WO2015156337A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2015156337A1
WO2015156337A1 PCT/JP2015/061037 JP2015061037W WO2015156337A1 WO 2015156337 A1 WO2015156337 A1 WO 2015156337A1 JP 2015061037 W JP2015061037 W JP 2015061037W WO 2015156337 A1 WO2015156337 A1 WO 2015156337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
observation
optical system
endoscope
max
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/061037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正弘 片倉
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2015554379A priority Critical patent/JP5953444B2/ja
Priority to EP15776534.8A priority patent/EP3130274A4/en
Priority to CN201580012876.0A priority patent/CN106102546B/zh
Publication of WO2015156337A1 publication Critical patent/WO2015156337A1/ja
Priority to US15/250,209 priority patent/US9757012B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope.
  • endoscopes are known in which a variable range of the best focus position is set within a range where illumination lights emitted from a plurality of illumination windows overlap for the purpose of suppressing uneven illumination during close-up magnification observation of an endoscope.
  • a variable range of the best focus position is set within a range where illumination lights emitted from a plurality of illumination windows overlap for the purpose of suppressing uneven illumination during close-up magnification observation of an endoscope.
  • the half field angle at the time of close-up is set to 40 ° or more in order to secure the depth of field at the time of close-up
  • light distribution unevenness is likely to occur because a wide range of subjects are photographed.
  • the distance between the tip of the illumination optical system and the subject is very close to about 2 mm during close-up observation, and thus uneven light distribution is likely to occur.
  • the observation and the treatment are remarkably deteriorated, which not only causes the operator's stress but also increases the treatment time.
  • the present invention has been made in view of the circumstances described above, and can reduce unevenness in light distribution and facilitate treatment even in wide-angle observation with a half field angle of 40 ° or more during close-up magnification observation.
  • the purpose is to provide an endoscope.
  • One aspect of the present invention includes an observation optical system that can switch between magnified observation and normal observation by moving some lenses in the optical axis direction, and a plurality of illumination optical systems that irradiate a subject with illumination light.
  • an observation optical system that can switch between magnified observation and normal observation by moving some lenses in the optical axis direction
  • a plurality of illumination optical systems that irradiate a subject with illumination light.
  • at least one state-of-the-art lens surface of the illumination optical system is disposed closer to the base end side than the state-of-the-art lens surface of the observation optical system, and satisfies the following conditional expression.
  • D_Back (max) is the maximum value of the distance between the most advanced lens surface of the illumination optical system and the most advanced lens surface of the observation optical system
  • ft is the focal length of the observation optical system in the close-up state
  • Fw is a focal length in the normal observation state of the observation optical system.
  • the distance between the most advanced lens surface of an observation optical system capable of performing good observation and the subject is set to about 2 to 3 mm.
  • the state-of-the-art lens surface of the illumination optical system is disposed at a position deeper than the state-of-the-art lens surface of the observation optical system, the observation optical system and the illumination optical system have the same height. It is possible to suppress the occurrence of uneven light distribution compared to the conventional case where it is arranged.
  • Expression (1) represents that the illumination optical system is disposed behind the observation optical system from the subject side to the image sensor side, and if it is within the range of Expression (1), it is good even during magnified observation. Light distribution can be obtained. If the lower limit of Expression (1) is not reached, the illumination optical system is not sufficiently deep with respect to the observation optical system, and uneven light distribution occurs. If the upper limit is exceeded, the illumination is emitted from the illumination optical system because it is too deep. Light may be kicked by an observation optical system or the like, and a good light distribution cannot be obtained.
  • Expression (2) represents the magnification ratio of the magnifying endoscope. If the lower limit of Expression (2) is not reached, enlargement observation becomes difficult, and if the upper limit is exceeded, the magnification ratio becomes too large and observation is performed. The optical system is enlarged in the radial direction, making it difficult to configure the distal end portion of the endoscope to have a small diameter, and the insertability is reduced.
  • D_Back (ave) is an average value of the distances between the most advanced lens surfaces of all the illumination optical systems and the most advanced lens surfaces of the observation optical systems.
  • the most advanced lens surface of the said observation optical system and the most advanced lens surface of all the said illumination optical systems may be substantially parallel.
  • D_Back (max) is the maximum depth value
  • D_Back (ave) is the average value of the distances between the first lens surfaces 4e of all the illumination optical systems 4 and the first lens surfaces 3e of the observation optical systems 3
  • ft is the focal length in the close-up magnification state
  • fw is the focal length in the normal observation state
  • w (t) is the angle of view in the close-up magnification state
  • FL_L01 is the focal length of the most advanced lens of the observation optical system 3.
  • Table 1 shows the values of the constants and the expressions (1) to (7) in these cases. According to these examples, it can be seen that the conditions of the equations (1) to (7) are satisfied.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

近接拡大観察時の半画角が40°以上の広角観察時においても配光ムラを軽減して処置を容易にする。 一部のレンズ(3c)を光軸方向に移動させて拡大観察と通常観察とを切替可能な観察光学系(3)と、被写体に照明光を照射する複数の照明光学系(4)とを備え、該照明光学系(4)の少なくとも1つの最先端のレンズ面(4e)が、観察光学系(3)の最先端のレンズ面(3e)よりも基端側に配置され、以下の条件式を満足する内視鏡1を提供する。 0.03<D_Back(max)/ft<2 (1) 1.05<ft/fw<5 (2) ここで、D_Back(max)は、照明光学系(4)の最先端のレンズ面(4e)と観察光学系(3)の最先端のレンズ面(3e)との距離の最大値、ftは近接拡大状態における焦点距離、fwは通常観察状態における焦点距離である。

Description

内視鏡
 本発明は、内視鏡に関する。
 従来、内視鏡の近接拡大観察時の照明ムラを抑えることを目的として、複数の照明窓から射出される照明光が重なり合う範囲内にベストピント位置の可変範囲を設定した内視鏡が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001-346752号公報
 しかしながら、近接拡大時の被写界深度を確保するために近接拡大時の半画角を40°以上にする場合には、広範囲の被写体を撮影するため配光ムラが発生し易い。特に、近接拡大可能な内視鏡では、近接拡大観察時に照明光学系の先端と被写体との距離が2mm程度と非常に近づくため配光ムラが生じ易い。配光ムラが発生すると、観察性及び処置性が著しく悪化するため、術者のストレスになるだけでなく、処置時間が長くなってしまう。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、近接拡大観察時の半画角が40°以上の広角観察時においても配光ムラを軽減して処置を容易にすることができる内視鏡を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
 本発明の一態様は、一部のレンズを光軸方向に移動させて拡大観察と通常観察とを切替可能な観察光学系と、被写体に照明光を照射する複数の照明光学系とを備え、該照明光学系の少なくとも1つの最先端のレンズ面が、前記観察光学系の最先端のレンズ面よりも基端側に配置され、以下の条件式を満足する内視鏡である。
 0.03<D_Back(max)/ft<2      (1)
 1.05<ft/fw<5            (2)
 ここで、D_Back(max)は、前記照明光学系の最先端のレンズ面と前記観察光学系の最先端のレンズ面との距離の最大値、ftは前記観察光学系の近接拡大状態における焦点距離、fwは前記観察光学系の通常観察状態における焦点距離である。
 一般的な拡大内視鏡においては、良好な観察を行うことができる観察光学系の最先端のレンズ面と被写体との距離は2~3mm程度と設定されている。
 本態様によれば、観察光学系の最先端のレンズ面に対して照明光学系の最先端のレンズ面が奥まった位置に配置されているため、観察光学系と照明光学系が同じ高さで配置されている従来の場合と比較して配光ムラの発生を抑えることができる。
 式(1)は照明光学系が観察光学系よりも被写体側から撮像素子側へ奥まって配置されていることを表しており、式(1)の範囲内であれば、拡大観察時でも良好な配光を得ることができる。式(1)の下限を下回ると、観察光学系に対して照明光学系の奥まりが足りずに配光ムラが発生し、上限を超えると奥まりすぎるために照明光学系から射出される照明光が観察光学系等によって蹴られることがあり良好な配光を得ることができなくなる。
 また、式(2)は拡大内視鏡の変倍比を表しており、式(2)の下限を下回ると拡大観察が困難になり、上限を超えると変倍比が大きくなりすぎて、観察光学系が径方向に肥大化してしまい、内視鏡の先端部を細径に構成することが困難になって挿入性が低下することになる。
 上記態様においては、以下の条件式を満足することが好ましい。
 0.01<D_Back(ave)/ft<1.0      (3)
 ここで、D_Back(ave)は、全ての前記照明光学系の最先端のレンズ面と前記観察光学系の最先端のレンズ面との距離の平均値である。
 このようにすることで、複数の照明光学系から射出された照明光の足し合わせとして形成される配光を拡大観察時においても良好にすることができる。
 また、上記態様においては、以下の条件式を満足することが好ましい。
 0.02<D_Back(max)/2×tan(w(t))<1.0   (4)
 -0.03>D_Back(max)/FL_L01>-1.0  (5)
 ここで、w(t)は前記観察光学系の近接拡大状態における画角、FL_L01は前記観察光学系の最先端のレンズの焦点距離である。
 式(4)は、観察光学系の最先端のレンズ面から被写体までの距離が2mmである場合の、観察光学系の視野範囲と、観察光学系に対する照明光学系の奥まりとの比率を示している。式(4)の下限を下回る場合には奥まりの最大値が小さすぎて配光を改善できず、上限を超える場合には視野範囲が小さいために観察光学系に対して照明光学系を奥まって配置する必要がなくなる。
 また、式(5)は、観察光学系の最先端のレンズの焦点距離と観察光学系に対する照明光学系の奥まりとの比率を示している。式(5)の下限を下回る場合には奥まり量が小さすぎるため配光を改善できず、上限を超える場合には観察光学系の最先端のレンズの負の焦点距離が小さ過ぎるため、画角が広くなり過ぎて配光が悪化することになる。
 また、上記態様においては、以下の条件式を満足することが好ましい。
 0.01<D_Back(ave)/2×tan(w(t))<5.0   (6)
 -0.03>D_Back(ave)/FL_L01>-1.0  (7)
 このようにすることで、複数の照明光学系から射出された照明光の足し合わせとして形成される配光を拡大観察時においても良好にすることができる。
 また、上記態様においては、前記観察光学系の最先端のレンズ面と全ての前記照明光学系の最先端のレンズ面が略平行であってもよい。
 このようにすることで、通常観察状態から拡大観察状態にわたり、画角の中心から周辺にかけて均一な配光を得ることができる。
 本発明によれば、近接拡大観察時の半画角が40°以上の広角観察時においても配光ムラを軽減して処置を容易にすることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る内視鏡を示す先端部の縦断面図である。 図1の内視鏡の正面図である。
 本発明の一実施形態に係る内視鏡1について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る内視鏡1は、図1および図2に示されるように、挿入部2の先端部に観察光学系3と複数の照明光学系4とを備えている。図中、符号5は鉗子チャネルである。
 観察光学系3は、光軸方向に配列された複数のレンズを備えており、その内の一部のレンズが光軸方向に移動可能に設けられることによって倍率を変更し、拡大観察と通常観察とを切替可能に構成されている。
 さらに具体的には、観察光学系3は、被写体(物体)側から順に、正の第1レンズ群3a、明るさ絞り3b、第2レンズ群3c、正の第3レンズ群3dから構成され、第2レンズ群3cを光軸方向に移動することによって拡大観察状態と通常観察状態とを切り替えるようになっている。
 照明光学系4は、図2に示す例では、観察光学系3の周囲に周方向に間隔をあけて3カ所に設けられており、光源からの光を導光する光ファイババンドル4aと、該光ファイババンドル4aの射出端に配置された3つのレンズ4b~4dとを備えている。
 観察光学系3と複数の照明光学系4とは、相互に略平行な光軸を有し、最先端のレンズ面(第1レンズ面)3e,4eどうしは略平行に配置されている。
 3つの照明光学系3の最先端のレンズ面(第1レンズ面)4eは、観察光学系3の最先端のレンズ面(第1レンズ面)3eに対して光軸方向に一段低い位置に配置されている。ここでは、2つの第1レンズ面3e,4e間の段差を奥まり量D_Backと言うことにする。
 また、本実施形態においては、以下の条件式(1)~(7)を満足している。
 0.03<D_Back(max)/ft<2          (1)
 1.05<ft/fw<5                 (2)
 0.01<D_Back(ave)/ft<1.0        (3)
 0.02<D_Back(max)/2×tan(w(t))<1.0    (4)
 -0.03>D_Back(max)/FL_L01>-1.0  (5)
 0.01<D_Back(ave)/2×tan(w(t))<5.0    (6)
 -0.03>D_Back(ave)/FL_L01>-1.0  (7)
 ここで、D_Back(max)は奥まり量の最大値、D_Back(ave)は全ての照明光学系4の第1レンズ面4eと観察光学系3の第1レンズ面3eとの距離の平均値、ftは近接拡大状態における焦点距離、fwは通常観察状態における焦点距離、w(t)は近接拡大状態における画角、FL_L01は観察光学系3の最先端のレンズの焦点距離である。
 一般的な拡大内視鏡においては、良好な観察を行うことができる観察光学系3の最先端のレンズ面3eと被写体との距離は2~3mm程度と設定される。本実施形態に係る内視鏡1によれば、観察光学系3の第1レンズ面3eに対して照明光学系4の第1レンズ面4eが被写体から離れた位置に奥まって配置されているため、観察光学系3と照明光学系4とが同じ高さで配置されている場合と比較して配光ムラの発生を抑えることができる。
 式(1)の下限を下回ると、観察光学系3に対して照明光学系4の奥まり量が足りずに配光ムラが発生し、上限を超えると奥まり過ぎるために照明光学系4から射出される照明光が観察光学系3等によって蹴られることがあり良好な配光を得ることができなくなる。
 また、式(2)の下限を下回ると拡大観察が困難になり、上限を超えると変倍比が大きくなりすぎて、観察光学系3が径方向に肥大化してしまい、内視鏡1の挿入部2の先端を細径に構成することが困難になって挿入性が低下することになる。
 式(4)は、観察光学系3の最先端のレンズ面3eから被写体までの距離が2mmである場合の、観察光学系3の視野範囲と、観察光学系3に対する照明光学系4の奥まり量との比率を示している。式(4)の下限を下回る場合には奥まりの最大値が小さすぎて配光を改善できず、上限を超える場合には視野範囲が小さいために観察光学系3に対して照明光学系4を奥まって配置する必要がなくなる。
 また、式(5)は、観察光学系4の最先端のレンズの焦点距離と観察光学系3に対する照明光学系4の奥まり量との比率を示している。式(5)の下限を下回る場合には奥まり量が小さすぎるため配光を改善できず、上限を超える場合には観察光学系3の最先端のレンズの負の焦点距離が小さ過ぎるため、画角が広くなり過ぎて配光が悪化することになる。
 また、内視鏡1は一般には複数の照明光学系4を搭載しており、複数の照明光学系4から射出される照明光の足し合わせが内視鏡1の配光となるので、配光には、観察光学系3に対する照明光学系4の奥まり量の最大値のみならず平均値も重要な要因となる。式(3)、(6)、(7)は、式(1)、(4)、(5)の深まり量の最大値を、平均値に置き換えた場合の条件式である。
 本実施形態によれば、式(1)、(2)の条件を満たしているので、内視鏡1の挿入部2の太径化を防止しつつ、近接拡大観察時の配光ムラを軽減することができるという利点がある。また、式(4)、(5)の条件を満たしているので、拡大観察時に画角が大きくなっても配光ムラの発生を抑制することができるという利点がある。さらに、式(3)、(6)、(7)の条件を満たしているので、複数の照明光学系4から射出された照明光の足し合わせとして形成される配光を拡大観察時においても良好にすることができるという利点がある。
 なお、本実施形態においては式(1)~(7)の条件を満足することとしたが、以下の式(1)’~(7)’の条件を満足することが好ましい。
 0.04<D_Back(max)/ft<1          (1)’
 1.07<ft/fw<3                (2)’
 0.02<D_Back(ave)/ft<0.5        (3)’
 0.03<D_Back(max)/2×tan(w(t))<0.5    (4)’
 -0.04>D_Back(max)/FL_L01>-0.5  (5)’
 0.015<D_Back(ave)/2×tan(w(t))<3.0  (6)’
 -0.04>D_Back(ave)/FL_L01>-0.5  (7)’
 また、以下の式(1)”~(7)”の条件を満足することがさらに好ましい。
 0.05<D_Back(max)/ft<0.25       (1)”
 1.10<ft/fw<1.5               (2)”
 0.03<D_Back(ave)/ft<0.3        (3)”
 0.04<D_Back(max)/2×tan(w(t))<0.2    (4)”
 -0.05>D_Back(max)/FL_L01>-0.3  (5)”
  0.02<D_Back(ave)/2×tan(w(t))<1.0   (6)”
 -0.05>D_Back(ave)/FL_L01>-0.3  (7)”
 次に、本実施形態に係る内視鏡1の実施例について説明する。
 第1の実施例は、3つの照明光学系4の奥まり量が0.2mm,0.3mm,0.4mmの場合である。
 また、第2の実施例は、3つの照明光学系4の奥まり量が0.3mm,0.3mm,0.3mmの場合である。
 これらの場合の各定数の値と式(1)~(7)の値を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これらの実施例によれば、式(1)~(7)の条件が満たされていることがわかる。
 1 内視鏡
 3 観察光学系
 3c レンズ
 3e,4e 第1レンズ面(最先端のレンズ面)
 4 照明光学系

Claims (5)

  1.  一部のレンズを光軸方向に移動させて拡大観察と通常観察とを切替可能な観察光学系と、
     被写体に照明光を照射する複数の照明光学系とを備え、
     該照明光学系の少なくとも1つの最先端のレンズ面が、前記観察光学系の最先端のレンズ面よりも基端側に配置され、以下の条件式を満足する内視鏡。
    0.03<D_Back(max)/ft<2    (1)
    1.05<ft/fw<5           (2)
     ここで、
     D_Back(max)は、前記照明光学系の最先端のレンズ面と前記観察光学系の最先端のレンズ面との距離の最大値、
     ftは近接拡大状態における焦点距離、
     fwは通常観察状態における焦点距離
    である。
  2.  以下の条件式を満足する請求項1に記載の内視鏡。
    0.01<D_Back(ave)/ft<1.0   (3)
     ここで、
     D_Back(ave)は、全ての前記照明光学系の最先端のレンズ面と前記観察光学系の最先端のレンズ面との距離の平均値である。
  3.  以下の条件式を満足する請求項1または請求項2に記載の内視鏡。
     0.02<D_Back(max)/2×tan(w(t))<1.0 (4)
    -0.03>D_Back(max)/FL_L01>-1.0 (5)
     ここで、
     w(t)は近接拡大状態における画角、
     FL_L01は前記観察光学系の最先端のレンズの焦点距離である。
  4.  以下の条件式を満足する請求項3に記載の内視鏡。
     0.01<D_Back(ave)/2×tan(w(t))<5.0 (6)
    -0.03>D_Back(ave)/FL_L01>-1.0 (7)
  5.  前記観察光学系の最先端のレンズの先端面と全ての前記照明光学系の最先端のレンズの先端面が略平行である請求項1から請求項4のいずれかに記載の内視鏡。
PCT/JP2015/061037 2014-04-10 2015-04-08 内視鏡 WO2015156337A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015554379A JP5953444B2 (ja) 2014-04-10 2015-04-08 内視鏡
EP15776534.8A EP3130274A4 (en) 2014-04-10 2015-04-08 Endoscope
CN201580012876.0A CN106102546B (zh) 2014-04-10 2015-04-08 内窥镜
US15/250,209 US9757012B2 (en) 2014-04-10 2016-08-29 Endoscope with plurality of illumination optical systems

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080954 2014-04-10
JP2014-080954 2014-04-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/250,209 Continuation US9757012B2 (en) 2014-04-10 2016-08-29 Endoscope with plurality of illumination optical systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156337A1 true WO2015156337A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/061037 WO2015156337A1 (ja) 2014-04-10 2015-04-08 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9757012B2 (ja)
EP (1) EP3130274A4 (ja)
JP (1) JP5953444B2 (ja)
CN (1) CN106102546B (ja)
WO (1) WO2015156337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018179791A1 (ja) * 2017-03-31 2019-11-07 Hoya株式会社 内視鏡

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942063B1 (ja) * 2014-08-22 2016-06-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2018179792A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Hoya株式会社 内視鏡
JP7079856B2 (ja) 2018-10-29 2022-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218012A (ja) * 1990-10-17 1992-08-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH10239740A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
WO2007122845A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡
JP2012125424A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477314B2 (ja) 1996-05-17 2003-12-10 オリンパス株式会社 内視鏡用照明系
US6251068B1 (en) * 1998-05-18 2001-06-26 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscopic observation system
JP2001166223A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2001346752A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Asahi Optical Co Ltd 近接拡大観察用内視鏡
JP4727959B2 (ja) * 2004-09-03 2011-07-20 オリンパス株式会社 内視鏡先端部光学系
JP2006320367A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡の先端部
JP4875319B2 (ja) * 2005-06-20 2012-02-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5030507B2 (ja) * 2006-08-30 2012-09-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の先端フードとフード付き内視鏡
CN102316783B (zh) * 2009-03-31 2015-12-02 奥林巴斯株式会社 内窥镜
CN102428401B (zh) * 2009-05-26 2014-06-25 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜的物镜
JP5292428B2 (ja) * 2011-03-22 2013-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
CN103460111B (zh) * 2011-12-01 2016-12-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
WO2013105376A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡先端部品および内視鏡
WO2014189091A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
CN105765441B (zh) * 2014-01-15 2018-09-11 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218012A (ja) * 1990-10-17 1992-08-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH10239740A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 内視鏡装置
WO2007122845A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡
JP2012125424A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3130274A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018179791A1 (ja) * 2017-03-31 2019-11-07 Hoya株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US9757012B2 (en) 2017-09-12
JP5953444B2 (ja) 2016-07-20
EP3130274A1 (en) 2017-02-15
EP3130274A4 (en) 2017-12-20
US20160367113A1 (en) 2016-12-22
CN106102546A (zh) 2016-11-09
JPWO2015156337A1 (ja) 2017-04-13
CN106102546B (zh) 2018-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953444B2 (ja) 内視鏡
EP3159726A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2016520339A5 (ja)
WO2011070930A1 (ja) 対物光学系
JP5711436B1 (ja) 内視鏡
US10130245B2 (en) Endoscope apparatus
EP2472301A3 (en) Imaging Optical System, Microscope Apparatus Including The Imaging Optical System, and Stereoscopic Microscope Apparatus
EP3005938A3 (en) Surgical microscopy system having an optical coherence tomography facility
WO2016056447A1 (ja) 内視鏡
JP2007260305A (ja) 撮像光学系
JP2009192562A (ja) 再結像光学系及びそれを用いた内視鏡
EP2698659A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP5942063B1 (ja) 内視鏡装置
EP2527899A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP3232243A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus using the same
EP2988155A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2407810A3 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
WO2013080831A1 (ja) 内視鏡装置
JP2012008361A5 (ja) 顕微鏡
JP2014098795A5 (ja) 変倍光学系、光学装置
JP2016051061A5 (ja)
JP2017058450A5 (ja)
WO2020089967A1 (ja) 内視鏡
JP2014206687A (ja) リレー光学系
ZA202100306B (en) Microscope facilitating optical focusing

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015554379

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015776534

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015776534

Country of ref document: EP