WO2015045883A1 - (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045883A1
WO2015045883A1 PCT/JP2014/074059 JP2014074059W WO2015045883A1 WO 2015045883 A1 WO2015045883 A1 WO 2015045883A1 JP 2014074059 W JP2014074059 W JP 2014074059W WO 2015045883 A1 WO2015045883 A1 WO 2015045883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
meth
acrylic acid
salt
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大祐 道尭
米田 淳郎
健二 ▲桑▼田
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Priority to DE112014004369.9T priority Critical patent/DE112014004369B4/de
Priority to US14/900,353 priority patent/US9428602B2/en
Priority to JP2015510546A priority patent/JP5759088B1/ja
Publication of WO2015045883A1 publication Critical patent/WO2015045883A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a (meth) acrylic acid copolymer and a method for producing the same.
  • the (meth) acrylic acid copolymer has a large number of carboxyl groups or salts thereof, it can exhibit excellent chelating action and dispersing action. For this reason, a (meth) acrylic acid type copolymer can be used for various uses, such as a dispersing agent, a water treatment agent, a scale inhibitor, for example.
  • An object of the present invention is to form a structural unit derived from a sulfonic acid (salt) group-containing monomer and a structural unit derived from (meth) acrylic acid (salt), which can exhibit an excellent effect on dispersion of hydrophobic particles. It is in providing the (meth) acrylic-acid type copolymer included as. Moreover, it is providing the manufacturing method of such a (meth) acrylic-acid type copolymer.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention comprises 1% by mass to 20% by mass of the structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by the general formula (1).
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 3 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 4 is H or a hydroxyl group
  • R 5 is —OR 6 group or R 6
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 7 is a hydrogen atom or a methyl group
  • X is —NH— or —O—
  • R 8 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • M is a hydrogen atom.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention has a weight average molecular weight of 5,000 to 1,000,000.
  • the monomer (A) is 1-allyloxy-3-butoxypropan-2-ol represented by the chemical formula (2), a hexene oxide adduct of isoprenol represented by the chemical formula (3), a chemical formula It is at least one selected from allyl butyl ether represented by (4).
  • the monomer (B) is 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid (salt) represented by the chemical formula (5).
  • M represents a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group (ammonium salt, that is, SO 3 NH 4 is constituted), or an organic amino group (an organic amine salt is constituted).
  • the production method of the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention is as follows: Ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by general formula (1), sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) represented by general formula (6), and (meth) acrylic acid (salt) A method for producing a (meth) acrylic acid copolymer by polymerizing a monomer containing (C),
  • the use ratio of the monomer (A) / the monomer (B) / the (meth) acrylic acid (salt) (C) is 1% by mass to 20% by mass / 1% by mass to 50% by mass / 30% by mass to 98%. % By mass.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 3 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 4 is H or a hydroxyl group
  • R 5 is —OR 6 group or R 6
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 7 is a hydrogen atom or a methyl group
  • X is —NH— or —O—
  • R 8 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • M is a hydrogen atom.
  • the monomer (A) is 1-allyloxy-3-butoxypropan-2-ol represented by the chemical formula (2), a hexene oxide adduct of isoprenol represented by the chemical formula (3), a chemical formula It is at least one selected from allyl butyl ether represented by (4).
  • the monomer (B) is 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid (salt) represented by the chemical formula (5).
  • M represents a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group (ammonium salt, that is, SO 3 NH 4 is constituted), or an organic amino group (an organic amine salt is constituted).
  • (Meth) acrylic acid-based copolymer can be provided.
  • the manufacturing method of such a (meth) acrylic-acid type copolymer can be provided.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention comprises 1% by mass to 20% by mass of the structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by the general formula (1).
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 3 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 4 is H or a hydroxyl group
  • R 5 is —OR 6 group or R 6
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 7 is a hydrogen atom or a methyl group
  • X is —NH— or —O—
  • R 8 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • M is a hydrogen atom.
  • (meth) acryl means acrylic and / or methacrylic.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, preferably an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, An alkylene group having 1 to 3 carbon atoms is preferable, and an alkylene group having 1 to 2 carbon atoms (that is, —CH 2 — or —CH 2 CH 2 —) is particularly preferable.
  • R 3 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, preferably an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, An alkylene group having 1 to 3 carbon atoms is preferable, an alkylene group having 1 to 2 carbon atoms is particularly preferable, and an alkylene group having 1 carbon atom (that is, —CH 2 —) is most preferable.
  • R 4 is H or a hydroxyl group.
  • R 5 is —OR 6 group or R 6
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, more preferably An alkyl group having 1 to 13 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and particularly preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) is a compound represented by the general formula (1) as described above, the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention can be used for dispersion of hydrophobic particles. Can exhibit excellent effects.
  • the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) is particularly preferably a 1-allyloxy-3-butoxypropan-2-ol represented by the chemical formula (2) or a hexene oxide adduct of isoprenol represented by the chemical formula (3) , At least one selected from allyl butyl ether represented by the chemical formula (4).
  • the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) comprises 1-allyloxy-3-butoxypropan-2-ol represented by chemical formula (2), hexene oxide adduct of isoprenol represented by chemical formula (3), chemical formula (4) ),
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention can exhibit more excellent effects on the dispersion of hydrophobic particles.
  • the structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) is a structure in which the unsaturated double bond in the general formula (1) has become a saturated bond by a polymerization reaction, and in the general formula (1a) expressed.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 3 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 4 is H or a hydroxyl group
  • R 5 is —OR 6 group or R 6
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention may contain only one type of structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by the general formula (1). Two or more kinds may be included.
  • the (meth) acrylic acid derivative represented by the general formula (6) and having a sulfonic acid (salt) group at the terminal does not have an ether bond (an etheric —O— bond).
  • the etheric —O— bond is different from the —O— bond in the ester bond (the —O— bond included in the COO bond).
  • sulfonic acid means sulfonic acid and / or a salt thereof.
  • M is a metal atom (metal salt), an ammonium group (ammonium salt, That is, it means a case of SO 3 NH 4 ) or an organic amino group (constituting an organic amine salt).
  • R 7 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • X is —NH— or —O—.
  • R 8 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, preferably an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, still more preferably.
  • M is a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group (ammonium salt, ie, constituting COONH 4 ), or an organic amino group (constituting an organic amine salt).
  • the metal atom include alkali metals such as sodium atom and potassium atom, alkaline earth metals such as calcium atom, and transition metals such as iron atom.
  • the organic amine salt include primary to quaternary amine salts such as methylamine salt, n-butylamine salt, monoethanolamine salt, dimethylamine salt, diethanolamine salt, morpholine salt, and trimethylamine salt.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention is dispersed in hydrophobic particles. An excellent effect can be exhibited.
  • the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) is preferably 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid (salt) represented by the chemical formula (5) or 2-sulfoethyl represented by the chemical formula (7).
  • M represents a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group (ammonium salt, that is, SO 3 NH 4 is constituted), or an organic amino group (an organic amine salt is constituted).
  • M is a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group (composing an ammonium salt, that is, SO 3 NH 4 ), or an organic amino group (composing an organic amine salt).
  • the structural unit (b) derived from the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) is a structure in which the unsaturated double bond in the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) is saturated by a polymerization reaction.
  • the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) is represented by the general formula (6), it is represented by the general formula (6a).
  • R 7 is a hydrogen atom or a methyl group
  • X is —NH— or —O—
  • R 8 is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • M is a hydrogen atom.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention may contain only one type of structural unit (b) derived from the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B), or two or more types. May be.
  • (Meth) acrylic acid (salt) (C) means acrylic acid (salt) and / or methacrylic acid (salt).
  • Acrylic acid (salt) means acrylic acid and / or acrylate, and methacrylic acid (salt) means methacrylic acid and / or methacrylate.
  • salt is a salt of a carboxyl group represented by COOM
  • M is a metal atom, an ammonium group (constituting an ammonium salt, ie, COONH 4 ), or an organic amino group (constituting an organic amine salt).
  • the metal atom include alkali metals such as sodium atom and potassium atom, alkaline earth metals such as calcium atom, and transition metals such as iron atom.
  • organic amine salt include primary to quaternary amine salts such as methylamine salt, n-butylamine salt, monoethanolamine salt, dimethylamine salt, diethanolamine salt, morpholine salt, and trimethylamine salt.
  • the structural unit (c) derived from (meth) acrylic acid (salt) (C) is a structural unit having a polymer structure formed by polymerization of (meth) acrylic acid (salt), and — [CH 2 —CR 9 (COOM 1 )] —.
  • R 9 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • M 1 is a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group (which constitutes an ammonium salt, ie, COONH 4 ), or an organic amino group (which constitutes an organic amine salt). These metal atom, ammonium group and organic amino group are the same as M described above.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention may contain only one type of structural unit (c) derived from (meth) acrylic acid (salt) (C), or two or more types. May be.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention comprises 1% by mass to 20% by mass of the structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by the general formula (1), and sulfonic acid.
  • the proportion of the structural unit (a), the structural unit (b), and the structural unit (c) is within the above range, so that the (meth) acrylic of the present invention is present.
  • the acid copolymer can exhibit an excellent effect on the dispersion of the hydrophobic particles.
  • the said ratio is a ratio with respect to all the structural units derived from all the monomers which comprise the (meth) acrylic-acid type copolymer of this invention.
  • the content of the structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by the general formula (1) is 1% by mass to 20% by mass. In terms of more effectively expressing the effects of the present invention, it is preferably 1% by mass to 19% by mass, more preferably 1% by mass to 18% by mass, and even more preferably 2% by mass to It is 17% by mass, particularly preferably 3% by mass to 15% by mass, and most preferably 5% by mass to 15% by mass.
  • the said ratio is a ratio with respect to all the structural units derived from all the monomers which comprise the (meth) acrylic-acid type copolymer of this invention.
  • the content ratio of the structural unit (b) derived from the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) is 1% by mass to 50% by mass. From the viewpoint of expressing the effect more effectively, it is preferably 4% by mass to 45% by mass, more preferably 6% by mass to 40% by mass, still more preferably 7% by mass to 35% by mass, The amount is preferably 8% by mass to 30% by mass, and most preferably 10% by mass to 30% by mass.
  • the said ratio is a ratio with respect to all the structural units derived from all the monomers which comprise the (meth) acrylic-acid type copolymer of this invention.
  • the content ratio of the structural unit (c) derived from (meth) acrylic acid (salt) (C) is 30% by mass to 98% by mass. In terms of expressing the effect more effectively, it is preferably 36% by mass to 95% by mass, more preferably 42% by mass to 93% by mass, still more preferably 48% by mass to 91% by mass, Preferably, it is 55 to 89% by mass, and most preferably 55 to 85% by mass.
  • the said ratio is a ratio with respect to all the structural units derived from all the monomers which comprise the (meth) acrylic-acid type copolymer of this invention.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention includes a structural unit (a) derived from the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) represented by the general formula (1) within a range not impairing the effects of the present invention.
  • Structural unit derived from other monomer (D) other than structural unit (b) derived from sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) and structural unit (c) derived from (meth) acrylic acid (salt) (C) (D) may be included.
  • the structural unit (d) derived from the other monomer (D) is a structural unit having a polymer structure formed by polymerization of the other monomer (D).
  • any appropriate monomer can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such other monomer (D) include (meth) acrylic acid such as crotonic acid (salt), ⁇ -hydroxyacrylic acid (salt), ⁇ -hydroxymethylacrylic acid (salt), and derivatives thereof.
  • Salt monomers
  • Unsaturated dicarboxylic acid (salt) monomers such as itaconic acid (salt), fumaric acid (salt), maleic acid (salt), 2-methyleneglutaric acid (salt);
  • N-vinyl monomer Amide monomers such as (meth) acrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N-isopropylacrylamide; Allyl ether monomers such as (meth) allyl alcohol; Isoprenol , Isoprene monomers; (meth) acrylic acid alkyl ester monomers such as butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate; hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- Hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, ⁇ -hydroxymethylethyl (meth) acrylate, hydroxy N-methyl (meth) acrylate, hydroxyneopentyl (me
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention may contain only one type of structural unit (d) derived from the other monomer (D), or may contain two or more types.
  • the content of the structural unit (d) derived from the other monomer (D) is preferably 0 mass in terms of more effectively expressing the effects of the present invention. % To 68% by mass, more preferably 0% to 60% by mass, still more preferably 0% to 50% by mass, and particularly preferably 0% to 40% by mass.
  • the said ratio is a ratio with respect to all the structural units derived from all the monomers which comprise the (meth) acrylic-acid type copolymer of this invention.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention has a weight average molecular weight of 3,000 to 1,000,000, preferably 4,000 to 500,000, more preferably 5,000 to 100,000, still more preferably 6,000 to 50,000, Particularly preferred is 7000 to 20000.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention falls within the above range, the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention is more excellent for dispersion of hydrophobic particles. An effect can be expressed.
  • the method for producing the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention comprises an ether bond-containing hydrophobic monomer (A), a sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B), (meth) acrylic acid (salt) ( C) is polymerized to produce a (meth) acrylic acid copolymer, the monomer (A) / the monomer (B) / the (meth) acrylic acid (salt). ) (C) is used in an amount of 1% by mass to 20% by mass / 1% by mass to 50% by mass / 30% by mass to 98% by mass.
  • the production method of the acrylic acid copolymer of the present invention is preferably a batch polymerization method, but may be a continuous polymerization method. By adopting the above method, it is possible to shorten the production time or reduce the residual monomer.
  • Ether-containing hydrophobic monomer (A), sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B), (meth) acrylic acid (salt) (C) used in the method for producing the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention ) are the same as those in the description of the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention.
  • the ether bond-containing hydrophobic monomer (A) may be used alone or in combination of two or more.
  • the sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B) may be used alone or in combination of two or more.
  • (meth) acrylic acid (salt) (C) may be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of monomer (A) / monomer (B) / (meth) acrylic acid (salt) (C) used is the amount of all monomers used. 1% by mass to 20% by mass / 1% by mass to 50% by mass / 30% by mass to 98% by mass, preferably 1% by mass to 19% by mass / 4% by mass to 45% by mass / 36%. % By mass to 95% by mass, more preferably 1% by mass to 18% by mass / 6% by mass to 40% by mass / 42% by mass to 93% by mass, and further preferably 2% by mass to 17% by mass.
  • the usage ratio of monomer (A) / monomer (B) / (meth) acrylic acid (salt) (C) is determined based on the usage amount of all monomers.
  • the (meth) acrylic acid copolymer obtained by the production method of the present invention can exhibit an excellent effect on the dispersion of hydrophobic particles.
  • the usage ratio of each monomer deviates from the above range, for example, when the usage amount of the monomer (A) exceeds 20% by mass, the polymerizability may decrease and the residual monomer may increase.
  • the usage-amount of a monomer (A) is less than 1 mass%, the hydrophobic effect of the (meth) acrylic acid-type copolymer obtained may not fully be expressed, and there exists a possibility that the dispersion effect with respect to hydrophobic particles may fall. is there.
  • the use amount of the monomer (B) and (meth) acrylic acid (salt) (C) if it is out of the above range, the dispersion effect on the dispersion of the hydrophobic particles may be lowered.
  • the usage ratio of the other monomer (D) is the same as the usage amount of all monomers in terms of more effectively expressing the effects of the present invention.
  • it is preferably 0% by mass to 68% by mass, more preferably 0% by mass to 60% by mass, still more preferably 0% by mass to 50% by mass, and particularly preferably 0% by mass to 40% by mass. %.
  • a monomer an ether bond-containing hydrophobic monomer (A), a sulfonic acid (salt) group-containing monomer (B), (meth) acrylic acid ( It is preferable to polymerize the salt (C) and, if necessary, other monomer (D) in the presence of a polymerization initiator.
  • any appropriate polymerization initiator can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such a polymerization initiator include hydrogen peroxide; persulfates such as sodium persulfate, potassium persulfate, and ammonium persulfate; dimethyl-2,2′-azobis (2-methylpropionate), 2, 2'-azobis (isobutyronitrile), 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (4 -Methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (isobutyric acid) dimethyl, 4,4'-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2'-azobis (2-methylpropionamidine) ) Dihydrochloride, 2,2′-azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] n hydrate, 2,
  • azo compounds such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, peracetic acid, di-t-butyl peroxide, cumene hydroperoxide and the like.
  • persulfates such as sodium persulfate, potassium persulfate, and ammonium persulfate are preferable because the effects of the present invention can be sufficiently exhibited.
  • Only one polymerization initiator may be used, or two or more polymerization initiators may be used.
  • any appropriate amount can be adopted as long as the copolymerization reaction of the monomer can be appropriately started.
  • amount is, for example, preferably 15 g or less, more preferably 1 to 12 g in terms of sodium persulfate, per 1 mol of the total amount of monomers.
  • a chain transfer agent is used for the purpose of adjusting the molecular weight of the copolymer to be obtained, as long as it does not adversely affect the copolymerization reaction. May be used.
  • any appropriate chain transfer agent can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • chain transfer agents include mercaptoethanol, thioglycerol, thioglycolic acid, 2-mercaptopropionic acid, 3-mercaptopropionic acid, thiomalic acid, octyl thioglycolate, octyl 3-mercaptopropionate, 2- Thiol chain transfer agents such as mercaptoethanesulfonic acid, n-dodecyl mercaptan, octyl mercaptan, butylthioglycolate; halides such as carbon tetrachloride, methylene chloride, bromoform, bromotrichloroethane; secondary alcohols such as isopropanol and glycerin Phosphorous acid, hypophosphorous acid, and salts thereof (sodium hypophosphite, potassium hypophosphite, etc
  • Chain transfer agent Only one type of chain transfer agent may be used, or two or more types may be used.
  • the use of a chain transfer agent has the advantage that the copolymer to be produced can be prevented from having a higher molecular weight than necessary, and a low molecular weight copolymer can be produced efficiently.
  • the chain transfer agent may be used in any appropriate amount as long as the copolymerization reaction of the monomer can proceed appropriately.
  • amount is, for example, preferably from 0.5 g to 20 g, more preferably from 1 g to 15 g, still more preferably from 2 to 10 g in terms of sodium bisulfite per 1 mol of the total amount of monomers. It is.
  • the effect of the present invention can be expressed more sufficiently. It is preferable to use a combination of one or more persulfates and bisulfites.
  • persulfate examples include sodium persulfate, potassium persulfate, and ammonium persulfate.
  • bisulfite examples include sodium bisulfite, potassium bisulfite, and ammonium bisulfite.
  • the bisulfite is preferably used in an amount of 0.1 to 5 parts by mass, more preferably 0. It is 2 to 3 parts by mass, and more preferably 0.2 to 2 parts by mass.
  • the amount of bisulfite is less than 0.1 parts by mass with respect to 1 part by mass of persulfate, the effect of bisulfite may be reduced, and therefore the effect of the present invention may not be fully exhibited. There is.
  • bisulfite is less than 0.1 mass part with respect to 1 mass part of persulfate, there exists a possibility that the weight average molecular weight of the (meth) acrylic-acid type copolymer obtained may become high too much.
  • the amount of persulfate and bisulfite used in combination is preferably such that the total amount of persulfate and bisulfite is equivalent to sodium persulfate and sodium bisulfite in terms of 1 mol of the total amount of monomers. 1 to 20 g, more preferably 2 to 15 g, further preferably 3 to 11 g, and particularly preferably 4 to 8 g. When the total amount of persulfate and bisulfite is less than 1 g in terms of sodium persulfate and sodium bisulfite with respect to 1 mol of the total amount of monomers, the effects of the present invention are not sufficiently exhibited.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylic acid copolymer to be obtained may be too high.
  • the total amount of persulfate and bisulfite exceeds 20 g with respect to 1 mol of the total amount of monomers, the effects of persulfate and bisulfite may not be obtained enough to match the amount used, Moreover, there exists a possibility that the purity of the (meth) acrylic acid type copolymer obtained may fall. Moreover, when the (meth) acrylic acid-type copolymer obtained is hold
  • the persulfate may be dissolved in a solvent (preferably water) described later and added in the form of a persulfate solution (preferably a persulfate aqueous solution).
  • a persulfate solution preferably a persulfate aqueous solution.
  • the concentration of the persulfate when used as such a persulfate solution is preferably 1% by mass to 35% by mass, more preferably 5% by mass to 30% by mass. More preferably, it is 10% by mass to 20% by mass. If the concentration of the persulfate solution (preferably persulfate aqueous solution) is less than 1% by mass, transportation and storage may become complicated. When the concentration of the persulfate solution (preferably persulfate aqueous solution) exceeds 35% by mass, handling may be difficult.
  • Bisulfite may be added in the form of a bisulfite solution (preferably an aqueous bisulfite solution) after dissolving in a solvent (preferably water) described later.
  • concentration of bisulfite when used as such a bisulfite solution is preferably 10% by mass to 42% by mass, more preferably 20% by mass to 41% by mass. More preferably, it is 32 to 40% by mass. If the concentration of the bisulfite solution (preferably an aqueous bisulfite solution) is less than 10% by mass, transportation and storage may be complicated. When the concentration of the bisulfite solution (preferably an aqueous bisulfite solution) exceeds 42% by mass, handling may be difficult.
  • a continuous charging method such as dropping or divided charging can be applied.
  • the chain transfer agent may be introduced alone into the reaction vessel, or may be mixed in advance with each monomer, solvent, etc. constituting the monomer component.
  • any appropriate other additive is used in the polymerization reaction system in the polymerization reaction as long as the effects of the present invention are not impaired. obtain.
  • examples of such other additives include reaction accelerators, heavy metal concentration adjusting agents, pH adjusting agents, and the like.
  • the reaction accelerator is used for the purpose of, for example, reducing the amount of a polymerization initiator used.
  • the heavy metal concentration adjusting agent is used for the purpose of, for example, reducing the influence on the polymerization reaction that occurs when a small amount of metal is eluted from a reaction vessel or the like.
  • the pH adjuster is used for the purpose of, for example, improving the efficiency of the polymerization reaction and preventing the generation of sulfurous acid gas and corrosion of the apparatus when bisulfite is used as the initiator system.
  • a heavy metal compound can be used as the reaction accelerator.
  • a heavy metal compound can be used.
  • a polyvalent metal compound or a simple substance can be used as the heavy metal concentration adjusting agent.
  • a polyvalent metal compound or a simple substance can be used.
  • pH adjusters examples include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; alkaline earth metal hydroxides such as calcium hydroxide and magnesium hydroxide; ammonia, monoethanolamine, and triethanol. Organic amine salts such as amines; and the like. Among these, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferable, and sodium hydroxide is particularly preferable.
  • the pH adjusting agent may be referred to as a “neutralizing agent”. Only 1 type may be used for a pH adjuster, and 2 or more types may be used for it.
  • the polymerization reaction is preferably performed in a solvent. Only 1 type may be used for a solvent and 2 or more types may be used for it.
  • any appropriate solvent can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a solvent is preferably an aqueous solvent such as water, alcohol, glycol, glycerin, and polyethylene glycol, and more preferably water.
  • an organic solvent suitably in the range which does not impair the effect of this invention.
  • examples of such an organic solvent include lower alcohols such as methanol and ethanol; amides such as dimethylformaldehyde; ethers such as diethyl ether and dioxane; Only one organic solvent may be used, or two or more organic solvents may be used.
  • the amount of the solvent used is preferably 40% by mass to 200% by mass, more preferably 45% by mass to 180% by mass, and still more preferably 50% by mass to 150% by mass with respect to the total amount of monomers. is there.
  • the usage-amount of a solvent is less than 40 mass%, there exists a possibility that the weight average molecular weight of the (meth) acrylic-acid type copolymer obtained may become high too much.
  • the amount of the solvent used exceeds 200% by mass, the concentration of the (meth) acrylic acid copolymer to be obtained becomes low, and in some cases, the solvent may be required to be removed.
  • the solvent may be charged into the reaction vessel at the initial stage of polymerization.
  • a part of the solvent may be appropriately added (dropped) into the reaction system alone during the polymerization.
  • a monomer, a polymerization initiator, a chain transfer agent, and other additives may be appropriately added (dropped) into the reaction system during the polymerization together with these components in a form in which the monomer is dissolved in advance.
  • the polymerization temperature of the polymerization reaction can be set to any appropriate temperature as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the lower limit of the polymerization temperature is preferably 50 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher, and the upper limit of the polymerization temperature is preferably 99 ° C. or lower in terms of efficiently producing a copolymer. Preferably it is 95 degrees C or less.
  • the set temperature (within the range of the polymerization temperature, preferably between 0 minutes and 70 minutes, more preferably between 0 and 50 minutes, and even more preferably between 0 and 30 minutes, preferably 70 ° C. to 95 ° C., more preferably 80 ° C. to 90 ° C.). Thereafter, this set temperature is preferably maintained until the polymerization is completed.
  • the pressure in the reaction system can be set to any appropriate pressure as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of such pressure include normal pressure (atmospheric pressure), reduced pressure, and increased pressure.
  • the atmosphere in the reaction system can be set to any appropriate atmosphere as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such an atmosphere include an air atmosphere and an inert gas atmosphere.
  • the monomer polymerization reaction is preferably performed under acidic conditions.
  • an increase in the viscosity of the solution in the polymerization reaction system can be suppressed, and a low molecular weight (meth) acrylic acid copolymer can be produced satisfactorily.
  • the polymerization reaction can proceed under a higher concentration condition than before, the production efficiency can be significantly increased. For example, by adjusting the degree of neutralization during polymerization within the range of 0 to 25 mol%, the effect of reducing the amount of polymerization initiator can be increased synergistically, and the effect of reducing impurities can be significantly improved.
  • the pH at 25 ° C. of the reaction solution during the polymerization within the range of 1 to 6.
  • the polymerization can be carried out at a high concentration and in one stage. For this reason, it is also possible to omit the concentration step which was necessary in some cases in the conventional manufacturing method. Therefore, the productivity of the (meth) acrylic acid copolymer is greatly improved, and an increase in production cost can be suppressed.
  • the pH of the reaction solution during polymerization at 25 ° C. is preferably within the range of 1 to 6, more preferably within the range of 1 to 5, and even more preferably within the range of 1 to 4.
  • the pH of the reaction solution during polymerization at 25 ° C. is less than 1, for example, when bisulfite is used as an initiator system, sulfurous acid gas may be generated or the apparatus may be corroded.
  • the pH at 25 ° C. of the reaction solution during polymerization exceeds 6, when bisulfite is used as an initiator system, the use efficiency of bisulfite may be lowered, and the molecular weight may be increased. There is.
  • the above-described pH adjusting agent may be used.
  • the degree of neutralization during polymerization is preferably in the range of 0 mol% to 25 mol%, more preferably in the range of 1 mol% to 20 mol%, and still more preferably in the range of 2 mol% to 15 mol%. If the degree of neutralization during polymerization is within such a range, the monomer can be copolymerized well, and impurities can be reduced. Further, the viscosity of the solution in the polymerization reaction system does not increase, and a low molecular weight copolymer can be produced satisfactorily. In addition, since the polymerization reaction can proceed under a higher concentration condition than before, the production efficiency can be significantly increased.
  • any appropriate method can be adopted as the neutralization method as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a salt of (meth) acrylic acid such as sodium (meth) acrylate may be used as a part of the raw material, and an alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide is used as a neutralizing agent. You may neutralize during superposition
  • the neutralizing agent may be added in a solid form or may be added in an aqueous solution dissolved in an appropriate solvent (preferably water).
  • the concentration of the aqueous solution when the polymerization reaction is performed in the form of an aqueous solution is preferably 10% by mass to 60% by mass, more preferably 20% by mass to 55% by mass, and further preferably 30% by mass to 50% by mass. It is. When the concentration of the aqueous solution is less than 10% by mass, transportation and storage may be complicated. When the concentration of the aqueous solution exceeds 60% by mass, handling may be difficult.
  • a monomer, a polymerization initiator, a chain transfer agent, and, if necessary, other additives are previously added to an appropriate solvent (preferably the same type of solvent as the liquid to be dropped). Dissolve the monomer solution, the polymerization initiator solution, the chain transfer agent solution, and, if necessary, other additive solutions. It is preferable to perform polymerization while continuously dropping over a predetermined dropping time. Further, a part of the solvent may be dropped later, separately from the initially charged solvent prepared in advance in a container in the reaction system. Regarding the dropping method, it may be dropped continuously, or may be dropped intermittently in several portions. In addition, one or two or more of the monomers may be initially charged.
  • the dropping rate of one or more monomers may be always constant from the start to the end of dropping, or the dropping rate may be changed over time according to the polymerization temperature or the like. Moreover, it is not necessary to drop all the dropping components in the same manner, and the starting time and the ending time may be shifted for each dropping component, or the dropping time may be shortened or extended.
  • the added solution may be heated to the same level as the polymerization temperature in the reaction system. In this way, when the polymerization temperature is kept constant, temperature fluctuation is reduced and temperature adjustment is easy.
  • bisulfite When bisulfite is used as the initiator system, the weight average molecular weight of the copolymer at the initial stage of polymerization affects the final weight average molecular weight of bisulfite. For this reason, in order to reduce the weight average molecular weight of the copolymer at the initial stage of polymerization, bisulfite or a solution thereof is preferably within 60 minutes, more preferably within 30 minutes, and even more preferably from the start of polymerization. It is preferable to add (drop) 5 mass% to 35 mass% within 10 minutes.
  • the completion time of addition of bisulfite or a solution thereof is preferably 1 to 30 minutes, more preferably 1 to 20 minutes, compared to the completion time of addition of the monomer. More preferably, it is accelerated by 1 to 15 minutes. As a result, the amount of bisulfite remaining after the completion of the polymerization can be reduced, and generation of sulfurous acid gas and formation of impurities due to such residual bisulfite can be effectively and effectively suppressed.
  • the dropping end time of the persulfate or a solution thereof is preferably 1 minute to 60 minutes, more preferably 1 minute to 45 minutes, than the dropping end time of the monomer. Further, it is preferable to delay by 1 to 20 minutes. Thereby, the quantity of the monomer which remains after completion
  • the total dropping time during polymerization is preferably 150 to 600 minutes, more preferably 180 to 450 minutes, and further preferably 210 to 300 minutes.
  • the total dropping time is less than 150 minutes, the weight average molecular weight of the resulting (meth) acrylic acid copolymer may be too high. Further, excessive bisulfite may be decomposed to generate sulfurous acid gas.
  • the productivity of the resulting (meth) acrylic acid copolymer may be lowered.
  • the total dropping time here refers to the time from the start of dropping the first dropping component (not necessarily one component) to the completion of dropping the last dropping component (not necessarily one component).
  • the solid content concentration in the polymerization solution is preferably 35% by mass or more, more preferably 40% by mass to 70% by mass, and further preferably 45% by mass to 65% by mass. It is. If the solid content concentration in the polymerization solution at the end of the polymerization reaction is 35% by mass or more, the polymerization can be performed at a high concentration and in one step. Therefore, a low molecular weight (meth) acrylic acid copolymer can be obtained efficiently. For example, it is possible to omit the concentration step that is necessary in some cases in the conventional manufacturing method, and to increase the manufacturing efficiency. As a result, the productivity of the (meth) acrylic acid copolymer is improved, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
  • the time point at which the polymerization reaction is completed may be a time point at which the dropping of all the dropping components is completed, but preferably, a time point at which a predetermined aging time has elapsed (a time point at which the polymerization is completed). means.
  • an aging step for aging the polymerization reaction solution may be provided after the polymerization reaction is completed in order to effectively complete the polymerization.
  • the aging time in the aging step is preferably from 1 minute to 120 minutes, more preferably from 5 minutes to 90 minutes, and further preferably from 10 minutes to 60 minutes, from the viewpoint of effectively completing the polymerization.
  • Preferably said polymerization temperature is applied.
  • the polymerization time means the above total dropping time + aging time.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention or the (meth) acrylic acid copolymer obtained by the production method of the present invention includes, for example, a water treatment agent, a fiber treatment agent, a dispersant, and a scale inhibitor. (Scale inhibitor), metal ion sealant, thickener, various binders, emulsifiers, skin care agents, hair care agents and the like.
  • Example 1 In a 2.5 L kettle made of SUS316 equipped with a thermometer, a reflux condenser, and a stirrer, 38.9 g of pure water and 0.0176 g of molle salt (where the total amount of iron (II) relative to the total amount charged) Is the total amount of charged substances including the neutralization step after the completion of the polymerization. The same applies hereinafter.) 3 ppm) was added, and the temperature was raised to 85 ° C. with stirring (initial charge).
  • 80% AA an 80% by weight aqueous acrylic acid solution
  • 80% AA 35% 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid
  • 35% AMPS 240.0 g, 1-allyloxy-3-butoxypropanediol (hereinafter also referred to as PAB) 14.0 g, 15 mass% aqueous sodium persulfate solution (hereinafter also referred to as 15% NaPS) 66.5 g 38.7 g of 35% by mass sodium bisulfite aqueous solution (hereinafter also referred to as 35% SBS) and 33.8 g of 48% sodium hydroxide aqueous solution (hereinafter also referred to as 48% NaOH) were dropped from separate dropping nozzles.
  • PAB 1-allyloxy-3-butoxypropanediol
  • NaPS 15 mass% aqueous sodium persulfate solution
  • SBS sodium bisulfite aqueous solution
  • 48% NaOH sodium hydroxide aqueous solution
  • the dropping time was 80% AA for 180 minutes, 35% AMPS for 150 minutes, 15% NaPS for 210 minutes, 35% SBS for 175 minutes, and 48% NaOH for 150 minutes. Moreover, regarding the dripping start time, all the dropping liquids started dripping simultaneously. After completion of all the additions, the reaction solution was aged at 85 ° C. for another 30 minutes to complete the polymerization. Thereafter, 174.0 g of a 48% aqueous sodium hydroxide solution was added. Thus, a copolymer (1) having a weight average molecular weight Mw of 15000 was obtained. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1. Table 2 shows the evaluation results of the dispersibility of the hydrophobic particles.
  • Example 2 A copolymer (2) having a weight average molecular weight Mw of 7100 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1. Table 2 shows the evaluation results of the dispersibility of the hydrophobic particles.
  • Example 3 A copolymer (3) having a weight average molecular weight Mw of 12000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1. Table 2 shows the evaluation results of the dispersibility of the hydrophobic particles.
  • Example 4 A copolymer (4) having a weight average molecular weight Mw of 14000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1. Table 2 shows the evaluation results of the dispersibility of the hydrophobic particles.
  • Example 5 A copolymer (5) having a weight average molecular weight Mw of 31000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1.
  • Example 6 A copolymer (6) having a weight average molecular weight Mw of 50000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1.
  • Example 7 A copolymer (7) having a weight average molecular weight Mw of 170000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1.
  • Example 8 A copolymer (8) having a weight average molecular weight Mw of 13000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1.
  • Example 1 A copolymer (C1) having a weight average molecular weight Mw of 22,000 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions described in Table 1 were used. Details of reaction conditions and the like are shown in Table 1. Table 2 shows the evaluation results of the dispersibility of the hydrophobic particles.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention or the (meth) acrylic acid copolymer obtained by the production method of the present invention has a specific amount of sulfonic acid (salt).
  • the structural unit derived from the group-containing monomer and the structural unit derived from the specific amount of (meth) acrylic acid (salt) the structural unit derived from the specific amount of ether bond-containing hydrophobic monomer is introduced to make the hydrophobic It was confirmed that the dispersibility of the conductive particles was improved.
  • the (meth) acrylic acid copolymer of the present invention or the (meth) acrylic acid copolymer obtained by the production method of the present invention can be used for any appropriate application.
  • examples of such applications include flocculants, thickeners, pressure-sensitive adhesives, adhesives, surface coating agents, inorganic fiber crosslinking agents, organic fiber crosslinking agents, and crosslinkable compositions.
  • pigment dispersants includes pigment dispersants, heavy metal scavengers, scale inhibitors, metal surface treatment agents, dyeing aids, dye fixing agents, foam stabilizers, emulsion stabilizers, ink dye dispersants, aqueous ink stabilizers, pigment dispersions for paints Agent, paint thickener, pressure sensitive adhesive, paper adhesive, stick glue, medical adhesive, adhesive for adhesive patch, adhesive for cosmetic pack, filler dispersant for resin, hydrophilizing agent for resin, recording paper Coating agent, Surface treatment agent for inkjet paper, Dispersant for photosensitive resin, Antistatic agent, Moisturizer, Binder for fertilizer, Binder for pharmaceutical tablet, Resin compatibilizer, Photographic additive, Cosmetic preparation additive, Hairdressing aid, hair spray Additives, and the like sunscreen composition additives.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現できる、スルホン酸(塩)基含有モノマー由来の構造単位と(メタ)アクリル酸(塩)由来の構造単位とを構造単位として含む(メタ)アクリル酸系共重合体を提供する。また、そのような(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法を提供する。 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、特定の構造で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)1質量%~20質量%と、特定の構造で表されるスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)1質量%~50質量%と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)30質量%~98質量%を含む。

Description

(メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法
 本発明は、(メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法に関する。
 (メタ)アクリル酸系共重合体は、多数のカルボキシル基またはその塩を有するため、優れたキレート作用や分散作用を発現し得る。このため、(メタ)アクリル酸系共重合体は、例えば、分散剤、水処理剤、スケール防止剤など、各種用途に用い得る。
 優れたキレート作用や分散作用を発現し得る(メタ)アクリル酸系共重合体として、スルホン酸(塩)基含有モノマー由来の構造単位と(メタ)アクリル酸(塩)由来の構造単位とを構造単位として含む(メタ)アクリル酸系共重合体が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
 しかし、上記のような、従来の、スルホン酸(塩)基含有モノマー由来の構造単位と(メタ)アクリル酸(塩)由来の構造単位とを構造単位として含む(メタ)アクリル酸系共重合体は、電荷を帯びた粒子の分散に対しては優れた効果を発現し得るものの、疎水性粒子の分散に対しては十分な効果が発現できないという問題がある。
特開2002-3536号公報 特開2012-188586号公報
 本発明の課題は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現できる、スルホン酸(塩)基含有モノマー由来の構造単位と(メタ)アクリル酸(塩)由来の構造単位とを構造単位として含む(メタ)アクリル酸系共重合体を提供することにある。また、そのような(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法を提供することにある。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)1質量%~20質量%と、一般式(6)で表されるスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)1質量%~50質量%と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)30質量%~98質量%を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(一般式(1)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、RはHまたは水酸基であり、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(一般式(6)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは-NH-または-O-であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 好ましい実施形態においては、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、重量平均分子量が5000~1000000である。
 好ましい実施形態においては、上記モノマー(A)が、化学式(2)で表される1-アリルオキシ-3-ブトキシプロパン-2-オール、化学式(3)で表されるイソプレノールのヘキセンオキサイド付加物、化学式(4)で表されるアリルブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 好ましい実施形態においては、上記モノマー(B)が、化学式(5)で表される2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(塩)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(化学式(5)中、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法は、
 一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)と、一般式(6)で表されるスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)とを含む単量体を重合して、(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する方法であって、
 該モノマー(A)/該モノマー(B)/該(メタ)アクリル酸(塩)(C)の使用割合が、1質量%~20質量%/1質量%~50質量%/30質量%~98質量%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(一般式(1)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、RはHまたは水酸基であり、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(一般式(6)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは-NH-または-O-であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 好ましい実施形態においては、上記モノマー(A)が、化学式(2)で表される1-アリルオキシ-3-ブトキシプロパン-2-オール、化学式(3)で表されるイソプレノールのヘキセンオキサイド付加物、化学式(4)で表されるアリルブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 好ましい実施形態においては、上記モノマー(B)が、化学式(5)で表される2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(塩)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(化学式(5)中、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 本発明によれば、疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現できる、スルホン酸(塩)基含有モノマー由来の構造単位と(メタ)アクリル酸(塩)由来の構造単位とを構造単位として含む(メタ)アクリル酸系共重合体を提供することができる。また、そのような(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法を提供することができる。
≪(メタ)アクリル酸系共重合体≫
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)1質量%~20質量%と、一般式(6)で表されるスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)1質量%~50質量%と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)30質量%~98質量%を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(一般式(1)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、RはHまたは水酸基であり、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(一般式(6)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは-NH-または-O-であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 なお、本明細書中において、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。
 一般式(1)中、Rは水素原子またはメチル基である。
 一般式(1)中、Rは、炭素数1~10のアルキレン基であり、好ましくは炭素数1~8のアルキレン基であり、より好ましくは炭素数1~5のアルキレン基であり、さらに好ましくは炭素数1~3のアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数1~2のアルキレン基(すなわち、-CH-または-CHCH-)である。
 一般式(1)中、Rは、炭素数1~10のアルキレン基であり、好ましくは炭素数1~8のアルキレン基であり、より好ましくは炭素数1~5のアルキレン基であり、さらに好ましくは炭素数1~3のアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数1~2のアルキレン基であり、最も好ましくは炭素数1のアルキレン基(すなわち、-CH-)である。
 一般式(1)中、RはHまたは水酸基である。
 一般式(1)中、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基であり、好ましくは炭素数1~18のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1~13のアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数1~8のアルキル基であり、特に好ましくは炭素数1~5のアルキル基である。
 エーテル結合含有疎水性モノマー(A)が上記のような一般式(1)で表される化合物であることにより、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現し得る。
 エーテル結合含有疎水性モノマー(A)は、特に好ましくは、化学式(2)で表される1-アリルオキシ-3-ブトキシプロパン-2-オール、化学式(3)で表されるイソプレノールのヘキセンオキサイド付加物、化学式(4)で表されるアリルブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 エーテル結合含有疎水性モノマー(A)が、化学式(2)で表される1-アリルオキシ-3-ブトキシプロパン-2-オール、化学式(3)で表されるイソプレノールのヘキセンオキサイド付加物、化学式(4)で表されるアリルブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種であることにより、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果をより発現し得る。
 エーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)とは、一般式(1)中の不飽和二重結合が重合反応によって飽和結合になった構造であり、一般式(1a)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(一般式(1a)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、RはHまたは水酸基であり、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基である。)
 一般式(1a)中の各記号等は、一般式(1)で説明した内容と同じである。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)を、1種のみ含んでいても良いし、2種以上を含んでいても良い。
 一般式(6)で表される、末端にスルホン酸(塩)基を有する(メタ)アクリル酸誘導体は、エーテル結合(エーテル性の-O-結合)を有さない。なお、エーテル性の-O-結合は、エステル結合中の-O-結合(COO結合に含まれる-O-結合)とは異なる。
 なお、本明細書において、「スルホン酸(塩)」という場合は、スルホン酸および/またはその塩を意味し、塩としては、上記Mが、金属原子(金属塩)、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である場合を意味する。
 一般式(6)中、Rは水素原子またはメチル基である。
 一般式(6)中、Xは-NH-または-O-である。
 一般式(6)中、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、好ましくは炭素数1~8のアルキレン基であり、より好ましくは炭素数1~5のアルキレン基であり、さらに好ましくは炭素数1~4のアルキレン基であり、特に好ましくは炭素数2~4のアルキレン基(すなわち、-CHCH-、-CHCHCH-、-CH(CH)CH-、-CHCHCHCH-、-CH(CH)CHCH-、-CHCH(CH)CH-、-CHCHCH(CH)-、-C(CH)(CH)CH-、-CHC(CH)(CH)-、-CH(CHCH)CH-、-CHCH(CHCH)-、-CH(CH)CH(CH)-、-C(CHCHCH)-、-C(CH(CH)(CH))-)である。
 一般式(6)中、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、COONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。金属原子としては、ナトリウム原子やカリウム原子などのアルカリ金属、カルシウム原子などのアルカリ土類金属、鉄原子などの遷移金属などが挙げられる。有機アミン塩としては、メチルアミン塩、n-ブチルアミン塩、モノエタノールアミン塩、ジメチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、モルホリン塩、トリメチルアミン塩などの、1級~4級のアミン塩が挙げられる。
 スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)が上記のような一般式(6)で表される化合物であることにより、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現し得る。
 スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)は、好ましくは、化学式(5)で表される2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(塩)、化学式(7)で表される2-スルホエチルメタクリレート(塩)であり、特に好ましくは、化学式(5)で表される2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(塩)である。スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)が2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(塩)であることにより、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果をより発現し得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(化学式(5)中、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(化学式(7)中、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)とは、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)中の不飽和二重結合が重合反応によって飽和結合になった構造であり、例えば、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)が一般式(6)で表される場合、一般式(6a)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(一般式(6a)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは-NH-または-O-であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
 一般式(6a)中の各記号等は、一般式(6)で説明した内容と同じである。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)を、1種のみ含んでいても良いし、2種以上を含んでいても良い。
 (メタ)アクリル酸(塩)(C)とは、アクリル酸(塩)および/またはメタクリル酸(塩)を意味する。アクリル酸(塩)とは、アクリル酸および/またはアクリル酸塩を意味し、メタクリル酸(塩)とは、メタクリル酸および/またはメタクリル酸塩を意味する。
 上記の「塩」とは、COOMで表されるカルボキシル基の塩であり、Mは、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、COONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。金属原子としては、ナトリウム原子やカリウム原子などのアルカリ金属、カルシウム原子などのアルカリ土類金属、鉄原子などの遷移金属などが挙げられる。有機アミン塩としては、メチルアミン塩、n-ブチルアミン塩、モノエタノールアミン塩、ジメチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、モルホリン塩、トリメチルアミン塩などの、1級~4級のアミン塩が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)とは、(メタ)アクリル酸(塩)が重合することによって形成される重合体構造の構造単位であり、-[CH-CR(COOM)]-で表される構造単位である。ここで、Rは、水素原子またはメチル基である。また、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、COONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。これら金属原子、アンモニウム基、有機アミノ基については、上記のMと同様である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)を、1種のみ含んでいても良いし、2種以上を含んでいても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)1質量%~20質量%と、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)1質量%~50質量%と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)30質量%~98質量%を含む。本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体において、構造単位(a)と構造単位(b)と構造単位(c)との割合が上記範囲内にあることにより、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現し得る。なお、上記割合は、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体を構成する全単量体由来の全構造単位に対する割合である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体において、一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)の含有割合は、1質量%~20質量%であり、本発明の効果をより効果的に発現させる点で、好ましくは1質量%~19質量%であり、より好ましくは1質量%~18質量%であり、さらに好ましくは2質量%~17質量%であり、特に好ましくは3質量%~15質量%であり、最も好ましくは5質量%~15質量%である。なお、上記割合は、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体を構成する全単量体由来の全構造単位に対する割合である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体において、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)の含有割合は、1質量%~50質量%であり、本発明の効果をより効果的に発現させる点で、好ましくは4質量%~45質量%であり、より好ましくは6質量%~40質量%であり、さらに好ましくは7質量%~35質量%であり、特に好ましくは8質量%~30質量%であり、最も好ましくは10質量%~30質量%である。なお、上記割合は、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体を構成する全単量体由来の全構造単位に対する割合である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体において、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)の含有割合は、30質量%~98質量%であり、本発明の効果をより効果的に発現させる点で、好ましくは36質量%~95質量%であり、より好ましくは42質量%~93質量%であり、さらに好ましくは48質量%~91質量%であり、特に好ましくは55質量%~89質量%であり、最も好ましくは55質量%~85質量%である。なお、上記割合は、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体を構成する全単量体由来の全構造単位に対する割合である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、本発明の効果を損なわない範囲で、一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)とスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)と(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)以外の、その他のモノマー(D)由来の構造単位(d)を有していても良い。その他のモノマー(D)由来の構造単位(d)とは、その他のモノマー(D)が重合することによって形成される重合体構造の構造単位である。
 その他のモノマー(D)としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なモノマーを採用し得る。このようなその他のモノマー(D)としては、例えば、クロトン酸(塩)、α-ヒドロキシアクリル酸(塩)、α-ヒドロキシメチルアクリル酸(塩)、これらの誘導体等の、(メタ)アクリル酸(塩)系モノマー;イタコン酸(塩)、フマル酸(塩)、マレイン酸(塩)、2-メチレングルタル酸(塩)等の、不飽和ジカルボン酸(塩)系モノマー;(メタ)アリルアルコールやイソプレノールにアルキレンオキサイドを付加した単量体、アルコキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル等の、ポリアルキレングリコール鎖含有単量体;N-ビニルピロリドン、N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニル-N-メチルホルムアミド、N-ビニル-N-メチルアセトアミド、N-ビニルオキサゾリドン等の、N-ビニル単量体;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド等のアミド系単量体;(メタ)アリルアルコール等の、アリルエーテル系単量体;イソプレノール等の、イソプレン系単量体;ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート等の、(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、α-ヒドロキシメチルエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシネオペンチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等の、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル系単量体;スチレン、インデン、ビニルアニリン等の、ビニルアリール単量体;イソブチレン;酢酸ビニル;ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等の複素環式芳香族炭化水素基とアミノ基を有するビニル芳香族系アミノ基含有単量体およびこれらの4級化物や塩;ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、アミノエチルメタクリレート等のアミノアルキル(メタ)アクリレート類およびこれらの4級化物や塩;ジアリルアミン、ジアリルジメチルアミン等のアリルアミン類およびこれらの4級化物や塩;(i)(メタ)アリルグリシジルエーテル、イソプレニルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテルなどのエポキシ環に、(ii)ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ-n-ブチルアミン等のジアルキルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等のアルカノールアミン、イミノジ酢酸、グリシン等のアミノカルボン酸、モルホリン、ピロール等の環状アミン類等のアミンを反応させることにより得られる単量体およびこれらの4級化物や塩;などが挙げられる。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、その他のモノマー(D)由来の構造単位(d)を、1種のみ含んでいても良いし、2種以上を含んでいても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体において、その他のモノマー(D)由来の構造単位(d)の含有割合は、本発明の効果をより効果的に発現させる点で、好ましくは0質量%~68質量%であり、より好ましくは0質量%~60質量%であり、さらに好ましくは0質量%~50質量%であり、特に好ましくは0質量%~40質量%である。なお、上記割合は、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体を構成する全単量体由来の全構造単位に対する割合である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、重量平均分子量が3000~1000000であり、好ましくは4000~500000であり、より好ましくは5000~100000であり、さらに好ましくは6000~50000であり、特に好ましくは7000~20000である。本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の重量平均分子量が上記範囲内に収まることにより、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対してより優れた効果を発現し得る。
≪(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法≫
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法は、エーテル結合含有疎水性モノマー(A)と、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)とを含む単量体を重合して、(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する方法であって、該モノマー(A)/該モノマー(B)/該(メタ)アクリル酸(塩)(C)の使用割合が、1質量%~20質量%/1質量%~50質量%/30質量%~98質量%である。
 本発明のアクリル酸系共重合体の製造方法は、好ましくは、バッチ重合法が採用されるが、連続式重合法であっても良い。上記方法を採用することにより、製造時間を短縮させたり、残存単量体を低減させたりすることが可能になる。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において使用するエーテル結合含有疎水性モノマー(A)、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)、(メタ)アクリル酸(塩)(C)については、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の説明におけるそれらと同様である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、エーテル結合含有疎水性モノマー(A)は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、(メタ)アクリル酸(塩)(C)は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、モノマー(A)/モノマー(B)/(メタ)アクリル酸(塩)(C)の使用割合は、全単量体の使用量に対して、1質量%~20質量%/1質量%~50質量%/30質量%~98質量%であり、好ましくは、1質量%~19質量%/4質量%~45質量%/36質量%~95質量%であり、より好ましくは、1質量%~18質量%/6質量%~40質量%/42質量%~93質量%であり、さらに好ましくは、2質量%~17質量%/7質量%~35質量%/48質量%~91質量%であり、特に好ましくは、3質量%~15質量%/8質量%~30質量%/55質量%~89質量%であり、最も好ましくは、5質量%~15質量%/10質量%~30質量%/55質量%~85質量%である。本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、モノマー(A)/モノマー(B)/(メタ)アクリル酸(塩)(C)の使用割合を、全単量体の使用量に対して、上記範囲内に調整すれば、本発明の製造方法で得られる(メタ)アクリル酸系共重合体は、疎水性粒子の分散に対して優れた効果を発現し得る。各モノマーの使用割合が上記範囲から外れた場合、例えば、モノマー(A)の使用量が20質量%を超えると、重合性が低下して残存モノマーが増加するおそれがある。また、モノマー(A)の使用量が1質量%より少ないと、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の疎水性効果が十分に発現されず、疎水性粒子に対する分散効果が低下するおそれがある。同様に、モノマー(B)および(メタ)アクリル酸(塩)(C)の使用量に関しても、上記範囲から外れると、疎水性粒子の分散に対する分散効果が低下するおそれがある。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、本発明の効果を損なわない範囲で、エーテル結合含有疎水性モノマー(A)、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)、(メタ)アクリル酸(塩)(C)以外の、その他のモノマー(D)を有していても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において使用し得るその他のモノマー(D)については、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の説明におけるそれらと同様である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、その他のモノマー(D)の使用割合は、本発明の効果をより効果的に発現させる点で、全単量体の使用量に対して、好ましくは0質量%~68質量%であり、より好ましくは0質量%~60質量%であり、さらに好ましくは0質量%~50質量%であり、特に好ましくは0質量%~40質量%である。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、単量体(エーテル結合含有疎水性モノマー(A)、スルホン酸(塩)基含有モノマー(B)、(メタ)アクリル酸(塩)(C)、および、必要に応じてその他のモノマー(D))を重合開始剤の存在下で重合することが好ましい。
 重合開始剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な重合開始剤を採用し得る。このような重合開始剤としては、例えば、過酸化水素;過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル、4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]n水和物、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二硫酸塩二水和物、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)等のアゾ系化合物;過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酢酸、ジ-t-ブチルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物;などが挙げられる。これらの重合開始剤の中でも、本発明の効果を十分に発現し得る点で、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩が好ましい。
 重合開始剤は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
 重合開始剤の使用量は、単量体の共重合反応が適切に開始できる量であれば、任意の適切な量を採用し得る。このような量としては、例えば、単量体全量1モルに対して、過硫酸ナトリウム換算で、好ましくは15g以下であり、より好ましくは1g~12gである。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、必要に応じ、共重合反応に悪影響を及ぼさない範囲内で、得られる共重合体の分子量調整等を目的として、連鎖移動剤を用いても良い。
 連鎖移動剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な連鎖移動剤を採用し得る。このような連鎖移動剤としては、例えば、メルカプトエタノール、チオグリセロール、チオグリコール酸、2-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトプロピオン酸、チオリンゴ酸、チオグリコール酸オクチル、3-メルカプトプロピオン酸オクチル、2-メルカプトエタンスルホン酸、n-ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ブチルチオグリコレート等のチオール系連鎖移動剤;四塩化炭素、塩化メチレン、ブロモホルム、ブロモトリクロロエタン等のハロゲン化物;イソプロパノール、グリセリン等の第2級アルコール;亜リン酸、次亜リン酸、およびその塩(次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム等)や、亜硫酸、重亜硫酸、亜二チオン酸、メタ重亜硫酸、およびその塩(重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、亜二チオン酸ナトリウム、亜二チオン酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム等)等の、低級酸化物およびその塩;などが挙げられる。これらの連鎖移動剤の中でも、本発明の効果を十分に発現し得る点で、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム等の重亜硫酸塩が好ましい。
 連鎖移動剤は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
 連鎖移動剤を使用すると、製造される共重合体が必要以上に高分子量化することを抑制できるとともに、低分子量の共重合体を効率よく製造することができるという利点がある。
 連鎖移動剤の使用量は、単量体の共重合反応を適切に進行させ得る量であれば、任意の適切な量を採用し得る。このような量としては、例えば、単量体全量1モルに対して、重亜硫酸ナトリウム換算で、好ましくは0.5g~20gであり、より好ましくは1g~15gであり、さらに好ましくは2~10gである。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、本発明の効果をより十分に発現し得る点で、重合開始剤と連鎖移動剤の組み合わせ(開始剤系ともいう)として、過硫酸塩および重亜硫酸塩をそれぞれ1種類以上組み合わせて用いることが好ましい。
 過硫酸塩としては、具体的には、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどが挙げられる。
 重亜硫酸塩としては、具体的には、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウムなどが挙げられる。
 過硫酸塩および重亜硫酸塩を併用する場合の使用比率は、過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩が、好ましくは0.1質量部~5質量部であり、より好ましくは0.2質量部~3質量部であり、さらに好ましくは0.2質量部~2質量部である。過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩が0.1質量部未満の場合、重亜硫酸塩による効果が少なくなるおそれがあり、このため、本発明の効果をより十分に発現し難いおそれがある。また、過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩が0.1質量部未満の場合、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の重量平均分子量も高くなり過ぎるおそれがある。過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩が5質量部を超える場合、重亜硫酸塩による効果が使用比率に見合うほど得られないおそれがあり、重合反応系において重亜硫酸塩が過剰に供給される(無駄に消費される)おそれがあるために、過剰な重亜硫酸塩が重合反応系内で分解され、亜硫酸ガスが多量に発生してしまうおそれがある。また、過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩が5質量部を超える場合、不純物が多く生成するおそれがあり、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の性能が低下するおそれがある。また、過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩が5質量部を超える場合、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体を低温保持する際に不純物が析出しやすくなるおそれがある。
 過硫酸塩および重亜硫酸塩を併用する場合の使用量は、単量体全量1モルに対して、過硫酸塩および重亜硫酸塩の合計量が、過硫酸ナトリウムおよび重亜硫酸ナトリウム換算で、好ましくは1g~20gであり、より好ましくは2g~15gであり、さらに好ましくは3g~11gであり、特に好ましくは4g~8gである。単量体全量1モルに対して、過硫酸塩および重亜硫酸塩の合計量が、過硫酸ナトリウムおよび重亜硫酸ナトリウム換算で、1g未満の場合には、本発明の効果をより十分に発現し難いおそれがあり、また、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の重量平均分子量が高くなり過ぎるおそれがある。単量体全量1モルに対して、過硫酸塩および重亜硫酸塩の合計量が20gを超える場合には、過硫酸塩および重亜硫酸塩の効果が使用量に見合うほど得られないおそれがあり、また、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の純度が低下するおそれがある。また、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体を低温保持する際に不純物が析出しやすくなるおそれがある。
 過硫酸塩は、後述する溶媒(好ましくは水)に溶解して、過硫酸塩溶液(好ましくは過硫酸塩水溶液)の形態で添加されても良い。このような過硫酸塩溶液(好ましくは過硫酸塩水溶液)として用いる場合の過硫酸塩の濃度としては、好ましくは1質量%~35質量%であり、より好ましくは5質量%~30質量%であり、さらに好ましくは10質量%~20質量%である。過硫酸塩溶液(好ましくは過硫酸塩水溶液)の濃度が1質量%未満の場合には、輸送および保管が煩雑となるおそれがある。過硫酸塩溶液(好ましくは過硫酸塩水溶液)の濃度が35質量%を超える場合には、取り扱いが難しくなるおそれがある。
 重亜硫酸塩は、後述する溶媒(好ましくは水)に溶解して重亜硫酸塩溶液(好ましくは重亜硫酸塩水溶液)の形態で添加されても良い。このような重亜硫酸塩溶液(好ましくは重亜硫酸塩水溶液)として用いる場合の重亜硫酸塩の濃度としては、好ましくは10質量%~42質量%であり、より好ましくは20質量%~41質量%であり、さらに好ましくは32質量%~40質量%である。重亜硫酸塩溶液(好ましくは重亜硫酸塩水溶液)の濃度が10質量%未満の場合には、輸送および保管が煩雑となるおそれがある。重亜硫酸塩溶液(好ましくは重亜硫酸塩水溶液)の濃度が42質量%を超える場合には、取り扱いが難しくなるおそれがある。
 重合開始剤および連鎖移動剤の反応容器への添加方法としては、例えば、滴下、分割投入等の連続投入方法を適用することができる。また、連鎖移動剤を単独で反応容器へ導入しても良く、単量体成分を構成する各単量体、溶媒等とあらかじめ混合しておいても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、重合反応の際、重合反応系内に、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の添加剤を使用し得る。このような他の添加剤としては、例えば、反応促進剤、重金属濃度調整剤、pH調整剤などが挙げられる。反応促進剤は、例えば、重合開始剤などの使用量を低減する等の目的で用いられる。重金属濃度調整剤は、例えば、反応容器等から微量に金属が溶出した場合に起こる、重合反応への影響を軽減する等の目的で用いられる。pH調整剤は、例えば、重合反応を効率化し、開始剤系として重亜硫酸塩を使用する場合に亜硫酸ガスの発生および装置の腐食を防ぐ等の目的で用いられる。
 反応促進剤としては、例えば、重金属化合物が利用できる。具体的には、例えば、オキシ三塩化バナジウム、三塩化バナジウム、シュウ酸バナジル、硫酸バナジル、無水バナジン酸、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸アンモニウムハイポバナダス[(NHSO・VSO・6HO]、硫酸アンモニウムバナダス[(NH)V(SO・12HO]、酢酸銅(II)、銅(II)、臭化銅(II)、銅(II)アセチルアセテート、塩化第二銅アンモニウム、塩化銅アンモニウム、炭酸銅、塩化銅(II)、クエン酸銅(II)、ギ酸銅(II)、水酸化銅(II)、硝酸銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅(II)、マレイン酸銅、リン酸銅、硫酸銅(II)、塩化第一銅、シアン化銅(I)、ヨウ化銅、酸化銅(I)、チオシアン酸銅、鉄アセチルアセナート、クエン酸鉄アンモニウム、シュウ酸第二鉄アンモニウム、硫酸鉄アンモニウム、モール塩、硫酸第二鉄アンモニウム、クエン酸鉄、フマル酸鉄、マレイン酸鉄、乳酸第一鉄、硝酸第二鉄、鉄ペンタカルボニル、リン酸第二鉄、ピロリン酸第二鉄等の水溶性多価金属塩;五酸化バナジウム、酸化銅(II)、酸化第一鉄、酸化第二鉄等の多価金属酸化物;硫化鉄(III)、硫化鉄(II)、硫化銅等の多価金属硫化物;銅粉末;鉄粉末;などを挙げることができる。反応促進剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 重金属濃度調整剤としては、例えば、多価金属化合物または単体が利用できる。具体的には、例えば、オキシ三塩化バナジウム、三塩化バナジウム、シュウ酸バナジル、硫酸バナジル、無水バナジン酸、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸アンモニウムハイポバナダス[(NHSO・VSO・6HO]、硫酸アンモニウムバナダス[(NH)V(SO・12HO]、酢酸銅(II)、銅(II)、臭化銅(II)、銅(II)アセチルアセテート、塩化第二銅アンモニウム、塩化銅アンモニウム、炭酸銅、塩化銅(II)、クエン酸銅(II)、ギ酸銅(II)、水酸化銅(II)、硝酸銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅(II)、マレイン酸銅、リン酸銅、硫酸銅(II)、塩化第一銅、シアン化銅(I)、ヨウ化銅、酸化銅(I)、チオシアン酸銅、鉄アセチルアセナート、クエン酸鉄アンモニウム、シュウ酸第二鉄アンモニウム、硫酸鉄アンモニウム、モール塩、硫酸第二鉄アンモニウム、クエン酸鉄、フマル酸鉄、マレイン酸鉄、乳酸第一鉄、硝酸第二鉄、鉄ペンタカルボニル、リン酸第二鉄、ピロリン酸第二鉄等の水溶性多価金属塩;五酸化バナジウム、酸化銅(II)、酸化第一鉄、酸化第二鉄等の多価金属酸化物;硫化鉄(III)、硫化鉄(II)、硫化銅等の多価金属硫化物;銅粉末;鉄粉末;などを挙げることができる。重金属濃度調整剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 pH調整剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;アンモニア、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン塩;などが挙げられる。これらの中でも、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物が好ましく、水酸化ナトリウムが特に好ましい。なお、pH調整剤は、「中和剤」と称される場合がある。pH調整剤は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、重合反応を、好ましくは溶媒中で行う。溶媒は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 溶媒としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な溶媒を採用し得る。このような溶媒としては、好ましくは、水、アルコール、グリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール類などの水性溶媒であり、より好ましくは水である。
 なお、単量体の溶媒への溶解性を向上させるために、本発明の効果を損なわない範囲で、有機溶媒を適宜加えても良い。このような有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノールなどの低級アルコール;ジメチルホルムアルデヒドなどのアミド類;ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類;などが挙げられる。有機溶媒は、1種のみを用いても良いし、2種以上を用いても良い。
 溶媒の使用量は、単量体全量に対して、好ましくは40質量%~200質量%であり、より好ましくは45質量%~180質量%であり、さらに好ましくは50質量%~150質量%である。溶媒の使用量が40質量%未満の場合には、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の重量平均分子量が高くなり過ぎるおそれがある。溶媒の使用量が200質量%を超える場合には、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の濃度が低くなり、場合によっては溶媒除去が必要となるおそれがある。
 溶媒の多くまたは全量は、重合初期に反応容器内に仕込んでおけば良いし、例えば、溶媒の一部を、単独で重合中に反応系内に適当に添加(滴下)しても良いし、単量体や重合開始剤や連鎖移動剤やその他の添加剤を予め溶媒に溶解させた形で、これらの成分と共に重合中に反応系内に適当に添加(滴下)しても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、重合反応の重合温度は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な温度に設定し得る。効率よく共重合体を製造し得る点で、重合温度の下限は、好ましくは50℃以上であり、より好ましくは70℃以上であり、重合温度の上限は、好ましくは99℃以下であり、より好ましくは95℃以下である。また、重合温度の上限は、重合反応溶液の沸点以下の任意の適切な温度に設定しても良い。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、室温から重合を開始する方法(室温開始法)の場合、例えば、1バッチ当たり240分で重合を行なう場合(180分処方)であれば、好ましくは0分~70分の間に、より好ましくは0~50分間の間に、さらに好ましくは0分~30分の間に、設定温度(重合温度の範囲内であり、好ましくは70℃~95℃であり、より好ましくは80℃~90℃)に達するようにする。その後、重合終了までこの設定温度を維持することが好ましい。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、反応系内の圧力は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な圧力に設定し得る。このような圧力としては、例えば、常圧(大気圧)、減圧、加圧が挙げられる。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、反応系内の雰囲気は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な雰囲気に設定し得る。このような雰囲気としては、例えば、空気雰囲気、不活性ガス雰囲気が挙げられる。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、単量体の重合反応は、酸性条件下で行うことが好ましい。酸性条件下で重合反応を行うことによって、重合反応系内の溶液の粘度の上昇を抑制し、低分子量の(メタ)アクリル酸系共重合体を良好に製造することができる。しかも、従来よりも高濃度の条件下で重合反応を進行させることができるため、製造効率を大幅に上昇させることができる。例えば、重合中の中和度を0mol%~25mol%の範囲内に調整することで、重合開始剤量低減による効果を相乗的に高めることができ、不純物の低減効果を格段に向上させることができる。さらに、重合中の反応溶液の25℃でのpHを1~6の範囲内に調整することが好ましい。このような酸性条件下で重合反応を行うことにより、高濃度かつ一段で重合を行うことができる。このため、従来の製造方法では場合によっては必要であった濃縮工程を省略することも可能である。したがって、(メタ)アクリル酸系共重合体の生産性が大幅に向上し、製造コストの上昇も抑制し得る。
 重合中の反応溶液の25℃でのpHは、好ましくは1~6の範囲内であり、より好ましくは1~5の範囲内であり、さらに好ましくは1~4の範囲内である。重合中の反応溶液の25℃でのpHが1未満の場合、例えば、開始剤系として重亜硫酸塩を使用する場合に、亜硫酸ガスの発生や装置の腐食が生じるおそれがある。重合中の反応溶液の25℃でのpHが6を超える場合には、開始剤系として重亜硫酸塩を使用する場合に、重亜硫酸塩の使用効率が低下するおそれがあり、分子量が増大するおそれがある。
 重合中の反応溶液の25℃でのpHの調整は、例えば、前述のpH調整剤を用いれば良い。
 重合中の中和度は、好ましくは0mol%~25mol%の範囲内であり、より好ましくは1mol%~20mol%の範囲内であり、さらに好ましくは2mol%~15mol%の範囲内である。重合中の中和度がこのような範囲内にあれば、単量体を良好に共重合させることが可能であり、不純物を低減させることが可能になる。また、重合反応系内の溶液の粘度が上昇することがなく、低分子量の共重合体を良好に製造することができる。しかも、従来よりも高濃度の条件下で重合反応を進行させることができるため、製造効率を大幅に上昇させることができる。
 中和の方法は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、(メタ)アクリル酸ナトリウムなどの(メタ)アクリル酸の塩を原料の一部として使用しても良いし、中和剤として、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物等を用いて重合中に中和しても良いし、これらを併用してもよい。また、中和の際の中和剤の添加形態は、固体で添加する形態であっても良いし、適当な溶媒(好ましくは水)に溶解した水溶液で添加する形態であっても良い。
 水溶液の形態で重合反応を行う場合の水溶液の濃度は、好ましくは10質量%~60質量%であり、より好ましくは20質量%~55質量%であり、さらに好ましくは30質量%~50質量%である。水溶液の濃度が10質量%未満の場合、輸送および保管が煩雑となるおそれがある。水溶液の濃度が60質量%を超える場合、取り扱いが難しくなるおそれがある。
 重合に際しては、単量体、重合開始剤、連鎖移動剤、および、必要に応じて、その他の添加剤は、これらを予め適当な溶媒(好ましくは被滴下液用の溶媒と同種の溶媒)に溶解し、単量体溶液、重合開始剤溶液、連鎖移動剤溶液、および、必要に応じて、その他の添加剤溶液として、それぞれを反応容器内に仕込んだ溶媒(必要があれば所定の温度に調節したもの)に対して、所定の滴下時間に渡って連続的に滴下しながら重合することが好ましい。さらに溶媒の一部についても、反応系内の容器に予め仕込んでなる初期仕込みの溶媒とは別に、後から滴下してもよい。滴下方法に関しては、連続的に滴下しても良いし、断続的に何度かに小分けして滴下しても良い。また、単量体の1種または2種以上の一部または全量を初期仕込みしても良い。また、単量体の1種または2種以上の滴下速度は、滴下の開始から終了まで常に一定としても良いし、重合温度等に応じて経時的に滴下速度を変化させても良い。また、全ての滴下成分を同じように滴下しなくても良く、滴下成分ごとに開始時や終了時をずらしても良いし、滴下時間を短縮させたり延長させたりしても良い。また、溶液の形態で各成分を滴下する場合には、反応系内の重合温度と同程度まで滴下溶液を加温しておいても良い。このようにしておくと、重合温度を一定に保持する場合に、温度変動が少なくなり、温度調整が容易である。
 開始剤系として重亜硫酸塩を使用する場合、重亜硫酸塩は、重合初期の共重合体の重量平均分子量が最終の重量平均分子量に影響する。このため、重合初期の共重合体の重量平均分子量を低下させるために、重亜硫酸塩あるいはその溶液を、重合開始時より、好ましくは60分以内で、より好ましくは30分以内で、さらに好ましくは10分以内で、5質量%~35質量%添加(滴下)することが好ましい。
 開始剤系として重亜硫酸塩を使用する場合、重亜硫酸塩あるいはその溶液の滴下終了時間は、単量体の滴下終了時間よりも、好ましくは1分~30分、より好ましくは1分~20分、さらに好ましくは1分~15分、早めることが良い。これにより、重合終了後に残存する重亜硫酸塩の量を低減でき、このような残存重亜硫酸塩による亜硫酸ガスの発生や不純物の形成を有効かつ効果的に抑制することができる。
 開始剤系として過硫酸塩を使用する場合、過硫酸塩あるいはその溶液の滴下終了時間は、単量体の滴下終了時間よりも、好ましくは1分~60分、より好ましくは1分~45分、さらに好ましくは1分~20分、遅らせることが良い。これにより、重合終了後に残存する単量体の量を低減でき、このような残存単量体に起因する不純物を低減することができる。
 重合の際の総滴下時間は、好ましくは150分~600分であり、より好ましくは180分~450分であり、さらに好ましくは210~300分である。総滴下時間が150分未満の場合、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の重量平均分子量が高くなり過ぎるおそれがある。また、過剰な重亜硫酸塩が分解して亜硫酸ガスが発生するおそれがある。総滴下時間が600分を越える場合、得られる(メタ)アクリル酸系共重合体の生産性が低下するおそれがある。なお、ここでいう総滴下時間とは、最初の滴下成分(1成分とは限らない)の滴下開始時から最後の滴下成分(1成分とは限らない)の滴下完了時までの時間をいう。
 重合反応が終了した時点での、重合溶液中の固形分濃度は、好ましくは35質量%以上であり、より好ましくは40質量%~70質量%であり、さらに好ましくは45質量%~65質量%である。重合反応終了時の重合溶液中の固形分濃度が35質量%以上であれば、高濃度かつ一段で重合を行うことができる。このため、効率よく低分子量の(メタ)アクリル酸系共重合体を得ることができる。例えば、従来の製造方法では場合によっては必要であった濃縮工程を省略することができ、製造効率を上昇させることができる。その結果、(メタ)アクリル酸系共重合体の生産性が向上し、製造コストの上昇を抑制することが可能となる。ここで、重合反応が終了した時点とは、全ての滴下成分の滴下が終了した時点であってもよいが、好ましくは、その後、所定の熟成時間を経過した時点(重合が完結した時点)を意味する。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法においては、重合反応が終了した後に、重合を効果的に完結させるために、重合反応溶液を熟成させる熟成工程を設けても良い。熟成工程における熟成時間は、重合を効果的に完結させる点で、好ましくは1分~120分であり、より好ましくは5分~90分であり、さらに好ましくは10分~60分である。なお、熟成工程における温度は、好ましくは、上記の重合温度が適用される。本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法において、熟成工程が存在する場合は、重合時間は、上記の総滴下時間+熟成時間を意味する。
≪(メタ)アクリル酸系共重合体の用途≫
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体、あるいは、本発明の製造方法で得られる(メタ)アクリル酸系共重合体は、例えば、水処理剤、繊維処理剤、分散剤、スケール防止剤(スケール抑制剤)、金属イオン封止剤、増粘剤、各種バインダー、乳化剤、スキンケア剤、ヘアケア剤等として用いることができる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、特に明記しない限り、実施例における部及び%は質量基準である。
<アクリル酸(塩)の定量方法>
 アクリル酸(塩)の定量は、下記条件にて行った。
測定装置:Waters社製 AllianceHPLCシステム
検出器:UV検出器(200nm)
カラム:昭和電工株式会社製 SHODEX RSpak DE-413L
温度:40.0℃
溶離液:0.1%リン酸水溶液
流速:1.0ml/min
<スルホン酸(塩)基含有モノマーおよびエーテル結合含有疎水性モノマーの定量方法>
 スルホン酸(塩)基含有モノマーおよびエーテル結合含有疎水性モノマーの定量は、下記条件にて行った。
測定装置:東ソー株式会社製 8020シリーズ
カラム:株式会社資生堂製 CAPCELL PAK C1 UG120
温度:40.0℃
溶離液:10mmol/Lリン酸水素二ナトリウム水溶液(リン酸でpH7に調整)/アセトニトリル=45/55(体積比)
流速:1.0ml/min
検出器:RI検出器
<共重合体の重量平均分子量の測定方法>
 共重合体の重量平均分子量の測定は、下記条件にて行った。
装置:東ソー製 高速GPC装置(HLC-8320GPC)
検出器:RI検出器
カラム:昭和電工社製 SHODEX Asahipak GF-310-HQ, GF-710-HQ, GF-1G 7B
カラム温度:40℃
流速:0.5ml/min
検量線:創和科学株式会社製 POLYACRYLIC ACID STANDARD
溶離液:0.1N酢酸ナトリウム/アセトニトリル=3/1(質量比)
<疎水性粒子(タルク)の分散能の評価>
(1)20mLのスクリュー管に、各評価サンプルの固形分0.1%水溶液を10g作成した。
(2)一方で、1Lビーカーに、1%リン酸水溶液を1000g調整した。
(3)次いで、内径16mmの30mL試験管を評価サンプル数準備し、それぞれにタルク0.9gを秤りとり、これに(2)で作成した1%リン酸水溶液を29.4g投入した。
(4)(3)の試験管に、(1)のサンプル水溶液を0.6gずつ投入し、セプタムでキャップした。このようにして、各試験管中にタルク3%、サンプル固形分20ppmを含む懸濁水溶液を調製した。
(5)各試験管内で塊になっているタルクを軽く振ってほぐした後、試験管をゆっくり60往復反転させた。その後、キャップを外し、水平で安定した場所で、5分間静置し、5分後の上澄みを、ホールピペットを用いて5mL取った。
(6)この上澄みの380nmの吸光度を、島津製作所製の紫外可視分光光度計「UV-1800」を用いて測定した。この吸光度を分散能とした。この値が大きいほど分散能が高いことを意味する。
〔実施例1〕
 温度計、還流冷却器、攪拌機を備えたSUS316製の2.5L釜に、純水38.9gと、モール塩0.0176g(総仕込み量に対する鉄(II)の質量(ここで、総仕込み量とは、重合完結後の中和工程を含む、全ての投入物質量をいう。以下同様とする。)に換算すると3ppm)を仕込み、攪拌下、85℃に昇温した(初期仕込み)。
 次いで、攪拌下、85℃で一定状態の重合反応系中に、80質量%アクリル酸水溶液(以下、80%AAとも称する)210.0g、35%2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(以下、35%AMPSとも称する)240.0g、1-アリルオキシ-3-ブトキシプロパンジオール(以下、PABとも称する)14.0g、15質量%過硫酸ナトリウム水溶液(以下、15%NaPSとも称する)66.5g、35質量%重亜硫酸ナトリウム水溶液(以下、35%SBSとも称する)38.7g、48%水酸化ナトリウム水溶液(以下、48%NaOHとも称する)33.8gを、それぞれ別個の滴下ノズルより滴下した。それぞれの滴下時間は、80%AAを180分間、35%AMPSを150分間、15%NaPSを210分間、35%SBSを175分間、48%NaOHを150分間とした。また、滴下開始時間に関して、各滴下液はすべて同時に滴下を開始した。
 すべての滴下終了後、さらに30分間に渡って反応溶液を85℃に保持して熟成し、重合を完結させた。
 その後、48%水酸化ナトリウム水溶液174.0gを添加した。
 このようにして、重量平均分子量Mwが15000の共重合体(1)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
 また、疎水性粒子の分散能の評価結果を表2に示した。
 なお、表1中の略号の意味は下記の通りである。
AA:アクリル酸
AMPS:2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸
PAB:1-アリルオキシ-3-ブトキシプロパン-2-オール
IPN-HxO:イソプレノールへのヘキセンオキサイド付加物
ArB:アリルブチルエーテル
NaPS:過硫酸ナトリウム
SBS:亜硫酸水素ナトリウム
NaOH:水酸化ナトリウム
〔実施例2〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが7100の共重合体(2)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
 また、疎水性粒子の分散能の評価結果を表2に示した。
〔実施例3〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが12000の共重合体(3)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
 また、疎水性粒子の分散能の評価結果を表2に示した。
〔実施例4〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが14000の共重合体(4)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
 また、疎水性粒子の分散能の評価結果を表2に示した。
〔実施例5〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが31000の共重合体(5)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
〔実施例6〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが50000の共重合体(6)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
〔実施例7〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが170000の共重合体(7)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
〔実施例8〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが13000の共重合体(8)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
〔比較例1〕
 表1に記載した条件とした以外は、実施例1と同様にして、重量平均分子量Mwが22000の共重合体(C1)を得た。
 反応条件等の詳細を表1に示した。
 また、疎水性粒子の分散能の評価結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 表2から明らかなように、本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体、あるいは、本発明の製造方法によって得られる(メタ)アクリル酸系共重合体は、特定量のスルホン酸(塩)基含有モノマー由来の構造単位と、特定量の(メタ)アクリル酸(塩)由来の構造単位とに加えて、特定量のエーテル結合含有疎水性モノマー由来の構造単位が導入されることにより、疎水性粒子の分散能が向上することが確認できた。
 本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体、あるいは、本発明の製造方法によって得られる(メタ)アクリル酸系共重合体は、任意の適切な用途に用い得る。このような用途としては、例えば、凝集剤、増粘剤、粘着剤、接着剤、表面コーティング剤、無機繊維の架橋剤、有機繊維の架橋剤、架橋性組成物などが挙げられ、より具体的には、顔料分散剤、重金属捕捉剤、スケール防止剤、金属表面処理剤、染色助剤、染料定着剤、泡安定剤、乳化安定剤、インク染料分散剤、水性インク安定剤、塗料用顔料分散剤、塗料用シックナー、感圧接着剤、紙用接着剤、スティック糊、医療用接着剤、貼付剤用粘着剤、化粧パック用粘着剤、樹脂用フィラー分散剤、樹脂用親水化剤、記録紙用コーティング剤、インクジェット紙用表面処理剤、感光性樹脂用分散剤、帯電防止剤、保湿剤、肥料用バインダー、医薬錠剤用バインダー、樹脂相溶化剤、写真薬添加剤、化粧用調剤添加剤、整髪料助剤、ヘアスプレー添加剤、サンスクリーン組成物用添加剤などが挙げられる。
 
 

Claims (2)

  1.  一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)由来の構造単位(a)1質量%~20質量%と、一般式(6)で表されるスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)由来の構造単位(b)1質量%~50質量%と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)由来の構造単位(c)30質量%~98質量%を含む、(メタ)アクリル酸系共重合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (一般式(1)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、RはHまたは水酸基であり、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (一般式(6)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは-NH-または-O-であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
  2.  一般式(1)で表されるエーテル結合含有疎水性モノマー(A)と、一般式(6)で表されるスルホン酸(塩)基含有モノマー(B)と、(メタ)アクリル酸(塩)(C)とを含む単量体を重合して、(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する方法であって、
     該モノマー(A)/該モノマー(B)/該(メタ)アクリル酸(塩)(C)の使用割合が、1質量%~20質量%/1質量%~50質量%/30質量%~98質量%である、
     (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (一般式(1)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、RはHまたは水酸基であり、Rは-OR基またはRであり、Rは炭素数1~20のアルキル基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (一般式(6)中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは-NH-または-O-であり、Rは炭素数1~10のアルキレン基であり、Mは、水素原子、金属原子、アンモニウム基(アンモニウム塩、すなわち、SONHを構成)、または有機アミノ基(有機アミン塩を構成)である。)
     
     

     
PCT/JP2014/074059 2013-09-24 2014-09-11 (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法 WO2015045883A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112014004369.9T DE112014004369B4 (de) 2013-09-24 2014-09-11 (Meth)Acrylsäure-Copolymer und Verfahren zu dessen Herstellung
US14/900,353 US9428602B2 (en) 2013-09-24 2014-09-11 (Meth)acrylic acid copolymer and method for producing same
JP2015510546A JP5759088B1 (ja) 2013-09-24 2014-09-11 (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-196364 2013-09-24
JP2013196364 2013-09-24
JP2014-180704 2014-09-05
JP2014180704 2014-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045883A1 true WO2015045883A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52743026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074059 WO2015045883A1 (ja) 2013-09-24 2014-09-11 (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9428602B2 (ja)
JP (1) JP5759088B1 (ja)
DE (1) DE112014004369B4 (ja)
WO (1) WO2015045883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062498A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 硫酸(塩)エステル基含有共重合体及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3310736B1 (de) 2015-06-17 2019-01-30 Clariant International Ltd Wasserlösliche oder wasserquellbare polymere als wasserverlustreduzierer in zementschlämmen
CN110300573B (zh) 2016-12-12 2023-07-25 科莱恩国际有限公司 生物基聚合物在化妆、皮肤病学或药物学组合物中的用途
WO2018108609A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
WO2018108664A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11542343B2 (en) 2016-12-15 2023-01-03 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554646A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11401362B2 (en) 2016-12-15 2022-08-02 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
CN106674411A (zh) * 2017-01-12 2017-05-17 浙江万里学院 一种高吸水性树脂的合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114797A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 カルゴン コーポレーション スケ−ル、腐食および酸化鉄析出の抑制に使用するカルボキシル/スルホン/ポリアルキレンオキシドポリマ−
JPH0240298A (ja) * 1987-08-03 1990-02-09 Calgon Corp 高pH水系における炭酸カルシウムスケール付着防止法
JPH07172891A (ja) * 1993-04-26 1995-07-11 Kawasaki Steel Corp セメント分散剤
JP2000034151A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Lion Corp セメント混和剤
JP2004217891A (ja) * 2002-09-13 2004-08-05 Nippon Shokubai Co Ltd 液体洗剤用ビルダーおよび液体洗剤
WO2012105239A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社日本触媒 水硬性材料用分散剤および水硬性材料組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618448A (en) * 1984-11-09 1986-10-21 Calgon Corporation Carboxylic/sulfonic/polyalkylene oxide polymer for use as scale, corrosion, and iron oxide deposit control
US5124046A (en) 1987-08-03 1992-06-23 Calgon Corporation Method for controlling calcium carbonate scaling in high pH aqueous systems
JPH07220263A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Nisshin Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP3962130B2 (ja) * 1997-08-28 2007-08-22 株式会社Adeka 新規化合物及び界面活性剤
JPH11322389A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Toagosei Co Ltd セメント用分散剤
JP4268346B2 (ja) * 2000-05-26 2009-05-27 株式会社日本触媒 アリルエーテル系重合体の製造方法
JP3650724B2 (ja) 2000-06-23 2005-05-25 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
JP3868831B2 (ja) * 2002-03-07 2007-01-17 花王株式会社 反応性界面活性剤
EP1442108A2 (en) 2002-09-13 2004-08-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Liquid detergent builder and liquid detergent containing the same
JP4332415B2 (ja) * 2002-12-25 2009-09-16 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JP2005314548A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性共重合体およびその製造方法と用途
MX2011002302A (es) * 2008-09-01 2011-04-11 Procter & Gamble Copolimeros que contienen grupos sulfonatos y metodos para fabricarlos.
EP2657264B1 (en) * 2010-12-22 2016-03-02 Sobute New Materials Co., Ltd. Preparation method of hyperbranched polycarboxylic acid type copolymer cement dispersant
JP5656702B2 (ja) 2011-03-11 2015-01-21 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
JP5791440B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-07 株式会社日本触媒 カルボキシル基含有共重合体およびその製造方法
WO2014032264A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Carboxyl group-containing polymer and composition containing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114797A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 カルゴン コーポレーション スケ−ル、腐食および酸化鉄析出の抑制に使用するカルボキシル/スルホン/ポリアルキレンオキシドポリマ−
JPH0240298A (ja) * 1987-08-03 1990-02-09 Calgon Corp 高pH水系における炭酸カルシウムスケール付着防止法
JPH07172891A (ja) * 1993-04-26 1995-07-11 Kawasaki Steel Corp セメント分散剤
JP2000034151A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Lion Corp セメント混和剤
JP2004217891A (ja) * 2002-09-13 2004-08-05 Nippon Shokubai Co Ltd 液体洗剤用ビルダーおよび液体洗剤
WO2012105239A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社日本触媒 水硬性材料用分散剤および水硬性材料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062498A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 硫酸(塩)エステル基含有共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5759088B1 (ja) 2015-08-05
US20160194423A1 (en) 2016-07-07
US9428602B2 (en) 2016-08-30
DE112014004369B4 (de) 2021-05-06
DE112014004369T5 (de) 2016-06-02
JPWO2015045883A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759088B1 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法
JP2012224680A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体、およびその製造方法、およびその用途
JP6298646B2 (ja) カルボキシル基含有共重合体
US9994660B2 (en) (Meth) acrylic acid copolymer and method for manufacturing same
JP6054981B2 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
CN107739420B (zh) N-乙烯基内酰胺系聚合物及其制造方法
JP6446084B2 (ja) 共重合体
JP6294372B2 (ja) ポリ(メタ)アクリル酸系重合体
JP2016065344A (ja) エーテル結合含有共重合体を含むパルプ用ピッチコントロール剤
JP6662541B2 (ja) 疎水性基含有共重合体及び分散剤
JP7277115B2 (ja) (メタ)アクリル酸系重合体水溶液の保存方法
JP5867851B2 (ja) N−ビニルラクタム系重合体の製造方法
JP6258745B2 (ja) (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP6177635B2 (ja) (メタ)アクリル酸系重合体組成物とその製造方法
JP2022141381A (ja) カルボン酸系重合体
JP6534545B2 (ja) 無機粒子分散剤
JP6234278B2 (ja) (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP6195461B2 (ja) マレイン酸系共重合体組成物およびその製造方法およびその用途
WO2022079946A1 (ja) ポリカルボン酸系重合体溶液の保管方法及び使用方法
JP2013189584A (ja) 色材組成物および色材分散剤
JP2015187225A (ja) N−ビニルラクタム系重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015510546

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14848671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14900353

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014004369

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120140043699

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14848671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1