WO2015159722A1 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015159722A1
WO2015159722A1 PCT/JP2015/060503 JP2015060503W WO2015159722A1 WO 2015159722 A1 WO2015159722 A1 WO 2015159722A1 JP 2015060503 W JP2015060503 W JP 2015060503W WO 2015159722 A1 WO2015159722 A1 WO 2015159722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
piston
cylinder
side chamber
orifice plug
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060503
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰志 船戸
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to KR1020167024131A priority Critical patent/KR20160145541A/ko
Priority to EP15780345.3A priority patent/EP3109501B1/en
Priority to CA2941517A priority patent/CA2941517C/en
Priority to US15/124,141 priority patent/US9995362B2/en
Priority to CN201580013486.5A priority patent/CN106133380B/zh
Publication of WO2015159722A1 publication Critical patent/WO2015159722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/486Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke comprising a pin or stem co-operating with an aperture, e.g. a cylinder-mounted stem co-operating with a hollow piston rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/063Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid comprising a hollow piston rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3228Constructional features of connections between pistons and piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages

Definitions

  • the present invention relates to a cylinder device used as a shock absorber or an actuator.
  • JP 2005-227270A discloses a suspension cylinder including a piston and a cylinder to which the piston is slidably attached.
  • the piston is composed of a bottomed cylindrical piston main body and a cylindrical ring member provided on the upper outer peripheral side of the piston main body.
  • An annular cavity is provided between the piston body and the cylinder.
  • the piston body is provided with a predetermined number of first orifices spaced apart in the circumferential direction. Each first orifice is formed so as to communicate the internal space of the piston body with the cavity.
  • the piston body is provided with a predetermined number of second orifices spaced apart in the circumferential direction at positions different from the first orifice in the longitudinal direction.
  • a check ball is provided outside each second orifice.
  • the object of the present invention is to prevent the orifice plug from falling off by a simple method.
  • a cylinder device comprising a cylinder and a piston rod that is inserted into the cylinder so as to freely advance and retract, wherein the piston rod extends to the outside of the cylinder;
  • a piston that is coupled to an end of the rod portion and slidably moves in the cylinder, and divides the inside of the cylinder into a piston side chamber and a rod side chamber, and the rod portion is formed of the rod portion.
  • a rod inner space that is formed inside and communicates with the piston side chamber of the cylinder, a first communication passage that connects the rod inner space and the rod side chamber of the cylinder, and is provided to be exchangeable with the first communication passage.
  • the piston is connected to the rod portion so as to cover a part of the orifice plug.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a shock absorber according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the piston rod in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of an actuator according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the actuator according to the second embodiment of the present invention, and shows a cross section different from FIG.
  • the shock absorber 100 is a device that is interposed between a vehicle body and an axle of a vehicle, for example, and generates damping force to suppress vibration of the vehicle body.
  • the shock absorber 100 includes a cylindrical cylinder 1 and a piston rod 2 inserted into the cylinder 1 so as to freely advance and retract.
  • the shock absorber 100 is mounted on a vehicle in a direction in which the cylinder 1 is on the upper side and the piston rod 2 is on the lower side, as shown in FIG.
  • the piston rod 2 includes a rod portion 11 that extends to the outside of the cylinder 1 and a piston 12 that is connected to the end of the rod portion 11 and moves slidably within the cylinder 1.
  • the inside of the cylinder 1 is divided into a piston side chamber 13 and a rod side chamber 14 by a piston 12, and hydraulic oil as a working fluid is sealed in the piston side chamber 13 and the rod side chamber 14.
  • the cylinder 1 is filled with a gas for obtaining a spring action by utilizing the volume change in the cylinder 1 as the piston rod 2 enters and leaves the cylinder 1.
  • a cylinder head 3 through which the rod portion 11 of the piston rod 2 is slidably inserted is provided at the end of the cylinder 1.
  • the cylinder head 3 has a cylindrical main body portion 3a and a flange portion 3b having a diameter larger than that of the main body portion 3a.
  • the cylinder head 3 is fixed to the cylinder 1 by fastening the flange portion 3 b to the end portion of the cylinder 1 with a bolt 4.
  • a seal member 7 and a dust seal 8 that are in sliding contact with the outer peripheral surface of the rod portion 11 are provided on the inner peripheral surface of the main body 3 a of the cylinder head 3.
  • the bottom member 5 is joined to the end of the cylinder 1 opposite to the cylinder head 3.
  • the bottom member 5 has an attachment portion 5a for attaching the shock absorber 100 to the vehicle.
  • the rod portion 11 is a cylindrical member, and has a rod inner chamber 16 as a rod inner space communicating with the piston side chamber 13 of the cylinder 1 inside.
  • the rod portion 11 is provided in the first communication passage 18 and the second communication passage 19 that connect the rod inner chamber 16 and the rod side chamber 14 of the cylinder 1 and the hydraulic fluid that is exchangeably provided in the first communication passage 18 and passes therethrough.
  • a check valve 21 that is provided in the second communication passage 19 and permits only the flow of hydraulic oil from the rod inner chamber 16 to the rod side chamber 14. .
  • a rod head 6 is provided at the end of the rod portion 11 on the side extending from the cylinder 1.
  • the opening end on the piston 12 side in the rod portion 11 communicates with the piston side chamber 13, and the opening end on the opposite side to the piston 12 is sealed by the rod head 6.
  • the rod inner chamber 16 has one end communicating with the piston side chamber 13 and the other end sealed by the rod head 6.
  • the rod head 6 has a stopper portion 6a that is formed with a larger diameter than the piston rod 2 and defines a stroke end when the shock absorber 100 is contracted, and an attachment portion 6b for attaching the shock absorber 100 to the vehicle.
  • the stopper portion 6 a is provided with an annular cushion ring 10 that prevents a collision between the cylinder head 3 and the rod head 6 at the stroke end when the shock absorber 100 is contracted.
  • the shock absorber 100 When the shock absorber 100 is contracted, the pressure in the piston side chamber 13 and the rod inner chamber 16 rises and the check valve 21 is opened, so that the hydraulic oil in the piston side chamber 13 and the rod inner chamber 16 becomes the orifice plug 20. And flows into the rod side chamber 14 through the check valve 21.
  • the shock absorber 100 when the shock absorber 100 is extended, the pressure in the rod side chamber 14 is increased and the check valve 21 is closed, so that the hydraulic oil in the rod side chamber 14 passes through only the orifice plug 20 and the piston side chamber 13 and the rod interior. It flows into the chamber 16.
  • the damping force generated by the shock absorber 100 is greater during the extension operation than during the contraction operation.
  • the shock absorber 100 contracts relatively smoothly, and then generates a large damping force when the vehicle is extended, so that the shock absorber 100 moves from the road surface to the vehicle body. Effectively attenuates input vibration.
  • the first communication path 18 and the second communication path 19 have openings on the inner and outer peripheral surfaces of the rod portion 11 and are formed to penetrate in the radial direction.
  • the first communication path 18 and the second communication path 19 are formed at substantially the same position in the axial direction of the rod portion 11, and are formed at different positions in the circumferential direction of the rod portion 11.
  • the first communication passage 18 has a uniform inner diameter.
  • a female screw 18 a is formed on the outer peripheral surface side of the rod portion 11, while no female screw is formed on the inner peripheral surface side of the rod portion 11.
  • the orifice plug 20 has a male screw 20a formed on the outer peripheral surface and screwed into the female screw 18a of the first communication passage 18, and an orifice portion 20b for restricting the flow of hydraulic oil.
  • the orifice plug 20 is screwed into the first communication passage 18 and fastened, and the damping force generated by the orifice plug 20 is determined by the diameter of the orifice portion 20b.
  • the second communication path 19 has a large diameter portion 19a that opens to the outer peripheral surface of the rod portion 11, and a small diameter portion 19b that opens to the inner peripheral surface of the rod portion 11 and has a smaller diameter than the large diameter portion 19a.
  • the check valve 21 includes an annular seat surface 21a formed between the large diameter portion 19a and the small diameter portion 19b, a ball 21b accommodated in the large diameter portion 19a and having a diameter larger than the inner diameter of the small diameter portion 19b, Have When the pressure on the large diameter portion 19a side is larger than the pressure on the small diameter portion 19b side, the ball 21b is seated on the seat surface 21a, and the flow of hydraulic oil from the large diameter portion 19a side to the small diameter portion 19b side is blocked.
  • the piston 12 is a cylindrical member, and includes a fastening part 25 fastened to the rod part 11 and a ring part 26 provided along the outer peripheral surface of the rod part 11.
  • the inner diameter of the fastening portion 25 is substantially the same as the inner diameter of the rod portion 11, and the inner diameter of the ring portion 26 is substantially the same as the outer diameter of the rod portion 11.
  • the inner diameter of the fastening portion 25 is formed smaller than the inner diameter of the ring portion 26.
  • an annular end surface 27 that is flat in the radial direction is formed at the boundary between the fastening portion 25 and the ring portion 26 on the inner periphery of the piston 12.
  • the outer peripheral surface of the fastening part 25 and the outer peripheral surface of the ring part 26 are the same and formed continuously. That is, the outer diameter of the piston 12 is uniform in the axial direction. However, the outer diameter of the piston 12 does not need to be uniform in the axial direction.
  • the fastening portion 25 is formed with a fastening hole 25 a that is formed along the axial direction and opens to the annular end surface 27.
  • a plurality of fastening holes 25a are formed at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the rod portion 11 is also formed with a fastening hole 11b formed along the axial direction and opening to the end surface 11a.
  • a plurality of fastening holes 11b are formed in the circumferential direction at the same interval as the fastening holes 25a.
  • the rod portion 11 When connecting the piston 12 to the rod portion 11, the rod portion 11 is inserted into the ring portion 26 of the piston 12 until the annular end surface 27 of the piston 12 and the end surface 11a of the rod portion 11 come into contact with each other.
  • the fastening holes 11b are aligned.
  • the bolt 29 is fastened from the fastening hole 25a to the fastening hole 11b. In this way, the piston 12 is fixed to the rod portion 11.
  • the ring part 26 of the piston 12 closes a part of the opening on the outer peripheral surface of the rod part 11 in the first communication path 18. That is, the piston 12 is connected to the rod portion 11 so as to close a part of the opening portion of the outer peripheral surface of the rod portion 11 in the first communication path 18.
  • the piston 12 is connected to the rod portion 11 so that the ring portion 26 covers a part of the orifice plug 20.
  • the orifice plug 20 is prevented from dropping from the first communication passage 18 to the rod side chamber 14. Since an internal thread is not formed on the inner peripheral surface side of the rod portion 11 on the inner peripheral surface of the first communication path 18, the orifice plug 20 does not drop into the rod inner chamber 16. In this manner, the piston plug 12 connected to the rod portion 11 can prevent the orifice plug 20 from falling off.
  • the ring portion 26 of the piston 12 closes a part of the opening on the outer peripheral surface of the rod portion 11 in the second communication path 19. That is, the piston 12 is connected to the rod portion 11 so that the ring portion 26 covers a part of the check valve 21.
  • the axial length of the ring portion 26 of the piston 12 is set so that the tip of the ring portion 26 overlaps a part of the orifice plug 20 and does not reduce the flow path of the orifice portion 20b. It is necessary to set so that the ball 21 b of the valve 21 does not fall off from the large diameter portion 19 a of the second communication passage 19.
  • the orifice plug 20 To replace the orifice plug 20, loosen and remove the bolt 29 to release the piston 12 and the rod part 11 and remove the piston 12 from the rod part 11. Thereby, the end surface of the orifice plug 20 is exposed to the opening of the outer peripheral surface of the rod portion 11 in the first communication path 18. In this state, the orifice plug 20 is removed from the first communication path 18 by attaching a tool to the orifice plug 20 from the outer peripheral surface side of the rod portion 11 and rotating the orifice plug 20. And the orifice plug 20 which has the orifice part 20b of a desired diameter is fastened to the 1st communicating path 18 using a tool.
  • the replacement of the orifice plug 20 is performed by removing the piston 12 from the rod portion 11 and replacing the orifice plug 20 screwed into the first communication passage 18 and fastened with a tool.
  • replacement with the orifice plug 20 having a different diameter of the orifice portion 20b can be easily performed, so that the damping force generated by the shock absorber 100 can be easily adjusted.
  • the shock absorber 100 having a structure in which a first communication passage 18 connecting the rod inner chamber 16 and the rod side chamber 14 is provided in the rod portion 11 and a damping force is generated by squeezing the hydraulic oil flowing through the first communication passage 18.
  • a desired damping force characteristic can be obtained.
  • the piston 12 is connected to the end of the rod portion 11 so as to cover a part of the orifice plug 20, the orifice plug 20 is prevented from loosening and dropping off due to vibration. In this way, it is possible to prevent the orifice plug 20 from falling off by a simple method.
  • the orifice plug 20 is prevented from falling off by the piston 12, no loosening prevention treatment such as screwing agent or caulking is required when the orifice plug 20 is attached to the rod portion 11. As a result of not requiring the locking treatment, the orifice plug 20 can be easily replaced.
  • the damping action is exhibited only by the orifice portion 20b of the orifice plug 20. Therefore, since it is difficult to be influenced by the viscosity of the hydraulic oil, the change in the damping force characteristic with respect to the viscosity change can be reduced, and the damping force can be easily adjusted.
  • a plurality of orifice plugs 20 may be provided.
  • a plurality of first communication paths 18 are formed in the circumferential direction of the rod portion 11, and an orifice plug 20 is fastened to each first communication path 18.
  • the piston 12 is connected to the rod portion 11 so as to cover a part of each orifice plug 20.
  • the orifice plug 20 is configured to be screwed into the first communication passage 18 and fastened. Instead of this, the orifice plug 20 may be press-fitted into the first communication path 18.
  • the first communication path 18 is configured to have a uniform inner diameter. Instead, in order to prevent the orifice plug 20 from dropping into the rod inner chamber 16, the inner diameter of the first communication passage 18 on the rod inner chamber 16 side may be slightly reduced.
  • the shock absorber 100 is configured to obtain a spring action with the gas sealed in the cylinder 1.
  • a suspension spring may be provided between the vehicle body and the wheel separately from the shock absorber 100.
  • the piston 12 is fixed to the rod portion 11 by the bolt 29.
  • the piston 12 may be fixed to the outer periphery of the rod portion 11 with a screw.
  • the actuator 200 is used as, for example, a bucket cylinder mounted on a hydraulic excavator, and the bucket of the hydraulic excavator rotates when the actuator 200 expands and contracts.
  • the actuator 200 includes a cylindrical cylinder 31 and a piston rod 32 that is inserted into the cylinder 31 so as to freely advance and retract.
  • the piston rod 32 includes a rod portion 41 that extends to the outside of the cylinder 31 and a piston 42 that is connected to the end portion of the rod portion 41 and moves slidably within the cylinder 1.
  • the inside of the cylinder 31 is partitioned into a piston side chamber 43 and a rod side chamber 44 by a piston 42, and hydraulic oil as a working fluid is sealed in the piston side chamber 43 and the rod side chamber 44.
  • the piston side chamber 43 and the rod side chamber 44 are connected to a hydraulic pump or tank as a hydraulic pressure supply source through a switching valve. When one of the piston side chamber 43 and the rod side chamber 44 is connected to the hydraulic pump, the other is connected to the tank.
  • the actuator 200 expands and contracts when hydraulic oil is guided from the hydraulic pump to the piston side chamber 43 or the rod side chamber 44 and the piston rod 32 moves in the axial direction.
  • a cylinder head 33 through which the rod portion 41 of the piston rod 32 is slidably inserted is provided at the end of the cylinder 31.
  • the cylinder head 33 has a cylindrical main body portion 33a and a flange portion 33b having a diameter larger than that of the main body portion 33a.
  • the cylinder head 33 is fixed to the cylinder 31 by fastening the flange portion 33 b to the end portion of the cylinder 31 with a bolt 34.
  • a seal member 37, a dust seal 38, and a bearing 39 that are in sliding contact with the outer peripheral surface of the rod portion 41 are provided on the inner peripheral surface of the main body portion 33 a of the cylinder head 33.
  • the bottom member 35 is joined to the end of the cylinder 31 opposite to the cylinder head 33.
  • the bottom member 35 has an attachment portion 35a for attaching the actuator 200 to the hydraulic excavator.
  • the rod portion 41 has a small diameter portion 41a formed at the tip portion, and a large diameter portion 41b that is in sliding contact with the inner peripheral surface of the cylinder head 33 and has a larger diameter than the small diameter portion 41a.
  • an annular shoulder end surface 41c flat in the radial direction is formed at the boundary between the small diameter portion 41a and the large diameter portion 41b.
  • a male screw is formed in the small diameter portion 41a.
  • the piston 42 is a cylindrical member, and includes a fastening portion 57 that is formed with an internal thread on the inner periphery and fastened to the rod portion 41, and a ring portion 58 that is provided along the outer peripheral surface of the rod portion 41.
  • the inner diameter of the ring portion 58 is formed larger than the inner diameter of the fastening portion 57.
  • an annular end surface 42 c that is flat in the radial direction is formed on the inner periphery of the piston 42 at the boundary between the fastening portion 57 and the ring portion 58.
  • the fastening portion 57 of the piston 42 is screwed into the small diameter portion 41a of the rod portion 41 until the annular end surface 42c of the piston 42 and the shoulder end surface 41c of the rod portion 41 abut.
  • the piston 42 is tightened with a predetermined tightening torque.
  • a rod head 36 is provided at the end of the rod portion 41 on the side extending from the cylinder 1.
  • the rod head 36 is formed with an attachment portion 36a for attaching the actuator 200 to the hydraulic excavator.
  • a reduced oil passage 51 and an oil extension passage 52 are formed side by side in the axial direction.
  • the oil extension passage 52 is formed to open at the end face of the rod portion 41 on the piston 42 side, and communicates with the piston side chamber 43.
  • an opening portion that opens to an end surface of the rod portion 41 on the piston 42 side is sealed with a plug 53, and does not communicate with the piston-side chamber 43.
  • a main communication passage 54 having one end opened on the outer peripheral surface of the rod portion 41 and the other end communicating with the oil reduction passage 51 is formed in the radial direction.
  • the contracted oil passage 51 communicates with the rod side chamber 44 through the main communication passage 54.
  • the contracted oil passage 51 corresponds to the rod internal space described in the claims.
  • supply / discharge ports 55 and 56 that open to the outer peripheral surface of the rod portion 41 and communicate with the oil reduction passage 51 and the oil extension passage 52 are formed in the radial direction.
  • Hydraulic piping is connected to the supply / discharge ports 55 and 56, and the hydraulic piping is connected to a hydraulic pump or a tank through a switching valve.
  • the supply / discharge port is provided by attaching the actuator 200 so that the piston rod 32 is on the upper side and the cylinder 31 is on the lower side.
  • the hydraulic piping connected to 55 and 56 is far from the ground, and damage to the hydraulic piping can be prevented.
  • Actuator 200 exhibits a cushioning action that decelerates piston rod 32 in the vicinity of the stroke end during extension operation. Below, a cushion effect
  • the rod portion 41 is provided in exchange for the first communication passage 48 and the second communication passage 49 that connect the oil reduction passage 51 and the rod side chamber 44 of the cylinder 31, and the first communication passage 48. And an orifice plug 60 that generates a damping force by applying resistance, and a check valve 61 that is provided in the second communication passage 49 and allows only the flow of hydraulic oil from the reduced oil passage 51 to the rod side chamber 44. .
  • the hydraulic oil is discharged only through the orifice plug 60.
  • the pressure in the rod side chamber 44 is increased and the piston rod 32 is decelerated. In this way, the cushioning action is exhibited. It should be noted that the hydraulic oil in the rod side chamber 44 is not discharged through the check valve 61 while the cushion action is exerted.
  • a plurality of sub-communication passages having one end opened in the outer peripheral surface of the rod portion 41 and the other end opened in the oil reduction passage 51 are formed between the main communication passage 54 and the first communication passage 48 in the rod portion 41. It may be.
  • the sub communication passages are shut off in order, and finally the hydraulic oil in the rod side chamber 44 is only the orifice plug 60. Will be discharged through. If comprised in this way, after the main communicating path 54 is interrupted
  • the cushion pressure which is the pressure in the rod side chamber 44 during the cushion operation in which the cushion action is exerted, is adjusted by the orifice plug 60. That is, the effectiveness of the cushioning action can be freely adjusted by replacing the orifice plug 60.
  • the first communication path 48 and the second communication path 49 are formed in the radial direction of the rod portion 41, and one end opens to the outer peripheral surface of the rod portion 41 and the other end opens to the oil reduction passage 51.
  • the first communication path 48 and the second communication path 49 are formed at substantially the same position in the axial direction of the rod portion 41, and are formed at different positions in the circumferential direction of the rod portion 41.
  • the first communication passage 48 has a uniform inner diameter. On the inner peripheral surface of the first communication passage 48, a female screw 48 a is formed on the outer peripheral surface side of the rod portion 41, while no female screw is formed on the reduced oil passage 51 side.
  • the orifice plug 60 has a male screw 60a formed on the outer peripheral surface and screwed into the female screw 48a of the first communication passage 48, and an orifice portion 60b for restricting the flow of hydraulic oil.
  • the orifice plug 60 is screwed into the first communication passage 48 and fastened, and the damping force generated by the orifice plug 60 is determined by the diameter of the orifice portion 60b.
  • the second communication passage 49 has a large diameter portion 49a that opens to the outer peripheral surface of the rod portion 41, and a small diameter portion 49b that opens to the inner peripheral surface of the rod portion 41 and has a smaller diameter than the large diameter portion 49a.
  • the check valve 61 includes an annular seat surface 61a formed between the large diameter portion 49a and the small diameter portion 49b, a ball 61b accommodated in the large diameter portion 49a and having a diameter larger than the inner diameter of the small diameter portion 49b, Have When the pressure on the large-diameter portion 49a side is larger than the pressure on the small-diameter portion 49b side, the ball 61b is seated on the seat surface 61a and the flow of hydraulic oil from the large-diameter portion 49a side to the small-diameter portion 49b side is blocked.
  • the ring portion 58 of the piston 42 closes a part of the opening on the outer peripheral surface of the rod portion 41 in the first communication path 48. That is, the piston 42 is connected to the rod portion 41 so that the ring portion 58 covers a part of the orifice plug 60. Thereby, the orifice plug 60 is prevented from dropping from the first communication passage 48 to the rod side chamber 44. Since an internal thread is not formed on the inner peripheral surface of the first communication passage 48 on the side of the reduced oil passage 51, the orifice plug 60 does not drop into the reduced oil passage 51. As described above, the piston 42 connected to the rod portion 41 can prevent the orifice plug 60 from falling off.
  • the ring portion 58 of the piston 42 closes a part of the opening on the outer peripheral surface of the rod portion 41 in the second communication path 49. That is, the piston 42 is connected to the rod portion 41 so that the ring portion 58 covers a part of the check valve 61. Thereby, the ball 61b of the check valve 61 is prevented from dropping from the second communication passage 49 to the rod side chamber 44. Since the diameter of the ball 61 b is larger than the inner diameter of the small diameter portion 49 b of the second communication passage 49, the ball 61 b does not drop into the oil reduction passage 51. In this way, the check valve 61 can be prevented from falling off by the piston 42 connected to the rod portion 41.
  • the axial length of the ring portion 58 of the piston 42 is set so that the tip of the ring portion 58 overlaps with a part of the orifice plug 60 and does not reduce the flow path of the orifice portion 60b. It is necessary to set so that the ball 61 b of the valve 61 does not fall off from the large diameter portion 49 a of the second communication passage 49.
  • the screwing of the piston 42 and the rod portion 41 is released, and the piston 42 is removed from the rod portion 41.
  • the end surface of the orifice plug 60 is exposed at the opening of the outer peripheral surface of the rod portion 41 in the first communication passage 48.
  • the orifice plug 60 is removed from the first communication passage 48 by attaching a tool to the orifice plug 60 from the outer peripheral surface side of the rod portion 41 and rotating the orifice plug 60.
  • the orifice plug 60 which has the orifice part 60b of a desired diameter is fastened to the 1st communicating path 48 using a tool.
  • the replacement of the orifice plug 60 is performed by removing the piston 42 from the rod portion 41 and replacing the orifice plug 60, which is screwed into the first communication passage 48 and fastened, with a tool.
  • replacement with the orifice plug 60 having a different diameter of the orifice portion 60b can be easily performed, so that the effectiveness of the cushion action can be easily adjusted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

 シリンダに進退自在に挿入されたピストンロッドを備えるシリンダ装置であって、ピストンロッドは、シリンダの外部へと延出するロッド部と、ロッド部の端部に連結されてシリンダ内を摺動自在に移動するピストンと、を有し、ロッド部は、ロッド部の内部に形成されてシリンダのピストン側室と連通するロッド内空間と、ロッド内空間とシリンダのロッド側室とを接続する第1連通路と、第1連通路に交換可能に設けられるオリフィスプラグと、を有し、ピストンは、オリフィスプラグの一部を覆うようにロッド部に連結される。

Description

シリンダ装置
 本発明は、ショックアブソーバやアクチュエータとして用いられるシリンダ装置に関するものである。
 JP2005-227270Aには、ピストンと、ピストンが摺動可能に取り付けられるシリンダと、を備えるサスペンションシリンダが開示されている。ピストンは、有底筒状のピストン本体と、ピストン本体の上部外周側に設けられた筒状のリング部材と、から構成されている。
 ピストン本体とシリンダとの間には、環状のキャビティが設けられている。ピストン本体には、所定個数の第1オリフィスが周方向に離間して設けられている。各第1オリフィスは、ピストン本体の内部空間とキャビティとを連通するように形成されている。また、ピストン本体には、第1オリフィスとは長手方向の異なる位置に、所定個数の第2オリフィスが周方向に離間して設けられている。各第2オリフィスの外側には、チェックボールが設けられている。
 JP2005-227270Aに記載のサスペンションシリンダにおいて、減衰力を調整可能なように、第1オリフィスに代えて、ピストン本体の油通路にオリフィスプラグを取り付けることが考えられる。その場合には、使用中にオリフィスプラグが緩み、ピストン本体の油通路から脱落するおそれがある。
 オリフィスプラグの緩みを防止するために、ピストン本体の油通路内にオリフィスプラグの底面が当接する座面を設け、座面に対してオリフィスプラグを高締付トルクにて取り付けることが考えられる。しかし、このように構成した場合には、ピストン本体の油通路の穴加工が複雑になる。
 本発明は、簡便な方法でオリフィスプラグの脱落を防止することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、シリンダと、当該シリンダに進退自在に挿入されたピストンロッドと、を備えるシリンダ装置であって、前記ピストンロッドは、前記シリンダの外部へと延出するロッド部と、前記ロッド部の端部に連結されて前記シリンダ内を摺動自在に移動し、前記シリンダ内をピストン側室とロッド側室に区画するピストンと、を有し、前記ロッド部は、前記ロッド部の内部に形成されて前記シリンダの前記ピストン側室と連通するロッド内空間と、前記ロッド内空間と前記シリンダの前記ロッド側室とを接続する第1連通路と、前記第1連通路に交換可能に設けられるオリフィスプラグと、を有し、前記ピストンは、前記オリフィスプラグの一部を覆うように前記ロッド部に連結される。
図1は、本発明の第1実施形態に係るショックアブソーバの断面図である。 図2は、図1におけるピストンロッドの部分拡大図である。 図3は、本発明の第2実施形態に係るアクチュエータの断面図である。 図4は、図3の部分拡大図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係るアクチュエータの部分断面図であり、図3とは異なる断面を示す。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るシリンダ装置ついて説明する。
 <第1実施形態>
 本第1実施形態では、シリンダ装置が車両に搭載されるショックアブソーバ100である場合について、図1及び2を参照して説明する。
 ショックアブソーバ100は、例えば、車両の車体と車軸との間に介装され、減衰力を発生させて車体の振動を抑制する装置である。
 ショックアブソーバ100は、筒状のシリンダ1と、シリンダ1に進退自在に挿入されたピストンロッド2と、を備える。本実施形態では、ショックアブソーバ100は、図1に示すとおり、シリンダ1が上側、ピストンロッド2が下側となる向きに車両に搭載される。
 ピストンロッド2は、シリンダ1の外部へと延出するロッド部11と、ロッド部11の端部に連結されシリンダ1内を摺動自在に移動するピストン12と、を備える。
 シリンダ1内はピストン12によってピストン側室13とロッド側室14とに区画され、ピストン側室13とロッド側室14には作動流体としての作動油が封入される。また、シリンダ1内には、シリンダ1に対するピストンロッド2の進入及び退出に伴うシリンダ1内の容積変化を利用してばね作用を得るためのガスが封入される。
 シリンダ1の端部には、ピストンロッド2のロッド部11が摺動自在に挿通するシリンダヘッド3が設けられる。シリンダヘッド3は、円筒状の本体部3aと、本体部3aと比較して大径のフランジ部3bと、を有する。シリンダヘッド3は、フランジ部3bがボルト4にてシリンダ1の端部に締結されることによって、シリンダ1に固定される。シリンダヘッド3の本体部3aの内周面には、ロッド部11の外周面に摺接するシール部材7やダストシール8が設けられる。
 シリンダ1におけるシリンダヘッド3の逆側の端部には、ボトム部材5が接合される。ボトム部材5は、ショックアブソーバ100を車両に取り付けるための取付部5aを有する。
 ロッド部11は円筒状部材であって、内部にシリンダ1のピストン側室13と連通するロッド内空間としてのロッド内室16を有する。ロッド部11は、ロッド内室16とシリンダ1のロッド側室14とを接続する第1連通路18及び第2連通路19と、第1連通路18に交換可能に設けられ通過する作動油に対して抵抗を付与して減衰力を発生するオリフィスプラグ20と、第2連通路19に設けられロッド内室16からロッド側室14への作動油の流れのみを許容する逆止弁21と、を備える。
 ロッド部11におけるシリンダ1から延出する側の端部には、ロッドヘッド6が設けられる。ロッド部11におけるピストン12側の開口端はピストン側室13に連通し、ピストン12と反対側の開口端はロッドヘッド6によって封止される。このように、ロッド内室16は、一端がピストン側室13に連通すると共に、他端がロッドヘッド6によって封止される。
 ロッドヘッド6は、ピストンロッド2よりも大径に形成されショックアブソーバ100の収縮作動時のストロークエンドを規定するストッパ部6aと、ショックアブソーバ100を車両に取り付けるための取付部6bと、を有する。ストッパ部6aには、ショックアブソーバ100の収縮作動時にストロークエンドでのシリンダヘッド3とロッドヘッド6との衝突を防止する環状のクッションリング10が設けられる。
 ショックアブソーバ100が収縮作動した際には、ピストン側室13及びロッド内室16の圧力が上昇して逆止弁21が開弁するため、ピストン側室13及びロッド内室16の作動油はオリフィスプラグ20及び逆止弁21を通じてロッド側室14に流入する。一方、ショックアブソーバ100が伸長作動した際には、ロッド側室14の圧力が上昇して逆止弁21が閉弁するため、ロッド側室14の作動油はオリフィスプラグ20のみを通じてピストン側室13及びロッド内室16に流入する。このように、ショックアブソーバ100が発生する減衰力は、伸長作動時の方が収縮作動時よりも大きくなる。これにより、車両が路面上の突起部に乗り上げたような場合には、ショックアブソーバ100は比較的スムーズに収縮作動し、その後、伸長作動する際に大きな減衰力を発生して、路面から車体に入力される振動を効果的に減衰させる。
 以下では、オリフィスプラグ20及び逆止弁21について詳しく説明する。
 第1連通路18と第2連通路19は、ロッド部11の内外周面に開口部を有し、径方向に貫通して形成される。第1連通路18と第2連通路19は、ロッド部11の軸方向には略同一の位置に形成され、ロッド部11の周方向には異なる位置に形成される。
 第1連通路18は、その内径が一様に形成される。第1連通路18の内周面には、ロッド部11の外周面側にめねじ18aが形成される一方、ロッド部11の内周面側にはめねじが形成されない。
 オリフィスプラグ20は、外周面に形成され第1連通路18のめねじ18aと螺合するおねじ20aと、作動油の流れを絞るオリフィス部20bと、を有する。オリフィスプラグ20は第1連通路18内に螺合して締結され、オリフィスプラグ20が発生する減衰力はオリフィス部20bの径によって決まる。
 第2連通路19は、ロッド部11の外周面に開口する大径部19aと、ロッド部11の内周面に開口し大径部19aと比較して小径な小径部19bと、を有する。逆止弁21は、大径部19aと小径部19bの間に形成された環状のシート面21aと、大径部19a内に収容され小径部19bの内径よりも大きな直径を有するボール21bと、を有する。大径部19a側の圧力が小径部19b側の圧力よりも大きい場合には、ボール21bがシート面21aに着座して大径部19a側から小径部19b側への作動油の流れが遮断される。一方、小径部19b側の圧力が大径部19a側の圧力よりも大きい場合には、ボール21bがシート面21aよりも離間して、小径部19b側から大径部19a側への作動油の流れが許容される。
 ピストン12は円筒状部材であって、ロッド部11に締結される締結部25と、ロッド部11の外周面に沿って設けられるリング部26と、を備える。締結部25の内径はロッド部11の内径と略同一であり、リング部26の内径はロッド部11の外径と略同一である。このように、締結部25の内径は、リング部26の内径と比較して小径に形成される。これにより、ピストン12の内周には、締結部25とリング部26の境界に、径方向に平らな環状端面27が形成される。一方、締結部25の外周面とリング部26の外周面は、同一であって連続して形成される。つまり、ピストン12の外径は軸方向に一様である。ただ、ピストン12の外径は軸方向に一様である必要はない。
 締結部25には、軸方向に沿って形成され環状端面27に開口する締結孔25aが形成される。締結孔25aは、周方向に所定間隔を空けて複数形成される。ロッド部11にも、軸方向に沿って形成され端面11aに開口する締結穴11bが形成される。締結穴11bは、周方向に締結孔25aと同一の間隔を空けて複数形成される。
 ピストン12をロッド部11に連結する際には、ピストン12の環状端面27とロッド部11の端面11aとが当接するまでピストン12のリング部26内にロッド部11を挿入させ、締結孔25aと締結穴11bとを一致させる。この状態で、ボルト29を締結孔25aから締結穴11bに亘って締結する。このようにして、ピストン12はロッド部11に固定される。
 ピストン12がロッド部11に連結された状態では、ピストン12のリング部26は第1連通路18におけるロッド部11の外周面の開口部の一部を閉じる。つまり、ピストン12は、第1連通路18におけるロッド部11の外周面の開口部の一部を閉じるようにロッド部11に連結される。このように、ピストン12は、リング部26がオリフィスプラグ20の一部を覆うようにロッド部11に連結される。これにより、オリフィスプラグ20が第1連通路18からロッド側室14へ脱落することが防止される。第1連通路18の内周面におけるロッド部11の内周面側にはめねじが形成されていないため、オリフィスプラグ20がロッド内室16へ脱落することもない。このように、ロッド部11に連結されるピストン12によって、オリフィスプラグ20の脱落を防止することができる。
 また、ピストン12がロッド部11に連結された状態では、ピストン12のリング部26は第2連通路19におけるロッド部11の外周面の開口部の一部を閉じる。つまり、ピストン12は、リング部26が逆止弁21の一部を覆うようにロッド部11に連結される。これにより、逆止弁21のボール21bが第2連通路19からロッド側室14へ脱落することが防止される。ボール21bは、その直径が第2連通路19の小径部19bの内径よりも大きいため、ロッド内室16へ脱落することもない。このように、ロッド部11に連結されるピストン12によって、逆止弁21の脱落も防止することができる。
 オリフィスプラグ20及び逆止弁21の脱落を防止するには、ピストン12のリング部26の軸方向長さを適切に設定する必要がある。具体的には、リング部26の軸方向長さは、リング部26の先端がオリフィスプラグ20の一部に重なりつつ、オリフィス部20bの流路を減じないように設定すると共に、かつ、逆止弁21のボール21bが第2連通路19の大径部19aから脱落しないように設定する必要がある。
 オリフィスプラグ20を交換するには、ボルト29を緩めて取り外してピストン12とロッド部11の固定を解除し、ピストン12をロッド部11から取り外す。これにより、オリフィスプラグ20の端面が第1連通路18におけるロッド部11の外周面の開口部に露出する。この状態において、ロッド部11の外周面側からオリフィスプラグ20に工具を取り付けてオリフィスプラグ20を回転させることによって、第1連通路18からオリフィスプラグ20を取り外す。そして、所望の径のオリフィス部20bを有するオリフィスプラグ20を、工具を用いて第1連通路18に締結する。
 このように、オリフィスプラグ20の交換は、ピストン12をロッド部11から取り外し、第1連通路18に螺合して締結されたオリフィスプラグ20を、工具を用いて交換することによって行われる。このようにして、オリフィス部20bの径が異なるオリフィスプラグ20への交換は簡単に行うことができるため、ショックアブソーバ100が発生する減衰力を簡単に調整することができる。
 以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
 ロッド内室16とロッド側室14とを接続する第1連通路18をロッド部11に設け、第1連通路18を流れる作動油を絞ることで減衰力を発生させる構造のショックアブソーバ100において、本実施形態では第1連通路18に交換可能にオリフィスプラグ20が設けられるため、所望の減衰力特性を得ることができる。また、ピストン12はオリフィスプラグ20の一部を覆うようにロッド部11の端部に連結されるため、振動によってオリフィスプラグ20が緩み、脱落することが防止される。このように、簡便な方法でオリフィスプラグ20の脱落を防止することができる。
 また、オリフィスプラグ20はピストン12によって脱落が防止されるため、オリフィスプラグ20をロッド部11に取り付けるにあたって、ねじ止め剤やかしめ等の緩み止め処置が不要となる。緩み止め処置が不要となる結果として、オリフィスプラグ20の交換を容易に行うことが可能となる。
 また、オリフィスプラグ20の緩みを防止するために、オリフィスプラグ20を高締付トルクにて締め付けるための座面を第1連通路18内に設ける必要がないため、第1連通路18は内径を一様に加工してめねじ18aを形成するだけで構成することができる。このように、第1連通路18の加工は容易となる。
 また、第1連通路18の内径が一様で絞り部が存在しないため、オリフィスプラグ20のオリフィス部20bのみで減衰作用が発揮される。したがって、作動油の粘性の影響を受け難いため、粘性変化に対する減衰力特性の変化を小さくすることができ、減衰力の調整を行い易い。
 以下に、本第1実施形態の変形例について説明する。
 (1)オリフィスプラグ20を複数設けるようにしてもよい。この場合には、第1連通路18はロッド部11の周方向に複数形成され、各第1連通路18にオリフィスプラグ20が締結される。ピストン12は、各オリフィスプラグ20の一部を覆うようにロッド部11に連結される。
 (2)上記実施形態では、オリフィスプラグ20は第1連通路18に螺合して締結される構成である。これに代えて、オリフィスプラグ20を第1連通路18に圧入してもよい。
 (3)上記実施形態では、第1連通路18は内径が一様に形成される構成である。これに代えて、ロッド内室16へのオリフィスプラグ20の脱落を防止するため、第1連通路18におけるロッド内室16側の内径を僅かに小さくするようにしてもよい。
 (4)上記実施形態では、ショックアブソーバ100はシリンダ1内に封入されたガスによってばね作用を得る構成である。これに代えて、ショックアブソーバ100とは別体に、車体と車輪の間に懸架ばねを設けるようにしてもよい。
 (5)上記実施形態では、ピストン12はボルト29によってロッド部11に固定される構成である。これに代えて、ピストン12をロッド部11の外周に螺子によって固定するようにしてもよい。
 <第2実施形態>
 本第2実施形態では、シリンダ装置が流体圧供給源から供給される作動流体によって伸縮作動して負荷を駆動するアクチュエータ200である場合について、図3~5を参照して説明する。
 アクチュエータ200は、例えば、油圧ショベルに搭載されるバケットシリンダとして用いられ、アクチュエータ200が伸縮作動することによって油圧ショベルのバケットが回動する。
 アクチュエータ200は、筒状のシリンダ31と、シリンダ31に進退自在に挿入されたピストンロッド32と、を備える。
 ピストンロッド32は、シリンダ31の外部へと延出するロッド部41と、ロッド部41の端部に連結されシリンダ1内を摺動自在に移動するピストン42と、を備える。
 シリンダ31内はピストン42によってピストン側室43とロッド側室44とに区画され、ピストン側室43とロッド側室44には作動流体としての作動油が封入される。ピストン側室43とロッド側室44は、切換弁を通じて油圧供給源としての油圧ポンプ又はタンクに接続される。ピストン側室43及びロッド側室44の一方が油圧ポンプに接続された場合には、他方がタンクに接続される。アクチュエータ200は、油圧ポンプからピストン側室43又はロッド側室44に作動油が導かれてピストンロッド32が軸方向に移動することによって伸縮作動する。
 シリンダ31の端部には、ピストンロッド32のロッド部41が摺動自在に挿通するシリンダヘッド33が設けられる。シリンダヘッド33は、円筒状の本体部33aと、本体部33aと比較して大径のフランジ部33bと、を有する。シリンダヘッド33は、フランジ部33bがボルト34にてシリンダ31の端部に締結されることによって、シリンダ31に固定される。シリンダヘッド33の本体部33aの内周面には、ロッド部41の外周面に摺接するシール部材37、ダストシール38、及び軸受39が設けられる。
 シリンダ31におけるシリンダヘッド33の逆側の端部には、ボトム部材35が接合される。ボトム部材35は、アクチュエータ200を油圧ショベルに取り付けるための取付部35aを有する。
 ロッド部41は、先端部に形成された小径部41aと、シリンダヘッド33の内周面に摺接し、小径部41aと比較して径が大きい大径部41bと、を有する。ロッド部41の外周には、小径部41aと大径部41bの境界に、径方向に平らな環状の肩端面41cが形成される。小径部41aにはおねじが形成される。
 ピストン42は、円筒状部材であって、内周にめねじが形成されロッド部41に締結される締結部57と、ロッド部41の外周面に沿って設けられるリング部58と、を備える。リング部58の内径は、締結部57の内径と比較して大径に形成される。これにより、ピストン42の内周には、締結部57とリング部58の境界に、径方向に平らな環状端面42cが形成される。
 ピストン42をロッド部41に連結する際には、ピストン42の環状端面42cとロッド部41の肩端面41cとが当接するまで、ピストン42の締結部57をロッド部41の小径部41aに螺合させ、所定の締付トルクにてピストン42を締め付ける。
 ロッド部41におけるシリンダ1から延出する側の端部には、ロッドヘッド36が設けられる。ロッドヘッド36には、アクチュエータ200を油圧ショベルに取り付けるための取付部36aが形成される。
 ロッド部41の内部には、縮油通路51と伸油通路52が軸方向に並んで形成される。伸油通路52は、ロッド部41におけるピストン42側の端面に開口して形成され、ピストン側室43に連通する。縮油通路51は、ロッド部41におけるピストン42側の端面に開口する開口部がプラグ53にて封止され、ピストン側室43に連通しない。ロッド部41のピストン42側には、一端がロッド部41の外周面に開口すると共に、他端が縮油通路51に連通するメイン連通路54が径方向に形成される。縮油通路51はメイン連通路54を通じてロッド側室44に連通する。縮油通路51が請求項に記載のロッド内空間に相当する。
 ロッド部41のロッドヘッド36側には、ロッド部41の外周面に開口すると共に縮油通路51と伸油通路52のそれぞれに連通する給排ポート55,56が径方向に形成される。給排ポート55,56には油圧配管が接続され、その油圧配管は切換弁を通じて油圧ポンプ又はタンクに接続される。このように、2つの給排ポート55,56はピストンロッド32の先端側に形成されるため、ピストンロッド32が上側、シリンダ31が下側となるようにアクチュエータ200を取り付けることによって、給排ポート55,56に接続される油圧配管が地面から遠くなり、油圧配管の損傷を防止することができる。
 ロッド側室44が縮油通路51を通じて油圧ポンプに接続され、ピストン側室43が伸油通路52を通じてタンクに接続された際には、ロッド側室44に作動油が供給され、ピストン側室43の作動油がタンクへ排出される。これにより、ピストンロッド32が図3中下方向に移動してアクチュエータ200は収縮作動する。
 一方、ピストン側室43が伸油通路52を通じて油圧ポンプに接続され、ロッド側室44が縮油通路51を通じてタンクに接続された際には、ピストン側室43に作動油が供給され、ロッド側室44の作動油がタンクへ排出される。これにより、ピストンロッド32が図3中上方向に移動してアクチュエータ200は伸長作動する。
 アクチュエータ200は、伸長作動時のストローク端付近でピストンロッド32を減速させるクッション作用を発揮する。以下では、クッション作用について説明する。
 ロッド部41は、縮油通路51とシリンダ31のロッド側室44とを接続する第1連通路48及び第2連通路49と、第1連通路48に交換可能に設けられ通過する作動油に対して抵抗を付与して減衰力を発生するオリフィスプラグ60と、第2連通路49に設けられ縮油通路51からロッド側室44への作動油の流れのみを許容する逆止弁61と、を備える。
 アクチュエータ200の伸長作動時において、ピストンロッド32が通常ストローク域にある場合には、ロッド側室44の作動油はメイン連通路54から縮油通路51を通じて給排ポート55へ導かれて排出される。一方、アクチュエータ200の伸長作動時において、ピストンロッド32がストローク端付近にある場合には(図3及び4に示す状態)、メイン連通路54が軸受39の内側に進入してメイン連通路54の流路面積が除々に減少する。メイン連通路54の流路面積が減少してロッド側室44の圧力が上昇すると、ロッド側室44の作動油はオリフィスプラグ60を通じても排出され、メイン連通路54が遮断された後は、ロッド側室44の作動油はオリフィスプラグ60のみを通じて排出されることになる。このように、ピストンロッド32がストローク端付近にある場合には、ロッド側室44の圧力が上昇してピストンロッド32が減速する。このようにしてクッション作用が発揮される。なお、クッション作用が発揮されている間、ロッド側室44の作動油が逆止弁61を通じて排出されることはない。
 なお、ロッド部41におけるメイン連通路54と第1連通路48の間に、一端がロッド部41の外周面に開口すると共に他端が縮油通路51に開口するサブ連通路を複数形成するようにしてもよい。この場合には、アクチュエータ200の伸長作動の過程でメイン連通路54が遮断された後は、サブ連通路が順番に遮断されていき、最終的にはロッド側室44の作動油はオリフィスプラグ60のみを通じて排出されることになる。このように構成すれば、メイン連通路54が遮断された後に、クッション作用が急激に発揮されることを防止できる。
 アクチュエータ200が最伸長状態から収縮作動する際には、縮油通路51から逆止弁61を通じてロッド側室44へ作動油が流入するため、アクチュエータ200は素早く収縮作動を開始する。
 クッション作用が発揮されているクッション動作時のロッド側室44の圧力であるクッション圧力は、オリフィスプラグ60によって調整される。つまり、オリフィスプラグ60を交換することによって、クッション作用の効き具合を自由に調整することができる。
 第1連通路48と第2連通路49は、ロッド部41の径方向に形成され、一端がロッド部41の外周面に開口すると共に他端が縮油通路51に開口して形成される。第1連通路48と第2連通路49は、ロッド部41の軸方向には略同一の位置に形成され、ロッド部41の周方向には異なる位置に形成される。
 第1連通路48は、その内径が一様に形成される。第1連通路48の内周面には、ロッド部41の外周面側にめねじ48aが形成される一方、縮油通路51側にはめねじは形成されない。
 オリフィスプラグ60は、外周面に形成され第1連通路48のめねじ48aと螺合するおねじ60aと、作動油の流れを絞るオリフィス部60bと、を有する。オリフィスプラグ60は第1連通路48内に螺合して締結され、オリフィスプラグ60が発生する減衰力はオリフィス部60bの径によって決まる。
 第2連通路49は、ロッド部41の外周面に開口する大径部49aと、ロッド部41の内周面に開口し大径部49aと比較して小径な小径部49bと、を有する。逆止弁61は、大径部49aと小径部49bの間に形成された環状のシート面61aと、大径部49a内に収容され小径部49bの内径よりも大きな直径を有するボール61bと、を有する。大径部49a側の圧力が小径部49b側の圧力よりも大きい場合には、ボール61bがシート面61aに着座して大径部49a側から小径部49b側への作動油の流れが遮断される。一方、小径部49b側の圧力が大径部49a側の圧力よりも大きい場合には、ボール61bがシート面61aよりも離間して、小径部49b側から大径部49a側への作動油の流れが許容される。
 ピストン42がロッド部41に連結された状態では、ピストン42のリング部58は第1連通路48におけるロッド部41の外周面の開口部の一部を閉じる。つまり、ピストン42は、リング部58がオリフィスプラグ60の一部を覆うようにロッド部41に連結される。これにより、オリフィスプラグ60が第1連通路48からロッド側室44へ脱落することが防止される。第1連通路48の内周面における縮油通路51側にはめねじが形成されていないため、オリフィスプラグ60が縮油通路51へ脱落することもない。このように、ロッド部41に連結されるピストン42によって、オリフィスプラグ60の脱落を防止することができる。
 また、ピストン42がロッド部41に連結された状態では、ピストン42のリング部58は第2連通路49におけるロッド部41の外周面の開口部の一部を閉じる。つまり、ピストン42は、リング部58が逆止弁61の一部を覆うようにロッド部41に連結される。これにより、逆止弁61のボール61bが第2連通路49からロッド側室44へ脱落することが防止される。ボール61bは、その直径が第2連通路49の小径部49bの内径よりも大きいため、縮油通路51へ脱落することもない。このように、ロッド部41に連結されるピストン42によって、逆止弁61の脱落も防止することができる。
 オリフィスプラグ60及び逆止弁61の脱落を防止するには、ピストン42のリング部58の軸方向長さを適切に設定する必要がある。具体的には、リング部58の軸方向長さは、リング部58の先端がオリフィスプラグ60の一部に重なりつつ、オリフィス部60bの流路を減じないように設定すると共に、かつ、逆止弁61のボール61bが第2連通路49の大径部49aから脱落しないように設定する必要がある。
 オリフィスプラグ60を交換するには、ピストン42とロッド部41の螺合を解除し、ピストン42をロッド部41から取り外す。これにより、オリフィスプラグ60の端面が第1連通路48におけるロッド部41の外周面の開口部に露出する。この状態において、ロッド部41の外周面側からオリフィスプラグ60に工具を取り付けてオリフィスプラグ60を回転させることによって、第1連通路48からオリフィスプラグ60を取り外す。そして、所望の径のオリフィス部60bを有するオリフィスプラグ60を、工具を用いて第1連通路48に締結する。
 このように、オリフィスプラグ60の交換は、ピストン42をロッド部41から取り外し、第1連通路48に螺合して締結されたオリフィスプラグ60を、工具を用いて交換することによって行われる。このようにして、オリフィス部60bの径が異なるオリフィスプラグ60への交換は簡単に行うことができるため、クッション作用の効き具合を簡単に調整することができる。
 本第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は2014年4月17日に日本国特許庁に出願された特願2014-85190に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (4)

  1.  シリンダと、当該シリンダに進退自在に挿入されたピストンロッドと、を備えるシリンダ装置であって、
     前記ピストンロッドは、
     前記シリンダの外部へと延出するロッド部と、
     前記ロッド部の端部に連結されて前記シリンダ内を摺動自在に移動し、前記シリンダ内をピストン側室とロッド側室に区画するピストンと、を有し、
     前記ロッド部は、
     前記ロッド部の内部に形成されて前記シリンダの前記ピストン側室と連通するロッド内空間と、
     前記ロッド内空間と前記シリンダの前記ロッド側室とを接続する第1連通路と、
     前記第1連通路に交換可能に設けられるオリフィスプラグと、を有し、
     前記ピストンは、前記オリフィスプラグの一部を覆うように前記ロッド部に連結されるシリンダ装置。
  2.  請求項1に記載のシリンダ装置であって、
     前記ロッド内空間と前記シリンダの前記ロッド側室とを接続する第2連通路と、
     前記第2連通路に設けられ前記ロッド内空間から前記ロッド側室への作動流体の流れのみを許容する逆止弁と、をさらに備え、
     前記ピストンは、前記逆止弁の一部を覆うように前記ロッド部に連結されるシリンダ装置。
  3.  請求項1に記載のシリンダ装置であって、
     前記シリンダ装置は、車体の振動を抑制するショックアブソーバであって、
     前記オリフィスプラグは、通過する作動流体に対して抵抗を付与して減衰力を発生するシリンダ装置。
  4.  請求項1に記載のシリンダ装置であって、
     前記シリンダ装置は、流体圧供給源から前記シリンダに供給される作動流体によって伸縮作動して負荷を駆動するアクチュエータであって、
     前記オリフィスプラグは、通過する作動流体に対して抵抗を付与して前記アクチュエータの伸長作動時のストローク端付近で前記ピストンロッドを減速させるクッション作用を発揮するシリンダ装置。
PCT/JP2015/060503 2014-04-17 2015-04-02 シリンダ装置 WO2015159722A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167024131A KR20160145541A (ko) 2014-04-17 2015-04-02 실린더 장치
EP15780345.3A EP3109501B1 (en) 2014-04-17 2015-04-02 Cylinder device
CA2941517A CA2941517C (en) 2014-04-17 2015-04-02 Cylinder device
US15/124,141 US9995362B2 (en) 2014-04-17 2015-04-02 Cylinder device
CN201580013486.5A CN106133380B (zh) 2014-04-17 2015-04-02 作动缸装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-085190 2014-04-17
JP2014085190A JP6343480B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 シリンダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015159722A1 true WO2015159722A1 (ja) 2015-10-22

Family

ID=54323934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060503 WO2015159722A1 (ja) 2014-04-17 2015-04-02 シリンダ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9995362B2 (ja)
EP (1) EP3109501B1 (ja)
JP (1) JP6343480B2 (ja)
KR (1) KR20160145541A (ja)
CN (1) CN106133380B (ja)
CA (1) CA2941517C (ja)
WO (1) WO2015159722A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10470876B2 (en) * 2015-11-10 2019-11-12 Edwards Lifesciences Corporation Transcatheter heart valve for replacing natural mitral valve
JP2019108905A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 本田技研工業株式会社 ダンパー装置
DE102018106157A1 (de) * 2018-03-16 2019-09-19 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zum Abdämpfen von Druckkräften
JP7202170B2 (ja) * 2018-12-18 2023-01-11 Kyb株式会社 流体圧緩衝器
US20220009302A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Caterpillar Inc. Clevis-ended suspension strut manufactured without welds
JP2022147805A (ja) 2021-03-23 2022-10-06 Kyb株式会社 流体圧緩衝器
JP2022147806A (ja) 2021-03-23 2022-10-06 Kyb株式会社 流体圧緩衝器
JP7378885B2 (ja) * 2022-03-08 2023-11-14 カヤバ株式会社 流体圧緩衝器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227270A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Komatsu Ltd ダンプトラックの積載重量測定方法及び積載重量測定装置
JP2008157393A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造
JP2009243634A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 液圧緩衝器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154301A (en) * 1962-02-26 1964-10-27 Kress Automotive Engineering Suspension device
US3300202A (en) * 1965-02-03 1967-01-24 Caterpillar Tractor Co Vehicle suspension strut
AR200335A1 (es) * 1974-08-01 1974-10-31 Duran H Amortiguador neumatico para la suspension de automotores y/o vehiculos similares
US4863147A (en) * 1987-05-18 1989-09-05 Unit Rig, Inc. Vehicle N2/oil suspension with external damping orifice adjustment
DE4108801A1 (de) * 1991-03-18 1992-09-24 Gerhold Dipl Ing Sames Hydropneumatisches feder-daempfungs-element fuer fahrzeuge insbesondere schienenfahrzeuge
US6446944B1 (en) * 2000-08-14 2002-09-10 General Kinetics Engineering Corporation Suspension strut
DE10233669A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Btm (Europe) Blechverbindungstechnik Gmbh Hydraulikzylinder
US7395184B2 (en) * 2004-01-15 2008-07-01 Komatsu, Ltd. Loaded weight measurement method and loaded weight measurement device for dump truck
US7322273B2 (en) * 2004-08-13 2008-01-29 The Stanley Works Piston-piston rod retaining assembly for a hydraulic piston and cylinder unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227270A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Komatsu Ltd ダンプトラックの積載重量測定方法及び積載重量測定装置
JP2008157393A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造
JP2009243634A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 液圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2941517A1 (en) 2015-10-22
CN106133380A (zh) 2016-11-16
CN106133380B (zh) 2019-05-14
CA2941517C (en) 2021-11-02
EP3109501B1 (en) 2018-10-10
EP3109501A4 (en) 2017-12-06
US20170016505A1 (en) 2017-01-19
JP6343480B2 (ja) 2018-06-13
JP2015206374A (ja) 2015-11-19
US9995362B2 (en) 2018-06-12
KR20160145541A (ko) 2016-12-20
EP3109501A1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015159722A1 (ja) シリンダ装置
US8499905B2 (en) Front fork
KR101639506B1 (ko) 완충기의 감쇠 밸브
US9638280B2 (en) Shock absorber with frequency dependent passive valve
JP2009264515A5 (ja)
CN107429775B (zh) 前叉
JP5403755B2 (ja) 緩衝器
JP5285963B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP4895974B2 (ja) 複筒型緩衝器
JP2011257002A (ja) ショックアブソーバー
JP2005133902A (ja) 油圧シリンダ
CN113242943B (zh) 流体压力缓冲器
JP5767990B2 (ja) 流体圧シリンダ
US10288142B2 (en) Shock absorber
KR101325743B1 (ko) 쇽업소버의 밸브 구조
JP2023007996A (ja) 車高調整機能付き緩衝器
JP2007205416A (ja) 油圧シリンダ
EP3594529B1 (en) Position-dependent shock absorber
JP6377916B2 (ja) 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
JP4477991B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP2012202445A5 (ja)
JPWO2021112180A5 (ja)
JP2012047320A (ja) フロントフォーク
JP2006132594A (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP2006132593A (ja) 車両用の油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15780345

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167024131

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

Ref document number: 2941517

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15124141

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015780345

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015780345

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE