WO2015118776A1 - 体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置 - Google Patents

体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015118776A1
WO2015118776A1 PCT/JP2014/083005 JP2014083005W WO2015118776A1 WO 2015118776 A1 WO2015118776 A1 WO 2015118776A1 JP 2014083005 W JP2014083005 W JP 2014083005W WO 2015118776 A1 WO2015118776 A1 WO 2015118776A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
blood
state
clamp
sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知樹 櫨田
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2015561176A priority Critical patent/JP6527826B2/ja
Priority to EP14881452.8A priority patent/EP3103489B1/en
Publication of WO2015118776A1 publication Critical patent/WO2015118776A1/ja
Priority to US15/162,773 priority patent/US10183107B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3626Gas bubble detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/367Circuit parts not covered by the preceding subgroups of group A61M1/3621
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • A61M39/281Automatic tube cut-off devices, e.g. squeezing tube on detection of air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards

Definitions

  • the present invention relates to a tube clamp for an extracorporeal circulation device and an extracorporeal circulation device that are used in an extracorporeal circulation device that transfers and circulates blood outside the body of a subject to block a tube that sends blood.
  • the pump of the extracorporeal circulation device when performing cardiac surgery on a patient, the pump of the extracorporeal circulation device is operated to remove blood from the patient's vein (vena cava), and after exchanging the gas in the blood using an artificial lung, Perform extracorporeal blood circulation back to the patient's artery (aorta). At this time, if bubbles are generated in the blood flowing in the blood tube, or if the blood flows backward, it will cause harm to the patient. Therefore, the blood flow is temporarily stopped or the bubbles are discharged by another route. There is a need.
  • the control unit issues an instruction to close the tube clamp, and then the blood tube is closed. ing.
  • the method of discharging bubbles to another route for example, as shown in FIGS. 1 and 2 of Patent Document 1, a blood filter 19 is provided in the blood circuit, and bubbles are discharged by another route due to pressure loss. It has become.
  • this invention aims at providing the tube clamp for extracorporeal circulation apparatuses and the extracorporeal circulation apparatus which can know suitably various abnormal situations in a tube clamp in the method of obstruct
  • the above-described problem is used in an extracorporeal circulation device that transfers and circulates blood outside the body of a subject using a tube, and the bubbles in the blood in the tube and / or the blood
  • a tube clamp that closes the tube based on a closing instruction when reverse flow occurs and the tube clamp includes a main body portion having a mounting space in which the tube is mounted, and a lid portion that closes the mounting space.
  • a pusher that presses and closes the tube and further includes a mounting state in which the tube is mounted in the mounting space, a closed state in which the mounting space is closed by the lid, and the pusher moves.
  • a tube clamp has a main-body part which has a mounting space where a tube is mounted
  • the blockage is correctly performed only after detecting the mounting state of the tube, detecting the closed state of the lid, detecting the moving state of the pusher, and detecting all these three states.
  • the blockage instruction is not issued, it is also understood that the blockage is erroneously blocked.
  • this blockage instruction is not issued, for example, when only the closed state of the lid cannot be detected, it is understood that this is not an erroneous blockage and preparation for use is insufficient.
  • the clamp sensor detects the closed state and the attachment
  • reporting means which alert
  • the above-described tube clamp is provided, the above-described operational effects are exhibited, and further, the tube is not properly closed despite the closing instruction from the notification means. Can inform the user.
  • the clamp sensor is in the closed state, the mounted state, and the attachment state in the blood circuit without the occlusion instruction.
  • an informing means for informing that the tube clamp is in an erroneous closed state is provided.
  • the clamp sensor is in the closed state and / or mounted in the blood circuit when the blockage instruction is not provided.
  • the informing means for informing that the tube clamp preparation is in an incomplete state is provided.
  • the user since it has the above-mentioned tube clamp, the already described operation effect is exhibited, and further, the user can be informed that the tube clamp preparation is in an incomplete state. . Therefore, the user must take a specific measure to solve the shortage of preparation, for example, by attaching a tube to a tube clamp, such as a tube that has not been prepared. Can be prevented.
  • the tube clamp displays a notification that the tube is ready to be closed when the closed state and the mounted state are detected by the clamp sensor when the moving state is not detected. Therefore, when preparing to use the tube clamp, the user can easily confirm the completion of preparation for use by visually recognizing the display means (for example, a lamp) at hand.
  • the display means for example, a lamp
  • the blood circuit is provided with a flow rate sensor for detecting the flow rate of the blood in the tube
  • the informing means includes the clamp sensor in the closed state and the mounted state.
  • the flow rate sensor does not substantially detect the blood flow rate
  • it is notified that the tube clamp is in a correct closed state.
  • the user confirms that the flow rate is almost absent and informs the user that the flow rate is closed. Therefore, even if the clamping sensor fails, accurate notification can be performed.
  • “when the blood flow rate is not substantially detected” means that “the amount of blood exceeding the flow rate of blood flowing in the tube was not detected even if the tube was properly closed. Means “if”. That is, even if the motor in the blood circuit stops at the same time as the blockage, some blood may flow through the tube due to other factors such as gravity, and such a small flow rate is not taken into consideration. It is.
  • the extracorporeal circulation apparatus appropriately combining the various configurations of the above-described notification means can be used to notify the user of the state of the tube clamp more finely. Response can be made more quickly.
  • FIG. 5A is a longitudinal sectional view showing a state in which the preparation for using the tube clamp is correctly completed
  • FIG. 5B is a longitudinal sectional view showing a state in which the tube is normally closed based on the closing instruction.
  • the figure which shows the time of abnormality when the use preparation of a tube clamp is incomplete.
  • indication came mainly from the control part.
  • Extracorporeal circulation performed by the extracorporeal circulation apparatus of the present embodiment includes “extracorporeal circulation operation” and “auxiliary circulation operation”.
  • the “extracorporeal circulation operation” means, for example, when blood circulation in the heart is temporarily stopped by a surgical operation, blood circulation operation and gas exchange operation (oxygenation and / or carbon dioxide) with respect to this blood by an extracorporeal circulation device. Removal).
  • the “auxiliary circulation operation” is to assist blood circulation operation by the extracorporeal circulation device in a state where the patient's heart cannot perform a sufficient function or in a state where gas exchange by the lung cannot be sufficiently performed.
  • Some apparatuses have a function of performing a gas exchange operation on blood.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a preferred embodiment of the extracorporeal circulation apparatus of the present invention.
  • the extracorporeal circulation device 1 in this figure has a blood circuit (also referred to as “blood circulation circuit”) 1R that returns blood to the patient's artery again after blood removal from the vein of the patient (subject) P. .
  • a blood circuit also referred to as “blood circulation circuit” 1R that returns blood to the patient's artery again after blood removal from the vein of the patient (subject) P. .
  • an artificial lung 2 that performs a gas exchange operation on blood
  • a centrifugal pump 3 that sends blood
  • a drive motor 4 that is a driving source of the centrifugal pump 3
  • a venous side catheter (a blood removal side catheter) ) 5
  • an arterial catheter blood feeding catheter 6
  • a controller 10 that controls each component disposed in the blood circuit 1 ⁇ / b> R, and substitutes for the heart and lungs.
  • the venous catheter 5 is inserted from the femoral vein, and the distal end of the venous catheter 5 is placed in the right atrium.
  • the artery side catheter 6 is inserted from the femoral vein.
  • the venous catheter 5 is connected to the centrifugal pump 3 using a blood removal tube 11.
  • a blood removal tube (also referred to as a blood removal line) 11 is a conduit for sending blood.
  • the centrifugal pump 3 removes blood from the blood removal tube 11. Then, after the blood that has been removed passes through the oxygenator 2, it can be returned to the patient P via a blood supply tube 12 (also referred to as a blood supply line).
  • a flexible synthetic resin conduit such as vinyl chloride resin or silicone rubber can be used.
  • the blood supply tube 12 has flexibility and a required outer diameter that can be crushed by a pusher 85 (see FIG. 5) described later.
  • the blood flows in the V direction, and in the blood supply tube 12, the blood flows in the W direction.
  • the oxygenator 2 is disposed between the centrifugal pump 3 and the blood supply tube 12, and is, for example, a membrane oxygenator, and preferably a hollow fiber membrane oxygenator. Oxygen gas is supplied from the oxygen gas supply unit 13 to the artificial lung 2 through the tube 14.
  • the controller 10 includes a control unit 100 that controls each component such as the drive motor 4, a bubble sensor 20, and a tube clamp 50 described later. Further, the controller 10 has an alarm 200 as a notification means such as a buzzer or a speaker so that an alarm sounds when an abnormality occurs.
  • the controller 10 also has a display screen 35 on which various setting information such as the rotational speed setting of the drive motor 4 and the interlocking setting of the tube clamp 50 are displayed. In the blood circuit 1R as described above, a bubble sensor 20 and a tube clamp 50 are provided as safety devices.
  • the bubble sensor 20 is a detector that detects bubbles present in the blood, and is preferably disposed in the middle of the blood removal tube 11.
  • a known ultrasonic detection sensor can be used as the bubble sensor 20.
  • the ultrasonic detection sensor can detect the bubbles because the bubbles present in the blood flowing in the blood removal tube 11 change the reception intensity of the transmitted ultrasonic waves.
  • this ultrasonic detection sensor transmits and receives ultrasonic waves in both the direction of blood flow and the opposite direction, and can detect the flow rate of blood from the difference in the transmission time of ultrasonic waves based on this direction. (For this reason, “bubble sensor 20” is hereinafter referred to as “bubble flow sensor 20”).
  • the bubble flow rate sensor 20 transmits the result of whether or not the bubble is detected and the detection result of the blood flow rate value to the control unit 100 in the controller 10.
  • the control unit 100 determines that the blood is flowing backward.
  • the tube clamp 50 is a closing device for tightening the blood supply tube 12 according to an instruction from the control unit 100 and closing the flow path, and is also referred to as a fast clamp.
  • the tube clamp 50 of FIG. 1 is disposed in the middle of the blood supply tube 12, and is preferably disposed at least downstream of the bubble flow rate sensor 20. That is, when the bubble flow sensor 20 upstream of the tube clamp 50 detects bubbles in the blood removal tube 11 and the control unit 100 receives the detection signal, the control unit 100 issues a blockage instruction TA to the tube clamp 50.
  • the tube clamp 50 closes the blood feeding tube 12 urgently, and prevents erroneous delivery of bubbles to the patient P.
  • the tube clamp 50 closes the control unit 100.
  • the blood supply tube 12 is urgently closed by the instruction TA.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a preferred structure example of the tube clamp 50.
  • the tube clamp 50 has a main body 51 and a lid 52.
  • the main body 51 is a rectangular parallelepiped as a whole, and a pusher 85 (see FIG. 5) that moves up and down is disposed inside.
  • a substantially U-shaped operation lever 53 is attached to the main body 51 by a pair of attachment portions 54.
  • the operation lever 53 is interlocked with the pusher 85 (see FIG. 5), and the pusher 85 (see FIG. 5) is lowered by rotating it so as to be lifted in the R1 direction with the pair of attachment portions 54 as axes. Can be made.
  • the lid 52 is an open / close lid that can rotate about the hinge 56 and can open and close the upper portion 55 of the main body 51. Most of the lid 52 is formed of a transparent member such as plastic except for the hinge 56 and a hook 52D described later, and even when the lid 52 is closed, the user passes the lid 52 through the main body. The state in 51 can be visually confirmed and checked.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a structural example of the upper portion 55 of the tube clamp 50 and a structural example of the lid portion 52.
  • 4 is a side view showing an upper portion 55 and a lid portion 52 of the main body 51 of the tube clamp 50.
  • FIG. 4A is an open state in which the lid portion 52 is opened
  • FIG. 4B is a lid. The closed state with the part 52 closed is shown.
  • a tube setting portion 59 for placing a part of the blood feeding tube 12 along the horizontal direction is provided on the upper portion 55 of the main body portion 51.
  • the tube setting unit 59 is a groove having a substantially arc-shaped cross section corresponding to the outer shape of the blood supply tube 12, and the blood supply tube 12 can be detachably fitted therein.
  • the space above the tube setting portion 59 becomes a mounting space 60 for mounting the blood feeding tube 12.
  • the mounting space 60 is closed by a lid 52, and in the case of this embodiment, the blood supply tube shown in FIG. 4 (B) from the state before the blood supply tube 12 shown in FIG. 4 (A) is set.
  • the blood supply tube 12 can be held between the tube setting part 59 and the lid part 52 by closing the lid part 52.
  • the lid portion 52 has a hook 52D as shown in FIG. 3, and when this hook 52D is engaged with the fastening member 55D of the upper portion 55 of the main body portion 51, as shown in FIG.
  • the closed state of the lid 52 is fixed, and the blood supply tube 12 is fixed to the main body 51.
  • the tube setting portion 59 has a through hole 55H formed along the direction of the groove width, and the pusher 85 approaches and separates from the lid portion 52 from the through hole 55H. It is configured to go in and out.
  • An example of the structure of the pusher 85 will be described with reference to FIG. 5A shows a state before the pusher 85 pushes the blood feeding tube 12 mounted in the mounting space 60, and shows a normal state in which preparation for use has been completed, and FIG. The child 85 presses the blood feeding tube 12 toward the lid portion 52 and shows a state where it is normally closed. As shown in FIG.
  • the pusher 85 pushes the blood feeding tube 12 against the lid 52 by the force of the spring 86, and crushes the internal space of the blood feeding tube 12, thereby closing the blood feeding tube 12.
  • the pusher 85 shown in FIG. 5 has a generally vertically long cylindrical shape, and a spring 86 is accommodated inside thereof.
  • a shaft portion 87 is provided inside the spring 86, an upper portion of the shaft portion 87 is connected to an inner front end portion 85 G of the pusher 85, and a lower portion of the shaft portion 87 passes through a guide hole 88 formed in the main body portion 51.
  • the distal end portion 85T of the pusher 85 has a mountain shape in cross section, which makes it easy to crush the blood feeding tube 12.
  • the pusher 85 moves from the state of protruding from the through hole 55H of the tube setting portion 59 shown in FIG. It is possible to prepare for use by lowering in the direction away from the lid 52) and retracting against the force of the spring 86 as shown in FIG.
  • the solenoid 89 is locked to the pusher 85 including the shaft part 87 via a structure portion (not shown) according to a command from the control unit 100, so that the pusher 85 in FIG. Is done.
  • the control unit 100 issues a closing instruction TA to the solenoid 89, and the pusher 85 including the shaft portion 87 shown in FIG.
  • the pusher 85 is moved in the UP direction in the main body 51 by the force of the spring 86, and the blood feeding tube 12 is pressed against the lid 52 and crushed as shown in FIG. It is like that.
  • the tube clamp 50 is configured as described above. As shown in FIG. 5B, “the mounted state in which the blood feeding tube 12 is mounted in the mounting space 60” “closed state where the lid 52 closes the mounting space 60. The closing is correctly performed only after the three states of “state” and “movement state in which the pusher 85 has moved to the lid portion 52 side” are aligned.
  • the tube clamp 50 is provided with a clamp sensor capable of detecting the three states.
  • the clamping sensor includes a tube sensor, a lid sensor, and a pusher sensor.
  • the tube sensor 70 is a detector for detecting the mounting state of the blood feeding tube 12 mounted in the mounting space 60.
  • the tube sensor 70 has a detection terminal portion 71 that contacts the blood supply tube 12.
  • the detection terminal portion 71 is in the vicinity of the tube setting portion 59 of the main body portion 51, preferably in the vicinity of the pusher 85 in the inner wall portion of the tube setting portion 59 in consideration of the breakage of the blood feeding tube 12 (see FIG. 8). Is provided.
  • the detection terminal portion 71 protrudes from the inner wall of the tube setting portion 60.
  • Such a detection terminal portion 71 has a blood feeding tube as shown in a state before the blood feeding tube 12 shown in FIG. 4 (A) is attached to a state after the blood feeding tube 12 shown in FIG. 4 (B) is attached.
  • 12 When 12 is placed in the mounting space 60, it is pushed by the blood feeding tube 12 and rotates in the F direction. Thereby, the tube sensor 70 can recognize that the blood supply tube 12 is attached to the attachment space 60 by sending the tube attachment state signal TS to the controller 100. .
  • FIG. 6 is a view showing the display means 75 and the lid sensor 80 provided on the upper part 55 of the main body 51.
  • FIG. 6A is an opened state in which the lid 52 is opened, and FIG. 6B. Indicates a closed state in which the lid 52 is closed (the display unit 80 will be described later).
  • a lid sensor 80 is provided on the upper end surface portion 55 ⁇ / b> T of the main body portion 51.
  • the lid sensor 80 is a detector for detecting a closed state in which the mounting space 60 is closed by the lid portion 52. As shown in FIG.
  • the lid sensor 80 is a photo interrupter having a light emitting element 81 and a light receiving element 82.
  • the lid sensor 80 detects the closed state in which the mounting space 60 is closed by the lid portion 52 in a non-contact manner, and the lid sensor 80 sends the closed state signal TR to the control unit 100, so that the control unit 100 Reference numeral 100 is adapted to recognize the closed state of the lid portion 52.
  • the presser sensor 90 can be an optical sensor, for example, and is a photo interrupter having a light emitting element 91 and a light receiving element 92.
  • a reflector 85 ⁇ / b> R is preferably provided on the outer peripheral side surface of the presser 85.
  • FIG. 5B when the pusher 85 is raised to the lid 52 side and presses the blood feeding tube 12, the light LV from the light emitting element 91 of the pusher sensor 90 is reflected. The light is reflected by the plate 85R and received by the light receiving element 92.
  • the light receiving element 92 sends a block signal TP indicating the blockage state in which the blood supply tube 12 is pressed and blocked to the control unit 100, and the control unit 100 causes the pusher 85 to press the blood supply tube 12. It is possible to recognize the blocked status.
  • the tube clamp 50 having the clamp sensor as described above is provided with a display means 75 for notifying the user of the ready state as shown in FIGS. It has been.
  • the display means 75 may be a lamp or a screen on which a message is displayed.
  • the display means 75 is composed of a lamp (preferably an LED) and is in a state as shown in FIG. If so, it is lit in green, for example, according to a command from the control unit 100.
  • the lid sensor 80 detects the closed state as shown in FIG. 6B, and FIG.
  • the display unit 75 shown in FIGS. 3 and 6 is turned on.
  • the display means 75 is disposed on the upper end surface portion 55T of the main body 51 so that the user can easily recognize it during preparation, and the lighting state is visually recognized through the transparent lid 52.
  • FIG. 7 shows an abnormality in clamping due to insufficient locking of the lid 52. That is, as shown in FIG. 7A, when the lid portion 52 is not sufficiently locked (including the case where the lid portion 52 is not locked), there is a closing instruction TA from the control portion 100, and the pusher 85 is moved to the lid portion 52. Even if it moves to the side and pushes the blood feeding tube 12, as shown in FIG.7 (B), the pressing force with respect to the blood feeding tube 12 becomes weak, it cannot fully block
  • FIG. 8 shows a clamp abnormality due to the blood supply tube 12 being broken. That is, as shown in FIG. 8A, in the tube clamp 50, the blood feeding tube 12 is mounted in the mounting space 60, and the lid 52 is also securely closed. However, since the blood feeding tube 12 itself has a fragile portion 12E, when the pusher 85 presses the blood feeding tube 12 in response to the closing instruction TA from the control unit 100, as shown in FIG. The blood feeding tube 12 is broken from the fragile portion 12E.
  • FIG. 9 shows a clamp abnormality in which the blood supply tube 12 is accidentally blocked even when there is no block instruction from the control unit 100. That is, in FIG. 9A, the blood supply tube 12 is mounted in the mounting space 60, and the lid portion 52 is closed. And although there is no obstruction
  • FIG. 10 shows an example of an abnormality when the tube clamp 50 is not ready for use. That is, in FIG. 10 (A), the lid 52 is opened and the blood feeding tube 12 is not fixed, so that when the obstruction is necessary, a sufficient pressing force cannot be applied even if it is pushed by the pusher 85, This is an unprepared state that cannot be blocked.
  • FIG. 10B since the blood feeding tube 12 is not mounted in the mounting space 60, as in FIG. 10A, it is a case where preparation is incomplete and cannot be closed when necessary.
  • FIG. 11 is a flowchart mainly when a blocking instruction is issued.
  • the extracorporeal circulation device 1 monitors the backflow of bubbles and blood, but as a precondition, preparation for use of the extracorporeal circulation device 1 is necessary. That is, preparations such as fixing the blood removal tube 11 to the bubble flow rate sensor 20 and fixing the blood supply tube 12 to the tube clamp 50 are made. Then, in order to evacuate the blood in the blood circuit 1R, the connecting portions CN and CM of the catheter are connected by a separately prepared tube, the blood circuit 1R is filled with physiological saline, and then the blood removal tube 11 and the venous catheter 5 are filled. And the blood-feeding tube 12 and the arterial catheter 6 are connected, and the blood-feeding tube 12 is clamped and closed with forceps or the like. Thereafter, the rotational speed of the drive motor 4 is increased to a required value, the forceps are removed to release the closed state, and the rotational speed of the drive motor 4 is further increased to start circulation in the circulation circuit 1R.
  • the control unit 100 checks whether clamp interlocking is set.
  • the clamp interlocking setting is to set the control unit 100 to operate the tube clamp 50 to close the blood feeding tube 12 in an emergency. If it is determined in step S4 that the clamp interlocking is not set, the process returns to S1 in FIG.
  • the control unit 100 issues a closing instruction to the tube clamp 50 (S5 in FIG. 11). That is, the control unit 100 shown in FIG. 5A issues a closing instruction TA to the solenoid 89. Then, the retracted state of the pusher 85 including the shaft part 87 shown in FIG. 5A is released, and the pusher 85 causes the blood supply tube 12 to cover the lid part 52 as shown in FIG. The blood supply tube 12 is tightened and closed by the pusher 85 and the lid 52.
  • the control unit 100 Since the required time (for example, 600 ms) is spent from the retracted state of the pusher 85 shown in FIG. 5A to the closed state shown in FIG. 5B, the control unit 100 at least presses the pusher 85. Is waited for the movement time (S6 in FIG. 11). Next, as shown in S7 of FIG. 11, it is determined whether or not the blood supply tube has been properly occluded.
  • the “successfully closed state” means that the lid sensor 80 detects the closed state of the lid portion 52 as shown in FIG. 6B, and the tube sensor 70 sends blood as shown in FIG. 4B.
  • the state in which the tube 12 is mounted is detected, and the pusher sensor 90 detects the movement of the pusher 85 toward the lid 12 as shown in FIG.
  • the detection of the closed state of the part, the mounting state of the tube, and the moving state of the pusher is referred to as “detection of three states”).
  • the unit 100 determines that the clamp blockage is abnormal, and notifies the user of this by an alarm 200 (S8 in FIG. 11).
  • the alarm sound in S8 of FIG. 11 is set to be the same as the alarm sound in S10 of FIG. 11 as a high-priority alarm.
  • the display screen 35 displays a message that a blockage instruction has been issued and that the tube is abnormally blocked. Therefore, the user can have a suspicion that, for example, air bubbles have been sent to the patient, and the subsequent treatment can be performed appropriately and quickly.
  • FIG. 12 is a flowchart when backflow / bubbles are not detected and a closing instruction is not issued from the control unit.
  • S21 in FIG. 12 is a step performed next to S11 in FIG. 11, and is a blood circuit 1R that is set so that the tube clamp 50 is effectively used in a state where there is no occlusion instruction.
  • the control unit 100 determines whether or not the circulation device 1 has started operation.
  • step S21 it is determined whether or not the interlocking of the tube clamp 50 is set in the controller 10, and further whether or not the drive motor 4 is equal to or higher than a required rotational speed (for example, 1250 rpm, which varies depending on the patient's condition, etc.) If the control unit 100 makes a determination and, as a result, makes a negative determination, the determination in S21 in FIG. 11 is repeated without proceeding to the next step.
  • the reason for step S21 is to prevent the alarm 200 from sounding when the extracorporeal circulation preparation stage or the tube clamp 50 is not used. However, this step S21 is not essential, and the process may move to S22 in FIG.
  • the process proceeds to S22 in FIG.
  • the control unit 100 monitors whether or not the three states are detected (detection of the closed state of the lid, the attachment state of the tube, and the movement state of the pusher).
  • the alarm 200 serving as a notification means indicates that the tube clamp 50 is incorrect.
  • the fact that it is in the closed state is notified (S27 in FIG. 12). Simultaneously with this alarm sound, as shown in FIG.
  • a message indicating that the blockage instruction has not been issued and that tube clamp preparation has not been completed is displayed on the display screen 35.
  • the user can check the state of the tube clamp 50 while considering other urgency.
  • the extracorporeal circulation device 1 of the present embodiment is configured as described above, and accordingly, various abnormal situations relating to the tube clamp 50 can be appropriately known.
  • this invention is not limited to the said embodiment, A various change can be performed in the range which does not deviate from a claim.
  • the clamping sensor according to the present embodiment includes the tube sensor 70, the lid sensor 80, and the pusher sensor 90.
  • the present invention is not limited to such a configuration as long as the above three states can be detected.
  • the roles of the tube sensor 70 and the lid sensor 80 can be combined into one sensor to form a tube / lid sensor.
  • the basic configuration of the tube / lid sensor is the same as that of the tube sensor 70 of FIG.
  • the detection terminal portion 71 puts the blood feeding tube 12 into the attachment space 60 and the attachment portion 60 is defined by the lid portion 50. By closing, it is firmly rotated for the first time in the direction F of FIG. Thereby, the components (lid sensor 80) of the clamp sensor can be reduced.
  • the tube clamp 50 of this embodiment is arrange
  • this invention is not restricted to such an arrangement
  • the blood flow rate is monitored in S10 as a preferred mode, but this monitoring is not an essential condition in the present invention.
  • the tube sensor 70 uses a mechanical sensor that contacts the machine, but may be a non-contact optical sensor.
  • the lid closing sensor 80 and the pusher sensor 90 are non-contact type optical sensors, but mechanical sensors may be used.
  • the flow rate of bubbles and blood is detected simultaneously by one sensor, but the present invention is not limited to this, and the flow rate of bubbles and blood may be detected separately. Also, the sensor at that time is not limited to the ultrasonic type.
  • SYMBOLS 1 Extracorporeal circulation apparatus, 1R ... Blood circuit (blood circulation circuit), 2 ... Artificial lung, 3 ... Centrifugal pump, 4 ... Drive motor, 5 ... Vein side catheter, 6 ... Arterial catheter, 10 ... Controller, 20 ... Bubble flow sensor (example of bubble sensor and flow sensor), 75 ... Display means, 70 ... Tube sensor, 80 ... Lid sensor , 90... Presser sensor, 100... Control unit, 200... Alarm as a notification means, TA... Closure instruction, TR. Status signal, TP ... Tube blockage signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】チューブクランプにおける種々の異常事態を適切に知ることができる体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置を提供する。 【解決手段】体外循環装置用チューブクランプは、蓋センサ80とチューブセンサ70と押子センサ90を有し、チューブ12を閉塞する指示があったにも拘わらず、蓋センサ80による蓋部の閉成状態の検出、チューブセンサ70によるチューブの装着状態の検出、押子センサ90による押子の移動状態の検出の内、一つでも検出しない場合は閉塞異常と判断する。また、チューブ12を閉塞する指示がないにも拘わらず、上記閉成状態、装着状態、移動状態の3つを検出した場合は、誤閉塞であると判断する。そして、これらの異常事態を報知手段(例えばアラーム)で知らせる。

Description

体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置
 本発明は、血液を被術者の体外へ移送して循環させる体外循環装置に用いられて血液を送るチューブを閉塞するための体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置に関する。
 例えば患者の心臓外科手術を行う場合には、体外循環装置のポンプを作動して患者の静脈(大静脈)より脱血し、人工肺により血液中のガス交換を行った後に、この血液を再び患者の動脈(大動脈)に戻す体外血液循環を行う。
 この際、血液チューブ内に流れる血液に気泡が発生し、又は血液が逆流した場合、患者に危害を与えることになるため、血液の流れをいったん止めるか、もしくは気泡を別のルートにて排出する必要がある。
 血液の流れをいったん止める手法については、例えば、気泡センサによる血液チューブ内の気泡の検出に基づいて、制御部がチューブクランプに閉塞する旨の指示を出し、そして、血液チューブを閉塞するようになっている。
 また、気泡を別ルートに排出する手法については、例えば特許文献1の図1及び図2に示されるように、血液回路中に血液フィルタ19を設け、圧力損失により気泡を別ルートで排出するようになっている。
特開2008-220417号公報
 ところで、特許文献1のように気泡排出ルートを別に設ける手法では、装置自体が大掛かりで、設置の手間が増え、また、血栓が生じる可能性も高まる。特に緊急に循環を補助しなくてはならない場合、その設置の手間の増大は、救急救命の現場では大きな障害となる。また血栓ができる可能性を増やすことは患者の予後に悪影響を及ぼし得ることは言うまでもない。
 一方、チューブクランプを用いてチューブを閉塞する手法の場合、特許文献1のような問題は生じ難い。
 しかし、チューブクランプを用いる場合でも、患者にとって好ましくない事態が生じることが想定される。例えば、制御部から閉塞の指示を受けたのに、人為的ミスでチューブクランプの使用準備が不適切であったり、又は、チューブクランプ自体に誤動作があったりして、チューブの閉塞が上手くできないことが想定される。或いは、制御部が閉塞の指示を出していないのにも拘わらず、チューブクランプが勝手に閉塞を行ってしまう恐れもある。そして、このような種々の事態でチューブの閉塞が誤ってしまった場合には、速やかに適切な処置を行わないと、患者に大きな危害を与える恐れがある。
 そこで、本発明は、チューブクランプを用いてチューブを閉塞する手法において、チューブクランプにおける種々の異常事態を適切に知ることができる体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置を提供することを目的とする。
 上記課題は、本発明によれば、血液を被術者の体外へチューブを用いて移送して循環させる体外循環装置に用いられ、前記チューブ内の前記血液中の気泡、及び/又は前記血液の逆流が発生した際の閉塞指示に基づいて、前記チューブを閉塞するチューブクランプであって、前記チューブクランプは、前記チューブが装着される装着空間を有する本体部と、前記装着空間を閉じる蓋部と、前記チューブを押し付けて閉塞する押子とを有し、さらに、前記チューブを前記装着空間に装着した装着状態、前記装着空間を前記蓋部により閉じた閉成状態、及び、前記押子が移動した移動状態を検出するためのクランプ用センサを有する体外循環装置用チューブクランプにより解決される。
 上記構成によれば、チューブクランプは、チューブが装着される装着空間を有する本体部と、装着空間を閉じる蓋部と、チューブを押し付けて閉塞する押子とを有する。従って、このようなチューブクランプでは、「チューブが装着され」「蓋部が閉じられ」「押子が移動する」という3つの条件が揃って閉塞が行われる。
 そこで、上記構成では、このチューブクランプの特性に着目して、該3つの条件に対応したクランプ用センサを設け、これにより、各部位の状態をきめ細くチェックして、チューブクランプの様々な誤動作や操作ミスを知ることができる。例えば、チューブの装着状態を検出し、蓋部の閉成状態を検出し、押子の移動状態を検出し、この3つの状態を全て検出して初めて閉塞が正しく行われたことが分かる。逆に、閉塞指示が出ていないのに、該3つの状態を検出した場合は、誤って閉塞していることも分かる。また、この閉塞指示が出ていないケースでは、例えば蓋の閉成状態のみが検出できない場合、それは誤った閉塞ではなく、使用の準備不足であることも分かる。
 また、好ましくは、上述の構成を有するチューブクランプを利用した体外循環装置において、前記血液回路中には、前記閉塞指示があった際、前記クランプ用センサにより、前記閉成状態の検出、前記装着状態の検出、前記移動状態の検出の内、いずれか一つでも検出されない場合、前記チューブが閉塞されていないことを報知する報知手段が設けられていることを特徴とする。
 そうすると、この構成によれば、上述のチューブクランプを有するため、既に述べた作用効果を発揮し、さらに、報知手段により、閉塞指示があったにも拘わらず、チューブが正しく閉塞されていないことを使用者に知らせることができる。従って、使用者は、閉塞されるべきなのに閉塞されていないことが分かるため、例えば、鉗子でチューブを狭窄する等の応急処理をしたり、患者に気泡が入ってしまったか等の検査をしたりし、具体的な事態に対応した処置を迅速に行うことができる。
 また、好ましくは、上述の構成を有するチューブクランプを利用した体外循環装置において、前記血液回路中には、前記閉塞指示が無い状態において、前記クランプ用センサが前記閉成状態と前記装着状態と前記移動状態を検出した場合、前記チューブクランプは誤った閉塞状態であることを報知する報知手段が設けられていることを特徴とする。
 そうすると、この構成によれば、上述のチューブクランプを有するため、既に述べた作用効果を発揮し、さらに、報知手段により、閉塞指示が無いにも拘わらず、チューブが誤って閉塞されてしまったことを使用者に知らせることができる。従って、使用者は、例えばチューブクランプの押子をチューブから離すなどして、不要な閉塞状態を解消するための具体的な処置を迅速に行うことができる。
 また、好ましくは、上述の構成を有するチューブクランプを利用した体外循環装置において、前記血液回路中には、前記閉塞指示が無い状態において、前記クランプ用センサが前記閉成状態、及び/又は前記装着状態を検出しない場合、前記チューブクランプの準備が未完了状態であることを報知する前記報知手段が設けられていることを特徴とする。
 そうすると、この構成によれば、上述のチューブクランプを有するため、既に述べた作用効果を発揮し、さらに、報知手段により、チューブクランプの準備が未完了状態であることを使用者に知らせることができる。従って、使用者は、準備が未完了である部分、例えばチューブをチューブクランプに装着するなどして、準備不足を解消するための具体的な処置を行い、必要な際に閉塞できないという状態を未然に防ぐことができる。
 また、好ましくは、前記チューブクランプには、前記クランプ用センサにより、前記移動状態を検出しない状態において、前記閉成状態と前記装着状態を検出した場合、前記チューブの閉塞の準備完了を報知する表示手段が設けられていることを特徴とする
 従って、使用者は、チューブクランプの使用を準備する際、手元の表示手段(例えばランプ)を視認して、その使用の準備完了を容易に確認できる。
 また、好ましくは、前記血液回路中には、前記チューブ内の前記血液の流量を検出する流量センサが設けられており、前記報知手段は、前記クランプ用センサが前記閉成状態と前記装着状態と前記移動状態を検出し、かつ、前記流量センサが前記血液の流量を略検出しなかった場合に、前記チューブクランプが正しい閉塞状態であることを報知することを特徴とする。
 そうすると、「蓋部の閉成状態」「チューブの装着状態」「押子の移動状態」という3つの状態を検出して、チューブクランプが閉塞状態にあることを把握した上で、さらに、血液の流量が略無いことを最終確認して、閉塞状態であることを使用者に知らせることになる。従って、万が一、クランプ用センサが故障した場合であっても、正確な報知を行うことができる。
 なお、ここにいう「血液の流量を略検出しなかった場合」とは、「チューブの閉塞が適切に行われたとしても、なおもチューブ内に流れる血液の流量を超える量を検出しなかった場合」を意味する。即ち、閉塞と同時期に血液回路中のモータが停止しても、重力等の他の要因により、チューブ内を多少の血液が流れる場合があり、このような少量の流量は考慮に入れない趣旨である。
 そして、より好ましくは、上述した報知手段の種々の構成を適宜組み合わせた体外循環装置とし、これにより、チューブクランプの状態をよりきめ細かく使用者に報知することができ、従って、使用者はより適切な対応をより迅速に行うことができる。
 以上、本発明によれば、チューブクランプにおける種々の異常事態を適切に知ることができる体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置を提供することができる。
本発明の体外循環装置の好ましい実施形態を示す系統図。 チューブクランプの好ましい構造例を示す斜視図。 図2に示すチューブクランプの上部を示す斜視図。 図2に示すチューブクランプの本体部の上部と蓋部を示す側面図。 図5(A)はチューブクランプの使用の準備が正しく完了した状態、図5(B)は閉塞指示に基づいてチューブを正常に閉塞した状態を示す縦断面図。 本体部の上部に設けられた表示手段と蓋センサを示す図。 蓋部のロックが不十分で、送血チューブのクランプ異常を示す図。 送血チューブ自体が破断した場合における送血チューブのクランプ異常を示す図。 制御部から閉塞指示が無いのに、送血チューブを誤って閉塞した図。 チューブクランプの使用準備が未完了である異常時を示す図。 主に制御部から閉塞指示が出た時のフローチャート。 制御部から閉塞指示が出ていない時のフローチャート。 表示画面に表示可能な報知内容の例を示す図。
 以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
 尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
 本実施形態の体外循環装置が行う「体外循環」には、「体外循環動作」と「補助循環動作」が含まれる。「体外循環動作」とは、例えば外科手術によって一時的に心臓での血液循環を止めるような場合に、体外循環装置により血液の循環動作とこの血液に対するガス交換動作(酸素付加および/または二酸化炭素除去)を行うことである。「補助循環動作」とは、患者の心臓が十分な機能を果たせない場合や肺によるガス交換が十分に行えないような状態において、体外循環装置によって血液の循環動作の補助を行うことである。装置によっては、血液に対するガス交換動作を行う機能を持つものもある。
〔体外循環装置の概略構成〕
 先ず、本実施形態の体外循環装置の概略構成を図1により説明する。
 図1は、本発明の体外循環装置の好ましい実施形態を示す系統図である。
 この図の体外循環装置1は、患者(被術者)Pの静脈から脱血した後に、この血液を再び患者の動脈に戻す血液回路(「血液循環回路」ともいう)1Rを有している。この血液回路1R中には、血液に対するガス交換動作を行う人工肺2と、血液を送る遠心ポンプ3と、この遠心ポンプ3の駆動源となるドライブモータ4と、静脈側カテーテル(脱血側カテーテル)5と、動脈側カテーテル(送血側カテーテル)6と、血液回路1R中に配設された各部品を制御するコントローラ10とを有し、心臓と肺の代行を行っている。
 静脈側カテーテル5は大腿静脈より挿入され、静脈側カテーテル5の先端が右心房に留置される。動脈側カテーテル6は大腿静脈より挿入される。静脈側カテーテル5は脱血チューブ11を用いて遠心ポンプ3に接続されている。脱血チューブ(脱血ラインともいう)11は、血液を送る管路である。
 ドライブモータ4がコントローラ10からの指令SGにより作動すると、遠心ポンプ3は、脱血チューブ11から脱血する。そして、脱血された血液は人工肺2を通った後、送血チューブ12(送血ラインともいう)を介して患者Pに血液を戻すことができる。
 脱血チューブ11と送血チューブ12は、例えば塩化ビニル樹脂やシリコーンゴム等の透明性が高く、可撓性を有する合成樹脂製の管路が使用できる。特に、送血チューブ12は、後述する押子85(図5参照)で押し潰されることが可能な可撓性と所要の外径を有している。なお、脱血チューブ11内では、血液はV方向に流れ、送血チューブ12内では、血液はW方向に流れる。
 人工肺2は、遠心ポンプ3と送血チューブ12の間に配置され、例えば膜型人工肺であり、好ましくは中空糸膜型人工肺が用いられる。この人工肺2には、酸素ガス供給部13から酸素ガスがチューブ14を通じて供給される。
 コントローラ10は、ドライブモータ4や後述する気泡センサ20、チューブクランプ50といった各部品を制御する制御部100を有している。また、コントローラ10にはブザーあるいはスピーカのような報知手段としてのアラーム200を有し、異常時等に警報が鳴るようにされている。また、コントローラ10は表示画面35を有し、この表示画面35にはドライブモータ4の回転数設定や、チューブクランプ50の連動設定等の各種設定用の情報が表示される。
 以上のような血液回路1R中には、安全装置として、気泡センサ20とチューブクランプ50が設けられている。
 気泡センサ20は、血液中に存在する気泡を検出する検出器であり、好ましくは脱血チューブ11の途中に配置される。
 気泡センサ20には、既知の超音波式検出センサを利用することができる。超音波式検出センサは、脱血チューブ11内を流れる血液中に存在する気泡が、送信した超音波の受信強度を変化させることから、気泡を検出できる。また、この超音波式検出センサは、血流の向きとその逆向きの両方に対して超音波を送受信し、この向きに基づく超音波の伝達時間の差から、血液の流量を検出できる流量センサの機能も果たしている(このため、以下、「気泡センサ20」を「気泡流量センサ20」と言う)。
 そして、気泡流量センサ20は、気泡の検出の有無の結果と、血液の流量値の検出結果を、コントローラ10内の制御部100に送信するようになっている。なお、気泡流量センサ20の血液の流量値がマイナスになった場合、制御部100により血液が逆流していると判断される。
 チューブクランプ50は、制御部100の指示により送血チューブ12を締付けて、その流路を閉塞するための閉塞装置であり、ファストクランプとも言う。図1のチューブクランプ50は、送血チューブ12の途中に配置されており、少なくとも、気泡流量センサ20の下流に配置されるのが好ましい。即ち、チューブクランプ50よりも上流にある気泡流量センサ20が脱血チューブ11内の気泡を検出し、制御部100がその検出信号を受けると、制御部100はチューブクランプ50に閉塞指示TAを出し、チューブクランプ50は送血チューブ12を緊急に閉塞して、患者Pへの気泡の誤送を阻止する。また、気泡流量センサ20からの血液の流量値の検出の結果、制御部100が脱血チューブ11内で血液が逆流していると判断した場合には、チューブクランプ50は、制御部100の閉塞指示TAにより、送血チューブ12を緊急に閉塞するようになっている。
〔チューブクランプについて〕
 次に、チューブクランプについて詳細に説明する。
 図2は、チューブクランプ50の好ましい構造例を示す斜視図である。
 図2に示すように、チューブクランプ50は本体部51と蓋部52を有している。本体部51は全体が直方体であり、上下に移動する押子85(図5参照)が内側に配置されている。この本体部51には、一対の取付け部54により、略U字型の操作レバー53が取付けられている。操作レバー53は、押子85(図5参照)と連動しており、一対の取付け部54を軸にしてR1方向に持ち上げるように回動させることで、押子85(図5参照)を下降させることができる。
 蓋部52は、ヒンジ部56を軸に回動可能な開閉蓋であり、本体部51の上部55を開閉できる。この蓋部52は、ヒンジ部56や後述するフック52Dを除く大部分がプラスチックなどの透明部材から形成され、蓋部52を閉じた状態であっても、使用者は蓋部52を通じて、本体部51内の様子を視認してチェックできるようになっている。
 図3はチューブクランプ50の上部55の構造例と蓋部52の構造例を示す斜視図である。また、図4はチューブクランプ50の本体部51の上部55と蓋部52を示す側面図であり、図4(A)は、蓋部52が開いた開成状態、図4(B)は、蓋部52が閉じた閉成状態を示している。
 図3及び図4を示すように、本体部51の上部55には送血チューブ12の一部を水平方向に沿って載置するためのチューブ設定部59が設けられている。チューブ設定部59は、送血チューブ12の外形に対応した略円弧状の断面を有する溝であり、送血チューブ12を着脱可能にはめ込める。そして、このチューブ設定部59の上側の空間が送血チューブ12を装着するための装着空間60となる。
 この装着空間60は蓋部52で閉じられるようになっており、本実施形態の場合、図4(A)に示す送血チューブ12の設定前の状態から図4(B)に示す送血チューブ12の設定後の状態で示すように、蓋部52を閉じることで、チューブ設定部59と蓋部52とで送血チューブ12を挟持可能である。
 なお、蓋部52は、図3に示すようにフック52Dを有しており、このフック52Dが本体部51の上部55の留め部材55Dにかみ合わさると、図4(B)に示すように、蓋部52の閉成状態が固定され、送血チューブ12が本体部51に固定される。
 チューブ設定部59は、図3に示すように、溝幅の方向に沿って形成された貫通孔55Hを有し、この貫通孔55Hから押子85が蓋部52に対して接近離間するように出入りする構成とされている。
 この押子85について、図5を参照して、その構造例を説明する。
 図5(A)は、押子85が装着空間60に装着された送血チューブ12を押す前の状態であり、使用の準備が完了した正常な状態を示し、図5(B)は、押子85が送血チューブ12を蓋部52側に押し付けて正常に閉塞している状態を示す。
 図5(B)に示すように、押子85は、スプリング86の力で送血チューブ12を蓋部52に押し付け、送血チューブ12の内部空間を潰すことで、送血チューブ12の閉塞状態を作る押圧部材である。図5の押子85は全体的に縦長の筒状であり、その内側にスプリング86が収容されている。スプリング86の内側には軸部87が設けられ、軸部87の上部は押子85の内側先端部85Gに接続され、軸部87の下部は本体部51に形成されたガイド孔88に通っている。また、押子85の先端部85Tは断面が山形であり、これにより送血チューブ12を押し潰し易くなっている。
 この押子85は、図2に示す操作レバー53を手動によりR1方向に押し上げると、図5(B)に示すチューブ設定部59の貫通孔55Hから蓋部52側に突出した状態からDW方向(蓋部52から離間する方向)に下がって、図5(A)に示すようにスプリング86の力に抗して退避した状態にして、使用の準備をすることができる。なお、ソレノイド89が制御部100の指令により、図示しない構造部分を介して軸部87を含む押子85と係止されることで、図5(A)の押子85が退避した状態は保持される。
 そして、気泡流量センサ20が送血チューブ12内の気泡や血液の逆流を検出すると、制御部100がソレノイド89に閉塞指示TAを出し、図5(A)に示す軸部87を含む押子85の退避状態が解除されて、押子85はスプリング86の力により、本体部51内をUP方向に移動し、図5(B)に示すように蓋部52に送血チューブ12を押し付けて潰すようになっている。
 チューブクランプ50は、以上のように構成され、図5(B)に示すように、「送血チューブ12を装着空間60に装着した装着状態」「蓋部52が装着空間60を閉じた閉成状態」「押子85が蓋部52側へ移動した移動状態」という3つの状態が揃って初めて閉塞が正しく行われる。
 本発明では、この3つの状態をきめ細かくチェックするため、チューブクランプ50には該3つの状態を検出可能なクランプ用センサが設けられている。本実施形態の場合、クランプ用センサはチューブセンサ、蓋センサ、及び押子センサからなっている。
〔クランプ用センサについて〕
 先ず、クランプ用センサを構成するチューブセンサ70について図4を用いて説明する。
 チューブセンサ70は、装着空間60に装着された送血チューブ12の装着状態を検出するための検出器である。
 このチューブセンサ70は、送血チューブ12に接触する検出端子部71を有している。検出端子部71は、本体部51のチューブ設定部59の近傍、好ましくは、送血チューブ12の破断(図8参照)を考慮して、チューブ設定部59の内壁部分における押子85の近傍に設けられている。検出端子部71は、チューブ設定部59の内壁部分に設けられている場合、チューブ設定部60の内壁から突出している。
 このような検出端子部71は、図4(A)に示す送血チューブ12の装着前の状態から図4(B)に示す送血チューブ12の装着後の状態で示すように、送血チューブ12が装着空間60内に入れられると、送血チューブ12により押されてF方向に回転する。これにより、チューブセンサ70は、制御部100に対して、チューブ装着状態信号TSを送ることにより、制御部100は、装着空間60に送血チューブ12が装着された装着状態であることを認識できる。
 次に、クランプ用センサを構成する蓋センサ80について、上述した図3、及び図6を用いて説明する。
 なお、図6は、本体部51の上部55に設けられた表示手段75と蓋センサ80を示す図であり、図6(A)は蓋部52が開けられた開成状態、図6(B)は蓋部52が閉められた閉成状態を示している(表示部80については後述する)。
 図3と図6に示すように、本体部51の上端面部55Tには蓋センサ80が設けられている。蓋センサ80は、装着空間60が蓋部52により閉じられた閉成状態を検出するための検出器である。図6に示すように、蓋センサ80は、発光素子81と受光素子82を有しているフォトインターラプタである。図6(B)に示す蓋部52が閉まっている状態では、発光素子81からの光LTは、蓋部52の反射部分52Pにより反射して受光素子82により受光する。これにより、蓋センサ80は、装着空間60を蓋部52により閉じた閉成状態を非接触で検出して、蓋センサ80はその閉成状態信号TRを制御部100に送ることで、制御部100は、蓋部52の閉成状態を認識するようになっている。
 次に、クランプ用センサを構成する押子センサ90について、上述した図5を用いて説明する。
 押子センサ90は、例えば光学センサを用いることができ、発光素子91と受光素子92を有するフォトインターラプタである。押子85の外周側面には好ましくは反射板85Rが設けられている。図5(B)に示すように、押子85が蓋部52側に上昇して送血チューブ12を押し付けている場合には、この押子センサ90の発光素子91からの光LVが、反射板85Rにおいて反射して受光素子92で受光する。これにより、受光素子92からは、送血チューブ12を押し付けて閉塞した閉塞状態を示す閉塞信号TPを、制御部100に送ることで、制御部100は、押子85が送血チューブ12を押し付けて閉塞した閉塞状態を認識できるようになっている。
 以上のようなクランプ用センサを有するチューブクランプ50には、使用の準備が完了した場合、図3及び図6に示すように、その準備完了状態を使用者に報知するための表示手段75が設けられている。
 表示手段75は、ランプやメッセージが表示される画面などであってもよいが、本実施形態ではランプ(好ましくはLED)からなり、正常な準備完了状態を示す図5(A)のような状態であれば、制御部100の指令により、例えば緑色に点灯するようになっている。具体的には、押子センサ90が押子85の移動状態を検出しない状態において、図6(B)に示すように蓋センサ80が閉成状態を検出し、かつ、図4(B)に示すようにチューブセンサ70がチューブの装着状態を検出した場合、図3及び図6に示す表示部75が点灯するようになっている。
 この表示手段75は、使用者が準備の際に視認し易いように、本体部51の上端面部55Tに配置されており、そして、透明な蓋部52を透かして点灯状態が視認される。
〔チューブクランプの異常状態について〕
 次に、体外循環装置1の動作例を説明する前に、本発明の理解の便宜のため、チューブクランプ50における種々の異常な状態(異常時)の例を、図7~図10を参照して説明する。なお、図7~図10では、図5に示す構造の細部を簡略化している。
 図7は、蓋部52のロックが不十分であることによるクランプ異常を示している。即ち、図7(A)に示すように蓋部52のロックが不十分な場合(ロックがされていない場合も含む)、制御部100から閉塞指示TAがあって、押子85が蓋部52側に移動して送血チューブ12を押しても、図7(B)に示すように、送血チューブ12に対する押圧力が弱くなって閉塞し切れず、血液BLが流れてしまう。
 図8は、送血チューブ12が破断したことによるクランプ異常を示している。即ち、図8(A)に示すように、チューブクランプ50において、装着空間60には送血チューブ12が装着され、蓋部52も確実に閉まっている。しかし、送血チューブ12自体に脆弱な部分12Eがあるため、制御部100からの閉塞指示TAを受けて、押子85が送血チューブ12を押し付けた場合、図8(B)に示すように、この脆弱な部分12Eから送血チューブ12が破断してしまう。
 図9は、制御部100から閉塞指示が無いのに、送血チューブ12を誤って閉塞したクランプ異常を示している。即ち、図9(A)では、装着空間60には送血チューブ12が装着され、蓋部52が閉まっている。そして、制御部100からの閉塞指示が無いのにも拘らず、図9(B)に示すように、押子85が送血チューブ12を押し付けている。このような状態は、遮断されてはいけない血液BLを遮断してしまっている異常事態である。
 図10は、チューブクランプ50の使用準備が未完了である異常時の一例を示している。即ち、図10(A)では、蓋部52が開いて、送血チューブ12は固定されないため、閉塞が必要な際、押子85に押されても十分な押圧力を加えることができず、閉塞することができない準備未完了の状態である。図10(B)では、送血チューブ12が装着空間60に装着されていないことから、図10(A)と同様、必要時に閉塞することができない準備未完了の場合である。
〔体外循環装置の動作例~閉塞指示が出た時の動作例について〕
 本実施形態の体外循環装置1は、以上のような種々のクランプ異常があった場合であっても、これを適切に使用者に報知することができる。
 先ず、閉塞指示が出た時の動作例について図11を用いて説明する(なお、以下の各部品に付した符号については、言及がない限り図1を参照)。
 図11は、主に閉塞指示が出た時のフローチャートである。
 図11のS1に示すように、体外循環装置1では、気泡と血液の逆流を監視するが、その前提として、体外循環装置1の使用の準備が必要である。
 即ち、気泡流量センサ20に脱血チューブ11を固定し、チューブクランプ50に送血チューブ12を固定する等の準備をする。そして、血液回路1R内の空気を抜くため、カテーテルの結合部CN、CMを別に用意したチューブでつないで、血液回路1R内を生理食塩水で満たし、その後、脱血チューブ11と静脈側カテーテル5を接続するとともに、送血チューブ12と動脈側カテーテル6を接続し、鉗子などで送血チューブ12の途中をクランプして閉塞しておく。その後、ドライブモータ4の回転数を所要の数値に上げてから、鉗子を外して閉塞状態を解除し、さらにドライブモータ4の回転数を上げて、循環回路1R内における循環を開始する。
 そして、図11のS1に示すように、気泡及び血液の逆流の発生を監視する。即ち、気泡流量センサ20により、血液回路1R内の気泡発生や血液の逆流を監視し、気泡流量センサ20は、気泡の検出の有無の結果と、血液の流量値の検出結果を、制御部100に送信する。
 その結果、制御部100が気泡の発生や血液の逆流の発生がないと判断すると(図11のS2)、制御部100が、気泡や血液逆流の発生があったことを報知するアラーム200を鳴らさないように警報解除状態にし(図11のS11)、引き続き監視を続ける(図11のS1)。
 これに対して、図11のS2において、制御部100が気泡や逆流の発生があると判断した場合、気泡や逆流があることを報知するアラーム200を鳴らして使用者に警告する(図11のS3)。
 次いで、図11のS4に示すように、クランプ連動の設定が行われているかの確認を制御部100が行う。このクランプ連動の設定とは、緊急時にチューブクランプ50を動作させて送血チューブ12を閉塞させることを、制御部100に設定することである。
 このステップS4において、クランプ連動の設定がされていないと判断した場合には、図11のS1に戻る。
 これに対して、クランプ連動の設定がされていると判断した場合、制御部100は、チューブクランプ50に閉塞指示を出す(図11のS5)。即ち、図5(A)に示す制御部100がソレノイド89に閉塞指示TAを出す。そうすると、図5(A)に示す軸部87を含む押子85の退避状態は解除され、押子85はスプリング86の力により図5(B)に示すように送血チューブ12を蓋部52に押し付け、送血チューブ12は押子85と蓋部52により締付けられて閉塞される。
 この図5(A)に示す押子85の退避状態から、図5(B)に示す閉塞状態に至るまでは、所要の時間(例えば600ms)が費やされるため、制御部100は少なくとも押子85の移動時間分だけ待機をする(図11のS6)。
 次いで、図11のS7に示すように、送血チューブが正しく閉塞できたか否かを判断する。この「正しく閉塞できた状態」とは、図6(B)に示すように蓋センサ80が蓋部52の閉成状態を検出し、図4(B)に示すようにチューブセンサ70が送血チューブ12の装着状態を検出し、図5(B)に示すように押子センサ90が押子85の蓋部12側への移動状態を検出した状態である(以下、この3つのセンサによる蓋部の閉成状態、チューブの装着状態、押子の移動状態の検出を「3状態の検出」という)。
 そして、図11のS7において、この3状態の検出の結果を図4(B)のチューブ設定状態信号TS、図6(B)の閉成状態信号TR、図5(B)のチューブ閉塞信号TPとして制御部100が受信して、正常な閉塞状態であることを判断すると、図11のS9に移り、気泡流量センサ(流量センサ)20が血液の流量を略検出しなかったか否かを最終確認する。このように、3状態の検出だけではなく、血液が略流れていないことをチェックするのは、例えば、チューブクランプ20に設けられたセンサが故障した場合を想定してあり、上記3状態の検出と血液の流量の略不検出により、初めて送血チューブが正常に閉塞されたことを報知するためのアラームを鳴らす(図11のS10)。
 また、この図11のS10のアラームと同時に、図13(A)に示すように、コントローラ10の制御部100と接続された表示画面35には、閉塞指示が出ている旨、及びチューブが閉塞された旨のメッセージが表示される。
 なお、「血液の流量を略検出しなかった場合」とは、「チューブの閉塞が適切に行われたとしても、なおもチューブ内に流れる血液の流量を超える量を検出しなかった場合」を意味する。この際の流量は気泡流量センサ20の性能や配置にも依存するものであり、本実施形態の場合、血液の流量が0.1L/min以下の場合には、送血チューブ12の閉塞状態が正常に行われたと制御部100が判断している。この略検出しなかった流量は、好ましくは、血液の流量値が0.1L/min~1.0L/minの範囲で適宜選択できる。
 一方、図11のS7において、チューブクランプ50に設けられたクランプセンサによる上記3状態の検出の内、いずれか一つでも検出しない場合、即ち、制御部100が、図4(B)のチューブ設定状態信号TS、図6(B)の閉成状態信号TR、図5(B)のチューブ閉塞信号TPの内、いずれか一つでも受信しない場合、制御部100はチューブが正常に閉塞されていなと判断して、クランプ閉塞異常であることをアラーム200で使用者に報知する(図11のS8)。なお、このようなケースとして考えられるのは、例えば、図7に示すように蓋部52のロックが不十分である場合や、図8に示すように送血チューブ12が破断した場合、或いは、図5のスプリング86の破損等で押子85が移動しない場合、等である。
 また、クランプセンサにより上記3状態の検出を得たとしても、図11のS9において、血液の流量が所要量(本実施形態の場合は0.1L/min)を超えて検出された場合、制御部100はクランプ閉塞異常であると判断して、そのことをアラーム200で使用者に報知する(図11のS8)。
 なお、この図11のS8におけるアラーム音は、本実施形態の場合、高優先度アラームとして図11のS10におけるアラーム音と同じに設定しているが、このアラームと同時に、どのような状態にあるのかをコントローラ10の表示画面35で確認可能となっている。例えば、図13(B)に示すように、表示画面35には、閉塞指示が出ている旨、及びチューブが閉塞異常である旨のメッセージが表示される。そこで、使用者は、例えば気泡が患者に送られた疑いを持つことができ、その後の処置対応が適切かついち早く行えることになる。
〔体外循環装置の動作例~閉塞指示が出ていない時の動作例について〕
 次に、閉塞指示が出ていない時の動作例について、図12を主に用いて説明する(なお、以下の各部品に付した符号については、言及がない限り図1を参照)。
 図12は逆流・気泡が検出されず、制御部から閉塞指示が出ていない時のフローチャートである。
 図12のS21は、図11のS11の次に行われるステップであり、閉塞指示が無い状態において、先ず、チューブクランプ50を有効使用するように設定された血液回路1Rであって、かつ、体外循環装置1が稼働開始しているか否かの判断を制御部100が行う。具体的には、コントローラ10でチューブクランプ50の連動が設定されているか否か、さらに、ドライブモータ4が所要の回転数(患者の状態等によって変わり、例えば1250rpm)以上であるか否かを、制御部100が判断し、その結果、否定的な判断をした場合は、次のステップに進まずに、図11のS21の判定を繰り返す。このステップS21を踏むのは、体外循環の準備段階やチューブクランプ50を使わない時に、アラーム200が鳴ることを回避するためである。ただし、このステップS21は必須のものではなく、図12のS22に移っても構わない。
 一方、チューブクランプ50が有効使用するように設定され、体外循環装置1が稼働開始されたと制御部100が判断した場合、図12のS22に進み、そして、閉塞指示が無い状態であっても、3状態の検出(蓋部の閉成状態、チューブの装着状態、押子の移動状態の検出)をしたか否かを制御部100が監視する。
 そして、閉塞指示が無いにも拘わらず、上記3状態の検出をした場合(即ち、図9(B)に示す状態になった場合)、報知手段であるアラーム200は、チューブクランプ50が誤った閉塞状態であることを知らせる(図12のS27)。
 また、このアラーム音と同時に、図13(C)に示すように、表示画面35には、閉塞指示が出ていない旨、及びチューブが誤って閉塞している旨のメッセージが表示される。このため、使用者は、図2の操作レバー53をR1方向に持ち上げたり、蓋部52を開成状態にしたりして、閉塞状態を解消するための処置をいち早く行うことができる。
 これに対して、図12のS22で、3状態の検出のうち一つでも検出されない場合は、閉塞状態にないため、制御部100が誤閉塞のアラームを鳴らさないように警報解除状態にする(図12のS23)。
 次いで、図6に示す蓋センサ80により蓋部52が開成状態であるのか、或いは、図4に示すチューブセンサ70により送血チューブ12が装着空間60に装着されていないのかを検出し(図12のS24)、そのいずれかを検出した場合、制御部100は、チューブクランプ50の準備が未完了であると判断して、準備が未完了である旨のアラーム200を鳴らす(図12のS28)。このようなケースとして考えられるのは、例えば、図10に示すような準備未完了な場合である。
 そして、このアラーム音と同時に、図13(D)に示すように、表示画面35には、閉塞指示が出ていない旨、及びチューブクランプの準備が未完了である旨のメッセージが表示される。この場合、使用者は、他の緊急性等を考慮しながら、チューブクランプ50の状態をチェックできる。
 一方、図12のS24で、蓋センサ80により蓋部52が閉成状態であることを検出し、かつ、図4に示すチューブセンサ70により送血チューブ12が装着空間60に装着された装着状態であることを検出すれば、図12のS22において、押子が蓋部側に移動した移動状態ではないことは判断しているはずなので(換言すれば、図12のS22では3状態の検出をしていないため、蓋部が閉成状態にあり、チューブが装着状態にあれば、押子が移動状態であることはあり得ない)、それは図5(A)に示すように、チューブクランプ50の使用準備が完了した状態である。従って、図12のS25に進んで、制御部100が準備未完了のアラームを鳴らさないように警報解除状態にし(図12のS25)、その後、制御部100の指示により、図3に示すチューブクランプ50の表示手段(本実施形態の場合はランプ)75を点灯させて、チューブクランプ50の準備が完了していることを知らせ(図12のS26)、その後、図11のS1に戻って監視を続ける。
 本実施形態の体外循環装置1は以上のように構成されており、これにより、チューブクランプ50に関する種々の異常事態を適切に知ることができる。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
 例えば、本実施形態のクランプ用センサは、チューブセンサ70、蓋センサ80、及び押子センサ90からなっているが、上記3状態の検出が可能であれば、本発明はこのような形態に限られず、例えば、チューブセンサ70と蓋センサ80の役割を一つのセンサにまとめて、チューブ・蓋センサとすることもできる。このチューブ・蓋センサの基本的構成は図4のチューブセンサ70と同様であるが、その検出端子部71は、送血チューブ12を装着空間60内に入れると共に、蓋部50で装着空間60を閉じることで、初めて図4のF方向にしっかり回転して、制御部100に装着状態及び閉成状態にあることの信号を送るようになっている。これにより、クランプ用センサの構成部品(蓋センサ80)を減らすことができる。
 また、本実施形態のチューブクランプ50は送血チューブ12に配置されているが、本発明はこのような配置に限られず、例えば迂回回路に配置されても構わない。
 また、図11では好ましい形態としてS10で血液の流量を監視しているが、この監視は本発明における必須の条件ではない。
 また、チューブセンサ70は機械に接触する機械式のセンサを用いているが、非接触式の光学センサであっても良い。一方、蓋閉じセンサ80と押子センサ90は非接触式の光学センサを用いているが、機械式のセンサを用いても良い。
 また、本実施形態では気泡と血液の流量を一つのセンサで同時に検出するようにしているが、本発明はこれに限られず、気泡と血液の流量とを別々に検出してもよい。また、その際のセンサも超音波式に限られるものではない。
 1・・・体外循環装置、1R・・・血液回路(血液循環回路)、2・・・人工肺、3・・・遠心ポンプ、4・・・ドライブモータ、5・・・静脈側カテーテル、6・・・動脈側カテーテル、10・・・コントローラ、20・・・気泡流量センサ(気泡センサと流量センサの例)、75・・・表示手段、70・・・チューブセンサ、80・・・蓋センサ、90・・・押子センサ、100・・・制御部、200・・・報知手段としてのアラーム、TA・・・閉塞指示、TR・・・蓋部閉成状態信号、TS・・・チューブ設定状態信号、TP・・・チューブ閉塞信号

Claims (8)

  1.  血液を被術者の体外へチューブを用いて移送して循環させる体外循環装置に用いられ、前記チューブ内の前記血液中の気泡、及び/又は前記血液の逆流が発生した際の閉塞指示に基づいて、前記チューブを閉塞するチューブクランプであって、
     前記チューブクランプは、
     前記チューブが装着される装着空間を有する本体部と、前記装着空間を閉じる蓋部と、前記チューブを押し付けて閉塞する押子とを有し、
     さらに、
     前記チューブを前記装着空間に装着した装着状態、前記装着空間を前記蓋部により閉じた閉成状態、及び、前記押子が移動した移動状態を検出するためのクランプ用センサを有する
     ことを特徴とする体外循環装置用チューブクランプ。
  2.  血液を被術者の体外へチューブを用いて移送して循環させる血液回路中に、前記チューブ内の前記血液中の気泡、及び/又は前記血液の逆流が発生した際の閉塞指示に基づいて、前記チューブを閉塞するようにしたチューブクランプを備えた体外循環装置であって、前記チューブクランプは、
     前記チューブが装着される装着空間を有する本体部と、前記装着空間を閉じる蓋部と、前記チューブを押し付けて閉塞する押子とを有し、
     さらに、
     前記チューブを前記装着空間に装着した装着状態、前記装着空間を前記蓋部により閉じた閉成状態、及び、前記押子が移動した移動状態を検出するためのクランプ用センサを有しており、
     前記血液回路中には、前記閉塞指示があった際、前記クランプ用センサにより、前記閉成状態の検出、前記装着状態の検出、前記移動状態の検出の内、いずれか一つでも検出されない場合、前記チューブが閉塞されていないことを報知する報知手段が設けられていることを特徴とする体外循環装置。
  3.  血液を被術者の体外へチューブを用いて移送して循環させる血液回路中に、前記チューブ内の前記血液中の気泡、及び/又は前記血液の逆流が発生した際の閉塞指示に基づいて、前記チューブを閉塞するようにしたチューブクランプを備えた体外循環装置であって、前記チューブクランプは、
     前記チューブが装着される装着空間を有する本体部と、前記装着空間を閉じる蓋部と、前記チューブを押し付けて閉塞する押子とを有し、
     さらに、
     前記チューブを前記装着空間に装着した装着状態、前記装着空間を前記蓋部により閉じた閉成状態、及び、前記押子が移動した移動状態を検出するためのクランプ用センサを有しており、
     前記血液回路中には、前記閉塞指示が無い状態において、前記クランプ用センサが前記閉成状態と前記装着状態と前記移動状態を検出した場合、前記チューブクランプは誤った閉塞状態であることを報知する報知手段が設けられている
     ことを特徴とする体外循環装置。
  4.  血液を被術者の体外へチューブを用いて移送して循環させる血液回路中に、前記チューブ内の前記血液中の気泡、及び/又は前記血液の逆流が発生した際の閉塞指示に基づいて、前記チューブを閉塞するようにしたチューブクランプを備えた体外循環装置であって、前記チューブクランプは、
     前記チューブが装着される装着空間を有する本体部と、前記装着空間を閉じる蓋部と、前記チューブを押し付けて閉塞する押子とを有し、
     さらに、
     前記チューブを前記装着空間に装着した装着状態、前記装着空間を前記蓋部により閉じた閉成状態、及び、前記押子が移動した移動状態を検出するためのクランプ用センサを有しており、
     前記血液回路中には、前記閉塞指示が無い状態において、前記クランプ用センサが前記閉成状態、及び/又は前記装着状態を検出しない場合、前記チューブクランプの準備が未完了状態であることを報知する前記報知手段が設けられている
     ことを特徴とする体外循環装置。
  5.  前記血液回路中には、前記閉塞指示が無い状態において、前記クランプ用センサが前記閉成状態と前記装着状態と前記移動状態を検出した場合、前記チューブクランプは誤った閉塞状態であることを報知する報知手段が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の体外循環装置。
  6.  前記血液回路中には、前記閉塞指示が無い状態において、前記クランプ用センサが前記閉成状態、及び/又は前記装着状態を検出しない場合、前記チューブクランプの準備が未完了状態であることを報知する前記報知手段が設けられていることを特徴とする請求項2、3又は5に記載の体外循環装置。
  7.  前記チューブクランプには、前記クランプ用センサにより、前記移動状態を検出しない状態において、前記閉成状態と前記装着状態を検出した場合、前記チューブの閉塞の準備完了を報知する表示手段が設けられていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の体外循環装置。
  8.  前記血液回路中には、前記チューブ内の前記血液の流量を検出する流量センサが設けられており、
     前記報知手段は、前記クランプ用センサが前記閉成状態と前記装着状態と前記移動状態を検出し、かつ、前記流量センサが前記血液の流量を略検出しなかった場合に、前記チューブクランプが正しい閉塞状態であることを報知する
     ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の体外循環装置。
PCT/JP2014/083005 2014-02-07 2014-12-12 体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置 WO2015118776A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015561176A JP6527826B2 (ja) 2014-02-07 2014-12-12 体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置
EP14881452.8A EP3103489B1 (en) 2014-02-07 2014-12-12 Extracorporeal circulation apparatus comprising a tube clamp
US15/162,773 US10183107B2 (en) 2014-02-07 2016-05-24 Tube clamp for extracorporeal circulator and extracorporeal circulation system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022464 2014-02-07
JP2014-022464 2014-02-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/162,773 Continuation US10183107B2 (en) 2014-02-07 2016-05-24 Tube clamp for extracorporeal circulator and extracorporeal circulation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015118776A1 true WO2015118776A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=53777592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083005 WO2015118776A1 (ja) 2014-02-07 2014-12-12 体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10183107B2 (ja)
EP (1) EP3103489B1 (ja)
JP (1) JP6527826B2 (ja)
WO (1) WO2015118776A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111077A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日機装株式会社 クランプ装置
CN108055332A (zh) * 2017-12-20 2018-05-18 大连威迪欧信息技术有限公司 一种自动报警的物联网安放方法及自动报警系统
CN108939219A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 深圳市国赛生物技术有限公司 柱塞泵容腔内的气泡去除方法、气泡去除系统及存储介质

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106902418A (zh) * 2017-04-28 2017-06-30 中聚科技股份有限公司 一种输液中断系统
US11517734B2 (en) * 2017-06-21 2022-12-06 Kristin Rossodivito System and method for detecting air embolisms in lines for hemodynamic monitoring
FR3094643B1 (fr) * 2019-04-08 2022-09-02 Maco Pharma Sa Dispositif de pincement pour appareil médical
US20220355012A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Heart-lung machine with semi-autonomous initiation mode
US20230036473A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Transonic Systems Inc. Method and apparatus for identifying disruption of a fluid connection between an extracorporeal circuit and a patient circulatory system
JP2023037586A (ja) * 2021-09-03 2023-03-15 レヴィトロニクス ゲーエムベーハー ピンチバルブシステム
CN115920225B (zh) * 2022-12-20 2023-11-24 嘉仕动力(北京)科学技术有限公司 应用于体外循环管路的夹闭装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250267A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Nikkiso Co Ltd 検出部分離型超音波気泡験出装置
JPH0675504U (ja) * 1993-03-31 1994-10-25 日本フエンオール株式会社 回路クランプ駆動制御装置
JP3061457U (ja) * 1999-02-15 1999-09-17 株式会社メテク 人工腎臓用補液ポンプ
JP2008253675A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nipro Corp 輸液ライン監視装置および輸液装置
JP2011110249A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置用チューブ把持装置及びそれを備えた血液浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH604741A5 (en) * 1976-10-08 1978-09-15 Paul Manella Continuous fluid flow monitoring equipment
US5039279A (en) * 1990-03-15 1991-08-13 Abbott Laboratories Sensor for detecting fluid flow from a positive displacement pump
US5437635A (en) * 1992-05-06 1995-08-01 Mcgaw, Inc. Tube flow limiter, safety flow clip, and tube pincher mechanism
DE19900320C1 (de) * 1999-01-07 2000-07-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Sicherheitsventil
US20020085952A1 (en) * 2000-09-27 2002-07-04 Ellingboe Bruce S. Blood perfusion system
EP1535637A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-01 Woo Young Medical Co., Ltd. Automatic dose infusion apparatus
JP4935433B2 (ja) 2007-03-08 2012-05-23 株式会社ジェイ・エム・エス 体外循環装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250267A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Nikkiso Co Ltd 検出部分離型超音波気泡験出装置
JPH0675504U (ja) * 1993-03-31 1994-10-25 日本フエンオール株式会社 回路クランプ駆動制御装置
JP3061457U (ja) * 1999-02-15 1999-09-17 株式会社メテク 人工腎臓用補液ポンプ
JP2008253675A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nipro Corp 輸液ライン監視装置および輸液装置
JP2011110249A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置用チューブ把持装置及びそれを備えた血液浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111077A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日機装株式会社 クランプ装置
CN108472480A (zh) * 2015-12-22 2018-08-31 日机装株式会社 夹持装置
US11013903B2 (en) 2015-12-22 2021-05-25 Nikkiso Company Limited Clamping device
CN108055332A (zh) * 2017-12-20 2018-05-18 大连威迪欧信息技术有限公司 一种自动报警的物联网安放方法及自动报警系统
CN108939219A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 深圳市国赛生物技术有限公司 柱塞泵容腔内的气泡去除方法、气泡去除系统及存储介质
CN108939219B (zh) * 2018-07-06 2021-03-19 深圳市国赛生物技术有限公司 柱塞泵容腔内的气泡去除方法、气泡去除系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP3103489A1 (en) 2016-12-14
JPWO2015118776A1 (ja) 2017-03-23
US20160361484A1 (en) 2016-12-15
EP3103489A4 (en) 2017-12-27
US10183107B2 (en) 2019-01-22
JP6527826B2 (ja) 2019-06-05
EP3103489B1 (en) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015118776A1 (ja) 体外循環装置用チューブクランプおよび体外循環装置
CA2680758C (en) Device and method for monitoring access to a patient, in particular access to vessels during extracorporeal blood treatment
US6579257B1 (en) Automated occlusion clamp for centrifugal blood pumps
EP0132047B1 (en) Hemodialysis access monitor
US7648476B2 (en) Blood treatment apparatus with alarm device
EP1110566B1 (en) Extracorporeal blood processing apparatus
JP2016514026A (ja) 体外血液治療機を備えた自律乗り物
EP3050584B1 (en) Extracorporeal circulation device
KR20110055624A (ko) 수액장치
JP2002336350A (ja) 自動輸液装置
KR102289146B1 (ko) 체외강 혈액 순환을 모니터링하기 위한 방법 및 디바이스
EP1590019B1 (en) An active air removal system for an extracorporeal blood circuit
JP5976755B2 (ja) 異常血管出血の認識のための装置
JP6296815B2 (ja) 体外循環装置及び体外循環装置の制御方法
KR20160135175A (ko) 경보 장치, 체외 순환 장치 및 경보 장치의 제어 방법
JP4607503B2 (ja) 血液成分採取装置
US9907895B2 (en) Controller for life support device and control method thereof
JP7176824B2 (ja) 血液浄化装置
JP6433212B2 (ja) 体外循環装置
JP2020058459A (ja) センサおよびセンサシステム
US20230241300A1 (en) Restless button access hemorrhage/needle disconnection
CN110339414B (zh) 一种用于血液净化系统的压力检测装置和医疗设备
AU2013202877B2 (en) Device and method for monitoring access to a patient, in particular access to vessels during extracorporeal blood treatment
EP1738784B1 (en) Methods for controlling an extracorporeal blood processing system
WO2021092974A1 (zh) 输液泵及其输液控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14881452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014881452

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014881452

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015561176

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE