WO2015166641A1 - 抗体遺伝子の発現・分泌システム - Google Patents

抗体遺伝子の発現・分泌システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015166641A1
WO2015166641A1 PCT/JP2015/002133 JP2015002133W WO2015166641A1 WO 2015166641 A1 WO2015166641 A1 WO 2015166641A1 JP 2015002133 W JP2015002133 W JP 2015002133W WO 2015166641 A1 WO2015166641 A1 WO 2015166641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
trastuzumab scfv
acid sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002133
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊一郎 谷口
靖人 秋山
健 柾木
瞳 清水
Original Assignee
国立大学法人信州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人信州大学 filed Critical 国立大学法人信州大学
Priority to SG11201609108TA priority Critical patent/SG11201609108TA/en
Priority to JP2016515854A priority patent/JP6573398B2/ja
Priority to KR1020167030336A priority patent/KR20160147778A/ko
Priority to US15/308,452 priority patent/US10344093B2/en
Priority to CA2947529A priority patent/CA2947529C/en
Priority to EP15786443.0A priority patent/EP3138907B1/en
Priority to CN201580021519.0A priority patent/CN106536738B/zh
Publication of WO2015166641A1 publication Critical patent/WO2015166641A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/746Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for lactic acid bacteria (Streptococcus; Lactococcus; Lactobacillus; Pediococcus; Enterococcus; Leuconostoc; Propionibacterium; Bifidobacterium; Sporolactobacillus)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag

Definitions

  • the present invention relates to an antibody gene expression / secretion system, more specifically, a DNA encoding a specific signal peptide or signal peptide-linker conjugate used for secretion of an antibody such as Trastuzumab, and an antibody gene in such DNA.
  • the present invention relates to a DNA insert to which is bound, a vector into which the DNA insert is inserted, an enteric bacterium such as a Bifidobacterium microorganism (Bifidobacterium) transformed with the vector, and the like.
  • a signal peptide is a peptide with a sequence that directs secretion (transport to the endoplasmic reticulum) centered on a short (about 3 to 60 amino acids) hydrophobic amino acid in a protein molecule.
  • Signal sequence, localization signal, transport (transition) It is also called a signal.
  • Bifidobacteria As the signal sequence of Bifidobacteria, for example, signal sequences in secretory proteins such as Bifidobacterium addressentis amylase and Bifidobacterium breve Sec1, Sec2, and Sec3 have been reported. Further, the present inventors have proposed a signal sequence applicable to a plasmid for transformation of Bifidobacterium (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • a method for identifying an antibody gene against a cancer antigen for example, see Patent Document 4
  • a method for providing a gene library comprising a combination of immunoglobulin light chain variable region genes and heavy chain variable region genes for example, Patent Documents 5
  • a method for producing a highly versatile antibody for example, see Patent Document 6
  • An object of the present invention is to provide signal sequence information capable of secreting such an antibody outside the cell in the production of antibodies by bifidobacteria, and to secrete an antibody outside the cell using such signal sequence information.
  • An object is to provide an antibody expression vector and a bifidobacteria that can be transformed with the antibody expression vector and secrete the antibody.
  • the HER2 gene product (receptor HER2 present on the cell surface that stimulates cell division) is overproduced by gene amplification in breast cancer, stomach cancer, prostate cancer, etc., and is a cancer exacerbation factor. It has been.
  • the present invention can be applied to a plasmid vector for bifidobacterial transformation.
  • the signal sequence it was found that the secretion of the antibody was not sufficient when the plasmid for transformation of Bifidobacterium having the signal sequence disclosed in Patent Documents 1 and 2 was used.
  • the present invention [1] DNA encoding a signal peptide having the amino acid sequence shown in the following a) or b): a) the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 (SP27) or SEQ ID NO: 107 (SP7); b) An amino acid sequence in which one or several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 107, and the peptide comprising the amino acid sequence is Bifidobacterium longum Wherein said amino acid sequence functions as a signal peptide in [2] DNA according to [1] above, comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 2 (DNA encoding SP27) or SEQ ID NO: 108 (DNA encoding SP7), [3] DNA encoding a signal peptide-linker conjugate in which a linker consisting of an amino acid sequence is linked to the C-terminus of a signal peptide consisting of the amino acid sequence shown in the following a) or b):
  • a bifidobacteria capable of efficiently secreting an antibody outside the cell can be obtained.
  • the antibody is an antibody having an anticancer activity such as trastuzumab, such Bifidobacterium is useful as an anticancer agent.
  • FIG. 1 shows the structure of Trastuzumab scFv secretion plasmid.
  • the Trastuzumab scFv coding sequence was inserted into a protein expression shuttle plasmid to produce recombinant bifidobacteria.
  • a secretion signal and a linker sequence were fused to the head of Trastuzumab scFv, and a histidine tag was fused to the C-terminus for detection of Trastuzumab scFv protein.
  • the structure of the plasmid is shown in FIG. Using these plasmids, the Bifidobacterium longum 105A strain was transformed.
  • FIG. 3 shows the structure of plasmid pSP1B-9. It is a figure which shows the structure of the PCR product which used plasmid pHuSP1-Trastuzumab scFv as a template. It is a figure which shows Trastuzumab scFv structure of a recombinant bacterium detected by Western blotting analysis of the recombinant bifidobacteria. Western analysis was performed using the culture supernatant of recombinant Bifidobacterium. Detection was performed using a histidine tag as an index.
  • the three recombinant Bifidobacteria strains were cultured, and purified from the culture supernatant using a histidine tag fusion protein purification kit (TALON Metal Affinity Resin, manufactured by Takara Bio Inc.).
  • the purified protein was electrophoresed on a 4-20% polyacrylamide gel and then stained to cut out a band. It is a figure which shows the analysis result by LC-MS / MS of the protein refine
  • the detected peptide was collated with a database (previously registered the Trastuzumab scFv coding sequence of the above plasmid). A part of the peptide fragment that matched the amino acid sequence of Trastuzumab scFv was detected. It is a figure which shows the peptide fragment corresponded with Trastuzumab scFv amino acid sequence by LC-MS / MS analysis. It is a figure which shows the structure of Trastuzumab ⁇ scFv secretion vector and expression by Escherichia coli. It is a figure which shows the affinity measurement result by Biacore X100 of Trastuzumab scFv and HER2 extracellular domain.
  • the mutation signal peptide is not particularly limited, and the “amino acid sequence in which one or several amino acids are deleted, substituted or added” is, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 to 2, more preferably 1 amino acid of any number is deleted or substituted. Or it means added in the amino acid sequence.
  • the mutant signal peptide has a sequence identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 107 of 90% or more, preferably 9
  • the DNA encoding the signal peptide consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 (SP27) or SEQ ID NO: 107 (SP7) shown in the a) of the present invention is a DNA having a base sequence corresponding to the amino acid sequence.
  • DNA comprising the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2 (DNA encoding SP27) or SEQ ID NO: 108 (DNA encoding SP7) can be specifically exemplified.
  • These DNAs can be prepared by any method known to those skilled in the art, such as chemical synthesis and genetic engineering techniques.
  • the DNA (mutant DNA) encoding the mutant signal peptide shown in b) of the present invention can also be prepared by any method known to those skilled in the art, such as chemical synthesis, genetic engineering techniques, and mutagenesis. Specifically, a method of contacting a DNA that comprises the base sequence shown in SEQ ID NO: 2 (DNA encoding SP27) or SEQ ID NO: 108 (DNA encoding SP7) with a drug that serves as a mutagen, ultraviolet rays Mutant DNAs can be obtained by introducing mutations into these DNAs using irradiation methods, genetic engineering techniques, and the like. Site-directed mutagenesis, which is one of the genetic engineering methods, is useful because it can introduce a specific mutation at a specific position.
  • a linker is preferably linked to the C-terminus of the signal peptide of the present invention.
  • the linker constituting the signal peptide-linker conjugate in which a linker is linked to the C-terminus of the signal peptide is a peptide comprising an amino acid sequence that links between the C-terminus of the signal peptide and the N-terminus of the target protein antibody
  • the linker can be appropriately selected from, for example, peptides present at the C-terminus of the signal peptide.
  • a linker composed of amino acids 0 to 30 residues, preferably 3 to 25 residues, more preferably 5 to 15 residues can be preferably exemplified.
  • SEQ ID NO: 3 SP27L6
  • SEQ ID NO: 109 SP7L20
  • the DNA encoding the signal peptide-linker conjugate of the present invention is not particularly limited as long as it has a base sequence corresponding to the amino acid sequence of the signal peptide-linker conjugate, and thus differs depending on the codon degeneracy.
  • a DNA having a base sequence represented by SEQ ID NO: 4 (DNA encoding SP27L6) or SEQ ID NO: 110 (DNA encoding SP7L20) can be specifically exemplified.
  • SEQ ID NO: 4 DNA encoding SP27L6
  • SEQ ID NO: 110 DNA encoding SP7L20
  • These DNAs can also be prepared by any method known to those skilled in the art, such as chemical synthesis, genetic engineering techniques, and mutagenesis.
  • the DNA insert of the present invention may be any DNA as long as the 5 'end of the antibody gene is bound to the 3' end of the DNA encoding the signal peptide of the present invention or the DNA encoding the signal peptide-linker conjugate. Without limitation, such a DNA insert is inserted into an expression plasmid vector.
  • the above antibody genes include chimeric antibodies, humanized antibodies, fully humanized antibody type full-body antibodies, Fc, Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , single chain antibodies (scFv), disulfide stabilized antibodies
  • Preferred examples include DNA encoding (dsFv) and the like.
  • These antibody genes can be prepared by known methods such as chemical synthesis and genetic engineering techniques based on the amino acid sequence information and base sequence information (see, for example, Patent Documents 4 to 6).
  • an antibody gene having anticancer activity is preferable.
  • an antibody having an anticancer activity it was prepared against a molecule called a tumor-related antigen expressed on a cancer cell membrane, a receptor for various growth factors, or a molecule such as a leukocyte differentiation antigen group (CD).
  • CD leukocyte differentiation antigen group
  • a monoclonal antibody etc. can be mentioned.
  • ADCC antibody dependent cell cytotoxicity
  • antibodies having anti-cancer activity include anti-human CD20 human / mouse chimeric monoclonal antibody rituximab, anti-HER2 humanized monoclonal antibody trastuzumab, anti-human CD52 humanized monoclonal antibody alemtuzumab, and anti-human epidermal growth factor receptor.
  • EGFR chimerized monoclonal antibody cetuximab
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • the vector of the present invention is not particularly limited as long as it is an expression plasmid vector suitable for a host cell into which the DNA insert of the present invention is inserted.
  • Enterobacteria preferably microorganisms belonging to the genus Bifidobacterium, Bifidobacterium longum that can express the DNA insert of the present invention is preferred.
  • a shuttle vector that can autonomously propagate in a host of two or more different species is preferable, and is disclosed in Matsumura et al. [Matsumura et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 61, 1211-1212 (1997)].
  • the shuttle vector pBLES100 constructed from pTB6 of Bifidobacterium longum BK51 and pBR322 of E. coli, and Tanaka et al., Tanaka et al., Biosci Biotechnol Biochem .; 69 (2): 422-425 (2005, Feb)], which is constructed from E. coli and Brevibacillus (B. subtilis) used in the BIC method (Brevibacillus In vivo Cloning) and the molecules disclosed in Gram-positive bacteria.
  • PBE-S DNA shuttle vector (Takarabai) capable of expressing a secretory protein derived from a eukaryote having an SS bond therein Company Ltd.) is more preferable.
  • the expression plasmid vector may contain a drug resistance gene as a promoter, terminator and marker gene.
  • the expression plasmid vector can be selected and evaluated, for example, as follows using a signal peptide screening system for a high-secretion expression system of the target antibody.
  • DNA containing a promoter such as Bifidobacterium longum hup promoter (Hu promoter) or Bifidobacterium longum 105A P30 promoter (P30 promoter), and coding for a secretory signal peptide downstream thereof, multi-cloning site (MCS) And the His tag sequence is inserted, the target antibody gene is inserted into MCS, and then linearized by cutting with a restriction enzyme, and the target antibody using Clontech's In-Fusion cloning system, etc.
  • An expression plasmid vector that can be used can be selected by measuring the amount of Bifidobacteria antibody transformed with a vector inserted with a DNA encoding the secretion signal peptide of the present invention suitable for the above.
  • the intestinal bacterium of the present invention is not particularly limited as long as it is an intestinal bacterium transformed with the above-mentioned vector of the present invention, and the enteric bacterium that is a host cell is a bias that inhabits the intestines of humans and animals.
  • Specific bacteria such as Lactobacillus, Bifidobacteria and Gram-negative bacteria such as Clostridium, Escherichia coli, Bacteroides, etc.
  • bifidobacteria can be preferably mentioned.
  • Bifidobacterium examples include Bifidobacterium longum, B. breve, B. adolescentis, and Bifidobacterium. ⁇ Bifidum (B. bifidum), Bifidobacterium pseudolongum (B. pseudolongum), Bifidobacterium thermophilum (B. thermophirum), Bifidobacterium infantis (B. infantis), Bifido B. animalis, B. ⁇ angulatum, B. asteroides, B. boum, Bifidobacterium ⁇ Catenuratum (B. catenulatum), Bifidobacterium coelinum (B.
  • B. indicum Bifidobacterium inopinatum B. inopinatum
  • B. lactis Bifidobacterium lactentis
  • B. magnum Bifidobacterium magnum
  • B. merycicum B. minimum B. ⁇ Mongolia Enns, B. parvulorum, B.
  • pseudocatenulatum Bifidobacterium cyclaerophyllum (B. psychraerophilum), Bifidobacterium prolum (B. pullorum), Bifidobacterium lumina (B. ruminale), Bifidobacterium luminantium (B. ruminantium), B. saeculare), B. scardovii, B. subtile, B. suis, Bifidobacterium thermaside phyllum (B. thermacidophilum).
  • Bifidobacterium longum, Bifidobacterium breve, Bifidobacterium addresscentis, Bifidobacterium bifidum are known to be resident in the human intestine regardless of age.
  • Bifidobacterium infantis is preferably used as the host cell, and Bifidobacterium longum is more preferably used.
  • These bacteria are either commercially available or can be easily obtained from the depository, for example, Bifidobacterium longum ATCC-15707, Bifidobacterium bifidum ATCC-11863, Bifidobacterium Infantis ATCC-15697 can be used.
  • each strain is not particularly limited.
  • Bifidobacterium longum Bifidobacterium longum 105A strain
  • Bifidobacterium longum aE-194b strain Bifidobacterium longum bs -601 strain
  • Bifidobacterium longum M101-2 strain can be mentioned, among which Bifidobacterium longum 105A strain is preferable.
  • Bifidobacterium breve include Bifidobacterium breve standard strain (JCM1192), Bifidobacterium breve aS-1 strain, and Bifidobacterium breve I-53-8W strain.
  • Bifidobacterium breve standard strain and Bifidobacterium breve aS-1 strain are preferable.
  • Bifidobacterium infantis examples include Bifidobacterium infantis standard strain (JCM1222) and Bifidobacterium infantis I-10-5 strain. Preference is given to Fidobacterium infantis standard strains and Bifidobacterium infantis strain I-10-5.
  • Bifidobacterium lactentis strains include Bifidobacterium lactentis standard strain (JCM1210).
  • Examples of the method for introducing a vector into the intestinal bacterium in the present invention include an electroporation method, an In-Fusion cloning system (Clontech), a liposome method, a lipofection method, a microinjection method, a DEAE dextran method, and a calcium phosphate method.
  • Lipofectin® Reagent registered trademark
  • Lipofectamine registered trademark
  • Lipofectamine registered trademark
  • Lipofectamine registered trademark
  • 2000® Reagent manufactured by Invitrogen
  • SuperFect registered trademark
  • Transfection® Reagent Qiagen
  • FuGENE registered trademark
  • HD Transfection Reagent Roche Diagnostics
  • FuGENE registered trademark
  • 6 Transfection Reagent Roche Diagnostics
  • the intestinal bacterium of the present invention can be used as an antibody drug, and the intestinal bacterium of the present invention transformed with a DNA insert containing an antibody gene having anticancer activity is used as an anticancer agent. be able to. Therefore, the antibody pharmaceutical composition of the present invention is not particularly limited as long as it contains the above-mentioned enteric bacteria of the present invention capable of secreting an antibody, preferably an antibody having anticancer activity, as an active ingredient. Unless it interferes with the action / effect of the antibody, it may contain a pharmacologically acceptable carrier, excipient, diluent, etc. as an optional component.
  • Examples of the dosage form of the antibody pharmaceutical composition of the present invention include a liquid agent and a solid preparation.
  • the liquid preparation can be produced by purifying the intestinal bacterial culture solution of the present invention and adding an appropriate physiological saline solution or a replacement fluid or a pharmaceutical additive to the ampule or a vial as necessary. it can.
  • solid preparations are prepared by adding an appropriate protective agent to the liquid and filling it into ampoules or vials, and then freeze-drying, or adding an appropriate protective agent to the liquid and freeze-drying, and then adding this to an ampoule or vial. It can be manufactured by filling in the like.
  • parenteral administration is preferable, and for example, intravenous injection, subcutaneous injection, local injection, intraventricular administration, etc. can be performed. Most preferred is intravenous injection.
  • the dosage of the antibody pharmaceutical composition of the present invention is not particularly limited as long as it can grow at the site of disease and is sufficient to express an effective therapeutic amount of the active antibody.
  • the injection preparation with the lowest concentration possible should be divided into multiple doses, or with an appropriate replacement fluid. It is preferred to dilute and infuse continuously.
  • the cells of the intestinal bacterium of the present invention are divided into 10 6 to 10 12 cfu per kg of body weight one to several times a day, one to several days continuously or at appropriate intervals.
  • a preparation containing 10 4 to 10 10 cfu / mL of the Bifidobacterium microorganism of the present invention is diluted 1 to 1000 mL per adult directly or with an appropriate replacement solution. Divide once to several times a day for 1 to several consecutive days.
  • the cells of bifidobacteria of the present invention the 10 6 - 10 12 cfu per body weight 1 kg 1 day 1 to several times, if necessary 1 to several days, or as appropriate in succession , Administered at intervals.
  • a preparation containing 10 4 to 10 10 cfu / mL of the bifidobacteria of the present invention is directly applied 1 to 1000 mL per adult several times a day, if necessary, for 1 to several days continuously. To administer.
  • the antibody pharmaceutical composition of the present invention is, for example, a colorectal cancer, brain tumor, head and neck cancer, breast cancer, lung cancer, esophageal cancer, stomach cancer, liver cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, Pancreatic cancer, islet cell cancer, choriocarcinoma, colon cancer, renal cell cancer, adrenocortical cancer, bladder cancer, testicular cancer, prostate cancer, testicular tumor, ovarian cancer, uterine cancer, Applicable to choriocarcinoma, thyroid cancer, malignant carcinoid tumor, skin cancer, malignant melanoma, osteosarcoma, soft tissue sarcoma, neuroblastoma, Wilms tumor, retinoblastoma, melanoma, squamous cell carcinoma, etc. be able to.
  • Insert preparation in pHuSP1-Trastuzumab scFv preparation Trastuzumab scFv insert was prepared as follows. First, the amino acid sequence of the Trastuzumab full-body antibody was downloaded (PDB 1N8Z) from the RCSB Protein data bank (PDB) (http://www.pdb.org/pdb/home/home.do). DNA of VH, VL and linker sequence is determined based on the cDNA sequence registered in the PDB database (FIG.
  • the Trastuzumab scFv coding region was amplified to obtain a 777 bp insert PCR product.
  • the insert PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker using a 2.0% agarose gel (1 ⁇ TEB buffer, containing ethidium bromide), and the concentration was estimated.
  • Vector preparation in pHuSP1-Trastuzumab scFv production were prepared as follows. PCR was performed using plasmid pSP1B-9 (GFPuv gene, E. coli replication origin, bifidobacterial replication origin, spectinomycin resistance gene (FIG. 3) (SEQ ID NO: 16) as a template.
  • SP1_Vec_F3 primer SEQ ID NO: 12
  • SP1_Vec_R2 primer SEQ ID NO: 13
  • Table 1 SP1_Vec_F3 primer
  • SP1_Vec_R2 primer SEQ ID NO: 13
  • the vector PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker using 0.8% agarose gel (1 ⁇ TEB buffer, containing ethidium bromide), and the concentration was estimated.
  • Insert PCR product and vector PCR product were linked using In-Fusion (registered trademark) HD Cloning Kit with Cloning Enhancer (Clontech).
  • In-Fusion registered trademark
  • HD Cloning Kit with Cloning Enhancer (Clontech).
  • the required insert amount and vector amount were calculated using the In-Fusion (registered trademark) Molar Ratio Calculator (http://bioinfo.clontech.com/infusion/molarRatio.do) of Clontech.
  • Transformation of E. coli in pHuSP1-Trastuzumab scFv preparation, plasmid extraction, sequencing 2 ⁇ L of In-Fusion reaction solution was used to transform E. coli TOP10 chemically Competent Cell (Invitrogen), and LB (75 ⁇ g / mL, containing spectinomycin) ) After applying to the plate, it was incubated overnight at 37 ° C. The transformation conditions were in accordance with the product instructions. The transformed E. coli colonies were cultured overnight at 37 ° C. in LB (75 ⁇ g / mL, containing spectinomycin), and plasmids were extracted therefrom (QIAprep Spin Miniprep Kit, manufactured by Qiagen). It was confirmed that the entire nucleotide sequence of this plasmid was as designed, and it was designated as plasmid pHuSP1-Trastuzumab scFv.
  • PCR was carried out using the primers shown in Table 2 (15 bases on the 5 ′ side of each primer have a sequence homologous to the vector shown below) and a template to obtain insert PCR products.
  • the insert PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker using a 2.0% agarose gel to estimate the concentration.
  • Hu-Trastuzumab_vec_F1 primer SEQ ID NO: 17
  • Hu-vec_R1 primer SEQ ID NO: 18
  • Figure 4 including the Trastuzumab scFv gene, the origin of replication of E. coli, the origin of replication of Bifidobacterium, and the spectinomycin resistance gene).
  • the vector PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker on a 0.8% agarose gel to estimate the concentration.
  • agar media were placed in a sealed container together with a deoxygenating / carbon dioxide generator (Aneropack Kenki, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company) and cultured in an incubator set at 37 ° C. for 2 to 3 days.
  • a colony on the grown plate is picked up with a disposable, streaked on a BL-bS agar medium (containing 75 ⁇ g / mL SPCM), and with a deoxygenating / carbon dioxide generator (Aneropack Kenki, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company) It put into the airtight container and it culture
  • 5% was inoculated and anaerobically cultured for 15 hours at 37 ° C.
  • the culture supernatant and intracellular protein were prepared as follows: After centrifuging the culture solution, The culture supernatant was collected. The protein in the solution was precipitated with trichloroacetic acid (TCA), washed with acetone, dissolved in electrophoresis buffer, concentrated in the culture supernatant, and the intracellular protein was extracted as follows.
  • TCA trichloroacetic acid
  • 1 mL of the culture solution is mixed with 4 mL of PBS, centrifuged at 12,000 rpm, 5 min, 4 ° C., the supernatant is removed, 5 mL of PBS is added to this precipitate, suspended, centrifuged, and the supernatant is removed.
  • the operation was performed twice: PBS was added to the washed cells to make a total volume of 1 mL, and the cells were crushed by sonication, and after centrifugation, the supernatant was collected and extracted into the cell.
  • the above culture supernatant concentrate (corresponding to 1 mL of culture solution) and 1 mL of intracellular protein extract culture solution) was electrophoresed on a mini-PROTEAN TGX gel 4-20% (manufactured by Bio-Rad). This was transferred onto a PVDF membrane (InBrogen, iBlot Transfer Stacks) using iBlot Transfer Device (Invitrogen). After blocking the blotted membrane, the reaction was performed using Anti-His antibody (GE Healthcare) as the primary antibody and anti-mouse Ab-HRP (GE Healthcare) as the secondary antibody.
  • Western Lightning Light was emitted by Ultra (manufactured by Perkin Elmer).
  • a band is cut out from the dyed gel, made into a 1 ⁇ 1 mm 3 size gel cube, and the gel is decolorized with a decolorizing solution (30% acetonitrile (made by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), 25 mM ammonium bicarbonate (made by SIGMA)). Thereafter, reduction (56 ° C., 45 min.) With 10 mM DTT (( ⁇ ) -dithiothreitol, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), air cooling to room temperature, and alkylation with 55 mM ICH 2 CONH 2 (iodoacetamide, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) (Room temperature, light shielding, 30 min.).
  • a decolorizing solution (30% acetonitrile (made by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), 25 mM ammonium bicarbonate (made by SIGMA)). Thereafter, reduction (56 ° C., 45 min.) With 10 mM DTT
  • FIG. 9 shows a peptide fragment that matched the amino acid sequence of Trastuzumab scFv by LC-MS / MS analysis.
  • Trastuzumab scFv for HER2 extracellular domain by Biacore X100 using surface plasmon resonance (SPR) method Trastuzumab scFv was prepared using Escherichia coli Rozetta2 strain, and HER2 extracellular domain protein (HER2.ex. ) And Trastuzumab full-body antibodies were prepared using insect-derived HF cell lines. SPR analysis was performed using Biacore X100. All reagents and sensor chips used for measurement were purchased from GE Healthcare. A 10 mM Acetate solution at pH 5.0 was used for immobilization of HER2.ex.
  • SPR surface plasmon resonance
  • the bound Trastuzumab scFv is completely removed with the regeneration solution, and then the Trastuzumab scFv with different concentrations The same measurement cycle is repeated, and the results obtained are analyzed, and the necessary information for analysis can be obtained simply by sequentially adding 5 concentrations of Trastuzumab scFv in one measurement cycle.
  • the binding affinity of Trastuzumab scFv to the antigen was determined by two methods, a single cycle method that does not require removal of Trastuzumab scFv bound to HER2.ex.
  • the kinetic constants related to binding and dissociation were calculated using Biacore X100 evaluation software. The analysis results are shown in FIG.
  • the produced Trastuzumab scFv has the same binding affinity as the Trastuzumab full-body antibody.
  • the produced Trastuzumab scFv is compared to the Trastuzumab full-body antibody. It was shown that the affinity with the antigen is high but the binding with the antigen is weak.
  • Reagents include PBS ( ⁇ ) + 0.1% BSA + 0.1% sodium azide as Ab buffer, PBS ( ⁇ ) + 1% FBS + 0.1% sodium azide + 2 mM EDTA as FACS buffer, FACS buffer + 0.5% PFA as fixation buffer (Paraform aldehyde) was used, and Trastuzumab scFv and human CMVpp65 scFv were adjusted to 10 ⁇ g / mL. PE-anti-His antibody was used as the secondary antibody. 1-2 ⁇ 10 5 / well of cells were suspended in FACS buffer, seeded on a 96-well round-bottom plate, Plate was centrifuged at 1400 rpm for 2 minutes, and the supernatant was aspirated.
  • Tumor volume was measured over time from the start of Trastuzumab scFv administration, and the antitumor activity was compared with the untreated group (control group).
  • the results of using the tumor volume measured every 3 to 4 days as an index showed a clear tumor cell growth inhibitory effect (FIG. 16).
  • the opt-Trastuzumab scFv gene was artificially synthesized (produced by Genscript Japan) as plasmid pUC57-opt-Trastuzumab scFv subcloned into plasmid pUC57 for Escherichia coli.
  • the plasmid pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv was prepared by exchanging the Trastuzumab scFv gene of pHuSP27L0-Trastuzumab scFv (SEQ ID NO: 93), which is an existing Trastuzumab scFv expression / secretion plasmid, with the opt-Trastuzumab scFv gene.
  • the signal peptide + linker sequence SP27L0 was exchanged with SP7L20 to prepare pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv (SEQ ID NO: 94).
  • the Hu promoter of pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv was replaced with a P30 promoter to prepare pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv (SEQ ID NO: 95). Details are as follows.
  • opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_F1 primer SEQ ID NO: 96
  • opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_R1 primer SEQ ID NO: 97
  • the opt-Trastuzumab scFv coding region was amplified to obtain a 777 bp insert PCR product.
  • the insert PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker using a 2.0% agarose gel (1 ⁇ TEB buffer, containing ethidium bromide), and the concentration was estimated.
  • pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv A vector was prepared as follows. PCR was performed using pHuSP27L0-Trastuzumab scFv (including Trastuzumab scFv gene, E. coli replication origin, bifidobacteria replication origin, and spectinomycin resistance gene) as a template.
  • the region excluding the Trastuzumab scFv gene was amplified to obtain a vector PCR product of about 4 kb.
  • the vector PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker using a 0.8% agarose gel (1 ⁇ TEB buffer, containing ethidium bromide), and the concentration was estimated.
  • Insert-vector linkage by In-Fusion reaction for pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv production Insert PCR product and vector PCR product are linked using In-Fusion (registered trademark) HD Cloning Kit with Cloning Enhancer (Clontech) It was. First, the required insert amount and vector amount were calculated using the In-Fusion (registered trademark) Molar Ratio Calculator (http://bioinfo.clontech.com/infusion/molarRatio.do) of Clontech.
  • Escherichia coli transformation, plasmid extraction, and sequencing in pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv production 2 ⁇ L of In-Fusion reaction solution was used to transform Escherichia coli HST16CR Competent Cells (manufactured by Takara Bio Inc.) and LB (75 ⁇ g / mL, Spectino) After application to a plate containing mycin, the plate was incubated overnight at 37 ° C. The transformation conditions were in accordance with the product instructions. The transformed E. coli colonies were cultured overnight at 37 ° C.
  • Insert preparation for pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv preparation The procedure for replacing the signal peptide + linker sequence (SP27L0) of pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv with SP7L20 is shown below.
  • PCR was performed using genomic DNA of Bifidobacterium longum 105A as a template, and a signal peptide insert was prepared as follows.
  • SP7L20-opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_F1 primer SEQ ID NO: 100
  • SP7L20-opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_R1 primer SEQ ID NO: 101
  • Vector preparation for production of pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv A vector was prepared by performing PCR using plasmid pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv as a template. Using the Hu-opt-Trastuzumab_vec_F1 primer (SEQ ID NO: 102) and Hu-Vec_R1 primer (SEQ ID NO: 18) as primers, the region excluding the signal peptide + linker portion was amplified to obtain a vector PCR product of about 4.5 kb. It was. The vector PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker on a 0.8% agarose gel to estimate the concentration.
  • Insert preparation in the preparation of pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv The promoter of pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv was replaced with the P30 promoter of a gene present in the genome of B. longum 105A.
  • PCR was performed using B. longum 105A genomic DNA as a template, and a signal peptide insert was prepared as follows. Perform PCR using the P30_ins_F1 primer (SEQ ID NO: 103) and P30_SP7_ins_R1 primer (SEQ ID NO: 104) (the 5 bases of each primer have a sequence homologous to the vector shown below), and a 265 bp insert PCR product Got.
  • the insert PCR product was electrophoresed with a DNA concentration marker using a 2.0% agarose gel to estimate the concentration.
  • Transformation of bifidobacteria were transformed using plasmids pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv and pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv as follows. Using the plasmid DNA, Bifidobacterium B. longum 105A was transformed by an electroporation system (Gen Pulser II, manufactured by Bio-Rad Laboratories). After electric shock, a mixture of 800 ⁇ L of IMR liquid medium and 50 ⁇ L of vitamin C added solution was immediately added to the cuvette, and this was collected in a sterilized 2 mL microtube.
  • a colony on the grown plate is picked up with a disposable, streaked on a BL-bS agar medium (containing 75 ⁇ g / mL SPCM), and with a deoxygenating / carbon dioxide generator (Aneropack Kenki, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company) Place in an airtight container and incubate in an incubator set at 37 ° C for 1 day to obtain a streak culture.
  • Recombinant bifidobacteria B. longum 105A / pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv and B. longum 105A / pP30SP7L20-opt- Obtained Trastuzumab scFv.
  • Trastuzumab scFv was purified using Trastuzumab scFv-secreting Bifidobacterium
  • B. longum 105A / pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv prepared above.
  • B. longum 105A / pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv was inoculated into APS-2S-2.5SE medium (containing 75 ⁇ g / mL spectinomycin) and anaerobically cultured at 37 ° C. for 24 hours.
  • TALON resin manufactured by Takara Bio Inc.
  • This purified solution was concentrated by ultrafiltration (Amicon Ultra-0.5, manufactured by Merck Millipore). A portion of the purified single-chain antibody was subjected to SDS-PAGE, followed by Coomassie blue staining (SimpleBlue TM SafeStain, manufactured by Life Technologies), and it was confirmed that Trastuzumab scFv was purified with a purity of about 90%. The concentration of the purified protein was measured by the Bradford method (Coomassie Plus Protein Assay, manufactured by Thermo Scientific). The results of SDS-PAGE analysis are shown in FIG. A band could be confirmed near the size of Trastuzumab scFv (about 25 kDa).
  • anti-HER2 full-body antibody (Cat. 427041, manufactured by Nichirei Bioscience) was added to confirm the expression of HER2 in the cells.
  • PBS (-) as wash buffer
  • PBS (-) + 1.5% BSA as Ab buffer
  • 4% PFA (paraform aldehyde) -phosphate buffer made by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Trastuzumab scFv and anti-HER2 full-body antibody were prepared to 5 ⁇ g / mL with Ab buffer.
  • Anti-His-tag mAb-Alexa Fluor 488 is used as the secondary antibody against Trastuzumab scFv
  • DyLight 594 goat anti-mouse IgG (Cat.
  • VECTASHIELD Mounting Medium with DAPI (Cat. H-1200, manufactured by VECTOR Laboratories) was used. Place a cover glass (made by Matsunami Glass Industrial Co., Ltd.) of 18 mm x 18 mm on a 6 well plate (made by NEST), coat Poly-L-lysine (manufactured by Sigma Aldrich Co.), and use 1 to 2 x 10 4 cells / glass. Cells were cultured. One day later, the plate was allowed to stand on ice, the medium was sucked, and washed 3 times with a wash buffer.
  • the plate was washed three times with a wash buffer, sealed with a DAPI-containing mounting medium, and observed with a fluorescence microscope (DM5000B, manufactured by Leica MICROSYSTEMS).
  • a fluorescence microscope (DM5000B, manufactured by Leica MICROSYSTEMS).
  • HER2 was expressed in HER2-positive cells and HER2 was not expressed in HER2-negative cells.
  • Trastuzumab scFv specifically binds to HER2-positive cells and co-localizes with HER2 on the cell surface.
  • BT-474 cells were cultured using Hybri-care medium
  • SK-BR-3 cells were cultured using McCoy's 5A medium
  • SK-MEL-28 cells were cultured using E-MEM medium. All of these media were mixed with inactivated 10% fetal bovine serum (EQUITECH-BIO) and penicillin / streptomycin solution (Cosmo Bio). The medium is removed at a stage where the cells are somewhat dense, washed with PBS (-) (Wako Pure Chemical Industries), and the cells are detached from the Petri dish using Trypsin-EDTA (Life Technologies), The sample was transferred to a 15 mL conical tube (manufactured by Sampleratech).
  • the pellet of cells remaining in the tube was washed twice with 1 mL PBS ( ⁇ ), and then 100 ⁇ L of purified anti-HER2 scFv was added at a concentration of 10 ⁇ g / mL, and left on ice for 30 minutes. Thereto was added 20 ⁇ L of a fluorescence-labeled anti-His-tag antibody (Anti-His-tag Alexa Fluor 488, manufactured by Medical and Biological Laboratories), mixed well by pipetting, and allowed to stand on ice for 20 minutes. After standing, add FACS buffer (PBS containing 1% BSA, 0.1% NaN 3 ) to a 500 ⁇ L tube, suspend, and centrifuge at 5000 rpm for 1 minute at 4 ° C.
  • FACS buffer PBS containing 1% BSA, 0.1% NaN 3
  • Trastuzumab scFv The physiological activity of Trastuzumab scFv is the HER2-positive cell of Trastuzumab scFv (PBS replacement) obtained by His-tag purification of the culture supernatant of B. longum 105A / pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv (BT474 (breast cancer) cells) and cell growth inhibitory activity was measured.
  • BT474 cells were cultured in McCoy's 5A medium (containing 10% (v / v) FBS) at 37 ° C.
  • longum 105A / pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv showed a dose-dependent cell growth inhibitory activity against BT474 breast cancer cells, and Trastuzumab scFv was confirmed to have physiological activity.
  • Human gastric cancer cell line NCI-N87 (purchased from ATCC) was cultured in RPMI 1640 medium (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) supplemented with 10% FBS (EQUITECH-BIO, INC.) And nude mice (Nippon S The tumor-bearing mice were prepared by transplantation into LSC). In the experiment, a tumor-bearing mouse having a tumor volume of about 200 mm 3 was used.
  • Group composition is 1 group: no treatment group (control group), 2 groups: B. longum 105A / pBEshuttle strain (Trastuzumab scFv non-expressing bacteria) administration group, 3 groups: B.
  • longum 105A / pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv (Trastuzumab scFv expressing bacteria) administration group Eight cancer-bearing mice were used for each group. Bifidobacteria were administered twice a week at a dose of 6 ⁇ 10 8 cfu from the tail vein. Further, 10% maltose solution was administered to the bifidobacteria administration group (groups 2 and 3) 5 times a week (5 injections and 2 holidays) at a frequency of 1 mL twice a day.
  • FIG. 21 shows the results of antitumor effects of changes in tumor volume over time.
  • Tumor volume in the B. longum 105A / pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv administration group remained lower than the other groups throughout the study period.
  • the tumor volume was significantly reduced compared to B. longum 105A / pBEshuttle, confirming the antitumor effect of B. longum 105A / pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv.
  • the procedure for Gram staining is shown below.
  • the sliced slide specimen was air-dried and fixed by dipping in 4% PFA (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) for 10 minutes. After fixation, the sample was stained for 2 minutes with a Barmy M crystal violet solution (manufactured by Muto Chemical Co., Ltd.) as a pre-staining, and then reacted with a Barmy M iodine / sodium hydroxide solution (manufactured by Muto Chemical Co., Ltd.) for 1 minute.
  • the procedure for immunohistochemical staining with an anti-histidine tag antibody is shown below.
  • the sliced slide specimen was air-dried and immersed in 4% PFA (Wako Pure Chemical Industries) for about 4 hours and fixed. After fixation, the plate was washed with purified water for 1 minute, and washed with 1 ⁇ PBS ( ⁇ ) for 5 minutes three times. Water around the tissue was wiped off, the tissue was surrounded with Dako pen (manufactured by Dako), 3% BSA-PBS was dropped onto the tissue and reacted for 60 minutes to inhibit nonspecific binding.
  • Anti-His-tag mAb-Alexa Fluor (registered trademark) 594 (manufactured by MBL) was mixed and diluted with Can Get Signal (registered trademark) immunostain (manufactured by TOYOBO) and dropped into the tissue as an antibody reaction solution at 4 ° C. , Reacted overnight. After the antibody reaction, washing with 1 ⁇ PBS ( ⁇ ) for 5 minutes was performed 3 times, and the mixture was sealed with VECTASHIELD (registered trademark) Mounting Medium with DAPI. The stained section was examined with a microscope DM5000B (Leica) and an image was taken. The results are shown in FIG. A histidine tag positive image (Trastuzumab scFv) was confirmed by immunohistological staining of the histidine tag (arrow part in FIG. 23).
  • B. longum 105A / pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv was intravenously administered to human gastric cancer NCI-N87 tumor-bearing mice and engrafted in the tumor; It was confirmed that Trastuzumab scFv secreted from pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv was present in the tumor.
  • the vector of the present invention and the enterobacteria transformed with the vector can efficiently supply a therapeutic agent to the diseased site in anaerobic disease tissues. Useful in the field.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 ビフィドバクテリウム属微生物による抗体産生おいて、かかる抗体を菌体外に分泌することができるシグナル配列情報や、かかるシグナル配列情報を利用して抗体を菌体外に分泌することができる抗体発現ベクターを提供することを課題とし、解決手段として配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドのC末端にリンカーが連結されたシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNAの3'末端に、抗体遺伝子の5'末端が結合したDNAインサートが挿入されたベクターで形質転換されたビフィドバクテリウム・ロンガムを調製する。

Description

抗体遺伝子の発現・分泌システム
 本発明は、抗体遺伝子の発現・分泌システム、より詳しくは、トラスツズマブ(Trastuzumab)等の抗体の分泌のために用いる特定のシグナルペプチドやシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNA、かかるDNAに抗体遺伝子が結合したDNAインサート、該DNAインサートが挿入されたベクター、該ベクターで形質転換されたビフィドバクテリウム属微生物(ビフィズス菌)等の腸内細菌などに関する。
 シグナルペプチドは、タンパク質分子にある短い(3から60アミノ酸ほど)疎水性アミノ酸を中心とする分泌(小胞体への輸送)を指示する配列のペプチドで、シグナル配列、局在シグナル、輸送(移行)シグナルなどとも呼ばれている。
 ビフィズス菌のシグナル配列としては、例えば、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティスのアミラーゼやビフィドバクテリウム・ブレーベのSec1、Sec2、Sec3などの分泌タンパクにおけるシグナル配列が報告されている。また、本発明者らにより、ビフィズス菌の形質転換用プラスミドに適用しうるシグナル配列が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
 その他、ビフィドバクテリウム・ロンガムのゲノム解析も報告されている(例えば、特許文献3参照)。
 また、がん患者由来のB細胞に発現する抗体遺伝子を、培養がん細胞由来のがん抗原ライブラリーを用いてスクリーニングすることにより、B細胞の採取源に限定されない、より普遍的な新規のがん抗原に対する抗体遺伝子を同定する方法(例えば、特許文献4参照)や、イムノグロブリンの軽鎖可変領域遺伝子と重鎖可変領域遺伝子の組み合わせからなる遺伝子ライブラリーを提供する方法(例えば、特許文献5参照)や、短期間で効率的にモノクローナル抗体を調製することが可能であって、しかも汎用性の高い抗体の作製方法(例えば、特許文献6参照)等が提案されている。
WO2011/093465 WO2011/093467 EP1227152A1 特開2010-35472 特開2011-87586 特開2006-180708
 本発明の課題は、ビフィズス菌による抗体産生おいて、かかる抗体を菌体外に分泌することができるシグナル配列情報や、かかるシグナル配列情報を利用して抗体を菌体外に分泌することができる抗体発現ベクターや、該抗体発現ベクターで形質転換され、抗体を分泌しうるビフィズス菌を提供することにある。
 乳がん・胃がん・前立腺がんなどにおいて遺伝子増幅によってHER2遺伝子産物(細胞の分裂を刺激する細胞表面に存在する受容体HER2)が過剰産生をきたし、がんの増悪因子となっていることがよく知られている。本発明者らは、抗体治療、特にがんに対する抗体治療においては、がんにおいて局所的に抗体を発現・分泌させることが重要であり、そのため、ビフィズス菌の形質転換用プラスミドベクターに適用しうるシグナル配列について、前記特許文献1や2に開示されたシグナル配列を有するビフィズス菌の形質転換用プラスミドを用いたところ、抗体の分泌が十分とはいえないことがわかった。そこで、あらたなシグナル配列について検討し、SP27及びSP7と命名したシグナル配列や、かかるシグナル配列にリンカー配列を連結したシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNAの3’末端に、トラスツズマブ一本鎖抗体(scFv)の遺伝子が結合されたDNAインサートを挿入したベクターで形質転換したビフィドバクテリウム・ロンガムがトラスツズマブを効率よく菌体外に分泌することを見いだし、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、
〔1〕以下のa)又はb)に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドをコードするDNAであって、
a)配列番号1(SP27)又は配列番号107(SP7)に示されるアミノ酸配列;
b)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列であって、該アミノ酸配列からなるペプチドがビフィドバクテリウム・ロンガムにおいてシグナルペプチドとして機能する、前記アミノ酸配列、
〔2〕配列番号2(SP27をコードするDNA)又は配列番号108(SP7をコードするDNA)で示される塩基配列からなる上記〔1〕に記載のDNA、
〔3〕以下のa)又はb)に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドのC末端に、アミノ酸配列からなるリンカーが連結されたシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNAであって、
a)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列;
b)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列において、1又は2個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列であって、該アミノ酸配列からなるペプチドがビフィドバクテリウム・ロンガムにおいてシグナルペプチドとして機能する、前記アミノ酸配列、
〔4〕シグナルペプチド-リンカー連結体が、配列番号3(SP27L6)又は配列番号109(SP7L20)に示されるアミノ酸配列からなることを特徴とする上記〔3〕に記載のDNA、
〔5〕配列番号4(SP27L6をコードするDNA)又は配列番号110(SP7L20をコードするDNA)で示される塩基配列からなる上記〔4〕に記載のDNA、
〔6〕上記〔1〕~〔5〕のいずれか記載のDNAの3’末端に、抗体遺伝子の5’末端が結合したDNAインサート、
〔7〕抗体遺伝子が、抗がん作用を有する抗体の遺伝子である上記〔6〕に記載のDNAインサート、
〔8〕抗がん作用を有する抗体がトラスツズマブである上記〔7〕に記載のDNAインサート、
〔9〕トラスツズマブが、トラスツズマブ一本鎖抗体である上記〔8〕に記載のDNAインサート、
〔10〕上記〔6〕~〔9〕のいずれか記載のDNAインサートが挿入されたベクター、
〔11〕上記〔10〕に記載のベクターで形質転換された腸内細菌、
〔12〕ビフィドバクテリウム属に属する微生物である上記〔11〕に記載の腸内細菌、
〔13〕ビフィドバクテリウム属に属する微生物が、ビフィドバクテリウム・ロンガムである上記〔12〕に記載の腸内細菌、
〔14〕上記〔10〕~〔13〕のいずれか記載の腸内細菌を有効成分とする抗体医薬組成物、
〔15〕抗がん剤組成物であることを特徴とする上記〔14〕に記載の抗体医薬組成物に関する。
 本発明によると、抗体の分泌に優れたシグナルペプチドやシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNAを利用することにより、効率よく抗体を菌体外に分泌しうるビフィズス菌を得ることができ、上記抗体がトラスツズマブ等の抗がん作用を有する抗体の場合、かかるビフィズス菌は抗がん剤として有用である。
Trastuzumab scFv分泌プラスミドの構造を示す図である。Trastuzumab scFvコード配列をタンパク質発現用シャトルプラスミドに挿入し、組換えビフィズス菌を作製した。分泌用に、Trastuzumab scFvの先頭に、分泌シグナル及びリンカー配列を融合させ、Trastuzumab scFvタンパク質の検出用に、C末端にヒスチジンタグを融合させた。プラスミドの構造を図1に示す。これらプラスミドを用いてビフィズス菌Bifidobacterium longum 105A株の形質転換を行った。 Trastuzumab scFv抗体の全塩基配列を示す図である。 プラスミドpSP1B-9の構造を示す図である。 プラスミドpHuSP1-Trastuzumab scFvを鋳型としたPCR産物の構造を示す図である。 組換えビフィズス菌のウェスタンブロッティング解析により検出された組換え菌のTrastuzumab scFv構造を示す図である。組換えビフィズス菌の培養上清を用いてウェスタン解析を行った。検出は、ヒスチジンタグを指標に行った。3種類の組換え菌(プラスミド名:HuSP27L0-Trastuzumab scFv、HuSP27L6-Trastuzumab scFv、HuSP3L22-Trastuzumab scFv)でバンドが検出された。 ビフィズス菌2種(HuSP27L6-Trastuzumab scFv、HuSP3L22-Trastuzumab scFv)でのTrastuzumab scFv発現をウェスタンブロッティングにて解析した結果を示す図である。 Hisタグで精製したタンパク質のSDS-PAGEの結果を示す図である。上記組換えビフィズス菌3株を培養し、培養上清よりヒスチジンタグ融合タンパク質精製キット(TALON Metal Affinity Resin、タカラバイオ社製)を用いて精製を行った。精製タンパク質を4-20%ポリアクリルアミドゲルにて電気泳動後、染色してバンドを切出した。 Hisタグで精製したタンパク質のLC-MS/MSによる分析結果を示す図である。切出したゲルを脱色後、DTTによるシスチンの還元、アルキル化処理、トリプシン処理し、ペプチド断片をゲル内より抽出した。このペプチド断片溶液を用いてLC-MS/MS解析を行った。検出されたペプチドを、データベース(上記プラスミドのTrastuzumab scFvコード配列を予め登録)と照合した。Trastuzumab scFvのアミノ酸配列と一致するペプチド断片を一部検出した。 LC-MS/MS分析によりTrastuzumab scFvアミノ酸配列と一致したペプチド断片を示す図である。 Trastuzumab scFv分泌ベクターの構造と大腸菌による発現を示す図である。 Trastuzumab scFvとHER2細胞外ドメインのBiacore X100による親和性測定結果を示す図である。 Trastuzumab full-body抗体とHER2細胞外ドメインのBiacore X100による親和性測定結果を示す図である。 Trastuzumab scFv及びTrastuzumab full-body抗体のヒト乳癌細胞株結合能FACS解析の結果を示す図である。 Cy5.5標識Trastuzumab scFvの生体内動態を示す図である。 Cy5.5標識Trastuzumab full-body抗体の生体内動態を示す図である。 ヒト乳癌MDA-MB-361細胞の同所移植腫瘍に対するTrastuzumab scFvの増殖抑制効果を示す図である。 ビフィズス菌B. longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvでのTrastuzumab scFv発現をSDS-PAGE分析した結果を示す図である。 longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvから精製したTrastuzumab scFvとヒト乳癌細胞株(HER2陽性株:SK-BR-3、及びBT-474/HER2陰性株:SK-MEL-28)との結合を免疫染色により示す図である。 longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvから精製したTrastuzumab scFvとヒト乳癌細胞株(HER2陽性株:SK-BR-3、及びBT-474/HER2陰性株:SK-MEL-28)との結合をフローサイトメトリー法を用いて示す図である。 B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvより精製したTrastuzumab scFvがBT474乳癌細胞に対し用量依存性の細胞増殖抑制活性を持つことを示す図である。 ヒト胃癌細胞株NCI-N87の同所移植腫瘍に対するB. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvの抗腫瘍効果を示す図である。 ヒト胃癌細胞株NCI-N87の同所移植腫瘍内におけるビフィドバクテリウム属細菌の局在をグラム染色にて示す図である。 ヒト胃癌細胞株NCI-N87の同所移植腫瘍内におけるTrastuzumab scFvの局在を抗His-tag抗体を用いた免疫組織染色にて示す図である。
 本発明におけるシグナルペプチドとしては、a)配列番号1(SP27)又は配列番号107(SP7)に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチド、又は、b)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列であって、該アミノ酸配列からなるペプチドがビフィドバクテリウム・ロンガムにおいてシグナルペプチドとして機能する、上記アミノ酸配列からなるシグナルペプチド(変異シグナルペプチド)であれば特に制限されず、上記「1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列」とは、例えば1~5個、好ましくは1~3個、より好ましくは1~2個、さらに好ましくは1個の任意の数のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を意味する。上記変異シグナルペプチドは、配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列との配列同一性が90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上である。
 本発明の上記a)に示される配列番号1(SP27)又は配列番号107(SP7)に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドをコードするDNAとしては、上記アミノ酸配列に対応する塩基配列を有するDNAであれば特に制限されず、したがってコドンの縮重によって相違するDNAも含まれるが、配列番号2(SP27をコードするDNA)又は配列番号108(SP7をコードするDNA)で示される塩基配列からなるDNAを具体的に例示することができる。これらDNAは、化学合成、遺伝子工学的手法などの当業者に既知の任意の方法により作製することができる。
 本発明の上記b)に示される変異シグナルペプチドをコードするDNA(変異DNA)は、化学合成、遺伝子工学的手法、突然変異誘発などの当業者に既知の任意の方法により作製することもできる。具体的には、配列番号2(SP27をコードするDNA)又は配列番号108(SP7をコードするDNA)に示される塩基配列からなるDNAに対し、変異原となる薬剤と接触作用させる方法、紫外線を照射する方法、遺伝子工学的な手法等を用いて、これらDNAに変異を導入することにより、変異DNAを取得することができる。遺伝子工学的手法の一つである部位特異的変異誘発法は特定の位置に特定の変異を導入できる手法であることから有用であり、Molecular Cloning: A laboratory Mannual, 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY.,1989.以後 "モレキュラークローニング第2版" と略す)、Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1~38,John Wiley & Sons (1987-1997)等に記載の方法に準じて行うことができる。
 本発明のシグナルペプチドのC末端にはリンカー(ペプチド)を連結することが好ましい。シグナルペプチドのC末端にリンカーを連結したシグナルペプチド-リンカー連結体を構成するリンカーとは、上記シグナルペプチドのC末端と、目的タンパク質である抗体のN末端との間を連結するアミノ酸配列からなるペプチドを指し、リンカーとしては、例えば、シグナルペプチドのC末端に存在するペプチド等から適宜選択することができる。また、アミノ酸0~30残基、好ましくは3~25残基、より好ましくは5~15残基からなるリンカーを好適に挙げることができるが、配列番号3(SP27L6)又は配列番号109(SP7L20)に示されるアミノ酸配列からなるリンカーを特に好適に挙げることができる。
 本発明のシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNAとしては、シグナルペプチド-リンカー連結体のアミノ酸配列に対応する塩基配列を有するDNAであれば特に制限されず、したがってコドンの縮重によって相違するDNAも含まれるが、配列番号4(SP27L6をコードするDNA)又は配列番号110(SP7L20をコードするDNA)で示される塩基配列からなるDNAを具体的に例示することができる。これらDNAは、化学合成、遺伝子工学的手法、突然変異誘発などの当業者に既知の任意の方法により作製することもできる。
 本発明のDNAインサートとしては、上記本発明のシグナルペプチドをコードするDNAや、シグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNAの3’末端に、抗体遺伝子の5’末端が結合したDNAであれば特に制限されず、かかるDNAインサートは、発現プラスミドベクターに挿入される。上記抗体遺伝子としては、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト化抗体タイプのfull-body抗体、Fc、Fab、Fab’、F(ab’)、一本鎖抗体(scFv)、ジスルフィド安定化抗体(dsFv)などをコードするDNAを好適に挙げることができる。これら抗体遺伝子は、そのアミノ酸配列情報や塩基配列情報に基づき、化学合成、遺伝子工学的手法等の公知の方法により作製することができる(例えば、特許文献4~6参照)。
 上記抗体遺伝子の中でも、抗がん作用を有する抗体の遺伝子が好ましい。ここで、抗がん作用を有する抗体として、がん細胞膜上に発現する腫瘍関連抗原と呼ばれる分子、各種増殖因子の受容体、あるいは白血球分化抗原群(CD)などの分子に対して作製されたモノクローナル抗体などを挙げることができる。主な抗腫瘍作用の機序としては、抗体-抗原結合に起因したADCC(抗体依存性細胞傷害)細胞活性を高めることによる、NK細胞のがん殺傷能力増強が知られている。抗がん作用を有する抗体として、具体的には抗ヒトCD20ヒト・マウスキメラモノクローナル抗体のリツキシマブ、抗HER2ヒト化モノクローナル抗体のトラスツズマブ、抗ヒトCD52ヒト化モノクローナル抗体のアレムツズマブ、抗ヒト上皮成長因子受容体(EGFR)キメラ化モノクローナル抗体のセツキシマブ、抗ヒト血管内皮細胞増殖因子(VEGF)ヒト化モノクローナル抗体のベバシズマブ等を挙げることができるが、これら抗体の一本鎖抗体、中でもトラスツズマブ一本鎖抗体を好適に例示することができる。
 本発明のベクターとしては、上記本発明のDNAインサートが挿入された、宿主細胞に適した発現プラスミドベクターであれば特に制限されず、腸内細菌、好ましくはビフィドバクテリウム属に属する微生物、中でもビフィドバクテリウム・ロンガムで本発明のDNAインサートを発現しうるものが好ましい。また、2種又はそれ以上の異なる生物種の宿主で自律増殖できるシャトルベクターが好ましく、松村らの文献[Matsumura et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 61, 1211-1212 (1997)]に開示されるビフィドバクテリウム・ロンガムBK51のpTB6と大腸菌(E. coli)のpBR322とから構築されたシャトルベクターpBLES100や、田中らの文献[Tanaka et al., Biosci Biotechnol Biochem.;69(2):422-425 (2005, Feb)]に開示されるシャトルベクターpAV001及びpBRASTA101や、BIC法(Brevibacillus In vivo Cloning法)で用いられる大腸菌とブレビバチルス(B. subtilis)から構築され、グラム陽性菌において分子内にS-S結合を有する真核生物由来の分泌タンパク質を発現することができるpBE-S DNAシャトルベクター(タカラバイオ社製)が更に好ましい。また、上記発現プラスミドベクターには、プロモーター、ターミネーター、マーカー遺伝子としての薬剤耐性遺伝子を含んでいてもよい。
 また、上記発現プラスミドベクターは、目的とする抗体の高分泌発現系用のシグナルペプチドのスクリーニング系を利用して、例えば、以下のようにして選択・評価することができる。ビフィドバクテリウム・ロンガムhupプロモーター(Huプロモーター)、或いはビフィドバクテリウム・ロンガム105A P30プロモーター(P30プロモーター)等のプロモーターを含み、その下流に分泌シグナルペプチドをコードするDNA、マルチクローニングサイト(MCS)及びHisタグ配列が配置され、MCSに目的とする抗体遺伝子を挿入したのち、制限酵素で切断して線状化したものと、Clontech社のIn-Fusionクローニングシステム等を用いて、目的とする抗体に適した本発明の分泌シグナルペプチドをコードするDNA等を挿入したベクターで形質転換したビフィズス菌の抗体の分泌量を測定することにより、使用可能である発現プラスミドベクターを選択することができる。
 本発明の腸内細菌としては、上記本発明のベクターで形質転換された腸内細菌であれば特に制限されず、宿主細胞である腸内細菌はヒトや動物の腸内部に生息している偏性嫌気性菌を主とする常在細菌であり、ラクトバチルス菌、ビフィズス菌といったグラム陽性の乳酸菌や、クロストリジウム菌、大腸菌、バクテロイデス菌などのグラム陰性菌を具体的に例示することができるが、中でも、ビフィズス菌を好適に挙げることができる。
 上記ビフィズス菌としては、具体的にはビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(B. breve)、ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(B. adolescentis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(B. bifidum)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(B.pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム(B. thermophirum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(B.infantis)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(B. animalis)、ビフィドバクテリウム・アングラタム(B. angulatum)、ビフィドバクテリウム・アステロイデス(B. asteroides)、ビフィドバクテリウム・ボウム(B. boum)、ビフィドバクテリウム・カテヌラタム(B. catenulatum)、ビフィドバクテリウム・コエリナム(B. choerinum)、ビフィドバクテリウム・コリネフォルメ(B. coryneforme)、ビフィドバクテリウム・クニクリ(B. cuniculi)、ビフィドバクテリウム・デンティコレンス(B. denticolens)、ビフィドバクテリウム・デンティウム(B. dentium)、ビフィドバクテリウム・ガリクム(B. gallicum)、ビフィドバクテリウム・ガリナラム(B. gallinarum)、ビフィドバクテリウム・グロボサム(B. globosum)、ビフィドバクテリウム・インディクム(B. indicum)、ビフィドバクテリウム・イノピナタム(B. inopinatum)、ビフィドバクテリウム・ラクティス(B. lactis)、ビフィドバクテリウム・ラクテンティス(B. lactentis)、ビフィドバクテリウム・マグナム(B. magnum)、ビフィドバクテリウム・メリシクム(B. merycicum)、ビフィドバクテリウム・ミニマム(B. minimum)、ビフィドバクテリウム・モンゴリエンス(B. Mongolia Enns)、ビフィドバクテリウム・パルブロラム(B. parvulorum)、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラタム(B. pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・サイクラエロフィラム(B.psychraerophilum)、ビフィドバクテリウム・プロラム(B. pullorum)、ビフィドバクテリウム・ルミナレ(B. ruminale)、ビフィドバクテリウム・ルミナンチウム(B. ruminantium)、ビフィドバクテリウム・サエクラレ(B. saeculare)、ビフィドバクテリウム・スカルドヴィ(B. scardovii)、ビフィドバクテリウム・サブタイル(B. subtile)、ビフィドバクテリウム・スイス(B. suis)、ビフィドバクテリウム・テルマシドフィラム(B. thermacidophilum)などを挙げることができる。中でも、年齢に関係なくヒトの腸内に常在していることが知られているビフィドバクテリウム・ロンガム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・インファンティスを宿主細胞として用いることが好ましく、ビフィドバクテリウム・ロンガムを用いることがより好ましい。これらの菌は、いずれも市販されているか、寄託機関から容易に入手することができ、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC-15707、ビフィドバクテリウム・ビフィダムATCC-11863、ビフィドバクテリウム・インファンティスATCC-15697を用いることができる。
 また、それぞれの菌株についても特に限定されず、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムについては、ビフィドバクテリウム・ロンガム105A株、ビフィドバクテリウム・ロンガムaE-194b株、ビフィドバクテリウム・ロンガムbs-601株、ビフィドバクテリウム・ロンガムM101-2株を挙げることができ、中でもビフィドバクテリウム・ロンガム105A株が好ましい。ビフィドバクテリウム・ブレーベについては、例えば、ビフィドバクテリウム・ブレーベ標準株(JCM1192)、ビフィドバクテリウム・ブレーベaS-1株、ビフィドバクテリウム・ブレーベI-53-8W株を挙げることができ、中でも、ビフィドバクテリウム・ブレーベ標準株、ビフィドバクテリウム・ブレーベaS-1株が好ましい。ビフィドバクテリウム・インファンティスについては、例えば、ビフィドバクテリウム・インファンティス標準株(JCM1222)、ビフィドバクテリウム・インファンティスI-10-5株を挙げることができ、中でも、ビフィドバクテリウム・インファンティス標準株、ビフィドバクテリウム・インファンティスI-10-5株が好ましい。ビフィドバクテリウム・ラクテンティスの株については、例えば、ビフィドバクテリウム・ラクテンティス標準株(JCM1210)を挙げることができる。
 本発明における腸内細菌内へのベクターの導入法としては、エレクトロポレーション法、In-Fusionクローニングシステム(Clontech社)、リポソーム法、リポフェクション法、マイクロインジェクション法、DEAEデキストラン法、リン酸カルシウム法等を挙げることができるが、エレクトロポレーション法が好ましく、また、Lipofectin Reagent(登録商標)、Lipofectamine(登録商標)、Lipofectamine(登録商標)2000 Reagent(Invitrogen社製)や、SuperFect(登録商標)Transfection Reagent(キアゲン社製)、FuGENE(登録商標)HD Transfection Reagent(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)、FuGENE(登録商標)6 Transfection Reagent(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)等の市販のトランスフェクション試薬を用いる当技術分野で広く用いられている手法を挙げることができる。
 上記本発明の腸内細菌は、抗体医薬として使用することができ、抗がん作用を有する抗体の遺伝子を含むDNAインサートで形質転換された本発明の腸内細菌は抗がん剤として使用することができる。したがって、本発明の抗体医薬組成物としては、抗体、好ましくは抗がん作用を有する抗体を分泌しうる上記本発明の腸内細菌を有効成分として含有している限り特に制限されず、分泌する抗体の作用・効果を妨げない限り、任意成分としての薬理学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等を含んでいてもよい。
 本発明の抗体医薬組成物の剤型としては、液剤あるいは固形製剤を挙げることができる。液剤は、本発明の腸内細菌の培養液を精製し、これに必要に応じて適当な生理食塩液若しくは補液又は医薬添加物を加えてアンプル又はバイアル瓶などに充填することにより製造することができる。また、固形製剤は、液剤に適当な保護剤を添加してアンプル又はバイアル瓶などに充填した後凍結乾燥するか、液剤に適当な保護剤を添加して凍結乾燥した後これをアンプル又はバイアル瓶などに充填することにより製造することができる。本発明の抗体医薬組成物の投与方法としては、経口投与、非経口投与共に可能であるが、非経口投与が好ましく、例えば静脈注射、皮下注射、局所注入、脳室内投与等を行うことができ、静脈注射が最も好ましい。
 本発明の抗体医薬組成物の投与量は、疾患部位において生育でき、且つ、有効治療量の活性抗体を発現するのに十分な量である限り特に制限はされず、疾患の程度、患者の体重、年齢、性別に応じて適宜選択し、改善の度合いに応じて適宜増減することができるが、経済上の観点及び副作用を可能な限り回避する観点から、必要な治療効果が得られる範囲においてできる限り少ない方が好ましい。
 例えば、静脈内投与の場合には、特に、菌塊による塞栓等のリスクを低減することが求められるため、できるだけ低濃度の注射用製剤を複数回に分けて分注するか、適当な補液で希釈して持続注入することが好ましい。例えば、成人の場合、本発明の腸内細菌の菌体を、体重1kg当たり10~1012cfuを1日1~複数回に分け、1~複数日間、連続して又は適宜、間隔をおいて投与する。より具体的には、本発明のビフィドバクテリウム属微生物の菌体を10~1010cfu/mL含有する製剤を、成人1人あたり1~1000mLを直接、又は適当な補液で希釈して、1日1~数回に分け、1~数日連続して投与する。
 また、疾患組織へ直接投与する局所投与の場合は、できるだけ疾患組織全体へ菌が生着、増殖することが求められるため、高濃度の注射剤を、疾患組織の複数個所に投与することが望ましい。例えば、成人の場合、本発明のビフィドバクテリウム属微生物の菌体を、体重1kg当たり10~1012cfuを1日1~複数回、必要に応じ1~複数日間、連続して又は適宜、間隔をおいて投与する。より具体的には、本発明のビフィズス菌の菌体を10~1010cfu/mL含有する製剤を、成人1人あたり1~1000mLを直接、1日数回、必要に応じ1~数日連続して投与する。
 本発明の抗体医薬組成物が抗がん剤組成物は、例えば大腸がん、脳腫瘍、頭頚部がん、乳がん、肺がん、食道がん、胃がん、肝がん、胆嚢がん、胆管がん、膵がん、膵島細胞がん、絨毛がん、結腸がん、腎細胞がん、副腎皮質がん、膀胱がん、精巣がん、前立腺がん、睾丸腫瘍、卵巣がん、子宮がん、絨毛がん、甲状腺がん、悪性カルチノイド腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、骨肉腫、軟部組織肉腫、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、網膜芽細胞腫、メラノーマ、扁平上皮がんなどに適用することができる。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
1.分泌型Trastuzumab scFv発現プラスミド(pHuSPx-Trastuzumab scFv)の構築
 ビフィズス菌のヒストン様プロモーター(Huプロモーター)にて分泌型Trastuzumab scFv(抗HER2低分子化一本鎖抗体[scFv])を発現させるプラスミドを構築した。最初にシグナルペプチド1(SP1)にTrastuzumab scFvを連結したプラスミドpHuSP1-Trastuzumab scFvを作製後、シグナルペプチド部分を入れ換えてpHuSPx-Trastuzumab scFvを作製した。作製の概要を図1に示す。詳細は以下のとおりである。
2.pHuSP1-Trastuzumab scFv作製におけるインサート調製
 Trastuzumab scFvインサートを以下のように調製した。まず、Trastuzumab full-body抗体のアミノ酸配列を、RCSB Protein data bank(PDB)(http://www.pdb.org/pdb/home/home.do)からダウンロード(PDB 1N8Z)した。VH、VLおよびリンカー配列のDNAは、PDBデータベースに登録されたcDNA配列をもとに決定し(図2)(配列番号5~11)、このTrastuzumab scFvコード配列(末端にHis-tag配列を含む)をpOZ1ベクターに挿入したプラスミドpOZ Trastuzumab scFv-Hisを鋳型としてPCRを行った。プライマーとしてTrastuzumab scFv_ins_F3プライマー(配列番号14)及びTrastuzumab scFv_ins_R2プライマー(配列番号15)(表1、各プライマーの5’側の15塩基は、以下に示すベクターと相同な配列を有する。)を使用し、Trastuzumab scFvコード領域を増幅して777bpのインサートPCR産物を得た。2.0%アガロースゲル(1×TEB buffer、エチジウムブロマイド入り)を使用してインサートPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
3.pHuSP1-Trastuzumab scFv作製におけるベクター調製
 ベクターを以下のように調製した。プラスミドpSP1B-9(GFPuv遺伝子、大腸菌の複製起点、ビフィズス菌の複製起点、スペクチノマイシン耐性遺伝子を含む。(図3)(配列番号16)を、鋳型としてPCRを行った。プライマーとしてSP1_Vec_F3プライマー(配列番号12)及びSP1_Vec_R2プライマー(配列番号13)(表1)を使用し、GFPuv遺伝子を除いた領域を増幅して3983bpのベクターPCR産物を得た。(PrimeSTAR;登録商標 HS Premix、タカラバイオ社製)。0.8%アガロースゲル(1×TEB buffer、エチジウムブロマイド入り)を使用してベクターPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
4.pHuSP1-Trastuzumab scFv作製におけるIn-Fusion反応によるインサートとベクターの連結
 In-Fusion(登録商標)HD Cloning Kit with Cloning Enhancer(Clontech社製)を用いてインサートPCR産物とベクターPCR産物の連結を行った。まずClontech社のウェブサイトIn-Fusion(登録商標) Molar Ratio Calculator (http://bioinfo.clontech.com/infusion /molarRatio.do)にて必要なインサート量及びベクター量を算出した。5×In-Fusion HD Enzymes premix 2μL、Cloning Enhancer 1μL、インサート及びベクターの必要量を混合し、滅菌水で反応系の総量を10μLとした。37℃で15分間反応後、50℃で15分間反応し、4℃に静置した。
5.pHuSP1-Trastuzumab scFv作製における大腸菌の形質転換、プラスミド抽出、シークエンス
 In-Fusion反応液2μLを用いて大腸菌TOP10 chemically Competent Cell(Invitrogen社製)の形質転換を行い、LB(75μg/mL、スペクチノマイシン含有)プレートに塗布後37℃で一晩培養した。形質転換条件は、製品説明書に従った。形質転換した大腸菌コロニーをLB(75μg/mL、スペクチノマイシン含有)液体培地にて37℃で一晩培養し、これよりプラスミドを抽出した(QIAprep Spin Miniprep Kit,キアゲン社製)。このプラスミドの全塩基配列が設計通りになっていることを確認し、プラスミドpHuSP1-Trastuzumab scFvとした。
6.シグナルペプチドを入れ換えたpHuSPx-Trastuzumab scFv(x=2~10,12~16,19,21~27)作製におけるインサート調製(SP2~SP10,SP12~SP16,SP19,SP21~SP27)
 各シグナルペプチドを含むプラスミドを鋳型としてPCRを行い、インサートを調製した。表2に示したプライマー(各プライマーの5’側の15塩基は以下に示したベクターと相同な配列を有する)及び鋳型を用いてPCRを行い、インサートPCR産物を得た。2.0%アガロースゲルを使用してインサートPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
7.シグナルペプチドを入れ換えたpHuSPx-Trastuzumab scFv(x=2~10,12~16,19,21~27)作製におけるベクター調製(SP2~SP10,SP12~SP16,SP19,SP21~SP27)
 プラスミドpHuSP1-Trastuzumab scFvを鋳型としてPCRを行い、ベクターを調製した。プライマーとしてHu-Trastuzumab_vec_F1プライマー(配列番号17)及びHu-vec_R1プライマー(配列番号18)(表2)を使用し、シグナルペプチド部分(SP1)を除いた領域を増幅して4589bpのベクターPCR産物を得た(図4,Trastuzumab scFv遺伝子、大腸菌の複製起点、ビフィズス菌の複製起点、スペクチノマイシン耐性遺伝子を含む)。ベクターPCR産物を0.8%アガロースゲルにてDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
8.シグナルペプチドを入れ換えたpHuSPx-Trastuzumab scFv(x=2~10,12~16,19,21~27)作製におけるIn-Fusion反応によるインサートとベクターの連結(SP2~SP10,SP12~SP16,SP19,SP21~SP27)
 上記と同様にIn-Fusion(登録商標)HD Cloning Kit with Cloning Enhancer(Clontech社製)を用い、インサートPCR産物とベクターPCR産物の連結を行った。
9.シグナルペプチドを入れ換えたpHuSPx-Trastuzumab scFv(x=2~10,12~16,19,21~27)作製における大腸菌の形質転換、プラスミド抽出、シークエンス(SP2~SP10,SP12~SP16,SP19,SP21~SP27)
 In-Fusion反応液1μLを用いて大腸菌TOP10 chemically Competent Cell(Invitrogen社)の形質転換を行い、LB(75μg/mL、スペクチノマイシン含有)プレートに塗布後37℃で一晩培養した。形質転換条件は、製品説明書に従った。形質転換した大腸菌コロニーをLB(75μg/mL、スペクチノマイシン含有)液体培地にて37℃で一晩培養し、これよりプラスミドを抽出した(QIAprep Spin Miniprep Kit,キアゲン社製)。このプラスミドのHuプロモーター付近からターミネーター付近までの塩基配列が設計通りになっていることを確認した。表3に作製したプラスミドを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
10.シグナルペプチドを入れ換えたpHuSPx-Trastuzumab scFv(x=2~10,12~16,19,21~27)作製におけるビフィズス菌の形質転換(SP2~SP10,SP12~SP16,SP19,SP21~SP27)
 形質転換した大腸菌から抽出したプラスミドDNA(表3)を1.5~3μL用いて、ビフィズス菌Bifidobacterium longum 105Aの形質転換をエレクトロポレーションシステム(ジーンパルサーII、バイオ・ラッドラボラトリーズ社製)により行った。電気ショック後は、キュベットにIMR液体培地800μLとビタミンC添加液50μLの混合液を即時に加え、これを滅菌済みの2mLマイクロチューブに回収した。各チューブについて同様の操作を行い、これら2mLチューブの蓋をゆるめてアネロパックとともに密閉容器に入れ、37℃に設定したインキュベータに入れ、3時間保温した。保温後の各菌懸濁液をよく混ぜた後、その100μLを量り取り、IMR寒天培地(75μg/mL SPCMを含有)1枚にそれぞれ塗抹した。これらの寒天培地を脱酸素・炭酸ガス発生剤(アネロパック・ケンキ、三菱ガス化学社製)とともに密閉容器に入れ、37℃に設定したインキュベータにて2~3日間培養した。生育したプレート上のコロニーをディスポスティックでピックアップし、BL-bS寒天培地(75μg/mL SPCMを含有)に画線し、脱酸素・炭酸ガス発生剤(アネロパック・ケンキ、三菱ガス化学社製)とともに密閉容器に入れ、37℃に設定したインキュベータにて1日間培養し、画線培養物とした。
11.培養上清及び細胞内タンパク質のウェスタンブロット解析
 上記で得た組換えビフィズス菌(Bifidobacterium longum 105A/pHuSPx-Trastuzumab scFv(x=2~10,12~16,19,21~27)の画線培養物を、APS-2S-2.5SE(75μg/mL、スペクチノマイシン)液体培地に植菌し、37℃で24時間嫌気培養した(活性化培養液)。次に、DMEM(低グルコース、ピルビン酸、HEPES)細胞培養用培地(ライフテクノロジーズ社製、cat #12320-032):APS-2S-2.5SE=9:1にスペクチノマイシンを75μg/mLになるよう添加した培地に、活性化培養液0.5%を植菌した。これを37℃で15時間嫌気培養した。この培養液を用いて、培養上清及び細胞内タンパク質を以下のように調製した。培養液を遠心分離後、培養上清を回収した。この培養上清中のタンパク質をトリクロロ酢酸(TCA)により沈殿させ、アセトンにて洗浄後、電気泳動用バッファーに溶解し、培養上清中のタンパク質を濃縮した。別に、細胞内タンパク質を以下のように抽出した。培養液1mLを4mLのPBSと混合し、12,000rpm、5min、4℃にて遠心分離後、上清を除去し、この沈殿に5mLのPBSを加え懸濁、遠心分離し上清を除去する操作を2回行なった。洗浄後の菌体にPBSを加え全量を1mLとした後、超音波処理により菌体を破砕した。これを遠心分離後、上清を回収し、これを細胞内抽出物とした。上記培養上清濃縮物(培養液1mL相当)、細胞内タンパク抽出物培養液1mL相当)をミニプロティアンTGXゲル4-20%(バイオラッド社製)にて電気泳動した。これをPVDF膜(Invitrogen社製、iBlot Transfer Stacks)にiBlot Transfer Device(Invitrogen社製)を用いて転写した。ブロッティング終了後の膜をブロッキングした後、一次抗体にAnti-His antibody(GE Healthcare社製)、二次抗体にanti-mouse Ab-HRP(GE Healthcare社製)を使用して反応を行ない、Western Lightning Ultra(Perkin Elmer社製)にて発光させた。これをイメージングアナライザー(Fluor S Max,バイオラッド社製)にて解析した。その結果、3種の菌(B. longum 105A/pHuSP3L22-Trastuzumab scFv、B. longum 105A/pHuSP27L0-Trastuzumab scFv、B. longum 105A/pHuSP27L6-Trastuzumab scFv)で分泌が認められた(図5)。ウェスタンブロッティングの結果のうち、B. longum 105A/pHuSP27L6-Trastuzumab scFvとB. longum 105A/pHuSP3L22-Trastuzumab scFvの結果を図6に示す。Trastuzumab scFvのサイズ付近(約25kDa)にバンドを確認することができた。
12.ビフィズス菌培養上清精製物のSDS-PAGE
 分泌型Trastuzumab scFvによる組換えビフィズス菌(Bifidobacterium longum 105A)の画線培養物を、APS-2S-2.5SE(75μg/mL、スペクチノマイシン)液体培地に植菌し、37℃で24時間嫌気培養した(活性化培養液)。次に、DMEM(低グルコース、ピルビン酸、HEPES)細胞培養用培地(ライフテクノロジーズ社製、cat #12320-032):APS-2S-2.5SE=9:1にスペクチノマイシンを75μg/mLになるよう添加した培地に、活性化培養液0.5%を植菌した。これを37℃で16時間嫌気培養した。培養液を遠心分離後、培養上清に、硫酸アンモニウム(酵素精製用、和光純薬工業社製)を80%飽和溶液になるよう添加し、4℃にて一晩撹拌した。これを遠心分離後、沈殿物に1×PBSバッファー(pH7.4)を加え、沈殿を溶解した。この溶液を、ヒスチジンタグタンパク質の精製キット(TALON Metal Affinity Resin、タカラバイオ社製)を用いて精製した。精製溶液を限外濾過(アミコンウルトラ 10K、メルクミリポア社製)にて濃縮した。濃縮タンパク質溶液に、等量の2×SDS sample bufferを混合し、95℃にて3分間加熱し、これをSDS-PAGEの試料とした。上記試料を、ミニプロティアンTGXゲル(4-20%、BIO-RAD社製)を用いて1×SDSバッファーにて電気泳動した。電気泳動終了後のゲルを水にて洗浄後、染色液(SimplyBlueTM SafeStain)にて染色し、水にて脱色した。結果を図7に示す。リンカーのないSP27L0では、Trastuzumab scFvのサイズ付近(約25kDa)のバンドを確認することができなかったが、(図中上段矢印)、リンカーを組み込んだSP27L6、SP3L22では、予想されるTrastuzumab scFvのサイズのバンドが確認された(図7)。
13.精製タンパク質のLC-MS/MSによる分析
 組換えビフィズス菌B. longum 105A/pHuSP27L6-scFvを培養し、培養上清よりヒスチジンタグ融合タンパク質精製キット(TALON Metal Affinity Resin,タカラバイオ社製)を用いて精製を行った。精製タンパク質を4-20%ポリアクリルアミドゲル(ミニプロティアンTGXゲル、Bio-Rad社製)にて電気泳動後、Simply Blue Stain(Invitrogen社製)で染色してバンドを切出した。染色後のゲルからバンドを切り出し、1×1mmサイズのゲルキューブにし、ゲルを脱色液(30%アセトニトリル(和光純薬社製)、25mM重炭酸アンモニウム(SIGMA社製)を含む水溶液)で脱色後、10mM DTT((±)-ジチオトレイトール、和光純薬社製)で還元(56℃、45min.)、室温まで空冷後55mM ICH2CONH2(ヨードアセトアミド、和光純薬社製)でアルキル化(室温、遮光、30min.)した。アルキル化後、12.5ng/mLトリプシン(Promega社製)でゲル内消化(37℃、16h)し、消化ペプチド断片をゲル内より抽出し濃縮した。(Reference: Shevchenko A. et al. Anal. Chem. 68, 850-858, 1996.)得られたペプチド断片を用いてLC-MS/MS(Waters nano ACQUITY UPLC, Xevo QTOF社製)で分析及び解析し、同定されたペプチドを、Trastuzumab scFvアミノ酸配列と照合した(図8)。LC-MS/MS分析によりTrastuzumab scFvアミノ酸配列と一致したペプチド断片を図9に示す。
14.組換えベクター(pUC119プラスミド)の構築およびTrastuzumab scFvの作製
 上述と同様にPDBデータベースから得られた、TrastuzumabcDNA配列をもとに、人工的に遺伝子合成されたDNAを、pUC119プラスミドへ組み入れてベクターを作製し、Trastuzumab scFv発現用ベクターとした。Rosetta2 E. coli(Merck Millipore,Darmstadt,Germany)にtrastuzumab-scFv-His plasmidを遺伝子導入し、アンピシリンとクロラムフェニコールを含むagarでコロニーを選別した。コロニーは、2%グルコースを含むアンピシリン含有LB培地10mLにて37℃で増殖させた。その後IPTGを含む200mLのLB培地に移し、25℃で20時間培養を継続した。大腸菌を回収し、ベンゾヌクレアーゼを含むBugBuster Protein Extraction Reagent(Novagen社製)にて細胞ライセ―トを抽出し、その後10000×gで5分間遠心し、抗体タンパクを含む上清を回収した。Hisタグの付いた抗体タンパクは、HisTrap HP Ni Sepharose columnおよびSephadex G25 gel filtrationにて精製された。精製後、Tris-Glycine gelにてSDS-PAGEを施行し、30kDaに一致したTrastuzumab scFvのバンドが確認された(図10)。精製されたscFv抗体は、フローサイトメトリ―やビアコアでの表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイに使用された。
15.表面プラズモン共鳴(SPR)法を用いたBiacore X100によるTrastuzumab scFvのHER2細胞外ドメインに対する親和性測定
 Trastuzumab scFvは大腸菌Rozetta2株を用いて作製したものを使用し、HER2細胞外ドメインタンパク(HER2.ex.)及びTrastuzumab full-body抗体は昆虫由来HF細胞株を用いて作製したものを使用した。SPR解析はBiacore X100を用いて行った。測定に使用したすべての試薬やセンサーチップはGEヘルスケアから購入した。HER2.ex.のCM5センサーチップ上への固定にはpH5.0の10mM Acetate溶液を、Trastuzumab full-body抗体の固定にはpH5.5の溶液を用いた。測定は0.05%又は0.005%Tween-PBS(pH7.4)の緩衝液を用い、流速30μL/mL、25℃で行った。センサーチップ上で、固定化したHER2.ex.に対し、添加したTrastuzumab scFvとの相互作用を観察した後、結合したTrastuzumab scFvを再生溶液で完全に除去し、続いて、濃度の異なるTrastuzumab scFvについても同様の測定サイクルを繰り返し、得られた結果をまとめて解析するマルチサイクル法と、1回の測定サイクル中に5通りの濃度のTrastuzumab scFvを順次添加するだけで、解析に必要な情報を得ることができ、HER2.ex.に結合したTrastuzumab scFvを除去する必要のないシングルサイクル法の、ふたつの方法でTrastuzumab scFvの抗原に対する結合親和性を求めた。結合、解離に関する動態定数の計算はBiacore X100 evaluation softwareを用いて算出した。解析結果を図11に示す。
16.表面プラズモン共鳴(SPR)法を用いたBiacore X100によるAnti-HER2/neu抗体とHER2細胞外ドメインの親和性測定
 上記と同様に、Trastuzumab full-body抗体を固定側、流路側にHER2.ex.を用いて、HER2抗原との結合親和性をBiacore X100によるシングルサイクル法にて解析し、作製したTrastuzumab scFvにおける結合親和性との比較を行った。便宜上、Trastuzumab scFvでの解析は、固定側にHER2.ex.、流路側にTrastuzumab scFvを用いたため、流路と固定の関係がTrastuzumab full-body抗体での解析とは逆転した形となった(図12)。結果、作製したTrastuzumab scFvは、Trastuzumab full-body抗体と比べて同等の結合親和性があることが分かった。また、反応速度定数のka値(大きいほど抗原との親和性が高い)及びkd値(小さいほど抗原との結合が強い)の値から、作製したTrastuzumab scFvは、Trastuzumab full-body抗体と比べて抗原との親和性は高いが、抗原との結合が弱い性質であることが示された。
17.Trastuzumab scFv及びTrastuzumab full-body抗体のヒト乳癌細胞株に対する結合能FACS解析
 ヒト乳がん細胞株は、HER2陽性株(SKBR-3)、陰性株(MDA-MD231、468)を使用した。FACS用の抗His抗体は、PE標識抗His抗体(CAT. 130-092-691、Miltenyi社製)を使用した。またTrastuzumab scFvの対照コントロールとして、human CMVpp65 scFvを使用した。試薬には、Ab bufferとしてPBS(-)+0.1% BSA+0.1% sodium azide、FACS bufferとしてPBS(-)+1% FBS+0.1% sodium azide+2mM EDTA、fixation bufferとしてFACS buffer+0.5% PFA(paraform aldehyde)を使用し、Trastuzumab scFv及びhuman CMVpp65 scFvは10μg/mLに調整した。2次抗体にはPE-anti-His抗体を用いた。
 1~2×10/wellの細胞をFACS bufferに懸濁し、96well round-bottom plateに撒き、Plateを1400rpmにて2分間遠心後、上清を吸引した。10μLのAb bufferを添加し懸濁後、10μLのTrastuzumab scFv又は、対照用のhuman CMVpp65 scFv(10μg/mL)を添加した。4℃にて15分間のインキュベーションの後、150μLのFACS bufferにて2回洗浄した。1400rpmにて4分間遠心した後、上清を吸引して除去した。10μLのAb bufferを添加した後、10μLのPE-anti-His抗体(希釈なし)を加え、4℃にて15分間インキュベーションを行った。150μLのFACS bufferにて2回洗浄した後、1400rpmにて2分間遠心を行い、上清を吸引した。400μLのfixation bufferを加え、ピペッティングにてFACS tubeに移し、24時間以内にFlow Cytometry(FACSCanto、BD Biosciences社製)による測定を行った。結果を図13に示す。full-body抗体にはやや劣るものの、Trastuzumab scFvは、十分に陰性コントロール細胞との分離が良い抗体であることが示された(図13中央と右)。また、SKBR-3細胞の発現するHER2抗原を検出できない、コントロールの抗サイトメガロウイルス抗原scFvとの比較において、Trastuzumab scFvが抗原特異的に結合していることが示された(図13左)。
18.in vivo腫瘍モデルを用いたCy5.5標識Trastuzumab scFvの生体内動態イメージング
 HER2抗原を高発現するヒト乳腺癌細胞株MDA-MB-361(5×10細胞/個体[マトリゲル含有])を、免疫学的にT細胞機能が欠如したBALB/cA-nu/nuマウス(メス、7週齢、日本クレア社製)の乳腺上皮に移植した。腫瘍体積が約290mmに達したMDA-MB-361担癌マウス(1匹)に蛍光色素Cy5.5を標識したTrastuzumab scFvの3.75mg/kg相当量を腫瘍内に1回投与(100μL)した。Cy5.5標識Trastuzumab scFvの腫瘍内投与における滞留性を確認するためにイソフルラン吸入麻酔下にて、in vivoイメージング装置eXplore Optix(GEヘルスケア社製)を使用して1週間測定した(図14)。1週目では、安楽死処置を行った後、腫瘍、肝臓、脾臓、肺、及び小腸を摘出してイメージング能を測定した。結果、Cy5.5標識Trastuzumab scFvを腫瘍内投与してから、7日目後においても検出可能であることが示された。
19.in vivo腫瘍モデルを用いたCy5.5標識Trastuzumab full-body抗体の生体内動態イメージング
 上記と同様に、4×10細胞/個体のMDA-MB-361を乳腺上皮に移植した、担癌ヌードマウスの系を用い、Cy5.5標識Trastuzumab full-body抗体の腫瘍内投与における滞留性を確認するため、移植後56日目の担癌マウス(400mm)に、Cy5.5標識Trastuzumab full-body抗体3.75mg/kg相当量を腫瘍内投与した。腫瘍内滞留性はイソフルラン吸入麻酔下にeXplore Optixを使用して投与後5日目まで測定した(図15)。腫瘍内投与から5日後においても、マウス生体内での蛍光標識抗体を観察できたことから、Cy5.5標識Trastuzumab scFv同様に長期間の検出が可能であることが示された。
20.ヒト乳癌MDA-MB-361細胞の同所移植腫瘍に対するTrastuzumab scFvの抗腫瘍効果
 HER2抗原を高発現するヒト乳腺癌細胞株MDA-MB-361(5×10細胞/個体[マトリゲル含有])を、上述のBALB/cA-nu/nuマウス(n=4~5/群)乳腺上皮に移植した。平均腫瘍体積が250mmに達したMDA-MB-361担癌マウスに、Trastuzumab scFvの3.75mg/kg相当量を1日おきに5回、腫瘍内投与(50μL)した。Trastuzumab scFv投与開始から経日的に腫瘍体積を測定して、無処理群(コントロール群)との抗腫瘍活性を比較した。3~4日ごとに計測した腫瘍体積を指標とした結果から、明確な腫瘍細胞の増殖抑制効果が示された(図16)。
21.ビフィズス菌のコドンに最適化した分泌プラスミド(pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv)の作製
 Trastuzumab scFv遺伝子の塩基配列をビフィズス菌のコドンに最適化した(opt-Trastuzumab scFv遺伝子:配列番号92)。更に、opt-Trastuzumab scFv遺伝子を組み込んだ分泌プラスミド(pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv:配列番号94)を作製した。
 opt-Trastuzumab scFv遺伝子は、大腸菌用プラスミドpUC57にサブクローニングされたプラスミドpUC57-opt-Trastuzumab scFvとして、人工遺伝子合成(ジェンスクリプトジャパン社製)した。第一段階として、既存のTrastuzumab scFv 発現・分泌プラスミドであるpHuSP27L0-Trastuzumab scFv(配列番号93)のTrastuzumab scFv遺伝子をopt-Trastuzumab scFv遺伝子と交換し、プラスミドpHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFvを作製した。第二段階として、シグナルペプチド+リンカー配列であるSP27L0をSP7L20に交換し、pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv(配列番号94)を作製した。第三段階として、pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvのHuプロモーターをP30プロモーターに交換し、pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv(配列番号95)を作製した。詳細は以下のとおりである。
22.pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv作製におけるインサート調製
 pHuSP27L0-Trastuzumab scFvのTrastuzumab scFv遺伝子部分をopt-Trastuzumab scFv遺伝子に入れ換える手順を以下に示す。まず、opt-Trastuzumab scFvインサートを以下のように調製した。opt-Trastuzumab scFvコード配列(末端にHis-tag配列を含む)を有するプラスミドpUC57-opt-Trastuzumab scFvを鋳型としてPCRを行った。プライマーとして、opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_F1プライマー(配列番号96)、及びopt-Trastuzumab scFv_ins_INF_R1プライマー(配列番号97)(各プライマーの5’側の15塩基は、以下に示すベクターと相同な配列を有する)を使用し、opt-Trastuzumab scFvコード領域を増幅して777bpのインサートPCR産物を得た。2.0%アガロースゲル(1×TEB buffer、エチジウムブロマイド入り)を使用してインサートPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
23.pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv作製におけるベクター調製
 ベクターを以下のように調製した。pHuSP27L0-Trastuzumab scFv(Trastuzumab scFv遺伝子、大腸菌の複製起点、ビフィズス菌の複製起点、スペクチノマイシン耐性遺伝子を含む)を鋳型としてPCRを行った。プライマーとしてSP1_Vec_F1プライマー(配列番号98)及びd0018_0aa_Vec_R3プライマー(配列番号99)を使用し、Trastuzumab scFv遺伝子を除いた領域を増幅して約4kbのベクターPCR産物を得た。(PrimeSTAR;登録商標 HS Premix、タカラバイオ社製)。0.8%アガロースゲル(1×TEB buffer、エチジウムブロマイド入り)を使用してベクターPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
24.pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv作製におけるIn-Fusion反応によるインサートとベクターの連結
 In-Fusion(登録商標)HD Cloning Kit with Cloning Enhancer(Clontech社製)を用いてインサートPCR産物とベクターPCR産物の連結を行った。まずClontech社のウェブサイトIn-Fusion(登録商標) Molar Ratio Calculator (http://bioinfo.clontech.com/infusion /molarRatio.do)にて必要なインサート量及びベクター量を算出した。5×In-Fusion HD Enzymes premix 2μL、Cloning Enhancer 1μL、インサート及びベクターの必要量を混合し、滅菌水で反応系の総量を10μLとした。37℃で15分間反応後、50℃で15分間反応し、4℃に静置した。
25.pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv作製における大腸菌の形質転換、プラスミド抽出、シークエンス
 In-Fusion反応液2μLを用いて大腸菌HST16CR Competent Cells(タカラバイオ社製)の形質転換を行い、LB(75μg/mL、スペクチノマイシン含有)プレートに塗布後、37℃で一晩培養した。形質転換条件は、製品説明書に従った。形質転換した大腸菌コロニーをLB(75μg/mL、スペクチノマイシン含有)液体培地にて37℃で一晩培養した後、プラスミドを抽出した(QIAprep Spin Miniprep Kit、キアゲン社製)。このプラスミドの全塩基配列が設計通りになっていることを確認し、プラスミドpHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFvとした。
26.pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製におけるインサート調製
 pHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFv のシグナルペプチド+リンカー配列(SP27L0)をSP7L20に入れ換える手順を以下に示す。まずBifidobacterium longum 105AのゲノムDNAを鋳型としてPCRを行い、シグナルペプチドインサートを以下のように調製した。SP7L20-opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_F1プライマー(配列番号100)及びSP7L20-opt-Trastuzumab scFv_ins_INF_R1プライマー(配列番号101)(各プライマーの5’側の15塩基は、以下に示すベクターと相同な配列を有する)を用いてPCRを行い、189bpのインサートPCR産物(SP7L20)を得た。2.0%アガロースゲルを使用してインサートPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
27.pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製におけるベクター調製
 プラスミドpHuSP27L0-opt-Trastuzumab scFvを鋳型としてPCRを行い、ベクターを調製した。プライマーとしてHu-opt-Trastuzumab_vec_F1プライマー(配列番号102)及びHu-Vec_R1プライマー(配列番号18)を使用し、シグナルペプチド+リンカー部分を除いた領域を増幅して約4.5kbのベクターPCR産物を得た。ベクターPCR産物を0.8%アガロースゲルにてDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
28.pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製におけるIn-Fusion反応によるインサートとベクターの連結
 上記と同様にIn-Fusion(登録商標)HD Cloning Kit with Cloning Enhancer(Clontech社製)を用い、インサートPCR産物とベクターPCR産物の連結を行った。
29.pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製における大腸菌の形質転換、プラスミド抽出、及びシークエンス
 上記と同様にIn-Fusion反応液を用いた大腸菌HST16CR Competent Cellsの形質転換、培養、及びプラスミド抽出を行い、このプラスミドのopt-Trastuzumab scFv発現カセット(Huプロモーターからターミネーターまで)の塩基配列が設計通りになっていることを確認した。
30.pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製におけるインサート調製
 pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvのプロモーターを、B. longum 105Aのゲノムに存在する遺伝子のP30プロモーターに交換した。
 まず、B. longum 105AのゲノムDNAを鋳型としてPCRを行い、シグナルペプチドインサートを以下のように調製した。P30_ins_F1プライマー(配列番号103)及びP30_SP7_ins_R1プライマー(配列番号104)(各プライマーの5’側の15塩基は、以下に示すベクターと相同な配列を有する)を用いてPCRを行い、265bpのインサートPCR産物を得た。2.0%アガロースゲルを使用してインサートPCR産物をDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
31.pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製におけるベクター調製
 プラスミドpHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvを鋳型としてPCRを行い、ベクターを調製した。プライマーとしてSP7_Vec_F1プライマー(配列番号105)及びpUC_ori_Vec_R2プライマー(配列番号106)を使用し、opt-Trastuzumab scFv発現ユニットのプロモーターを除いた領域を増幅して約4.4kbのベクターPCR産物を得た。ベクターPCR産物を0.8%アガロースゲルにてDNA濃度マーカーとともに電気泳動し、濃度を見積もった。
32.pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製におけるIn-Fusion反応によるインサートとベクターの連結
 上記と同様にIn-Fusion(登録商標)HD Cloning Kit with Cloning Enhancer(Clontech社製)を用いてインサートPCR産物とベクターPCR産物の連結を行った。
33.pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv作製における大腸菌の形質転換、プラスミド抽出、シークエンス
 前述の操作と同様にIn-Fusion反応液を用いた大腸菌HST16CR Competent Cellsの形質転換、培養及びプラスミド抽出を行い、このプラスミドのopt-Trastuzumab scFv発現カセット(P30プロモーターからターミネーターまで)の塩基配列が設計通りになっていることを確認した。
34.ビフィズス菌の形質転換
 プラスミドpHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv、及びpP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvを用いてビフィズス菌の形質転換を以下のように実施した。プラスミドDNAを用いて、ビフィズス菌B. longum 105Aの形質転換をエレクトロポレーションシステム(ジーンパルサーII、バイオ・ラッドラボラトリーズ社製)により行った。電気ショック後は、キュベットにIMR液体培地800μLとビタミンC添加液50μLの混合液を即時に加え、これを滅菌済みの2mLマイクロチューブに回収した。各チューブについて同様の操作を行い、これら2mLチューブの蓋をゆるめてアネロパックとともに密閉容器に入れ、37℃に設定したインキュベータに入れ、3時間保温した。保温後の各菌懸濁液をよく混ぜた後、その100μLを量り取り、IMR寒天培地(75μg/mL SPCMを含有)1枚にそれぞれ塗抹した。これらの寒天培地を脱酸素・炭酸ガス発生剤(アネロパック・ケンキ、三菱ガス化学社製)とともに密閉容器に入れ、37℃に設定したインキュベータにて2~3日間培養した。生育したプレート上のコロニーをディスポスティックでピックアップし、BL-bS寒天培地(75μg/mL SPCMを含有)に画線し、脱酸素・炭酸ガス発生剤(アネロパック・ケンキ、三菱ガス化学社製)とともに密閉容器に入れ、37℃に設定したインキュベータにて1日間培養し、画線培養物とし、組換えビフィズス菌B. longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFv、及びB. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvを得た。
35.ビフィズス菌からのTrastuzumab scFvの精製
 上記にて作製したTrastuzumab scFv分泌ビフィズス菌B. longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvを用い、Trastuzumab scFvの精製を行った。
 B. longum 105A/ pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvを、APS-2S-2.5SE培地(75μg/mLスペクチノマイシン含有)に植菌し、37℃にて24時間嫌気培養を行った。この培養液をDMEM:APS-2S-2.5SE=9:1にスペクチノマイシンを75μg/mLになるよう添加した培地に0.5%添加し、37℃にて18時間嫌気培養をした。
 上記培養液を遠心分離して得た培養上清を撹拌しながら、硫酸アンモニウムを80%飽和になるよう少しずつ添加し、4℃にて一晩撹拌し、塩析を行った。これを遠心分離後、沈殿を回収し、ヒスチジンタグ付きタンパク質の精製キット(TALON resin、タカラバイオ社製)にてヒスチジンタグを指標とした精製を行った。この精製溶液を限外ろ過(アミコンウルトラ-0.5、メルクミリポア社製)にて濃縮した。
 上記精製単鎖抗体の一部を用いてSDS-PAGE後、クマシーブルー染色(ライフテクノロジーズ社製、SimplyBlueTM SafeStain)を行い、約9割の純度でTrastuzumab scFvが精製されていることを確認した。精製タンパク質の濃度は、Bradford法にて測定した(Coomassie Plus Protein Assay、Thermo Scientific社製)。
 SDS-PAGE分析の結果を図17に示す。Trastuzumab scFvのサイズ付近(約25kDa)にバンドを確認することができた。
36.蛍光抗体法によるTrastuzumab scFvとヒト乳癌細胞株の結合確認
 B. longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvから精製したTrastuzumab scFvを用いてヒト乳癌細胞株との結合を確認した。
 ヒト乳癌細胞株は、HER2陽性株(SK-BR-3、及びBT-474)、及びHER2陰性株(SK-MEL-28)を使用した(全てAmerican Type Culture Collection、ATCCより購入)。免疫染色用の抗His抗体は、Alexa Fluor 488標識抗His抗体(Cat. D291-A48、医学生物学研究所社製)を使用した。また、抗HER2 full-body抗体(Cat. 427041、ニチレイバイオサイエンス社製)を添加し、細胞のHER2の発現を確認した。試薬には、wash bufferとしてPBS(-)、Ab bufferとしてPBS(-)+1.5% BSA、fixation bufferとして4% PFA(paraform aldehyde)・リン酸緩衝液(和光純薬工業社製)を使用し、Trastuzumab scFvおよび抗HER2 full-body抗体はAb bufferで5μg/mLに調製した。Trastuzumab scFvに対する2次抗体にはAnti-His-tag mAb-Alexa Fluor 488を、抗HER2 full-body抗体に対する2次抗体にはDyLight 594 goat anti-mouse IgG(Cat. 405311、BioLegend社製)を用いた。封入剤にはVECTASHIELD Mounting Medium with DAPI(Cat. H-1200、VECTOR Laboratories社製)を使用した。
 6 well plate(NEST社製)に18mm×18mmのカバーガラス(松浪硝子工業社製)を置き、Poly-L-lysine(シグマアルドリッチ社製)コーティングを行い、1~2×10cells/glassで細胞を培養した。その1日後にプレートを氷上に静置して培地を吸引し、wash bufferにて3回洗浄した。細胞に100μLのAb bufferを添加し、氷上にて30分間インキュベーションを行った。その後、100μLのTrastuzumab scFv、又は陰性コントロールとしてのAb bufferを添加し、氷上にて1時間インキュベーションを行った。scFv反応後、wash bufferにて3回洗浄した。洗浄後、100μLのAnti-His-tag mAb-Alexa Fluor 488(400倍希釈)を加え、氷上にて30分間インキュベーションを行った。インキュベーション後、wash bufferにて3回洗浄し、500μLのfixation bufferを加えて氷上で10分間インキュベーションを行った。その後、wash bufferにて3回洗浄し、DAPI含有封入剤で封入し、蛍光顕微鏡(DM5000B、Leica MICROSYSTEMS社製)による観察を行った。
 結果を図18に示す。HER2陽性細胞にHER2が発現し、HER2陰性細胞にはHER2が発現していないことを確認した。さらに、Trastuzumab scFvはHER2陽性細胞に特異的に結合し、細胞表面のHER2と共局在していることが示された。
37.フローサイトメトリーを用いたTrastuzumab scFvとヒト乳癌細胞株の結合確認
 B. longum 105A/pHuSP7L20-opt-Trastuzumab scFvから精製したTrastuzumab scFvを用いてヒト乳癌細胞株との結合を確認した。
 ヒトHER2が陽性であるBT-474細胞及びSK-BR-3細胞、及び陰性であるSK-MEL-28細胞(全てAmerican Type Culture Collection、ATCCより購入)を使用した。これらの細胞は100mmペトリディッシュ(日本ジェネティクス社製)にて培養した。BT-474細胞はHybri-care培地、SK-BR-3細胞はMcCoy’s 5A培地、SK-MEL-28細胞はE-MEM培地を用いてそれぞれ培養した。これらの培地には全て、非働化した10%ウシ胎児血清(EQUITECH-BIO社製)、及びペニシリン/ストレプトマイシン液(コスモバイオ社製)を混合した。
 上記細胞がある程度密集してきた段階で培地を除去し、PBS(-)(和光純薬工業社製)にて洗浄し、Trypsin-EDTA(Life Technologies社製)を用いてペトリディッシュから細胞を剥がし、15mLコニカルチューブ(サンプラテック社製)に移した。卓上小型遠心機(久保田製作所製)で1000rpm、5分間遠心後、上清を除去し、培地を5mL加えた。この細胞懸濁液内に含まれる細胞数を血球計算盤にて計測し、3×10cells/チューブになるように1.5mLチューブ(Eppendorf社製)に分注した。1.5mLチューブに分注した上記細胞を微量冷却遠心機(TOMY社製)にて5000rpm、4℃で1分間遠心し、遠心後上清を除去した。チューブに残った細胞のペレットを1mL PBS(-)を用いて2回洗浄後、精製した抗HER2 scFvを10μg/mLの濃度で100μL添加し、氷上にて30分間静置した。そこに蛍光標識抗His-tag抗体(Anti-His-tag Alexa Fluor 488、医学生物学研究所社製)20μLを加え、ピペッティングにてよく混合し、氷上で20分間静置した。静置後、FACSバッファー(1%BSA、0.1%NaNを含むPBS)を500μLチューブに加えて懸濁し、微量冷却遠心機にて5000rpm、4℃で1分間遠心し、上清を除去した。この洗浄操作を再度行った後、500μL FACSバッファーを添加して細胞を懸濁し、5mLポリスチレンラウンドボトムチューブ(ベクトン・ディッキンソン社製)に細胞を移した。
 解析直前にヨウ化プロピジウム溶液(5μg/mL)を5μL添加し、BD FACS cantoIIフローサイトメーター(ベクトン・ディッキンソン社製)、及びフローサイトメトリー解析ソフトウェアKaluza ver1.2(ベックマン・コールター社製)にて解析を行った。
 結果を図19に示す。図19上段では、HER2陽性細胞であるBT-474細胞、及びSK-BR-3細胞にTrastuzumab scFvが結合していることが確認された。一方図19下段では、HER2陰性細胞であるSK-MEL-28細胞には、Trastuzumab scFvの結合は認められなかった。
38.Trastuzumab scFvの癌細胞増殖抑制活性
 Trastuzumab scFvの生理活性は、B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvの培養上清をHisタグ精製することにより得たTrastuzumab scFv(PBS置換)を、HER2陽性細胞(BT474(乳癌)細胞)に添加し、細胞増殖抑制活性を測定した。
 BT474細胞をMcCoy’s5A培地(10%(v/v)FBSを含む)にて37℃、5%COの条件下で培養後、96穴プレートに1×10cellsずつ播種し、37℃、5%COの条件下で24時間培養した。培養後、培地を吸引除去し、新たなMcCoy’s5A培地(10%(v/v)FBSを含む)を98μLずつ添加した。次に、測定試料としてPBS(-)、抗Trastuzumab scFvを244ng/mL~1mg/mLに調整したものを2μLずつ添加した。このプレートを37℃にて5%COの条件下で5日間培養した。
 上記5日間培養後の培地を吸引除去した後、新しいMcCoy’s5A培地(10%(v/v)FBSを含む)9mLにCell Counting キット-8を1mL添加したものを100μLずつ添加し、更に3時間、37℃、5%COの条件下で保温し、波長450nmと630nm(参照波長)での吸光度を測定することにより、上記HER2陽性細胞に対する細胞増殖抑制活性を測定した。
 結果を図20に示す。B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvより精製したTrastuzumab scFvは、BT474乳癌細胞に対し用量依存性の細胞増殖抑制活性を示し、Trastuzumab scFvは生理活性を有することを確認した。
39.Trastuzumab scFv 分泌ビフィズス菌B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvの抗腫瘍効果の確認
 ヒト胃癌細胞株NCI-N87の担癌ヌードマウスを用いて、B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvの抗腫瘍効果を以下のように確認した。
 ヒト胃癌細胞株NCI-N87(ATCCにて購入)を、10%FBS(EQUITECH-BIO,INC.社製)を添加したRPMI1640培地(和光純薬工業社製)で培養し、ヌードマウス(日本エスエルシー社製)に移植して担癌マウスを作製した。実験には、腫瘍体積が約200mmとなった担癌マウスを使用した。群構成は1群:無処置群(対照群)、2群:B. longum 105A/pBEshuttle株(Trastuzumab scFv非発現菌)投与群、3群:B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv(Trastuzumab scFv発現菌)投与群、とした。各群につき8匹の担癌マウスを使用した。
 ビフィズス菌の投与は、尾静脈から6×10cfuの用量で週2回投与を行った。またビフィズス菌投与群(2群及び3群)には10%マルトース溶液を1mLずつ1日2回の頻度で週5回投与(5投2休)を行った。試験期間を3週間として経時的に腫瘍体積の測定を行い、22日目に腫瘍を摘出してグラム染色及び免疫組織染色に使用した。
 腫瘍体積の経時変化を抗腫瘍効果の結果を図21に示す。B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFv投与群の腫瘍体積は、試験期間を通じて他の群より低く推移した。試験終了時(22日目)ではB. longum 105A/pBEshuttleと比較して有意に腫瘍体積が減少しており、B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvの抗腫瘍効果が確認された。
40.腫瘍内のB. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvの確認、及び分泌されたTrastuzumab scFvの確認
 上記39.で摘出した腫瘍を用い、腫瘍内のビフィドバクテリウム属細菌の局在をグラム染色にて、Trastuzumab scFvの局在を抗His-tag抗体を用いた免疫組織染色で確認した。
 摘出した腫瘍は、O.C.T.compound(サクラファインテック社製)で凍結包埋し、凍結ミクロトームLeica CM1900(Leica社製)を用いて薄切スライド標本を作製し、各組織染色に供した。
 グラム染色の手順を以下に示す。上記薄切スライド標本を風乾し、4%PFA(和光純薬工業社製)に10分間浸漬し固定した。固定後、前染色としてバーミーMクリスタルバイオレット溶液(武藤化学社製)にて2分間染色した後、バーミーMヨウ素・水酸化ナトリウム溶液(武藤化学社製)に1分間反応させた。バーミーMアセトン・エチルアルコール混合液(武藤化学社製)にて脱色後、バーミ-M0.1%フクシン液(武藤化学社製)にて1分間染色した。染色後、精製水にて洗浄し、99.5%エタノール(和光純薬工業社製)で脱水し、レモゾール(和光純薬工業社製)で透徹後、エンテランニュー(MERCK KGaA社製)で封入した。
 結果を図22に示す。グラム染色により、B. longum 105A/pBEshuttle及びB. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvのそれぞれについて、腫瘍組織中に菌の存在が確認された(図22の矢印部分)。
 抗ヒスチジンタグ抗体による免疫組織染色の手順を以下に示す。上記薄切スライド標本を風乾し、4%PFA(和光純薬工業社製)に約4時間浸漬し固定した。固定後、精製水にて1分間洗浄し、1×PBS(-)で5分間の洗浄を3回実施した。組織の周辺の水分を拭き取り、Dako pen(Dako社製)で組織の周囲を囲み、3%BSA-PBSを組織に滴下し60分間反応させ、非特異的結合の阻害を実施した。Anti-His-tag mAb-Alexa Fluor(登録商標)594(MBL社製)をCan Get Signal(登録商標)immunostain(TOYOBO社製)で混合希釈し、抗体反応液として組織に滴下し4℃にて、一晩反応させた。抗体反応後、1×PBS(-)にて5分間の洗浄を3回実施し、VECTASHIELD(登録商標)Mounting Medium with DAPIで封入した。上記の染色した切片を顕微鏡DM5000B(Leica社製)で鏡検し画像を撮影した。
 結果を図23に示す。ヒスチジンタグの免疫組織染色によりヒスチジンタグ陽性像(Trastuzumab scFv)が確認された(図23の矢印部分)。
 グラム染色、及び免疫組織染色の結果より、B. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvをヒト胃癌NCI-N87担癌マウスに静脈内投与すると腫瘍内に生着すること、及びB. longum 105A/pP30SP7L20-opt-Trastuzumab scFvから分泌されたTrastuzumab scFvが腫瘍内に存在していることが確認された。
 本発明のベクターや該ベクターで形質転換された腸内細菌は従来のものと比較して、嫌気性疾患組織において、治療剤を効率的に疾患部位に供給することができるため、医薬品分野や治療分野で有用である。

Claims (15)

  1. 以下のa)又はb)に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドをコードするDNA。
    a)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列;
    b)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列であって、該アミノ酸配列からなるペプチドがビフィドバクテリウム・ロンガムにおいてシグナルペプチドとして機能する、前記アミノ酸配列;
  2. 配列番号2又は配列番号108で示される塩基配列からなる請求項1記載のDNA。
  3. 以下のa)又はb)に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペプチドのC末端に、アミノ酸配列からなるリンカーが連結されたシグナルペプチド-リンカー連結体をコードするDNA。
    a)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列;
    b)配列番号1又は配列番号107に示されるアミノ酸配列において、1又は2個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列であって、該アミノ酸配列からなるペプチドがビフィドバクテリウム・ロンガムにおいてシグナルペプチドとして機能する、前記アミノ酸配列;
  4. シグナルペプチド-リンカー連結体が、配列番号3又は配列番号109に示されるアミノ酸配列からなることを特徴とする請求項3記載のDNA。
  5. 配列番号4又は配列番号110で示される塩基配列からなる請求項4記載のDNA。
  6. 請求項1~5のいずれか記載のDNAの3’末端に、抗体遺伝子の5’末端が結合したDNAインサート。
  7. 抗体遺伝子が、抗がん作用を有する抗体の遺伝子である請求項6記載のDNAインサート。
  8. 抗がん作用を有する抗体がトラスツズマブである請求項7記載のDNAインサート。
  9. トラスツズマブが、トラスツズマブ一本鎖抗体である請求項8記載のDNAインサート。
  10. 請求項6~9のいずれか記載のDNAインサートが挿入されたベクター。
  11. 請求項10記載のベクターで形質転換された腸内細菌。
  12. ビフィドバクテリウム属に属する微生物である請求項11記載の腸内細菌。
  13. ビフィドバクテリウム属に属する微生物が、ビフィドバクテリウム・ロンガムである請求項12記載の腸内細菌。
  14. 請求項10~13のいずれか記載の腸内細菌を有効成分とする抗体医薬組成物。
  15. 抗がん剤組成物であることを特徴とする請求項14記載の抗体医薬組成物。
PCT/JP2015/002133 2014-05-02 2015-04-17 抗体遺伝子の発現・分泌システム WO2015166641A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201609108TA SG11201609108TA (en) 2014-05-02 2015-04-17 Antibody gene expression-secretion system
JP2016515854A JP6573398B2 (ja) 2014-05-02 2015-04-17 抗体遺伝子の発現・分泌システム
KR1020167030336A KR20160147778A (ko) 2014-05-02 2015-04-17 항체 유전자의 발현·분비 시스템
US15/308,452 US10344093B2 (en) 2014-05-02 2015-04-17 Antibody gene expression-secretion system
CA2947529A CA2947529C (en) 2014-05-02 2015-04-17 Antibody gene expression-secretion system
EP15786443.0A EP3138907B1 (en) 2014-05-02 2015-04-17 Antibody gene expression-secretion system
CN201580021519.0A CN106536738B (zh) 2014-05-02 2015-04-17 抗体基因的表达-分泌系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-095440 2014-05-02
JP2014095440 2014-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015166641A1 true WO2015166641A1 (ja) 2015-11-05

Family

ID=54358387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002133 WO2015166641A1 (ja) 2014-05-02 2015-04-17 抗体遺伝子の発現・分泌システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10344093B2 (ja)
EP (1) EP3138907B1 (ja)
JP (1) JP6573398B2 (ja)
KR (1) KR20160147778A (ja)
CN (1) CN106536738B (ja)
CA (1) CA2947529C (ja)
SG (2) SG11201609108TA (ja)
WO (1) WO2015166641A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088376A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 株式会社アネロファーマ・サイエンス 共発現プラスミド
WO2017203051A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 University College Cork - National University Of Ireland, Cork An engineered gram positive bacterium
WO2019124461A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 国立大学法人北海道大学 抗体断片多量体分子、医薬品、抗腫瘍剤、自己免疫疾患治療剤及び抗体断片多量体分子の作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093467A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社アネロファーマ・サイエンス 形質転換用プラスミド
WO2013065869A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Ajinomoto Co.,Inc. Method for secretory production of protein

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656478B2 (ja) 2000-02-22 2011-03-23 株式会社医学生物学研究所 抗体ライブラリー
EP1227152A1 (en) 2001-01-30 2002-07-31 Société des Produits Nestlé S.A. Bacterial strain and genome of bifidobacterium
JP2006180708A (ja) 2003-03-31 2006-07-13 Institute For Antibodies Co Ltd 抗体作製方法
JP2010035472A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Shizuoka Prefecture Sst−rex法を用いた新規のがん抗原特異的抗体遺伝子スクリーニング方法
JP6634625B2 (ja) 2014-05-01 2020-01-22 株式会社アネロファーマ・サイエンス 異種ポリペプチド発現カセット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093467A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社アネロファーマ・サイエンス 形質転換用プラスミド
WO2011093465A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社アネロファーマ・サイエンス 形質転換用プラスミド
WO2011093468A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社アネロファーマ・サイエンス 形質転換用プラスミド
WO2013065869A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Ajinomoto Co.,Inc. Method for secretory production of protein

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MARK A. SCHELL: "The genome sequence of Bifidobacterium longum reflects its adaptation to the human gastrointestinal tract", PROC NATL ACAD SCI USA, vol. 99, no. 22, 2002, pages 14422 - 14427, XP002313989 *
QIWEN DENG: "Signal peptide of Arabinosidase enhances secretion of interferon-alpha2b protein by Bifidobacteria longum", ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, vol. 191, no. 9, pages 681 - 686, XP019736309 *
See also references of EP3138907A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088376A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 株式会社アネロファーマ・サイエンス 共発現プラスミド
US10563208B2 (en) 2014-12-03 2020-02-18 Anaeropharma Science, Inc. Co-expression plasmid
WO2017203051A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 University College Cork - National University Of Ireland, Cork An engineered gram positive bacterium
WO2019124461A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 国立大学法人北海道大学 抗体断片多量体分子、医薬品、抗腫瘍剤、自己免疫疾患治療剤及び抗体断片多量体分子の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3138907B1 (en) 2020-02-26
EP3138907A4 (en) 2017-11-01
JP6573398B2 (ja) 2019-09-11
KR20160147778A (ko) 2016-12-23
CN106536738A (zh) 2017-03-22
SG11201609108TA (en) 2016-12-29
US10344093B2 (en) 2019-07-09
EP3138907A1 (en) 2017-03-08
CA2947529A1 (en) 2015-11-05
SG10201809464RA (en) 2018-11-29
CN106536738B (zh) 2019-12-10
JPWO2015166641A1 (ja) 2017-04-20
CA2947529C (en) 2022-06-21
US20170218072A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109096395B (zh) 阻断型cd47纳米抗体及其用途
US10556954B2 (en) Anti-PD-L1 nanobody, coding sequence and use thereof
CN107814845B (zh) 新的抗pd-1纳米抗体及其应用
CN109096396B (zh) 一种抗pd-l1人源化纳米抗体及其应用
US20200079869A1 (en) Anti-CD47 monoclonal antibody and use thereof
US10106609B2 (en) CD7 nanobodies, encoding sequence and use thereof
JP6154895B2 (ja) ヒト二重特異性EGFRvIII抗体結合分子
CA2947525C (en) Heterologous polypeptide expression cassette
CN106456768B (zh) 含有抗egfr1抗体的缀合物
CN110144011B (zh) 针对t淋巴细胞免疫球蛋白黏蛋白3的单域抗体
EA030638B1 (ru) Полипептид для лечения и профилактики опухоли, вызванной вирусом эпштейна-барр, способ его получения и применение
JP6573398B2 (ja) 抗体遺伝子の発現・分泌システム
JP6755465B2 (ja) 共発現プラスミド
US20190169305A1 (en) Recombinant obligate anaerobic gram-positive bacteria
JP2021532778A (ja) Psmaに対するヒト化抗体
Namvar et al. Cloning and soluble expression of mature ${\alpha} $-luffin from Luffa cylindrica in E. coli using SUMO fusion protein
US20220281998A1 (en) Bifidobacterium spp. expressing and secreting diabody-type bsab
CN114685664A (zh) 抗人b淋巴细胞表面抗原cd20的单域抗体及其应用
WO2020047818A1 (zh) 双特异性抗体及其使用方法
Charoenpun et al. Production of bioactive trastuzumab and chimeric anti-VEGF antibody in the cytoplasm of Escherichia coli
CN116023497A (zh) 抗ddr1抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15786443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016515854

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167030336

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2947529

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015786443

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015786443

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15308452

Country of ref document: US