WO2015060338A1 - レーダ装置の位置ずれ判定装置 - Google Patents

レーダ装置の位置ずれ判定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015060338A1
WO2015060338A1 PCT/JP2014/078073 JP2014078073W WO2015060338A1 WO 2015060338 A1 WO2015060338 A1 WO 2015060338A1 JP 2014078073 W JP2014078073 W JP 2014078073W WO 2015060338 A1 WO2015060338 A1 WO 2015060338A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
displacement
vehicle
determination
radar
radar device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/078073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正伸 行松
後藤 健次
隆雅 安藤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US15/031,483 priority Critical patent/US10295654B2/en
Publication of WO2015060338A1 publication Critical patent/WO2015060338A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness

Definitions

  • the present disclosure relates to a radar apparatus, and more particularly to a technique for determining displacement (positional deviation) of a radar apparatus mounted on a vehicle.
  • a radar device that detects a target existing around the vehicle by transmitting and receiving radar waves such as laser light, ultrasonic waves, and millimeter waves has been used. ing.
  • the radar device is attached to a predetermined position of the vehicle so that a radar wave is irradiated to a predetermined irradiation range. For this reason, if the mounting position of the radar apparatus is shifted due to some factor, the radar wave is no longer irradiated to the predetermined irradiation range, so that the detection accuracy of the target is lowered, and various kinds of control for improving the traveling safety of the vehicle are performed. There may be a problem of reduced accuracy.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-85258 proposes a technique for detecting a positional deviation of a radar device (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-85258 discloses a radar that uses a detection value of an acceleration sensor provided in a vehicle body and a detection value of an acceleration sensor provided in a radar device in a direction perpendicular to the traveling surface of the vehicle.
  • a configuration for determining an axis deviation of an apparatus is disclosed.
  • the present disclosure provides a technique for determining a displacement (positional deviation) of a radar device mounted on a vehicle with a simple configuration.
  • a determination apparatus is an apparatus that determines that the position of the radar apparatus (20) mounted on the vehicle (1) with respect to the vehicle body (11) is changed, and includes a reference member (40 ), A displacement sensor (30), and a displacement determination means (50, S12).
  • the reference member is fixed to the vehicle main body and is disposed so that at least a part thereof is adjacent to the radar apparatus.
  • the displacement sensor detects the displacement of the radar apparatus with respect to the reference member.
  • the displacement determination means determines whether or not the position of the radar apparatus relative to the vehicle body has changed based on the displacement detected by the displacement sensor.
  • the displacement sensor since the change in the position of the radar device with respect to the vehicle body is detected as the displacement of the radar device relative to at least a part of the adjacent reference member, the displacement sensor is used.
  • the displacement of the radar device can be directly determined. Therefore, it is possible to determine the positional deviation of the radar apparatus with a simple configuration as compared with the prior art.
  • a typical determination apparatus is an apparatus for determining that the position of the radar apparatus (20) mounted on the vehicle (2) with respect to the vehicle body (11) is changed, and is a connecting member. (71, 72), strain sensors (81, 82), and strain determination means (50, S22).
  • the connecting member connects the vehicle main body and the radar apparatus.
  • the strain sensor detects the strain of the connecting member itself.
  • the distortion determination means determines whether or not the position of the radar apparatus relative to the vehicle body has changed based on the distortion detected by the distortion sensor.
  • the determination device of the present disclosure can determine the positional deviation of the radar device with a simple configuration.
  • a vehicle 1 shown in FIG. 1 is equipped with a radar device 20 that detects a target existing in front of the vehicle 1 (left side in FIG. 1) by transmitting and receiving radar waves.
  • the radar device 20 is fixed to a bumper 12 as an exterior component fixed to the front of the vehicle body 11 by mounting screws 122 and 123 using an mounting member 121. That is, the radar device 20 is fixed to the vehicle body 11 via the bumper 12.
  • the vehicle 1 is provided with a rod-like stay 40 that protrudes from the vehicle main body 11 to the bumper 12 side so that the tip portion is adjacent to the radar device 20.
  • the stay 40 is formed using a highly rigid material (for example, metal or ceramics), and is directly fixed to the vehicle body 11 (without the bumper 12 interposed).
  • the stay 40 is fixed to the mounting portion 111 provided at the front portion of the vehicle body 11 by mounting screws 112 and 113. That is, the stay 40 is provided such that one end (fixed end) is fixed to the vehicle body 11 and the other end (free end) is adjacent to the radar apparatus 20.
  • the stay 40 is arranged such that one surface (upper surface in this example) of the distal end portion on the free end side faces one surface (lower surface in this example) of the housing of the radar apparatus 20.
  • the Hall element 31 and the magnet 32 are provided on the surface where the radar device 20 and the stay 40 face each other.
  • the Hall element 31 is provided in the radar device 20 and the magnet 32 is provided in the stay 40, but they may be provided in reverse.
  • the magnet 32 is arranged so that one of the magnetic poles faces the vehicle body 11 side (rear side) and the other faces the bumper 12 side (front side).
  • the displacement detection sensor 30 detects the magnetic field (magnetic flux density) generated by the magnet 32 by the Hall element 31 and outputs a signal (for example, a signal indicating a voltage value) proportional to the detected magnitude of the magnetic field to the control unit 50. . Thereby, the displacement detection sensor 30 detects the displacement of the radar device 20 with respect to the stay 40 (specifically, a portion of the stay 40 adjacent to the radar device 20), that is, a change in position.
  • an output signal (output value) of the displacement detection sensor 30 is It becomes a certain value (reference output value).
  • the position of the radar apparatus 20 with respect to the vehicle body 11 changes due to some factor (for example, a depression or displacement of the bumper 12 due to a collision)
  • the magnet 32 with respect to the Hall element 31 changes.
  • the position changes.
  • the magnitude of the magnetic field detected by the Hall element 31 changes, and the output value of the displacement detection sensor 30 changes from the reference output value. That is, the displacement of the radar device 20 relative to the stay 40 is detected by the displacement detection sensor 30.
  • the output value of the displacement detection sensor 30 is a value corresponding to the displacement of the radar device 20 with respect to the vehicle body 11.
  • control unit 50 is configured by a known microcomputer mainly including a CPU 51, a ROM 52, and a RAM 53.
  • the control unit 50 (CPU 51) executes a displacement determination process to be described later according to a program stored in the ROM 52.
  • the notification device 60 is provided on an installation panel in the passenger compartment and performs notification by display. Specifically, the notification device 60 confirms that the position of the radar device 20 relative to the vehicle body 11 has changed based on the control signal from the control unit 50, that is, the position of the radar device 20 has shifted. Notify users (drivers and passengers).
  • the output value of the displacement detection sensor 30 is acquired.
  • the process in S12 determines whether or not the absolute value of the difference between the output value acquired in S10 and the reference output value (hereinafter referred to as a displacement value) is equal to or greater than a predetermined threshold value. If the displacement value is not greater than or equal to the threshold value (below the threshold value), the displacement determination process is terminated. On the other hand, if the displacement value is greater than or equal to the threshold value, the process proceeds to S14. In the process at S14, a control signal for notifying the radar device 20 that a positional deviation has occurred is output to the notification device 60. And this displacement determination process is complete
  • the detection error of the two acceleration sensors affects the determination accuracy.
  • the displacement of the radar apparatus 20 is determined by the displacement detection sensor 30 alone, the influence of the detection error is suppressed, and the determination accuracy can be improved. As a result, since a highly accurate sensor is not required, the cost can be reduced.
  • the radar apparatus 20 is fixed to the vehicle main body 11 via a bumper 12 that is an exterior part, and the stay 40 is fixed to the vehicle main body 11 without using the bumper 12.
  • the stay 40 is comprised as a member which protrudes from the vehicle main body 11 to the bumper 12 side.
  • the position of the stay 40 relative to the vehicle main body 11 also changes when the position of the radar device 20 relative to the vehicle main body 11 changes due to a bumper dent or displacement due to a collision or the like. It becomes difficult. Therefore, the displacement of the radar device 20 relative to the stay 40 can be accurately detected as the displacement of the radar device relative to the vehicle body 11.
  • the displacement determination process executed by the control unit 50 when the displacement detected by the displacement detection sensor 30 is greater than or equal to a predetermined threshold value, it is determined that the position shift of the radar device 20 has occurred. Therefore, in the first embodiment, it is possible to suppress erroneous determination that the position shift of the radar apparatus 20 has occurred due to a slight position shift or detection error.
  • the notification process executed by the control unit 50 when it is determined that the position of the radar apparatus 20 with respect to the vehicle body 11 has changed, a process for notifying the vehicle occupant is performed. Therefore, in the first embodiment, it is possible to make the vehicle occupant recognize that the position shift of the radar device 20 has occurred.
  • control unit 50 corresponds to an example of a displacement determination unit
  • the stay 40 corresponds to an example of a reference member
  • the displacement detection sensor 30 corresponds to an example of a displacement sensor
  • the bumper 12 is an exterior component. It corresponds to an example.
  • S12 corresponds to an example of processing as a determination unit
  • S14 corresponds to an example of processing as a notification unit.
  • the control unit 50, the stay 40, the displacement detection sensor 30, and step S12 constitute a determination device.
  • the radar device 20 is fixed to the vehicle body 11 via the bumper 12.
  • the radar device 20 is fixed to the vehicle main body 11 by connecting stays 71 and 72.
  • the vehicle 2 is provided with two rod-like connecting stays 71 and 72 extending from the vehicle body 11 to the radar device 20 side.
  • the connection stays 71 and 72 are made of a material having high rigidity and elastically deformed by an external force (for example, metal), and are provided so as to connect the vehicle body 11 and the radar apparatus 20.
  • one end of the connecting stays 71 and 72 is fixed to the mounting portion 111 provided at the front portion of the vehicle body 11 by mounting screws 115 and 116, and the other end is It is fixed to the radar device 20 with mounting screws 117 and 118.
  • the connecting stays 71 and 72 are arranged so as to connect one surface (side surface in this example) of the casing of the radar apparatus 20 and one surface (side surface) of the mounting portion 111 on the same side as this. .
  • the vehicle 2 includes the above-described strain sensors 81 and 82 and the control unit 50 and the notification device 60 similar to those in the first embodiment (see FIG. 2).
  • the strain sensors 81 and 82 detect strain (deformation) generated in the connecting stays 71 and 72 themselves using a strain gauge, and indicate a signal (for example, a voltage value) proportional to the magnitude of the detected strain. Signal) to the controller 50.
  • the strain sensor 81 in an initial state where the radar device 20 is attached to the vehicle body 11 using the connecting stays 71 and 72 (for example, a state when the vehicle 2 is shipped), the strain sensor 81, The output signal (output value) 82 is a certain value (reference output value).
  • the connecting stays 71 and 72 are deformed. For this reason, the magnitude of the distortion detected by the strain sensors 81 and 82 changes, and the output values of the strain sensors 81 and 82 change from the reference output values. That is, in the second embodiment, the displacement of the radar device 20 with respect to the vehicle body 11 is detected by the strain sensors 81 and 82.
  • the control unit 50 (CPU 51) shown in FIG. 6 executes a distortion determination process described below instead of the displacement determination process of the first embodiment (see FIG. 4) according to the program stored in the ROM 52.
  • the distortion determination process executed by the CPU 51 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Similar to the displacement determination process of the first embodiment, the distortion determination process is repeatedly executed in a predetermined cycle during the ignition-on period.
  • the output values of the strain sensors 81 and 82 are acquired.
  • the process in S22 determines whether or not the absolute value of the difference between the output value acquired in S20 and the reference output value (hereinafter referred to as a displacement value) is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • a displacement value the absolute value of the difference between the output value acquired in S20 and the reference output value (hereinafter referred to as a displacement value) is equal to or greater than a predetermined threshold value.
  • the processing in S24 outputs a control signal for notifying the radar device 20 that a positional deviation has occurred to the notification device 60. Then, the distortion determination process ends.
  • control unit 50 corresponds to an example of a strain determination unit
  • connection stays 71 and 72 correspond to an example of a connection member.
  • S22 corresponds to an example of processing of the distortion determination unit
  • S24 corresponds to an example of processing as the notification unit.
  • control unit 50, the connecting stays 71 and 72, the strain sensors 81 and 82, and step S22 constitute a determination device.
  • control unit 50 is provided on the vehicle body 11 side, but the control unit 50 may be provided on the radar device 20 side.
  • the control unit of the radar apparatus 20 may perform a displacement determination process and a distortion determination process.
  • the display unit provided on the installation panel is exemplified as the notification device 60, but the notification device 60 may have other configurations.
  • a speaker for notifying the positional deviation of the radar device 20 by voice or an image device for notifying by video may be configured as the notification device 60.
  • the stay 40 is formed in a rod shape, but is not limited thereto.
  • the stay 40 may be configured to be at least partially adjacent to the radar apparatus 20.
  • the stay 40 is configured to have a surface that faces the lower surface of the casing of the radar device 20.
  • the present invention is not limited to this, and the radar apparatus 20 may be configured to include a surface facing the other surface of the casing.
  • the structure provided with one stay 40 in which the displacement detection sensor 30 was provided it is not restricted to this. For example, by providing a plurality of stays 40 provided with the displacement detection sensors 30 so as to face a plurality of surfaces of the casing of the radar apparatus 20, the displacement detection accuracy of the radar apparatus 20 with respect to the vehicle body 11 is improved. be able to.
  • the connecting stays 71 and 72 are formed in a rod shape, but the present invention is not limited to this.
  • the connecting stays 71 and 72 may be members that extend from the vehicle main body 11 to the radar device 20.
  • it may be a thin plate or a column.
  • the said embodiment was a structure provided with two connection stays provided with the strain sensor, it is not restricted to this.
  • a configuration including one connecting stay provided with a strain sensor or a configuration including a plurality of connecting stays may be used.
  • connection stays provided with strain sensors on a plurality of surfaces of the casing of the radar device 20 it is possible to improve the detection accuracy of the displacement of the radar device 20 with respect to the vehicle body 11.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

 車両本体(11)を含む車両(1)に搭載されたレーダ装置の位置変化を判定する判定装置であって、前記判定装置は、基準部材(40)と、変位センサ(30)と、変位判定手段とを備える。基準部材は、車両本体に固定され、少なくとも一部がレーダ装置に隣接するように配置されている。変位センサは、基準部材に対するレーダ装置の変位を検出する。変位判定手段は、変位センサにより検出された変位に基づいて、レーダ装置の車両本体を基準とする位置が変化したか否かを判定する。

Description

レーダ装置の位置ずれ判定装置
 本開示は、レーダ装置に関し、特に車両に搭載されるレーダ装置の変位(位置ずれ)を判定する技術に関する。
 従来、車両の走行安全性を向上させる各種制御を行うために、レーザ光、超音波、ミリ波等のレーダ波を送受信することによって、車両周辺に存在する物標を検知するレーダ装置が用いられている。
 レーダ装置は、予め定められた照射範囲にレーダ波が照射されるように、車両の予め定められた位置に取り付けられている。このため、何らかの要因によってレーダ装置の取付位置にずれが生じると、所定の照射範囲にレーダ波が照射されなくなることにより物標の検出精度が低下し、車両の走行安全性を向上させる各種制御の精度が低下するという問題が生じ得る。
 特開2004-85258号公報では、レーダ装置の位置ずれを検出するための技術が提案されている(特許文献1)。特開2004-85258号公報には、車両本体に設けられた加速度センサの検出値と、レーダ装置に設けられた加速度センサの検出値とを用いて、車両の走行面に垂直な方向について、レーダ装置の軸ずれを判定する構成が開示されている。
特開2004-85258号公報
 上述の技術では、レーダ装置の位置ずれを判定するために、車両本体に設けられた加速度センサの検出値とレーダ装置に設けられた加速度センサの検出値とを比較する必要があり、構成が複雑になるという問題があった。
 本開示は車両に搭載されるレーダ装置の変位(位置ずれ)を、簡易な構成で判定する技術を提供する。
 典型的な一例にかかる判定装置は、車両(1)に搭載されたレーダ装置(20)の車両本体(11)を基準とする位置が変化したことを判定する装置であって、基準部材(40)と、変位センサ(30)と、変位判定手段(50、S12)とを備える。基準部材は、車両本体に固定され、少なくとも一部がレーダ装置に隣接するように配置されている。変位センサは、基準部材に対するレーダ装置の変位を検出する。変位判定手段は、変位センサにより検出された変位に基づいて、レーダ装置の車両本体を基準とする位置が変化したか否かを判定する。
 このような構成によれば、車両本体を基準とするレーダ装置の位置の変化を、少なくとも一部が隣接する基準部材に対するレーダ装置の変位として検出するようにしているため、変位センサを用いて、レーダ装置の変位を直接的に判定することができる。したがって、従来技術と比べて、簡易な構成でレーダ装置の位置ずれの判定を行うことができる。
  典型的な別な一例にかかる判定装置は、車両(2)に搭載されたレーダ装置(20)の車両本体(11)を基準とする位置が変化したことを判定する装置であって、連結部材(71、72)と、歪センサ(81、82)と、歪判定手段(50、S22)とを備える。連結部材は、車両本体とレーダ装置とを連結する。歪センサは、連結部材自体の歪みを検出する。歪判定手段は、歪センサにより検出された歪みに基づいて、レーダ装置の車両本体を基準とする位置が変化したか否かを判定する。
 このような構成によれば、車両本体を基準とするレーダ装置の位置の変化を、連結部材の歪みとして検出しているため、歪センサを用いて、レーダ装置の変位を直接的に判定することができる。したがって、従来技術と比べて、本開示の判定装置は簡易な構成でレーダ装置の位置ずれの判定を行うことができる。
 なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
第1実施形態におけるレーダ装置と車両本体との関係を説明する図である。 ホール素子に関係する電気的構成を示すブロック図である。 レーダ装置が変位した第2の状態を示す図である。 第1実施形態の変位判定処理のフローチャートである。 第2実施形態におけるレーダ装置と車両本体との関係を説明する図である。 歪センサに関係する電気的構成を示すブロック図である。 第2実施形態の歪判定処理のフローチャートである。
 以下、本開示が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
 (第1実施形態)
 [構成]
 図1に示す車両1には、レーダ波を送受信することによって車両1の前方(図1でいう左側)に存在する物標を検知するレーダ装置20が搭載されている。レーダ装置20は、車両本体11の前方に固定された外装部品としてのバンパ12に、取付部材121を用いて取付ねじ122、123によって固定されている。つまり、レーダ装置20は、車両本体11に対してバンパ12を介して固定されている。
 また、車両1には、先端部がレーダ装置20に隣接するように車両本体11からバンパ12側へ突出した棒状のステー40が設けられている。ステー40は、剛性の高い材料(例えば、金属やセラミックス)を用いて形成され、車両本体11に直接(バンパ12を介さずに)固定されている。具体的には、ステー40は、車両本体11の前部に設けられた取付部111に対して、取付ねじ112、113によって固定されている。つまり、ステー40は、一方の端部(固定端)が車両本体11に固定され、他方の端部(自由端)がレーダ装置20に隣接するように設けられている。ステー40は、自由端側の先端部における一つの面(この例では上面)が、レーダ装置20の筐体における一つの面(この例では下面)に対向するように配置されている。
 レーダ装置20とステー40とが対向する面には、ホール素子31及び磁石32が設けられている。この例では、ホール素子31がレーダ装置20に設けられ、磁石32がステー40に設けられているが、それぞれ逆に設けられてもよい。磁石32は、磁極の一方が車両本体11側(後方側)に、他方がバンパ12側(前方側)に向くように配置されている。
 次に、ホール素子31に関連する電気的な構成について説明する。図2に示すように、車両1は、前述のホール素子31及び磁石32からなる変位検出センサ30と、制御部50と、報知装置60とを備える。本実施形態では、制御部50及び報知装置60は、車両本体11側に設けられている。
 変位検出センサ30は、磁石32によって生じた磁界(磁束密度)をホール素子31により検出し、検出した磁界の大きさに比例した信号(例えば、電圧値を示す信号)を制御部50へ出力する。これにより、変位検出センサ30は、ステー40(具体的にはステー40におけるレーダ装置20に隣接する部位)に対するレーダ装置20の変位、即ち位置変化を検出する。
 すなわち、例えば図1に示すように、バンパ12にレーダ装置20が取り付けられた初期状態(例えば車両1が出荷された時の状態)においては、変位検出センサ30の出力信号(出力値)は、ある一定の値(基準出力値)となる。これに対し、例えば図3に示すように、何らかの要因(例えば衝突によるバンパ12の凹みや変位等)によって車両本体11を基準とするレーダ装置20の位置が変化すると、ホール素子31に対する磁石32の位置が変化する。このため、ホール素子31により検出される磁界の大きさが変化し、変位検出センサ30の出力値が基準出力値から変化する。つまり、ステー40に対するレーダ装置20の変位が、変位検出センサ30により検出される。変位検出センサ30の出力値は、車両本体11に対するレーダ装置20の変位に応じた値となる。
 図2に示すように、制御部50は、CPU51、ROM52、RAM53をメインに構成される周知のマイクロコンピュータによって構成されている。制御部50(CPU51)は、ROM52に記憶されたプログラムに従って、後述する変位判定処理を実行する。
 報知装置60は、車室内のインストールメントパネルに設けられ、表示による報知を行う。具体的には、報知装置60は、制御部50からの制御信号に基づいて、レーダ装置20の車両本体11を基準とする位置が変化したこと、つまりレーダ装置20に位置ずれが生じたことをユーザ(運転者及び乗員)に報知する。
 [処理]
 次に、CPU51が実行する変位判定処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。なお、図4に示す処理は、イグニションオンの期間中、所定サイクルで繰り返し実行される。
 まず、S10(Sはステップを表す)での処理は、変位検出センサ30の出力値を取得する。次にS12での処理は、S10で取得した出力値と基準出力値との差(以下、変位値という)の絶対値が、予め定められたしきい値以上であるか否かを判定する。ここで、変位値がしきい値以上でない(しきい値未満である)場合、本変位判定処理を終了する。一方、変位値がしきい値以上である場合、S14に移行する。S14での処理は、レーダ装置20に位置ずれが生じたことを報知させるための制御信号を報知装置60へ出力する。そして、本変位判定処理を終了する。
 [効果]
 以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
 車両本体11を基準とするレーダ装置20の位置の変化を、先端部が隣接するステー40対するレーダ装置20の変位として検出するようにしている。従って、変位検出センサ30を用いて、レーダ装置20の変位を直接的に判定することができる。結果として、第1実施形態によれば、従来技術と比べて、簡易な構成でレーダ装置20の位置ずれの判定を行うことができる。
 また、車両本体及びレーダ装置のそれぞれに設けられた加速度センサの検出値を比較してレーダ装置20の位置ずれを判定する従来技術では、2つの加速度センサの検出誤差が判定精度に影響する。しかしながら、第1実施形態によれば、変位検出センサ30単独でレーダ装置20の位置ずれを判定するため、検出誤差の影響が抑制され、判定精度を向上させることができる。結果として、高精度のセンサを必要としないため、コストダウンを図ることができる。
 さらにまた、レーダ装置20は、車両本体11に対して外装部品であるバンパ12を介して固定され、ステー40は、車両本体11に対してバンパ12を介さずに固定されている。そして、ステー40が、車両本体11からバンパ12側へ突出する部材として構成されている。これにより、第1実施形態では、衝突等によるバンパの凹みや変位等で、車両本体11を基準とするレーダ装置20の位置が変化した場合にも、車両本体11に対するステー40の位置が変化しにくくなる。したがって、ステー40に対するレーダ装置20の変位を、車両本体11に対するレーダ装置の変位として精度よく検出することができる。
 さらにまた、制御部50が実行する変位判定処理では、変位検出センサ30により検出された変位が所定のしきい値以上である場合に、レーダ装置20の位置ずれが生じたと判定する。したがって、第1実施形態では、僅かな位置ずれや検出誤差等によってレーダ装置20の位置ずれが生じたと誤判定されてしまうことを抑制することができる。
 また、制御部50が実行する報知処理では、レーダ装置20の車両本体11を基準とする位置が変化したと判定された場合に、車両の乗員に対して報知するための処理を行う。したがって、第1実施形態では、レーダ装置20の位置ずれが生じていることを、車両の乗員に認識させることができる。
 なお、第1実施形態では、制御部50が変位判定手段の一例に相当し、ステー40が基準部材の一例に相当し、変位検出センサ30が変位センサの一例に相当し、バンパ12が外装部品の一例に相当する。また、S12が判定手段としての処理の一例に相当し、S14が報知手段としての処理の一例に相当する。 また、上記制御部50、ステー40、変位検出センサ30、及びステップS12が判定装置を構成する。
 (第2実施形態)
 [構成]
 第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
 前述した第1実施形態の車両1では、レーダ装置20が、車両本体11に対してバンパ12を介して固定されていた。これに対し、図5に示す第2実施形態の車両2では、レーダ装置20が、連結ステー71、72によって車両本体11に固定されている。
 詳細には、車両2には、車両本体11からレーダ装置20側へ延びる2本の棒状の連結ステー71、72が設けられている。連結ステー71、72は、剛性の高い材料であって外力により弾性変形する材料(例えば金属)を用いて形成され、車両本体11とレーダ装置20とを連結するように設けられている。具体的には、連結ステー71、72は、一方の端部が、車両本体11の前部に設けられた取付部111に対して、取付ねじ115、116によって固定され、他方の端部が、レーダ装置20に対して、取付ねじ117、118によって固定されている。連結ステー71、72は、レーダ装置20の筐体における一つの面(この例では側面)と、これと同じ側の取付部111における一つの面(側面)とを接続するように配置されている。
 また、第2実施形態では、連結ステー71、72の長手方向の中央部に、連結ステー71、72の歪みを検出する2つの歪センサ81、82が設けられている。ここで、歪センサ81、82に関連する電気的な構成について説明する。図6に示すように、車両2は、前述の歪センサ81、82と、第1実施形態(図2参照)と同様の制御部50及び報知装置60とを備える。
 歪センサ81、82は、本実施形態では歪みゲージを用いて連結ステー71、72自体に生じた歪み(変形)を検出し、検出した歪みの大きさに比例した信号(例えば、電圧値を示す信号)を制御部50へ出力する。
 すなわち、例えば図5に示すように、連結ステー71、72を用いて車両本体11にレーダ装置20が取り付けられた初期状態(例えば車両2が出荷された時の状態)においては、歪センサ81、82の出力信号(出力値)は、ある一定の値(基準出力値)となる。これに対し、何らかの要因(例えば衝突によるバンパ12の凹みや変位等)によって車両本体11に対するレーダ装置20の位置が変化すると、連結ステー71、72が変形する。このため、歪センサ81、82により検出される歪みの大きさが変化し、歪センサ81、82の出力値が基準出力値から変化する。つまり、第2実施形態では、車両本体11に対するレーダ装置20の変位が、歪センサ81、82により検出される。
 図6に示す制御部50(CPU51)は、ROM52に記憶されたプログラムに従って、第1実施形態の変位判定処理(図4参照)に代えて、以下に説明する歪判定処理を実行する。
 [処理]
 次に、CPU51が実行する歪判定処理について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。歪判定処理は、第1実施形態の変位判定処理と同様に、イグニションオンの期間中、所定サイクルで繰り返し実行される。
 まず、S20での処理は、歪センサ81、82の出力値を取得する。次にS22での処理は、S20で取得した出力値と基準出力値との差(以下、変位値という)の絶対値が、予め定められたしきい値以上であるか否かを判定する。ここで、2つの歪センサ81、82による変位値のうち、両方の変位値がしきい値以上でない(しきい値未満である)場合、本歪判定処理を終了する。一方、2つの歪センサ81、82による変位値のうち、少なくとも一方の変位値がしきい値以上である場合、S24に移行する。S24での処理は、レーダ装置20に位置ずれが生じたことを報知させるための制御信号を報知装置60へ出力する。そして、本歪判定処理を終了する。
 [効果]
 以上詳述した第2実施形態によれば、車両本体11を基準とするレーダ装置20の位置の変化を、連結ステー71、72の歪みとして検出しているため、歪センサ81、82を用いて、レーダ装置20の変位を直接的に判定することができる。したがって、第2実施形態によれば、従来技術と比べて、簡易な構成でレーダ装置20の位置ずれの判定を行うことができる。つまり、第2実施形態では、前述した第1実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
 なお、第2実施形態では、制御部50が歪判定手段の一例に相当し、連結ステー71、72が連結部材の一例に相当する。また、S22が歪判定手段の処理の一例に相当し、S24が報知手段としての処理の一例に相当する。 また、第2実施形態では、上記制御部50、連結ステー71、72、歪センサ81、82、及びステップS22が判定装置を構成する。
 [他の実施形態]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
 [A]上記実施形態では、制御部50は車両本体11側に設けられていたが、制御部50は、レーダ装置20側に設けられていてもよい。また、レーダ装置20の制御部が変位判定処理及び歪判定処理を行う構成としてもよい。
 [B]上記実施形態では、車両本体11に固定されたステー40とレーダ装置20との変位を検出する変位検出センサ30として、磁石32及びホール素子31を用いたが、変位検出センサ30は他の構成であってもよい。例えば、ステー40側にスイッチのような電気的接点の一方を設け、レーダ装置20側に電気的接点の他方を設けて、変位検出センサ30を構成してもよい。また、光センサ、レーザ等を用いて、変位検出センサ30を構成してもよい。
 [C]上記実施形態では、インストールメントパネルに設けられた表示部を報知装置60として例示したが、報知装置60は他の構成であってもよい。例えば、レーダ装置20の位置ずれを音声によって報知するスピーカや、映像によって報知する画像装置を、報知装置60として構成してもよい。
 [D]上記実施形態では、レーダ装置20は外装部品としての前方のバンパ12を介して車両本体11に固定されていたが、レーダ装置20が車両本体11に固定される態様はこれに限るものではない。例えば、レーダ装置20は、外装部品としての後方のバンパを介して車両本体11に固定されていてもよく、外装部品としての車両のドアを介して車両本体11に固定されていてもよい。また、外装部品としてのサイドミラーを介して車両本体11に固定されていてもよく、その他の外装部品を介して車両本体11に固定されていてもよい。また、外装部品を介さずに車両本体11に固定されていてもよい。
 [E]上記実施形態では、ステー40は棒状に構成されていたが、これに限るものではない。ステー40は、少なくとも一部がレーダ装置20に隣接するように構成されていればよい。また、ステー40は、上記実施形態(図1)では、レーダ装置20の筐体の下側の面に対向する面を備えるように構成されていた。しかしながら、これに限るものではなく、レーダ装置20の筐体の他の面に対向する面を備えるように構成されていてもよい。また、上記実施形態では、変位検出センサ30が設けられたステー40を1つ備える構成であったが、これに限るものではない。例えば、レーダ装置20の筐体の複数の面に対向するように、変位検出センサ30を設けられた複数のステー40を設けることによって、レーダ装置20の車両本体11に対する変位の検出精度を向上させることができる。
 [F]上記実施形態では、連結ステー71、72は棒状に構成されていたが、これに限るものではない。連結ステー71、72は、車両本体11からレーダ装置20へ延びる部材であればよい。例えば、薄い板状であってもよいし、柱状であってもよい。また、上記実施形態は、歪センサが設けられた連結ステーを2つ備える構成であったが、これに限るものではない。歪センサが設けられた連結ステーを1つ備える構成であってもよいし、複数備える構成であってもよい。例えば、レーダ装置20の筐体の複数の面に、歪センサが設けられた連結ステーを設けることによって、レーダ装置20の車両本体11に対する変位の検出精度を向上させることができる。
 [G]上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
 [H]本開示は、前述した判定装置の他、当該判定装置を構成要素とするシステム、当該判定装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、判定方法など、種々の形態で実現することができる。
 1、2…車両 11…車両本体 12…バンパ 20…レーダ装置 30…変位検出センサ 31…ホール素子 32…磁石 40…ステー 71、72…連結ステー 81、82…歪センサ。

Claims (10)

  1.  車両本体(11)を含む車両(1)に搭載されたレーダ装置(20)の位置変化を判定する判定装置において、
     前記車両本体に固定され、少なくとも一部が前記レーダ装置に隣接するように配置された基準部材(40)と、
     前記基準部材に対する前記レーダ装置の変位を検出する変位センサ(30)と、
     前記変位センサにより検出された変位に基づいて、前記レーダ装置の前記車両本体を基準とする位置が変化したか否かを判定する変位判定手段(50、S12)と、
     を備えることを特徴とする判定装置。
  2.  請求項1に記載の判定装置であって、
     前記レーダ装置は、前記車両本体に対して所定の外装部品(12)を介して固定され、
     前記基準部材は、前記車両本体に対して前記外装部品を介さずに固定されている
     ことを特徴とする判定装置。
  3.  請求項2に記載の判定装置であって、
     前記基準部材は、前記車両本体から前記外装部品側へ突出する部材である
     ことを特徴とする判定装置。
  4.  請求項2又は請求項3に記載の判定装置であって、
     前記外装部品は、バンパであることを特徴とする判定装置。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の判定装置であって、
     前記変位判定手段は、前記変位センサにより検出された変位が所定のしきい値以上である場合に、前記レーダ装置の前記車両本体を基準とする位置が変化したと判定する
     ことを特徴とする判定装置。
  6.  車両本体(11)を含む車両(1)に搭載されたレーダ装置の位置変化を判定する判定装置において、
     前記車両本体と前記レーダ装置とを連結する連結部材(71、72)と、
     前記連結部材自体の歪みを検出する歪センサ(81、82)と、
     前記歪センサにより検出された歪みに基づいて、前記レーダ装置の前記車両本体を基準とする位置が変化したか否かを判定する歪判定手段(50、S22)と、
     を備えることを特徴とする判定装置。
  7.  請求項6に記載の判定装置であって、
     前記連結部材は、前記車両本体から前記レーダ装置側へ延びる部材である
     ことを特徴とする判定装置。
  8.  請求項6又は請求項7に記載の判定装置であって、
     前記歪判定手段は、前記歪センサにより検出された歪みが所定のしきい値以上である場合に、前記レーダ装置の前記車両本体を基準とする位置が変化したと判定することを特徴とする判定装置。
  9.  請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の判定装置であって、
     前記レーダ装置の前記車両本体を基準とする位置が変化したと判定された場合に、前記車両の乗員に対して報知するための処理を行う報知手段(50、S14、S24)を更に備えることを特徴とする判定装置。
  10.  車両本体(11)を含む車両(1)に搭載されたレーダ装置の位置変化を判定する判定方法であって、
    基準部材(40)と前記基準部材に対する前記レーダ装置の変位を検出する変位センサ(30)とを設け、
    前記車両本体に固定され、少なくとも一部が前記レーダ装置に隣接するように前記基準部材(40)を配置し、
    前記変位センサの変位を検出し、
    前記変位センサにより検出された変位に基づいて、前記レーダ装置の前記車両本体を基準とする位置が変化したか否かを判定することを特徴とする判定方法。
PCT/JP2014/078073 2013-10-23 2014-10-22 レーダ装置の位置ずれ判定装置 WO2015060338A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/031,483 US10295654B2 (en) 2013-10-23 2014-10-22 Apparatus for determining displacement of radar apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220227A JP5979116B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 レーダ変位判定装置
JP2013-220227 2013-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015060338A1 true WO2015060338A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=52992928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/078073 WO2015060338A1 (ja) 2013-10-23 2014-10-22 レーダ装置の位置ずれ判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10295654B2 (ja)
JP (1) JP5979116B2 (ja)
WO (1) WO2015060338A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10295654B2 (en) 2013-10-23 2019-05-21 Denso Corporation Apparatus for determining displacement of radar apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6321576B2 (ja) * 2015-05-12 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 制限装置及び車両
US10408921B2 (en) * 2016-10-28 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle detection of external objects
GB201714978D0 (en) * 2017-09-18 2017-11-01 Trw Ltd Detecting misalignment
GB201714980D0 (en) * 2017-09-18 2017-11-01 Trw Ltd Detecting misalignment
US11768281B2 (en) * 2020-02-28 2023-09-26 Continental Autonomous Mobility US, LLC Vehicle component with image sensor aimed at fiducial marker

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047140A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置の軸ずれ検知方法および検知装置
JP2010096588A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2010122045A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp Pcsセンサの電波軸調整装置及びその方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085258A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Ltd レーダ装置
JP2010243219A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置およびレーダ調整方法
JP6221607B2 (ja) * 2013-10-08 2017-11-01 株式会社デンソー 物体検出装置
JP5979116B2 (ja) 2013-10-23 2016-08-24 株式会社デンソー レーダ変位判定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047140A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置の軸ずれ検知方法および検知装置
JP2010096588A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2010122045A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp Pcsセンサの電波軸調整装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10295654B2 (en) 2013-10-23 2019-05-21 Denso Corporation Apparatus for determining displacement of radar apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10295654B2 (en) 2019-05-21
US20160266241A1 (en) 2016-09-15
JP5979116B2 (ja) 2016-08-24
JP2015081854A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015060338A1 (ja) レーダ装置の位置ずれ判定装置
KR101418943B1 (ko) 조향 휠 위치 제어 시스템
US7708102B2 (en) Collision detecting system
KR20190093556A (ko) 토크 센서
JP4830475B2 (ja) 車両用衝突荷重測定装置及びそれを用いた車両用衝突体判定装置
JP4497182B2 (ja) 衝突検出装置
JP5844178B2 (ja) 車載装置
US20030160717A1 (en) Radar sensor platform
US8212157B2 (en) Load sensor for vehicle seat with an attached amplifier substrate shielded by an attached metal bracket and the sensor mounting mechanism
JP2010519545A (ja) センサのミスアラインメント検知および測定システム
JP2009023407A (ja) 衝突検出装置
JP2009018741A (ja) 車両用衝突検知装置
KR20130112381A (ko) 경보 기능을 제공하는 방법 및 주차 제어 장치
JP2007062613A (ja) 衝突検知システム
JP6199426B2 (ja) ステアバイワイヤの操舵反力制御装置
JP2008201272A (ja) 衝突検知手段および保護システム
KR101957781B1 (ko) 차량용 리니어 센서장치
JP2007118831A (ja) 車両用衝突物体判別装置及び歩行者保護装置作動システム
WO2017042999A1 (ja) 車載用ステレオカメラ装置、およびその補正方法
KR20130084720A (ko) 영상 처리 장치 및 방법
JP5598057B2 (ja) 操舵角検出装置および操舵角検出方法
JP5429571B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP4550910B2 (ja) 車両挙動検出装置
JP2007261307A (ja) 衝突検知手段
JP2018001835A (ja) 車両用衝突検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14855298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15031483

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14855298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1