WO2015045294A1 - 燃料ポンプ - Google Patents

燃料ポンプ Download PDF

Info

Publication number
WO2015045294A1
WO2015045294A1 PCT/JP2014/004601 JP2014004601W WO2015045294A1 WO 2015045294 A1 WO2015045294 A1 WO 2015045294A1 JP 2014004601 W JP2014004601 W JP 2014004601W WO 2015045294 A1 WO2015045294 A1 WO 2015045294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
impeller
shaft
contact surface
fitting hole
fuel pump
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/004601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
酒井 博美
裕二 日高
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US15/024,132 priority Critical patent/US20160238016A1/en
Publication of WO2015045294A1 publication Critical patent/WO2015045294A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/20Mounting rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/043Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/188Rotors specially for regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/528Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D3/00Axial-flow pumps
    • F04D3/005Axial-flow pumps with a conventional single stage rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/002Regenerative pumps

Definitions

  • This disclosure relates to a fuel pump.
  • Patent Document 1 discloses a fuel pump including an impeller having a fitting hole that is formed to have a D-shaped cross-section and to which a motor shaft is fitted, and a hole to which a weight for correcting the weight distribution of the impeller is attached.
  • the shaft has two directions: a forward direction in which the impeller rotates to pressurize the fuel, and a reverse direction in which the rotor rotates to detect the position of the rotor relative to the stator. Rotate to. Since there is a manufacturing tolerance in the fitting hole of the impeller, a gap is formed between the inner wall that forms the fitting hole and the side wall that forms one end of the shaft that fits into the fitting hole. Yes. When one end of the shaft shifts from a state in which it can rotate in the forward or reverse direction to a state in which it can rotate in the reverse or forward direction, the shaft rotates in the fitting hole. The rotating torque of the rotating shaft acts on one contact surface that forms the fitting hole. For this reason, there exists a possibility that an impeller may be damaged.
  • the cross-sectional shape of the fitting hole and the cross-sectional shape of one end of the shaft are I-shaped, and the two abutments possessed by one end of the shaft 2.
  • a fuel pump in which a surface is simultaneously in contact with two contact surfaces formed as inner walls of a fitting hole.
  • An object of the present disclosure is to provide a fuel pump that effectively suppresses damage to the impeller.
  • a fuel pump including a pump case, a stator, a rotor, a shaft, and an impeller.
  • the pump case has a suction port for sucking fuel into the inside and a discharge port for discharging fuel to the outside.
  • the cylindrical stator has a plurality of windings wound therein and is accommodated in the pump case.
  • the rotor is rotatably provided inside the stator in the radial direction.
  • the shaft is provided coaxially with the rotor and rotates integrally with the rotor.
  • the impeller has a fitting hole that accommodates one end of the shaft. When the impeller rotates together with the shaft, the fuel sucked from the suction port is pressurized and discharged from the discharge port.
  • the shaft has at least one shaft-side contact surface that can contact the impeller at one end.
  • the fitting hole has at least one impeller side contact surface that faces at least one shaft side contact surface and is capable of contacting the at least one shaft side contact surface.
  • the impeller has at least one deformation permissible space that deforms when at least one shaft-side contact surface and at least one impeller-side contact surface come into contact with each other.
  • the shaft and the impeller are formed so that the shaft rotates integrally with the impeller while the shaft-side contact surface and the impeller-side contact surface are in contact with each other.
  • the shaft-side contact surface and the impeller-side contact surface may contact each other in an incorrect state depending on the processing accuracy of the fitting hole and the position of the shaft with respect to the fitting hole.
  • the impeller included in the fuel pump of the present disclosure when the shaft-side contact surface and the impeller-side contact surface come into contact with each other, the deformation allowable space is deformed by a force acting on the impeller from the shaft.
  • the shaft-side contact surface and the impeller-side contact surface are not affected by the processing accuracy of the fitting hole and the position of the shaft with respect to the fitting hole. Can be properly abutted. Thereby, the surface pressure which acts on the impeller when the shaft rotates is reduced, and the impeller can be effectively prevented from being damaged.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a fuel pump according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a top view of the impeller of the fuel pump according to the first embodiment.
  • FIGS. 3A to 3D are schematic views for explaining the operation of the fuel pump according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a top view of the impeller of the fuel pump according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5 is a top view of the impeller of the fuel pump according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a top view of the impeller of the fuel pump according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is a top view of the impeller of the fuel pump according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • the fuel pump 1 includes a motor unit 3, a pump unit 4, a housing 20, a pump cover 60, and a cover end 40.
  • the motor unit 3 and the pump unit 4 are accommodated in a space formed by the housing 20, the pump cover 60, and the cover end 40.
  • the fuel pump 1 sucks fuel in a fuel tank (not shown) from a suction port 61 shown at the lower side of FIG. 1 and discharges it to an internal combustion engine from a discharge port 41 shown at the upper side of FIG. In FIG. 1, the upper side is “top side” and the lower side is “ground side”.
  • the housing 20, the pump cover 60, and the cover end 40 correspond to the “pump case” of the present disclosure.
  • the housing 20 is formed in a cylindrical shape from a metal such as iron.
  • a pump cover 60 and a cover end 40 are provided at two ends 201 and 202 of the housing 20.
  • the pump cover 60 closes the end 201 on the suction port 61 side of the housing 20.
  • the pump cover 60 is fixed inside the housing 20 by crimping the edge of the end portion 201 of the housing 20 inward, so that the fuel pump 1 is prevented from coming off in the axial direction.
  • the pump cover 60 has a suction port 61 that opens to the ground side.
  • a suction passage 62 that penetrates the pump cover 60 in the direction of the rotation axis CA52 of the shaft 52 (axial direction) is formed inside the suction port 61.
  • a groove 63 connected to the suction passage 62 is formed on the surface of the pump cover 60 on the pump unit 4 side.
  • the cover end 40 is molded from resin and closes the end 202 on the discharge port 41 side of the housing 20.
  • the cover end 40 is fixed inside the housing 20 by crimping the edge of the end portion 202 of the housing 20, so that the fuel pump 1 is prevented from coming off in the axial direction.
  • the cover end 40 has a discharge port 41 that opens to the top side.
  • a discharge passage 42 that penetrates the cover end 40 in the direction of the rotation axis CA 52 of the shaft 52 is formed inside the discharge port 41.
  • An electrical connector portion 43 that accommodates three connection terminals 38 that receive power from the outside is provided at the end of the cover end 40 opposite to the side where the discharge passage 42 is formed.
  • a bearing housing portion 44 formed in a substantially cylindrical shape is provided on the inner side of the housing 20 of the cover end 40.
  • the bearing accommodating portion 44 has an accommodating space 440 for accommodating the end portion 521 of the shaft 52 and the bearing 55 that rotatably supports the end portion 521 therein.
  • the motor unit 3 generates rotational torque using a magnetic field generated when electric power is supplied.
  • the motor unit 3 includes a stator 10, a rotor 50, and a shaft 52.
  • the motor unit 3 of the fuel pump 1 according to the first embodiment is a brushless motor that detects the position of the rotor 50 with respect to the stator 10 by the rotation of the shaft 52.
  • the stator 10 has a cylindrical shape and is accommodated on the radially outer side in the housing 20.
  • the stator 10 has six cores 12, six bobbins, six windings, and three connection terminals.
  • the stator 10 is integrally formed by molding these with resin.
  • the core 12 is formed by overlapping a plurality of magnetic materials such as plate-like irons.
  • the cores 12 are arranged in the circumferential direction and are provided at positions facing the magnets 54 of the rotor 50 in the radial direction.
  • the bobbin 14 is formed from a resin material, and the core 12 is inserted into the bobbin 14 at the time of formation.
  • the bobbin 14 has an upper end portion 141 formed on the discharge port 41 side, an insert portion 142 into which a core is inserted, and a lower end portion 143 formed on the suction port 61 side.
  • the winding is, for example, a copper wire whose surface is covered with an insulating film.
  • One winding forms one coil by being wound around a bobbin 14 into which the core 12 is inserted.
  • One winding is formed on the upper end winding portion 161 wound around the upper end portion 141 of the bobbin 14, the insert winding portion (not shown) wound around the insert portion 142 of the bobbin 14, and the lower end portion 143 of the bobbin 14. It has a lower end winding part 163 to be wound.
  • the winding is electrically connected to the connection terminal 38 accommodated in the electrical connector portion 43.
  • connection terminal 38 passes through the cover end 40 and is fixed to the upper end 141 of the bobbin 14.
  • three connection terminals 38 are provided and receive three-phase power from a power supply device (not shown).
  • the rotor 50 is rotatably accommodated inside the stator 10.
  • the rotor is provided with a magnet 54 around the iron core 53.
  • the magnet 54 has N and S poles arranged alternately in the circumferential direction.
  • N poles and S poles are provided as 2 pole pairs, for a total of 4 poles.
  • the shaft 52 is press-fitted and fixed in a shaft hole 51 formed on the central axis of the rotor 50 and rotates together with the rotor 50.
  • An end 522 on the suction port 61 side of the shaft 52 corresponding to one end of the shaft 52 in the present disclosure is connected to the pump unit 4.
  • the end portion 522 of the shaft 52 extends in the vertical direction, and is formed in a flat shape as a “shaft-side first abutment surface or shaft-side abutment surface”.
  • a shaft second flat surface 524 is provided as a “shaft side second contact surface or shaft side contact surface” provided substantially parallel to the first plane 523.
  • the end portion 522 of the shaft 52 connects the one side of the shaft first plane 523 and the one side of the shaft second plane 524, and the shaft first curved surface 525 formed into a curved surface, and the shaft first
  • the shaft has a second curved surface 526 formed in a curved shape by connecting another side of the plane 523 and another side of the shaft second plane 524.
  • the cross-sectional shape in the direction perpendicular to the rotation axis CA52 of the end portion 522 of the shaft 52 is substantially I-shaped.
  • the pump unit 4 pressurizes the fuel sucked from the suction port 61 using the rotational torque generated by the motor unit 3 and discharges it into the housing 20.
  • the pump unit 4 includes a pump casing 70 and an impeller 65.
  • the pump casing 70 is formed in a substantially disc shape and is provided between the pump cover 60 and the stator 10.
  • a through hole 71 is formed in the center of the pump casing 70 so as to penetrate the pump casing 70 in the plate thickness direction.
  • a bearing 56 is fitted in the through hole 71. The bearing 56 rotatably supports the end portion 522 of the shaft 52. Thereby, the rotor 50 and the shaft 52 can rotate with respect to the cover end 40 and the pump casing 70.
  • a groove 73 is formed at a position facing the groove 63 of the pump cover 60 on the surface of the pump casing 70 on the impeller 65 side.
  • the groove 73 communicates with a fuel passage 74 that penetrates the pump casing 70 in the direction of the rotation axis CA52 of the shaft 52.
  • the impeller 65 is formed in a substantially disk shape with resin.
  • the impeller 65 is accommodated in a pump chamber 72 between the pump cover 60 and the pump casing 70.
  • a fitting hole 66 is formed in the approximate center of the impeller 65.
  • the fitting hole 66 is formed in a substantially I shape so that the cross-sectional shape thereof matches the cross-sectional shape of the end portion 522 of the shaft 52.
  • the end portion 522 of the shaft 52 is accommodated in the fitting hole 66.
  • the impeller 65 rotates in the pump chamber 72 by the rotation of the shaft 52.
  • the detailed shape of the impeller 65 will be described later.
  • the impeller 65 has a plurality of inclined surfaces 64 formed at positions corresponding to the grooves 63 and 73. As shown in FIG. 2, the inclined surfaces 64 are provided at equal intervals in the circumferential direction at the radially outer end of the impeller 65.
  • the impeller 65 rotates together with the rotor 50 and the shaft 52.
  • the fuel in the fuel tank that houses the fuel pump 1 is guided to the groove 63 via the suction port 61.
  • the fuel guided to the groove 63 is pressurized by the rotation of the impeller 65 and is guided to the groove 73.
  • the pressurized fuel passes through the fuel passage 74 and is guided to an intermediate chamber 75 formed between the pump casing 70 and the motor unit 3.
  • the fuel guided to the intermediate chamber 75 is a fuel passage 77 between the rotor 50 and the stator 10, a fuel passage 78 between the outer wall of the shaft 52 and the inner wall 144 of the bobbin 14, and radially outward of the bearing housing portion 44. It passes through the formed fuel passage 79.
  • the fuel guided to the intermediate chamber 75 passes through a fuel passage 76 formed between the inner wall of the housing 20 and the outer wall of the stator 10. The fuel passing through the fuel passages 76, 77, 78 and 79 is discharged to the outside through the discharge passage 42 and the discharge port 41.
  • the fuel pump 1 according to the first embodiment is characterized by the shape of the impeller 65.
  • the detailed shape of the impeller 65 will be described with reference to FIGS. 2 to 3D.
  • FIG. 2 is a top view of the impeller 65.
  • FIGS. 3A to 3D are schematic views showing the positional relationship between the fitting hole 66 and the shaft 52 when the fuel pump 1 is driven. 3B to 3D, the shape of the fitting hole 66 is exaggerated from the actual shape for convenience of explanation.
  • the impeller 65 has a fitting hole 66 as an impeller first flat surface 661 as an “impeller side first contact surface or impeller side contact surface” and as an “impeller side second contact surface or impeller side contact surface”.
  • the impeller first plane 661 is a plane formed to extend in the direction (axial direction) of the central axis CA66 of the fitting hole 66.
  • the central axis CA66 is also the central axis of the impeller 65.
  • the impeller first plane 661 is provided at a position facing the shaft first plane 523 and can contact the shaft first plane 523 when the shaft 52 rotates.
  • the impeller second plane 662 is a plane formed so as to extend in the direction of the central axis CA66.
  • the impeller second plane 662 is provided substantially parallel to the impeller first plane 661.
  • the impeller second plane 662 is provided at a position facing the shaft second plane 524 and can contact the shaft second plane 524 when the shaft 52 rotates.
  • the impeller first curved surface 663 connects one side parallel to the central axis CA66 of the impeller first plane 661 and one side parallel to the central axis CA66 of the impeller second plane 662.
  • the impeller first curved surface 663 is formed so that the cross-sectional shape thereof is a substantially arc shape that protrudes radially outward from a point on the central axis CA66.
  • the impeller first curved surface 663 is formed with a first groove 665 as a “deformation allowance space” substantially at the center (circumferential center).
  • the impeller second curved surface 664 connects another side parallel to the central axis CA66 of the impeller first plane 661 and another side parallel to the central axis CA66 of the impeller second plane 662.
  • the impeller second curved surface 664 is formed so that the cross-sectional shape is a substantially arc shape that protrudes radially outward from a point on the central axis CA66.
  • a second groove 666 is formed as a “deformation allowance space” substantially at the center (circumferential center).
  • the first groove 665 is formed in a slit shape so as to extend radially outward from the impeller first curved surface 663.
  • the first groove 665 is formed to communicate with the fitting hole 66 and penetrates the impeller 65 in the direction of the central axis CA66.
  • the second groove 666 is formed in a slit shape so as to extend radially outward from the impeller second curved surface 664.
  • the second groove 666 is formed to communicate with the fitting hole 66 and penetrates the impeller 65 in the direction of the central axis CA66.
  • the first groove 665 and the second groove 666 are formed so as to extend in opposite directions as viewed from the central axis CA66 and have the same radial length.
  • the shaft first plane 523 formed in the shaft 52 and the impeller first plane 661 forming the fitting hole 66 are parallel to each other.
  • the positional relationship between the shaft second plane 524 formed on the shaft 52 and the impeller second plane 662 forming the fitting hole 66 is preferably parallel.
  • the impeller 65 formed from resin by injection molding is difficult to be molded so as to satisfy these relationships, for example, when the shaft first plane 523 and the impeller first plane 661 are parallel, the shaft second In some cases, the plane 524 and the impeller second plane 662 are not parallel to each other.
  • the shaft first plane 523 and the impeller first plane 661 are parallel, but the shaft second plane 524 and the impeller second plane 662 are in a parallel positional relationship.
  • the fitting hole 66 may be formed such that the intersection line 667 between the impeller second plane 662 and the impeller second curved surface 664 is located away from a point on the center axis CA66 of the fitting hole 66.
  • the shape of the fitting hole 66 is changed and the shaft second plane 524 and the impeller second plane 662 which are separated from each other come into contact with each other.
  • the shapes of the fitting hole 66 and the first groove 665 before the first groove 665 is deformed are indicated by dotted lines.
  • either the impeller first plane 661 or the impeller second plane 662 in which the shaft 52 rotates in the fitting hole 66 and the shaft 52 forms the fitting hole 66.
  • the first groove 665 or the second groove 666 is brought into contact with the first hole 660, the shape of the fitting hole 66 is changed.
  • the shaft second plane 524 or the shaft first plane 523 of the shaft 52 abuts on the impeller second plane 662 or the impeller first plane 661 on which the shaft 52 does not abut, and the shaft 52 Two planes contact the inner wall of the fitting hole 66.
  • the rotational torque of the shaft 52 acts on both the impeller first plane 661 and the impeller second plane 662, and the surface pressure of the rotational torque acting on the impeller 65 is reduced. Therefore, the surface pressure acting on the impeller 65 becomes relatively small, and damage to the impeller 65 due to the rotational torque of the shaft 52 can be effectively suppressed.
  • first groove 665 and the second groove 666 are formed at the center of the impeller first curved surface 663 and the impeller second curved surface 664 facing each other. Further, the first groove 665 and the second groove 666 are formed to extend the same length in opposite directions when viewed from the central axis CA66.
  • FIG. 4 shows a top view of the impeller 67 provided in the fuel pump according to the second embodiment.
  • a fitting hole 68 is formed in the approximate center of the impeller 67.
  • the end portion 522 of the shaft 52 is accommodated in the fitting hole 66.
  • the fitting hole 68 is formed in a substantially I shape so that the cross-sectional shape thereof matches the cross-sectional shape of the end portion 522 of the shaft 52.
  • the fitting hole 68 includes an impeller first flat surface 681 as “impeller side first contact surface or impeller side contact surface” and an impeller second flat surface as “impeller side second contact surface or impeller side contact surface”. 682, an impeller first curved surface 683 as a “fitting hole first forming surface or a fitting hole forming surface”, and an impeller second curved surface 684 as a “fitting hole second forming surface or a fitting hole forming surface”.
  • the impeller first plane 681 is a plane formed so as to extend in the direction of the central axis CA67 of the fitting hole 68.
  • the impeller first plane 681 is provided at a position facing the shaft first plane 523 and can contact the shaft first plane 523 when the shaft 52 rotates.
  • the impeller second plane 682 is a plane formed so as to extend in the direction of the central axis CA67.
  • the impeller second plane 682 is provided substantially parallel to the impeller first plane 681.
  • the impeller second plane 682 is provided at a position facing the shaft second plane 524, and can contact the shaft second plane 524 when the shaft 52 rotates.
  • the impeller first curved surface 683 connects one side parallel to the central axis CA67 of the impeller first plane 681 and one side parallel to the central axis CA67 of the impeller second plane 682.
  • the impeller first curved surface 683 is formed so that the cross-sectional shape is a substantially arc shape that protrudes radially outward from a point on the central axis CA67.
  • the impeller first curved surface 683 is formed with a first groove 685 as a “deformation allowance space” substantially at the center (circumferential center).
  • the impeller second curved surface 684 connects another side parallel to the central axis CA67 of the impeller first plane 681 and another side parallel to the central axis CA67 of the impeller second plane 682.
  • the impeller second curved surface 684 is formed so that the cross-sectional shape is a substantially arc shape that protrudes radially outward from a point on the central axis CA67.
  • the impeller second curved surface 684 is formed with a second groove 686 as a “deformation allowance space” substantially at the center (circumferential center).
  • the first groove 685 is formed in a slit shape so as to extend radially outward from the impeller first curved surface 683.
  • the first groove 685 is formed to communicate with the fitting hole 68 and penetrates the impeller 67 in the direction of the central axis CA67.
  • the second groove 686 is formed in a slit shape so as to extend radially outward from the impeller second curved surface 684.
  • the second groove 686 is formed to communicate with the fitting hole 68 and penetrates the impeller 67 in the direction of the central axis CA67.
  • the first groove 685 and the second groove 686 are formed to extend in opposite directions as viewed from the central axis CA67 and have the same radial length.
  • a virtual circle having a center on the central axis CA67 and connecting radially inner portions of the plurality of inclined surfaces 64 of the impeller 67 in the circumferential direction is referred to as a virtual circle VL64, and the impeller is centered on the central axis CA67.
  • a virtual circle passing on the first curved surface 683 and the impeller second curved surface 684 is a virtual circle VL68
  • a radially outer wall surface 687 of the first groove 685 and a radially outer wall surface 688 of the second groove 686 are shown in FIG.
  • the virtual circle VL64 and the virtual circle VL68 are formed in the radially inward direction from the intermediate virtual circle VL67 that is equidistant in the radial direction (distance D2 in FIG. 4).
  • the first groove 685 and the second groove 686 are formed radially inward from the intermediate virtual circle VL67.
  • the impeller 67 can be appropriately deformed by the action from the shaft 52. Therefore, the fuel pump according to the second embodiment has the same effects as the first embodiment, and has a larger deformation allowance than the first embodiment, and more effectively suppresses damage to the impeller 67 due to the rotational torque of the shaft 52. it can.
  • the third embodiment differs from the first embodiment in the shape of the impeller.
  • symbol is attached
  • the impeller 85 has a plurality of inclined surfaces 84, fitting holes 86, and a plurality of through holes 87 as “deformation allowable spaces”.
  • a plurality of inclined surfaces 84 are formed at positions corresponding to the grooves 63 and the grooves 73 in the same manner as the inclined surface 64 of the first embodiment.
  • the fitting hole 86 is formed in a substantially I shape so that the cross-sectional shape thereof matches the cross-sectional shape of the end portion 522 of the shaft 52, similarly to the fitting hole 66 of the first embodiment.
  • the fitting hole 86 can abut on the impeller first plane 861 and the shaft second plane 524 as “impeller side first abutment surface or impeller side abutment surface” that can abut on the shaft first plane 523. It is formed from the impeller second flat surface 862 as the “impeller side second contact surface or impeller side contact surface”.
  • the through-hole 87 is formed to extend in the direction of the central axis CA85, and penetrates the impeller 85 in the direction of the central axis CA85.
  • six through-holes 87 are provided, and are equidistantly arranged on a circumference centered on a point on the central axis CA85 of the fitting hole 86 in the radially outward direction of the fitting hole 86. positioned.
  • Each of the plurality of through holes 87 is provided so as to be point symmetric with respect to another one through hole 87 with respect to a point on the central axis CA85.
  • the fuel pump according to the third embodiment when the shaft 52 rotates in the fitting hole 86 of the impeller 85, only one of the shaft first plane 523 and the shaft second plane 524 of the shaft 52 is fitted. There is a case where it abuts against an inner wall forming the hole 86. In this case, the shape of the fitting hole 86 changes due to the deformation of the through hole 87, and the inner wall of the shaft 52 that is not in contact with the shaft first plane 523 and the shaft second plane 524 forms the fitting hole 86. Abut. Thereby, the fuel pump according to the third embodiment has the same effects as the effects (a) and (b) of the first embodiment.
  • the plurality of through-holes 87 are equally spaced on a circumference centered on a point on the central axis CA85, and each of the plurality of through-holes 87 has another point on the central axis CA85 as a symmetric point. It is provided so as to be point-symmetric with respect to one through hole 87.
  • FIG. 6 shows a top view of the impeller 88 provided in the fuel pump according to the fourth embodiment.
  • the impeller 88 has a plurality of inclined surfaces 84, fitting holes 86, and a plurality of through holes 89 as “deformation allowable spaces”.
  • the through-hole 89 is formed to extend in the direction of the central axis CA88, and penetrates the impeller 88 in the direction of the central axis CA88.
  • six through-holes 89 are provided, and are equidistantly arranged on a circumference centered on a point on the central axis CA88 of the fitting hole 86 in the radially outward direction of the fitting hole 86. positioned.
  • a virtual circle having a center on the central axis CA88 and connecting radially inner portions of the plurality of inclined surfaces 84 formed on the radially outer side of the impeller 88 in the circumferential direction is referred to as a virtual circle VL84, and the central axis CA88
  • a virtual circle VL86 is defined as an imaginary circle VL86 having a center on the impeller first curved surface 863 as the “fitting hole forming surface” of the fitting hole 86 and the impeller second curved surface 864 as the “fitting hole forming surface”.
  • the through-hole 89 is formed in the radially inward direction from the intermediate virtual circle VL88 located at an equal distance (distance D4 in FIG. 6) in the radial direction from the virtual circle VL84 and the virtual circle VL86.
  • the through hole 89 is formed radially inward from the intermediate virtual circle VL88.
  • the impeller 88 can be appropriately deformed by the action from the shaft 52. Therefore, the fuel pump according to the fourth embodiment has the same effect as that of the third embodiment, and the deformation allowable amount is larger than that of the third embodiment, and the damage of the impeller 88 due to the rotational torque of the shaft 52 is further effectively suppressed. it can.
  • the fifth embodiment differs from the third embodiment in the shape of the end of the shaft and the shape of the impeller.
  • symbol is attached
  • FIG. 7 shows a top view of the impeller 95 provided in the fuel pump according to the fifth embodiment.
  • the impeller 95 includes a plurality of inclined surfaces 94, fitting holes 96, and a plurality of through holes 991 to 995 as “deformation allowable spaces”.
  • a plurality of inclined surfaces 94 are formed at positions corresponding to the grooves 63 formed in the pump cover 60 and the grooves 73 formed in the pump casing 70.
  • the fitting hole 96 is formed in a substantially D shape so that the cross-sectional shape thereof matches the cross-sectional shape of one end 922 of the shaft 92.
  • the fitting hole 96 is an “impeller side third that can abut on a shaft third plane 923 as a“ shaft side third abutment surface or shaft side abutment surface ”provided at one end 922 of the shaft 92.
  • the “third shaft curved surface or the third shaft curved surface or the shaft third curved surface or the impeller third contact surface 961 as a contact surface or an impeller side contact surface” is connected to both ends substantially parallel to the central axis CA95 of the shaft third plane 923 by a curved surface having a substantially arcuate cross section. It is formed from an impeller curved surface 963 as a “fitting hole forming surface” formed along the shaft third curved surface 925 as a “shaft curved surface”.
  • the through holes 991 to 995 are formed to extend in the direction of the central axis CA95, and penetrate the impeller 85 in the direction of the central axis CA95.
  • the impeller 95 has five through holes 991 to 995.
  • the through holes 991 to 995 are located at equal intervals on a circumference centered on a point on the central axis CA 95 of the fitting hole 96 in the radially outward direction of the fitting hole 96.
  • the two through holes 992 and 995 are provided in the vicinity of the portions 962 and 964 where the impeller third plane 961 and the impeller curved surface 963 are connected.
  • a virtual circle having a center on the central axis CA95 and connecting radially inner portions of the plurality of inclined surfaces 94 in the circumferential direction is defined as a virtual circle VL94, and has a center on the central axis CA95 and passes on the impeller curved surface 963.
  • the through holes 991 to 995 are, as shown in FIG. 7, intermediate virtual circles that are equidistant in the radial direction (distance D5 in FIG. 7) from the virtual circle VL94 and the virtual circle VL96. It is formed radially inward from VL98.
  • the impeller 95 is formed such that the fitting hole 96 has a D-shaped cross section with respect to the end 922 of the shaft 92 having a D-shaped cross section.
  • five through holes 991 to 995 of the impeller 95 are formed in accordance with the shape of the fitting hole 96.
  • the shaft third plane 923 is the impeller third plane 961 even if it is a D-shape that abuts only on one side.
  • the impeller 95 can be deformed so as to abut against. Therefore, 5th Embodiment has the same effect as 3rd Embodiment.
  • the through holes 991 to 995 are formed in the radially inward direction from the intermediate virtual circle VL98.
  • the impeller 95 can be appropriately deformed by the action from the shaft 52. Therefore, the fuel pump according to the fifth embodiment can more effectively suppress damage to the impeller 95 due to the rotational torque of the shaft 92.
  • the impeller 95 is formed with five through holes 991 to 995 in accordance with the shape of the fitting hole 96. Thereby, the weight balance of the whole impeller 95 is kept uniform, and it can suppress that malfunctions, such as a vibration, generate
  • first groove and the second groove are provided as the “deformation allowable space”.
  • a plurality of through holes are provided as “deformable spaces”.
  • shape of the “deformable space” is not limited to this. Any space provided on the impeller and capable of being deformed so as to increase the amount of elastic deformation of the impeller when the shaft and the impeller contact each other may be used.
  • the impeller first plane as the impeller second plane as the “impeller side second contact surface” is formed in a planar shape. However, these surfaces do not have to be formed flat. It may be curved, and the “shaft side first contact surface” and the “impeller side first contact surface” can contact each other, and the “shaft side second contact surface” and the “impeller side second contact” What is necessary is just to form so that a contact surface "can contact
  • the first groove and the second groove are formed at the center of the impeller first curved surface and the impeller second curved surface.
  • the place where the first groove and the second groove are formed is not limited to this.
  • the first groove and the second groove have the same radial length and are formed to extend in opposite directions.
  • the relationship between the first groove and the second groove is not limited to this.
  • the plurality of through holes are provided at equal intervals on the circumference centered on the point on the central axis of the impeller, and are arranged symmetrically with respect to each other.
  • the place where the plurality of through holes are arranged is not limited to this.
  • the motor unit included in the fuel pump is a brushless motor.
  • the motor need not be a brushless motor as long as the motor rotates the shaft in two directions, the forward direction and the reverse direction.
  • this indication is not limited to such embodiment, It can implement with a various form in the range which does not deviate from the summary.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

 シャフト(52)が嵌合するインペラ(65)の嵌合孔(66)は、シャフト第1平面(523)に当接可能なインペラ第1平面(661)、シャフト第2平面(524)に当接可能なインペラ第2平面(662)、シャフト第1平面(523)とシャフト第2平面(524)とを接続するインペラ第1曲面(663)及びインペラ第2曲面(664)から形成される。インペラ第1曲面(663)及びインペラ第2曲面(664)には、嵌合孔(66)に連通する第1溝(665)及び第2溝(666)が形成されている。シャフト(52)が一方向に回転しシャフト第1平面(523)とインペラ第1平面(661)とが当接すると作用力により第1溝(665)が変形し、シャフト第2平面(524)とインペラ第2平面(662)とが当接する。

Description

燃料ポンプ 関連出願の相互参照
 本願は、2013年9月24日に出願された日本国特許出願第2013-196615号と、2014年5月7日に出願された日本国特許出願第2014-095859号に基づくものであり、この開示をもってその内容を本明細書中に開示したものとする。
 本開示は、燃料ポンプに関する。
 ポンプ室内で回転可能なインペラと、当該インペラを回転する駆動力を発生するモータとを備え、インペラの回転によって燃料タンクの燃料を内燃機関に圧送する燃料ポンプが知られている。特許文献1には、断面形状がD字状となるよう形成されモータのシャフトが嵌合する嵌合孔、及び、インペラの重量配分を補正する重りが取り付けられる孔を有するインペラを備える燃料ポンプが記載されている。
 モータとしてブラシレスモータを使う燃料ポンプでは、シャフトは、インペラが燃料を加圧するよう回転する方向である正方向と、ステータに対するロータの位置を検出するよう回転する方向である逆方向との2つの方向に回転する。インペラの嵌合孔には製造上の公差が存在するため、嵌合孔を形成する内壁と嵌合孔に嵌合するシャフトの一方の端部を形成する側壁との間に隙間が形成されている。シャフトの一方の端部が正方向または逆方向に回転可能な状態から逆方向または正方向に回転可能な状態に移行すると嵌合孔の中でシャフトが回転するため、一定程度の加速力を伴って回転するシャフトの回転トルクが嵌合孔を形成する1つの当接面に作用する。このため、インペラが破損するおそれがある。
 また、インペラに作用する回転トルクの面圧を低減するため、嵌合孔の断面形状及びシャフトの一方の端部の断面形状をI字状とし、シャフトの一方の端部が有する2つの当接面が嵌合孔の内壁として形成されている2つの当接面に同時に当接する燃料ポンプが知られている。しかしながら、射出成形によって成形されるインペラでは、シャフトの2つの当接面それぞれに対してインペラの2つの当接面が同時に当接可能なようインペラを加工することは難しい。したがって、シャフトがインペラに当接するときシャフトの2つの当接面の片方のみインペラに当接し、インペラが破損するおそれがある。
特開平11-082208号公報
 本開示の目的は、インペラの破損を効果的に抑制する燃料ポンプを提供することにある。
 本開示では、ポンプケース、ステータ、ロータ、シャフト及びインペラを備える燃料ポンプを提供する。ポンプケースは、燃料を内部に吸入する吸入口、及び、燃料を外部に吐出する吐出口を有する。筒状のステータは、複数の巻線が巻回され、ポンプケースの内部に収容される。ロータは、ステータの径方向内側に回転可能に設けられる。シャフトは、ロータと同軸に設けられ、ロータと一体に回転する。インペラは、シャフトの一方の端部を収容する嵌合孔を有する。インペラは、シャフトとともに回転すると吸入口から吸入した燃料を加圧し吐出口から吐出する。シャフトは、一方の端部にインペラに当接可能な少なくとも1つのシャフト側当接面を有する。嵌合孔は、少なくとも1つのシャフト側当接面に対向し、かつ、少なくとも1つのシャフト側当接面に当接可能な少なくとも1つのインペラ側当接面を有する。インペラは、少なくとも1つのシャフト側当接面と少なくとも1つのインペラ側当接面とが当接すると変形する少なくとも1つの変形許容空間を有する。
 本開示の燃料ポンプでは、シャフト側当接面とインペラ側当接面とが当接しつつ、シャフトがインペラと一体となって回転するようシャフト及びインペラが形成されている。インペラがシャフトとともに回転するとき、嵌合孔の加工精度や嵌合孔に対するシャフトの位置によってはシャフト側当接面とインペラ側当接面とが正しくない状態で当接する場合がある。本開示の燃料ポンプが備えるインペラでは、シャフト側当接面とインペラ側当接面とが当接すると、シャフトからインペラに作用する力によって変形許容空間が変形する。変形許容空間が変形するとインペラの弾性変形可能な量が大きくなるため嵌合孔の形状が変形し、シャフト側当接面がインペラ側当接面に正しく当接する。このように、本開示の燃料ポンプでは、嵌合孔の加工精度や嵌合孔に対するシャフトの位置に影響されることなく、変形許容空間の変形によってシャフト側当接面とインペラ側当接面とを正しく当接することができる。これにより、シャフトが回転するときインペラに作用する面圧が小さくなり、インペラの破損を効果的に抑制できる。
図1は、本開示の第1実施形態による燃料ポンプの断面図である。 図2は、第1実施形態による燃料ポンプのインペラの上面図である。 図3(a)~(d)は、第1実施形態による燃料ポンプの作用を説明する模式図である。 図4は、本開示の第2実施形態による燃料ポンプのインペラの上面図である。 図5は、本開示の第3実施形態による燃料ポンプのインペラの上面図である。 図6は、本開示の第4実施形態による燃料ポンプのインペラの上面図である。 図7は、本開示の第5実施形態による燃料ポンプのインペラの上面図である。
 以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
  (第1実施形態)
 本開示の第1実施形態による燃料ポンプについて、図1~図3(d)に基づいて説明する。
 燃料ポンプ1は、モータ部3、ポンプ部4、ハウジング20、ポンプカバー60、及び、カバーエンド40を備える。燃料ポンプ1では、モータ部3及びポンプ部4は、ハウジング20、ポンプカバー60、及び、カバーエンド40により形成される空間に収容されている。燃料ポンプ1は、図1の下側に示す吸入口61から図示しない燃料タンク内の燃料を吸入し、図1の上側に示す吐出口41から内燃機関に吐出する。なお、図1では、上側を「天側」、下側を「地側」とする。ハウジング20、ポンプカバー60、及び、カバーエンド40は、本開示の「ポンプケース」に相当する。
 ハウジング20は、鉄などの金属により円筒状に形成されている。ハウジング20の2つの端部201、202にポンプカバー60、及び、カバーエンド40が設けられている。
 ポンプカバー60は、ハウジング20の吸入口61側の端部201を塞いでいる。ポンプカバー60は、ハウジング20の端部201の縁が内側へ加締められることによりハウジング20の内側で固定され、燃料ポンプ1の軸方向への抜けが規制されている。ポンプカバー60は、地側に開口する吸入口61を有している。吸入口61の内側には、ポンプカバー60をシャフト52の回転軸CA52の方向(軸線方向)に貫く吸入通路62が形成されている。また、ポンプカバー60のポンプ部4側の面には、吸入通路62と接続する溝63が形成されている。
 カバーエンド40は、樹脂から成形され、ハウジング20の吐出口41側の端部202を塞いでいる。カバーエンド40は、ハウジング20の端部202の縁が加締められることによりハウジング20の内側で固定され、燃料ポンプ1の軸方向への抜けが規制されている。カバーエンド40は、天側に開口する吐出口41を有している。吐出口41の内側には、カバーエンド40をシャフト52の回転軸CA52の方向に貫く吐出通路42が形成されている。カバーエンド40の吐出通路42が形成されている側とは反対側の端部には、外部からの電力を受電する3つの接続端子38を収容する電気コネクタ部43が設けられている。
 カバーエンド40のハウジング20の内部側には、略筒状に形成される軸受収容部44が設けられている。軸受収容部44は、内部にシャフト52の端部521及び端部521を回転可能に支持する軸受55を収容する収容空間440を有する。
 モータ部3は、電力が供給されると発生する磁界を利用して回転トルクを発生する。モータ部3は、ステータ10、ロータ50及びシャフト52を備える。なお、第1実施形態による燃料ポンプ1のモータ部3は、ステータ10に対するロータ50の位置をシャフト52の回転によって検出するブラシレスモータである。
 ステータ10は、円筒状を呈し、ハウジング20内の径方向外側に収容されている。ステータ10は、六個のコア12、六個のボビン、六個の巻線、及び、三個の接続端子を有している。ステータ10は、これらを樹脂によりモールドすることにより一体に形成される。
 コア12は、それぞれ板状の鉄など磁性材料が複数枚重なることにより形成されている。コア12は、周方向に並べられ、ロータ50の磁石54に径方向に対向する位置に設けられている。
 ボビン14は、樹脂材料から形成されており、形成時にそれぞれコア12がインサートされてコア12と一体となって設けられる。ボビン14は、吐出口41側に形成される上端部141、コアがインサートされているインサート部142、及び、吸入口61側に形成される下端部143を有する。
 巻線は、例えば表面が絶縁皮膜で被覆された銅線である。1つの巻線は、コア12がインサートされたボビン14に巻回されることによって1つのコイルを形成する。1つの巻線は、ボビン14の上端部141に巻回される上端巻回部161、ボビン14のインサート部142に巻回される図示しないインサート巻回部、及び、ボビン14の下端部143に巻回される下端巻回部163を有する。巻線は、電気コネクタ部43に収容されている接続端子38と電気的に接続する。
 接続端子38は、カバーエンド40を貫通しボビン14の上端部141に固定されている。第1実施形態による燃料ポンプ1では、接続端子38は3つ設けられ、図示しない電源装置からの3相電力を受電する。
 ロータ50は、ステータ10の内側に回転可能に収容される。ロータは、鉄心53の周囲に磁石54が設けられる。磁石54は、周方向にN極とS極とが交互に配置されている。第1実施形態では、N極及びS極は2極対、計4極設けられている。
 シャフト52は、ロータ50の中心軸上に形成された軸穴51に圧入固定されており、ロータ50とともに回転する。本開示におけるシャフト52の一方の端部に相当するシャフト52の吸入口61側の端部522は、ポンプ部4と接続している。
 シャフト52の端部522は、天地方向に延び平面状に形成される「シャフト側第1当接面またはシャフト側当接面」としてのシャフト第1平面523、及び、平面状に形成されシャフト第1平面523に対して略平行に設けられる「シャフト側第2当接面またはシャフト側当接面」としてのシャフト第2平面524を有する。また、シャフト52の端部522は、シャフト第1平面523の1つの辺とシャフト第2平面524の1つの辺とを接続し曲面状に形成されるシャフト第1曲面525、及び、シャフト第1平面523の別の1つの辺とシャフト第2平面524の別の1つの辺とを接続し曲面状に形成されるシャフト第2曲面526を有する。これにより、シャフト52の端部522の回転軸CA52に垂直な方向の断面形状は、略I字状となる。
 ポンプ部4は、モータ部3が発生する回転トルクを利用して吸入口61から吸入した燃料を加圧しハウジング20内に吐出する。ポンプ部4は、ポンプケーシング70及びインペラ65を備える。
 ポンプケーシング70は、略円板状に形成され、ポンプカバー60とステータ10との間に設けられている。ポンプケーシング70の中心には、ポンプケーシング70を板厚方向に貫く貫通孔71が形成されている。貫通孔71には、軸受56が嵌め込まれている。軸受56は、シャフト52の端部522を回転可能に支持している。これにより、ロータ50及びシャフト52は、カバーエンド40及びポンプケーシング70に対し回転可能となっている。
 また、ポンプケーシング70のインペラ65側の面であって、ポンプカバー60の溝63に対向する位置に溝73が形成されている。溝73には、ポンプケーシング70をシャフト52の回転軸CA52の方向に貫く燃料通路74が連通している。
 インペラ65は、樹脂により略円板状に形成されている。インペラ65は、ポンプカバー60とポンプケーシング70との間のポンプ室72に収容されている。
 インペラ65の略中央には、嵌合孔66が形成されている。嵌合孔66は、その断面形状がシャフト52の端部522の断面形状に合うように略I字状に形成されている。嵌合孔66には、シャフト52の端部522が収容される。これにより、インペラ65は、シャフト52の回転によってポンプ室72で回転する。インペラ65の詳細な形状は後述する。
 インペラ65は、溝63及び溝73に対応する位置に傾斜面64が複数形成されている。傾斜面64は、図2に示すように、インペラ65の径方向外側の端部に周方向に等間隔に設けられる。
 第1実施形態による燃料ポンプ1では、接続端子38を介してモータ部3の巻線に電力が供給されるとロータ50及びシャフト52とともにインペラ65が回転する。インペラ65が回転すると、燃料ポンプ1を収容する燃料タンク内の燃料は、吸入口61を経由して溝63に導かれる。溝63に導かれた燃料は、インペラ65の回転により加圧され溝73に導かれる。加圧された燃料は、燃料通路74を通り、ポンプケーシング70とモータ部3との間に形成される中間室75に導かれる。
 中間室75に導かれた燃料は、ロータ50とステータ10との間の燃料通路77、シャフト52の外壁とボビン14の内壁144との間の燃料通路78、軸受収容部44の径外方向に形成される燃料通路79を通る。また、中間室75に導かれた燃料は、ハウジング20の内壁とステータ10の外壁との間に形成される燃料通路76を通る。燃料通路76、77、78、79を通る燃料は、吐出通路42及び吐出口41を介して外部に吐出される。
 第1実施形態による燃料ポンプ1は、インペラ65の形状に特徴がある。ここでは、図2~図3(d)に基づいて、インペラ65の詳細な形状を説明する。図2は、インペラ65の上面図である。図3(a)~(d)は、燃料ポンプ1が駆動するときの嵌合孔66とシャフト52との位置関係を示す模式図である。なお、図3(b)~(d)では、説明の便宜上、嵌合孔66の形状を実際の形状より誇張して示してある。
 インペラ65が有する嵌合孔66は、「インペラ側第1当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第1平面661、「インペラ側第2当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第2平面662、「嵌合孔第1形成面または嵌合孔形成面」としてのインペラ第1曲面663、「嵌合孔第2形成面または嵌合孔形成面」としてのインペラ第2曲面664から形成される。
 インペラ第1平面661は、嵌合孔66の中心軸CA66の方向(軸線方向)に延びるよう形成される平面である。なお、中心軸CA66は、インペラ65の中心軸でもある。インペラ第1平面661は、シャフト第1平面523に対向する位置に設けられ、シャフト52が回転するときシャフト第1平面523に当接可能である。
 インペラ第2平面662は、中心軸CA66の方向に延びるよう形成される平面である。インペラ第2平面662は、インペラ第1平面661に略平行に設けられる。インペラ第2平面662は、シャフト第2平面524に対向する位置に設けられ、シャフト52が回転するときシャフト第2平面524に当接可能である。
 インペラ第1曲面663は、インペラ第1平面661の中心軸CA66に平行な1つの辺とインペラ第2平面662の中心軸CA66に平行な1つの辺とを接続する。インペラ第1曲面663は、断面形状が中心軸CA66上の点を中心として径外方向に突出する略円弧状となるよう形成される。インペラ第1曲面663には、略中央(周方向中央)に「変形許容空間」としての第1溝665が形成される。
 インペラ第2曲面664は、インペラ第1平面661の中心軸CA66に平行な別の1つの辺とインペラ第2平面662の中心軸CA66に平行な別の1つの辺とを接続する。インペラ第2曲面664は、断面形状が中心軸CA66上の点を中心として径外方向に突出する略円弧状となるよう形成される。インペラ第2曲面664には、略中央(周方向中央)に「変形許容空間」としての第2溝666が形成される。
 第1溝665は、インペラ第1曲面663から径外方向に延びるようスリット状に形成される。第1溝665は、嵌合孔66と連通するよう形成され、中心軸CA66の方向にインペラ65を貫通している。
 第2溝666は、インペラ第2曲面664から径外方向に延びるようスリット状に形成される。第2溝666は、嵌合孔66と連通するよう形成され、中心軸CA66の方向にインペラ65を貫通している。
 第1溝665と第2溝666とは、中心軸CA66から視て互いに逆方向にそれぞれ延び、径方向の長さが同じになるよう形成されている。
 ここで、第1実施形態による燃料ポンプ1の作用及び効果について図3(a)~(d)に基づいて説明する。
 第1実施形態による燃料ポンプ1では、図3(a)に示すように、シャフト52に形成されるシャフト第1平面523と嵌合孔66を形成するインペラ第1平面661とが平行となるとき、シャフト52に形成されるシャフト第2平面524と嵌合孔66を形成するインペラ第2平面662との位置関係が平行となるのが望ましい。しかしながら、射出成形による樹脂から形成されるインペラ65では、これらの関係を満たすよう成形することが難しいため、例えば、シャフト第1平面523とインペラ第1平面661とが平行であるとき、シャフト第2平面524とインペラ第2平面662とが平行でない位置関係となる場合がある。
 例えば、図3(b)に示すように、シャフト第1平面523とインペラ第1平面661とは平行となっているが、シャフト第2平面524とインペラ第2平面662とが平行の位置関係になく、インペラ第2平面662とインペラ第2曲面664との交線667が嵌合孔66の中心軸CA66上の点から離れた位置にあるように嵌合孔66が形成される場合がある。
 図3(b)に示したような嵌合孔66の形状の場合、図3(c)に示すように、シャフト52が実線矢印で示す方向R1の方向にシャフト52が回転すると、シャフト第1平面523とインペラ第1平面661とは当接する一方、シャフト第2平面524とインペラ第2平面662とは離間する。シャフト52とインペラ65とはこの状態でさらに方向R1に回転する。このとき、シャフト第1平面523とインペラ第1平面661との間にシャフト第1平面523からインペラ第1平面に向かう方向に作用力F1が作用する。この作用力F1によりインペラ65は、図3(d)に示すように、第1溝665が拡がるよう変形する。第1溝665の変形によって、嵌合孔66の形状が変化し離間していたシャフト第2平面524とインペラ第2平面662とが当接する。なお、図3(d)には、第1溝665が変形する前における嵌合孔66及び第1溝665の形状を点線で示してある。
 ここでは、第1溝665が広がることによってシャフト52の2つの平面がインペラ65の2つの平面に当接することを説明したが、第2溝666についても同様である。
 以下、第1実施形態の効果を説明する。
 (a)第1実施形態による燃料ポンプ1では、シャフト52が嵌合孔66の中で回転しシャフト52が嵌合孔66を形成するインペラ第1平面661またはインペラ第2平面662のいずれか一方に当接するとき、第1溝665または第2溝666が変形し嵌合孔66の形状が変化する。嵌合孔66の形状が変化すると、シャフト52が当接していないインペラ第2平面662またはインペラ第1平面661にシャフト52のシャフト第2平面524またはシャフト第1平面523が当接し、シャフト52は2つの平面が嵌合孔66の内壁に当接する。これにより、シャフト52の回転トルクは、インペラ第1平面661及びインペラ第2平面662の両方に作用し、インペラ65に作用する回転トルクの面圧が小さくなる。したがって、インペラ65に作用する面圧が比較的小さくなり、シャフト52の回転トルクによるインペラ65の破損を効果的に抑制できる。
 (b)また、第1実施形態による燃料ポンプ1では、インペラ65が射出成形により成形されるとき、シャフト第1平面523に対するインペラ第1平面661の平行度、及び、シャフト第2平面524に対するインペラ第2平面662の平行度を厳密に管理する必要がなくなる。これにより、燃料ポンプ1の製造工数を低減しつつ、シャフト52の2つの平面が嵌合孔66を形成する2つの平面に当接することができる。したがって、燃料ポンプ1の製造コストを低減することができる。
 (c)また、第1溝665及び第2溝666は、対向するインペラ第1曲面663及びインペラ第2曲面664の中央に形成されている。また、第1溝665と第2溝666とは、中心軸CA66から見て反対方向に同じ長さ延びるよう形成されている。これにより、シャフト52の回転トルクがインペラ第1平面661またはインペラ第2平面662に作用したとき、インペラ65は同じような形状に変形するため、インペラ65の特定の部位に応力が集中することを抑制できる。したがって、シャフト52の回転トルクによるインペラ65の破損を抑制できる。
 (第2実施形態)
 次に、本開示の第2実施形態による燃料ポンプを図4に基づいて説明する。第2実施形態は、インペラの形状が第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第2実施形態による燃料ポンプが備えるインペラ67の上面図を図4に示す。インペラ67の略中央には、嵌合孔68が形成されている。嵌合孔66には、シャフト52の端部522が収容される。
 嵌合孔68は、その断面形状がシャフト52の端部522の断面形状に合うように略I字状に形成されている。嵌合孔68は、「インペラ側第1当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第1平面681、「インペラ側第2当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第2平面682、「嵌合孔第1形成面または嵌合孔形成面」としてのインペラ第1曲面683、「嵌合孔第2形成面または嵌合孔形成面」としてのインペラ第2曲面684から形成される。
 インペラ第1平面681は、嵌合孔68の中心軸CA67の方向に延びるよう形成される平面である。インペラ第1平面681は、シャフト第1平面523に対向する位置に設けられ、シャフト52が回転するときシャフト第1平面523に当接可能である。
 インペラ第2平面682は、中心軸CA67の方向に延びるよう形成される平面である。インペラ第2平面682は、インペラ第1平面681に略平行に設けられる。インペラ第2平面682は、シャフト第2平面524に対向する位置に設けられ、シャフト52が回転するときシャフト第2平面524に当接可能である。
 インペラ第1曲面683は、インペラ第1平面681の中心軸CA67に平行な1つの辺とインペラ第2平面682の中心軸CA67に平行な1つの辺とを接続する。インペラ第1曲面683は、断面形状が中心軸CA67上の点を中心として径外方向に突出する略円弧状となるよう形成される。インペラ第1曲面683には、略中央(周方向中央)に「変形許容空間」としての第1溝685が形成される。
 インペラ第2曲面684は、インペラ第1平面681の中心軸CA67に平行な別の1つの辺とインペラ第2平面682の中心軸CA67に平行な別の1つの辺とを接続する。インペラ第2曲面684は、断面形状が中心軸CA67上の点を中心として径外方向に突出する略円弧状となるよう形成される。インペラ第2曲面684には、略中央(周方向中央)に「変形許容空間」としての第2溝686が形成される。
 第1溝685は、インペラ第1曲面683から径外方向に延びるようスリット状に形成される。第1溝685は、嵌合孔68と連通するよう形成され、中心軸CA67の方向にインペラ67を貫通している。第2溝686は、インペラ第2曲面684から径外方向に延びるようスリット状に形成される。第2溝686は、嵌合孔68と連通するよう形成され、中心軸CA67の方向にインペラ67を貫通している。
 第1溝685と第2溝686とは、中心軸CA67から視て互いに反対方向に延び、径方向の長さが同じになるよう形成されている。このとき、中心軸CA67上に中心を有しインペラ67の複数の傾斜面64の径方向内側の部位を周方向に結ぶ仮想円を仮想円VL64とし、中心軸CA67上に中心を有しインペラ第1曲面683及びインペラ第2曲面684上を通る仮想円を仮想円VL68とすると、第1溝685の径方向外側の壁面687及び第2溝686の径方向外側の壁面688は、図4に示すように、仮想円VL64及び仮想円VL68から径方向に等距離(図4の距離D2)の位置にある中間仮想円VL67より径内方向に形成される。
 第2実施形態による燃料ポンプでは、第1溝685及び第2溝686は、中間仮想円VL67より径内方向に形成されている。これにより、インペラ67は、シャフト52からの作用によって適度に変形することができる。したがって、第2実施形態による燃料ポンプは、第1実施形態と同じ効果を奏するとともに第1実施形態に比べ変形許容量が大きくなり、シャフト52の回転トルクによるインペラ67の破損をさらに効果的に抑制できる。
 (第3実施形態)
 次に、本開示の第3実施形態による燃料ポンプを図5に基づいて説明する。第3実施形態は、インペラの形状が第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第3実施形態による燃料ポンプでは、インペラ85は、複数の傾斜面84、嵌合孔86、及び、「変形許容空間」としての複数の貫通孔87を有している。
 傾斜面84は、第1実施形態の傾斜面64と同様に、溝63及び溝73に対応する位置に複数形成される。
 嵌合孔86は、第1実施形態の嵌合孔66と同様に、その断面形状がシャフト52の端部522の断面形状に合うように略I字状に形成されている。嵌合孔86は、シャフト第1平面523に当接可能な「インペラ側第1当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第1平面861、シャフト第2平面524に当接可能な「インペラ側第2当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第2平面862から形成されている。
 貫通孔87は、中心軸CA85の方向に延びるよう形成され、中心軸CA85の方向にインペラ85を貫通する。第2実施形態による燃料ポンプでは、貫通孔87は、六個設けられ、嵌合孔86の径外方向に嵌合孔86の中心軸CA85上の点を中心とする円周上に等間隔に位置している。また、複数の貫通孔87のそれぞれは、中心軸CA85上の点を対称点として別の1つの貫通孔87に対して点対称となるよう設けられている。
 第3実施形態による燃料ポンプでは、シャフト52がインペラ85の嵌合孔86の中で回転するとき、シャフト52のシャフト第1平面523及びシャフト第2平面524のうちの1つの平面のみが嵌合孔86を形成する内壁に当接する場合がある。この場合、貫通孔87の変形によって嵌合孔86の形状が変化し、シャフト52のシャフト第1平面523及びシャフト第2平面524のうち当接していなかった平面が嵌合孔86を形成する内壁に当接する。これにより、第3実施形態による燃料ポンプは、第1実施形態の効果(a)、(b)と同じ効果を奏する。
 また、複数の貫通孔87は、中心軸CA85上の点を中心とする円周上に等間隔に位置し、複数の貫通孔87のそれぞれは、中心軸CA85上の点を対称点として別の1つの貫通孔87に対して点対称となるよう設けられている。これにより、シャフト52の回転トルクがインペラ第1平面861またはインペラ第2平面862に作用したとき、インペラ85は同じような形状に変形するため、インペラ85の特定の部位に力が作用することを抑制できる。したがって、シャフト52の回転トルクによるインペラ85の破損を抑制できる。
 (第4実施形態)
 次に、本開示の第4実施形態による燃料ポンプを図6に基づいて説明する。第4実施形態は、インペラの形状が第3実施形態と異なる。なお、第3実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第4実施形態による燃料ポンプが備えるインペラ88の上面図を図6に示す。インペラ88は、複数の傾斜面84、嵌合孔86、及び、「変形許容空間」としての複数の貫通孔89を有している。
 貫通孔89は、中心軸CA88の方向に延びるよう形成され、中心軸CA88の方向にインペラ88を貫通する。第4実施形態による燃料ポンプでは、貫通孔89は、六個設けられ、嵌合孔86の径外方向に嵌合孔86の中心軸CA88上の点を中心とする円周上に等間隔に位置している。
 また、中心軸CA88上に中心を有しインペラ88の径方向外側に形成されている複数の傾斜面84の径方向内側の部位を周方向に結ぶ仮想円を仮想円VL84とし、中心軸CA88上に中心を有し嵌合孔86の「嵌合孔形成面」としてのインペラ第1曲面863及び「嵌合孔形成面」としてのインペラ第2曲面864上を通る仮想円を仮想円VL86とすると、貫通孔89は、図6に示すように、仮想円VL84及び仮想円VL86から径方向に等距離(図6の距離D4)の位置にある中間仮想円VL88より径内方向に形成される。
 第4実施形態による燃料ポンプでは、貫通孔89は、中間仮想円VL88より径内方向に形成されている。これにより、インペラ88は、シャフト52からの作用によって適度に変形することができる。したがって、第4実施形態による燃料ポンプは、第3実施形態と同じ効果を奏するとともに第3実施形態に比べ変形許容量が大きくなり、シャフト52の回転トルクによるインペラ88の破損をさらに効果的に抑制できる。
 (第5実施形態)
 次に、本開示の第5実施形態による燃料ポンプを図7に基づいて説明する。第5実施形態は、シャフトの端部の形状及びインペラの形状が第3実施形態と異なる。なお、第3実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第5実施形態による燃料ポンプが備えるインペラ95の上面図を図7に示す。インペラ95は、複数の傾斜面94、嵌合孔96、及び、「変形許容空間」としての複数の貫通孔991~995を有している。
 傾斜面94は、ポンプカバー60に形成されている溝63及びポンプケーシング70に形成されている溝73に対応する位置に複数形成されている。
 嵌合孔96は、その断面形状がシャフト92の一方の端部922の断面形状に合うように略D字状に形成されている。嵌合孔96は、シャフト92の一方の端部922に設けられた「シャフト側第3当接面またはシャフト側当接面」としてのシャフト第3平面923に当接可能な「インペラ側第3当接面またはインペラ側当接面」としてのインペラ第3平面961、シャフト第3平面923の中心軸CA95に略平行な両端を断面形状が略円弧状の曲面で接続する「シャフト第3曲面またはシャフト曲面」としてのシャフト第3曲面925に沿うよう形成される「嵌合孔形成面」としてのインペラ曲面963から形成される。
 貫通孔991~995は、中心軸CA95の方向に延びるよう形成され、中心軸CA95の方向にインペラ85を貫通する。第5実施形態による燃料ポンプでは、インペラ95は五個の貫通孔991~995を有する。貫通孔991~995は、嵌合孔96の径外方向に嵌合孔96の中心軸CA95上の点を中心とする円周上に等間隔に位置している。また、インペラ95が有する貫通孔991~995のうち、2つの貫通孔992、995は、インペラ第3平面961とインペラ曲面963とが接続する部位962、964の近傍に設けられる。
 また、中心軸CA95上に中心を有し複数の傾斜面94の径方向内側の部位を周方向に結ぶ仮想円を仮想円VL94とし、中心軸CA95上に中心を有しインペラ曲面963上を通る仮想円を仮想円VL96とすると、貫通孔991~995は、図7に示すように、仮想円VL94及び仮想円VL96から径方向に等距離(図7の距離D5)の位置にある中間仮想円VL98より径内方向に形成される。
 第5実施形態による燃料ポンプでは、インペラ95は断面形状がD字状のシャフト92の端部922に対して嵌合孔96の断面形状がD字状に形成されている。このとき、インペラ95が有する貫通孔991~995は、嵌合孔96の形状に合わせて奇数個の五個形成されている。これにより、シャフトの端部が嵌合する嵌合孔の形状が両側で当接するI字状と異なり一辺でのみ当接するD字状であっても、シャフト第3平面923がインペラ第3平面961に当接するようインペラ95が変形することができる。したがって、第5実施形態は、第3実施形態と同じ効果を奏する。
 また、第5実施形態による燃料ポンプでは、貫通孔991~995は、中間仮想円VL98より径内方向に形成されている。これにより、インペラ95は、シャフト52からの作用によって適度に変形することができる。したがって、第5実施形態による燃料ポンプは、シャフト92の回転トルクによるインペラ95の破損をさらに効果的に抑制できる。
 また、インペラ95には、嵌合孔96の形状に合わせて貫通孔991~995は五個形成されている。これにより、インペラ95の全体の重量バランスが均等に保たれ、インペラ95の回転時に振動などの不具合が発生することを抑制できる。
  (他の実施形態)
 (A)第1、2実施形態では、「変形許容空間」として第1溝及び第2溝が設けられるとした。また、第3~5実施形態では、「変形許容空間」としての複数の貫通孔が設けられるとした。しかしながら、「変形許容空間」の形状はこれに限定されない。インペラに設けられ、シャフトとインペラとが当接するときインペラの弾性変形可能な量を大きくするよう変形する空間であればよい。
 (B)上述の実施形態では、「シャフト側第1当接面」としてのシャフト第1平面、「シャフト側第2当接面」としてのシャフト第2平面、「インペラ側第1当接面」としてのインペラ第1平面、「インペラ側第2当接面」としてのインペラ第2平面は、平面状に形成されるとした。しかしながら、これらの面は平面状に形成されていなくてもよい。曲面状であってもよく、「シャフト側第1当接面」と「インペラ側第1当接面」とが当接可能であり、「シャフト側第2当接面」と「インペラ側第2当接面」とが当接可能なよう形成されればよい。
 (C)上述の実施形態では、「シャフト側第1当接面」としてのシャフト第1平面と「シャフト側第2当接面」としてのシャフト第2平面とは、略平行に形成されるとした。しかしながら、第1平面と第2平面とは平行でなくてもよい。
 (D)第1、2実施形態では、「変形許容空間」は複数形成されるとした。しかしながら、「変形許容空間」は1つであってもよい。
 (E)第1、2実施形態では、第1溝及び第2溝は、インペラ第1曲面及びインペラ第2曲面の中央に形成されるとした。しかしながら、第1溝及び第2溝が形成される場所はこれに限定されない。
 (F)第1、2実施形態では、第1溝と第2溝とは、径方向の長さが同じであり、互いに反対方向に延びるよう形成されるとした。しかしながら、第1溝と第2溝との関係はこれに限定されない。
 (G)第3~5実施形態では、複数の貫通孔は、インペラの中心軸上の点を中心とする円周上に等間隔で設けられ、互いに点対称に配置するとした。しかしながら、複数の貫通孔が配置される場所はこれに限定されない。
 (H)第3、4実施形態では、インペラの貫通孔は六個形成されるとした。また、第5実施形態では、インペラの貫通孔は五個形成されるとした。このように、インペラが有する嵌合孔の形状がI字状の場合、貫通孔は偶数個形成されることが望ましい。また、インペラが有する嵌合孔の形状がD字状の場合、貫通孔は奇数個形成されることが望ましい。しかしながら、貫通孔が形成される数はこれに限定されない。
 (I)上述の実施形態では、燃料ポンプが備えるモータ部は、ブラシレスモータであるとした。しかしながら、シャフトを正方向及び逆方向の二方向に回転するモータであれば、ブラシレスモータでなくてもよい。
 以上、本開示はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態により実施可能である。
 

Claims (12)

  1.  燃料を内部に吸入する吸入口(61)、及び、燃料を外部に吐出する吐出口(41)を有するポンプケース(20、40、60)と、
     複数の巻線が巻回され、前記ポンプケース(20、40、60)の内部に収容される筒状のステータ(10)と、
     前記ステータ(10)の径方向内側に回転可能に設けられるロータ(50)と、
     前記ロータ(50)と同軸に設けられ、前記ロータ(50)と一体に回転するシャフト(52、92)と、
     前記シャフト(52、92)の一方の端部(522、922)を収容する嵌合孔(66、68、86、96)を有するインペラ(65、67、85、88、95)と
    を備え、
     前記インペラ(65、67、85、88、95)は、前記シャフト(52、92)とともに回転すると前記吸入口(61)から吸入した燃料を加圧し前記吐出口(41)から吐出し、
     前記シャフト(52、92)は、前記一方の端部(522、922)に前記インペラ(65、67、85、88、95)に当接可能な少なくとも1つのシャフト側当接面(523、524、923)を有し、
     前記嵌合孔(66、68、86、96)は、前記少なくとも1つのシャフト側当接面(523、524、923)に対向し、かつ、前記少なくとも1つのシャフト側当接面(523、524、923)に当接可能な少なくとも1つのインペラ側当接面(661、662、681、682、861、862、961)を有し、
     前記インペラ(65、67、85、88、95)は、前記少なくとも1つのシャフト側当接面(523、524、923)と前記少なくとも1つのインペラ側当接面(661、662、681、682、861、862、961)とが当接すると変形する少なくとも1つの変形許容空間(665、666、685、686、87、89、991~995)を有する燃料ポンプ。
  2.  前記少なくとも1つのシャフト側当接面(523、524)は、前記インペラ(65、67、85、88)に当接可能なシャフト側第1当接面、及び、前記インペラ(65、67、85、88)に当接可能であって前記シャフト側第1当接面と異なる位置に設けられたシャフト側第2当接面を含み、
     前記少なくとも1つのインペラ側当接面(661、662、681、682、861、862)は、前記シャフト側第1当接面に対向し、かつ、前記シャフト側第1当接面に当接可能なインペラ側第1当接面、及び、前記シャフト側第2当接面に対向し、かつ、前記シャフト側第2当接面に当接可能なインペラ側第2当接面を含み、
     前記少なくとも1つの変形許容空間(665、666、685、686、87、89)は、前記シャフト側第1当接面と前記インペラ側第1当接面、または、前記シャフト側第2当接面と前記インペラ側第2当接面とが当接すると変形する請求項1に記載の燃料ポンプ。
  3.  前記少なくとも1つの変形許容空間(665、666、685、686)は、前記嵌合孔(66、68)に連通する少なくとも1つの溝である請求項2に記載の燃料ポンプ。
  4.  前記嵌合孔(66、68)は、前記インペラ側第1当接面の1つの辺と前記インペラ側第2当接面の1つの辺とを接続する嵌合孔第1形成面、及び、前記インペラ側第1当接面の別の1つ辺と前記インペラ側第2当接面の別の1つの辺とを接続する嵌合孔第2形成面を有し、
     前記少なくとも1つの溝は、前記嵌合孔第1形成面に形成された第1溝と、前記嵌合孔第2形成面に形成された第2溝とを含む請求項3に記載の燃料ポンプ。
  5.  前記第1溝及び第2溝は、前記インペラ(65、67)の中心軸(CA66、CA67)から視て互いに逆方向にそれぞれ延びている請求項4に記載の燃料ポンプ。
  6.  前記第1溝の径方向の長さと前記第2溝の径方向の長さとは同じである請求項5に記載の燃料ポンプ。
  7.  前記第1溝は、前記嵌合孔第1形成面の中央に形成され、前記第2溝は、前記嵌合孔第2形成面の中央に形成される請求項5または6に記載の燃料ポンプ。
  8.  前記少なくとも1つの変形許容空間(87、89、991~995)は、前記嵌合孔(86、96)の径外方向に形成され前記インペラ(85、88、95)の中心軸(CA85、CA88、CA95)の軸線方向に前記インペラ(85、88、95)を貫通する少なくとも1つの貫通孔である請求項1に記載の燃料ポンプ。
  9.  前記少なくとも1つのシャフト側当接面(523、524)は、前記インペラ(85、88)に当接可能なシャフト側第1当接面、及び、前記インペラ(85、88)に当接可能であって前記シャフト側第1当接面と異なる位置に形成されたシャフト側第2当接面を含み、
     前記少なくとも1つのインペラ側当接面(861、862)は、前記シャフト側第1当接面に対向し、かつ、前記シャフト側第1当接面に当接可能なインペラ側第1当接面、及び、前記シャフト側第2当接面に対向し、かつ、前記シャフト側第2当接面に当接可能なインペラ側第2当接面を含み、
     前記少なくとも1つの貫通孔は、複数の貫通孔を含み、前記複数の貫通孔の総数は偶数であり、
     前記複数の貫通孔は、前記シャフト側第1当接面と前記インペラ側第1当接面、または、前記シャフト側第2当接面と前記インペラ側第2当接面とが当接すると変形し、
     前記複数の貫通孔のそれぞれは、前記複数の貫通孔の別の1つに対し前記インペラ(85、88)の前記中心軸(CA85、CA88)上の点を対称点とする点対称の位置に形成される請求項8に記載の燃料ポンプ。
  10.  前記少なくとも1つのシャフト側当接面(923)は、前記シャフト(92)の単一のシャフト側当接面であり、
     前記少なくとも1つのインペラ側当接面(961)は、前記インペラ(95)の単一のインペラ側当接面であり、
     前記少なくとも1つの貫通孔は、複数の貫通孔を含み、前記複数の貫通孔の総数は奇数であり、
     前記複数の貫通孔は、前記単一のシャフト側当接面と前記単一のインペラ側当接面とが当接すると変形することを特徴とする請求項8に記載の燃料ポンプ。
  11.  前記複数の貫通孔は、前記インペラ(85、88)の前記中心軸(CA85、CA88)を中心とする仮想同心円上に等間隔で設けられている請求項8から10のいずれか一項に記載の燃料ポンプ。
  12.  前記インペラ(67、88、95)は、
      前記インペラ(67、88、95)の径方向外側の端部に設けられ前記インペラ(67、88、95)の回転を利用して燃料を加圧し吐出する複数の傾斜面(64、84、94)と、
      断面形状が前記嵌合孔(68、86、96)の中心軸上(CA67、CA88、CA95)に中心を有する円弧状となるよう形成され前記少なくとも1つのインペラ側当接面(681、682、861、862、961)の対応する2つの端を接続する少なくとも1つの嵌合孔形成面(683、684、863、864、963)を有し、
     前記少なくとも1つの変形許容空間(685、686、89、991~995)は、前記嵌合孔(68、86、96)の中心軸(CA67、CA88、CA95)上に中心を有し前記複数の傾斜面(64、84、94)の径方向内側の部位を周方向に結ぶ仮想円(VL64、VL84、VL94)及び前記嵌合孔(68、86、96)の前記中心軸(CA67、CA88、CA95)上に中心を有し前記少なくとも1つの嵌合孔形成面(683、684、863、864、963)の径方向外側の部位を周方向に結ぶ仮想円(VL68、VL86、VL96)から径方向に等距離の位置にある中間仮想円(VL67、VL88、VL98)より径内方向に位置する請求項1から11のいずれか一項に記載の燃料ポンプ。
PCT/JP2014/004601 2013-09-24 2014-09-08 燃料ポンプ WO2015045294A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/024,132 US20160238016A1 (en) 2013-09-24 2014-09-08 Fuel pump

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196615 2013-09-24
JP2013-196615 2013-09-24
JP2014095859A JP6135593B2 (ja) 2013-09-24 2014-05-07 燃料ポンプ
JP2014-095859 2014-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045294A1 true WO2015045294A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004601 WO2015045294A1 (ja) 2013-09-24 2014-09-08 燃料ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160238016A1 (ja)
JP (1) JP6135593B2 (ja)
WO (1) WO2015045294A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208179A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社デンソー 回転子
CN110462220A (zh) * 2017-04-07 2019-11-15 爱三工业株式会社 燃料泵

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064847B2 (ja) * 2013-09-17 2017-01-25 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP6056719B2 (ja) * 2013-09-17 2017-01-11 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP6361583B2 (ja) * 2015-05-28 2018-07-25 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP2016223323A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP2017008734A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP2017008736A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社デンソー 燃料ポンプ
DE102018202276B4 (de) * 2018-02-14 2023-05-04 Ti Automotive Technology Center Gmbh Flüssigkeitspumpe mit Vibrationsdämpfungselement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145005U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS586991U (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 株式会社日立製作所 回転ポンプ
JPS60156999A (ja) * 1984-01-25 1985-08-17 Nippon Radiator Co Ltd モ−タフアンのフアン取付構造
JPS6212791U (ja) * 1985-07-08 1987-01-26
JPS63177693U (ja) * 1987-05-01 1988-11-17
JP2003532010A (ja) * 2000-04-20 2003-10-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト フィードポンプ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220578A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP4067994B2 (ja) * 2003-03-27 2008-03-26 愛三工業株式会社 燃料ポンプ
US6984099B2 (en) * 2003-05-06 2006-01-10 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel pump impeller
JP4832156B2 (ja) * 2006-05-09 2011-12-07 愛三工業株式会社 燃料ポンプ
JP2007315692A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Max Co Ltd 回転ファンおよび送風装置
JP4623217B2 (ja) * 2008-08-06 2011-02-02 株式会社デンソー 燃料供給ポンプ
JP6038689B2 (ja) * 2013-03-07 2016-12-07 愛三工業株式会社 回転体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145005U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS586991U (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 株式会社日立製作所 回転ポンプ
JPS60156999A (ja) * 1984-01-25 1985-08-17 Nippon Radiator Co Ltd モ−タフアンのフアン取付構造
JPS6212791U (ja) * 1985-07-08 1987-01-26
JPS63177693U (ja) * 1987-05-01 1988-11-17
JP2003532010A (ja) * 2000-04-20 2003-10-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト フィードポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208179A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社デンソー 回転子
JP2017011974A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社デンソー 回転子
CN110462220A (zh) * 2017-04-07 2019-11-15 爱三工业株式会社 燃料泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086860A (ja) 2015-05-07
US20160238016A1 (en) 2016-08-18
JP6135593B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015045294A1 (ja) 燃料ポンプ
US9712007B2 (en) Rotor core, motor and motor manufacturing method
JP4069760B2 (ja) 燃料ポンプ
JP5672510B2 (ja) ブラシレスモータ、および、それを用いた燃料ポンプ
US9385567B2 (en) Rotating electric machine
JP2010059969A (ja) 燃料ポンプ
US8860276B2 (en) Electromagnetic steel sheet formed body, rotor core, rotor, rotating electrical machine, and vehicle
US8647082B2 (en) Fuel pump
CN108667176B (zh) Ipm转子及ipm转子用磁铁的制造方法
JP2008275385A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバロータ及びブラシレスモータ
JP2019122104A (ja) 回転電機のロータ
JP2013074791A (ja) 回転軸のスリップ防止構造を有するロータ及びこれを備えるモータ
WO2015040819A1 (ja) 燃料ポンプ
JP5927432B2 (ja) モータおよびそれを備えたポンプ
US10408219B2 (en) Fuel pump
US9581164B2 (en) Manufacturing method for fuel pump
US20160369818A1 (en) Fuel pump
JP2020533513A (ja) 電動ポンプおよびモーター
JP2017163718A (ja) 燃料供給装置
JP3972251B2 (ja) 電動機およびそれを用いた燃料ポンプ
WO2020049972A1 (ja) 過給機用埋込永久磁石型モータ
JP6689127B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2017014931A (ja) 燃料ポンプ
US20220181933A1 (en) Rotor, motor, and electric power steering device
JP3906812B2 (ja) 燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14849484

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15024132

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14849484

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1