WO2015029142A1 - 組立システムおよび組立品の生産方法 - Google Patents

組立システムおよび組立品の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029142A1
WO2015029142A1 PCT/JP2013/072909 JP2013072909W WO2015029142A1 WO 2015029142 A1 WO2015029142 A1 WO 2015029142A1 JP 2013072909 W JP2013072909 W JP 2013072909W WO 2015029142 A1 WO2015029142 A1 WO 2015029142A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot
work
assembly
assembly system
supply unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高巳 長崎
博行 主計
孝志 椎野
聖大 齊藤
原田 敏行
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to PCT/JP2013/072909 priority Critical patent/WO2015029142A1/ja
Publication of WO2015029142A1 publication Critical patent/WO2015029142A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level

Definitions

  • the elevating mechanism 30 is a unit for elevating the rack RK used for delivery of the dummy workpiece dw from the first assembling apparatus 10 to the second assembling apparatus 20. Specific examples of the rack RK and the lifting mechanism 30 will be described later with reference to FIGS. 3A and 3B.
  • the dummy work dw is transported to the work position of the first robot 15-2 (see arrow 101 in the figure), and the part P2 is placed on the dummy work dw by the first robot 15-2.
  • the dummy workpiece dw is transported to the work position of the first robot 15-3 (see arrow 102 in the figure), and the part P3 is placed on the dummy workpiece dw by the first robot 15-3.
  • the rack RK in which the dummy work dw is accommodated is transported to the most upstream position of the first transport mechanism 22 of the second assembly device 20 (see arrow 104 in the figure).
  • the rack RK transported to the most downstream position is transported to the most upstream position of the transport mechanism 16 of the first assembly device 10, and the empty dummy workpiece dw is reused in the first assembly device 10. .
  • FIG. 2A is a schematic diagram showing a basic aspect of an assembling operation.
  • 2B to 2G are comparative views (No. 1) to (No. 6) of the configurations of the dummy workpiece dw and the main workpiece rw.
  • 2B, 2D, and 2F show the dummy workpiece dw
  • FIGS. 2C, 2E, and 2G show the workpiece rw.
  • the parts P1 to P3 usually have not only different packing forms but also various shapes and dimensions. That is, some have a height that is not stable in posture, and others have a low height.
  • the hole H is arranged on the dummy work dw so that parts of the same type can be placed together as an example.
  • the cross-sectional shape of the hole H is different between the dummy work dw and the main work rw.
  • the hole H of the dummy workpiece dw is formed to have a minimum diameter smaller than that of the hole H of the main workpiece rw (that is, r1 ⁇ r2).
  • the hole H of the dummy workpiece dw has a minimum diameter r1 whose inner periphery is at least in contact with the outer periphery of the lead Ld, and the hole H of the workpiece rw has a minimum diameter r2 larger than r1. preferable.
  • FIG. 3A is a schematic perspective view illustrating the configuration of the rack RK.
  • FIG. 3B is a schematic diagram illustrating the operation of the elevating mechanism 30.
  • the lifting mechanism 30 is the next dummy work with respect to the height position of the transport mechanism 16 of the first assembly device 10 or the first transport mechanism 22 of the second assembly device 20.
  • the rack RK is moved up and down in order to always adjust the height position of the dw accommodation stage (see arrow 301 in the figure).
  • FIG. 4A is a schematic perspective view showing the configuration of the first robot 15.
  • the wrist portion 15a is supported at the base end portion by the upper arm portion 15b.
  • the upper arm portion 15b is supported at the base end portion by the lower arm portion 15c and supports the wrist portion 15a at the distal end portion.
  • each joint portion (not shown), which is each connection portion of the wrist portion 15a to the base portion 15e, is equipped with an actuator, and the first robot 15 performs multi-axis operation by driving the actuator. be able to.
  • the joint actuator that connects the wrist 15a and the upper arm 15b rotates the wrist 15a about the axis B. Further, the joint actuator that connects the upper arm portion 15b and the lower arm portion 15c rotates the upper arm portion 15b around the axis U.
  • the joint actuator that connects the lower arm portion 15c and the turning base 15d rotates the lower arm portion 15c about the axis L.
  • the joint actuator that connects the turning base 15d and the base 15e rotates the turning base 15d around the axis S.
  • the tip of the wrist 15a is a terminal movable part of the first robot 15, and a hand 40 (described later) is attached to the terminal movable part. Next, the hand 40 will be described.
  • the first robot 15 switches the chuck 41 that grips the component P by rotating the rotating mechanism 42. A specific operation of the hand 40 will be described later with reference to FIGS. 5B and 5C.
  • FIG. 5A is a schematic perspective view illustrating the configuration of the first supply unit 12.
  • 5B and 5C are schematic diagrams (No. 1) and (No. 2) showing the operation of the hand 40 provided in the first robot 15.
  • FIG. 5B and 5C are schematic diagrams (No. 1) and (No. 2) showing the operation of the hand 40 provided in the first robot 15.
  • the first supply unit 12 includes a shooter 12a inclined downward toward the first robot 15-1.
  • the first robot 15-1 performs an operation of sequentially taking out the parts P1 supplied from the shooter 12a and placing them on the dummy workpiece dw.
  • the first robot 15-1 slides the shooter 12a by the gravitational action, and chucks the next component P1 positioned at the lowest stage by the chuck 41-2.
  • FIGS. 6A and 6B are schematic perspective views (No. 1) and (No. 2) illustrating the configuration of the second supply unit 13, respectively.
  • the first robot 15-2 corresponding to the second supply unit 13 sequentially takes out the component P2 from the uppermost stage 13a-1 of the slider 13a that has been slid to a predetermined take-out position, and places it on the dummy workpiece dw. I do.
  • the part P2 is sequentially taken out and placed on the dummy work dw.
  • the third supply unit 14 includes a three-dimensional measurement unit 14a.
  • the three-dimensional measuring unit 14a is a device that measures the three-dimensional shape of the component P3 accommodated in bulk.
  • the three-dimensional measurement unit 14a for example, a measurement unit that acquires a three-dimensional shape of an object by a scanning operation using laser slit light can be used.
  • the part P3 accommodated in the bulk stack is three-dimensionally measured, the part P3 to be chucked is determined, and the position and orientation of the part P3 are acquired.
  • the angle formed by the reference axis of the component P3 and the horizontal plane is “ ⁇ ” as shown in FIG. 7B.
  • FIG. 8A is a schematic perspective view illustrating the configuration of the second robot 24.
  • the base end of the second arm 24d is rotatably supported by the first arm 24c, and the hand 50 is supported at the tip.
  • FIG. 8B shows a case where the chuck 50a has at least two pairs of a chuck claw 50aa and a chuck claw 50ab.
  • the chuck claws 50aa and the chuck claws 50ab are arranged along the circumferential direction of the axis AX3 which is a rotation axis.
  • the component P is chucked by protruding either the chuck claw 50aa or the chuck claw 50ab, for example, when the component P is concentrated and mixed on the dummy workpiece dw or the main workpiece rw, or in a narrow place, etc. Even so, the part P can be chucked or released without interfering with the obstacle. Therefore, it is possible to produce an assembly with high quality.
  • FIGS. 9A to 9C are schematic plan views (No. 1) to (No. 3) showing arrangement examples of the second robot 24.
  • FIG. 1 is schematic plan views (No. 1) to (No. 3) showing arrangement examples of the second robot 24.
  • the second robot 24-2 takes out the next part P from the dummy work dw. Work to do. At this time, the second robot 24-2 may stand by on the dummy work dw side.
  • the second robot 24-1 moves the next component P from the dummy workpiece dw. Operates to take out. At this time, the second robot 24-1 may stand by on the dummy workpiece dw side.
  • the work space of the second assembly device 20 can be made compact. That is, space saving of the assembly system 1 can be achieved.
  • the first assembly apparatus is provided with three first robots, and the second assembly apparatus is provided with two second robots. If the number is less than one robot, the number is not limited.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

 効率よく品質の高い組立品の生産を行うことを課題とする。かかる課題を解決するために、実施形態の一態様に係る組立システム(1)は、第1組立装置(10)と、第2組立装置(20)とを備える。上記第1組立装置(10)は、第1ロボット(15)を用いて仮置き用ワーク(dw)へ部品(P)を載置する。上記第2組立装置(20)は、第2ロボット(24)を用いて上記仮置き用ワーク(dw)にある上記部品(P)を本ワーク(rw)へ実装する。

Description

組立システムおよび組立品の生産方法
 開示の実施形態は、組立システムおよび組立品の生産方法に関する。
 従来、製品の製造ラインなどにおいて人によってなされていた所定の作業をロボットに行わせることで、製造ラインの効率化を図るロボットシステムが種々提案されている。
 かかるロボットシステムには、たとえば、ロボットが、コンベア上を搬送される基板などのワークに対して電子部品を組み付ける組立システムがある(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003-39253号公報
 しかしながら、上述した従来技術には、効率よく品質の高い組立品の生産を行うという点で更なる改善の余地がある。
 たとえば、上述した電子部品を組み付ける組立システムの場合、通常、電子部品の種別は多岐にわたり、その梱包形態も様々である。このため、電子部品の供給に手間がかかり、効率よく組立品の生産を行ううえでは難点があった。
 また、電子部品が多様であるが故に、たとえば、基板に差し込まれるリード部分が変形しているような不良品も混在しやすかった。このため、品質の高い組立品の生産を行ううえでも難点があった。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、効率よく品質の高い組立品の生産を行うことができる組立システムおよび組立品の生産方法を提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係る組立システムは、第1組立装置と、第2組立装置とを備える。前記第1組立装置は、第1ロボットを用いて仮置き用ワークへ部品を載置する。前記第2組立装置は、第2ロボットを用いて前記仮置き用ワークにある前記部品を本ワークへ実装する。
 実施形態の一態様によれば、効率よく品質の高い組立品の生産を行うことができる。
図1は、実施形態に係る組立システムの構成を示す平面模式図である。 図2Aは、組立動作の基本的な態様を示す模式図である。 図2Bは、ダミーワークと本ワークの構成の比較図(その1)である。 図2Cは、ダミーワークと本ワークの構成の比較図(その2)である。 図2Dは、ダミーワークと本ワークの構成の比較図(その3)である。 図2Eは、ダミーワークと本ワークの構成の比較図(その4)である。 図2Fは、ダミーワークと本ワークの構成の比較図(その5)である。 図2Gは、ダミーワークと本ワークの構成の比較図(その6)である。 図3Aは、ラックの構成を示す斜視模式図である。 図3Bは、昇降機構の動作を示す模式図である。 図4Aは、第1ロボットの構成を示す斜視模式図である。 図4Bは、第1ロボットが備えるハンドの構成を示す斜視模式図である。 図5Aは、第1供給部の構成を示す斜視模式図である。 図5Bは、第1ロボットが備えるハンドの動作を示す模式図(その1)である。 図5Cは、第1ロボットが備えるハンドの動作を示す模式図(その2)である。 図6Aは、第2供給部の構成を示す斜視模式図(その1)である。 図6Bは、第2供給部の構成を示す斜視模式図(その2)である。 図7Aは、第3供給部の構成を示す斜視模式図である。 図7Bは、第3供給部における第1ロボットの動作の説明図である。 図8Aは、第2ロボットの構成を示す斜視模式図である。 図8Bは、第2ロボットが備えるハンドの構成を示す斜視模式図である。 図9Aは、第2ロボットの配置例を示す平面模式図(その1)である。 図9Bは、第2ロボットの配置例を示す平面模式図(その2)である。 図9Cは、第2ロボットの配置例を示す平面模式図(その3)である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示する組立システムおよび組立品の生産方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
 また、以下では、基板に部品を実装する組立システムを例に挙げて説明を行う。なお、基板については「ワーク」と記載することとしたうえで、一時的に部品を載置して仮置きする仮置き用ワークについては「ダミーワーク」と記載する。また、正規の組立品として生産される実基板については、「本ワーク」と記載する。
 また、以下では、ダミーワークに載置あるいは本ワークに実装する部品に符号「P」を付すこととし、3種の梱包形態の部品Pを取り扱う場合を例に挙げて説明を行う。なお、説明の中で部品Pの梱包形態を識別する必要がある場合は、部品P1、P2・・・のように「P+番号」の符号を付すこととするが、梱包形態に関わりなく総称する場合には、符号は「P」単独とする。
 図1は、実施形態に係る組立システム1の構成を示す平面模式図である。なお、図1には、説明を分かりやすくするために、鉛直上向きを正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。
 また、以下では、複数個で構成される構成要素については、複数個のうちの一部にのみ符号を付し、その他については符号の付与を省略する場合がある。かかる場合、符号を付した一部とその他とは同様の構成であるものとする。
 また、同じく複数個で構成される構成要素につき、符号に「-番号」の形式の付番を付して構成要素それぞれを識別する場合がある。かかる場合、これら構成要素を総称する際には、上記「-番号」の付番を用いずに符号のみを用いるものとする。
 図1に示すように、組立システム1は、第1組立装置10と、第2組立装置20とを備える。第1組立装置10は、後述する第1ロボット15を用いて仮置き用のダミーワークdwへ部品Pを載置する。第2組立装置20は、後述する第2ロボット24を用いてダミーワークdwにある部品Pを本ワークrwへ実装する。
 まず、第1組立装置10から説明する。第1組立装置10は、セル11を備える。セル11は、第1組立装置10の作業空間を形成する。
 また、第1組立装置10は、第1供給部12と、第2供給部13と、第3供給部14とを備える。これら供給部12~14は、部品Pの梱包形態に応じて設けられる。たとえば、第1供給部12は、ケースに一列に収容された梱包形態の部品P1用に設けられる。
 また、たとえば、第2供給部13は、ケースに平面収容された梱包形態の部品P2用に設けられる。また、たとえば、第3供給部14は、ケースにバラ積みに収容された梱包形態の部品P3用に設けられる。
 なお、第3供給部14は、3次元計測部14aをさらに備える。これら供給部12~14の具体的な構成については、図5A~図7Bを用いて後述する。
 また、第1組立装置10は、供給部12~14それぞれに対応付けて設けられる第1ロボット15を備える。たとえば、第1供給部12には、第1ロボット15-1が対応する。また、たとえば、第2供給部13には、第1ロボット15-2が対応する。
 また、たとえば、第3供給部14には、第1ロボット15-3が対応する。第1ロボット15の具体的な構成については、図4Aおよび図4Bを用いて後述する。
 また、第1組立装置10は、搬送機構16を備える。搬送機構16は、第1ロボット15それぞれの作業位置を順次通過可能となるようにコンベア等で構成され、ダミーワークdwを搬送させる。
 また、第1組立装置10は、セル11の外部に、制御装置17と、昇降機構30とを備える。制御装置17は、第1ロボット15のそれぞれや搬送機構16、第2供給部13、3次元計測部14a、昇降機構30といった第1組立装置10の各種装置と情報伝達可能に接続される。
 ここで、制御装置17は、接続された各種装置の動作を制御するコントローラであり、種々の制御機器や演算処理装置、記憶装置などを含んで構成される。
 なお、図1では、1筐体の制御装置17を示しているが、これに限られるものではなく、たとえば、制御対象となる各種装置のそれぞれに対応付けた複数個の筐体で構成されてもよい。また、セル11の内部に配設されてもよい。
 昇降機構30は、第1組立装置10から第2組立装置20へのダミーワークdwの受け渡しに用いられるラックRKを昇降させるユニットである。ラックRKおよび昇降機構30の具体例については、図3Aおよび図3Bを用いて後述する。
 次に、第2組立装置20について説明する。第2組立装置20は、セル21を備える。セル21は、第2組立装置20の作業空間を形成する。
 また、第2組立装置20は、第1の搬送機構22と、位置決め機構23と、2台の第2ロボット24と、第2の搬送機構25と、制御装置26と、3つの昇降機構30とを備える。
 第1の搬送機構22はコンベア等で構成され、ダミーワークdwが収容されたラックRKを搬送させる。3つの昇降機構30は、かかる第1の搬送機構22の最上流位置と、最下流位置と、位置決め機構23に対応する位置とにそれぞれ配設される。
 第2の搬送機構25は第1の搬送機構22と略平行にコンベア等で構成され、本ワークrwを搬送させる。
 第2ロボット24は、第1の搬送機構22と第2の搬送機構25との間で向きあわせに配設される。なお、第2ロボット24は、第1組立装置10の第1ロボット15よりも少ない台数である。
 位置決め機構23は、第1の搬送機構22を流れるラックRKからダミーワークdwを取り出し、第2ロボット24の間にラックRKを位置決めするユニットである。
 制御装置26は、第2ロボット24のそれぞれや第1の搬送機構22、位置決め機構23、第2の搬送機構25、昇降機構30といった第2組立装置20の各種装置と情報伝達可能に接続される。
 制御装置26は、上述の制御装置17と同様に、接続された各種装置の動作を制御するコントローラであるため、ここでの詳しい説明は省略する。
 このような構成により、組立システム1では、次のような流れで組立品である電子基板の生産を行う。まず、第1組立装置10では、空のダミーワークdwが搬送機構16により上流から搬送され、最初に第1ロボット15-1の作業位置において第1ロボット15-1により部品P1がダミーワークdwに載置される。
 そして、次に、第1ロボット15-2の作業位置までダミーワークdwが搬送され(図中の矢印101参照)、第1ロボット15-2により部品P2がダミーワークdwに載置される。そして、次に、第1ロボット15-3の作業位置までダミーワークdwが搬送され(図中の矢印102参照)、第1ロボット15-3により部品P3がダミーワークdwに載置される。
 そして、部品P1~P3が載置されたダミーワークdwは、搬送機構16の最下流位置においてラックRKに収容される(図中の矢印103参照)。
 そして、ダミーワークdwが収容されたラックRKは、第2組立装置20の第1の搬送機構22の最上流位置まで運搬される(図中の矢印104参照)。
 次に、第2組立装置20では、第1の搬送機構22により、ラックRKごとダミーワークdwが搬送される(図中の矢印105参照)。また、第2の搬送機構25により、空の本ワークrwが搬送される。
 そして、位置決め機構23に対応する位置(すなわち、第2ロボット24の作業位置)で、位置決め機構23によりダミーワークdwが位置決めされる(図中の矢印106参照)。また、これに応じ、本ワークrwが、第2の搬送機構25によりダミーワークdwと対向する位置に位置決めされる。
 そして、第2ロボット24が、ダミーワークdwにある部品P1~P3を本ワークrwへ実装する。部品P1~P3が実装された本ワークrwは、第2の搬送機構25により下流の工程(たとえば、はんだ付け工程)へと送られる。
 また、空となったダミーワークdwは、位置決め機構23によりラックRKへと戻され(図中の矢印107参照)、ラックRKは、第1の搬送機構22により最下流位置まで搬送される(図中の矢印108参照)。
 そして、かかる最下流位置まで搬送されたラックRKは、第1組立装置10の搬送機構16の最上流位置まで運搬され、空のダミーワークdwが第1組立装置10において再利用されることとなる。
 以下、このような組立システム1が備える各種装置の構成や動作について具体的に説明するが、これに先立って、第1ロボット15あるいは第2ロボット24が行う組立動作の基本的な態様と、ダミーワークdwおよび本ワークrwの形態について述べておく。
 図2Aは、組立動作の基本的な態様を示す模式図である。また、図2B~図2Gは、ダミーワークdwと本ワークrwの構成の比較図(その1)~(その6)である。なお、図2B、図2D、図2Fにはダミーワークdwを、図2C、図2E、図2Gには本ワークrwを、それぞれ示している。
 図2Aに示すように、本実施形態における組立動作の基本的な態様は、第1ロボット15あるいは第2ロボット24を用いて部品Pをチャックして、ダミーワークdwあるいは本ワークrwへ設けられた差し込み用の孔部Hへ部品PのリードLdを差し込むものである。
 なお、本実施形態では、ダミーワークdwへの部品Pの差し込みは、いわば一時的な仮置きであるので、「載置」と記載している。これに対し、本ワークrwへの部品Pの差し込みは、組立品における正規位置への取り付けであるので、「実装」と記載している。
 また、本実施形態では、図2Bおよび図2Cに示すように、部品P1~P3がダミーワークdwに載置される位置と、部品P1~P3が本ワークrwに実装される位置とをあえて異なるものとしている。すなわち、ダミーワークdwと本ワークrwに設けられる孔部Hの配置を異なるものとしている。
 具体的には、ダミーワークdwの孔部Hは、部品P1~P3それぞれの準備に適するようにあらかじめ規定された規定位置に設けられる。また、本ワークrwの孔部Hは、組立品における部品P1~P3の正規位置に設けられる。
 たとえば、部品P1~P3は、梱包形態が異なるだけでなく、その形状や寸法も多様であるのが通常である。すなわち、姿勢の安定性に欠けるような高さを有するものもあれば、低背なものなどもある。
 このため、本実施形態では、ダミーワークdwに対しては、一例として同種の部品同士をとりまとめて載置できるように孔部Hを配置する。
 これにより、第2ロボット24が本ワークrwへの実装を行う際に、ダミーワークdwから部品P1~P3を取り出しやすくさせることができる。したがって、タクトタイムの短縮が可能となるので、効率のよい組立品の生産を行うことができる。
 また、本ワークrwは孔部Hの配置が製品としての設計により異なるものとなるが、これに応じてダミーワークdwをあらたに設計し直す必要がない。すなわち、ダミーワークdwを汎用的に再利用することができるので、コスト面においても効率のよい組立品の生産を行うことができる。
 また、図2Dおよび図2Eに示すように、ダミーワークdwと本ワークrwとでは、孔部Hの断面形状が異なるものとなっている。具体的には、ダミーワークdwの孔部Hは、本ワークrwの孔部Hよりも最小径が小さくなるように形成される(すなわち、r1<r2)。
 一例として、ダミーワークdwの孔部Hは、その内周が少なくともリードLdの外周と接する最小径r1を有し、本ワークrwの孔部Hは、かかるr1より大きい最小径r2を有することが好ましい。
 これにより、部品Pは、ダミーワークdwの孔部Hに差し込まれることによって、本ワークrwへの実装前に姿勢を矯正されることとなるので、品質のよい組立品の生産を行うのに資することができる。
 また、図2Dに示すように、ダミーワークdwの孔部Hは、リードLdが差し込まれる側に、かかるリードLdを誘導する誘導部tpを有する。誘導部tpは、たとえば、孔部Hの輪郭に沿ったテーパ形状を有して形成される。
 これにより、リードLdが変形しているような場合であっても、かかるリードLdをダミーワークdwの孔部Hへ確実に導くことができるので、本ワークrwへの実装前に部品Pの姿勢を矯正することができる。すなわち、品質のよい組立品の生産を行うのに資することができる。
 また、図2Fおよび図2Gに示すように、ダミーワークdwおよび本ワークrwは、組立品CBの2個分が並設された形状を有して形成されている。具体的には、ダミーワークdwは、組立品CBの2個分が連接されて1個分となった形状を有して形成されている。
 また、本ワークrwは、1個のパレットPL上に、組立品CBの2個分が並設されたものとなっている。これにより、第1組立装置10においても、第2組立装置20においても、組立品CBの2個分を並列に処理することができるので、効率のよい組立品の生産を行うのに資することができる。
 次に、ラックRKおよび昇降機構30の具体例について図3Aおよび図3Bを用いて説明する。図3Aは、ラックRKの構成を示す斜視模式図である。また、図3Bは、昇降機構30の動作を示す模式図である。
 図3Aに示すように、ラックRKは、ダミーワークdwを多段に収容可能な部材である。
 そして、図3Bに示すように、昇降機構30は、第1組立装置10の搬送機構16、あるいは、第2組立装置20の第1の搬送機構22の高さ位置に対して、次なるダミーワークdwの収容段の高さ位置をつねに合わせるべくラックRKを昇降させる(図中の矢印301参照)。
 これにより、ダミーワークdwをまとめて取り扱うことができるので、運搬の利便性にも優れるうえ、タクトタイムの短縮化にも資することができる。したがって、効率のよい組立品の生産を行うことができる。
 次に、第1組立装置10の第1ロボット15の構成例について、図4Aを用いて説明する。図4Aは、第1ロボット15の構成を示す斜視模式図である。
 図4Aに示すように、第1ロボット15は、単腕の垂直多関節型ロボットである。具体的には、第1ロボット15は、手首部15aと、上方アーム部15bと、下方アーム部15cと、旋回ベース15dと、基台部15eと、支柱部15fとを備える。
 手首部15aは、基端部を上方アーム部15bによって支持される。上方アーム部15bは、基端部を下方アーム部15cによって支持され、先端部において手首部15aを支持する。
 下方アーム部15cは、基端部を旋回ベース15dによって支持され、先端部において上方アーム部15bを支持する。旋回ベース15dは、基端部を基台部15eによって支持され、先端部において下方アーム部15cを支持する。
 基台部15eは、セル11(図1参照)の床面などに固定された支柱部15fによって基端部を支持され、先端部において旋回ベース15dを支持する。
 また、手首部15a~基台部15eの各連結部分である各関節部(図示せず)にはそれぞれアクチュエータが搭載されており、第1ロボット15は、かかるアクチュエータの駆動によって多軸動作を行うことができる。
 具体的には、手首部15aおよび上方アーム部15bを連結する関節部のアクチュエータは、手首部15aを軸Bまわりに回動させる。また、上方アーム部15bおよび下方アーム部15cを連結する関節部のアクチュエータは、上方アーム部15bを軸Uまわりに回動させる。
 また、下方アーム部15cおよび旋回ベース15dを連結する関節部のアクチュエータは、下方アーム部15cを軸Lまわりに回動させる。
 また、旋回ベース15dおよび基台部15eを連結する関節部のアクチュエータは、旋回ベース15dを軸Sまわりに回動させる。
 また、第1ロボット15は、手首部15aを軸Tまわりに、上方アーム部15bを軸Rまわりに、それぞれ回動させるアクチュエータをさらに備える。
 すなわち、第1ロボット15は、6軸を有する。そして、第1ロボット15は、制御装置17からの動作指示に基づき、かかる6軸を組み合わせた多様な多軸動作を行うことができる。制御装置17からの動作指示は、たとえば、前述のアクチュエータそれぞれを動作させるパルス信号として出力される。
 なお、手首部15aの先端部は、第1ロボット15の終端可動部であり、かかる終端可動部にはハンド40(後述)が取り付けられる。次に、かかるハンド40について説明する。
 図4Bは、第1ロボット15が備えるハンド40の構成を示す斜視模式図である。図4Bに示すように、手首部15aに取り付けられるハンド40は、1組のチャック爪41aによって部品Pを把持可能に設けられたチャック41を2組備える。
 かかる2組のチャック41は、それぞれの先端向きが異なるように設けられる。たとえば、本実施形態では、チャック41-1とチャック41-2とは、それぞれの先端向きが略90度異なる。
 また、ハンド40は、かかるチャック41を回転させる回転機構42を備える。回転機構42は、ロータリーシリンダ等を用いて構成される。本実施形態では、回転機構42は、2組のチャック41が軸AXrまわりに回転可能となるように設けられる(図中の矢印401参照)。
 第1ロボット15は、かかる回転機構42を回転させることによって、部品Pを把持するチャック41の切り替えを行う。なお、ハンド40の具体的な動作については、図5Bおよび図5Cを用いて後述する。
 次に、第1供給部12の構成とハンド40の具体的な動作について、図5A~図5Cを用いて説明する。図5Aは、第1供給部12の構成を示す斜視模式図である。また、図5Bおよび図5Cは、第1ロボット15が備えるハンド40の動作を示す模式図(その1)および(その2)である。
 図5Aに示すように、第1供給部12は、第1ロボット15-1に向けて下降傾斜させたシュータ12aを備える。第1ロボット15-1は、かかるシュータ12aから供給される部品P1を順次取り出してダミーワークdwへ載置する動作を行う。
 具体的にはまず、図5Bに示すように、第1ロボット15-1は、シュータ12aの最下段にある部品P1をチャック41-1によってチャックする動作を行う。
 そして、図5Cに示すように、第1ロボット15-1は、回転機構42を回転させることによって、シュータ12aの最下段に対するチャック41を、チャック41-1からチャック41-2へと切り替える(図中の矢印501参照)。
 そして、図5Cに示すように、第1ロボット15-1は、重力作用でシュータ12aを滑り、最下段に位置付けられた次なる部品P1を、チャック41-2によってチャックする。
 これにより、第1ロボット15-1は、姿勢を変えることなくハンド40を動作させるのみで複数個の部品P1をチャックさせることができるので、高速に部品P1のチャックを行うことができる。
 また、かかるチャック動作の教示内容を共通化できるので、効率のよい教示作業を実施することができる。すなわち、効率よく組立品の生産を行うのに資することができる。
 なお、ここではハンド40が、第1供給部12において部品P1をチャックする場合を例に挙げたが、第2供給部13における部品P2および第3供給部14における部品P3に対しても同様の動作が適用できることは言うまでもない。
 次に、第2供給部13の構成について、図6Aおよび図6Bを用いて説明する。図6Aおよび図6Bは、第2供給部13の構成を示す斜視模式図(その1)および(その2)である。
 図6Aに示すように、第2供給部13は、スライド可能にかつ多段に設けられ、各段にケースごと部品P2が収容されるスライダ13aを備える。
 そして、第2供給部13に対応する第1ロボット15-2は、所定の取り出し位置までスライドされたスライダ13aの最上段13a-1から部品P2を順次取り出して、ダミーワークdwへ載置する動作を行う。
 そして、スライダ13aは、所定の取り出し位置における最上段13a-1の部品P2の載置が完了したならば、図6Bに示すように、かかる最上段13a-1を所定の待機位置へスライドさせて次段13a-2を露出させる(図中の矢印601参照)。
 そして、かかる次段13a-2を所定の取り出し位置におけるあらたな最上段として部品P2を順次取り出し、ダミーワークdwへ載置する動作を行う。
 これにより、ケースに平面収容された梱包形態の部品P2が多種類ある場合でも、第2供給部13ひいては第1組立装置10の作業スペースを大きくとることがない。すなわち、組立システム1の省スペース化を図ることができる。
 次に、第3供給部14の構成および第3供給部14における第1ロボット15の動作について、図7Aおよび図7Bを用いて説明する。図7Aは、第3供給部14の構成を示す斜視模式図である。また、図7Bは、第3供給部14における第1ロボット15の動作の説明図である。
 図7Aに示すように、第3供給部14は、3次元計測部14aを備える。3次元計測部14aは、バラ積みに収容された部品P3の3次元形状を計測するデバイスである。
 この3次元計測部14aとしては、たとえば、レーザスリット光を用いたスキャン動作によって、物体の3次元形状の取得を行う計測ユニットを用いることができる。
 そして、第3供給部14に対応する第1ロボット15-3は、かかる3次元計測部14aによって計測された3次元形状に基づいて部品P3の姿勢を算出しつつ部品P3を順次取り出して、ダミーワークdwへ載置する動作を行う。
 図7Bを用いて具体的に説明する。なお、図7Bでは、3次元計測部14aによる計測方向が、鉛直下向きである場合について示している。そして、図7Bでは、説明を分かりやすくする観点から、直交座標系であるxy座標系を水平面上に設け、部品P3の基準軸(ここでは、部品P3の軸心を結んだ軸)を水平面へ投影した線をy軸としている。
 すなわち、第3供給部14における部品P3のチャック方法では、バラ積みに収容された部品P3を3次元計測し、チャック対象となる部品P3を決定するとともに、部品P3の位置および姿勢を取得する。ここで、部品P3の基準軸と水平面とのなす角度が、図7Bに示すように「θ」であるものとする。
 この場合、第3供給部14における部品P3のチャック方法では、チャック爪41a(図4B参照)のチャック方向が、図7Bに示すx軸と略平行となるように、手首部15aを軸T(図4A参照)まわりに回転させる。また、部品P3の姿勢に応じてチャック爪41aの向きを変えるべく手首部15aを軸B(図4A参照)まわりに回転させる。
 ここで、たとえば、チャック爪41aの先端向きと手首部15aの回転軸である軸Tとのなす角を上記した「θ」と等しくすれば、チャック爪41aの先端向きと部品P3の基準軸とを直交させることができる。
 このように、チャック爪41aに対する部品P3の姿勢を各チャック動作にわたって一定に保つようなチャック手法を用いることによって、バラ積みに収容された部品P3であっても確実にチャックすることが可能となる。すなわち、品質の高い組立品の生産を行うのに資することができる。
 なお、ここでは、チャック爪41aの先端向きと部品P3の基準軸とが直交するチャック動作を例示したが、直交する場合に限らず、所定の角度とすることとしてもよい。
 次に、第2組立装置20の第2ロボット24の構成例について、図8Aを用いて説明する。図8Aは、第2ロボット24の構成を示す斜視模式図である。
 図8Aに示すように、第2ロボット24は、単腕の水平多関節型ロボットである。具体的には、第2ロボット24は、支柱部24aと、昇降部24bと、第1アーム24cと、第2アーム24dと、ハンド50とを備える。
 支柱部24aは、昇降部24bを略鉛直方向に沿って昇降可能に支持する(図中の矢印801参照)。昇降部24bは、支柱部24aによって昇降可能に支持されるとともに、第1アーム24cの基端部を軸AX1まわりに回転可能に支持する。
 第1アーム24cは、その基端部を昇降部24bによって回転可能に支持されるとともに、その先端部において第2アーム24dの基端部を軸AX2まわりに回転可能に支持する。
 第2アーム24dは、その基端部を第1アーム24cによって回転可能に支持されるとともに、その先端部においてハンド50を支持する。
 ハンド50は、第2ロボット24のエンドエフェクタであり、内部に搭載されたチャック機構は、軸AX3まわりに回転可能に支持されている。次に、かかるハンド50について説明する。
 図8Bは、第2ロボット24が備えるハンド50の構成を示す斜視模式図である。図8Bに示すように、ハンド50は、それぞれ部品Pを把持可能に設けられた複数組のチャック爪からなるチャック50aを備える。
 たとえば、図8Bには、チャック50aが、チャック爪50aaとチャック爪50abの少なくとも2組を有している場合を示している。これらチャック爪50aaとチャック爪50abは、回転軸である軸AX3の周方向に沿って配置される。
 また、チャック爪50aaおよびチャック爪50abは、それぞれ把持幅が異なるように設けられている。また、チャック爪50aaおよびチャック爪50abは、図示略のエアシリンダおよびシャトル弁等によって、いずれか一方が排他的に突出可能に設けられている。
 すなわち、図8Bに示すように、チャック爪50aaが下方に突出された場合(図中の矢印802参照)、チャック爪50abは上方に押し上げられる(図中の矢印803参照)。
 このような構成のハンド50を用いることにより、まず、部品Pの多様性に応えることができる。すなわち、把持幅の異なるチャック爪50aaおよびチャック爪50abを軸AX3まわりに回転させて切り替えることができるので、多様な形状や寸法の部品Pがある場合にも、エンドエフェクタを交換する必要がない。したがって、効率よく組立品の生産を行うことができる。
 また、チャック爪50aaおよびチャック爪50abのいずれかを突出させて部品Pをチャックするので、たとえば、ダミーワークdwあるいは本ワークrw上に部品Pが集中して混在している場合や、狭い場所などであっても、障害物に干渉することなく部品Pのチャックまたは解除を行うことが可能となる。したがって、品質高く組立品の生産を行うことができる。
 なお、ここではハンド50が、チャック爪50aaおよびチャック爪50abの少なくとも2組を有する場合を例に挙げたが、有する組数を限定するものではない。
 次に、第2組立装置20における第2ロボット24の配置例について、図9A~図9Cを用いて説明する。図9A~図9Cは、第2ロボット24の配置例を示す平面模式図(その1)~(その3)である。
 まず、図9Aに示すR1およびR2は、第2ロボット24-1および第2ロボット24-2それぞれの可動領域である。図9Aに示すように、第2組立装置20では、第2ロボット24は、それぞれの可動領域R1および可動領域R2が重なるように設けられる。
 そして、図9Bに示すように、第2ロボット24-1が本ワークrwへ部品Pの実装を行なっている間には、第2ロボット24-2は、ダミーワークdwから次なる部品Pの取り出しを行うように動作する。なお、このとき第2ロボット24-2は、ダミーワークdw側で待機してもよい。
 同様に、図9Cに示すように、第2ロボット24-2が本ワークrwへ部品Pの実装を行なっている間には、第2ロボット24-1は、ダミーワークdwから次なる部品Pの取り出しを行うように動作する。なお、このとき第2ロボット24-1は、ダミーワークdw側で待機してもよい。
 このように、それぞれの可動領域R1およびR2が重なるように第2ロボット24が設けられることによって、第2組立装置20の作業スペースをコンパクトにすることができる。すなわち、組立システム1の省スペース化を図ることができる。
 上述してきたように、実施形態に係る組立システムは、第1組立装置と、第2組立装置とを備える。上記第1組立装置は、第1ロボットを用いてダミーワーク(仮置き用ワーク)へ部品を載置する。上記第2組立装置は、第2ロボットを用いて上記ダミーワークにある上記部品を本ワークへ実装する。
 したがって、実施形態に係る組立システムによれば、効率よく品質の高い組立品の生産を行うことができる。
 なお、上述してきた実施形態では、ワークが基板である場合を例に挙げたが、これに限られるものではなく、ワークの種別を問うものではない。
 また、上述した実施形態では、ダミーワークに設けられた孔部が、組立品2個分でそれぞれ同一向きである場合を例に挙げたが(図2F参照)、ダミーワークの中心線を挟んで左右対称となるように配置されてもよい。この場合、第2組立装置の第2ロボットが同じく左右対称に配置されていれば、教示を容易に行うことができるというメリットが得られる。
 また、上述した実施形態では、部品の梱包形態が3種である場合を例に挙げたが、梱包形態の種別数を限定するものではない。
 また、上述した実施形態では、第1組立装置に3台の第1ロボットが、第2組立装置に2台の第2ロボットが、それぞれ設けられている場合を例示したが、第2ロボットが第1ロボットよりも少ない台数であるならば、その数を限定するものではない。
 また、上述した実施形態に示した第1ロボットおよび第2ロボットは、それぞれの軸数や腕の数、チャックの数を限定するものではない。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
   1  組立システム
  10  第1組立装置
  11  セル
  12  第1供給部
  12a シュータ
  13  第2供給部
  13a スライダ
  14  第3供給部
  14a 3次元計測部
  15  第1ロボット
  15a 手首部
  15b 上方アーム部
  15c 下方アーム部
  15d 旋回ベース
  15e 基台部
  15f 支柱部
  16  搬送機構
  17  制御装置
  20  第2組立装置
  21  セル
  22  第1の搬送機構
  23  位置決め機構
  24  第2ロボット
  24a 支柱部
  24b 昇降部
  24c 第1アーム
  24d 第2アーム
  25  第2の搬送機構
  26  制御装置
  30  昇降機構
  40  ハンド
  41  チャック
  41a チャック爪
  42  回転機構
  50  ハンド
  50a チャック
  50aa チャック爪
  50ab チャック爪
   AX1、AX2、AX3 軸
   AXr 軸
   B  軸
   CB 組立品
   H  孔部
   L  軸
   Ld リード
   P、P1~P3 部品
   PL パレット
   R  軸
   R1、R2 可動領域
   RK ラック
   S  軸
   T  軸
   U  軸
   dw ダミーワーク
   rw 本ワーク
   tp 誘導部

Claims (15)

  1.  第1ロボットを用いて仮置き用ワークへ部品を載置する第1組立装置と、
     第2ロボットを用いて前記仮置き用ワークにある前記部品を本ワークへ実装する第2組立装置と
     を備えることを特徴とする組立システム。
  2.  前記仮置き用ワークおよび前記本ワークは、前記部品の差し込み用の孔部を有し、
     前記仮置き用ワークの孔部は、
     前記本ワークの孔部よりも最小径が小さくなるように形成され、
     前記部品は、
     前記仮置き用ワークの孔部に差し込まれることによって前記本ワークへの実装前に姿勢を矯正されること
     を特徴とする請求項1に記載の組立システム。
  3.  前記仮置き用ワークの孔部は、
     前記部品が差し込まれる側に該部品を誘導する誘導部を有すること
     を特徴とする請求項2に記載の組立システム。
  4.  前記仮置き用ワークの孔部は、
     前記部品の準備に適するようにあらかじめ規定された規定位置に設けられ、
     前記本ワークの孔部は、
     組立品における前記部品の正規位置に設けられること
     を特徴とする請求項2または3に記載の組立システム。
  5.  前記第1組立装置は、
     前記部品の梱包形態に応じて設けられる複数の供給部と、
     前記供給部それぞれに対応付けて設けられる複数の前記第1ロボットと
     を備えることを特徴とする請求項1、2または3に記載の組立システム。
  6.  前記第2組立装置は、
     前記第1組立装置の前記第1ロボットよりも少ない台数の前記第2ロボット
     を備えることを特徴とする請求項5に記載の組立システム。
  7.  前記第1組立装置は、
     ケースに一列に収容された第1部品を供給する第1供給部と、
     ケースに平面収容された第2部品を供給する第2供給部と、
     ケースにバラ積みに収容された第3部品を供給する第3供給部と、
     前記第1供給部に対応する前記第1ロボットと、
     前記第2供給部に対応する前記第1ロボットと、
     前記第3供給部に対応する前記第1ロボットと
     を備えることを特徴とする請求項5に記載の組立システム。
  8.  前記第1供給部は、
     前記第1ロボットに向けて下降傾斜させたシュータ
     を備え、
     前記第1供給部に対応する前記第1ロボットは、
     前記シュータから供給される前記第1部品を順次取り出して前記仮置き用ワークへ載置する動作を行うこと
     を特徴とする請求項7に記載の組立システム。
  9.  前記第2供給部は、
     スライド可能にかつ多段に設けられ、各段にケースごと前記第2部品が収容されるスライダ
     を備え、
     前記第2供給部に対応する前記第1ロボットは、
     所定の取り出し位置までスライドされた前記スライダの最上段から前記第2部品を順次取り出して前記仮置き用ワークへ載置する動作を行い、
     前記スライダは、
     前記取り出し位置における最上段の前記第2部品の載置が完了したならば、該最上段をスライドさせて次段を露出させ、該次段を前記取り出し位置におけるあらたな最上段とすること
     を特徴とする請求項7に記載の組立システム。
  10.  前記第1ロボットは、
     終端可動部にロボットハンドを備え、
     前記ロボットハンドは、
     一組のチャック爪によって前記部品を把持可能に、かつ、それぞれの先端向きが異なるように設けられた複数組のチャックと、
     前記チャックを回転させる回転機構と
     を備え、
     前記第1ロボットは、
     前記回転機構を回転させることによって前記部品を把持する前記チャックの切り替えを行うこと
     を特徴とする請求項5に記載の組立システム。
  11.  隣り合う前記チャック同士は、それぞれの先端向きが略90度異なること
     を特徴とする請求項10に記載の組立システム。
  12.  前記仮置き用ワークおよび前記本ワークは、
     組立品の2個分が並設された形状を有して形成されていること
     を特徴とする請求項1、2または3に記載の組立システム。
  13.  前記第2組立装置は、
     それぞれの可動領域が重なるように設けられた2台の前記第2ロボット
     を備えることを特徴とする請求項12に記載の組立システム。
  14.  前記第3供給部は、
     バラ積みに収容された前記第3部品の3次元形状を計測する3次元計測部
     を備え、
     前記第3供給部に対応する前記第1ロボットは、
     前記3次元計測部によって計測された前記3次元形状に基づいて前記第3部品の姿勢を算出しつつ該第3部品を順次取り出して前記仮置き用ワークへ載置する動作を行うこと
     を特徴とする請求項7に記載の組立システム。
  15.  第1ロボットを用いて仮置き用ワークへ部品を載置する第1組立工程と、
     第2ロボットを用いて前記仮置き用ワークにある前記部品を本ワークへ実装する第2組立工程と
     を含むことを特徴とする組立品の生産方法。
PCT/JP2013/072909 2013-08-27 2013-08-27 組立システムおよび組立品の生産方法 WO2015029142A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/072909 WO2015029142A1 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 組立システムおよび組立品の生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/072909 WO2015029142A1 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 組立システムおよび組立品の生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029142A1 true WO2015029142A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52585761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072909 WO2015029142A1 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 組立システムおよび組立品の生産方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015029142A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108161440A (zh) * 2018-02-06 2018-06-15 百合医疗科技(武汉)有限公司 一种tp自动装配机
WO2019230897A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 川崎重工業株式会社 矯正装置及びそれを備えるロボット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124171U (ja) * 1981-01-27 1982-08-03
JPS59500890A (ja) * 1982-05-26 1984-05-17 ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド 回路基板に複数リ−ド線素子を自動的に装着する方法及びその装置
JPS6315493A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 松下電器産業株式会社 部品挿入方法
US4910859A (en) * 1984-04-06 1990-03-27 Holcomb Gregory W Circuit assembly system
JPH031725U (ja) * 1989-05-31 1991-01-09
JPH0437199A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Komatsu Giken Kk 電子部品のリードのフォーミング方法
JPH04107997A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Fujitsu Ltd 電子部品搭載装置及び電子部品の搭載方法
JPH06277967A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Murata Mfg Co Ltd 多点品の組立システム
JPH08215943A (ja) * 1994-12-13 1996-08-27 Ricoh Co Ltd 部品供給装置
JP2004230513A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fanuc Ltd ワーク取出し装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124171U (ja) * 1981-01-27 1982-08-03
JPS59500890A (ja) * 1982-05-26 1984-05-17 ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド 回路基板に複数リ−ド線素子を自動的に装着する方法及びその装置
US4910859A (en) * 1984-04-06 1990-03-27 Holcomb Gregory W Circuit assembly system
JPS6315493A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 松下電器産業株式会社 部品挿入方法
JPH031725U (ja) * 1989-05-31 1991-01-09
JPH0437199A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Komatsu Giken Kk 電子部品のリードのフォーミング方法
JPH04107997A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Fujitsu Ltd 電子部品搭載装置及び電子部品の搭載方法
JPH06277967A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Murata Mfg Co Ltd 多点品の組立システム
JPH08215943A (ja) * 1994-12-13 1996-08-27 Ricoh Co Ltd 部品供給装置
JP2004230513A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fanuc Ltd ワーク取出し装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108161440A (zh) * 2018-02-06 2018-06-15 百合医疗科技(武汉)有限公司 一种tp自动装配机
CN108161440B (zh) * 2018-02-06 2023-12-05 百合医疗科技(武汉)有限公司 一种tp自动装配机
WO2019230897A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 川崎重工業株式会社 矯正装置及びそれを備えるロボット
JP2019212678A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 川崎重工業株式会社 矯正装置及びそれを備えるロボット
CN112534975A (zh) * 2018-05-31 2021-03-19 川崎重工业株式会社 矫正装置以及具备该矫正装置的机器人
JP7339729B2 (ja) 2018-05-31 2023-09-06 川崎重工業株式会社 ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105163573B (zh) 制造作业机
JP5755038B2 (ja) 組立装置及び生産システム
JP5653073B2 (ja) ロボットセル装置及び生産システム
US20150158176A1 (en) Work machine provided with articulated robot and electric component mounting machine
CN102133701B (zh) 生产系统
CN107053252B (zh) 机器人
JP2013158876A (ja) 組立装置および組立方法
KR20110039455A (ko) 판상 워크의 이송 설비 및 이송 방법
CN105382828A (zh) 机器人系统、机器人示教方法及机器人示教装置
WO2013128542A1 (ja) ロボットシステム
US20220347838A1 (en) Substrate assembling device and substrate assembling method
CN105575833A (zh) 一种适用于芯片高效转移的倒装键合控制方法
JP5656804B2 (ja) 組立ロボット装置
WO2015029142A1 (ja) 組立システムおよび組立品の生産方法
JP6299769B2 (ja) ロボットシステム
JP2006347717A (ja) 搬送装置及び生産装置
US20200068719A1 (en) Component mounting device and method of controlling the same
JP6154130B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP6709692B2 (ja) ロボット、教示用治具およびロボットの教示方法
JP2017087307A (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2016004793A (ja) 部品実装装置、及びアクチュエータシステム
JP5895376B2 (ja) ロボットセルの位置合わせ方法及び位置合わせ制御装置
JP5525269B2 (ja) 加工システム及び加工方法
JP2008213130A (ja) 生産システム用汎用セル及び該汎用セルを用いた生産システム
JP5170225B2 (ja) ワーク位置決め装置およびそれを用いた生産システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13892607

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13892607

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP