST100,110,220~130の動作の後、図16の動作が行なわれるものとする。なお、ステップST100の処理において、キーワード内容判定部10は1回目に入力された言葉を受信し、そのまま目的地決定部1に送信したものとする。
 目的地判定部11は、目的地決定部1が決定した目的地は、どの検索条件により目的地に決定されたものなのかを判定し、その結果を質問文作成部8へ送信する(ステップST400)。
 質問文作成部8は、ステップST400において目的地判定部11が判定した結果を受信すると、受信した判定結果内容に応じて質問文を作成する(ステップST410)。
 具体的には、例えば、入力された言葉が「新横浜」であって、目的地決定部1が、図3の優先順位が1番目の検索条件により目的地を「新横浜駅」と決定した場合、「新横浜のどちらへ行きますか?」と質問するような質問文を作成する。また、入力された言葉が「箱根」であって、目的地決定部1が、図3の優先順位が2番目の検索条件により目的地を「箱根町役場」と決定した場合、「箱根のどちらへ行きますか?」と質問するような質問文を作成する。なお、入力された言葉に関するデータは、目的地判定部11が目的地決定部1から受信し、判定結果とともに質問文作成部8へ送信する。
 一方、例えば、入力された言葉が「横浜タワー」であって、目的地決定部1が、図3の優先順位が3番目の検索条件により目的地を「横浜タワー」とした場合、質問文作成部8は、「横浜タワー方面のどこへ行きますか?それとも横浜タワーへ行きますか?」と質問するような質問文を作成する。
 このように、質問文作成部8は、目的地判定部11が判定した結果に基づいて質問文を作成する。
 なお、上述した質問文は一例であり、その他の表現を使用してもよい。
 ステップST410において、質問文作成部8が、質問文を作成すると、質問タイミング判定部7は、自車位置が前回設定した目的地周辺エリア(目的地周辺エリア1)の境界付近に来たかどうかを判定する(ステップST310)。また、質問タイミング判定部7は、入力ボタンが押されたかどうかを判定する(ステップST320)。このステップST310,ステップST320の具体的な動作は、図6BのステップST310,ステップST320と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 ステップST310において、自車位置が前回設定した目的地エリア(目的地周辺エリア1)の境界付近に来たと判断された場合(ステップST310の“YES”の場合)、もしくは、ステップST320において、入力ボタンが押されたと判断された場合(ステップST320の“YES”の場合)、質問タイミング判定部7は、ステップST410で質問文作成部8が作成した質問文を出力装置(図示しない)に出力させる(ステップST432)。なお、質問文は、音声で出力させてもよいし、画面上に出力させてもよい。また、音声と画面上両方で出力させるようにしてもよい。これを受け、ユーザは質問に答えるかたちでさらに言葉を入力する。ここでは、例えば、「日本Aホテル」や「横浜駅」と入力されたものとする。
 目的地決定部1は、追加の言葉に関するデータを受信する(ステップST433)。
 キーワード内容判定部10は、ステップST433で追加の言葉に関するデータを受信すると、今回入力された言葉は、前回入力された言葉(図6AのステップST100で受信した言葉)と同じかどうかを判定する(ステップST434)。具体的には、キーワード内容判定部10は、受信した言葉に関するデータを記憶しており、前回受信した言葉に関するデータと、追加の言葉に関するデータとに基づき、今回入力された言葉と前回入力された言葉とが同じであるかどうかの判定を行なう。
 ステップST434において、追加で入力された言葉が前回入力された言葉と違う場合(ステップST434の“NO”の場合)、ステップST435へ進む。一方、ステップST434において、追加で入力された言葉が前回入力された言葉と同じ場合(ステップST434の“YES”の場合)、ステップST438へ進む。例えば、前回入力された言葉が「横浜駅」の場合、今回入力された言葉が「日本Aホテル」であればステップST435へ、今回入力された言葉が「横浜駅」であればステップST438へ進む。
 ステップST438では、目的地決定部1は、現在設定されている目的地、つまり、前回の目的地(目的地1)を最終目的地に決める。つまり、前回入力された言葉と今回入力された言葉が同じであれば、ユーザがそこを目的地としたい可能性が高いと言えるため、これ以上の質問および目的地の絞り込みは不要であると判断する。例えば、前回入力された言葉が「横浜駅」で、今回入力された言葉も「横浜駅」の場合は、「横浜駅」を最終目的地とする。以降、質問の出力は行なわず、最終目的地までのルート案内を行なう。なお、最終目的地とは、最終的に到着したいピンポイントの場所のことをいう。
 ルート探索部3は、現在地から最終目的地までのルートを探索し(ステップST439)、ルート案内部4は、最終目的地までのルート案内を行なう(ステップST380)。このステップST439,ステップST380の具体的な動作は、図6BのステップST370,ステップST380と同様である。なお、ここでは、ステップST439においてルート探索を行なうこととしたが、新たにルート探索を行なわなくても、前回の目的地(例えば「横浜駅」)までの探索ルート、つまり、図6AのステップST120で探索したルートをそのまま利用するようにしてもよい。
 一方、ステップST435では、目的地決定部1は、目的地周辺エリア決定部5から前回の目的地周辺エリア(目的地周辺エリア1)を取得し、取得した目的地周辺エリア1の範囲内で目的地(目的地2)を決める。なお、このステップST435の具体的な動作は、図6BのステップST350の処理と同様である。例えば、前回入力された言葉が「横浜駅」で、今回入力された言葉が「日本Aホテル」の場合は、目的地決定部1は、「横浜駅」の目的地周辺エリア1内で日本Aホテルの目的地を決める。以降、目的地2を目的地としてルート案内を行なう。
 目的地周辺エリア決定部5は、現在地と目的地2までの距離に基づき、目的地周辺エリア(以降、目的地周辺エリア2という)の範囲を決め(ステップST360)、ルート探索部3は、現在地から目的地2までのルートを探索し(ステップST370)、ルート案内部4が目的地2までのルート案内を行なう(ステップST380)。ステップST360~ステップST380の具体的な動作は、実施の形態2で説明した図6BのステップST360~ステップST380と同様である。
 その後、ステップST400に戻り、以降の処理を繰り返す。つまり、再度質問を出力し、ユーザの行きたい目的地となるまで(最終目的地が決まるまで)処理を繰り返す。
 以上のように、実施の形態3によれば、タクシーの運転手に行き先を伝えるように、人の感覚に近いあいまいな指示でも、目的の方向へ探索ルートを引いて走り始めることができ、また、最終的に行きたい地点へピンポイントに目的地を設定することができるので、最終目的地に到着することができる。
実施の形態4.
 実施の形態1~3では、ユーザによって入力される言葉は一つのキーワード(例えば「横浜」など)であることを前提としていた。この実施の形態4では、二つ以上のキーワードが含まれた言葉(例えば「横浜の中華街」など)を受信しても、目的地や目的地周辺エリアを決定することができる実施の形態について説明する。
 図17は、この発明の実施の形態4に係る経路案内制御装置の構成図である。
 なお、実施の形態2において図5で説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
 この実施の形態4と実施の形態2との相違点は、図17に示すように、キーワード数判定部12と、キーワード振り分け部13とをさらに備えた点である。
 キーワード数判定部12は、受信した言葉が、一つのキーワード(単語)か、二つ以上のキーワード(単語)が含まれているものかを判定する。
 キーワード振り分け部13は、受信した言葉を二つ以上のキーワードに分割する。
 図18は、この発明の実施の形態4に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。図18を参照しながら、動作を説明する。なお、ここでは、例えば、「横浜の中華街」という二つのキーワードを含む言葉を受信したものとし、目的地決定のための複数の検索条件は図3で示したものであるとする。
 目的地決定部1は、入力装置から入力された、ユーザの行きたいところに関するデータを受信する(ステップST100)。なお、ステップST100は、実施の形態2で説明した図6AのステップST100と同様である。
 キーワード数判定部12は、ステップST100で受信した言葉に含まれるキーワードは一つであるかどうかを判定する(ステップST710)。キーワード数のカウントについては、既存の技術を用いて行なえばよい。
 ステップST710において、受信した言葉に含まれるキーワードが一つであると判断された場合(ステップST710の“YES”の場合)、キーワード数判定部12は、受信した言葉を目的地決定部1に送信し、目的地決定部1は、図6AのステップST110以降の処理を行なう。具体的な動作については、実施の形態2で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
 ステップST710において、受信した言葉に含まれるキーワードが一つではないと判断された場合(ステップST710の“NO”の場合)、キーワード振り分け部13は、受信した言葉をキーワードごとに分ける(ステップST720)。ここでは、「横浜の中華街」という言葉を受信したものとするので、キーワード振り分け部13は、一つめのキーワード「横浜」と、二つ目のキーワード「中華街」との二つのキーワードに振り分ける。キーワードの振り分けについても、既存の技術を用いて行なえばよい。
 目的地決定部1は、ステップST720で振り分けた一つめのキーワードで目的地候補(目的地候補1とする)を決める(ステップST730)。具体的には、目的地決定部1は、一つめのキーワード「横浜」という言葉から、「横浜駅」を目的地候補1に決定する。
 目的地周辺エリア決定部5は、現在地から目的地候補1までの距離に基づき、目的地周辺エリア候補(目的地周辺エリア候補1とする)の範囲を決める(ステップST740)。
 目的地決定部1は、ステップST740において目的地周辺エリア決定部5が決定した目的地周辺エリア候補1のエリア内で、二つ目のキーワードに基づき目的地候補(目的地候補2)を決定する(ステップST750)。具体的には、二つめキーワード「中華街」を目的地候補2に決定する。なお、このステップST750において、決定した目的地候補が、最後のキーワードから決められたものであれば、目的地決定部1はこれを目的地とする。つまり、ここでは、「中華街」は最後のキーワードから設定された目的地候補であるので、「中華街」が目的地となる。
 なお、目的地周辺エリア候補1内で、二つめのキーワードから設定される目的地候補2が複数ある場合は、例えば、目的地候補1からの距離が一番近い地点を目的地候補2とすればよい。
 目的地周辺エリア決定部5は、ステップST730で目的地決定部1が決定した目的地候補1と、ステップST750で目的地決定部1が決定した目的地候補2との距離に応じて、目的地周辺エリア候補(目的地周辺エリア候補2とする)を決定する(ステップST760)。目的地周辺エリア候補2の具体的な決定方法は、実施の形態2で図7,図8を用いて説明したのと同様、目的地周辺エリア決定部5が、あらかじめ決められた、目的地候補1から目的地候補2までの距離に応じた目的地周辺エリアの範囲の条件を記憶しており、この条件に従って決定する。なお、目的地候補1から目的地候補2までの距離とそれに応じた目的地周辺エリア候補の範囲については適宜設定可能とする。また、目的地同様、目的地周辺エリア決定部5は、最後のキーワードから設定される目的地周辺エリア候補を目的地周辺エリアと決定する。したがって、目的地周辺エリア候補2が目的地周辺エリアに決定される。
 ルート探索部3は、現在地から目的地までのルートを探索し(ステップST770)、ルート案内部4は、ステップST770で探索したルートを案内する(ステップST780)。
 ここで、ステップST730~ステップST780までの処理を、図19を用いて説明する。
 ステップST730において、図19(a)に示すように、一つ目のキーワード「横浜」により、「横浜駅」が目的地候補1に決定され、ステップST740において、「横浜駅」(目的地候補1)の目的地周辺エリア候補1が決定される。次に、ステップST750において、目的地周辺エリア候補1の範囲内で、二つ目のキーワード「中華街」の目的地候補2が決定される。さらに、ステップST760で、「横浜駅」(目的地候補1)と「中華街」(目的地候補2)との距離に応じた目的地周辺エリア候補2が決定される。ここで、中華街(目的地候補2)は、受信した言葉に含まれるキーワードのうち、最後のキーワードから決定された目的地候補であるので、目的地決定部1は、中華街(目的地候補2)を目的地、目的地周辺エリア候補2を目的地周辺エリアとする。
 ステップST770で、現在地から目的地までのルートが探索されると、ステップST780において、図19(b)に示すように、ルート案内を開始する。
 なお、図19(b)に示すように、ここでは、ルート案内時に、目的地と目的地周辺エリアを画面表示することとしているが、これに限らず、目的地,目的地周辺エリアは画面表示しないこととしてもよいし、目的地候補,目的地周辺エリア候補も画面表示するようにしてもよい。
 このように、この実施の形態4では、キーワード数判定部12が受信した言葉に含まれるキーワード(単語)の数を判定し、受信した言葉に複数のキーワード(単語)が含まれる場合に、キーワード振り分け部13が、受信した言葉をそれぞれのキーワードに分割し、分割された一つ目のキーワードから順番に目的地候補と目的地周辺エリア候補を決定し、直前に決定された目的地周辺エリア候補内で次のキーワードの目的地候補と目的地周辺エリア候補を決定することを繰り返し、最後のキーワードの目的地候補と目的地周辺エリア候補が決定すると、最後のキーワードの目的地候補を目的地とする。
 これにより、現在地から「横浜」とだけ入力するよりも、または「中華街」とだけ入力するよりも、狭いエリアを目的地周辺エリアとして設定できる。また、「中華街」とだけ入力すると全国から複数の「中華街」が候補に出てきてしまう可能性がある。そのため、複数の検索結果から行きたい場所である横浜の中華街を探して選択決定しなければならない。しかし、「横浜の中華街」と入力すると、確実に横浜の中華街だけを目的地に設定することができる。
 なお、ここでは、「横浜の中華街」のようにキーワードが二つの場合を例にとって説明したが、キーワードが三つ以上の場合は、それぞれのキーワードについて順番に目的地候補および目的地周辺エリアを決定し、最後のキーワードから決定された目的地候補を目的地とすればよい。例えば、「横浜の中華街にある日本Aホテル」の場合、「横浜」の目的地周辺エリア候補内にある「中華街」の目的地候補を決め、さらに「中華街」の目的地周辺エリア候補内にある「日本Aホテル」の目的地を決めるようにすればよい。
 また、ここでは、「横浜の中華街」のうち、先頭に出てくる「横浜」を一つ目、次に出てくる「中華街」を二つ目のキーワードとしたが、これに限らず、言語に応じて、キーワードの順番を設定することとすればよい。例えば、日本語の場合は、「横浜の中華街」となり、最初に出てくるエリア(「横浜」)の方が、次に出てくるエリア(「中華街」)よりも広いことが想定されるが、英語の場合は、「Times Square in New York」のように、後に出てくるエリア(「New York」)の方が、先に出てくるエリア(「Times Square」)よりも大きくなる。このような場合には、「New York」を一つ目のキーワードとするように設定すればよい。
 以上のように、実施の形態4によれば、複数のキーワードが含まれた言葉が入力された場合でも、目的地や目的地周辺エリアを決定することができる。また、一つのキーワードで言葉が入力された場合よりも、より目的地および目的地周辺エリアを絞り込むことができ、目的地周辺エリアを画面表示した際に、よりユーザのイメージに近づけることが可能となる。
実施の形態5.
 実施の形態1では、ユーザによって入力された言葉と同じ名称の駅や施設等がある場合に、地図情報DB2から、入力された言葉と同じ名称の駅や施設等の位置情報を取得することによって、目的地を決定していた。しかしながら、入力された言葉と同じ名称の駅や施設等が存在せず、地図情報DB2から位置情報を取得できない言葉が入力された場合、目的地を決定できないことがある。そこで、この実施の形態5では、地図情報DB2から位置情報を取得できない言葉が入力されても、目的地を決定することができる実施の形態について説明する。
 図20は、この発明の実施の形態5に係る経路案内制御装置の構成図である。
 この実施の形態5と実施の形態1との相違点は、図20に示すように、目的地決定部1が、地図描画情報データベース(以下、地図描画情報DBという)14を参照する点である。
 地図描画情報DB14には、地理情報の地域名(地図描画に用いられる文字)、表示範囲、表示内容ならびに最大および最小縮尺などが格納されている。
 図21は、この発明の実施の形態5に係る経路案内装置の動作を示すフローチャートである。なお、図21のステップST100,ステップST120,ステップST130は、実施の形態1で説明した図2のステップST100,ステップST120,ステップST130と同様であるため、詳細な説明を省略する。ここでは、市町村名にも駅名にもない「三浦半島」という言葉が入力されたものとし、図3に示した複数の検索条件で目的地の検索が行なわれるものとして以下説明する。
 ステップST100で行きたいところの言葉(「三浦半島」)に関するデータを受信すると、目的地決定部1は、図3の複数の検索条件に基づいて目的地を検索する。このとき、「三浦半島」は、同じ名称の「駅」も「都道府県名や市町村名」もないが、地図上に表示されている文字の中に、入力した言葉と同じ文字(「三浦半島」)がある。そこで、目的地決定部1は、地図描画情報DB14を参照し、地図上に表示されている文字の位置の座標を目的地に決定する(ステップST810)。具体的には、目的地決定部1は、地図描画に用いられる文字として記憶されている、地図上に表示する文字(「三浦半島」)の表示範囲の中心を、地図上の位置座標に変換し、変換した位置座標を目的地とする。なお、地図上の位置座標への変換方法は、緯度・経度に基づくものであってもよいし、これに限らず、地図上に表示する文字の表示範囲の中心の位置座標が求められる方法であればよい。
 ステップST810の処理を、図22を用いて説明する。
 目的地決定部1は、図22(a)に示すような、「三浦半島」が表示されている地図上の表示範囲の中心を位置座標に変換し、目的地とする。
 また、例えば、ステップST100において、鎌倉市岩瀬にある「岩瀬」という言葉に関するデータを受信したとする。この場合、「岩瀬」は、「三浦半島」同様、市町村名にも駅名にもなく、役所にも交差点名称にもないが、地図上に表記されており(図22(b)参照)、「岩瀬」という地理情報の名称が、その表示範囲とともに地図描画情報DB14に格納されている。
 目的地決定部1は、図22(b)に示すような、「岩瀬」が表示されている地図上の表示範囲の中心を位置座標に変換し、目的地とする。
 図21のフローに戻る。
 ルート探索部3は、現在地からステップST810で目的地決定部1が決定した目的地までのルートを探索し(ステップST120)、ルート案内部4は、ルート案内を行なう(ステップST130)。ステップST120,ステップST130の具体的な動作は、実施の形態1で説明した図2のステップST120,ステップST130と同様である。
 以上のように、実施の形態5によれば、地図情報DBから、入力された言葉と同じ名称の駅や施設等の位置情報を取得することができない言葉を入力されても、目的地を設定することができる。
実施の形態6.
 実施の形態5では、地図情報DB2から、入力された言葉と同じ名称の駅や施設等の位置情報を取得することができない言葉が入力された場合に、地図上に表示される名称などの文字があればその位置に基づき目的地を決定することができる実施の形態について説明したが、この実施の形態6では、さらに、地図情報DB2から、入力された言葉と同じ名称の駅や施設等の位置情報を取得することができず、地図上にも名称などが表示されない名称(例えば通称で呼ばれるエリアなど)が入力された場合であっても、目的地を決定する実施の形態について説明する。
 この実施の形態6に係る経路案内制御装置の構成については、実施の形態1の図1で説明したのと同様であるため省略する。
 図23は、この発明の実施の形態6に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。なお、図23のステップST100,ステップST120,ステップST130は、実施の形態1,5で説明した図1,図21のステップST100,ステップST120,ステップST130と同様であるため、詳細な説明を省略する。ここでは、「湘南」という言葉が入力されたものとし、図3に示した複数の検索条件で目的地の検索が行なわれるものとして以下説明する。
 ステップST100で行きたいところの言葉(「湘南」)に関するデータを受信すると、目的地決定部1は、複数の検索条件に基づいて目的地を検索する。このとき、「湘南」は、同じ名称の「駅」も「都道府県名や市町村名」もないが、「湘南」を含む施設名称は複数存在する。そこで、目的地決定部1は、地図情報DB2を参照し、受信した文字列を含む施設名を検索する(ステップST910)。
 目的地決定部1は、ステップST910で検索した結果取得した施設の分布に基づき目的地を決定する(ステップST920)。具体的には、目的地決定部1は、地図をメッシュで区切って、各メッシュ内の施設の分布を調べ、一番該当の施設の数が多いメッシュを特定し、そのメッシュの中心の位置の座標を目的地とする(図24参照)。なお、目的地の決定方法はこれに限らず、施設の分布密度を考慮し、分布密度の重心を目的地としてもよく、適宜設定可能とする。
 ルート探索部3は、現在地からステップST920で目的地決定部1が決定した目的地までのルートを探索し(ステップST120)、ルート案内部4は、ルート案内を行なう(ステップST130)。ステップST120,ステップST130の具体的な動作は、実施の形態1で説明した図2のステップST120,ステップST130と同様である。
 以上のように、実施の形態6によれば、地図情報DBから、入力された言葉と同じ名称の駅や施設等の位置情報を取得することができず、地図上に、入力された言葉と同じ名称が表示されていない場合でも、目的地を設定することができる。
実施の形態7.
 実施の形態1では、複数の検索条件の優先順位に従って目的地を決定していた。この実施の形態7では、さらに、優先順位の高い目的地候補の他に、検索条件に該当する目的地候補であって、優先順位の高い目的地候補よりも現在地からの距離が近い目的地候補があった場合に、現在地からの距離を考慮して目的地を決定する実施の形態について説明する。
 この実施の形態7に係る経路案内制御装置の構成については、実施の形態1の図1で説明したのと同様であるため省略する。
 図25は、この発明の実施の形態7に係る経路案内制御装置の動作を説明するフローチャートである。なお、図25のステップST100,ステップST120,ステップST130は、実施の形態1で説明した図2のステップST100,ステップST120,ステップST130と同様であるため、詳細な説明を省略する。
 ステップST100において、行きたいところの言葉に関するデータを受信すると、目的地決定部1は、複数の検索条件で検索できる目的地を優先順位に従って検索し、検索条件にあてはまる目的地が複数あるかどうか、つまり、一番優先順位の高い検索条件で検索できる目的地(優先目的地とする)の他に、複数の検索条件で検索できる目的地があるかどかを判定する(ステップST1010)。
 ステップST1010において、検索条件にあてはまる目的地が複数なかった場合、つまり、目的地が一つのみであった場合(ステップST1010の“NO”の場合)、目的地決定部1は、優先目的地、つまり、ここでは検索条件にあてはまる目的地は一つであるのでその目的地を、目的地に決定する(ステップST1040)。
 一方、ステップST1010において、優先目的地の他に、複数の検索条件にあてはまる目的地があった場合(ステップST1010の“YES”の場合)、目的地決定部1は、地図情報DB2を参照して、現在地から検索条件にあてはまる目的地までの距離をそれぞれ算出し、現在地からの距離が、現在地から優先目的地までの距離より短くなる目的地(近距離目的地とする)があるかどうかを判定する(ステップST1020)。
 ステップST1020において、近距離目的地がない場合(ステップST1020の“NO”の場合)、目的地決定部1は、優先目的地を目的地とする(ステップST1040)。
 ステップST1020において、近距離目的地がある場合(ステップST1020の“YES”の場合)、目的地決定部1は、近距離目的地が、あらかじめ設定条件を満たすかどうかを判定する(ステップST1030)。ここでは、例えば、設定条件を、「現在地から優先目的地までの距離と比較し、現在地から近距離目的地までの距離が、現在地から優先目的地までの距離の1/10以下となること」とする。
 ステップST1030において、設定条件を満たす近距離目的地があった場合(ステップST1030の“YES”の場合)、目的地決定部1は、設定条件を満たした近距離目的地を目的地とする(ステップST1050)。つまり、ここでは、現在地からの距離が、優先目的地までの距離の1/10以下となる近距離目的地を目的地とする。なお、該当の近距離目的地が複数ある場合は、さらに現在地に近い方の近距離目的地を目的地とすればよい。
 ステップST1030において、設定条件を満たす地点がなかった場合(ステップST1030の“NO”の場合)、目的地決定部1は、優先目的地を目的地とする(ステップST1040)。
 ルート探索部3は、目的地決定部1が決定した目的地までのルートを探索し(ステップST120)、ルート案内を行なう(ステップST130)。ステップST120,ステップST130の具体的な動作は、実施の形態1で説明した図2のステップST120,ステップST130と同様である。
 なお、設定条件は、「現在地から近距離目的地までの距離が、現在地から優先目的地までの距離よりも短くなること」としてもよく、適宜設定可能である。
 以上のように、この実施の形態7によれば、例えば、駅名と交差点名のように複数の異なる地点が目的地として考えられる場合でも、よりユーザの状況に適した目的地を決定することができる。
実施の形態8.
 以上の実施の形態1~7では、この発明における経路案内制御装置を、カーナビゲーションシステムに適用してもよい旨説明したが、適用するのはカーナビゲーションシステムのナビゲーション装置に限らず、人、車両、鉄道、船舶または航空機等を含む移動体用のナビゲーション装置であってもよいし、ナビゲーションシステムのサーバに適用してもよい。また、スマートフォン、タブレットPC、携帯電話等の携帯情報端末等にインストールされるナビゲーションシステムのアプリケーション等、どのような形態のものにも適用することができる。
 図26は、この発明の実施の形態8におけるナビゲーションシステムの概要を示す図である。このナビゲーションシステムは、車載装置100が、スマートフォンなどの携帯情報端末101およびサーバ102の少なくとも一方と連携して経路案内制御処理を行なったり、スマートフォンなどの携帯情報端末101およびサーバ102の少なくとも一方が経路案内制御を行い、車載装置100に地図情報を表示させる等、様々な形態をとることができる。以下、当該ナビゲーションシステムの構成態様について説明する。
 実施の形態1~7における経路案内制御装置の機能を、図26に示す車載装置100がすべて備える場合以外に、この実施の形態8におけるナビゲーションシステムでは、サーバ102が経路案内制御処理を行い、その経路案内制御結果を車載装置100に表示させることによりユーザに提供する場合、および、携帯情報端末101がサーバ102と連携して経路案内制御処理を行い、その経路案内制御結果を車載装置100に表示させることによりユーザに提供する場合について説明する。
 まず、サーバ102が経路案内制御を行い、その経路案内制御結果を車載装置100に表示させる場合、すなわち、経路案内制御機能を有するサーバ102と連携して、車載装置100が表示装置として機能する場合について説明する。
 この構成においては、車載装置100がサーバ102と直接通信するか、または、車載装置100が携帯情報端末101を経由してサーバ102と通信する場合が考えられる。
 サーバ102は、上記実施の形態1~7で説明した目的地決定部1、地図情報DB2、ルート探索部3、目的地周辺エリア決定部5、現在地取得部6、質問タイミング判定部7、質問文作成部8、キーワード内容判定部10、目的地判定部11、キーワード数判定部12、キーワード振り分け部13、地図描画情報DB14を備えた案内制御装置として機能する。また、車載装置100は、サーバ102による経路案内制御結果をユーザに提供するための表示部を少なくとも備える表示装置として機能する。
 この場合、車載装置100は基本的に通信機能および表示機能のみを有し、サーバ102による経路案内制御結果を受信してユーザに提供する。
 すなわち、サーバ102が目的地決定部1、地図情報DB2、ルート探索部3、目的地周辺エリア決定部5、現在地取得部6、質問タイミング判定部7、質問文作成部8、キーワード内容判定部10、目的地判定部11、キーワード数判定部12、キーワード振り分け部13、地図描画情報DB14を備える経路案内制御装置であり、この経路案内制御装置であるサーバ102が、生成した経路案内制御結果を表示装置である車載装置100に表示させる。
 このように構成しても、実施の形態1~7と同様な効果を得ることができる。
 なお、上記の他に、地図情報DB2および地図描画情報DB14のみをサーバ102に備え、経路案内制御装置を備えた車載装置100がサーバ102の地図情報DBと通信して経路案内制御処理を行ない、経路案内制御結果を車載装置100に表示させる構成としてもよい。
 また、携帯情報端末101がサーバ102と連携して経路案内制御処理を行い、その経路案内制御結果を車載装置100がユーザに提供する場合について説明する。
 この構成においては、車載装置100が携帯情報端末101を経由してサーバ102と通信する場合が考えられ、携帯情報端末101のアプリケーションが、サーバ102と連携して経路案内制御処理を行う。また、車載装置100は、携帯情報端末101とサーバ102による経路案内制御結果をユーザに提供するための表示部を少なくとも備える表示装置として機能する。
 この場合にも、車載装置100は基本的に通信機能および表示機能のみを有し、携帯情報端末101とサーバ102との連携による経路案内制御結果を受信してユーザに提供する。
 すなわち、携帯情報端末101のアプリケーションにより、経路案内制御結果を表示装置である車載装置100に表示させる。
 このように構成しても、実施の形態1,2と同様な効果を得ることができる。
 なお、この場合も、地図情報DB2および地図描画情報DB14のみをサーバ102に備え、経路案内制御装置を備えた車載装置100が携帯情報端末101のアプリケーションにより、サーバ102の地図情報DBと通信して経路案内制御処理を行ない、経路案内制御結果を車載装置100に表示させる構成としてもよい。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係る経路案内制御装置は、行きたい場所が地図上のどこにあるかを知らなくても、また、あらかじめエリアデータを構築しておかなくても、タクシーの運転手に行き先を告げるように人の感覚に近いあいまいな指示でルート探索し、行きたい方面に向かってすぐに走り始めることができるため、カーナビゲーションなどの経路案内において、あいまいな指示で目的地エリアを決め、その後必要に応じて最終的な目的地までの経路案内を行なう経路案内制御装置等に適用することができる。
 1 目的地決定部、2 地図情報DB、3 ルート探索部、4 ルート案内部、5 目的地周辺エリア決定部、6 現在地取得部、7 質問タイミング判定部、8 質問文作成部、9 入力部、10 キーワード内容判定部、11 目的地判定部、12 キーワード数判定部、13 キーワード振り分け部、14 地図描画情報DB、100 車載装置、101 携帯情報端末、102 サーバ。

Claims (14)

  1.  地図情報が格納されている地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索する検索部と、
     前記優先順位に従って、前記入力された言葉に対応する第1の目的地を決定する目的地決定部とを備えた経路案内制御装置。
  2.  前記現在地から前記第1の目的地までの距離に応じて第1の目的地周辺エリアの範囲を決定する目的地周辺エリア決定部をさらに備えた
     ことを特徴とする請求項1記載の経路案内制御装置。
  3.  前記第1の目的地が決定された前記複数の検索条件に応じて第1の目的地周辺エリアの範囲を決定する目的地周辺エリア決定部をさらに備えた
     ことを特徴とする請求項1記載の経路案内制御装置。
  4.  前記現在地と前記第1の目的地周辺エリアの位置とが設定条件を満たした場合に、質問文を出力させる質問タイミング判定部をさらに備え、
     前記目的地決定部は、
     前記質問文に応答する言葉に関するデータを受信して、前記第1の目的地周辺エリア内で第2の目的地を決定する
     ことを特徴とする請求項2記載の経路案内制御装置。
  5.  前記目的地周辺エリア決定部は、前記第1の目的地周辺エリアを表示装置に表示させるための信号を出力する
     ことを特徴とする請求項2記載の経路案内制御装置。
  6.  外部からの入力に基づき質問文を出力させる質問タイミング判定部をさらに備え、
     前記目的地決定部は、
     前記質問文に応答する言葉に関するデータを受信し、前記第1の目的地周辺エリア内で第2の目的地を決定する
     ことを特徴とする請求項2記載の経路案内制御装置。
  7.  前回入力された言葉と、今回入力された言葉とが同じであるかどうかを判定するキーワード内容判定部をさらに備え、
     前記目的地決定部は、
     前記前回入力された言葉と、前記今回入力された言葉とが同じである場合に、現在設定されている目的地を最終目的地に決定する
     ことを特徴とする請求項4記載の経路案内制御装置。
  8.  前回入力された言葉と、今回入力された言葉とが同じであるかどうかを判定するキーワード内容判定部をさらに備え、
     前記目的地地点決定部は、
     前記前回入力された言葉と、前記今回入力された言葉とが同じである場合に、現在設定されている目的地を最終目的地に決定する
     ことを特徴とする請求項6記載の経路案内制御装置。
  9.  前記入力された言葉に含まれる単語の数を判定するキーワード数判定部と、
     前記キーワード数判定部が、前記入力された言葉に複数の単語が含まれると判定した場合に、前記入力された言葉を前記複数の単語に分割するキーワード振り分け部とをさらに備え、
     前記目的地決定部は、
     前記分割された複数の単語から前記第1の目的地を決定する
     ことを特徴とする請求項2記載の経路案内制御装置。
  10.  前記目的地決定部は、
     前記複数の検索条件のうちの1つに、地図描画に用いられる文字情報に基づき目的地を検索する地図描画情報検索条件を有し、
     前記地図描画情報検索条件に基づき決定された前記第1の目的地の位置座標は、地図上に表示する文字の中心の位置座標である
     ことを特徴とする請求項1記載の経路案内制御装置。
  11.  前記目的地決定部は、
     前記複数の検索条件のうちの1つに、前記入力された言葉を含む施設の情報に基づき目的地を検索する施設検索条件を有し、
     前記施設検索条件に基づき決定された前記第1の目的地の位置座標は、前記施設の地図上の分布に基づき決定される
     ことを特徴とする請求項1記載の経路案内制御装置。
  12.  前記目的地決定部は、
     前記複数の検索条件で検索できる目的地を前記優先順位に従って検索し、前記優先順位の高い検索条件で検索できる優先目的地の他に、前記複数の検索条件で検索できるものであって、前記現在地からの距離が、前記現在地から前記優先目的地までの距離より短くなる近距離目的地が存在する場合、前記近距離目的地が設定条件を満たせば、前記近距離目的地を前記第1の目的地とする
     ことを特徴とする請求項1記載の経路案内制御装置。
  13.  検索部が、地図情報が格納されている地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索するステップと、
     目的地決定部が、前記優先順位に従って、前記入力された言葉に対応する第1の目的地を決定するステップとを備えた経路案内制御方法。
  14.  経路案内制御装置が、地図情報データベースに格納されている地図情報を参照して、目的地までの経路を表示装置に表示させるナビゲーションシステムであって、
     前記経路案内制御装置は、
     前記地図情報データベースを参照して、優先順位が付与された複数の検索条件を用いて、入力された言葉に対応する目的地を検索する検索部と、
     前記優先順位に従って、前記入力された言葉に対応する第1の目的地を決定する目的地決定部とを備えた
     ことを特徴とするナビゲーションシステム。
PCT/JP2014/062974 2014-05-15 2014-05-15 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム WO2015173930A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480078313.7A CN106461409B (zh) 2014-05-15 2014-05-15 路径引导控制装置、路径引导控制方法以及导航系统
PCT/JP2014/062974 WO2015173930A1 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム
US15/122,615 US10215580B2 (en) 2014-05-15 2014-05-15 Route-guidance control device, route-guidance control method, and navigation system
DE112014006669.9T DE112014006669T5 (de) 2014-05-15 2014-05-15 Routenführungssteuereinrichtung, Routenführungssteuerverfahren und Navigationssystem
JP2016519054A JP6223557B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/062974 WO2015173930A1 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015173930A1 true WO2015173930A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062974 WO2015173930A1 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10215580B2 (ja)
JP (1) JP6223557B2 (ja)
CN (1) CN106461409B (ja)
DE (1) DE112014006669T5 (ja)
WO (1) WO2015173930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095367A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 アルパイン株式会社 経路案内システム、携帯端末および経路案内方法
JP2020098500A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社リアルグローブ 指揮装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107451877B (zh) * 2017-04-13 2020-09-08 成都悠途信息技术有限公司 一种乘车订单在线生成系统及其生成方法
KR102584440B1 (ko) * 2018-12-06 2023-10-05 한국전자통신연구원 목적지 언어 묘사 주행 가이드 장치 및 시스템
CN112393725A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 基于多轮语音的对象处理方法、车机及计算机存储介质
DE102019215660A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Audi Ag Verfahren und Prozessoreinrichtung zum Führen eines Kraftfahrzeugs und/oder mobilen Endgeräts an eine Zielposition
CN113069330B (zh) * 2021-03-24 2022-04-22 南京大学 一种基于智能终端的视障人士户外出行方向诱导方法
CN112734539B (zh) * 2021-04-06 2021-07-09 广州快亦捷网络科技有限公司 一种基于无线网络的数据管理系统及方法
CN114928652B (zh) * 2022-04-29 2023-06-20 高德软件有限公司 地图数据传输方法、装置、电子设备、存储介质和程序
US20240102811A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Apple Inc. Systems and methods for refining navigation input

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472513A (ja) * 1990-04-04 1992-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路誘導装置
JP2000057490A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2005127854A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005234991A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Pioneer Electronic Corp 情報検索装置、情報検索方法および情報検索プログラム
JP2011128099A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826472B1 (en) * 1999-12-10 2004-11-30 Tele Atlas North America, Inc. Method and apparatus to generate driving guides
JP4091444B2 (ja) 2003-01-15 2008-05-28 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置
US7565239B2 (en) * 2005-05-06 2009-07-21 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for navigation system for searching selected type of information along route to destination
JP4724021B2 (ja) 2006-03-10 2011-07-13 パイオニア株式会社 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置
JP4450003B2 (ja) * 2007-03-30 2010-04-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
EP2000775A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Aisin AW Co., Ltd. Navigation apparatus and navigation program
JP5234405B2 (ja) * 2008-04-24 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 検索装置及び検索プログラム
US20120221552A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Nokia Corporation Method and apparatus for providing an active search user interface element
JP5889542B2 (ja) * 2011-04-07 2016-03-22 クラリオン株式会社 無線通信端末及び操作システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472513A (ja) * 1990-04-04 1992-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路誘導装置
JP2000057490A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2005127854A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005234991A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Pioneer Electronic Corp 情報検索装置、情報検索方法および情報検索プログラム
JP2011128099A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095367A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 アルパイン株式会社 経路案内システム、携帯端末および経路案内方法
JP7002818B2 (ja) 2017-11-27 2022-01-20 アルパイン株式会社 経路案内システム、携帯端末および経路案内方法
JP2020098500A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社リアルグローブ 指揮装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170074673A1 (en) 2017-03-16
CN106461409B (zh) 2019-12-03
JPWO2015173930A1 (ja) 2017-04-20
JP6223557B2 (ja) 2017-11-01
DE112014006669T5 (de) 2017-02-16
CN106461409A (zh) 2017-02-22
US10215580B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223557B2 (ja) 経路案内制御装置、経路案内制御方法、および、ナビゲーションシステム
EP1840514B1 (en) Storage and visualising of interest in a navigation system
US8666654B2 (en) Point of interest search, identification, and navigation
US9453740B2 (en) Method of displaying objects on navigation map
US7277846B2 (en) Navigation system
JP4450003B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6527137B2 (ja) デジタル地図に関連する場所の探索及び表示を容易にする方法、装置及びコンピュータソフトウェア
JP6545151B2 (ja) デジタル地図に関連する場所の探索及び表示を容易にする方法、装置及びコンピュータソフトウェア
US20060253251A1 (en) Method for street name destination address entry using voice
JP2017509065A (ja) 異なる言語の翻訳を用いる車両用画像キャプチャーシステム
US20070156331A1 (en) Navigation device
JPH0933274A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005292970A (ja) 施設検索装置、プログラム、ナビゲーション装置、及び施設検索方法
JP2019046267A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置
EP2696560A1 (en) Wireless communication terminal and operating system
JPH10339647A (ja) ナビゲーション方法
JP2003185455A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US20090254542A1 (en) Search methods and systems
JP2016011905A (ja) 案内システム、案内方法、サーバおよび電子装置
JP2010133904A (ja) 目的地検索装置、プログラム、及び目的地検索方法
US11238517B2 (en) Navigation server, navigation client and navigation system
JP6764735B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
KR20160017170A (ko) 복수 단말기와 서버를 이용한 내비게이션 목적지 설정 방법
KR20160111645A (ko) 자동 목적지 설정 방법 및 이를 수행하는 내비게이션 장치
JP2005316022A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14892096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016519054

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15122615

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014006669

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14892096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1