WO2015162836A1 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015162836A1
WO2015162836A1 PCT/JP2015/000990 JP2015000990W WO2015162836A1 WO 2015162836 A1 WO2015162836 A1 WO 2015162836A1 JP 2015000990 W JP2015000990 W JP 2015000990W WO 2015162836 A1 WO2015162836 A1 WO 2015162836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
light
sun
filter
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/000990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝啓 南原
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112015001942.1T priority Critical patent/DE112015001942T5/de
Priority to US15/101,745 priority patent/US9753283B2/en
Publication of WO2015162836A1 publication Critical patent/WO2015162836A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/281Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for attenuating light intensity, e.g. comprising rotatable polarising elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/006Filter holders

Definitions

  • the present disclosure relates to a head-up display device (hereinafter, referred to as a HUD device) that is mounted on a moving body and projects an image onto a projection member on the moving body so that a virtual image of the image can be visually recognized by an occupant.
  • a head-up display device hereinafter, referred to as a HUD device
  • a HUD device that is mounted on a moving body and displays a virtual image of the image so as to be visually recognized by an occupant by projecting an image onto a projection member.
  • the HUD device described in Patent Document 1 includes a projector that projects an image, and a magnifying lens as a magnifying optical system that magnifies and projects an image from the projector onto a projection member.
  • the control part of patent document 1 estimates the relative position of the sun with respect to a vehicle based on position information.
  • Patent Literature 1 based on these pieces of information, the reflected light on the surface through which sunlight passes through the magnifying lens is estimated, and it is determined whether the reflection angle of the reflected light is within a preset angle range. And the magnifying lens is rotated based on the determination. With such a configuration, an enlarged image with good visibility that does not include noise or the like due to reflected light can be viewed.
  • An object of the present disclosure is to provide a HUD device that suppresses a temperature rise of a liquid crystal panel in a projector.
  • a head-up display device that is mounted on a moving body and projects an image onto a projection member on the moving body so that a virtual image of the image can be visually recognized by an occupant
  • a projector has a light source that emits light and a liquid crystal panel that forms an image, and projects an image by causing light from the light source to enter the liquid crystal panel.
  • the magnifying optical system magnifies and projects the image from the projector onto the projection member.
  • the estimation unit estimates the relative position of the sun with respect to the moving body based on the position of the moving body and the position of the sun.
  • the determination unit determines whether or not to protect the liquid crystal panel based on the relationship between the solid angle indicating the range in which the sunlight is incident on the liquid crystal panel via the magnifying optical system and the relative position of the sun estimated by the estimation unit. To determine.
  • the light amount control unit reduces the amount of light incident on the liquid crystal panel more than when the determination unit determines not to protect the liquid crystal panel.
  • the sun light enters the liquid crystal panel through the magnifying optical system
  • the temperature rise brought to the liquid crystal panel is a solid angle indicating the range in which the sun light enters the liquid crystal panel through the magnifying optical system
  • the amount of incident light on the liquid crystal panel changes due to this relationship, so the thermal energy that reaches the liquid crystal panel affects the temperature rise. Therefore, based on this relationship, it is determined whether or not to protect the liquid crystal panel, and when it is determined that the liquid crystal panel is to be protected, the amount of light incident on the liquid crystal panel is reduced more than when it is determined that the liquid crystal panel is not protected. . According to this, a liquid crystal panel can be protected by suppressing the temperature rise of a liquid crystal panel as needed.
  • a head-up display (HUD) device 100 As shown in FIG. 1, a head-up display (HUD) device 100 according to the first embodiment is mounted on a vehicle 1 that is a kind of moving body and is housed in an instrument panel 2.
  • the HUD device 100 projects an image on a projection member 3 a integrated with the windshield 3 in the vehicle 1.
  • HUD device 100 displays virtual image 4 of an image so that a crew member of vehicles 1 can recognize visually. That is, the light of the image reflected by the projection member 3a reaches the eyes of the occupant in the vehicle 1 and the occupant perceives the light.
  • the occupant can recognize various information displayed as virtual images as images. Examples of various types of information displayed as virtual images include vehicle state values such as vehicle speed and fuel remaining amount, or vehicle information such as road information and visibility assistance information.
  • the surface on the indoor side of the projection member 3a forms a projection surface 3b on which an image is projected into a curved concave shape or a flat planar shape.
  • the projection member 3a may have an angle difference for overlapping the virtual image 4 formed by reflecting each surface between the indoor side surface and the outdoor side surface.
  • the projection member 3a may be provided with a vapor deposition film or a film in order to suppress the luminance of the virtual image 4 due to reflection on the outdoor surface.
  • the HUD device 100 includes a projector 10, a magnifying optical system 20, and a control circuit 30, as shown in FIG.
  • the projector 10 includes a backlight 12, a projection lens 14, a liquid crystal panel 16, and the like.
  • the backlight 12 includes a light source 12a, a condenser lens 12b, a diffusion plate 12c, and the like.
  • the light source 12 a is a light emitting element made of, for example, a light emitting diode, and is disposed on the light source circuit board 18.
  • the light source 12a is electrically connected to the control circuit 30 and a power source (not shown) through a wiring pattern (not shown) on the light source circuit board 18.
  • the light source 12a emits light with a light emission amount corresponding to the current amount when energized. Thereby, the light of the light source 12a (hereinafter referred to as light source light) is projected toward the condenser lens. More specifically, in the light source, a blue light emitting diode is covered with a phosphor, thereby realizing light emission in pseudo white having a plurality of peak wavelengths.
  • the condensing lens 12b is a translucent convex lens made of synthetic resin or glass, and is disposed between the light source 12a and the diffusion plate 12c.
  • the condensing lens 12b condenses the light source light from the light source 12a and emits it toward the diffusion plate 12c.
  • the diffusion plate 12c is a translucent or milky white plate formed of a synthetic resin such as polycarbonate in which a light diffusing material is kneaded, and is disposed between the condenser lens 12b and the projection lens 14.
  • the diffusing plate 12c emits light source light, whose luminance uniformity is adjusted by diffusion, toward the projection lens 14.
  • the projection lens 14 is a translucent convex lens made of synthetic resin or glass, and is disposed between the backlight 12 and the liquid crystal panel 16.
  • the projection lens 14 condenses the light source light from the backlight 12 and projects it toward the liquid crystal panel 16.
  • the liquid crystal panel 16 of the present embodiment is a transmissive liquid crystal panel that forms an image by transmitting part of the light incident on the surface on the light source 12a side, and displays the image by emitting light from the surface on the magnifying optical system 20 side. is there. More specifically, the liquid crystal panel 16 is a dot matrix type TFT (Thin Film Transistor) liquid crystal panel formed from a plurality of liquid crystal pixels arranged in a two-dimensional direction. In the liquid crystal panel 16, a pair of polarizing plates 16a and 16b, a liquid crystal layer 16c sandwiched between the pair of polarizing plates 16a and 16b, and the like are stacked.
  • TFT Thin Film Transistor
  • Each of the polarizing plates 16a and 16b is an absorptive polarizing element, and is mainly formed of, for example, a film obtained by adding iodine to polyvinyl alcohol.
  • the pair of polarizing plates 16a and 16b are disposed so that the orientation directions of iodine molecules are substantially orthogonal to each other.
  • the liquid crystal layer 16c is a layer filled with a solution mainly containing liquid crystal molecules such as nematic liquid crystal. Of the liquid crystal pixels, in the off-state pixels, the incident light source light is absorbed by the pair of polarizing plates 16a and 16b and hardly transmitted through the liquid crystal panel 16.
  • the polarization direction in the present embodiment indicates the vibration direction of an electric field in linearly polarized light.
  • the liquid crystal panel of FIG. 3 schematically shows only the laminated state of the pair of polarizing plates 16a to 16b and the liquid crystal layer 16c, which is the main configuration, and actually has a more complicated structure.
  • the projector 10 projects the image as light (hereinafter referred to as image light) toward the magnifying optical system 20 by causing the light source light to enter the liquid crystal panel 16.
  • the magnifying optical system 20 has a plane mirror 22 and a concave mirror 24.
  • the plane mirror 22 is formed by evaporating aluminum as the reflecting surface 22a on the surface of a base material made of synthetic resin or glass.
  • the reflection surface 22a is formed in a smooth flat shape.
  • the plane mirror 22 reflects the image light from the projector 10 toward the concave mirror 24.
  • the concave mirror 24 is formed by vapor-depositing aluminum as a reflecting surface 24a on the surface of a base material made of synthetic resin or glass.
  • the reflecting surface 24a is formed in a smooth curved surface as a concave surface in which the center of the concave mirror 24 is recessed.
  • the concave mirror 24 reflects the image light from the plane mirror 22 toward the projection member 3a.
  • the magnifying optical system 20 that forms an optical path 60 passing through the plane mirror 22 and the concave mirror 24 and has positive power as a whole enlarges the image from the projector 10 and projects it onto the projection member 3a. That is, the occupant visually recognizes the virtual image 4 of the image enlarged by the magnifying optical system 20.
  • the light of the sun 9 as disturbance light may enter the optical path of the HUD device thus formed.
  • a part of the light of the sun 9 can pass through the windshield 3 and enter the liquid crystal panel 16 via the magnifying optical system 20, for example.
  • the light of the sun 9 entering the liquid crystal panel 16 via the magnifying optical system 20 is collected by the magnifying optical system 20 (particularly the concave mirror 24) and reaches the liquid crystal panel 16 with a high energy density.
  • Such light of the sun 9 is converted into heat by being absorbed by, for example, the polarizing plates 16a and 16b of the liquid crystal panel 16, and the temperature of the liquid crystal panel 16 is increased.
  • the polarizing plates 16a and 16b may melt and the function of the liquid crystal panel 16 may be lost.
  • the liquid crystal panel 16 is reduced by reducing the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 described later. It is possible to protect.
  • the control circuit 30 is an electronic circuit formed mainly of a microcomputer (not shown), for example. As shown in FIG. 4, the control circuit 30 is electrically connected to the memory 32 and the light source 12a. The control circuit 30 can communicate with the GPS (Global Positioning System) receiver 6 and the vehicle attitude detection sensor 7 using the in-vehicle LAN 5. The control circuit 30 can output a signal to the light source 12 a based on signals input from the GPS receiver 6 and the vehicle attitude detection sensor 7.
  • GPS Global Positioning System
  • the memory 32 is a storage medium and stores, as data, a solid angle ⁇ indicating a range in which the light of the sun 9 enters the liquid crystal panel 16 via the magnifying optical system 20.
  • the solid angle ⁇ is set based on a result calculated in advance in consideration of the mounting state of the HUD device 100 on the optical path 60 and the vehicle 1. For example, under the condition that the light of the sun 9 that can be incident on the liquid crystal panel 16 through the magnifying optical system 20 has passed through the windshield 3, the light ray tracing is performed from the liquid crystal panel 16 side to the HUD device 100 or the vehicle 1.
  • the range in which the sun 9 can be positioned as a light source is calculated as the solid angle ⁇ .
  • the GPS receiver 6 is mounted on the vehicle 1 and can detect the current position and the current time of the vehicle 1 by receiving radio waves from an artificial satellite. Specifically, the GPS receiver 6 calculates the latitude and longitude corresponding to the current time based on the received radio wave.
  • the vehicle attitude detection sensor 7 is a detection module that is mounted on the vehicle 1 and mainly includes a gyro sensor, and can detect the attitude of the vehicle 1. Specifically, for example, three angles of a pitch angle, a roll angle, and a yaw angle are calculated as the posture of the vehicle 1 based on the angular velocity detected by the gyro sensor.
  • the vehicle attitude detection sensor 7 calculates the attitude of the vehicle 1 to be calculated by combining an acceleration sensor that detects the acceleration of the vehicle 1 or a geomagnetic sensor that detects a magnetic field such as geomagnetism generated on the earth. It may improve accuracy.
  • step S10 the detected position information of the vehicle 1 and the current time are acquired. Specifically, the latitude and longitude corresponding to the current time and the current time as the position information of the vehicle 1 are acquired from the GPS receiver 6. Further, the attitude of the vehicle 1 as the position information of the vehicle 1 is acquired from the vehicle attitude detection sensor 7. After the process of step S10, the process proceeds to step S20.
  • step S20 the position of the sun 9 is estimated from the current time. Specifically, the position of the sun 9 is estimated from the reference position (for example, Akashi City corresponding to Japan Standard Time) corresponding to the current time acquired in step S10. The estimation of the position of the sun 9 can be calculated by a known calculation formula. After the process of step S20, the process proceeds to step S30.
  • the reference position for example, Akashi City corresponding to Japan Standard Time
  • step S30 the relative position PS of the sun 9 with respect to the vehicle 1 is estimated. Specifically, the relative position PS of the sun 9 with respect to the vehicle 1 is estimated based on the position information of the vehicle 1 acquired in step S10 and the position of the sun 9 estimated in step S20. More specifically, as shown in FIG. 6, the position of the sun 9 indicated in the coordinate system based on the reference position in step S ⁇ b> 20 is converted into a coordinate system based on the position of the vehicle 1. The relative position PS of the sun 9 is estimated.
  • the coordinate system based on the position of the vehicle 1 is a coordinate having a solid angle ⁇ determined by a coordinate axis set based on the attitude of the vehicle 1 with the current position of the vehicle 1 acquired in step S10 as an origin. It is the same as the system.
  • Step S30 corresponds to an estimation unit.
  • Steps S40 and S60 it is determined whether or not the liquid crystal panel 16 is to be protected based on the relationship between the solid angle ⁇ and the relative position PS of the sun 9 estimated in step S30. Steps S40 and S60 correspond to a determination unit.
  • step S40 it is determined whether or not the relative position PS of the sun 9 is within an allowable range for the solid angle ⁇ . In particular, in the present embodiment, it is determined whether or not the relative position PS of the sun 9 is within the solid angle ⁇ assuming that there is no substantial allowable range.
  • the solid angle ⁇ is obtained by referring to the memory 32. If an affirmation judging is made at Step S40, it will move to Step S50. On the other hand, if a negative determination is made in step S40, the process proceeds to step S51 assuming that the liquid crystal panel 16 is not protected.
  • step S60 it is determined whether or not the relative position PS of the sun 9 is within an allowable range for the solid angle ⁇ for a set time TS. Specifically, it is determined whether or not the counter value i is equal to or greater than a predetermined value N (that is, i ⁇ N).
  • the predetermined value N is set to a minimum value among integers whose product of the repetition time exceeds the set time TS.
  • the set time TS is preferably set to 10 minutes or less. In the present embodiment, the set time TS is set to 5 minutes, for example. If an affirmative determination is made in step S60, the process proceeds to step S70 to protect the liquid crystal panel 16.
  • step S60 the state in which the relative position PS of the sun 9 is within the allowable range for the solid angle ⁇ is not continuous for the set time TS, so that the liquid crystal panel 16 is not protected and the process proceeds to step S71. Move.
  • step S70 when an affirmative determination is made in step S60, the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 is reduced as compared to the case where a negative determination is made in step S40 or S60. Specifically, the light emission amount of the light source 12a is decreased from the reference light emission amount when a negative determination is made in step S40 or S60. More specifically, the amount of current supplied to the light source 12a is controlled so that the light emission amount of the light source 12a gradually decreases. As a result of the light emission amount of the light source 12a decreasing, the amount of incident light that enters the liquid crystal panel 16 from the light source 12a via the projection lens 14 or the like decreases. A series of processing of the control circuit 30 is completed by step S70. Step S70 corresponds to a light amount control unit.
  • step S71 the light emission amount of the light source 12a is set as a reference light emission amount.
  • the reference light emission amount may be determined as a specification of the HUD device 100 or may be set by an occupant.
  • a series of processing of the control circuit 30 is completed by step S71.
  • the counter value i is held by the memory 32 and used in a flowchart including a determination that the control circuit 30 performs again after a repetitive time.
  • the light of the sun 9 through the magnifying optical system 20 enters the liquid crystal panel 16, and the temperature rise brought to the liquid crystal panel 16 is caused by the light of the sun 9 through the magnifying optical system 20.
  • the relative position PS of the sun 9 when the relative position PS of the sun 9 is within the allowable range with respect to the solid angle ⁇ , an affirmative determination is made. According to this, when it is within the allowable range, that is, when it is estimated that the light of the sun 9 is likely to be incident on the liquid crystal panel 16 through the magnifying optical system 20, the temperature rise of the liquid crystal panel 16 is suppressed. can do.
  • the relative position PS of the sun 9 when the relative position PS of the sun 9 is within the allowable range for the solid angle ⁇ for the set time TS, an affirmative determination is made. According to this, when the relative position PS of the sun 9 temporarily falls within the allowable range, such as when the moving direction of the vehicle 1 changes, the function of reducing the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 malfunctions. Can be prevented.
  • the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 is reduced by reducing the light emission amount of the light source 12a. According to this, the temperature rise of the liquid crystal panel 16 can be suppressed.
  • the light emission amount of the light source 12a gradually decreases. According to this, when the light emission amount of the light source 12a decreases, it is difficult for the passenger to feel uncomfortable.
  • the second embodiment is a modification of the first embodiment.
  • the HUD device 200 in the second embodiment further includes a filter 240 and an insertion mechanism 250 as shown in FIG.
  • the filter 240 in the second embodiment is a polarizing plate formed in a plate shape.
  • the filter 240 as a polarizing plate is formed by sandwiching a plurality of metal wires 242 between a pair of translucent substrates made of synthetic resin or glass.
  • the plurality of metal wires 242 are made of aluminum or the like, and are arranged substantially parallel to each other at a predetermined pitch PT in a direction along the surface of the filter 240.
  • the predetermined pitch PT is set in consideration of the wavelength and spectrum of the light of the sun 9 incident on the filter 240, and is set to about 200 to 400 ⁇ m, for example.
  • the metal wire 242 of FIG. 7 is schematically shown for visual recognition, and the reference numeral of the metal wire 242 is shown only in a part thereof.
  • the characteristics of such a filter 240 will be briefly described.
  • the extending direction of the metal wire 242 is referred to as a reflection axis as an axis that maximizes the reflectance.
  • the pitch PT direction of the metal wires 242 is referred to as a transmission axis as an axis that maximizes the transmittance.
  • the filter 240 When the light of the sun 9 which is natural light is incident on the filter 240 having such characteristics, a part (for example, 50%) of the light is transmitted through the filter 240 and the other part is reflected by the filter 240.
  • the size of the filter 240 is set to a size that allows the light flux of the sun 9 incident on the liquid crystal panel 16 via the magnifying optical system 20 to be incident on the filter 240. Specifically, in the reverse ray tracing used when the solid angle ⁇ is calculated, the size of the filter 240 is set so as to cover the range covered by the traced ray.
  • the insertion mechanism 250 is a mechanism for inserting the filter 240 into the optical path 60 between the projection member 3a and the liquid crystal panel 16.
  • the filter 240 is inserted into the optical path 60 between the magnifying optical system 20 and the liquid crystal panel 16.
  • the insertion mechanism 250 can reciprocate between the optical path 60 and the outside of the optical path 60 by translating the filter 240 along the surface of the filter 240 while holding the filter 240, for example.
  • the insertion mechanism 250 is configured to insert the filter 240 so that the transmission axis of the filter 240 as a polarizing plate matches the polarization direction of the image light from the liquid crystal panel 16.
  • the insertion mechanism 250 inserts the filter 240 so that the surface of the filter 240 is substantially perpendicular to the optical axis.
  • the control circuit 230 in the second embodiment is an electronic circuit formed mainly with a microcomputer (not shown), for example. As shown in FIG. 8, the control circuit 230 is electrically connected to the insertion mechanism 250 in addition to the memory 32 and the light source 12a. Similarly to the first embodiment, the control circuit 230 can communicate with the GPS (Global Positioning System) receiver 6 and the vehicle attitude detection sensor 7 using the in-vehicle LAN 5. The control circuit 30 can output a signal to the insertion mechanism 250 based on signals input from the GPS receiver 6 and the vehicle attitude detection sensor 7.
  • GPS Global Positioning System
  • step S200 it is determined whether or not the virtual image display of the image is stopped. As an example, when a signal notifying that an engine switch (not shown) is turned off is input, an affirmative determination is made that the virtual image display of the image is stopped. If a positive determination is made in step S200, the process proceeds to step S270. On the other hand, if a negative determination is made in step S200, the process proceeds to step S210.
  • steps S210 to S260 are the same processes as steps S10 to S60 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • step S270 when an affirmative determination is made in step S200 or S260, the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 is reduced as compared to the case where a negative determination is made in step S240 or S260.
  • the control circuit 230 outputs a signal to the insertion mechanism 250, so that the filter 240 is inserted into the optical path 60 by the insertion mechanism 250.
  • the filter 240 is inserted into the optical path 60 by the insertion mechanism 250.
  • the filter 240 is inserted into the optical path 60 by the insertion mechanism 250.
  • the filter 240 Due to the above-described characteristics, part of the light of the sun 9 incident on the filter 240 is reflected toward the magnifying optical system 20. That is, the light of the sun 9 incident on the liquid crystal panel 16 through the magnifying optical system 20 is regulated by the filter 240. In this way, the amount of incident light that enters the liquid crystal panel 16 from the sun 9 via the magnifying optical system 20 is reduced.
  • a series of processing of the control circuit 230 is completed by step S
  • step S271 when a negative determination is made in step S240 or S260, the filter 240 is moved out of the optical path 60 by the insertion mechanism 250. A series of processing of the control circuit 230 is completed by step S271.
  • control circuit 230 determines whether or not to protect the liquid crystal panel 16 based on the relationship between the solid angle ⁇ and the relative position PS of the sun 9, and an affirmative determination is made. In this case, the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 is reduced as compared with the case where a negative determination is made. Therefore, it is possible to achieve the operational effects according to the first embodiment.
  • the HUD device 200 includes a filter 240 that regulates the light of the sun 9 incident on the liquid crystal panel 16 via the magnifying optical system 20, and the filter 240 between the projection member 3 a and the liquid crystal panel 16.
  • An insertion mechanism 250 is provided for insertion into the optical path 60 therebetween. Then, it is determined whether or not the liquid crystal panel 16 is to be protected. If an affirmative determination is made, the filter 240 is inserted into the optical path 60. According to this, the temperature rise of the liquid crystal panel 16 can be easily suppressed by regulating the light of the sun 9 incident on the liquid crystal panel 16 via the magnifying optical system 20.
  • the light of the sun 9 located within the solid angle ⁇ is condensed by the magnifying optical system 20 and travels toward the liquid crystal panel 16.
  • the filter 240 is inserted into the optical path 60 between the magnifying optical system 20 and the liquid crystal panel 16. According to this, since the light of the sun 9 regulated by the filter 240 is condensed, the size of the filter may be small.
  • the filter 240 is a polarizing plate, and the transmission axis of the filter 240 is inserted in accordance with the polarization direction of the image light. According to this, the filter 240 regulates the light of the sun 9 while allowing the image light to pass along the transmission axis, so that the temperature of the liquid crystal panel 16 rises while suppressing the decrease in the brightness of the virtual image 4 of the image. Can be suppressed.
  • the filter 240 reflects at least a part of the light of the sun 9 via the magnifying optical system 20 toward the magnifying optical system 20. According to this, since the heat energy that reaches the liquid crystal panel 16 is suppressed, the temperature rise of the liquid crystal panel 16 can be suppressed.
  • the filter 240 is inserted into the optical path 60 when the virtual image display of the image is stopped. According to this, even if it is a case where the HUD apparatus 200 is not used, the temperature rise of the liquid crystal panel 16 can be suppressed.
  • the solid angle ⁇ may be set by simulation other than back ray tracing. Further, the solid angle ⁇ may be set based on experimental results.
  • the allowable range may be set wider than the solid angle ⁇ in the determination in step S40 or S240.
  • the determination may be made directly from step S40 or S240 to step S70, S71, S270, or S271 without performing the determination in step S60 or S260. That is, it may be determined whether or not the liquid crystal panel is protected by a single determination.
  • step S70 the light emission amount of the light source 12a may be decreased stepwise.
  • the filter 240 may be inserted into the optical path 60 between the projection member 3a and the magnifying optical system 20 by the insertion mechanism 250.
  • the filter 240 may be a neutral density filter formed by forming a metal thin film on a translucent substrate made of synthetic resin or glass.
  • the filter 240 may absorb at least a part of the light of the sun 9 that is incident through the magnifying optical system 20.
  • the filter 240 may be a polarizing plate having the same configuration as the polarizing plates 16a and 16b included in the liquid crystal panel 16.
  • the filter 240 may be a neutral density filter including a light-absorbing substance in a translucent substrate made of synthetic resin or glass.
  • the filter 240 when the virtual image display of the image is stopped, the filter 240 may be in a state of moving out of the optical path 60.
  • the amount of light incident on the liquid crystal panel 16 is reduced by using a combination of reducing the light emission amount of the light source 12a and inserting the filter 240 into the optical path 60. You may make it make it.
  • the HUD device 100 may apply the present disclosure to various moving bodies (transportation equipment) such as ships or airplanes other than the vehicle 1.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

 ヘッドアップディスプレイ装置は、投射器(10)と、拡大光学系(20)と、推定部(30,230)と、判定部(30,230)と、光量制御部(30,230)とを備える。投射器は、光源(12a)及び液晶パネル(16)を有し、前記光源の光を前記液晶パネルに入射させることにより画像を投射する。拡大光学系は、前記投射器からの前記画像を拡大する。推定部は、移動体に対する太陽の相対位置(PS)を推定する。判定部は、前記太陽の光が前記拡大光学系を介して前記液晶パネルに入射する範囲を示す立体角(Ω)と、前記推定部において推定された前記相対位置との関係に基づいて、前記液晶パネルを保護するか否か判定する。光量制御部は、前記判定部が前記液晶パネルを保護すると判定した場合に、前記判定部が前記液晶パネルを保護しないと判定した場合よりも前記液晶パネルへの入射光量を減少させる。

Description

ヘッドアップディスプレイ装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年4月24日に出願された日本出願番号2014-90442号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、移動体に搭載され、移動体において投影部材に画像を投影することにより、画像の虚像を乗員により視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置)に関する。
 従来、移動体に搭載され、移動体において投影部材に画像を投影することにより、画像の虚像を乗員により視認可能に表示するHUD装置が知られている。特許文献1に記載のHUD装置は、画像を投射する投射器、及び投射器からの画像を拡大して投影部材に投影する拡大光学系としての拡大レンズを備えている。さらに、特許文献1の制御部は、位置情報に基づいて車両に対する太陽の相対位置を推定する。
 特許文献1では、これらの情報に基づいて、太陽光が拡大レンズを透過する面における反射光を推定し、反射光の反射角が、予め設定された角度の範囲内であるか否かの判定をおこない、該判定に基づいて拡大レンズを回動させる。このような構成により、反射光によるノイズ等を含まない視認性のよい拡大映像を視認可能とする。
特開2007-148092号公報
 一方で、発光する光源の光を液晶パネルに入射させることで画像を投射する投射器を備えるHUD装置では、温度に対して脆弱な部品としての液晶パネルの温度上昇を抑制することが課題となっている。
 しかしながら、特許文献1に記載された液晶パネルを有する投射器において、拡大レンズを回動させても、太陽の光が拡大レンズを透過して液晶パネルに入射する。このため、液晶パネルの温度上昇を十分に抑制することは困難であった。
 本開示の目的は、投射器において液晶パネルの温度上昇を抑制するHUD装置を提供することにある。
 本開示の一形態において、移動体に搭載され、移動体において投影部材に画像を投影することにより、画像の虚像を乗員により視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置は、投射器と、拡大光学系と、推定部と、判定部と、光量制御部とを備える。投射器は、発光する光源及び画像を形成する液晶パネルを有し、光源の光を液晶パネルに入射させることにより画像を投射する。拡大光学系は投射器からの画像を拡大して投影部材に投影する。推定部は移動体の位置及び太陽の位置に基づいて、移動体に対する太陽の相対位置を推定する。判定部は、太陽の光が拡大光学系を介して液晶パネルに入射する範囲を示す立体角と、推定部において推定された太陽の相対位置との関係に基づいて、液晶パネルを保護するか否か判定する。光量制御部は、判定部が液晶パネルを保護すると判定した場合、判定部が液晶パネルを保護しないと判定した場合よりも液晶パネルへの入射光量を減少させる。
 これにより、拡大光学系を介して太陽の光が液晶パネルに入射し、液晶パネルにもたらされる温度上昇は、太陽の光が拡大光学系を介して液晶パネルに入射する範囲を示す立体角と、移動体に対する太陽の相対位置との関係に基づいて、察知することが可能となる。すなわち、この関係によって液晶パネルへの入射光量が変化するため、液晶パネルに届く熱エネルギーが温度上昇に影響するのである。したがって、この関係に基づいて液晶パネルを保護するか否かを判定し、液晶パネルを保護すると判定した場合には、液晶パネルを保護しないと判定した場合よりも液晶パネルへの入射光量を減少させる。これによれば、必要に応じて、液晶パネルの温度上昇を抑制することで、液晶パネルを保護することができる。
第1実施形態におけるHUD装置の車両への搭載状態を示す模式図である。 第1実施形態におけるHUD装置を示す模式図である。 第1実施形態における投射器の構成を模式的に示す斜視図である。 第1実施形態における制御回路を説明するためのブロック図である。 第1実施形態における制御回路が実施するフローチャートである。 第1実施形態における立体角と太陽の相対位置との関係を示す模式図である。 第2実施形態におけるHUD装置を示す模式図である。 第2実施形態における制御回路を説明するためのブロック図である。 第2実施形態における制御回路が実施するフローチャートである。
 以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
 (第1実施形態)
 図1に示すように、第1実施形態によるヘッドアップディスプレイ(HUD)装置100は、移動体の一種である車両1に搭載され、インストルメントパネル2内に収容されている。HUD装置100は、車両1においてウインドシールド3と一体の投影部材3aに画像を投影する。これにより、HUD装置100は、画像の虚像4を車両1の乗員により視認可能に表示する。すなわち、投影部材3aに反射される画像の光が、車両1の室内の乗員の眼に到達し、乗員が当該光を知覚する。乗員は、画像として虚像表示される各種情報を認識することができる。虚像表示される各種情報としては、例えば、車速、燃料残量等の車両状態値、又は道路情報、視界補助情報等の車両情報が挙げられる。
 投影部材3aの室内側の面は、画像が投影される投影面3bを、湾曲する凹面状又は平坦な平面状等に形成している。投影部材3aは、室内側の面と室外側の面とで、各面を反射してできる虚像4を重ねるための角度差を有するものであってもよい。投影部材3aは、室外側の面での反射による虚像4の輝度を抑制するために蒸着膜ないしはフィルム等を設けたものであってもよい。
 HUD装置100は、図2に示すように、投射器10、拡大光学系20、及び制御回路30を備えている。
 投射器10は、図3に示すように、バックライト12、投射レンズ14、及び液晶パネル16等を有している。
 バックライト12は、光源12a、集光レンズ12b、及び拡散板12c等を有している。光源12aは、例えば発光ダイオードからなる発光素子であり、光源用回路基板18上に配置されている。光源12aは、光源用回路基板18上の配線パターン(図示しない)を通じて、制御回路30及び電源(図示しない)と電気的に接続されている。光源12aは、通電により電流量に応じた発光量にて発光する。これにより、光源12aの光(以下、光源光)を集光レンズに向けて投射する。より詳細には、光源は、青色発光ダイオードを蛍光体で覆うことにより、複数のピーク波長を有する疑似白色での発光が実現されている。
 集光レンズ12bは、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の凸レンズであり、光源12aと拡散板12cとの間に配置されている。集光レンズ12bは、光源12aからの光源光を集光して拡散板12cに向けて射出する。
 拡散板12cは、光拡散材が練り込まれたポリカーボネイト等の合成樹脂により形成される、半透明又は乳白色の板であり、集光レンズ12bと投射レンズ14との間に配置されている。拡散板12cは、拡散により輝度の均一性を調整した光源光を投射レンズ14に向けて射出する。
 投射レンズ14は、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の凸レンズであり、バックライト12と液晶パネル16との間に配置されている。投射レンズ14は、バックライト12からの光源光を集光して液晶パネル16に向けて投射する。
 本実施形態の液晶パネル16は、光源12a側の面に入射した光の一部を透過することにより画像を形成し、当該画像を拡大光学系20側の面から発光表示する透過型液晶パネルである。より詳細には、液晶パネル16は、2次元方向に配された複数の液晶画素から形成されるドットマトリクス型のTFT(Thin Film Transistor)液晶パネルである。液晶パネル16では、一対の偏光板16a~b、及び当該一対の偏光板16a~bに挟まれた液晶層16c等が積層されている。各偏光板16a~bは、吸収型の偏光素子であって、例えばポリビニルアルコールにヨウ素を添加したフィルムを主として形成されている。一対の偏光板16a~bは、互いにヨウ素分子の配向方向を実質直交して配置される。液晶層16cは、例えばネマティック液晶等の液晶分子を主成分とする溶液が充填された層である。液晶画素のうちオフ状態の画素においては、入射した光源光が一対の偏光板16a~bに吸収されて液晶パネル16を殆ど透過しないようになっている。一方、液晶画素のうちオン状態の画素においては、入射した光源光の一部は一対の偏光板16a~bに吸収され、他部は所定の偏光方向を有する直線偏光に変換されて液晶パネル16を透過するようになっている。ここで、本実施形態における偏光方向とは、直線偏光の光において電場の振動方向を示すものとする。なお、図3の液晶パネルは、主要な構成である一対の偏光板16a~b及び液晶層16cの積層状態のみを模式的に示したものであり、実際はより複雑な構造となっている。
 このようにして、投射器10は、光源光を液晶パネル16に入射させることにより画像を光(以下、画像光)として拡大光学系20に向けて投射する。
 図2に示すように、拡大光学系20は、平面鏡22、及び凹面鏡24を有している。平面鏡22は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面22aとしてアルミニウムを蒸着させること等により形成されている。反射面22aは、滑らかな平面状に形成されている。平面鏡22は、投射器10から画像光を、凹面鏡24に向けて反射する。
 凹面鏡24は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面24aとしてアルミニウムを蒸着させること等により形成されている。反射面24aは、凹面鏡24の中心が凹む凹面として、滑らかな曲面状に形成されている。凹面鏡24は、平面鏡22からの画像光を投影部材3aに向けて反射する。
 平面鏡22及び凹面鏡24を通る光路60を形成し、全体として正のパワーを有する拡大光学系20は、投射器10からの画像を拡大して投影部材3aに投影する。すなわち、乗員は、拡大光学系20によって拡大された画像の虚像4を、視認することとなる。
 図2に示すように、このように形成されたHUD装置の光路には、外乱光としての太陽9の光が入り込む場合がある。太陽9の光の一部は、例えばウインドシールド3を透過して、拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射し得る。拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する太陽9の光は、拡大光学系20(特に凹面鏡24)によって集光され、高いエネルギー密度で液晶パネル16に到達する。このような太陽9の光は、例えば液晶パネル16の偏光板16a~bに吸収されることで熱に変わり、液晶パネル16に温度上昇をもたらす。この結果、例えば偏光板16a~bが溶け、液晶パネル16の機能が失われる可能性があるが、本実施形態では、後述する液晶パネル16への入射光量を減少させることで、液晶パネル16を保護することが可能となっている。
 制御回路30は、例えばマイクロコンピュータ(図示しない)を主体として形成される電子回路である。図4に示すように、制御回路30は、メモリ32、及び光源12aと電気的に接続されている。また、制御回路30は、GPS(Global Positioning System)受信機6、及び車両姿勢検出センサ7と、車内LAN5を用いて通信可能となっている。制御回路30は、GPS受信機6、及び車両姿勢検出センサ7から入力される信号に基づいて、光源12aに信号を出力することが可能となっている。
 メモリ32は、記憶媒体であり、太陽9の光が拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する範囲を示す立体角Ωをデータとして記憶している。立体角Ωは、HUD装置100の光路60及び車両1への搭載状態を考慮して、予め算出された結果により、設定されている。例えば、拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射し得る太陽9の光がウインドシールド3を透過してきた条件の下、液晶パネル16側から逆光線追跡することにより、HUD装置100又は車両1に対して当該太陽9が発光源として位置し得る範囲が立体角Ωとして算出される。
 GPS受信機6は、車両1に搭載され、人工衛星からの電波を受信することで、車両1の現在位置及び現在時刻を検出することが可能となっている。具体的には、GPS受信機6は、受信した電波に基づいて、現在時刻に対応した緯度及び経度を算出する。
 車両姿勢検出センサ7は、車両1に搭載され、ジャイロセンサを主体とする検出モジュールであって、車両1の姿勢を検出することが可能となっている。具体的には、ジャイロセンサが検出した角速度に基づいて、車両1の姿勢として、例えばピッチ角、ロール角、及びヨー角の3つの角度が算出される。ここで、車両姿勢検出センサ7は、車両1の加速度を検出する加速度センサ、又は地球に生じている地磁気等の磁場を検出する地磁気センサ等を組み合わせること等により、算出する車両1の姿勢の算出精度を高めるものであってもよい。
 以下に、制御回路30がコンピュータプログラムの実行により、設定時間TSよりも短い繰り返し時間毎に実施するフローチャートを、図5に基づいて詳細に説明する。
 まず、ステップS10では、検出された車両1の位置情報及び現在時刻を取得する。具体的には、GPS受信機6から現在時刻、及び車両1の位置情報としての現在時刻に対応した緯度及び経度を取得する。また、車両姿勢検出センサ7から、車両1の位置情報としての車両1の姿勢を取得する。ステップS10の処理後、ステップS20に移る。
 ステップS20では、現在時刻から太陽9の位置を推定する。具体的には、ステップS10にて取得した現在時刻に対応する基準位置(例えば、日本標準時に対応する明石市)からみた太陽9の位置を推定する。この太陽9の位置の推定は、既知の計算式により計算することができる。ステップS20の処理後、ステップS30に移る。
 ステップS30では、車両1に対する太陽9の相対位置PSを推定する。具体的には、ステップS10において取得した車両1の位置情報、及びステップS20において推定した太陽9の位置に基づいて、車両1に対する太陽9の相対位置PSを推定する。より詳細には、図6に示すように、ステップS20において基準位置に基づいた座標系で示された太陽9の位置が車両1の位置に基づいた座標系に変換されることにより、車両1に対する太陽9の相対位置PSを推定する。ここで、車両1の位置に基づいた座標系とは、ステップS10において取得した車両1の現在位置を原点とし、車両1の姿勢に基づいて設定された座標軸により決定され、立体角Ωを示す座標系と同一となっている。ステップS30の処理後、ステップS40に移る。ステップS30は、推定部に相当する。
 以下のステップS40及びS60では、立体角Ωと、ステップS30において推定された太陽9の相対位置PSとの関係に基づいて、液晶パネル16を保護するか否かを判定する。ステップS40及びS60は、判定部に相当する。
 まず、ステップS40では、太陽9の相対位置PSが立体角Ωに対する許容範囲内であるか否かを判定する。特に本実施形態では、許容範囲が実質ないものとして、太陽9の相対位置PSが立体角Ω内であるか否かを判定する。立体角Ωは、メモリ32を参照することにより得られる。ステップS40において肯定判定を下すと、ステップS50に移る。一方、ステップS40において否定判定を下すと、液晶パネル16を保護しないものとして、ステップS51に移る。
 ステップS50では、設定時間TSをカウントするためのカウンタの値iをインクリメント(例えばi=i+1)する。ステップS50の処理後、ステップS60に移る。
 ステップS60では、設定時間TS連続して、太陽9の相対位置PSが立体角Ωに対する許容範囲内であるか否かを判定する。具体的には、カウンタの値iが所定値N以上(すなわちi≧N)であるか否かを判定する。所定値Nは、例えば繰り返し時間との積が設定時間TSを超える整数のうち、最小値となる値に設定される。設定時間TSは、10分以下に設定されることが好ましく、本実施形態では例えば5分に設定されている。ステップS60において肯定判定を下すと、液晶パネル16を保護するものとして、ステップS70に移る。一方、ステップS60に否定判定を下すと、太陽9の相対位置PSが立体角Ωに対する許容範囲内である状態が設定時間TS連続していないので、液晶パネル16を保護しないものとして、ステップS71に移る。
 ステップS60にて肯定判定が下された場合のステップS70では、ステップS40又はS60にて否定判定が下された場合よりも液晶パネル16への入射光量を減少させる。具体的には、ステップS40又はS60において否定判定が下された場合の基準発光量よりも光源12aの発光量を減少させる。より詳細には、光源12aの発光量が漸次減少するように、光源12aに通電する電流量を制御する。光源12aの発光量が減少する結果、光源12aから投射レンズ14等を介して液晶パネル16へと入射する入射光量が減少する。ステップS70を以って制御回路30の一連の処理を終了する。ステップS70は、光量制御部に相当する。
 一方、ステップS40において否定判定が下された場合のステップS51では、カウンタの値iをリセット(例えばi=0)する。すなわち、太陽9の相対位置PSが立体角Ωに対する許容範囲内である状態にないため、設定時間TSのカウントをし直すこととなる。ステップS51の処理後、ステップS71に移る。
 ステップS71では、光源12aの発光量を基準発光量とする。基準発光量は、HUD装置100の仕様として定められていてもよく、乗員により設定されたものであってもよい。ステップS71を以って制御回路30の一連の処理を終了する。
 なお、カウンタの値iは、メモリ32によって保持され、制御回路30が繰り返し時間後に再び実施する判定を含むフローチャートにおいて使用される。
 (作用効果)
 以上説明した第1実施形態の作用効果を以下に説明する。
 第1実施形態によると、拡大光学系20を介する太陽9の光が液晶パネル16に入射し、液晶パネル16にもたらされる温度上昇は、太陽9の光が拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する範囲を示す立体角Ωと、車両1に対する太陽9の相対位置PSとの関係に基づいて、察知することが可能となる。すなわち、この関係によって液晶パネル16への入射光量が変化するため、液晶パネル16に届く熱エネルギーが温度上昇に影響する。したがって、この関係に基づいて液晶パネル16を保護するか否かを判定し、肯定判定を下した場合には、否定判定を下した場合よりも液晶パネル16への入射光量を減少させる。これによれば、必要に応じて、液晶パネル16の温度上昇を抑制することで、液晶パネル16を保護することができる。
 また、第1実施形態によると、太陽9の相対位置PSが立体角Ωに対する許容範囲内である場合、肯定判定が下される。これによれば、許容範囲内である場合、すなわち太陽9の光が拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する可能性が高いと推測される場合に、液晶パネル16の温度上昇を抑制することができる。
 また、第1実施形態によると、太陽9の相対位置PSが設定時間TS連続して立体角Ωに対する許容範囲内である場合、肯定判定が下される。これによれば、車両1の移動方向が変化した場合等、一時的に太陽9の相対位置PSが許容範囲内に入った場合に、液晶パネル16への入射光量を減少させる機能が誤作動することを防止できる。
 また、第1実施形態によると、光源12aの発光量を減少させることで、液晶パネル16への入射光量を減少させる。これによれば、液晶パネル16の温度上昇を抑制することができる。
 また、第1実施形態によると、光源12aの発光量は、漸次低下する。これによれば、光源12aの発光量が減少する際、乗員が違和感を感じ難い。
 (第2実施形態)
 図7~9に示すように、第2実施形態は第1実施形態の変形例である。
 第2実施形態におけるHUD装置200は、図7に示すように、フィルタ240、及び挿入機構250をさらに備えている。
 第2実施形態におけるフィルタ240は、板状に形成される偏光板である。偏光板であるフィルタ240は、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の一対の基板の間に、複数の金属ワイヤ242が挟み込まれることにより形成されている。複数の金属ワイヤ242は、アルミニウム等からなり、フィルタ240表面に沿った方向に、所定のピッチPTで互いに実質平行に配列されている。所定のピッチPTは、フィルタ240に入射する太陽9の光の波長及びスペクトルを考慮して設定され、例えば200~400μm程度に設定されている。なお、図7の金属ワイヤ242では、視認できるように図示するため、模式的に示しており、金属ワイヤ242の符号はその一部にのみ示した。
 このようなフィルタ240の特性を簡単に説明する。金属ワイヤ242の延伸方向に偏光方向を有する光がフィルタ240に入射する場合、入射した光の多くが透過することなく反射される。本実施形態では、金属ワイヤ242の延伸方向を、反射率が最大となる軸として反射軸と呼ぶこととする。一方、金属ワイヤ242のピッチPT方向に偏光方向を有する光がフィルタに入射する場合、入射した光の多くは透過する。本実施形態では、金属ワイヤ242のピッチPT方向を、透過率が最大となる軸として透過軸と呼ぶこととする。
 このような特性を有するフィルタ240に自然光である太陽9の光が入射する場合、一部(例えば50%)の光がフィルタ240を透過し、他部がフィルタ240により反射される。
 また、フィルタ240のサイズは、拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する太陽9の光による光束を、フィルタ240に全て入射させることが可能なサイズに設定されている。具体的には、立体角Ωを算出した際に用いた逆光線追跡において、追跡された光線が及んだ範囲をカバーするように、フィルタ240のサイズが設定されている。
 挿入機構250は、フィルタ240を投影部材3aと液晶パネル16との間の光路60中に挿入する機構である。特に本実施形態では、フィルタ240は、拡大光学系20と液晶パネル16との間の光路60中に挿入される。挿入機構250は、例えばフィルタ240を保持した状態で、フィルタ240の表面に沿って、フィルタ240を平行移動させることで、光路60中と光路60外とを往復させることが可能となっている。光路60中において、挿入機構250は、偏光板としてのフィルタ240の透過軸を、液晶パネル16からの画像光の偏光方向に合わせて、当該フィルタ240を挿入するようになっている。また、挿入機構250は、フィルタ240の表面が光軸に対し実質垂直となるように、当該フィルタ240を挿入するようになっている。
 第2実施形態における制御回路230は、例えばマイクロコンピュータ(図示しない)を主体として形成される電子回路である。図8に示すように、制御回路230は、メモリ32、及び光源12aに加え、挿入機構250と電気的に接続されている。また、第1実施形態と同様に、制御回路230は、GPS(Global Positioning System)受信機6、及び車両姿勢検出センサ7と、車内LAN5を用いて通信可能となっている。制御回路30は、GPS受信機6、及び車両姿勢検出センサ7から入力される信号に基づいて、挿入機構250に信号を出力することが可能となっている。
 以下に、制御回路230がコンピュータプログラムの実行により繰り返し時間毎に実施するフローチャートを、図9に基づいて詳細に説明する。
 まず、ステップS200では、画像の虚像表示が停止しているか否かを判定する。一例として、エンジンスイッチ(図示しない)がオフとなることを通知する信号が入力された場合に、画像の虚像表示が停止状態であるものとして肯定判定する。ステップS200において肯定判定を下すと、ステップS270に移る。一方、ステップS200において否定判定を下すと、ステップS210に移る。
 ただし、ステップS210~S260は、第1実施形態のステップS10~S60と同様の処理であるため、説明を省略する。
 ステップS200又はS260にて肯定判定が下された場合のステップS270では、ステップS240又はS260にて否定判定が下された場合よりも液晶パネル16への入射光量を減少させる。具体的には、制御回路230が挿入機構250に信号を出力することで、挿入機構250によりフィルタ240を光路60中に挿入させる。この結果、拡大光学系20を介して液晶パネル16に向かう太陽9の光は、フィルタ240に入射する。前述の特性により、フィルタ240に入射した太陽9の光の一部は、拡大光学系20へ向けて反射される。すなわち、フィルタ240により、拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する太陽9の光が規制される。このようにして、太陽9から拡大光学系20を介して液晶パネル16へと入射する入射光量が減少する。ステップS270を以って制御回路230の一連の処理を終了する。ステップS270は、光量制御部に相当する。
 ステップS240又はS260にて否定判定が下された場合のステップS271では、挿入機構250によりフィルタ240を光路60外に移動させる。ステップS271を以って制御回路230の一連の処理を終了する。
 以上説明した第2実施形態においても、制御回路230は、立体角Ωと太陽9の相対位置PSとの関係に基づいて、液晶パネル16を保護するか否かを判定し、肯定判定が下された場合、否定判定が下された場合よりも液晶パネル16への入射光量を減少させる。したがって、第1実施形態に準じた作用効果を奏することが可能となる。
 また、第2実施形態によると、HUD装置200は、拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する太陽9の光を規制するフィルタ240と、フィルタ240を投影部材3aと液晶パネル16との間の光路60中に挿入する挿入機構250を備える。そして、液晶パネル16を保護するか否かを判定し、肯定判定が下された場合、フィルタ240を光路60中に挿入する。これによれば、拡大光学系20を介して液晶パネル16に入射する太陽9の光を規制することで、容易に液晶パネル16の温度上昇を抑制することができる。
 立体角Ω内に位置する太陽9の光は、拡大光学系20により集光されて、液晶パネル16へと向かう。このような第2実施形態において、フィルタ240は、拡大光学系20と液晶パネル16との間の光路60中に挿入される。これによれば、フィルタ240が規制する太陽9の光は、集光された状態となるため、フィルタのサイズが小さくてもよい。
 また、第2実施形態によると、フィルタ240は、偏光板であり、当該フィルタ240の透過軸は、画像の光の偏光方向に合わせて挿入される。これによれば、フィルタ240は、画像の光に透過軸を合わせて透過させつつ、太陽9の光を規制するので、画像の虚像4の輝度を低下を抑制しながら、液晶パネル16の温度上昇を抑制することができる。
 また、第2実施形態によると、フィルタ240は、拡大光学系20を介した太陽9の光のうち少なくとも一部を、拡大光学系20へ向けて反射する。これによれば、液晶パネル16に届く熱エネルギーが抑制されるので、液晶パネル16の温度上昇を抑制することができる。
 また、第2実施形態によると、フィルタ240は、画像の虚像表示を停止している場合、光路60中に挿入される。これによれば、HUD装置200を使用していない場合であっても、液晶パネル16の温度上昇を抑制することができる。
 (他の実施形態)
 以上、複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
 具体的に、第1~第2実施形態に関する変形例1としては、立体角Ωは、逆光線追跡以外のシミュレーションによって設定されてもよい。また、立体角Ωは、実験結果に基づいて設定されてもよい。
 第1~第2実施形態に関する変形例2としては、ステップS40又はS240の判定において、許容範囲を、立体角Ωに対して広く設定してもよい。
 第1~第2実施形態に関する変形例3としては、ステップS60又はS260の判定を行なわないで、ステップS40又はS240から直接ステップS70,S71,S270,又はS271に移るようにしてもよい。すなわち、1回の判定で液晶パネルを保護するか否かを判定するようにしてもよい。
 第1実施形態に関する変形例4としては、ステップS70において、光源12aの発光量をステップ状に減少させるようにしてもよい。
 第2実施形態に関する変形例5としては、ステップS270において、挿入機構250によりフィルタ240を、投影部材3aと拡大光学系20との間の光路60中に挿入させてもよい。
 第2実施形態に関する変形例6としては、フィルタ240は、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の基板に金属薄膜を形成してなる減光フィルタであってもよい。
 第2実施形態に関する変形例7としては、フィルタ240は、拡大光学系20を介して入射する太陽9の光を少なくとも一部を吸収するものであってもよい。この例として、フィルタ240は、液晶パネル16が有する偏光板16a~bと同様な構成の偏光板であってもよい。また、フィルタ240は、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の基板中に光吸収物質を含む減光フィルタであってもよい。
 第2実施形態に関する変形例8としては、画像の虚像表示が停止している場合、フィルタ240が光路60外に移動している状態となっていてもよい。
 第1及び第2実施形態に関する変形例9としては、光源12aの発光量を減少させることと、フィルタ240を光路60中に挿入させることとを併用して、液晶パネル16への入射光量を減少させるようにしてもよい。
 第1~第2実施形態に関する変形例10としては、HUD装置100は、車両1以外の船舶ないしは飛行機等の各種移動体(輸送機器)に、本開示を適用してもよい。

Claims (10)

  1.  移動体(1)に搭載され、前記移動体において投影部材(3a)に画像を投影することにより、前記画像の虚像(4)を乗員により視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
     発光する光源(12a)及び前記画像を形成する液晶パネル(16)を有し、前記光源の光を前記液晶パネルに入射させることにより前記画像を投射する投射器(10)と、
     前記投射器からの前記画像を拡大して前記投影部材に投影する拡大光学系(20)と、
     前記移動体の位置及び太陽(9)の位置に基づいて、前記移動体に対する前記太陽の相対位置(PS)を推定する推定部(30,230)と、
     前記太陽の光が前記拡大光学系を介して前記液晶パネルに入射する範囲を示す立体角(Ω)と、前記推定部において推定された前記太陽の相対位置との関係に基づいて、前記液晶パネルを保護するか否か判定する判定部(30,230)と、
     前記判定部が前記液晶パネルを保護すると判定した場合に、前記判定部が前記液晶パネルを保護しないと判定した場合よりも前記液晶パネルへの入射光量を減少させる光量制御部(30,230)とを備えるヘッドアップディスプレイ装置。
  2.  前記判定部は、前記太陽の相対位置が前記立体角に対する許容範囲内である場合、前記液晶パネルを保護すると判定する請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3.  前記判定部は、設定時間(TS)連続して、前記太陽の相対位置が前記立体角に対する前記許容範囲内である場合、前記液晶パネルを保護すると判定する請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4.  前記光量制御部(30)は、前記光源の発光量を減少させることにより、前記液晶パネルへの入射光量を減少させる請求項1から3のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5.  前記光量制御部は、前記光源の発光量を漸次減少させる請求項4に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6.  前記拡大光学系を介して前記液晶パネルに入射する前記太陽の光を規制するフィルタ(240)と、
     前記フィルタを前記投影部材と前記液晶パネルとの間の光路(60)中に挿入する挿入機構(250)とをさらに備え、
     前記光量制御部(230)は、前記挿入機構により前記フィルタを前記光路中に挿入させることにより、前記液晶パネルへの入射光量を減少させる請求項1から5のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  7.  前記光量制御部は、前記挿入機構により前記フィルタを、前記拡大光学系と前記液晶パネルとの間の前記光路中に挿入させる請求項6に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  8.  前記フィルタは、偏光板であり、
     前記光量制御部は、前記挿入機構により前記フィルタの透過軸を、前記画像の光の偏光方向に合わせて挿入させる請求項6又は7に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  9.  前記光量制御部は、前記拡大光学系を介して前記フィルタに入射する前記太陽の光のうち少なくとも一部を、前記拡大光学系へ向けて反射させる請求項6から8のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  10.  前記光量制御部は、前記画像の虚像表示が停止している場合、前記挿入機構により前記フィルタを前記光路中に挿入させる請求項6から9のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
PCT/JP2015/000990 2014-04-24 2015-02-26 ヘッドアップディスプレイ装置 WO2015162836A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015001942.1T DE112015001942T5 (de) 2014-04-24 2015-02-26 Head-up-Anzeigevorrichtung
US15/101,745 US9753283B2 (en) 2014-04-24 2015-02-26 Head-up display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-090442 2014-04-24
JP2014090442A JP6269293B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015162836A1 true WO2015162836A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/000990 WO2015162836A1 (ja) 2014-04-24 2015-02-26 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9753283B2 (ja)
JP (1) JP6269293B2 (ja)
DE (1) DE112015001942T5 (ja)
WO (1) WO2015162836A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016112826A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Jabil Optics Germany GmbH Detektionseinrichtung, HUD und Verfahren zum Betrieb eines HUD

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569466B2 (ja) 2015-10-27 2019-09-04 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2018029999A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
DE102017206805A1 (de) 2017-04-24 2018-10-25 Continental Automotive Gmbh Head-Up-Display
WO2019064691A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10337882B2 (en) * 2017-11-02 2019-07-02 Opticser Co., Ltd. Optical projection system and devices thereof
JP7114748B2 (ja) * 2018-06-15 2022-08-08 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表示装置のための光導波体
JP7182411B2 (ja) * 2018-09-21 2022-12-02 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10712558B2 (en) * 2018-12-17 2020-07-14 Denso International America, Inc. Head-up display device
JP7256647B2 (ja) 2019-01-29 2023-04-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021039190A (ja) 2019-09-02 2021-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7446910B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2022175506A (ja) 2021-05-13 2022-11-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示システム及びヘッドアップディスプレイ
JP2023029079A (ja) 2021-08-20 2023-03-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268821U (ja) * 1985-10-21 1987-04-30
JPH0756110A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Toshiba Corp ヘッドアップディスプレイ方法及びその装置
JP2000131682A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
WO2006114950A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車載用表示装置
WO2013161541A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE552478T1 (de) * 2004-06-03 2012-04-15 Making Virtual Solid L L C Navigationsanzeigeverfahren und vorrichtung für unterwegs unter verwendung eines head-up-displays
JP4760336B2 (ja) 2005-11-29 2011-08-31 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US8629784B2 (en) * 2009-04-02 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Peripheral salient feature enhancement on full-windshield head-up display
DE102011014145A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Continental Automotive Gmbh Head-up-Display für ein Kraftfahrzeug
FR2993509B1 (fr) * 2012-07-17 2015-03-20 Airbus Dispositif electronique de protection contre l'eblouissement d'un pilote ou d'un conducteur.
EP2741260A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-11 Volvo Car Corporation Method and user interface system for adapting a graphic visualization of a virtual element
JP5923441B2 (ja) * 2012-12-21 2016-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2014178982A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法、記憶媒体、並びに画像表示システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268821U (ja) * 1985-10-21 1987-04-30
JPH0756110A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Toshiba Corp ヘッドアップディスプレイ方法及びその装置
JP2000131682A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
WO2006114950A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車載用表示装置
WO2013161541A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016112826A1 (de) 2016-07-13 2018-01-18 Jabil Optics Germany GmbH Detektionseinrichtung, HUD und Verfahren zum Betrieb eines HUD
US10746993B2 (en) 2016-07-13 2020-08-18 Jabil Optics Germany GmbH Detection device, HUD and method for operating a HUD

Also Published As

Publication number Publication date
US20160306169A1 (en) 2016-10-20
DE112015001942T5 (de) 2017-01-05
JP2015210328A (ja) 2015-11-24
JP6269293B2 (ja) 2018-01-31
US9753283B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269293B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6455339B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9454039B2 (en) Display device for vehicle
US9823470B2 (en) Vehicle head-up display device
JP6221941B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9651781B2 (en) Head-up display device
WO2016203732A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3385775B1 (en) Head-up display apparatus
US11619826B2 (en) Augmented reality (AR) display apparatus and method
JP6179463B2 (ja) 投影部材及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2020235675A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020003732A (ja) 表示器、表示システム、移動体
JP6363828B2 (ja) 光学システム
JP2007186017A (ja) 車両用表示装置
JP2007186016A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
CN117348320A (zh) 投影装置、交通工具和显示设备
US10712558B2 (en) Head-up display device
US11970060B2 (en) Head-up display and means of transportation comprising a head-up display
WO2024004297A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2024007661A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN114693910A (zh) 显示方法、装置、存储介质及电子设备
JP2020122947A (ja) 表示システム
JP2021189276A (ja) 虚像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15782802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15101745

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015001942

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15782802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1