WO2015008861A1 - 新規イミダゾピリジン化合物 - Google Patents

新規イミダゾピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015008861A1
WO2015008861A1 PCT/JP2014/069231 JP2014069231W WO2015008861A1 WO 2015008861 A1 WO2015008861 A1 WO 2015008861A1 JP 2014069231 W JP2014069231 W JP 2014069231W WO 2015008861 A1 WO2015008861 A1 WO 2015008861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optionally substituted
alkoxy
imidazo
pyridin
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正文 小宮
佑樹 藤井
真由美 片岡
裕介 澤山
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Publication of WO2015008861A1 publication Critical patent/WO2015008861A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to all pathological conditions involving Na channel, particularly SCN9A (Nav1.7) and SCN10A (Nav1.8), which contain a novel compound having an imidazopyridine skeleton or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • Therapeutic or preventive drug for Specifically, therapeutic or prophylactic agents for diseases such as neuropathic pain, nociceptive pain, inflammatory pain, small-fiber neuropathy, limb erythema pain, paroxysmal pain, dysuria or multiple sclerosis About.
  • SCN9A is a tetrodotoxin (TTX) -sensitive Na channel localized in peripheral sensory nerves or sympathetic nerves, and is also called NENA or PN1.
  • TTX tetrodotoxin
  • NENA tetrodotoxin
  • PN1 PN1
  • SCN9A gain-of-function mutations have been found in patients with severe rare diseases such as limb erythema or paroxysmal pain.
  • Non-patent Document 1 it has been reported that 30% of patients with small-diameter fiber neuropathy have a genetic polymorphism that enhances Nav1.7 function.
  • Non-patent Document 2 since the expression level and activity are increased in DRG neurons of chronic pain model animals and neuropathic pain and inflammatory pain are attenuated in knockout experiments, Nav1.7 channel function is excessive in DRG neurons in pain pathology. It has been suggested to be directly involved in excitement (Non-Patent Document 2).
  • SCN10A (Nav1.8) is a tetrodotoxin (TTX) -resistant Na channel that is dominantly expressed in small-diameter neurons (C fibers) in the dorsal root ganglion and is also called SNS or PN3. Physiologically, nociceptive information is transmitted by generating action potentials in C fibers, and it is suggested from the phenotypic analysis of knockout mice that it plays an important role for cold pain.
  • TTX tetrodotoxin
  • Non-Patent Documents 3 and 4 Similar to Nav1.7 in chronic pain pathology, both Nav1.8 expression level and activity increased, and administration of antisense nucleic acid or siRNA attenuated hyperalgesia and allodynia exhibited by neuropathic pain or inflammatory pain model animals It has been reported (Non-Patent Documents 3 and 4). Furthermore, also in clinical practice, Nav1.8 gain-of-function mutations have been found in some small fiber neuropathy patients, and these mutations have been confirmed to enhance excitability of DRG neurons (Non-patent Document 5). .
  • an inhibitor of Nav1.7 or Nav1.8 is pain associated with peripheral nerves such as C fiber and A ⁇ fiber, numbness, burning sensation, dull pain, stinging pain, electric shock
  • peripheral nerves such as C fiber and A ⁇ fiber
  • numbness numbness
  • burning sensation dull pain
  • stinging pain electric shock
  • diseases such as spontaneous pain such as pain, hyperalgesia to mechanical or cold stimuli, or neuropathic pain with allodynia, nociceptive pain, inflammatory pain, small fiber neuropathy, limb redness and paroxysmal pain It was thought that it could be a drug that shows an analgesic effect.
  • Nav1.7 and Nav1.8 are hardly expressed in non-neural tissues and central nervous system
  • drugs that selectively inhibit Nav1.7 or Nav1.8, preferably both subtypes are a problem with existing drugs. It is thought that it can be a drug that does not show side effects derived from the heart and central nervous system.
  • Non-Patent Document 6 a drug that inhibits Nav1.8 is expected to be a therapeutic or preventive drug for dysuria having a novel action point.
  • Nav1.8 which is usually found only in C fibers, is ectopically expressed in cerebellar Purkinje cells of patients with multiple sclerosis and is involved in the development of abnormal cerebellar firing patterns ( Non-patent document 7). Therefore, Nav1.8 inhibitor is expected to be the first therapeutic or preventive agent for symptoms such as ataxia induced by abnormal cerebellar nerve firing associated with Nav1.8 expression in multiple sclerosis.
  • Patent Document 1 specifically discloses compounds relating to potassium channel antagonists. Specifically, the compound described in the patent document has a structural feature that, as represented by the following formula (A), it has only methoxy at the ⁇ -position of the nitrogen atom as a substituent on the 6-membered ring. . On the other hand, the compound of the present invention is different in that it does not include a compound having only methoxy at the ⁇ -position of the nitrogen atom on the 6-membered ring. Further, Patent Document 1 does not include any description suggesting the present invention.
  • the object of the present invention is to treat all pathological conditions involving Nav1.7 or Nav1.8, specifically neuropathic pain, nociceptive pain, inflammatory pain, small-diameter neuropathy, limb erythema pain, paroxysmal pain It is to provide a therapeutic or prophylactic agent for diseases such as infectious diseases, dysuria or multiple sclerosis.
  • a bicyclic compound having an imidazopyridine ring which will be described later, or a pharmaceutically acceptable salt thereof is a Nav1.7 gene-expressing cell and a Nav1.8 gene.
  • the membrane potential change through Na channel or Na ion current itself was inhibited, that is, it was a dual blocker having inhibitory activity against both Nav1.7 and Nav1.8.
  • the derivatives may also be used as therapeutic agents for diseases such as neuropathic pain, nociceptive pain, inflammatory pain, small-diameter neuropathy, limb erythema pain, paroxysmal pain, dysuria or multiple sclerosis.
  • an imidazopyridine compound represented by the following formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof hereinafter referred to as “compound of the present invention”, “compound represented by formula (1)” or “ (Sometimes referred to as “compounds of formula (1)”).
  • R 1 is hydrogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein the alkyl and the alkoxy are each halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted) C 3-7 cycloalkyl, 1-3 substituents independently selected from the group consisting of heterocyclic ring optionally substituted C 3-7 also be cycloalkoxy, and substituted 3 may be to 7-membered C 3-7 cycloalkyl or C 3-7 cycloalkoxy (wherein the cycloalkyl and the cycloalkoxy are each a halogen, a hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, a substituted group) 1-3 substituents independently selected from which may C 3-7 also be cycloalkyl and optionally substituted C 3-7 group consisting cycloalkoxy It is also may) be substituted with a substituent, R 2 and R 3 are each independently hydrogen, C
  • Z represents a single bond, —O—, —S—, —SO 2 —, —NR 6 —, —N (COR 6 ) — or —N (SO 2 R 6 ) —.
  • d and e are each independently 1, 2 or 3 when Z is a single bond, and Z is —O—, —S—, —SO 2 —, —NR 6 —, —N (COR 6 ) — or —N (SO 2 R 6 ) —, each independently 2 or 3;
  • f is 1, 2 or 3, and when f is 2 or 3, each R 5 is independent;
  • R 5 is bonded to a carbon atom on the cyclic group represented by the above formula (2), and hydrogen, halogen, cyano, hydroxyl group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and the alkoxy are each halogen, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7
  • R 1 is hydrogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein the alkyl and the alkoxy are each halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4 alkoxy, substituted good C 3-7 cycloalkyl optionally, one to three independently selected from the group consisting of heterocyclic ring optionally substituted C 3-7 also be cycloalkoxy, and substituted 3 may be to 7-membered Or a C 3-7 cycloalkoxy (wherein the cycloalkoxy is a halogen, a hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, an optionally substituted C 3- And optionally substituted by 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 7 cycloalkyl and optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy.
  • R 2 and R 3 is not hydrogen;
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, halogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 1-4 alkylamino (in the alkyl, alkoxy and alkylamino alkyl moieties are each a halogen, a hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 optionally substituted been cycloalkoxy and substituted Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3 to 7-membered heterocycles), C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy, C 3-7 cycloalkylamino (wherein the cycloalkyl, the cycloalkoxy and the cycloalkyl moiety in the cycloalkylamino are each a halogen atom; , A hydroxyl
  • the heteroaryl moiety in the moiety, the heteroaryl and the heteroaryloxy are each substituted with halogen, cyano, Which may be C 1-4 alkyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy, optionally substituted 1 to 3 members independently selected from the group consisting of optionally 3 to 7 membered heterocycles, optionally substituted C 1-4 alkylthio and optionally substituted C 1-4 alkyls
  • C 1-4 alkyl which may be substituted, C 3-7 cycloalkyl which may be substituted, 3- to 7-membered heterocyclic ring which may be substituted, C which may be substituted In 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy, optionally substituted C 1-4 alkylsulfonyl and optionally substituted C 1-4 alkylthio, the substituent is fluorine, hydroxyl group Or C 1-2 alkoxy,
  • the substituent on the optionally substituted C 6-10 aryl and optionally substituted 5-12 membered heteroaryl is fluorine, chlorine, cyano, C 1-2 alkyl or C 1-2 alkoxy; Item 3.
  • R 2 and R 3 each independently, hydrogen, C 1-6 alkyl (said alkyl, cyano, halogen, hydroxyl, optionally substituted by one to three fluorine C 1- 4 alkoxy, one to three optionally C 3-7 cycloalkyl optionally substituted by fluorine, by one to three optionally substituted by fluorine C 3-7 cycloalkoxy and 1 to 3 fluorine
  • the cycloalkyl and the heterocycle are each a C 1-4 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl and C 3-7 cycloalkyl optionally substituted by halogen, hydroxyl group, 1 to 3 fluorine atoms)
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, C 1-6 alkyl (wherein the alkyl is halogen, hydroxyl, C 1-4 alkoxy optionally substituted by 1 to 3 fluorines) And optionally substituted with 1 to 5 substituents independently selected from the group consisting of 3 to 7-membered heterocyclic rings optionally substituted by 1 to 3 fluorines) or C 3- 7 cycloalkyl (which may be substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of halogen, hydroxyl and C 1-4 alkoxy), wherein R 2 and R 3 together with the adjacent nitrogen atom may form a ring represented by the above formula (2), Z is a single bond, f is 1, R 5 is hydrogen, halogen, hydroxyl group or C 1-4 alkoxy (the alkoxy may be substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of halogen and hydroxyl group). 7.
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, halogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein alkyl and alkoxy are each halogen, hydroxyl, 1 to 3 C 1-4 alkoxy optionally substituted by 1 fluorine, C 3-7 cycloalkyl optionally substituted by 1 to 3 fluorines, C optionally substituted by 1 to 3 fluorines Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3-7 cycloalkoxy and optionally substituted with 1 to 3 fluorines and 3 to 7 membered heterocycles ), C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy (said cycloalkyl and said cycloalkoxy, halogen each, hydroxyl group, substituted by 1 to 3 fluorine Good C 1-4 alkoxy optionally may be substituted with C 3-7 cycloalkyl and C 3-7 1 ⁇ 3 substituents independently selected from
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, halogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein alkyl and alkoxy are each halogen, hydroxyl, 1 to 3 1-3 independently selected from the group consisting of C 1-4 alkoxy optionally substituted by 1 fluorine, C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy and a 3-7 membered heterocycle ), C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy (the cycloalkyl and the cycloalkoxy are each a halogen, a hydroxyl group, a C 1-4 alkoxy, a C 3- 7 may be substituted by cycloalkyl and C 3-7 1 ⁇ 3 substituents independently selected from the group consisting of cycloalkoxy), C 6-10 aryl Or C 6-10 aryloxy (said aryl and said aryloxy, halogen respectively, cyano
  • R 7 and R 8 are each independently hydrogen, a hydroxyl group or C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is a C 1-4 alkoxy optionally substituted by a hydroxyl group and 1 to 3 fluorines)
  • the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of Items 1 to 11, which may be substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of .
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of items 1 to 16, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a therapeutic agent for a disease associated with Nav1.7 comprising as an active ingredient the compound according to any one of items 1 to 16 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a therapeutic agent for a disease involving Nav1.8 comprising as an active ingredient the compound according to any one of items 1 to 16 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Nav1.7 SCN9A
  • Nav1.8 SCN10A
  • at least one selected from antiepileptic drugs, antidepressants, narcotic analgesics, anti-inflammatory drugs, reductase inhibitors, and prostaglandin derivative preparations A medicine that is combined with other drugs.
  • Items 1 to 16 for the treatment of neuropathic pain, nociceptive pain, inflammatory pain, small-diameter neuropathy, redness of the limbs, paroxysmal pain, dysuria, or multiple sclerosis Use of the compound according to any one of the above or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a neuropathic pain in a mammal comprising administering an effective amount of the compound according to any one of Items 1 to 16 or a pharmaceutically acceptable salt thereof to the mammal, A method for treating nociceptive pain, inflammatory pain, small fiber neuropathy, acromegaly, paroxysmal pain, dysuria, or multiple sclerosis.
  • R 1 is hydrogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein the alkyl and the alkoxy are halogen, hydroxyl group, and optionally substituted C 1-4 alkoxy, respectively) is independently selected from the group consisting of optionally substituted C 3-7 cycloalkyl optionally, substituted C 3-7 cycloalkoxy, and substituted 3 may be to 7-membered heterocyclic ring Optionally substituted with 1 to 3 substituents), C 3-7 cycloalkyl or C 3-7 cycloalkoxy (the cycloalkyl and the cycloalkoxy may be substituted with halogen, hydroxyl group, respectively) select C 1-4 alkoxy, independently from the group consisting of optionally substituted C 3-7 also be cycloalkyl and optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy It is also be) optionally substituted by one to three substituents, R 2 and R 3 are each independently hydrogen, C 1-6
  • Z represents a single bond, —O—, —S—, —SO 2 —, —NR 6 —, —N (COR 6 ) — or —N (SO 2 R 6 ) —.
  • d and e are each independently 1, 2 or 3 when Z is a single bond, and Z is —O—, —S—, —SO 2 —, —NR 6 —, —N (COR 6 ) — or —N (SO 2 R 6 ) —, each independently 2 or 3;
  • f is 1, 2 or 3, and when f is 2 or 3, each R 5 is independent;
  • R 5 is bonded to a carbon atom on the cyclic group represented by the above formula (2), and hydrogen, halogen, hydroxyl group, C 1-4 alkyl or C 1-4 alkoxy (the alkyl and alkoxy are each a halogen atom) , A hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, an optionally substituted
  • a Nav1.7 and Nav1.8 dual blocker comprising novel imidazopyridines or pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • the compounds of the present invention are useful as therapeutic or prophylactic agents for all pathological conditions involving Nav1.7 (SCN9A) or Nav1.8 (SCN10A), or both, specifically neuropathic pain, nociception Applicable to patients with receptive pain, inflammatory pain, small-fiber neuropathy, erythema acropasis, paroxysmal pain, dysuria or multiple sclerosis.
  • the number of carbons in the definition of “substituent” may be expressed as “C 1-6 ”, for example.
  • C 1-6 alkyl is synonymous with alkyl having 1 to 6 carbons.
  • a substituent that does not clearly indicate the term “optionally substituted” or “substituted” means an “unsubstituted” substituent.
  • C 1-6 alkyl means “unsubstituted C 1-6 alkyl”.
  • substituents in this specification may be omitted.
  • the number of substituents when a substituent is present is not particularly limited as long as substitution is possible, and is one or more. That is, it may be substituted by a substitutable carbon atom in the corresponding group, or a substitutable number of substituents on the carbon atom and nitrogen atom.
  • the description of each group also applies when the group is a part of another group or a substituent.
  • Halogen includes, for example, fluorine, chlorine, bromine or iodine. Preferred is fluorine or chlorine.
  • C 1-2 alkyl means a linear or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 2 carbon atoms
  • C 1-3 alkyl means 1 to 2 carbon atoms.
  • 3 means a linear or branched saturated hydrocarbon group
  • C 1-4 alkyl means a linear or branched saturated hydrocarbon having 1 to 4 carbon atoms.
  • C 1-6 alkyl means a linear or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms
  • C 1-8 alkyl A straight-chain or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms is meant.
  • Specific examples of “C 1-2 alkyl” include methyl and ethyl.
  • C 1-3 alkyl include propyl and isopropyl in addition to the above, and “C 1-4 alkyl”.
  • Specific examples of "" include butyl, isobutyl, sec-butyl and tert-butyl in addition to the above.
  • Specific examples of "C 1-6 alkyl” include pentyl, isopentyl, neopentyl, 1 -Ethylpropyl, hexyl, and structural isomers thereof, and “C 1-8 alkyl” includes, in addition to the above, heptyl, octyl, and structural isomers thereof.
  • C 1-6 alkyl or “C 1-4 alkyl” is preferably “C 1-3 alkyl”, and more preferably methyl and ethyl.
  • the substituent in “optionally substituted C 1-4 alkyl” is selected from the following substituent group [A], and is independently substituted with 1 to 3 substituents at substitutable positions. May be.
  • C 3-6 cycloalkyl means a cyclic saturated hydrocarbon group having 3 to 6 carbon atoms, and “C 3-7 cycloalkyl” has 3 to 7 carbon atoms.
  • a cyclic saturated hydrocarbon group means “C 3-10 cycloalkyl” means a cyclic saturated hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms.
  • C 3-6 cycloalkyl”, “C 3-7 cycloalkyl” and “C 3-10 cycloalkyl” include those which are partially unsaturated.
  • C 3-6 cycloalkyl”, “C 3-7 cycloalkyl” and “C 3-10 cycloalkyl” include bridged ones.
  • C 3-6 cycloalkyl include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclopentenyl, cyclohexenyl, etc.
  • C 3-7 cycloalkyl include In addition to the above, specific examples of “C 3-10 cycloalkyl” include cyclooctyl, adamantyl and the like. “C 3-7 cycloalkyl” or “C 3-10 cycloalkyl” is preferably “C 3-6 cycloalkyl”.
  • substituents in “optionally substituted C 3-7 cycloalkyl” and “optionally substituted C 3-10 cycloalkyl” are selected from the following substituent group [A], unless otherwise specified.
  • 1 to 3 substituents may be independently substituted at each substitutable position.
  • C 3-6 cycloalkyl”, “C 3-7 cycloalkyl” and “C 3-10 cycloalkyl” include “C 3-6 cycloalkyl”, “C 3-7 cycloalkyl” and “C 3-10 cycloalkyl” and a ring containing one or the same or different heteroatoms selected from phenyl or 5- or 6-membered nitrogen, sulfur or oxygen (for example, 2 to 4)
  • a bicyclic ring condensed with “5- or 6-membered monocyclic heteroaryl” described below and “5- or 6-membered ring among“ 3- to 7-membered heterocycle ”described below) are also included.
  • Specific examples of the group include groups represented by the following formulas.
  • the bonding position is on a carbon atom of the cycloalkyl ring, and is any chemically possible position.
  • C 6-10 aryl means an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms. Preferred is phenyl. Specific examples of “C 6-10 aryl” include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl and the like. Unless otherwise specified, the substituent in “optionally substituted C 6-10 aryl” is selected from the following substituent group [B], and is independently substituted with 1 to 3 substituents at substitutable positions. May be.
  • the “C 6-10 aryl” is 5- or 6-membered containing “phenyl” and one or more of the same or different heteroatoms selected from nitrogen, sulfur or oxygen (for example, 2 to 4).
  • a “5- or 6-membered monocyclic heteroaryl” described below and a 5- or 6-membered ring among “3- to 7-membered heterocycle” described below) or 5 to 7
  • groups fused to membered cycloalkyl rings eg, cyclopentane, cyclohexane or cycloheptane. Specific examples of the group include groups represented by the following formulas.
  • the bonding position is on a carbon atom of the aromatic ring and is any position chemically possible.
  • “(C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl” means C 1-4 alkyl substituted with the above “C 6-10 aryl”, specifically, benzyl, 1-phenylethyl, Examples include 2-phenylethyl, 1-phenylpropyl, 2-phenylpropyl, 3-phenylpropyl, diphenylmethyl, 2,2-diphenylethyl, 1,2-diphenylethyl and the like. “(C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl” preferably includes C 1-4 alkyl substituted with phenyl, more preferably C 1-2 alkyl substituted with phenyl. .
  • (C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy means C 1-4 alkoxy substituted with the above “C 6-10 aryl”, specifically, benzyloxy, 1-phenylethyl, and the like. Examples include oxy, 2-phenylethyloxy, 1-phenylpropyloxy, 2-phenylpropyloxy, 3-phenylpropyloxy, diphenylmethyloxy, 2,2-diphenylethyloxy, 1,2-diphenylethyloxy and the like.
  • the (C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy preferably includes C 1-4 alkoxy substituted with phenyl, more preferably C 1-2 alkoxy substituted with phenyl.
  • the term “5- to 12-membered heteroaryl” refers to one or more heteroatoms selected from nitrogen, sulfur or oxygen in addition to carbon as atoms constituting the ring, or two or more (for example, 2 to 4 heteroatoms). ) Means a monocyclic or polycyclic 5- to 12-membered aromatic group.
  • the “5- or 6-membered monocyclic heteroaryl” means a monocyclic 5- or 6-membered aromatic group in the “5- to 12-membered heteroaryl”.
  • “5- to 12-membered heteroaryl” is preferably “5- or 6-membered monocyclic heteroaryl”.
  • the substituent in the “optionally substituted 5- to 12-membered heteroaryl” is selected from the following substituent group [B], and independently represents 1 to 3 at each substitutable position. May be substituted.
  • the polycyclic heteroaryl is a condensed monocyclic heteroaryl and an aromatic ring (eg, benzene, pyridine) or a non-aromatic ring (eg, cyclohexyl).
  • aromatic ring eg, benzene, pyridine
  • non-aromatic ring eg, cyclohexyl
  • Specific examples of “5- to 12-membered heteroaryl” include groups represented by the following formulae. Of these, pyrazolyl, imidazolyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyrazinyl and pyridazinyl are preferable.
  • it is preferably benzofuranyl (the bonding position is on the heteroaryl (furan) ring), pyridyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, pyridazinyl.
  • Specific examples of “5- or 6-membered monocyclic heteroaryl” include monocyclic groups out of groups represented by the following formulae.
  • the bonding position in monocyclic heteroaryl is any position that is chemically possible.
  • the bonding position in polycyclic heteroaryl is on the heteroaryl ring, and any position that is chemically possible. Position.
  • the “3- to 7-membered heterocyclic ring” is one or the same or different heteroatoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur in addition to carbon as atoms constituting the ring (for example, 2 to (3, preferably 2 to 3) 3 to 7-membered cyclic group.
  • the heterocycle is non-aromatic and may be either saturated or partially unsaturated.
  • 3- to 7-membered heterocycle include oxetanyl, azetidinyl, pyranyl, tetrahydrofuryl, pyrrolidinyl, pyrazolidinyl, imidazolidinyl, piperidinyl, morpholinyl, thiomorpholinyl, dioxothiomorpholinyl, hexamethyleneiminyl, oxazolidinyl, Examples include thiazolidinyl, imidazolidinyl, oxoimidazolidinyl, dioxoimidazolidinyl, oxooxazolidinyl, dioxooxazolidinyl, dioxothiazolidinyl, tetrahydropyranyl, tetrahydropyridinyl and the like.
  • pyranyl, tetrahydrofuryl, pyrrolidinyl, piperidinyl and morpholinyl are preferable.
  • piperidinyl, tetrahydropyranyl, tetrahydrofuryl, oxetanyl is selected from the following substituent group [A], and independently represents 1 to 3 at each substitutable position. May be substituted.
  • the “3- to 7-membered heterocycle” is a condensation of a 3- to 7-membered heterocycle with a 6-membered aromatic hydrocarbon (for example, benzene) or a 6-membered heteroaryl (for example, pyridine, pyrimidine or pyridazine). Includes rings.
  • dihydroindolyl dihydroisoindolyl, dihydropurinyl, dihydrothiazolopyrimidinyl, dihydrobenzodioxanyl, isoindolinyl, indazolyl, pyrrolopyridinyl, tetrahydroquinolinyl, decahydroquinolinyl, tetrahydroisoquinolinyl , Decahydroisoquinolinyl, tetrahydronaphthyridinyl, tetrahydropyridazepinyl and the like.
  • heterocycle a saturated heterocycle is preferable, and a 5- or 6-membered saturated heterocycle is particularly preferable.
  • the substituent in the “optionally substituted heterocycle” is selected from the following substituent group [A], and is independently substituted with 1 to 3 substituents at substitutable positions. Also good.
  • C 1-2 alkoxy means an oxy group substituted with the “C 1-2 alkyl”, and “C 1-4 alkoxy” is substituted with the “C 1-4 alkyl”. Means an oxy group. Specific examples of “C 1-2 alkoxy” include methoxy and ethoxy. Specific examples of “C 1-4 alkoxy” include propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, Examples thereof include tert-butoxy. “C 1-4 alkoxy” is preferably methoxy, ethoxy or isopropoxy. Unless otherwise specified, the substituent in “optionally substituted C 1-4 alkoxy” is selected from the following substituent group [A], and is independently substituted with 1 to 3 substituents at substitutable positions. May be.
  • C 3-7 cycloalkoxy means an oxy group substituted with the above “C 3-7 cycloalkyl”. Specific examples of “C 3-7 cycloalkoxy” include cyclopropyloxy, cyclobutyloxy, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy and the like. Of these, cyclohexyloxy is preferable. Unless otherwise specified, the substituent in “optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy” is selected from the following substituent group [A], and is independently 1 to 3 substituents at substitutable positions. May be substituted.
  • C 6-10 aryloxy means an oxy group substituted with the above “C 6-10 aryl”. Specific examples of “C 6-10 aryloxy” include, for example, phenyloxy, naphthyloxy and the like, preferably phenyloxy.
  • “5- to 12-membered heteroaryloxy” means an oxy group substituted with the “5- to 12-membered heteroaryloxy”.
  • Specific examples of “5- to 12-membered heteroaryloxy” include, for example, pyridyloxy, imidazolyloxy, furyloxy and the like, preferably pyridyloxy.
  • C 1-4 alkylamino means an amino group substituted with the above “C 1-4 alkyl”.
  • Specific examples of “C 1-4 alkylamino” include methylamino, ethylamino, propylamino, isopropylamino, butylamino, isobutylamino, dimethylamino, diethylamino, ethylmethylamino and the like. Of these, methylamino and dimethylamino are preferable.
  • C 3-7 cycloalkylamino means an amino group substituted with the above “C 3-7 cycloalkyl”.
  • Specific examples of “C 3-7 cycloalkylamino” include cyclopropylamino, cyclobutylamino, cyclopentylamino, cyclohexylamino, dicyclopropylamino and the like. Of these, cyclohexylamino is preferable.
  • C 6-10 arylamino refers to an amino group substituted with the "C 6-10 aryl".
  • a specific example of “C 6-10 arylamino” is, for example, phenylamino.
  • “5- to 12-membered heteroarylamino” means an amino group substituted with the “5- to 12-membered heteroarylamino”.
  • Specific examples of “5- to 12-membered heteroarylamino” include, for example, pyridylamino, pyrimidylamino, pyrazolylamino, etc. Among them, pyridylamino is preferable.
  • C 2-6 alkenyl means a linear or branched unsaturated aliphatic hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms and having one or more double bonds.
  • C 2-3 alkenyl means a linear or branched unsaturated aliphatic hydrocarbon group having 2 to 3 carbon atoms and having one or more double bonds.
  • C 2-6 alkenyl is preferably a "C 2-3 alkenyl”. Specific examples of “C 2-3 alkenyl” include ethenyl, propenyl, and structural isomers and geometric isomers thereof.
  • C 2-6 alkenyl examples include crotyl, Examples include butenyl, pentenyl, hexenyl and the like, and structural isomers and geometric isomers thereof.
  • the bond in the “C 2-6 alkenyl” is preferably on an unsaturated carbon atom, and examples thereof include 1-ethenyl and 1-propenyl.
  • C 2-6 alkynyl means a linear or branched unsaturated aliphatic hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms and having one or more triple bonds.
  • C 2-3 alkynyl means a linear or branched unsaturated aliphatic hydrocarbon group having 2 to 3 carbon atoms and having one or more triple bonds.
  • C 2-6 alkynyl is preferably “C 2-3 alkynyl”. Specific examples of “C 2-3 alkynyl” include ethynyl, propynyl, and structural isomers thereof. Specific examples of “C 2-6 alkynyl” include butynyl, pentynyl, and hexynyl. As well as structural isomers thereof.
  • the bond in the “C 2-6 alkynyl” is preferably on an unsaturated carbon atom, for example, 1-ethynyl or 1-propynyl is preferred.
  • C 1-4 alkylsulfonyl means a sulfonyl group substituted with the above “C 1-4 alkyl”.
  • Specific examples of “C 1-4 alkylsulfonyl” include, for example, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl and the like, preferably methylsulfonyl.
  • the substituent in the “optionally substituted C 1-4 alkylsulfonyl” is selected from the following substituent group [A], and is independently 1 to 3 at each substitutable position. May be substituted.
  • C 1-4 alkylthio means a thio group substituted with the above “C 1-4 alkyl”. Specific examples of “C 1-4 alkylthio” include, for example, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio and the like, preferably methylthio. Unless otherwise specified, the substituent in “optionally substituted C 1-4 alkylthio” is selected from the following substituent group [A], and is independently substituted with 1 to 3 substituents at substitutable positions. May be.
  • the above substituent group [A] is preferably fluorine, hydroxyl group or C 1-2 alkoxy, and [B] is preferably fluorine, cyano, C 1-2 alkyl or C 1-2 alkoxy.
  • R 1 is hydrogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein the alkyl and the alkoxy are each halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted) C 3-7 cycloalkyl, 1-3 substituents independently selected from the group consisting of heterocyclic ring optionally substituted C 3-7 also be cycloalkoxy, and substituted 3 may be to 7-membered C 3-7 cycloalkyl or C 3-7 cycloalkoxy (wherein the cycloalkyl and the cycloalkoxy are each a halogen, a hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, a substituted group) 1-3 substituents independently selected from which may C 3-7 also be cycloalkyl and optionally substituted C 3-7 group consisting cycloalkoxy Also it may) be substituted with a substituent.
  • R 1 is preferably hydrogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (wherein alkyl and alkoxy are each halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4 alkoxy, substituted which may C 3-7 cycloalkyl, 1-3 independently selected from the group consisting of heterocyclic ring optionally substituted C 3-7 also be cycloalkoxy and optionally substituted 3-7 membered Optionally substituted with a substituent) or C 3-7 cycloalkoxy (where cycloalkoxy is halogen, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cyclo Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of alkyl and optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy.
  • R 1 is more preferably hydrogen, cyano or C 1-4 alkyl (the alkyl may be substituted by the same or different 1 to 3 halogens).
  • R 1 is more preferably hydrogen.
  • R 1 Preferable specific examples of R 1 include hydrogen, cyano, methyl, ethyl, trifluoromethyl, and difluoromethyl.
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, C 1-6 alkyl (wherein the alkyl is cyano, halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3 Independently from the group consisting of -7 cycloalkyl, optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy, optionally substituted C 6-10 aryl and optionally substituted 3-7 membered heterocycle Optionally substituted with 1 to 5 selected substituents), C 3-10 cycloalkyl, 3 to 7-membered heterocycle (the cycloalkyl and the heterocycle are each substituted with halogen, hydroxyl, which may be C 1-6 alkyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, the optionally substituted C 3-7 cycloalkyl and optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy That may be substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group), C 6-10 aryl, heteroaryl, or (C 6-10 aryl 5 to 12-member
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, C 1-6 alkyl (said alkyl, cyano, halogen, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, substituted which may be C 3-7 cycloalkyl, an optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy also from optionally substituted C 6-10 also be aryl and optionally substituted 3-7-membered heterocyclic ring
  • substituents independently selected from the group consisting of: C 3-10 cycloalkyl, 3-7 membered heterocycle (the cycloalkyl and the heterocycle are each halogen, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, independently from the group consisting of optionally substituted C 3-7 also be cycloalkyl and substituted C 3-7 optionally cycloalkoxy selection May be substituted with one to three substituents), C 6-10 aryl or 5-12 membered heteroaryl (wherein aryl and the heteroaryl are
  • R 2 and R 3 are preferably hydrogen, C 1-6 alkyl (the alkyl is cyano, halogen, hydroxyl group, C 1-4 alkoxy optionally substituted by 1 to 3 fluorines, 1 to 3 good C 3-7 optionally substituted by fluorine cycloalkyl, 1-3 which may be substituted by fluorine C 3-7 cycloalkoxy and 1-3 3 may be substituted by fluorine Optionally substituted with 1 to 5 substituents independently selected from the group consisting of ⁇ 7 membered heterocycles), C 3-7 cycloalkyl or 3-7 membered heterocycles (the cycloalkyls) And the heterocyclic ring is a C 1-4 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl and C 3-7 cycloalkoxy, each optionally substituted by halogen, hydroxyl group, 1 to 3 fluorine atoms. And optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of:
  • R 2 and R 3 are more preferably hydrogen, C 1-6 alkyl (wherein the alkyl is halogen, hydroxyl, C 1-4 alkoxy optionally substituted by 1 to 3 fluorines, and 1 to 3 Optionally substituted with 1 to 5 substituents independently selected from the group consisting of 3- to 7-membered heterocyclic rings optionally substituted by fluorine) or C 3-7 cycloalkyl (the cyclo Alkyl is optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of halogen, hydroxyl, and C 1-4 alkoxy.
  • R 2 and R 3 are preferably hydrogen, C 1-6 alkyl, wherein the alkyl is independently of the group consisting of cyano, halogen, hydroxyl, C 1-4 alkoxy and C 3-7 cycloalkyl.
  • C 3-7 cycloalkyl, 3 to 7-membered heterocycle (the cycloalkyl and the heterocycle are each halogen, hydroxyl, Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of C 1-6 alkyl optionally substituted with 1 to 3 hydroxyl groups and C 1-4 alkoxy), C 6-10 aryl, heteroaryl, or (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl (the aryl moiety and the heteroaryl in said aryl and the aryl alkyl of 5-12 membered Respectively halogen, with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of cyano and C 1-4 alkoxy may be substituted).
  • R 2 and R 3 include hydrogen, methyl, cyclopropylmethyl, ethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl, propyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 3-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, isopropyl, 1-cyano-1-methylethyl, butyl, Isobutyl, 2-hydroxy-2-methylpropyl, tert-butyl, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, cyclopropyl, cyclobutyl, 3,3-difluorocyclobutyl, cyclopentyl, 3- Fluorocyclopentyl, 2-hydroxycyclopentyl, 3-hydro Cycyclopentyl, 2-hydroxycyclopen
  • R 2 and R 3 include hydrogen, methyl, cyclopropylmethyl, ethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl, propyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 3-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, isopropyl, 1-cyano-1 -Methylethyl, butyl, isobutyl, 2-hydroxy-2-methylpropyl, tert-butyl, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, cyclopropyl, cyclobutyl, 3,3-difluorocyclo Butyl, cyclopentyl, 2-hydroxycyclopentyl, 3-hydroxycyclo 1-hydroxymethylcyclopentyl,
  • At least one of R 2 and R 3 is not hydrogen.
  • R 2 and R 3 together with the adjacent nitrogen atom have the following formula (2);
  • d is 1 (including 1 only when Z is a single bond), 2 or 3, preferably 2 or 3.
  • E is 1 (including 1 only when Z is a single bond), 2 or 3, preferably 1 (including 1 only when Z is a single bond) or 2.
  • F is 1, 2 or 3, preferably 1 or 2, more preferably 1.
  • Z is a single bond, —O—, —S—, —SO 2 —, —NR 6 —, —N (COR 6 ) — or —N (SO 2 R 6 ) —, preferably a single bond, —O— or —SO 2 — is preferred, more preferably a single bond or —O—, and still more preferably a single bond.
  • R 5 is bonded to a carbon atom on the cyclic group represented by the above formula (2), and hydrogen, halogen, cyano, hydroxyl group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and the alkoxy are each halogen, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl may be optionally C 3-7 cycloalkoxy and substituted substituted 3 Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of ⁇ 7 membered heterocycles), C 6-10 aryl or C 6-10 aryloxy (the aryl and the aryl aryl moiety in aryloxy is halogen, cyano, optionally substituted C 1-4 alkyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3- Cycloalkyl, substituted optionally optionally C 3-7 cycloalkoxy be alkoxy, substituted optionally may 3-7 membered be hetero
  • R 5 is bonded to a carbon atom on the cyclic group represented by the above formula (2), and hydrogen, halogen, hydroxyl group, C 1-4 alkyl or C 1-4 alkoxy (the alkyl and the alkoxy, halogen, respectively, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 optionally substituted been cycloalkoxy and substituted Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3- to 7-membered heterocycles).
  • R 5 is preferably hydrogen, halogen, hydroxyl group or C 1-4 alkoxy (wherein the alkoxy is halogen, hydroxyl group, C 1-4 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy and 3 to 7 members) And optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of:
  • R 5 is more preferably hydrogen, halogen, hydroxyl group or C 1-4 alkoxy (the alkoxy may be substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of halogen and hydroxyl group). ).
  • R 5 is preferably hydrogen, halogen, cyano, hydroxyl group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and alkoxy are each composed of a hydroxyl group and C 1-4 alkoxy, respectively.
  • R 5 is preferably hydrogen, halogen, cyano, hydroxyl group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and alkoxy are each composed of a hydroxyl group and C 1-4 alkoxy, respectively.
  • substituents independently selected from the group
  • R 5 include hydrogen, fluorine, hydroxyl group, methyl, hydroxymethyl, methoxymethyl, methoxy, ethoxy, isopropoxy, trifluoromethoxy, cyano, phenyl, phenoxy, Among them, preferred is hydrogen, fluorine, hydroxyl group, methoxy, ethoxy, isopropoxy, trifluoromethoxy, More preferred are hydrogen, fluorine and methoxy.
  • R 5 preferred specific examples include hydrogen, fluorine, hydroxyl group, methyl, hydroxymethyl, methoxymethyl, methoxy, cyano, phenyl, phenoxy.
  • two or three R 5 may be joined together with one or more carbon atoms to which they are bonded to form a ring.
  • R 5 When two or more R 5 are present, and two or three R 5 together with one or more carbon atoms to which they are bonded form a ring, preferred examples include the following rings: Is mentioned.
  • R 6 represents C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, optionally substituted C Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3-7 cycloalkoxy and optionally substituted 3-7 membered heterocycles) or C 3-7 cyclo alkyl (wherein the cycloalkyl, halogen, hydroxyl, substituted optionally optionally C 1-4 also alkoxy, made from a good C 3-7 cycloalkoxy optionally be good C 3-7 cycloalkyl and substituted substituted Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group).
  • the cyclic group represented by the above formula (2) is preferably the following formula:
  • cyclic group represented by the above formula (2) include azetidinyl, pyrrolidinyl, piperidyl, morpholinyl, difluoroazetidinyl, 2- or 3-methylpyrrolidinyl, 2- or 3-methoxypyrrolidinyl. Is mentioned.
  • Me is a methyl group.
  • the cyclic group chosen from these is mentioned.
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, halogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 1-4 alkylamino (in the alkyl, alkoxy and alkylamino alkyl moieties are each a halogen, a hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 optionally substituted been cycloalkoxy and substituted Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3 to 7-membered heterocycles), C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy, C 3-7 cycloalkylamino (wherein the cycloalkyl, the cycloalkoxy and the cycloalkyl moiety in the cycloalkylamino are each a halogen atom; , A hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alk
  • substituents independently selected from the group consisting of C 2-6 alkenyl or C 2-6 alkynyl (wherein the alkenyl and the alkynyl are each halogen, cyano, substituted, which may be C 1-4 alkyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, it is substituted
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, halogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 1-4 alkylamino (the alkyl, the alkyl Alkoxy and the alkyl moiety in the alkylamino are each a halogen, a hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, or an optionally substituted C 3-7.
  • C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy, C 3-7 cycloalkylamino (the cycloalkyl moiety in the cycloalkyl, the cycloalkoxy and the cycloalkylamino)
  • C 3-7 cycloalkylamino (the cycloalkyl moiety in the cycloalkyl, the cycloalkoxy and the cycloalkylamino)
  • R 4a , R 4b and R 4c are preferably hydrogen, halogen, cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 1-4 alkylamino (the alkyl, the alkoxy and the alkyl moiety in the alkylamino are each halogen, hydroxyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 optionally substituted may be cycloalkoxy and substituted Optionally substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3- to 7-membered heterocycles), C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy, C 3- 7 cycloalkylamino (in the cycloalkyl, the cycloalkoxy, and the cycloalkylamino, , A hydroxyl group, an optionally substituted C 1-4 alkoxy, an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, and an optionally substitute
  • the heteroaryl moiety in the moiety, the heteroaryl and the heteroaryloxy are each substituted with halogen, cyano, Which may be C 1-4 alkyl, optionally substituted C 1-4 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy, optionally substituted 1 to 3 members independently selected from the group consisting of optionally 3 to 7 membered heterocycles, optionally substituted C 1-4 alkylthio and optionally substituted C 1-4 alkyls
  • R 4a , R 4b and R 4c are hydrogen, halogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and alkoxy are each substituted by halogen, hydroxyl group, 1 to 3 fluorine atoms) which may be C 1-4 alkoxy, one to three fluorine by optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, 1-3 good C 3-7 cycloalkoxy and be substituted by fluorine Optionally substituted by 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of 3 to 7 membered heterocyclic rings optionally substituted by 1 to 3 fluorines), C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy (said cycloalkyl and said cycloalkoxy, each halogen, hydroxyl, optionally substituted by one to three fluorine Good C 1-4 alkoxy, optionally substituted with C 3-7 cycloalkyl and C 3-7 1 ⁇ 3 substituents independently selected from the
  • R 4a , R 4b and R 4c are hydrogen, halogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and alkoxy are each substituted by halogen, hydroxyl, or 1 to 3 fluorines.
  • R 4a , R 4b and R 4c are preferably hydrogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl, C 6-10 aryl, C 6-10 aryl.
  • the aryl moiety and the heteroaryl in the arylamino, the arylalkyl and the arylalkoxy are each independently halogen, hydroxyl, cyano, C 1-4 alkyl (the alkyl is independently from the group consisting of fluorine and C 1-2 alkoxy).
  • substituents selected by 1 to 3 fluorines
  • substituents independently selected from the group consisting of C 1-4 alkoxy and C 1-4 alkylsulfonyl) or C 2-6 alkynyl (which is Alkynyl is 1 to 3 C 6-10 aryl, which aryl may be substituted with 1 to 3 fluorines.
  • R 4a is C 1-4 alkoxy
  • at least one of R 4b and R 4c is not hydrogen.
  • R 4a , R 4b and R 4c are at least one of C 3-7 cycloalkyl, C 3-7 cycloalkoxy, C 3-7 cycloalkylamino (the cycloalkyl, the cycloalkoxy and the cycloalkylamino
  • Each of the cycloalkyl moieties in R 4a , R 4b and R 4c may be substituted with the same substituents as those described above for C 4-10 aryl, C 6-10 Aryloxy, C 6-10 arylamino, 5-12 membered heteroaryl, 5-12 membered heteroaryloxy, 5-12 membered heteroarylamino, (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl and ( C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy (said aryl, said aryloxy, said Ariruami The aryl moiety in said arylalkyl and the arylalkoxy, the heteroaryl, the heteroaryl moiety in said hetero
  • R 4a , R 4b and R 4c are at least one of C 6-10 aryl, C 6-10 aryloxy, C 6-10 arylamino, 5-12 membered heteroaryl, 5-12 membered Heteroaryloxy and (C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy (the aryl moiety in the aryl, the aryloxy, the arylamino and the arylalkoxy, the heteroaryl moiety in the heteroaryl and the heteroaryloxy are , R 4a , R 4b and R 4c may be substituted with the same substituents as those in the aryl part and heteroaryl part.
  • R 4a , R 4b and R 4c are at least one of C 3-7 cycloalkyl, C 6-10 aryl, C 6-10 aryloxy, C 6-10 arylamino, 5- to 12-membered heteroaryl, (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl and (C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy (the aryl, the aryloxy, the arylamino, the arylalkyl and the In the arylalkoxy, the aryl moiety and the heteroaryl may each be substituted with the same substituents as those in the aryl moiety and heteroaryl moiety of the above R 4a , R 4b and R 4c ) .
  • R 4c is hydrogen
  • R 4a , R 4b and R 4c include hydrogen, fluorine, chlorine, methyl, ethyl, isopropyl, isobutyl, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, methoxy, ethoxy, phenyl, 4-cyanophenyl, 4-difluoro Methylphenyl, 4-trifluoromethylphenyl, 3-trifluoromethylphenyl, 2-trifluoromethylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 3-trifluoromethoxyphenyl, 2-trifluoromethoxyphenyl, 2-chloro-4 -Trifluoromethylphenyl, 2-methoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-ethoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-isopropoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-methyl-4-trifluoromethylphenyl Phenyl, 2-methoxymethyl-4-trifluoromethylphen
  • R 4a , R 4b and R 4c include hydrogen, isobutyl, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, methoxy, 4-cyanophenyl, 4-difluoromethylphenyl, 4-trifluoromethyl.
  • L is CR 7 R 8 .
  • R 7 and R 8 are each independently hydrogen, hydroxyl group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy (the alkyl and alkoxy are each halogen, hydroxyl group, optionally substituted C 1-4).
  • R 7 and R 8 are preferably hydrogen, hydroxyl group or C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is independently of the group consisting of hydroxyl group and C 1-4 alkoxy optionally substituted by 1 to 3 fluorines). Optionally substituted with 1 to 3 selected substituents).
  • R 7 and R 8 are more preferably hydrogen or C 1-4 alkyl (the alkyl is substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of a hydroxyl group and C 1-4 alkoxy. May be).
  • R 7 and R 8 are more preferably hydrogen.
  • R 7 and R 8 include hydrogen, hydroxyl group, methyl, ethyl, isopropyl, hydroxymethyl, 1-hydroxyethyl, 2-hydroxyethyl, methoxymethyl, preferably hydrogen, methyl, methoxymethyl. is there.
  • R 7 and R 8 include hydrogen, methyl, hydroxymethyl, 2-hydroxyethyl, methoxymethyl.
  • M is preferably 1 or 2, and more preferably 1.
  • preferred compounds include, for example, the following compounds 1-A, 1-B, 1-C, 2-A, 2-B, 2-C, 3-A, 3-B, 3-C , 4-A and 4-B.
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, C 1-6 alkyl (wherein the alkyl is cyano, halogen, hydroxyl, C 1-4 alkoxy and C 3-7 cycloalkyl) Optionally substituted with 1 to 5 substituents), C 3-7 cycloalkyl, 3 to 7-membered heterocycle (the cycloalkyl and the heterocycle are each a halogen, a hydroxyl group, 1 to 3 C 1-6 alkyl optionally substituted with 1 hydroxyl group and 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of C 1-4 alkoxy), C 6- 10 aryl, the aryl part and the heteroaryl in the heteroaryl or (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl (the aryl and the aryl alkyl of 5-12 membered, halogen, respectively Or optionally substituted with one to three substituents independently selected from the group consisting of cyano
  • C 6-10 aryl or C 6-10 aryloxy When two R 5 are present, the two R 5 may be joined together with one or more carbon atoms to which they are attached to form a ring; d is 2 or 3, e is 1 (only when Z is a single bond) or 2; f is 1 or 2; Z is a single bond or —O—; R 7 and R 8 are each independently hydrogen or C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of a hydroxyl group and C 1-4 alkoxy) May be) m is 1 or 2, A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, C 1-6 alkyl (wherein the alkyl is cyano, halogen, hydroxyl, C 1-4 alkoxy and C 3-7 cycloalkyl) Optionally substituted with 1 to 5 substituents), C 3-7 cycloalkyl, 3 to 7-membered heterocycle (the cycloalkyl and the heterocycle are each a halogen, a hydroxyl group, 1 to 3 C 1-6 alkyl optionally substituted with 1 hydroxyl group and 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of C 1-4 alkoxy), C 6- 10 aryl, the aryl part and the heteroaryl in the heteroaryl or (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl (the aryl and the aryl alkyl of 5-12 membered, halogen, respectively Or optionally substituted with one to three substituents independently selected from the group consisting of cyano
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl, C 6-10 aryl, C 6-10 aryloxy, C 6-10 arylamino, 5-12 membered heteroaryl, (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl, (C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy (the aryl, the aryloxy, the arylamino ,
  • the aryl moiety in the arylalkyl and the arylalkoxy and the heteroaryl are each independently selected from the group consisting of halogen, hydroxyl, cyano, C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is fluorine and C 1-2 alkoxy) that may be substituted by one to three substituents) may be substituted by one to three fluorine C -4 alkoxy and C 1-4 independently from the group consisting of alkylsulfon
  • C 6-10 aryl or C 6-10 aryloxy, f is 1 or 2;
  • R 7 and R 8 are each independently hydrogen or C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of a hydroxyl group and C 1-4 alkoxy) May be)
  • m is 1 or 2;
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, C 1-6 alkyl (wherein the alkyl is cyano, halogen, hydroxyl, C 1-4 alkoxy and C 3-7 cycloalkyl) Optionally substituted with 1 to 5 substituents), C 3-7 cycloalkyl, 3 to 7-membered heterocycle (the cycloalkyl and the heterocycle are each a halogen, a hydroxyl group, 1 to 3 C 1-6 alkyl optionally substituted with 1 hydroxyl group and 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of C 1-4 alkoxy), C 6- 10 aryl, the aryl part and the heteroaryl in the heteroaryl or (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl (the aryl and the aryl alkyl of 5-12 membered, halogen, respectively Or optionally substituted with one to three substituents independently selected from the group consisting of cyano
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl, C 6-10 aryl, C 6-10 aryloxy, C 6-10 arylamino, 5-12 membered heteroaryl, (C 6-10 aryl) C 1-4 alkyl, (C 6-10 aryl) C 1-4 alkoxy (the aryl, the aryloxy, the arylamino ,
  • the aryl moiety in the arylalkyl and the arylalkoxy and the heteroaryl are each independently selected from the group consisting of halogen, hydroxyl, cyano, C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is fluorine and C 1-2 alkoxy) that may be substituted by one to three substituents) may be substituted by one to three fluorine C -4 alkoxy and C 1-4 independently from the group consisting of alkylsulfon
  • C 6-10 aryl or C 6-10 aryloxy, f is 1 or 2;
  • R 7 and R 8 are each independently hydrogen or C 1-4 alkyl (wherein the alkyl is substituted with 1 to 3 substituents independently selected from the group consisting of a hydroxyl group and C 1-4 alkoxy) May be)
  • m is 1 or 2;
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, methyl, cyclopropylmethyl, ethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl, propyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 3-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, isopropyl, 1-cyano-1-methylethyl, butyl, Isobutyl, 2-hydroxy-2-methylpropyl, tert-butyl, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, cyclopropyl, cyclobutyl, 3,3-difluorocyclobutyl, cyclopentyl, 3- Fluorocyclopentyl, 2-hydroxycyclopentyl, 3-hydroxy
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, methyl, cyclopropylmethyl, ethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl, propyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 3-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, isopropyl, 1-cyano-1-methylethyl, butyl, Isobutyl, 2-hydroxy-2-methylpropyl, tert-butyl, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, cyclopropyl, cyclobutyl, 3,3-difluorocyclobutyl, cyclopentyl, 2- Hydroxycyclopentyl, 3-hydroxycyclopentyl, 1-hydroxymethyl
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, methyl, cyclopropylmethyl, ethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl, propyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 3-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, isopropyl, 1-cyano-1-methylethyl, butyl, Isobutyl, 2-hydroxy-2-methylpropyl, tert-butyl, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, cyclopropyl, cyclobutyl, 3,3-difluorocyclobutyl, cyclopentyl, 2- Hydroxycyclopentyl, 3-hydroxycyclopentyl, 1-hydroxymethyl
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, isobutyl, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, methoxy, 4-cyanophenyl, 4-difluoromethylphenyl, 4-trifluoromethylphenyl, 3-trifluoro Methylphenyl, 2-trifluoromethylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 3-trifluoromethoxyphenyl, 2-trifluoromethoxyphenyl, 2-chloro-4-trifluoromethylphenyl, 2-methoxy-4-trifluoro Methylphenyl, 2-ethoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-isopropoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-methyl-4-trifluoromethylphenyl, 2-methoxymethyl-4-trifluoromethylphenyl, 2 -Fluor
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, methyl, cyclopropylmethyl, ethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl, propyl, 3-hydroxypropyl, 2 -Hydroxypropyl, isopropyl, 1-cyano-1-methylethyl, 2-hydroxy-2-methylpropyl, tert-butyl, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, 2-hydroxycyclopentyl , 3-hydroxycyclopentyl, 1-hydroxymethylcyclopentyl, cyclohexyl, 4-hydroxycyclohexyl, 4,4-difluorocyclohexyl, 4-methoxycyclohexyl, adamantane-1-yl, 3-methyloxetane-3-yl, tetrahydr
  • R 1 is hydrogen, cyano, methyl, ethyl, trifluoromethyl or difluoromethyl;
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, tert-butyl, cyclopentyl, 3-fluorocyclopentyl, 3,3-difluorocyclopentyl, 3-methoxycyclopentyl Cyclohexyl, 3-fluorocyclohexyl, 3,3-difluorocyclohexyl, 3-methoxycyclohexyl, 4-fluorocyclohexyl, 4,4-difluorocyclohexyl or 4-methoxycyclohexyl, or R 2 and R 3 together Forming a cyclic group represented by the above formula (2) together with an adjacent nitrogen atom, R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, fluor
  • R 1 is hydrogen;
  • R 2 and R 3 are each independently hydrogen, methyl, ethyl, isopropyl, tert-butyl, cyclopentyl, cyclohexyl, 4,4-difluorocyclohexyl or 4-methoxycyclohexyl, or R 2 and R 3 together
  • R 4a , R 4b and R 4c are each independently hydrogen, cyclopentyl, cyclohexyl, methoxy, 4-trifluoromethylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2-chloro-4-trifluoromethylphenyl, 2- Methoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-ethoxy-4-trifluoromethylphenyl, 2-methyl-4-trifluoromethylphenyl, 2-fluoro-4-trifluoromethylphenyl, 2-chloro-4-trifluoro Me
  • the compound represented by the formula (1) is produced from a known compound by appropriately combining, for example, the methods shown in the following production methods 1 to 11, methods similar to the following production methods, or synthesis methods well known to those skilled in the art. can do.
  • Production method 1 Of the compounds represented by the formula (1), the compound (S-7) or a pharmaceutically acceptable salt thereof is produced, for example, by the method shown below. Further, in the compound of the formula (1), when any of R 4a , R 4b or R 4c is a halogen and conversion of a substituent is unnecessary, the compound is produced by not performing the following step (1-4). Is done. Further, when any of R 4a , R 4b, and R 4c is hydrogen and conversion of a substituent is not necessary, the following step (1-4) is performed using a compound in which X 2 is hydrogen in the starting compound. It is manufactured by not passing. The same applies to production methods 2 to 9.
  • R 4A and R 4B have the same meanings as R 4a , R 4b or R 4c in Item 1, respectively, and R a and R c are hydrogen, C 1-8 alkyl (methyl, ethyl, tert-butyl, n- Octyl or the like) or benzyl, X 1 and X 2 each independently represent a leaving group such as halogen, trifluoromethanesulfonyloxy, or methanesulfonyloxy, R 4D represents cyano, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy, C 1-4 alkylamino, C 3-6 cycloalkyl, C 3-6 cycloalkoxy, C 3-6 cycloalkylamino, C 6-10 aryl, C 6-10 aryloxy, C 6 -10 arylamino, 5-12 membered heteroaryl, 5-12 member
  • R 4D -Y 1 represents an organic boron compound, an organic zinc compound, an alkenyl compound, an alkynyl compound, a hydroxy compound, an amine compound, a metal cyanide, or the like shown in the following step (1-4).
  • Step (1-1) The 2-amino-3-nitropyridine compound (s-2) can be produced by reacting the 3-nitropyridine compound (s-1) with an amino acid ester compound in the presence of a base.
  • a base an inorganic base such as potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium hydride, potassium tert-butoxide, or triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, tributylamine, DBN, DABCO, DBU,
  • An organic base such as pyridine, 4-N, N-dimethylaminopyridine, picoline, or NMM can be used, and potassium carbonate or N, N-diisopropylethylamine is preferably used.
  • any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent include ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, methylcyclopentyl ether, anisole, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl.
  • An aprotic polar solvent such as -2-pyrrolidinone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, dimethyl sulfoxide, acetonitrile, or water, or a mixture thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to heating under reflux, preferably from 50 ° C to 200 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • a method for reducing the nitro group normal reduction conditions are used, and examples thereof include catalytic reduction and metal reduction.
  • the amino compound (s-3) is obtained by reacting the nitro compound (s-2) with hydrogen in the presence of a catalyst such as palladium carbon, Raney nickel, or platinum oxide.
  • a catalyst such as palladium carbon, Raney nickel, or platinum oxide.
  • Any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent include alcohol solvents such as ethanol and methanol, ester solvents such as ethyl acetate and methyl acetate, ether solvents such as tetrahydrofuran or 1,4-dioxane, and non-solvents such as N, N-dimethylformamide.
  • examples thereof include a protic polar solvent, a protic polar solvent such as acetic acid, or water, or a mixture thereof.
  • reaction temperature varies depending on the kind of starting compound used, etc., it is usually carried out at about 0 ° C. to about 80 ° C., preferably 20 ° C. to 50 ° C., and carried out at normal pressure or under pressure.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • the nitro compound (s-2) is converted into (1) a metal such as iron, zinc or tin, or a combination of a metal salt such as stannous chloride and an acid such as hydrochloric acid or acetic acid, or (2 )
  • a metal such as iron, zinc or tin
  • a metal salt such as stannous chloride and an acid such as hydrochloric acid or acetic acid
  • the amino compound (s-3) is obtained.
  • Any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent include alcohol solvents such as ethanol and methanol, ether solvents such as tetrahydrofuran, protic polar solvents such as acetic acid, water, and mixtures thereof.
  • the reaction temperature varies depending on the kind of starting compound used, etc., it is usually carried out at about 0 ° C. to about 100 ° C., preferably 20 ° C. to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably
  • This reaction is carried out in the absence of a solvent or in a suitable solvent at normal pressure or under pressure, and any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent include tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, toluene, N, N-dimethylformamide, 1-methylpyrrolidin-2-one and the like.
  • reaction temperature varies depending on the kind of raw material compound to be used, etc., it is generally carried out at about 0 ° C. to about 80 ° C., preferably 20 ° C. to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • an acid such as p-toluenesulfonic acid or hydrochloric acid may be added to the additive, and the reaction is preferably carried out by adding a catalytic amount.
  • Bases include inorganic bases such as potassium carbonate, cesium carbonate, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium methoxide, sodium t-butoxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium fluoride, or triethylamine, diisopropylethylamine, Organic bases such as butylamine, DBN, DABCO, DBU, pyridine, dimethylaminopyridine, picoline, or NMM are used. Depending on the type of coupling, a base may not be used.
  • the metal catalyst examples include bis (tris tert-butylphosphine) palladium, bis (tris o-tolylphosphine) dichloropalladium, bis (tris o-tolylphosphine) palladium, tetrakistriphenylphosphine palladium, dichloropalladium (acetonitrile), bis (Tris o-tolylphosphine) dichloropalladium, (1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene) dichloropalladium, PEPPSI TM • IPr ((1,3-bis (2,6-diisopropylphenyl) imidazolidene) ( Catalysts such as (3-chloropyridyl) palladium (II) dichloride) can be used.
  • ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, methylcyclopentyl ether, anisole or 1,4-dioxane
  • aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, chlorobenzene or xylene, ethyl acetate or acetic acid.
  • Aprotic polarities such as ester solvents such as methyl, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, or dimethyl sulfoxide
  • ester solvents such as methyl, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, or dimethyl sulfoxide
  • a solvent or water, or a mixture thereof can be mentioned.
  • the reaction temperature varies depending on the kind of raw material compound used, it is generally about 0 ° C. to about 250 ° C., preferably about 20 ° C. to about 200 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • Step (1-5) Carboxylic acid compound (s-6) can be produced by deprotecting the ester group of compound (s-5). To carry out this step, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons Inc. (1981) and the like.
  • the carboxylic acid compound (s-6) can be led to the carboxylic acid compound (s-6) by alkaline hydrolysis or acid hydrolysis. That is, in the case of alkaline hydrolysis, in the presence of an alkali metal or alkaline earth metal hydroxide such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide or magnesium hydroxide, together with water, for example, methanol, ethanol, 2- In the presence or absence of alcohol solvents such as propanol and butanol, ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane, or aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene.
  • an alkali metal or alkaline earth metal hydroxide such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide or magnesium hydroxide
  • water for example, methanol, ethanol, 2-
  • alcohol solvents such as propanol and butan
  • the compound of the formula (s-6) can be obtained by reacting in the temperature range of 0 ° C. to heating under reflux for 30 minutes to 48 hours.
  • the reaction temperature is preferably 20 ° C. to 60 ° C.
  • the reaction time is preferably 1 to 24 hours.
  • the method for activating the carboxyl group include a method for converting a carboxyl group into an acid anhydride, mixed acid anhydride, acid halide, active ester or acid azide, or a method using a condensing agent.
  • an acid halide is prepared by reacting the carboxylic acid compound (s-6) with a halogenating reagent such as oxalyl chloride, thionyl chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus pentachloride, etc.
  • a halogenating reagent such as oxalyl chloride, thionyl chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus pentachloride, etc.
  • the amide compound (S-7) can be obtained by reacting with an amine compound or a salt thereof in the presence of a base.
  • the base is not particularly limited, but examples thereof include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, tributylamine, DBN, DABCO, DBU, pyridine, dimethylaminopyridine, picoline or NMM, or sodium hydrogen carbonate, hydrogen carbonate.
  • organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, tributylamine, DBN, DABCO, DBU, pyridine, dimethylaminopyridine, picoline or NMM, or sodium hydrogen carbonate, hydrogen carbonate.
  • examples include inorganic bases such as potassium, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like. Any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent examples include halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, carbon tetrachloride, ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, benzene, toluene, Examples thereof include aromatic hydrocarbon solvents such as xylene, ester solvents such as ethyl acetate and methyl acetate, water, and mixtures thereof.
  • the reaction temperature is ⁇ 80 ° C. to heating under reflux, preferably ⁇ 20 ° C. to 10 ° C.
  • the reaction time is usually 10 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • the carboxylic acid compound (s-6) is converted to a mixed acid anhydride by reacting with an acid halide in the presence of a base, and then reacted with an amine compound or a salt thereof.
  • an amide compound (S-7) or a pharmaceutically acceptable salt thereof examples include methoxycarbonyl chloride, ethoxycarbonyl chloride, isopropyloxycarbonyl chloride, isobutyloxycarbonyl chloride, paranitrophenoxycarbonyl chloride, t-butylcarbonyl chloride and the like.
  • the base is not particularly limited, and examples thereof include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, tributylamine, DBN, DABCO, DBU, pyridine, dimethylaminopyridine, picoline, or NMM, or sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, Examples include inorganic bases such as sodium carbonate and potassium carbonate. Any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent examples include halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane and carbon tetrachloride, ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane, benzene, toluene, Aromatic hydrocarbon solvents such as xylene, ester solvents such as ethyl acetate and methyl acetate, water, or a mixture thereof can be used.
  • the reaction temperature is ⁇ 80 ° C. to heating under reflux, preferably ⁇ 20 ° C. to 10 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • the carboxylic acid compound (s-6) is reacted with an amine compound or a salt thereof in the presence or absence of a base using the condensing agent to obtain an amide compound (S-7) or a compound thereof.
  • Pharmaceutically acceptable salts can also be prepared.
  • examples of the condensing agent include those described in Experimental Chemistry Course (Edited by Chemical Society of Japan, Maruzen) Vol.
  • phosphate esters such as diethyl cyanophosphate and diphenylphosphoryl azide
  • carbodiimides such as 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) -carbodiimide hydrochloride, dicyclohexylcarbodiimide, 2,2′-dipyridyl disulfide, etc.
  • Combinations of disulfides and phosphines such as triphenylphosphine, phosphorus halides such as N, N′-bis (2-oxo-3-oxazolidinyl) phosphinic chloride, azodicarboxylic acid diesters such as diethyl azodicarboxylate and tri Combinations of phosphines such as phenylphosphine, 2-halo-1-lower alkylpyridinium halides such as 2-chloro-1-methylpyridinium iodide, 1,1′-carbonyldiimidazole, diphenylphosphoryl azide (D PA), diethyl phosphorylcyanide (DEPC), dicyclohexylcarbodiimide (DCC), carbonyldiimidazole (CDI), 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (EDC.HCl), O- (1H) -
  • the solvent is not particularly limited, and any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used. Specifically, the same solvent as in the case of using the acid halide method, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, An aprotic polar solvent such as dimethyl sulfoxide, water, or a mixed solvent thereof is used.
  • the base is not particularly limited, and examples thereof include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, tributylamine, DBN, DABCO, DBU, pyridine, dimethylaminopyridine, picoline, and NMM.
  • the reaction is usually carried out at ⁇ 10 ° C. with heating under reflux, preferably 0 ° C. to 60 ° C. While the reaction time varies depending on the reaction temperature, the raw materials used, the solvent and the like, it is generally 30 minutes to 96 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • Production method 2 Compound (S-7) described in Production Method 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof is prepared using Compound (s-4) described in Production Method 1 from the following steps (2-1) to (2): -3).
  • Step (2-1) This step is a step of obtaining compound (s-8) using compound (s-4) according to the conditions according to step (1-5) described in production method 1.
  • Step (2-2) This step is a step for obtaining the compound (s-9) using the compound (s-8) according to the conditions according to the step (1-6) described in the production method 1.
  • Step (2-3) This step is a step of obtaining compound (S-7) or a pharmaceutically acceptable salt thereof using compound (s-9) according to the conditions according to step (1-4) described in Production Method 1. It is.
  • Production method 3 Compound (s-9) described in Production Method 2 can also be produced according to the following steps (3-1) to (3-4) using compound (s-2) described in Production Method 1. .
  • Step (3-1) This step is a step of obtaining compound (s-10) using compound (s-2) according to the conditions according to step (1-5) described in production method 1.
  • Step (3-2) This step is a step of obtaining compound (s-11) using compound (s-10) according to the conditions according to step (1-6) described in production method 1.
  • Step (3-3) This step is a step for obtaining the compound (s-12) using the compound (s-11) according to the conditions according to the step (1-2) described in the production method 1.
  • Step (3-4) This step is a step for obtaining the compound (s-9) using the compound (s-12) according to the conditions according to the step (1-3) described in the production method 1.
  • Production method 4 Compound (s-5) described in Production Method 1 can also be produced according to the following steps (4-1) to (4-3) using compound (s-2) described in Production Method 1. .
  • Step (4-1) This step is a step for obtaining the compound (s-13) using the compound (s-2) according to the conditions according to the step (1-4) described in the production method 1.
  • Step (4-2) This step is a step for obtaining the compound (s-14) using the compound (s-13) according to the conditions according to the step (1-2) described in the production method 1.
  • Step (4-3) This step is a step of obtaining compound (s-5) using compound (s-14) according to the conditions according to Step (1-3) described in Production Method 1.
  • Production method 5 Compound (s-6) described in Production Method 1 can also be produced according to the following steps (5-1) to (5-6) using compound (s-1) described in Production Method 1. .
  • R 1 , R 4A , R 4B , R 4D , R 4D -Y 1 , R c , L, m, X 1 and X 2 have the same meanings as in Production Method 1.
  • R b is C 1-4 alkyl (methyl, ethyl, t-butyl, isobutyl, etc.), and two R b may combine to form a ring.
  • Step (5-1) This step is a step for obtaining the compound (s-15) using the compound (s-1) according to the conditions according to the step (1-1) described in the production method 1.
  • Step (5-2) This step is a step of obtaining compound (s-16) using compound (s-15) according to the conditions according to step (1-2) described in Production Method 1.
  • Step (5-3) This step is a step of obtaining compound (s-17) using compound (s-16) according to the conditions according to step (1-3) described in Production Method 1.
  • Step (5-4) This step is a step for obtaining the compound (s-18) using the compound (s-17) according to the conditions according to the step (1-4) described in the production method 1.
  • Step (5-5) An aldehyde compound (s-19) can be produced by deprotecting the acetal compound (s-18). To carry out this step, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons Inc. (1981) and the like. For example, it can be led to an aldehyde compound (s-19) by the following acid hydrolysis.
  • the acid include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, organic acids such as formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, trifluoromethanesulfonic acid, and toluenesulfonic acid, preferably trifluoroacetic acid, toluenesulfonic acid, and hydrochloric acid. It is done.
  • any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent include ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, methylcyclopentyl ether, anisole and 1,4-dioxane, aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene, dichloromethane, chloroform , Halogen solvents such as carbon tetrachloride, aprotic polar solvents such as acetone and acetonitrile, or water, or a mixture thereof.
  • the reaction temperature is usually in the temperature range of ⁇ 20 ° C. to heating under reflux, and the reaction time is 30 minutes to 48 hours, whereby the compound of formula (s-19) can be obtained.
  • the reaction temperature is preferably 0 ° C. to 60 ° C., and the reaction time is preferably 1 hour to 24 hours.
  • Step (5-6) The carboxylic acid compound (s-6) can be produced by oxidizing the aldehyde compound (s-19).
  • oxidation reaction normal oxidation conditions are used, and examples thereof include an oxidation reaction with sodium hypochlorite, sodium bromate, potassium bromate, or potassium permanganate. Of these, oxidation with sodium hypochlorite or potassium permanganate is preferred, and oxidation with hypochlorous acid is particularly preferred. Any solvent that does not react under the reaction conditions in this step can be used.
  • the solvent examples include halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane and chloroform, ether solvents such as tetrahydrofuran, dimethoxyethane, and 1,4-dioxane, aprotic polar solvents such as acetonitrile, or water, or a mixture thereof. It is done.
  • the reaction temperature is usually in the temperature range of ⁇ 20 ° C. to 50 ° C., preferably room temperature.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • Production method 6 Compound (s-18) described in Production Method 5 can also be produced according to the following steps (6-1) to (6-3) using compound (s-15) described in Production Method 5. .
  • Step (6-1) This step is a step for obtaining the compound (s-20) using the compound (s-15) according to the conditions according to the step (1-4) described in the production method 1.
  • Step (6-2) This step is a step for obtaining the compound (s-21) using the compound (s-20) according to the conditions according to the step (1-2) described in the production method 1.
  • Step (6-3) This step is a step of obtaining compound (s-18) using compound (s-21) according to the conditions according to step (1-3) described in Production Method 1.
  • Production method 7 Compound (s-6) described in Production Method 1 can also be produced according to the following steps (7-1) to (7-5) using compound (s-1) described in Production Method 1. .
  • Step (7-1) This step is a step for obtaining the compound (s-22) using the compound (s-1) according to the conditions according to the step (1-1) described in the production method 1.
  • Step (7-2) This step is a step of obtaining compound (s-23) using compound (s-22) according to the conditions according to step (1-2) described in Production Method 1.
  • Step (7-3) This step is a step of obtaining compound (s-24) using compound (s-23) according to the conditions according to step (1-3) described in Production Method 1.
  • Step (7-4) This step is a step of obtaining the compound (s-25) using the compound (s-24) according to the conditions according to the step (1-4) described in the production method 1.
  • Step (7-5) This step is a step of obtaining compound (s-6) using compound (s-25) according to the conditions according to step (5-6) described in production method 5.
  • Production method 8 Compound (s-25) described in Production Method 7 can also be produced according to the following steps (8-1) to (8-3) using compound (s-22) described in Production Method 7. .
  • Step (8-1) This step is a step for obtaining the compound (s-26) using the compound (s-22) according to the conditions according to the step (1-4) described in the production method 1.
  • Step (8-2) This step is a step of obtaining compound (s-27) using compound (s-26) according to the conditions according to step (1-2) described in Production Method 1.
  • Step (8-3) This step is a step of obtaining compound (s-25) using compound (s-27) according to the conditions according to step (1-3) described in Production Method 1.
  • Production method 9 Compound (S-7) described in Production Method 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof is obtained by using compound (s-11) described in Production Method 3 in the following steps (9-1) to (9): -3).
  • Step (9-1) This step is a step for obtaining the compound (s-28) using the compound (s-11) according to the conditions according to the step (1-4) described in the production method 1.
  • Step (9-2) This step is a step of obtaining the compound (s-29) using the compound (s-28) according to the conditions according to the step (1-2) described in the production method 1.
  • Step (9-3) This step is a step of obtaining compound (S-7) or a pharmaceutically acceptable salt thereof using compound (s-29) according to the conditions according to step (1-3) described in production method 1. It is.
  • Production method 10 Compound (s-28) described in Production Method 9 can also be produced according to the following steps (10-1) to (10-2) using compound (s-13) described in Production Method 4. .
  • Step (10-1) This step is a step of obtaining compound (s-30) using compound (s-13) according to the conditions according to step (1-5) described in production method 1.
  • Step (10-2) This step is a step of obtaining compound (s-28) using compound (s-30) according to the conditions according to step (1-6) described in production method 1.
  • Production method 11 Compound (s-2) described in Production Method 1 can also be produced according to the following step (11-1) using compound (s-31).
  • R 4A , R 4B , X 2 , R a , L, and m are synonymous with production method 1, and X 3 is synonymous with X 1 in production method 1.
  • Step (11-1) This step is a step of obtaining compound (s-2) using compound (s-31) and compound (s-32) according to the conditions according to step (1-1) described in Production Method 1. .
  • the starting materials and intermediates in the above production method are known compounds, or can be synthesized from known compounds by known methods.
  • the above production method if any functional group other than the reactive site changes under the described reaction conditions or is inappropriate for carrying out the described method, the other than the reactive site is protected, After the reaction, the target compound can be obtained by deprotection.
  • the protecting group for example, ordinary protecting groups described in the above-mentioned ProtectiveiGroups in Organic Synthesis can be used.
  • examples of the protecting group for amine include ethoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, acetyl, benzyl and the like, and examples of the hydroxyl protecting group include tri-lower alkylsilyl, acetyl, benzyl and the like. Can do.
  • the introduction and removal of the protecting group can be carried out by a method commonly used in organic synthetic chemistry (for example, see the above-mentioned Protective Groups in Organic Synthesis) or a method according to them.
  • the intermediate or final product in the above production method can be led to another compound included in the present invention by appropriately converting the functional group.
  • the functional group can be converted by a commonly used general method (for example, see ComprehensivesOrganic Transformations, RC Larock (1989)).
  • the intermediates and target compounds in each of the above production methods can be isolated and purified by purification methods commonly used in synthetic organic chemistry, such as neutralization, filtration, extraction, washing, drying, concentration, recrystallization, and various chromatography. it can. Further, the intermediate can be used for the next reaction without any particular purification.
  • optical isomers can be separated by performing a known separation step such as a method using an optically active column or a fractional crystallization method in an appropriate step of the production method. An optically active substance can also be used as a starting material.
  • the compounds of the present invention may have optical isomers, stereoisomers, tautomers such as keto enols, and / or geometric isomers, but the compounds of the present invention may contain all possible It includes isomers and mixtures thereof.
  • the compound of the present invention includes the compound represented by the formula (1) or a prodrug thereof, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, in addition to the above isomer.
  • the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may exist in the form of an adduct with water or various solvents, and these adducts are also included.
  • the compound of the present invention includes all crystal forms and compounds in which atoms constituting the compound are converted to isotopes (for example, compounds in which hydrogen is deuterated or compounds in which 12 C is converted to 14 C) Is also included.
  • the term “prodrug of the compound of formula (1)” is a compound that is converted into a compound of formula (1) by a reaction with an enzyme, gastric acid or the like under physiological conditions in vivo, that is, enzymatically oxidized. It means a compound that undergoes reduction, hydrolysis, etc. to change to a compound of formula (1), or a compound that undergoes hydrolysis by gastric acid or the like to change to a compound of compound (1).
  • Examples of the “pharmaceutically acceptable salt” include base addition salts and acid addition salts.
  • Examples of base addition salts include alkali metal salts such as potassium salts and sodium salts, alkaline earth metal salts such as calcium salts and magnesium salts, ammonium salts, and water-soluble amine addition salts such as N-methylglucamine (meglumine). Or lower alkanol ammonium salts of organic amines.
  • acid addition salts include hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, nitrate, sulfate, hydrogensulfate, phosphate, acetate, lactate, citrate, tartrate, tartaric acid Hydrogen salt, succinate, maleate, fumarate, gluconate, saccharate, benzoate, methanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfonate, paratoluenesulfonate, pamoate [1, And salts with 1′-methylene-bis- (2-hydroxy-3-naphthoate)] and the like.
  • the salt of the compound of the present invention can be obtained by the following method.
  • the compound of the present invention when the compound of the present invention is obtained in the form of a salt, it may be purified as it is.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is obtained in a free form, it is dissolved or suspended in a suitable organic solvent, and an acid or base capable of forming the above salt is added to form a salt by a usual method. Just do it.
  • the compound of formula (1) obtained by the production method shown above is isolated and purified according to conventional methods such as extraction, column chromatography, recrystallization, and reprecipitation.
  • the extraction solvent include diethyl ether, ethyl acetate, chloroform, dichloromethane, toluene and the like.
  • Purification by column chromatography is performed using, for example, silica gel or alumina that has been subjected to acidic, basic, or various chemical treatments.
  • elution solvent for example, hexane / ethyl acetate, hexane / chloroform, ethyl acetate / methanol, chloroform / methanol, acetonitrile / water, methanol / water and the like are used.
  • novel compound having an imidazopyridine ring of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof has the properties of a dual blocker that inhibits both Nav1.7 and Nav1.8, neuropathic pain, nociceptive pain, It can be used as a therapeutic or prophylactic agent for inflammatory pain, small-diameter neuropathy, redness of the extremities, paroxysmal acute pain and the like.
  • neuropathic pain examples include diabetic neuropathy, postherpetic neuralgia, chemotherapy-induced neuropathy, cancer pain, human immunodeficiency syndrome virus infectious sensory neuropathy, trigeminal neuralgia, complex regional pain syndrome, Reflex sympathetic dystrophy, lumbar postoperative neuralgia, phantom limb pain, post-spinal pain, prolonged postoperative pain, inflammatory demyelinating polyradiculopathy, alcoholic neuropathy, strangulated peripheral neuropathy, medicine Neuropathy, idiopathic sensory neuropathy, neuropathy caused by nutritional disorder, post-irradiation neuropathy, radiculopathy, toxic peripheral neuropathy, traumatic peripheral neuropathy, brachial plexus withdrawal injury, lingual neuropathy, Examples include autoimmune neuropathy and chronic cauda equina disorder.
  • nociceptive pain or inflammatory pain examples include low back pain, abdominal pain, rheumatoid arthritis, pain due to osteoarthritis, muscle pain, acute postoperative pain, fracture pain, burn pain, and the like.
  • the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can also be used as a therapeutic or prophylactic agent for dysuria.
  • dysuria examples include frequent urination and bladder pain due to enlarged prostate.
  • it can also be used as a therapeutic or prophylactic agent for ataxia that suppresses cerebellar abnormal nerve firing in multiple sclerosis.
  • a compound having a selective inhibitory activity of Nav1.7 or Nav1.8 is more preferable.
  • the compound of the present invention can be administered to mammals including humans.
  • mammals include humans, mice, rats, hamsters, guinea pigs, rabbits, cats, dogs, cows, horses, pigs, sheep, monkeys, and the like.
  • the administration route of the compound of the present invention may be any of oral administration, parenteral administration or rectal administration, and the daily dose depends on the kind of compound, the administration method, the symptom / age of the administration subject (patient), etc.
  • 10 ⁇ g to 2 g preferably 100 ⁇ g to 1 g, more preferably 1 mg to 200 mg can be used as the amount of active ingredient per human (particularly adult patient) per day. It can be administered in one or several divided doses.
  • Parenteral administration includes a dose of 0.1 to 100 mg / day, more preferably 0.3 to 50 mg / day per person (especially an adult patient), and is administered once or divided into several times a day. be able to. Sustained release preparations can also be used to reduce the number of administrations.
  • the parenteral administration herein includes intravenous, intramuscular, subcutaneous, intranasal, intradermal, instillation, intracerebral, rectal, intravaginal, intraperitoneal, and the like.
  • the administration period and interval of the compound of the present invention are changed according to various situations, and are determined at any time according to the judgment of a doctor, but divided administration, daily administration, intermittent administration, short-term large-scale administration, There are methods such as repeated administration.
  • repeated administration For example, in the case of oral administration, it is desirable to divide and administer once or several times (particularly two to three times a day).
  • it can be administered as a sustained-release preparation or can be administered by intravenous infusion over a long period of time.
  • the compound of the present invention is usually administered in the form of a pharmaceutical composition (pharmaceutical preparation) prepared by mixing with a pharmaceutically acceptable carrier, that is, a carrier for pharmaceutical preparation, when used for the above-mentioned pharmaceutical use.
  • a pharmaceutically acceptable carrier that is, a carrier for pharmaceutical preparation, when used for the above-mentioned pharmaceutical use.
  • a pharmaceutically acceptable carrier a nontoxic substance that is commonly used in the pharmaceutical field and does not react with the compound of the present invention is used.
  • Examples of the dosage form include tablets, capsules, granules, powders, solutions, syrups, suspensions, injections, suppositories, eye drops, ointments, coatings, patches, inhalants and the like. These preparations can be prepared according to a conventional method. Liquid preparations may be dissolved or suspended in water or other suitable medium when used. Tablets and granules may be coated by a known method.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be produced according to a conventional method, and the content ratio of the compound of the present invention in the preparation is usually 0.01 to 50% (w / w). Specific examples of dosage forms in the pharmaceutical composition of the present invention are shown below.
  • tablets, powders, granules, capsules and the like examples include excipients, disintegrants, binders or lubricants are added to the compounds of the present invention and compression molded, and if necessary, taste masking, It can be produced by applying a coating for enteric or sustainable purposes.
  • a tablet in the case of a tablet, it can be produced by mixing 20 mg of the compound of Example 1, 100 mg of lactose, 25 mg of crystalline cellulose and 1 mg of magnesium stearate, and tableting the resulting mixture.
  • non-steroidal anti-inflammatory drugs such as celecoxib, voltaren, ibuprofen, loxoprofen, acetaminophen, diclofenac, dexamethasone
  • opioid analgesics such as tramadol, morphine and oxycodone.
  • antiepileptic drugs such as pregabalin and carbamazepine, aldose reductase inhibitors such as epalrestat, prostaglandin derivative preparations such as limaprost alphadex, antidepressants such as amitriptyline and duloxetine, anticonvulsants, anxiolytics and dopamine receptors It can also be used in combination with drugs such as body agonists, Parkinson's disease drugs, hormone preparations, migraine drugs, adrenergic ⁇ receptor antagonists, dementia drugs, and mood disorder drugs.
  • the drug used in combination with the compound of the present invention and a pharmaceutically acceptable salt thereof is preferably an antiepileptic drug such as pregabalin or carbamazepine, an antidepressant drug such as amitriptyline or duloxetine, or a narcotic analgesic such as morphine, oxycodone or tramadol.
  • an antiepileptic drug such as pregabalin or carbamazepine
  • an antidepressant drug such as amitriptyline or duloxetine
  • a narcotic analgesic such as morphine, oxycodone or tramadol.
  • Drugs, anti-inflammatory drugs such as acetaminophen, diclofenac and dexamethasone, aldose reductase inhibitors such as epalrestat, and prostaglandin derivatives such as limaprost alphadex.
  • the administration timing of the compound of the present invention and the concomitant drug is not limited, and these may be administered simultaneously to the administration subject or may be administered at an appropriate interval. Moreover, it is good also as a mixture of the compound of this invention and a concomitant drug.
  • the dose of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like. For example, when the administration subject is a human, the concomitant drug may be used in an amount of 0.01 to 1000 parts by weight per 1 part by weight of the compound of the present invention.
  • Step (i): A mixture of Compound I (10.0 g), sodium hydride (5.65 g) and DMF (100 mL) was stirred at 0 ° C. for 30 minutes. Methyl iodide (4.88 mL) was added dropwise to the reaction mixture, followed by stirring at room temperature for 15 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (eluent: hexane / ethyl acetate 88/12) to obtain Compound II (6.57 g).
  • Step (ii): Compound II (3.0 g), dichloro [1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene] palladium (0.82 g), potassium acetate (2.7 g) bis (pinacolato) diboron (5.7 g) and 1, A mixture of 4-dioxane (55 mL) was stirred at 80 ° C. for 3.5 hours. The reaction mixture was filtered through celite, and the filtrate was washed with saturated brine. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (eluent: hexane / ethyl acetate 88/12) to give the title compound III (2.66 g).
  • Step (iii): A mixture of compound III-a (15.0 g), trimethyl orthoformate (80 mL) and p-toluenesulfonic acid monohydrate (494 mg) was stirred at room temperature for 15 hours, and then the reaction mixture was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (eluent: hexane / ethyl acetate 80/20 to 20/80) to obtain Compound IV-a (13.0 g).
  • aqueous potassium fluoride 10.0 mL
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure.
  • Step (vi): After a mixture of compound VI-a (500 mg), HBTU (800 mg), diisopropylethylamine (120 ⁇ L), cyclopentylamine (209 ⁇ L) and dichloromethane (15.0 mL) was stirred at room temperature for 15 hours, the reaction mixture was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by amino silica gel column chromatography (eluent: hexane / chloroform 80 / 20-0 / 100) to give the title compound VII-a (474 mg).
  • Step (iii): Compound II-b (50 mg), 2-trifluoromethylphenylboronic acid (44 mg), dichloro [1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene] palladium (11 mg), cesium carbonate (0.13 g), 1, After stirring a mixture of 4-dioxane (1.2 mL) and water (0.40 mL) at 100 ° C. for 3.5 hours, the reaction mixture was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by amino silica gel column chromatography (eluent: hexane / chloroform 80 / 20-0: 100) to give the title compound III-b (41 mg).
  • Step (ii): A mixture of Compound Ic (0.26 g), isopropyl iodide (0.30 g), potassium carbonate (0.24 g) and acetone (6.0 mL) was stirred at 50 ° C. for 15 hours. The reaction mixture was filtered and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (eluent: hexane / ethyl acetate 80/20 to 20/80) to obtain Compound II-c (0.19 g).
  • Step (i): A mixture of Example II compound II-b (80 mg), bis (tri-tert-butylphosphine) palladium (6.3 mg) and (cyclohexyl) zinc bromide (2.5 mL in 0.5 mol / L THF) was added to nitrogen. After stirring at room temperature for 15 hours under atmosphere, the reaction mixture was concentrated. The residue was purified by amino silica gel column chromatography (eluent: hexane / chloroform 80 / 20-0: 100) to give the title compound Id (13 mg).
  • Examples 6 to 124 In the same manner as in Examples 1 to 5, the compounds of Examples 6 to 124 shown in Tables 1 to 14 were produced.
  • the reaction mixture was poured into water (50 mL) and extracted with ethyl acetate (20 mL ⁇ 2).
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered and the solvent was removed under reduced pressure.
  • the residue was recrystallized from a mixed solvent of hexane / ethyl acetate to obtain Compound II-g (2.2 g).
  • Examples 126-127 In the same manner as in Example 125, the compounds of Examples 126 to 127 shown in Table 15 were produced.
  • Examples 129 to 236 In the same manner as in Example 128, the compounds of Examples 129 to 236 shown in Tables 16 to 25 were produced.
  • a mixture of diboron (1.0 g) and toluene (5 mL) was stirred at 120 ° C. for 1 hour under microwave irradiation.
  • Step (ii): Compound Ii (1.1 g), 2-bromo-5-trifluoromethylpyridine (904 mg), tetrakistriphenylphosphine palladium (347 mg), 10% aqueous potassium fluoride solution (2.4 mL) and 1,4-dioxane A mixture of (6.4 mL) was stirred at 120 ° C. for 2 hours. The reaction mixture was filtered through celite, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform: methanol 100: 0 to 80:20) to obtain Compound II-i (656 mg).
  • Step (i): To a mixture of 4-fluorophenol (2.0 g), cesium carbonate (9.8 g) and N-methylpyrrolidin-2-one (45 mL) was added N-methyl of compound II-h (4.3 g) of Example 128. A pyrrolidin-2-one (30 mL) solution was added dropwise at room temperature and stirred for 1 hour. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane: ethyl acetate 100: 0 to 0: 100) to obtain Compound Ij (4.7 g).
  • Step (ii): A mixture of compound Ij (10.7 g), 10% Pd / C (2.4 g) and methanol (100 mL) was stirred at room temperature for 2 hours under a hydrogen atmosphere. The reaction mixture was filtered through celite and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform: methanol 100: 0 to 80:20) to obtain Compound II-j (3.1 g).
  • Examples 239-250 In the same manner as in Example 238, the compounds of Examples 239 to 250 shown in Table 26 were produced.
  • Step (i): Aminoacetaldehyde dimethyl acetal (6.7 mL) was added dropwise to a mixture of compound I-h (10.0 g), diisopropylethylamine (26.0 mL) and dichloromethane (100 mL) at 0 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. . Saturated aqueous ammonium chloride was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane: ethyl acetate 100: 0 to 0: 100) to obtain Compound Ik (11.9 g).
  • Step (vi): Compound Vk (713 mg), sodium chlorite (904 mg), sodium dihydrogen phosphate monohydrate (888 mg), 2-methyl-2-butene (1.3 mL), tert-butanol (18 mL), A mixture of acetonitrile (3 mL) and water (6 mL) was stirred at room temperature for 1 hour. 1 mol / L hydrochloric acid was added to the reaction mixture to adjust to pH 6, followed by extraction with chloroform. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain Compound VI-k (490 mg).
  • Examples 252 to 266 In the same manner as in Example 251, the compounds of Examples 252 to 266 shown in Tables 27 to 28 were produced.
  • Step (iii) The title compound III-m (16 mg) was obtained using the compound II-m (30 mg) and 4-fluorophenylboronic acid (28 mg) according to the same method as in step (iv) of Example 1.
  • Examples 268-273 In the same manner as in Example 267, the compounds of Examples 268 to 273 shown in Table 29 were produced.
  • Step (i): Compound II-m of Example 267 (50 mg), 4-fluoroethynylbenzene (145 mg), dichlorobisacetonitrile palladium (9 mg), 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 4 ′, 6′-triisopropyl-1,1 '-Biphenyl (30 mg), triethylamine (0.5 ml) and acetonitrile (0.5 ml) were mixed and stirred at 80 ° C. for 9 hours. The reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by amino silica gel column chromatography (ethyl acetate: methanol 100: 0 to 80:20) to give the title compound In (30 mg).
  • Step (i): Diisopropylethylamine (12.0 mL) was added dropwise at 0 ° C. to a mixture of compound Ia (5.9 g), L-alanine-tert-butyl ester hydrochloride (5.0 g) and THF (25 mL) at room temperature. For 1 hour. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane: ethyl acetate 100: 0 to 0: 100) to obtain Compound Iq (8.7 g).
  • Step (vi) The title compound VI-q (111 mg) was obtained in the same manner as in step (iv) of Example 1 using compound Vq (223 mg) and 4-trifluoromethylphenylboronic acid (337 mg).
  • Examples 277-288 In the same manner as in Example 276, the compounds of Examples 277 to 288 shown in Tables 30 to 32 were produced.
  • Examples 290-293 In the same manner as in Example 289, the compounds of Examples 290 to 293 shown in Table 33 were produced.
  • Examples 295-296 In the same manner as in Example 294, the compounds of Examples 295 to 296 shown in Table 34 were produced.
  • Step (vi) The title compound VI-t (9 mg) was obtained in the same manner as in step (vi) of Example 1 using compound Vt (38 mg) and piperidine.
  • Examples 298-307 In the same manner as in Example 297, the compounds of Examples 298 to 307 shown in Tables 35 to 36 were produced.
  • Example 308 1-[(3R) -3-methoxypyrrolidin-1-yl] -3- ⁇ 5- [4- (trifluoromethoxy) phenyl] -3H-imidazo [4,5-b] pyridin-3-yl ⁇ propane -1-Manufacturing
  • Examples 309 to 311 In the same manner as in Example 308, the compounds of Examples 309 to 311 shown in Table 37 were produced.
  • Step (i): Under ice cooling, diisopropylethylamine (13 mL) was added dropwise to a mixture of compound Ia (6.7 g), L-serine-tert-butyl ester hydrochloride (5.0 g) and THF (25 mL) at room temperature. Stir for hours. Saturated brine was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane: ethyl acetate 100: 0 to 0: 100) to obtain Compound Iv (9.3 g).
  • Examples 314-333 The compounds of Examples 314 to 333 shown in Tables 38 to 40 were produced in the same manner as in Example 312 or 313.
  • Examples 335-364 In the same manner as in Example 334, the compounds of Examples 335 to 364 shown in Tables 41 to 44 were produced.
  • Step (i): Methyl iodide (7 ⁇ L) was added to a mixture of the compound of Example 315 (30 mg), sodium hydride (5 mg) and THF (1 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 15 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by silica gel chromatography (chloroform: methanol 100: 0 to 90:10) to give the title compound Iy (10 mg).
  • the reaction mixture was filtered through celite, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Examples 367-368 In the same manner as in Example 365 or Example 366, the compounds of Examples 367 to 368 shown in Table 45 were produced.
  • the compound I-ab (30.8 g) was obtained according to the same method as in step (i) of Example 1 using ethyl acid in reference to J. Org. Chem. 1987, 52, 4044. It was.
  • Step (iii): A mixture of Compound II-ab (3.40 g), cyclohexylamine (1.2 g), 2-chloro-1-methylpyridinium iodide (3.2 g), triethylamine (5.0 mL) and THF (200 mL) was added at 40 ° C. For 3 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (hexane: ethyl acetate 100: 0 to 0: 100) to obtain Compound III-ab (450 mg).
  • Examples 371-372 In the same manner as in Example 370, the compounds of Examples 371 to 372 shown in Table 46 were produced.
  • Examples 373-374 In the same manner as in Example 1, the compounds of Examples 373 to 374 shown in Table 47 were produced.
  • Examples 375-429 In the same manner as in Example 128, the compounds of Examples 375 to 429 shown in Tables 48 to 53 were produced.
  • Examples 430-432 In the same manner as in Example 128 or Example 4, the compounds of Examples 430 to 432 shown in Table 54 were produced.
  • Test example 1 Measurement of Na ion current using voltage-dependent Na channel gene-expressing cells Nav1.7 and Nav1.8-derived currents were obtained by manual patch clamp method using human SCN9A stably expressing cells and rat SCN10A transiently expressing cells, respectively. It was measured.
  • -Human SCN9A stably expressing cells Tetracycline-derived SCN9A stably expressing cells were obtained from ChanTest. Cells were maintained in Ham's F-12 medium containing 10% fetal calf serum, 100 units / mL Penicillin-Streptomycin, 0.01 mg / mL Blasticidin, 0.4 mg / mL Zeocin.
  • the cells seeded on the slide glass were cultured in Ham's F-12 medium containing 1 ⁇ g / mL tetracycline, 100 ⁇ mol / L sodium butyrate, 10% fetal bovine serum, 100 units / mL penicillin-streptomycin, and the following day using the manual patch clamp method. Na ion current was measured.
  • -Rat SCN10A transient expression cell ND7 / 23 cell which is a host cell was obtained from ECACC (European Collection of Cell Cultures).
  • DMEM Dulbeco's Modified Eagle's Medium
  • fetal bovine serum 100 units / mL Penicillin-Streptomycin, 2 mmol / L GlutaMAX (Invitrogen).
  • a ND7 / 23 cell seeded on a slide glass was added with a Nav1.8 expression plasmid incorporating a rat SCN10A gene and a GFP expression plasmid (Promega) at 2 mmol / L using Plus Reagent (Invitrogen) and Lipofectamine 2000 (Invitrogen). It introduce
  • Extracellular fluid (mmol / L): NaCl 130, MgCl 2 2, CaCl 2 2, CdCl 2 0.1, NiCl 2 0.1, Tetraethylammonium-Cl 18, 4-aminopyridine 1, HEPES (4- (2- hydroxyethyl) -1-piperazine etheresufonic acid) 10, (adjusted to pH 7.4 with NaOH)
  • Intracellular fluid mmol / L): CsF 120, EGTA (ethylene tetraacetic acid) 10, NaCl 15, HEPES 10, (adjusted to pH 7.2 with CsOH) Stimulation pulse control and data acquisition were performed using Axopatch 200B and Clampex software (Molecular Devices) or EPC10 and Patch Master software (HEKA).
  • Test Results As a result of evaluating the inhibitory action on the Na ion current for the compounds obtained in the Examples, it was observed that the compound of the present invention showed an inhibitory action on both Nav1.7 and Nav1.8.
  • Tables 55 to 59 show the isoform inhibition rates (%) when the compound concentration was 15 ⁇ mol / L.
  • Test example 2 Measurement of Na Ion Current Using Voltage-Dependent Na Channel Gene-Expressing Cells Nav1.7 current was measured by auto patch clamp method using human SCN9A stably expressing cells.
  • -Human SCN9A stably expressing cells Tetracycline-derived SCN9A stably expressing cells were obtained from ChanTest. Cells were maintained in Ham's F-12 medium containing 10% fetal calf serum, 100 units / mL Penicillin-Streptomycin, 0.01 mg / mL Blasticidin, 0.4 mg / mL Zeocin.
  • Extracellular fluid (mmol / L): NaCl 130, MgCl 2 2, CaCl 2 2, CdCl 2 0.1, NiCl 2 0.1, Tetraethylammonium-Cl 18, 4-aminopyridine 1, HEPES 10, (pH 7 with NaOH) Adjusted to .4)
  • Intracellular fluid (mmol / L): CsF 120, EGTA 10, NaCl 15, HEPES 10, (adjusted to pH 7.2 with CsOH) Stimulation pulse control and data acquisition were performed using EPC10 and Patch Master software (HEKA). Data sampling was performed at 10 kHz, and noise was removed with a 3 kHz low-pass filter. All measurements were performed at room temperature.
  • the holding potential was 50% inactivation potential (near -60 mV) of the Nav1.7 channel, and a 20-millisecond depolarizing pulse (+10 mV) was applied once.
  • the inhibition rate of the test compound was calculated from the results of the cells having a peak current of 500 pA or more when a depolarizing pulse was given and the cells having no significant change in the whole cell parameters until the end of data acquisition.
  • the inhibition rate of the test compound with respect to the Na ion current was determined by the following calculation formula based on the current peak value generated by the depolarization pulse.
  • Na ion current inhibition rate (%) 100 ⁇ [(current peak value in the absence of evaluation compound) ⁇ (current peak value in the presence of evaluation compound)] / (current peak value in the absence of evaluation compound)
  • Test results As a result of evaluating the inhibitory effect on the Na ion current for the compounds obtained in the Examples, it was observed that the compound of the present invention showed an inhibitory action on Nav1.7.
  • Table 60 shows the inhibition rate (%) when the compound concentration is 10 ⁇ mol / L.
  • the compounds of the present invention can be used in pathologies involving Nav1.7 or Nav1.8, specifically neuropathic pain, nociceptive pain, inflammatory pain, small fiber neuropathy, limb erythema, paroxysmal pain It can be used as an excellent therapeutic agent for diseases such as infectious diseases, dysuria, and multiple sclerosis. Therefore, the compound of the present invention can be a very useful medicament.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 本発明は、下記式(1)で表される化合物またはその薬学上許容される塩に関し、Nav1.7またはNav1.8が関与する病態全般、具体的には神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症等の疾患に対する治療薬を提供する。(1) (式中の各記号は明細書に記載のとおりである。)

Description

新規イミダゾピリジン化合物
 本発明は、イミダゾピリジン骨格を有する新規な化合物またはそれらの医薬として許容される塩を有効成分として含有する、Naチャネル、特にSCN9A(Nav1.7)ならびにSCN10A(Nav1.8)が関与する病態全般に対する治療薬または予防薬に関する。具体的には、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症等の疾患の治療薬または予防薬に関する。
 電位依存性Naチャネルのポアを形成するαサブユニットは現在9種類存在することが知られている。近年、かかるサブユニットの内、特にSCN9AおよびSCN10Aが急性ならびに慢性疼痛の情報伝達に幅広く関与するエビデンスが得られてきた。
 SCN9A(Nav1.7)は、末梢の感覚神経ないしは交感神経に局在するテトロドトキシン(TTX)感受性Naチャネルで、NENAまたはPN1とも呼ばれる。生理的にはNav1.7チャネルは感覚神経終末で疼痛シグナルを増幅する(起動電位を発生する)機能を果たしており、遺伝学的研究から、SCN9A遺伝子に機能喪失変異を有するヒトは先天性無痛症を呈することが明らかとなった。反対に、肢端紅痛症あるいは発作性激痛症といった重篤な希少疾患患者には、SCN9Aの機能獲得変異が認められてきた。更に、小径繊維ニューロパチー患者の実に3割にNav1.7機能が亢進する遺伝子多型が存在するという報告が寄せられている(非特許文献1)。また、慢性疼痛モデル動物のDRGニューロンにおいて発現レベルおよび活性が上昇することや、ノックアウト実験で神経障害性疼痛および炎症性疼痛が減弱することから、Nav1.7チャネル機能が疼痛病態におけるDRGニューロンの過剰興奮に直接関与することが示唆されている(非特許文献2)。
 SCN10A(Nav1.8)は、後根神経節の小径ニューロン(C繊維)にドミナントに発現するテトロドトキシン(TTX)抵抗性Naチャネルであり、SNSまたはPN3とも呼ばれる。生理的には、C繊維において活動電位を発生させることで侵害受容情報を伝達し、中でも冷痛覚に対しては重要な役割を果たすことがノックアウトマウスの表現型解析等から示唆されている。慢性疼痛病態ではNav1.7と同様、Nav1.8に関しても発現レベルと活性の両方が上昇し、アンチセンス核酸やsiRNA投与により神経障害性疼痛あるいは炎症性疼痛モデル動物が示す痛覚過敏およびアロディニアが減弱することが報告されている(非特許文献3、4)。更に、臨床においても、小径繊維ニューロパチー患者の一部にNav1.8の機能獲得変異が発見されており、これらの変異がDRGニューロンの興奮性を高めることが確かめられている(非特許文献5)。
 従って、Nav1.7あるいはNav1.8の阻害剤、好ましくは両サブタイプを阻害する化合物は、C繊維やAδ繊維等の末梢神経が関与する痛み、しびれ感、灼熱感、鈍痛、刺痛、電撃痛等の自発痛、機械刺激や冷熱刺激に対する痛覚過敏あるいはアロディニアを伴う神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症および発作性激痛症などの疾患に対して鎮痛効果を示す薬剤になり得ると考えられた。さらにNav1.7およびNav1.8が非神経組織や中枢神経系にはほとんど発現しないことから、Nav1.7あるいはNav1.8、好ましくは両サブタイプを選択的に阻害する薬剤は、既存薬で問題となっている心臓や中枢神経由来の副作用を示さない薬剤になり得ると考えられた。
 また、排尿障害においては、その主症状である頻尿はNav1.8の感作を介したC繊維の過活動に起因すること、すなわち、過活動膀胱や膀胱痛には下部尿路からの求心性知覚神経路の機能異常が関与しており、Naチャネル阻害による膀胱からのC線維知覚神経の抑制が奏効することが示唆されている(非特許文献6)。従って、Nav1.8を阻害する薬剤は、新規な作用点を有する排尿障害の治療薬または予防薬となることが期待される。
 一方、通常ではC繊維にしか認められないNav1.8が、多発性硬化症患者の小脳プルキンエ細胞において異所的に発現し、小脳の異常発火パターンの発生に関与することが報告されている(非特許文献7)。従って、Nav1.8阻害薬は、多発性硬化症において、Nav1.8発現に伴う小脳神経の異常発火によって誘発される運動失調などの症状に対する、初めての治療薬または予防薬となることが期待される。
 特許文献1には、カリウムチャネル拮抗薬に関する化合物が具体的に開示されている。該特許文献に記載の化合物は、具体的には下記式(A)で表されるように、6員環上の置換基として窒素原子のα位にメトキシのみを有するのが構造的特徴である。一方、本発明化合物は6員環上の窒素原子のα位にメトキシのみを有する化合物を含まない点において相違する。また、該特許文献1には本発明を示唆する記載は一切なされていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
国際公開第2005/002520号パンフレット
Nat Rev Neurosci. 14: 49, 2013 Nat Commun. 3: 791, 2012 Brain Res Rev. 60: 65, 2009 Pain Med. 12: S93, 2011 Proc Natl Acad Sci USA. 109: 19444, 2012 Neurourol Urodyn. 29: 128, 2010 Ann Neurol. 71: 186, 2012
 本発明の課題は、Nav1.7またはNav1.8が関与する病態全般、具体的には神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症等の疾患に対する治療薬または予防薬を提供することにある。
 本発明者らは上記課題を達成するために、鋭意検討した結果、後述するイミダゾピリジン環を有する2環性化合物またはその医薬として許容される塩が、Nav1.7遺伝子発現細胞およびNav1.8遺伝子発現細胞において、Naチャネルを介した膜電位変化ないしはNaイオン電流そのものを阻害すること、すなわちNav1.7およびNav1.8の両方に対して阻害活性を持つデュアルブロッカーであることを見出した。更に、該誘導体はまた、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症等の疾患に対する治療薬または予防薬として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明によれば、下記式(1)で表されるイミダゾピリジン化合物又はその薬学的に許容される塩(以下、「本発明の化合物」、「式(1)で表される化合物」または「式(1)の化合物」と称することもある)が提供される。
[項1]下記式(1); 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

[式(1)中、
は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
およびRは、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-10シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に下記式(2); 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

[式(2)中、Zは、単結合、-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であり、
dおよびeは、Zが単結合であるとき、各々独立して、1、2または3であり、Zが-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であるとき、各々独立して、2または3であり、
fは、1、2または3であり、fが2または3であるとき、Rは、各々独立であり、
は、上記式(2)で表される環状基上の炭素原子に結合し、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシ(該アリールおよび該アリールオキシにおけるアリール部分は、ハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、Rが2個以上存在するときに、2または3個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよく、
は、C1-4アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である]で表される環を形成してもよく、
4a、R4bおよびR4cは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリール、該ヘテロアリールオキシおよび該ヘテロアリールアミノにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、但し、R4aがC1-4アルコキシである場合、R4bおよびR4cは、少なくとも1つが水素ではなく、
Lは、CRであり、
およびRは、各々独立して、水素、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
mは、1、2または3であり、mが2または3であるとき、Lは互いに独立である。]で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項2]Rが、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
およびRの少なくとも1つが水素ではなく、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、但し、R4a、R4bおよびR4cは、少なくとも1つがC6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシおよび(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)のいずれかである、項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項3]置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルおよび置換されていてもよいC1-4アルキルチオにおける置換基が、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシであり、
置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい5~12員のヘテロアリールにおける置換基が、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、3~7員の複素環、C1-4アルキルチオまたはC1-4アルキルスルホニルである、
項1または2のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項4]置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルおよび置換されていてもよいC1-4アルキルチオにおける置換基が、フッ素、水酸基またはC1-2アルコキシであり、
置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい5~12員のヘテロアリールにおける置換基が、フッ素、塩素、シアノ、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシである、
項1または2のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項5]Rが、水素、シアノまたはC1-4アルキル(該アルキルは、1~3個のハロゲンによって置換されていてもよい)である、項1~4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項6]Rが、水素である、項1~4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項7]RおよびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたは3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環を形成してもよく、
Zが、単結合、-O-、または-SO-であり、
fが、1または2であり、
が、水素、ハロゲン、水酸基またはC1-4アルコキシ(該アルコキシは、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項8]RおよびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環を形成してもよく、
Zが、単結合であり、
fが、1であり、
が、水素、ハロゲン、水酸基またはC1-4アルコキシ(該アルコキシは、ハロゲンおよび水酸基からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項9]R4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、(C6-10アリール)C1-4アルキルまたは(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項10]R4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシ(該アリールおよび該アリールオキシは、それぞれハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項11]R4cが、水素である、項1~10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項12]RおよびRが、各々独立して、水素、水酸基またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、項1~11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項13]RおよびRが、水素である、項1~11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項14]mが、1である、項1~13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[項15]以下の化合物群から選択される、項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジメチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロヘキシルアセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロブチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-エチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-(プロパン-2-イル)アセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジエチルアセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチル-N-プロピルアセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-(プロパン-2-イルオキシ)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-メチル-N-(プロパン-2-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノン、
1-[(3S)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
N-(trans-4-メトキシシクロヘキシル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-[5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-N-シクロペンチルアセトアミド、
1-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
(2S)-N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
(2S)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-[(3R)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン、
N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
1-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
(2S)-3-ヒドロキシ-N-[(1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
4-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル}ベンゾニトリル、および
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン。
[項16]以下の化合物群から選択される、項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジメチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロヘキシルアセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロブチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-エチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-(プロパン-2-イル)アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-メチル-N-(プロパン-2-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノン、
1-[(3S)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
N-(trans-4-メトキシシクロヘキシル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-[5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-N-シクロペンチルアセトアミド、
1-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
(2S)-N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
(2S)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-[(3R)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、および
4-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル}ベンゾニトリル。
[項17]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
[項18]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.7(SCN9A)、Nav1.8(SCN10A)またはNav1.7およびNav1.8の両方が関与する疾病の治療薬。
[項19]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.7(SCN9A)が関与する疾病の治療薬。
[項20]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.8(SCN10A)が関与する疾病の治療薬。
[項21]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症の治療薬。
[項22]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するNav1.7(SCN9A)、Nav1.8(SCN10A)、またはNav1.7およびNav1.8の両方が関与する疾病の治療薬と、抗てんかん薬、抗うつ薬、麻薬性鎮痛薬、抗炎症薬、還元酵素阻害剤およびプロスタグランジン誘導体製剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
[項23]神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症の治療のための、項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
[項24]項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、当該哺乳動物における神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症の治療方法。
[項1’]下記式(1); 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

[式(1)中、Rは、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
およびRは、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-10シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたは5~12員のヘテロアリール(該アリールおよび該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に下記式(2); 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

[式(2)中、Zは、単結合、-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であり、
dおよびeは、Zが単結合であるとき、各々独立して、1、2または3であり、Zが-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であるとき、各々独立して、2または3であり、
fは、1、2または3であり、fが2または3であるとき、Rは、各々独立であり、
は、上記式(2)で表される環状基上の炭素原子に結合し、水素、ハロゲン、水酸基、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、Rが2個以上存在するときに、2または3個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよく、
は、C1-4アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である]で表される環を形成してもよく、
4a、R4bおよびR4cは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリール、該ヘテロアリールオキシおよび該ヘテロアリールアミノにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、但し、R4aがC1-4アルコキシである場合、R4bおよびR4cは、少なくとも1つが水素ではなく、
Lは、CRであり、
およびRは、各々独立して、水素、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
mは、1、2または3であり、mが2または3であるとき、Lは互いに独立である。]で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
 本発明により、新規イミダゾピリジンまたはそれらの医薬として許容される塩を含むNav1.7およびNav1.8のデュアルブロッカーが提供される。本発明の化合物は、Nav1.7(SCN9A)あるいはNav1.8(SCN10A)、またはその両方が関与する病態全般に対する治療薬または予防薬として有用であり、具体的には、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症等の患者に適用可能である。
 以下に、本発明をさらに詳細に説明する。本明細書において「置換基」の定義における炭素の数を、例えば、「C1-6」などと表記する場合もある。具体的には、「C1-6アルキル」なる表記は、炭素数1から6のアルキルと同義である。また、本明細書において、「置換されていてもよい」または「置換されている」なる用語を特に明示していない置換基については、「非置換」の置換基を意味する。例えば、「C1-6アルキル」とは、「非置換C1-6アルキル」であることを意味する。
 また、本明細書における置換基の説明において、「基」なる用語を省略する場合もある。尚、「置換されていてもよい」で定義される場合において、置換基が存在するときの置換基の数は、置換可能であれば特に制限はなく、1または複数である。すなわち、該当する基における置換可能な炭素原子、又は炭素原子および窒素原子上における置換可能な数の置換基によって置換されていてもよい事を示す。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分または置換基である場合にも該当する。
 「ハロゲン」としては、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素等が挙げられる。好ましくは、フッ素または塩素である。
 「C1-2アルキル」とは、炭素数が1~2個の直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、「C1-3アルキル」とは、炭素数が1~3個の直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、「C1-4アルキル」とは、炭素数が1~4個の直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、「C1-6アルキル」とは、炭素数が1~6個の直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、「C1-8アルキル」とは、炭素数が1~8個の直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基を意味する。「C1-2アルキル」の具体例としては、メチル、エチルが挙げられ、「C1-3アルキル」の具体例としては、上記に加え、プロピル、イソプロピルが挙げられ、「C1-4アルキル」の具体例としては、上記に加え、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルが挙げられ、「C1-6アルキル」の具体例としては、上記に加え、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、ならびにそれらの構造異性体が挙げられ、「C1-8アルキル」としては、上記に加え、ヘプチル、オクチル、ならびにそれらの構造異性体が挙げられる。当該「C1-6アルキル」または「C1-4アルキル」としては、「C1-3アルキル」が好ましく、メチルおよびエチルがより好ましい。「置換されていてもよいC1-4アルキル」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 「C3-6シクロアルキル」とは、炭素数3~6個を有する、環状の飽和炭化水素基を意味し、「C3-7シクロアルキル」とは、炭素数3~7個を有する、環状の飽和炭化水素基を意味し、「C3-10シクロアルキル」とは、炭素数3~10個を有する、環状の飽和炭化水素基を意味する。「C3-6シクロアルキル」、「C3-7シクロアルキル」および「C3-10シクロアルキル」には、一部不飽和であるものも含まれる。「C3-6シクロアルキル」、「C3-7シクロアルキル」および「C3-10シクロアルキル」には、架橋したものも含まれる。「C3-6シクロアルキル」の具体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等が挙げられ、「C3-7シクロアルキル」の具体例としては、上記に加えて、シクロヘプチル等が挙げられ、「C3-10シクロアルキル」の具体例としては、上記に加えて、シクロオクチル、アダマンチル等が挙げられる。「C3-7シクロアルキル」または「C3-10シクロアルキル」は、好ましくは、「C3-6シクロアルキル」である。「置換されていてもよいC3-7シクロアルキル」および「置換されていてもよいC3-10シクロアルキル」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 前記「C3-6シクロアルキル」、「C3-7シクロアルキル」および「C3-10シクロアルキル」には、それぞれ、「C3-6シクロアルキル」、「C3-7シクロアルキル」および「C3-10シクロアルキル」と、フェニルまたは5員もしくは6員の窒素、硫黄または酸素から選ばれるヘテロ原子を1個または同一または異なって2個以上(例えば2~4個)含有する環(例えば、下記で説明する「5または6員の単環式ヘテロアリール」、および下記で説明する「3~7員の複素環」のうち5または6員の環)とが縮環した2環式の基も包含される。該基の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

(式中、結合位置は、シクロアルキル環の炭素原子上であり、化学的に可能な任意の位置である。)
 「C6-10アリール」とは、炭素数6~10個を有する芳香族炭化水素基を意味する。好ましくはフェニルである。「C6-10アリール」の具体例としては、例えば、フェニル、1-ナフチルまたは2-ナフチル等が挙げられる。「置換されていてもよいC6-10アリール」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[B]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 前記「C6-10アリール」には、「フェニル」と、窒素、硫黄または酸素から選ばれるヘテロ原子を1個または同一または異なって2個以上(例えば2~4個)含有する5もしくは6員の環(例えば、下記で説明する「5または6員の単環式ヘテロアリール」、および下記で説明する「3~7員の複素環」のうち5または6員の環)、または5~7員のシクロアルキル環(例えばシクロペンタン、シクロヘキサンまたはシクロヘプタン)とが縮環した基も包含される。該基の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、結合位置は、芳香環の炭素原子上であり、化学的に可能な任意の位置である。)
 「(C6-10アリール)C1-4アルキル」とは、前記「C6-10アリール」で置換されたC1-4アルキルを意味し、具体的には、ベンジル、1-フェニルエチル、2-フェニルエチル、1-フェニルプロピル、2-フェニルプロピル、3-フェニルプロピル、ジフェニルメチル、2,2-ジフェニルエチル、1,2-ジフェニルエチル等が挙げられる。「(C6-10アリール)C1-4アルキル」としては、好ましくは、フェニルで置換されたC1-4アルキルが挙げられ、より好ましくはフェニルで置換されたC1-2アルキルが挙げられる。
 「(C6-10アリール)C1-4アルコキシ」とは、前記「C6-10アリール」で置換されたC1-4アルコキシを意味し、具体的には、ベンジルオキシ、1-フェニルエチルオキシ、2-フェニルエチルオキシ、1-フェニルプロピルオキシ、2-フェニルプロピルオキシ、3-フェニルプロピルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、2,2-ジフェニルエチルオキシ、1,2-ジフェニルエチルオキシ等が挙げられる。(C6-10アリール)C1-4アルコキシとしては、好ましくは、フェニルで置換されたC1-4アルコキシが挙げられ、より好ましくはフェニルで置換されたC1-2アルコキシが挙げられる。
 「5~12員のヘテロアリール」とは、環を構成する原子として炭素に加えて、窒素、硫黄または酸素から選ばれるヘテロ原子を1個または同一または異なって2個以上(例えば2~4個)含有する単環式もしくは多環式の5~12員の芳香族基を意味する。「5または6員の単環式ヘテロアリール」とは、「5~12員のヘテロアリール」のうち単環式の5または6員の芳香族基を意味する。「5~12員のヘテロアリール」は、好ましくは、「5または6員の単環式ヘテロアリール」である。「置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[B]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 前記「5~12員のヘテロアリール」のうち、多環式ヘテロアリールには、単環式へテロアリールと芳香環(例えばベンゼン、ピリジンなど)または非芳香族環(例えばシクロヘキシルなど)とが縮環したものも包含される。「5~12員のヘテロアリール」の具体例としては、下記式で表される基が挙げられる。中でも好ましくは、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルである。別の実施態様では、好ましくは、ベンゾフラニル(結合位置は、ヘテロアリール(フラン)環上)、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルである。「5または6員の単環式ヘテロアリール」の具体例としては、下記式で表される基のうち単環式のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、単環式へテロアリールにおける結合位置は、化学的に可能な任意の位置である。また、多環式へテロアリールにおける結合位置は、ヘテロアリール環上であり、化学的に可能な任意の位置である。)
 「3~7員の複素環」とは、環を構成する原子として炭素に加えて、窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1個または同一または異なって2個以上(例えば、2~4個、好ましくは、2~3個)有する、3~7員の環状の基を意味する。該複素環は、非芳香族性であり、飽和または部分不飽和のいずれであってもよい。「3~7員の複素環」の具体例としては、オキセタニル、アゼチジニル、ピラニル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、ヘキサメチレンイミニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、オキソイミダゾリジニル、ジオキソイミダゾリジニル、オキソオキサゾリジニル、ジオキソオキサゾリジニル、ジオキソチアゾリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル等が挙げられる。中でも好ましくは、ピラニル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピぺリジニル、モルホリニルである。別の実施態様では、好ましくは、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、オキセタニルである。「置換されていてもよい3~7員の複素環」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 前記「3~7員の複素環」は、3~7員の複素環と6員の芳香族炭化水素(例えばベンゼンなど)または6員のヘテロアリール(例えばピリジン、ピリミジンまたはピリダジンなど)との縮合環を包含する。具体例としては、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロプリニル、ジヒドロチアゾロピリミジニル、ジヒドロベンゾジオキサニル、イソインドリニル、インダゾリル、ピロロピリジニル、テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、テトラヒドロナフチリジニル、テトラヒドロピリドアゼピニル等が挙げられる。「複素環」としては、飽和複素環が好ましく、中でも5員もしくは6員の飽和複素環が好ましい。「置換されていてもよい複素環」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 「C1-2アルコキシ」とは、前記「C1-2アルキル」で置換されたオキシ基を意味し、「C1-4アルコキシ」とは、前記「C1-4アルキル」で置換されたオキシ基を意味する。「C1-2アルコキシ」の具体例としては、メトキシ、エトキシが挙げられ、「C1-4アルコキシ」の具体例としては、上記に加え、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等が挙げられる。「C1-4アルコキシ」として好ましくは、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシが挙げられる。「置換されていてもよいC1-4アルコキシ」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 「C3-7シクロアルコキシ」とは、前記「C3-7シクロアルキル」で置換されたオキシ基を意味する。「C3-7シクロアルコキシ」の具体例としては、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも好ましくは、シクロヘキシルオキシである。「置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 「C6-10アリールオキシ」とは、前記「C6-10アリール」で置換されたオキシ基を意味する。「C6-10アリールオキシ」の具体例としては、例えばフェニルオキシ、ナフチルオキシ等が挙げられ、好ましくはフェニルオキシである。
 「5~12員のヘテロアリールオキシ」とは、前記「5~12員のヘテロアリール」で置換されたオキシ基を意味する。「5~12員のヘテロアリールオキシ」の具体例としては、例えばピリジルオキシ、イミダゾリルオキシまたはフリルオキシ等が挙げられ、好ましくはピリジルオキシである。
 「C1-4アルキルアミノ」とは、前記「C1-4アルキル」で置換されたアミノ基を意味する。「C1-4アルキルアミノ」の具体例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ等が挙げられる。中でも好ましくは、メチルアミノ、ジメチルアミノである。
 「C3-7シクロアルキルアミノ」とは、前記「C3-7シクロアルキル」で置換されたアミノ基を意味する。「C3-7シクロアルキルアミノ」の具体例としては、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ジシクロプロピルアミノ等が挙げられる。中でも好ましくは、シクロヘキシルアミノである。
 「C6-10アリールアミノ」とは、前記「C6-10アリール」で置換されたアミノ基を意味する。「C6-10アリールアミノ」の具体例としては、例えばフェニルアミノである。
 「5~12員のヘテロアリールアミノ」とは、前記「5~12員のヘテロアリール」で置換されたアミノ基を意味する。「5員~12員のヘテロアリールアミノ」の具体例としては、例えばピリジルアミノ、ピリミジルアミノ、ピラゾリルアミノ等が挙げられ、中でも好ましくはピリジルアミノである。
 「C2-6アルケニル」とは、1個以上の二重結合を有する炭素数が2~6個の直鎖状または分枝鎖状の不飽和の脂肪族炭化水素基を意味する。「C2-3アルケニル」とは、1個以上の二重結合を有する炭素数が2~3個の直鎖状または分枝鎖状の不飽和の脂肪族炭化水素基を意味する。「C2-6アルケニル」は、好ましくは「C2-3アルケニル」である。「C2-3アルケニル」の具体例としては、エテニル、プロペニル、ならびにそれらの構造異性体や幾何異性体が挙げられ、「C2-6アルケニル」の具体例としては、上記に加え、クロチル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル等、ならびにそれらの構造異性体や幾何異性体が挙げられる。なお、当該「C2-6アルケニル」における結合手は不飽和炭素原子上にあることが好ましく、例えば、1-エテニルまたは1-プロペニルが挙げられる。
 「C2-6アルキニル」とは、1個以上の三重結合を有する炭素数が2~6個の直鎖状または分枝鎖状の不飽和の脂肪族炭化水素基を意味する。「C2-3アルキニル」とは、1個以上の三重結合を有する炭素数が2~3個の直鎖状または分枝鎖状の不飽和の脂肪族炭化水素基を意味する。「C2-6アルキニル」は、好ましくは「C2-3アルキニル」である。「C2-3アルキニル」の具体例としては、エチニル、プロピニル、ならびにそれらの構造異性体が挙げられ、「C2-6アルキニル」の具体例としては、上記に加え、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニル等、ならびにそれらの構造異性体が挙げられる。なお、当該「C2-6アルキニル」における結合手は不飽和炭素原子上にあることが好ましく、例えば、1-エチニルまたは1-プロピニルが好ましい。
 「C1-4アルキルスルホニル」とは、前記「C1-4アルキル」で置換されたスルホニル基を意味する。「C1-4アルキルスルホニル」の具体例としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル等が挙げられ、好ましくはメチルスルホニルである。「置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニル」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 「C1-4アルキルチオ」とは、前記「C1-4アルキル」で置換されたチオ基を意味する。「C1-4アルキルチオ」の具体例としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ等が挙げられ、好ましくはメチルチオである。「置換されていてもよいC1-4アルキルチオ」における置換基は、特に明記されていない限り、下記置換基群[A]から選択され、置換可能な位置にそれぞれ独立して1~3個置換されていてもよい。
 上記の置換基群[A]および[B]を以下に示す。
[A]:ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ
[B]:ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、3~7員の複素環、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルホニル
 上記の置換基群[A]として好ましくは、フッ素、水酸基またはC1-2アルコキシであり、[B]として好ましくは、フッ素、シアノ、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシである。
 前記式(1)で表される本発明の化合物を更に具体的に開示するため、式(1)において用いられる各種記号につき、その好適な具体例を挙げて更に詳細に説明する。
 Rは、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 Rとして好ましくは、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 Rとしてより好ましくは、水素、シアノまたはC1-4アルキル(該アルキルは、同一または異なる1~3個のハロゲンによって置換されていてもよい)である。
 Rとしてさらに好ましくは、水素である。
 Rの好ましい具体例としては、水素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルが挙げられる。
 RおよびRは、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-10シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 別の実施態様では、RおよびRは、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-10シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたは5~12員のヘテロアリール(該アリールおよび該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 RおよびRとして好ましくは、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたは3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 RおよびRとしてより好ましくは、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 別の実施態様では、RおよびRとして好ましくは、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシおよびC3-7シクロアルキルからなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個の水酸基で置換されていてもよいC1-6アルキルおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 RおよびRの好ましい具体例としては、水素、メチル、シクロプロピルメチル、エチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、プロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、イソプロピル、1-シアノ-1-メチルエチル、ブチル、イソブチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、tert-ブチル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、3-フルオロシクロペンチル、2-ヒドロキシシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロペンチル、3,3-ジフルオロシクロペンチル、3-メトキシシクロペンチル、1-ヒドロキシメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3-フルオロシクロヘキシル、3,3-ジフルオロシクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、3-メトキシシクロヘキシル、4-フルオロシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシル、アダマンタン-1-イル、3-メチルオキセタン-3-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、フェニル、2-フルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-メトキシフェニル、2-フルオロ-4-シアノフェニル、ベンジル、4-フルオロベンジル、4-メトキシベンジル、1-(4-フルオロフェニル)エチル、ビス(4-フルオロフェニル)メチル、ピリジン-2-イル、ピリミジン-2-イル、ピリダジン-3-イル、ピラジン-2-イル、インダン-1-イルが挙げられ、
 中でも好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロペンチル、3-フルオロシクロペンチル、3,3-ジフルオロシクロペンチル、3-メトキシシクロペンチル、シクロヘキシル、3-フルオロシクロヘキシル、3,3-ジフルオロシクロヘキシル、3-メトキシシクロヘキシル、4-フルオロシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシルであり、
 より好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシルである。
 別の実施態様では、RおよびRの好ましい具体例としては、水素、メチル、シクロプロピルメチル、エチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、プロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、イソプロピル、1-シアノ-1-メチルエチル、ブチル、イソブチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、tert-ブチル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、2-ヒドロキシシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロペンチル、1-ヒドロキシメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシル、アダマンタン-1-イル、3-メチルオキセタン-3-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、フェニル、2-フルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-メトキシフェニル、2-フルオロ-4-シアノフェニル、ベンジル、4-フルオロベンジル、4-メトキシベンジル、1-(4-フルオロフェニル)エチル、ビス(4-フルオロフェニル)メチル、ピリジン-2-イル、ピリミジン-2-イル、ピリダジン-3-イル、ピラジン-2-イル、インダン-1-イルが挙げられる。
 ある実施態様では、RおよびRの少なくとも1つが水素ではない。
 また、RおよびRは一緒になって隣接する窒素原子と共に下記式(2); 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

(式中、d、e、f、ZおよびRは上記の定義と同義である。)で表される環状基を形成してもよい。
 上記式(2)中、dは、1(Zが単結合であるときのみ1を含む)、2または3であり、好ましくは2または3である。
 eは、1(Zが単結合であるときのみ1を含む)、2または3であり、好ましくは1(Zが単結合であるときのみ1を含む)または2である。
 fは、1、2または3であり、、好ましくは1または2であり、より好ましくは1である。
 Zは、単結合、-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であり、好ましくは、単結合、-O-または-SO-が挙げられ、より好ましくは、単結合または-O-が挙げられ、さらに好ましくは単結合が挙げられる。
 Rは、上記式(2)で表される環状基上の炭素原子に結合し、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシ(該アリールおよび該アリールオキシにおけるアリール部分は、ハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 別の実施態様では、Rは、上記式(2)で表される環状基上の炭素原子に結合し、水素、ハロゲン、水酸基、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 Rとして好ましくは、水素、ハロゲン、水酸基またはC1-4アルコキシ(該アルコキシは、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 Rとしてより好ましくは、水素、ハロゲン、水酸基またはC1-4アルコキシ(該アルコキシは、ハロゲンおよび水酸基からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)が挙げられる。
 別の実施態様として、Rとして好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれ、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシである。
 Rの好ましい具体例としては、水素、フッ素、水酸基、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、シアノ、フェニル、フェノキシが挙げられ、
 中でも好ましくは、水素、フッ素、水酸基、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシであり、
 より好ましくは、水素、フッ素、メトキシである。
 別の実施態様では、Rの好ましい具体例としては、水素、フッ素、水酸基、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、メトキシ、シアノ、フェニル、フェノキシが挙げらる。
 また、Rが2個以上存在するときに、2または3個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよい。
 Rが2個以上存在し、2個または3個のRが、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成する場合、好ましい具体例としては、以下の環が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 Rは、C1-4アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 上記式(2)で表される環状基として好ましくは、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

(式中、各記号は上記の定義と同義である。)
から選ばれる環状基である。
 上記式(2)で表される環状基としてより好ましくは、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

(式中、各記号は上記の定義と同義である。)
から選ばれる環状基である。
 また、ある実施態様では、好ましくは、2個のRが一緒になって、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

(式中、各記号は上記の定義と同義である。ただし、当該式ではf-2≧0である。)
で表される環状基を形成してもよい。
 上記式(2)で表される環状基の好ましい具体例としては、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、ジフルオロアゼチジニル、2-または3-メチルピロリジニル、2-または3-メトキシピロリジニルが挙げられる。
 別の実施態様では、上記式(2)で表される環状基の好ましい具体例としては、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

(式中、Meはメチル基である。)
から選ばれる環状基が挙げられる。
 R4a、R4bおよびR4cは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリール、該ヘテロアリールオキシおよび該ヘテロアリールアミノにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 別の実施態様では、R4a、R4bおよびR4cは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリール、該ヘテロアリールオキシおよび該ヘテロアリールアミノにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 R4a、R4bおよびR4cとして好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 R4a、R4bおよびR4cとしてより好ましくは、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、(C6-10アリール)C1-4アルキルまたは(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 R4a、R4bおよびR4cとしてさらに好ましくは、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシ(該アリールおよび該アリールオキシは、それぞれハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 別の実施態様では、R4a、R4bおよびR4cとして好ましくは、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよびC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC2-6アルキニル(該アルキニルは、1~3個のC6-10アリール(該アリールは、1~3個のフッ素によって置換されていてもよい)で置換されていてもよい)である。
 但し、R4aがC1-4アルコキシである場合、R4bおよびR4cは、少なくとも1つが水素ではない。
 好ましくは、R4a、R4bおよびR4cは、少なくとも1つがC3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれ、それぞれ、上記のR4a、R4bおよびR4cのシクロアルキル部分におけるものと同様の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキルおよび(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリール、該ヘテロアリールオキシおよび該ヘテロアリールアミノにおけるヘテロアリール部分は、それぞれ、上記のR4a、R4bおよびR4cのアリール部分とヘテロアリール部分におけるものと同様の置換基で置換されていてもよい)のいずれかである。
 より好ましくは、R4a、R4bおよびR4cは、少なくとも1つがC6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシおよび(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれ、上記のR4a、R4bおよびR4cのアリール部分とヘテロアリール部分におけるものと同様の置換基で置換されていてもよい)のいずれかである。
 別の実施態様では、より好ましくは、R4a、R4bおよびR4cは、少なくとも1つがC3-7シクロアルキル、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、(C6-10アリール)C1-4アルキルおよび(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれ、上記のR4a、R4bおよびR4cのアリール部分とヘテロアリール部分におけるものと同様の置換基で置換されていてもよい)のいずれかである。
 ある実施態様では、R4cは、水素である。
 R4a、R4bおよびR4cの好ましい具体例としては、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、フェニル、4-シアノフェニル、4-ジフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、3-トリフルオロメトキシフェニル、2-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシメチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、3-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-エトキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-クロロ-4-メトキシフェニル、2-クロロ-4-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-クロロ-5-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-5-メトキシフェニル、4-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、2-メトキシ-4-クロロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、4-フルオロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、4-メチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、3-メチルスルホニルフェニル、4-メチルスルホニルフェニル、フェノキシ、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-トリフルオロメトキシフェノキシ、4-フルオロフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、ベンジル、4-フルオロベンジル、ベンジルオキシ、4-トリフルオロメチルベンジルオキシ、4-フルオロベンジルオキシ、4-フルオロフェネチルオキシ、4-トリフルオロメトキシフェニルアミノ、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル、5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル、6-メトキシピリジン-3-イル、1-ベンゾフラン-2-イル、4-フルオロフェニルエチニルが挙げられ、
 中でも好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、フェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、フェノキシ、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシであり、
 より好ましくは、水素、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、4-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニルである。
 別の実施態様では、R4a、R4bおよびR4cの好ましい具体例としては、水素、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、4-シアノフェニル、4-ジフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、3-トリフルオロメトキシフェニル、2-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシメチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、3-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-エトキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-クロロ-4-メトキシフェニル、2-クロロ-4-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-クロロ-5-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-5-メトキシフェニル、4-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、2-メトキシ-4-クロロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、4-フルオロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、4-メチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、3-メチルスルホニルフェニル、4-メチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-フルオロフェノキシ、4-フルオロベンジル、4-トリフルオロメチルベンジルオキシ、4-フルオロベンジルオキシ、4-フルオロフェネチルオキシ、4-トリフルオロメトキシフェニルアミノ、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル、5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル、6-メトキシピリジン-3-イル、1-ベンゾフラン-2-イル、4-フルオロフェニルエチニルが挙げられる。
 Lは、CRである。
 RおよびRは、各々独立して、水素、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 RおよびRとして好ましくは、水素、水酸基またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 RおよびRとしてより好ましくは、水素またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である。
 RおよびRとしてさらに好ましくは、水素である。
 RおよびRの好ましい具体例としては、水素、水酸基、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、1-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシエチル、メトキシメチルが挙げられ、好ましくは水素、メチル、メトキシメチルである。
 別の実施態様では、RおよびRの好ましい具体例としては、水素、メチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、メトキシメチルが挙げられる。
 mとして好ましくは1または2であり、より好ましくは1である。
 本発明化合物において、好ましい化合物としては、例えば、以下の化合物1-A、1-B、1-C、2-A、2-B、2-C、3-A、3-B、3-C、4-Aおよび4-Bが挙げられる。
[化合物1-A]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシおよびC3-7シクロアルキルからなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個の水酸基で置換されていてもよいC1-6アルキルおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環状基を形成し、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよびC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC2-6アルキニル(該アルキニルは、1~3個のC6-10アリール(該アリールは、1~3個のフッ素によって置換されていてもよい)で置換されていてもよい)であり、
が、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれ、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシであり、
が2個存在するときに、2個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよく、
dが、2または3であり、
eが、1(Zが単結合であるときのみ)または2であり、
fが、1または2であり、
Zが、単結合または-O-であり、
およびRが、各々独立して、水素またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物1-B]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシおよびC3-7シクロアルキルからなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個の水酸基で置換されていてもよいC1-6アルキルおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

から選ばれる環状基を形成してもよく、またさらに、2個のRが一緒になって、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

で表される環状基を形成してもよく、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよびC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC2-6アルキニル(該アルキニルは、1~3個のC6-10アリール(該アリールは、1~3個のフッ素によって置換されていてもよい)で置換されていてもよい)であり、
が、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれ、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシであり、
fが、1または2であり、
およびRが、各々独立して、水素またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物1-C]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシおよびC3-7シクロアルキルからなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個の水酸基で置換されていてもよいC1-6アルキルおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノおよびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

から選ばれる環状基を形成してもよく、またさらに、2個のRが一緒になって、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

で表される環状基を形成してもよく、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよびC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC2-6アルキニル(該アルキニルは、1~3個のC6-10アリール(該アリールは、1~3個のフッ素によって置換されていてもよい)で置換されていてもよい)であり、
4a、R4bおよびR4cが、少なくとも1つがC3-7シクロアルキル、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、(C6-10アリール)C1-4アルキルおよび(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれ、上記のR4a、R4bおよびR4cのアリール部分とヘテロアリール部分におけるものと同様の置換基で置換されていてもよい)のいずれかであり、
が、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれ、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシであり、
fが、1または2であり、
およびRが、各々独立して、水素またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物2-A]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、シクロプロピルメチル、エチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、プロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、イソプロピル、1-シアノ-1-メチルエチル、ブチル、イソブチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、tert-ブチル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、3-フルオロシクロペンチル、2-ヒドロキシシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロペンチル、3,3-ジフルオロシクロペンチル、3-メトキシシクロペンチル、1-ヒドロキシメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3-フルオロシクロヘキシル、3,3-ジフルオロシクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、3-メトキシシクロヘキシル、4-フルオロシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシル、アダマンタン-1-イル、3-メチルオキセタン-3-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、フェニル、2-フルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-メトキシフェニル、2-フルオロ-4-シアノフェニル、ベンジル、4-フルオロベンジル、4-メトキシベンジル、1-(4-フルオロフェニル)エチル、ビス(4-フルオロフェニル)メチル、ピリジン-2-イル、ピリミジン-2-イル、ピリダジン-3-イル、ピラジン-2-イルまたはインダン-1-イルであるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環状基を形成し、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、フェニル、4-シアノフェニル、4-ジフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、3-トリフルオロメトキシフェニル、2-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシメチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、3-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-エトキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-クロロ-4-メトキシフェニル、2-クロロ-4-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-クロロ-5-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-5-メトキシフェニル、4-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、2-メトキシ-4-クロロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、4-フルオロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、4-メチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、3-メチルスルホニルフェニル、4-メチルスルホニルフェニル、フェノキシ、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-トリフルオロメトキシフェノキシ、4-フルオロフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、ベンジル、4-フルオロベンジル、ベンジルオキシ、4-トリフルオロメチルベンジルオキシ、4-フルオロベンジルオキシ、4-フルオロフェネチルオキシ、4-トリフルオロメトキシフェニルアミノ、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル、5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル、6-メトキシピリジン-3-イル、1-ベンゾフラン-2-イルまたは4-フルオロフェニルエチニルであり、
が、水素、フッ素、水酸基、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、シアノ、フェニルまたはフェノキシであり、
が2個存在するときに、2個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよく、
dが、2または3であり、
eが、1(Zが単結合であるときのみ)または2であり、
fが、1または2であり、
Zが、単結合または-O-であり、
およびRが、各々独立して、水素、水酸基、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、1-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシエチルまたはメトキシメチルであり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物2-B]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、シクロプロピルメチル、エチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、プロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、イソプロピル、1-シアノ-1-メチルエチル、ブチル、イソブチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、tert-ブチル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、2-ヒドロキシシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロペンチル、1-ヒドロキシメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシル、アダマンタン-1-イル、3-メチルオキセタン-3-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、フェニル、2-フルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-メトキシフェニル、2-フルオロ-4-シアノフェニル、ベンジル、4-フルオロベンジル、4-メトキシベンジル、1-(4-フルオロフェニル)エチル、ビス(4-フルオロフェニル)メチル、ピリジン-2-イル、ピリミジン-2-イル、ピリダジン-3-イル、ピラジン-2-イル、インダン-1-イルであるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環状基を形成し、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、4-シアノフェニル、4-ジフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、3-トリフルオロメトキシフェニル、2-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシメチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、3-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-エトキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-クロロ-4-メトキシフェニル、2-クロロ-4-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-クロロ-5-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-5-メトキシフェニル、4-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、2-メトキシ-4-クロロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、4-フルオロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、4-メチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、3-メチルスルホニルフェニル、4-メチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-フルオロフェノキシ、4-フルオロベンジル、4-トリフルオロメチルベンジルオキシ、4-フルオロベンジルオキシ、4-フルオロフェネチルオキシ、4-トリフルオロメトキシフェニルアミノ、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル、5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル、6-メトキシピリジン-3-イル、1-ベンゾフラン-2-イルまたは4-フルオロフェニルエチニルであり、
が、水素、フッ素、水酸基、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、メトキシ、シアノ、フェニルまたはフェノキシであり、
が2個存在するときに、2個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよく、
dが、2または3であり、
eが、1(Zが単結合であるときのみ)または2であり、
fが、1または2であり、
Zが、単結合または-O-であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチルまたはメトキシメチルであり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物2-C]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、シクロプロピルメチル、エチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、プロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、イソプロピル、1-シアノ-1-メチルエチル、ブチル、イソブチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、tert-ブチル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、2-ヒドロキシシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロペンチル、1-ヒドロキシメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシル、アダマンタン-1-イル、3-メチルオキセタン-3-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、フェニル、2-フルオロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル、2-メトキシフェニル、2-フルオロ-4-シアノフェニル、ベンジル、4-フルオロベンジル、4-メトキシベンジル、1-(4-フルオロフェニル)エチル、ビス(4-フルオロフェニル)メチル、ピリジン-2-イル、ピリミジン-2-イル、ピリダジン-3-イル、ピラジン-2-イル、インダン-1-イルであるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

(式中、Meはメチル基である。)
から選ばれる環状基を形成してもよく、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、4-シアノフェニル、4-ジフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、3-トリフルオロメトキシフェニル、2-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシメチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、3-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-エトキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-クロロ-4-メトキシフェニル、2-クロロ-4-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-クロロ-5-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-5-メトキシフェニル、4-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、2-メトキシ-4-クロロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、4-フルオロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、4-メチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、3-メチルスルホニルフェニル、4-メチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-フルオロフェノキシ、4-フルオロベンジル、4-トリフルオロメチルベンジルオキシ、4-フルオロベンジルオキシ、4-フルオロフェネチルオキシ、4-トリフルオロメトキシフェニルアミノ、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル、5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル、6-メトキシピリジン-3-イル、1-ベンゾフラン-2-イルまたは4-フルオロフェニルエチニルであり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチルまたはメトキシメチルであり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物3-A]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、シクロプロピルメチル、エチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、プロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、イソプロピル、1-シアノ-1-メチルエチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、tert-ブチル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、2-ヒドロキシシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロペンチル、1-ヒドロキシメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、4-ヒドロキシシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシル、4-メトキシシクロヘキシル、アダマンタン-1-イル、3-メチルオキセタン-3-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルまたは2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルであるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環状基を形成し、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、4-ジフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、2-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、3-トリフルオロメトキシフェニル、2-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシメチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、3-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-クロロ-4-メトキシフェニル、2-クロロ-4-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-トリフルオロメチル-4-メトキシフェニル、2-クロロ-5-メトキシフェニル、3-トリフルオロメチル-5-メトキシフェニル、4-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、2-メトキシ-4-クロロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-クロロフェニル、4-フルオロフェニル、2-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、3-トリフルオロメチル-4-フルオロフェニル、4-メチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、3-メチルスルホニルフェニル、4-メチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-フルオロフェノキシ、4-フルオロベンジル、4-トリフルオロメチルベンジルオキシ、4-フルオロベンジルオキシ、4-フルオロフェネチルオキシ、4-トリフルオロメトキシフェニルアミノ、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イル、5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル、1-ベンゾフラン-2-イルまたは4-フルオロフェニルエチニルであり、
が、水素、フッ素、水酸基、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチルまたはメトキシであり、
dが、2または3であり、
eが、1(Zが単結合であるときのみ)または2であり、
fが、1または2であり、
Zが、単結合または-O-であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチルまたはメトキシメチルであり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物3-B]
が、水素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチルであり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロペンチル、3-フルオロシクロペンチル、3,3-ジフルオロシクロペンチル、3-メトキシシクロペンチル、シクロヘキシル、3-フルオロシクロヘキシル、3,3-ジフルオロシクロヘキシル、3-メトキシシクロヘキシル、4-フルオロシクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシルまたは4-メトキシシクロヘキシルであるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環状基を形成し、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、フェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、フェノキシ、4-トリフルオロメチルフェノキシ、4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェノキシ、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェノキシまたは2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェノキシであり、
が、水素、フッ素、水酸基、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシまたはトリフルオロメトキシであり、
dおよびeが、各々独立して、1(Zが単結合であるときのみ1を含む)、2または3であり、
fが、1または2であり、
Zが、単結合、-O-、-SO-であり、
およびRが、各々独立して、水素、水酸基、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルまたはメトキシメチルであり、
mが1または2である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物3-C]
が、水素であり、
およびRが、各々独立して、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4,4-ジフルオロシクロヘキシルまたは4-メトキシシクロヘキシルであるか、RおよびRが一緒になって隣接する窒素原子と共に上記式(2)で表される環状基を形成し、
4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、4-トリフルオロメチルフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-エトキシ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメチルフェニル、2-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル、2-クロロ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メトキシ-4-トリフルオロメトキシフェニル、2-メチル-4-トリフルオロメトキシフェニルまたは2-フルオロ-4-トリフルオロメトキシフェニルであり、
が、水素、フッ素またはメトキシであり、
dが、2または3であり、
eが、1または2であり、
fが、1であり、
Zが、単結合であり、
およびRが、各々独立して、水素原子、メチル基またはメトキシメチル基であり、
mが1である、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物4-A]
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジメチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロヘキシルアセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロブチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-エチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-(プロパン-2-イル)アセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジエチルアセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチル-N-プロピルアセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-(プロパン-2-イルオキシ)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-メチル-N-(プロパン-2-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノン、
1-[(3S)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
N-(trans-4-メトキシシクロヘキシル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-[5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-N-シクロペンチルアセトアミド、
1-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
(2S)-N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
(2S)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-[(3R)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン、
N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
1-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
(2S)-3-ヒドロキシ-N-[(1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
4-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル}ベンゾニトリル、および
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン
から選ばれる化合物またはその薬学的に許容される塩。
[化合物4-B]
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジメチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロヘキシルアセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロブチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-エチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチルアセトアミド、
2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-(プロパン-2-イル)アセトアミド、
N-シクロヘキシル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-メチル-N-(プロパン-2-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-tert-ブチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-{5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノン、
1-[(3S)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
N-(trans-4-メトキシシクロヘキシル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
N-シクロペンチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
2-[5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-N-シクロペンチルアセトアミド、
1-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
(2S)-N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
(2S)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン、
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-[(3R)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン、
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、および
4-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル}ベンゾニトリル
から選ばれる化合物またはその薬学的に許容される塩。
化合物(1)の製造方法:
 次に本発明の化合物の製造方法について以下に説明する。
 式(1)で表される化合物は、公知化合物から、例えば以下に示す製造法1~11に示す方法、下記の製造法に類似の方法、又は当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができる。
製造法1:
 式(1)で表される化合物のうち、化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩は、例えば下記に示される方法によって製造される。また、式(1)の化合物において、R4a、R4bまたはR4cのいずれかがハロゲンであり、置換基の変換が不要な場合は、下記(1-4)の工程を経ないことにより製造される。さらに、R4a、R4bまたはR4cのいずれかが水素であり、置換基の変換が不要な場合は、原料化合物においてXが水素の化合物を用いて、下記(1-4)の工程を経ないことにより製造される。製造法2~9においても同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[式中、R、R、R、L、およびmは、前記項1に定義されるとおりである。R4AおよびR4Bは、それぞれ前記項1におけるR4a、R4bまたはR4cと同義であり、RおよびRは、水素、C1-8アルキル(メチル、エチル、tert-ブチル、n-オクチル等)またはベンジルを表し、XおよびXは、各々独立し、ハロゲン、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、またはメタンスルホニルオキシなどの脱離基を表し、R4Dは、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、C3-6シクロアルキルアミノ、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルを表す。R4D-Yは、下記工程(1-4)に示す有機ホウ素化合物、有機亜鉛化合物、アルケニル化合物、アルキニル化合物、ヒドロキシ化合物、アミン化合物、金属シアン化物等を表す。]
工程(1-1):
 3-ニトロピリジン化合物(s-1)に対して、塩基存在下、アミノ酸エステル化合物を作用させることにより、2-アミノ-3-ニトロピリジン化合物(s-2)を製造することができる。塩基として、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウム tert-ブトキシドなどの無機塩基、または、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、DBN、DABCO、DBU、ピリジン、4-N,N-ジメチルアミノピリジン、ピコリン、またはNMM等の有機塩基を用いることができ、好ましくは炭酸カリウムまたはN,N-ジイソプロピルエチルアミンが用いられる。溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メチルシクロペンチルエーテル、アニソール、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒、もしくは水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は、通常室温から加熱還流下で行われ、好ましくは50℃から200℃である。反応時間は、通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
工程(1-2): 
 化合物(s-2)のニトロ基をアミノ基に還元することにより2,3-ジアミノピリジン化合物(s-3)を製造することができる。ニトロ基の還元方法としては通常の還元条件が用いられ、例えば接触還元または金属還元等が挙げられる。
 接触還元を用いる場合、例えばパラジウム炭素、ラネーニッケル、または、酸化白金等の触媒の存在下、ニトロ化合物(s-2)と水素を反応させることによりアミノ化合物(s-3)が得られる。溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えば、エタノール、メタノールのようなアルコール系溶媒、酢酸エチルまたは酢酸メチル等のエステル系溶媒、テトラヒドロフラン、または1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒、酢酸等のプロトン性極性溶媒、もしくは水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常約0℃~約80℃で行われ、好ましくは20℃から50℃であり、常圧または加圧下に行われる。反応時間は、通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
 金属還元を用いる場合、ニトロ化合物(s-2)を、(1)鉄、亜鉛またはスズ等の金属、または塩化第一スズ等の金属塩と塩酸、酢酸等の酸との組み合わせ、または(2)鉄または塩化第一スズ単独で反応させることにより、アミノ化合物(s-3)が得られる。溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えば、エタノール、メタノールのようなアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢酸等のプロトン性極性溶媒、もしくは水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常約0℃~約100℃で行われ、好ましくは20℃から80℃である。反応時間は、通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
工程(1-3): 
 2,3-ジアミノピリジン化合物(s-3)に対して、オルトギ酸メチル、オルトギ酸エチルやオルト酢酸メチル等のオルトエステル、またはギ酸、酢酸等のカルボン酸を作用させることによりイミダゾピリジン化合物(s-4)を製造することができる。本反応は無溶媒下または適当な溶媒中で常圧または加圧下に行われ、溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド、1-メチルピロリジン-2-オン等が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常約0℃~約80℃で行われ、好ましくは20℃から80℃である。反応時間は、通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。また、添加剤にp-トルエンスルホン酸や塩酸等の酸を加えてもよく、好ましくは触媒量の添加で反応が行なわれる。
工程(1-4): 
 イミダゾピリジン化合物(s-4)に対して、塩基および金属触媒存在下に有機ホウ素化合物(例えばR4D-B(OH)等)、有機亜鉛化合物(例えばR4D-ZnCl等)、アルケニル化合物、アルキニル化合物、ヒドロキシ化合物(例えばR4D-OH等)、アミン化合物(例えばR4D-NH等)、金属シアン化物(例えばCuCN等)等を作用させることにより種々のカップリング反応を行い、(s-5)の化合物を製造することができる。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムt-ブトキサイド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、フッ化カリウム等の無機塩基、または、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、DBN、DABCO、DBU、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピコリン、またはNMM等の有機塩基が用いられる。カップリングの種類により、塩基を用いない場合もある。金属触媒としては例えば、ビス(トリス tert-ブチルホスフィン)パラジウム、ビス(トリス o-トリルホスフィン)ジクロロパラジウム、ビス(トリス o-トリルホスフィン)パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、ジクロロパラジウム(アセトニトリル)、ビス(トリス o-トリルホスフィン)ジクロロパラジウム、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム、PEPPSITM・IPr((1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン) (3-クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロライド)などの触媒が使用できる。酢酸パラジウムや塩化パラジウムに対して、palladium reagents and catalysts, John Wiley & Sons Inc.(2004年)に記載されている配位子またはその類縁配位子から適切なものを選択して使用することもできる。溶媒としては、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルシクロペンチルエーテル、アニソールまたは1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼンまたはキシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチルまたは酢酸メチル等のエステル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、またはジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、もしくは水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は、用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常約0℃~約250℃であり、好ましくは約20℃~約200℃である。反応時間は、通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
工程(1-5):
 化合物(s-5)のエステル基の脱保護により、カルボン酸化合物(s-6)を製造することができる。
 本工程を実施するには、Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons Inc.(1981年)に記載されている方法等が挙げられる。
 例えば、アルカリ加水分解または酸加水分解によって、カルボン酸化合物(s-6)へと導くことができる。すなわち、アルカリ加水分解の場合、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物の存在下、水とともに、例えばメタノール、エタノール、2-プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、またはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒の共存または非共存下において、通常、0℃から加熱還流の温度範囲で、30分間から48時間反応させることにより、式(s-6)の化合物を得ることができる。反応温度として好ましくは20℃~60℃であり、反応時間として好ましくは1時間から24時間である。
 酸加水分解の場合、塩酸、硫酸等の鉱酸、臭化水素酸-酢酸といった混合物、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸、3フッ化ホウ素-ジエチルエーテル錯体、塩化亜鉛や塩化アルミニウム等のルイス酸の存在下、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、または1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、またはキシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、または四塩化炭素等のハロゲン溶媒、または水、またはこれらの混合溶媒中、通常、-20℃から加熱還流の温度範囲で、30分間から48時間反応させることにより、式(s-6)の化合物を得ることができる。反応温度として好ましくは0℃~60℃であり、反応時間として好ましくは1時間から24時間である。
工程(1-6):
 カルボン酸化合物(s-6)とアミン化合物を縮合することにより、アミド化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩を製造することができる。カルボキシル基の活性化方法としては、例えばカルボキシル基を酸無水物、混合酸無水物、酸ハロゲン化物、活性エステルまたは酸アジドに変換する方法または縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
 例えば酸ハロゲン化物法を用いる場合、カルボン酸化合物(s-6)と、例えばオキサリルクロリド、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン等のハロゲン化試薬を反応させて酸ハロゲン化物を調製した後、塩基の存在下でアミン化合物またはその塩と反応させることで、アミド化合物(S-7)を得ることができる。ここで、塩基としては特に限定はないが、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、DBN、DABCO、DBU、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピコリンまたはNMM等の有機塩基類、または炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基類などが挙げられる。溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒、水、またはこれらの混合物が挙げられる。反応温度は、-80℃から加熱還流下で行われ、好ましくは-20℃から10℃である。反応時間は、通常10分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
 例えば混合酸無水物法を用いる場合、カルボン酸化合物(s-6)を、塩基の存在下、酸ハロゲン化物と反応させることによって混合酸無水物へと変換した後、アミン化合物またはその塩と反応させることにより、アミド化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩を得ることができる。酸ハロゲン化物としては、例えばメトキシカルボニルクロリド、エトキシカルボニルクロリド、イソプロピルオキシカルボニルクロリド、イソブチルオキシカルボニルクロリド、パラニトロフェノキシカルボニルクロリド、t-ブチルカルボニルクロリドなどが挙げられる。塩基としては特に限定はないが、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、DBN、DABCO、DBU、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピコリン、またはNMM等の有機塩基類、または、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基類などが挙げられる。溶媒は本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンまたは四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶媒、水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は、-80℃から加熱還流下で行われ、好ましくは-20℃から10℃である。反応時間は、通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
 例えば縮合剤を用いる場合は、カルボン酸化合物(s-6)とアミン化合物またはその塩を、塩基存在下または非存在下に、縮合剤を用いて反応させ、アミド化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩を製造することもできる。ここで縮合剤としては、実験化学講座(日本化学会編、丸善)22巻に表記されているものなどが挙げられる。例えば、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルホスホリルアジド等のリン酸エステル類、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド類、2,2’-ジピリジルジスルフィド等のジスルフィド類とトリフェニルホスフィンのようなホスフィンとの組合せ、N,N’-ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド等のリンハライド類、アゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸ジエステルとトリフェニルホスフィン等のホスフィンの組み合わせ、2-クロロ-1-メチルピリジニウムヨーダイド等の2-ハロ-1-低級アルキルピリジニウムハライド類、1,1’-カルボニルジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、ジエチルホスホリルシアニド(DEPC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、O-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチル-ウロニウム テトラヒドロボレイト(TBTU)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート(HATU)、(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)等が挙げられる。溶媒は、特に限定されず、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。具体的には酸ハロゲン化物法を用いる場合と同じ溶媒か、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、水、またはそれらの混合溶媒が用いられる。塩基としては特に限定はないが、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、DBN、DABCO、DBU、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピコリン、NMM等の有機塩基類が挙げられる。反応は、通常-10℃から加熱還流下で行われ、好ましくは0℃から60℃である。反応時間は、反応温度、使用される原料、および溶媒等の条件によって異なるが、通常30分間から96時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
製造法2:
 製造法1に記載の化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩は、製造法1に記載の化合物(s-4)を用いて、以下の工程(2-1)から(2-3)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(2-1):
 本工程は、化合物(s-4)を用いて、製造法1に記載の工程(1-5)に準じた条件に従い、化合物(s-8)を得る工程である。
工程(2-2): 
 本工程は、化合物(s-8)を用いて、製造法1に記載の工程(1-6)に準じた条件に従い、化合物(s-9)を得る工程である。
工程(2-3): 
 本工程は、化合物(s-9)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩を得る工程である。
製造法3:
 製造法2に記載の化合物(s-9)は、製造法1に記載の化合物(s-2)を用いて、以下の工程(3-1)から(3-4)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(3-1):
 本工程は、化合物(s-2)を用いて、製造法1に記載の工程(1-5)に準じた条件に従い、化合物(s-10)を得る工程である。
工程(3-2): 
 本工程は、化合物(s-10)を用いて、製造法1に記載の工程(1-6)に準じた条件に従い、化合物(s-11)を得る工程である。
工程(3-3): 
 本工程は、化合物(s-11)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-12)を得る工程である。
工程(3-4): 
 本工程は、化合物(s-12)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(s-9)を得る工程である。
製造法4:
 製造法1に記載の化合物(s-5)は、製造法1に記載の化合物(s-2)を用いて、以下の工程(4-1)から(4-3)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(4-1):
 本工程は、化合物(s-2)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(s-13)を得る工程である。
工程(4-2): 
 本工程は、化合物(s-13)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-14)を得る工程である。
工程(4-3): 
 本工程は、化合物(s-14)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(s-5)を得る工程である。
製造法5:
 製造法1に記載の化合物(s-6)は、製造法1に記載の化合物(s-1)を用いて、以下の工程(5-1)から(5-6)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[式中、R、R4A、R4B、R4D、R4D-Y、R、L、m、XおよびXは、製造法1と同義である。RはC1-4アルキル(メチル、エチル、t-ブチル、イソブチル等)であり、2個のRが、一緒になって環を形成してもよい。]
工程(5-1):
 本工程は、化合物(s-1)を用いて、製造法1に記載の工程(1-1)に準じた条件に従い、化合物(s-15)を得る工程である。
工程(5-2):
 本工程は、化合物(s-15)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-16)を得る工程である。
工程(5-3): 
 本工程は、化合物(s-16)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(s-17)を得る工程である。
工程(5-4): 
 本工程は、化合物(s-17)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(s-18)を得る工程である。
工程(5-5):
 アセタール化合物(s-18)の脱保護反応をおこなうことにより、アルデヒド化合物(s-19)を製造することができる。
 本工程を実施するには、Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons Inc.(1981年)に記載されている方法等が挙げられる。
 例えば、以下のような酸加水分解によってアルデヒド化合物(s-19)へと導くことができる。酸としては、塩酸、硫酸等の鉱酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の有機酸などが用いられ、好ましくはトリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸または塩酸が挙げられる。溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メチルシクロペンチルエーテル、アニソール、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン溶媒、アセトン、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒、もしくは水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は通常、-20℃から加熱還流の温度範囲で、反応時間は30分間から48時間反応させることにより、式(s-19)の化合物を得ることができる。反応温度として好ましくは0℃~60℃であり、反応時間として好ましくは1時間から24時間である。
工程(5-6): 
 アルデヒド化合物(s-19)を酸化することにより、カルボン酸化合物(s-6)を製造することができる。本酸化反応には、通常の酸化条件が用いられ、例えば、次亜塩素酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウムまたは過マンガン酸カリウムによる酸化反応が挙げられる。中でも次亜塩素酸ナトリウムまたは過マンガン酸カリウムによる酸化が好ましく、特に次亜塩素酸による酸化が好ましい。溶媒は、本工程の反応条件で反応しない溶媒であれば使用できる。溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、1,4-ジオキサンなどのエーテル系溶媒、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒、もしくは水、またはそれらの混合物が挙げられる。反応温度は通常、-20℃から50℃の温度範囲で、室温が好ましい。反応時間は通常30分間から48時間であり、好ましくは1時間から24時間である。
製造法6:
 製造法5に記載の化合物(s-18)は、製造法5に記載の化合物(s-15)を用いて、以下の工程(6-1)から(6-3)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中の記号は、製造法5と同義である。)
工程(6-1):
 本工程は、化合物(s-15)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(s-20)を得る工程である。
工程(6-2): 
 本工程は、化合物(s-20)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-21)を得る工程である。
工程(6-3): 
 本工程は、化合物(s-21)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(s-18)を得る工程である。
製造法7:
 製造法1に記載の化合物(s-6)は、製造法1に記載の化合物(s-1)を用いて、以下の工程(7-1)から(7-5)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(7-1):
 本工程は、化合物(s-1)を用いて、製造法1に記載の工程(1-1)に準じた条件に従い、化合物(s-22)を得る工程である。
工程(7-2):
 本工程は、化合物(s-22)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-23)を得る工程である。
工程(7-3): 
 本工程は、化合物(s-23)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(s-24)を得る工程である。
工程(7-4): 
 本工程は、化合物(s-24)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(s-25)を得る工程である。
工程(7-5):
 本工程は、化合物(s-25)を用いて、製造法5に記載の工程(5-6)に準じた条件に従い、化合物(s-6)を得る工程である。
製造法8:
 製造法7に記載の化合物(s-25)は、製造法7に記載の化合物(s-22)を用いて、以下の工程(8-1)から(8-3)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(8-1):
 本工程は、化合物(s-22)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(s-26)を得る工程である。
工程(8-2): 
 本工程は、化合物(s-26)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-27)を得る工程である。
工程(8-3): 
 本工程は、化合物(s-27)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(s-25)を得る工程である。
製造法9:
 製造法1に記載の化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩は、製造法3に記載の化合物(s-11)を用いて、以下の工程(9-1)から(9-3)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(9-1):
 本工程は、化合物(s-11)を用いて、製造法1に記載の工程(1-4)に準じた条件に従い、化合物(s-28)を得る工程である。
工程(9-2): 
 本工程は、化合物(s-28)を用いて、製造法1に記載の工程(1-2)に準じた条件に従い、化合物(s-29)を得る工程である。
工程(9-3): 
 本工程は、化合物(s-29)を用いて、製造法1に記載の工程(1-3)に準じた条件に従い、化合物(S-7)またはその薬学的に許容される塩を得る工程である。
製造法10:
 製造法9に記載の化合物(s-28)は、製造法4に記載の化合物(s-13)を用いて、以下の工程(10-1)から(10-2)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式中の記号は、製造法1と同義である。)
工程(10-1):
 本工程は、化合物(s-13)を用いて、製造法1に記載の工程(1-5)に準じた条件に従い、化合物(s-30)を得る工程である。
工程(10-2): 
 本工程は、化合物(s-30)を用いて、製造法1に記載の工程(1-6)に準じた条件に従い、化合物(s-28)を得る工程である。
製造法11:
 製造法1に記載の化合物(s-2)は、化合物(s-31)を用いて、以下の工程(11-1)に従って製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(式中、R4A、R4B、X、R、L、およびmは、製造法1と同義であり、Xは、製造法1におけるXと同義である。)
工程(11-1):
 本工程は、化合物(s-31)および化合物(s-32)を用いて、製造法1に記載の工程(1-1)に準じた条件に従い、化合物(s-2)を得る工程である。
 上記製造法における出発原料および中間体は、公知化合物であるか、公知化合物から公知の方法により合成することができる。また、上記製造法において、反応点以外の何れかの官能基が、説明した反応条件下で変化するか、または説明した方法を実施するのに不適切な場合は、反応点以外を保護し、反応させた後、脱保護することにより目的化合物を得ることができる。保護基としては、例えば前述のProtective Groups in Organic Synthesis等に記載されているような通常の保護基を用いることができる。具体的には、アミンの保護基としては、例えば、エトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、アセチル、ベンジル等を、また水酸基の保護基としては、例えば、トリ低級アルキルシリル、アセチル、ベンジル等を挙げることができる。
 保護基の導入および脱離は、有機合成化学で常用される方法(例えば、上記のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス参照)、あるいはそれらに準じた方法により行うことができる。
 また、上記製造方法における、中間体、または最終生成物は、その官能基を適宜変換することにより、本発明に含まれる別の化合物へ導く事もできる。官能基の変換は、通常行われる一般的方法(例えば、Comprehensive Organic Transformations, R.C.Larock著(1989年)等参照)により行うことができる。
 上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば中和、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等によって単離精製することができる。また、中間体については、特に精製することなく次の反応に用いることも可能である。
 また、光学異性体は前記製造法の適切な工程で、光学活性カラムを用いた方法、分別結晶化法などの公知の分離工程を実施することで分離することができる。また、出発原料として光学活性体を使用することもできる。
 本発明の化合物は、光学異性体、立体異性体、ケトエノール体のような互変異性体、および/または幾何異性体を有する場合もあるが、本発明の化合物は、これらを含め全ての可能な異性体およびそれらの混合物を包含する。
 本発明の化合物は、上記の異性体に加え、式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはその薬学的に許容される塩を包含する。また、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これら付加物も包含する。さらに、本発明の化合物は、あらゆる態様の結晶形のものおよび化合物を構成する原子を同位体に変換した化合物(例えば、水素を重水素化した化合物や、12Cを14Cに変換した化合物)も包含する。
 本明細書における「式(1)の化合物のプロドラッグ」なる用語は、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により式(1)の化合物に変換される化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして式(1)の化合物に変化する化合物、胃酸等により加水分解を起こして化合物(1)の化合物に変化する化合物を意味する。
 「薬学的に許容される塩」としては、例えば、塩基付加塩または酸付加塩が挙げられる。塩基付加塩としては、例えば、カリウム塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、N-メチルグルカミン(メグルミン)等の水溶性アミン付加塩、または有機アミンの低級アルカノールアンモニウム塩が挙げられる。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、パモエート[1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート)]等との塩が挙げられる。
 本発明の化合物の塩は以下の方法などにより取得することができる。例えば、本発明の化合物が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよい。また、本発明の化合物が遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に溶解または懸濁させ、上記の塩を形成しうる酸または塩基を加えて、通常の方法により塩を形成させればよい。
 上記で示す製造方法で得られた式(1)の化合物は、抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶、再沈殿のような常法に従って単離・精製される。抽出溶媒としては、例えばジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン等が挙げられる。カラムクロマトグラフィーによる精製は、例えば、酸性、塩基性もしくは各種化学処理をしたシリカゲルまたはアルミナ等を用いて行われる。溶出溶媒としては、例えば、ヘキサン/酢酸エチル、ヘキサン/クロロホルム、酢酸エチル/メタノール、クロロホルム/メタノール、アセトニトリル/水、メタノール/水等が用いられる。
 本発明のイミダゾピリジン環を有する新規化合物またはその医薬として許容される塩は、Nav1.7およびNav1.8の両方を阻害するデュアルブロッカーの特性を有し、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症等に対する治療剤または予防剤として使用できる。ここでいう神経障害性疼痛としては、例えば糖尿病性ニューロパチー、帯状疱疹後神経痛、化学療法による神経障害、癌性疼痛、ヒト免疫不全症候群ウイルス感染性感覚神経障害、三叉神経痛、複合性局所疼痛症候群、反射性交感神経性ジストロフィー、腰部術後神経痛、幻肢痛、脊髄損傷後疼痛、遷延性術後疼痛、炎症性の脱髄性多発神経根障害、アルコール性神経障害、絞扼性末梢神経障害、医原性神経障害、突発性感覚神経障害、栄養障害による神経障害、放射線照射後神経障害、神経根障害、有毒性末梢神経障害、外傷性末梢性神経障害、腕神経叢引き抜き損傷、舌因神経痛、自己免疫性神経障害、慢性馬尾障害などが挙げられる。侵害受容性疼痛ないしは炎症性疼痛としては、腰痛、腹痛、慢性関節リウマチ、変形性関節症による疼痛、筋肉痛、急性術後痛、骨折痛、熱傷性疼痛などが挙げられる。また、本発明の化合物またはその医薬として許容される塩は、排尿障害に対する治療剤または予防剤としても使用できる。ここでいう排尿障害としては、頻尿、前立腺肥大による膀胱痛などが挙げられる。さらに、多発性硬化症における小脳の異常神経発火を抑える運動失調に対する治療剤または予防剤としても使用できる。非神経組織や中枢神経系由来の副作用がない薬剤としては、Nav1.7またはNav1.8の選択的阻害活性を有する化合物がより好ましい。
 本発明化合物は、ヒトを含む哺乳動物に投与することができる。
 本明細書中、哺乳動物としては、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サル等が挙げられる。
 本発明の化合物の投与経路としては、経口投与、非経口投与または直腸内投与のいずれでもよく、その一日投与量は、化合物の種類、投与方法、投与対象(患者)の症状・年齢等により異なるが、例えば、経口投与の場合は、ヒト(特に成人患者)一人一回当たり有効成分の量として10μg~2g、好ましくは100μg~1g、更に好ましくは1mg~200mgを用いることができ、一日一回または数回に分けて投与することができる。非経口投与では、ヒト(特に成人患者)一人あたり0.1~100mg/日、さらに好ましくは0.3~50mg/日の投与量が挙げられ、一日一回または数回に分けて投与することができる。投与回数を減らすために徐放性製剤を用いることもできる。またここでいう非経口投与には、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、皮内、点眼、脳内、直腸内、腟内および腹腔内などへの投与を含む。
 本発明の化合物の投与期間および間隔は、種々の状況に応じて変更されるものであり、医師の判断により随時判断されるものであるが、分割投与、連日投与、間歇投与、短期大量投与、反復投与などの方法がある。例えば、経口投与の場合は、一日一回または数回(特に一日二ないし三回)に分割して投与することが望ましい。また、徐放性の製剤として投与することや長時間かけて点滴静注することも可能である。
 本発明の化合物は、上記のごとき医薬用途に使用する場合、通常、薬学的に許容される担体、すなわち医薬製剤用担体と混合して調製された医薬組成物(医薬製剤)の形で投与される。薬学的に許容される担体としては、製剤分野において常用され、かつ本発明の化合物と反応しない無毒性の物質が用いられる。
 剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、シロップ剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、点眼剤、軟膏剤、塗布剤、貼付剤、吸入剤等が挙げられる。これらの製剤は常法にしたがって調製することができる。液体製剤にあっては、用時、水または他の適当な媒体に溶解または懸濁する形であってもよい。また、錠剤および顆粒剤は周知の方法でコーティングしてもよい。
 本発明の医薬組成物は常法に従って製造することができ、製剤中の本発明の化合物の含有割合は通常0.01~50%(w/w)である。本発明の医薬組成物における剤型の具体例を以下に示す。
 錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤等の例:本発明の化合物に、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤などを添加して圧縮成型し、次いで必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性を目的とするコーティングを行うことにより製造することができる。
 例えば錠剤の場合、実施例1の化合物20mg、乳糖100mg、結晶セルロース25mgおよびステアリン酸マグネシウム1mgを混合し、得られた混合物を打錠することにより製造できる。
 本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩は、その作用の増強を目的として、例えば、セレコキシブ、ボルタレン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、アセトアミノフェン、ジクロフェナク、デキサメサゾンなどの非ステロイド系抗炎症薬や、トラマドール、モルヒネ、オキシコドンなどのオピオイド系鎮痛薬とも組み合わせて用いることができる。また、プレガバリン、カルバマゼピンなどの抗てんかん薬、エパルレスタットなどのアルドース還元酵素阻害剤、リマプロスト アルファデクスなどのプロスタグランジン誘導体製剤、アミトリプチリン、デュロキセチンなどの抗うつ薬、抗痙攣薬、抗不安薬、ドーパミン受容体作動薬、パーキンソン病治療薬、ホルモン製剤、偏頭痛治療薬、アドレナリンβ受容体拮抗薬、認知症治療薬、気分障害治療薬などの薬剤とも組み合わせて用いることができる。本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩と組み合わせて用いる薬剤として好ましくは、プレガバリン、カルバマゼピンなどの抗てんかん薬、アミトリプチリン、デュロキセチンなどの抗うつ薬、モルヒネ、オキシコドン、トラマドールなどの麻薬性鎮痛薬、アセトアミノフェン、ジクロフェナク、デキサメサゾンなどの抗炎症薬、エパルレスタットなどのアルドース還元酵素阻害剤、リマプロスト アルファデクスなどのプロスタグランジン誘導体が挙げられる。また、その副作用抑制を目的として、制吐剤、睡眠導入剤などの薬剤と組み合わせて用いることができる。本発明の化合物及び併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、適当な間隔をおいて投与してもよい。また、本発明の化合物と併用薬剤の合剤としても良い。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤との配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本発明の化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01~1000重量部用いればよい。
 以下に参考例、実施例および試験例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本願発明の技術的範囲はこれら実施例等に限定されるものではない。参考例および実施例におけるアミノシリカゲルクロマトグラフィーは、山善株式会社製のアミノシリカゲルカラムを用いた。逆相カラムクロマトグラフィーは、Gilson preparative HPLC Systemを用いた。HPLCの移動相は0.05%トリフルオロ酢酸水溶液および0.035%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液を用いた。化合物の同定はプロトン核磁気共鳴吸収スペクトル(H-NMR)等を用いて行った。H-NMRは、JNM-LA300(日本電子)またはJNM-AL400(日本電子)を用いて測定した。
 原料化合物、反応試薬および溶媒は、特に断りのない限り、市販のものを用いるか、または公知の方法に準じて製造したものを使用した。
 製造法、参考例および実施例において、本明細書の記載を簡略化するために次に示すような略号を用いることもある。Me:メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、Bu:ブチル、Ms:メタンスルホニル、n-:ノルマル、i-:イソ、sec-:セカンダリー、t-またはtert-:ターシャリー、THF:テトラヒドロフラン、DMF:N,N-ジメチルホルムアミド、DBN:1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、DABCO:1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、NMM:N-メチルモルホリン、HBTU:O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、HATU:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート、TEMPO:2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル、TBDMS:ターシャリーブチルジメチルシリル、WSC・HCl:1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド 塩酸塩、HOBt・HO:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物、J:結合定数、s:一重線、d:二重線、t:三重線、q:四重線、dd:二重の二重線、td:三重の二重線、tt:三重の三重線、m:多重線、br:幅広い。
参考例1:
2-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
工程(i):
 化合物I(10.0g)、水素化ナトリウム(5.65g)およびDMF(100mL)の混合物を0℃で30分攪拌した。ヨウ化メチル(4.88mL)を反応混合物に滴下した後、室温にて15時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=88/12)で精製し、化合物II(6.57g)を得た。
工程(ii):
 化合物II(3.0g)、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(0.82g)、酢酸カリウム(2.7g)ビス(ピナコラート)ジボロン(5.7g)および1,4-ジオキサン(55mL)の混合物を80℃で3.5時間攪拌した。反応混合液をセライトろ過し、ろ液を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=88/12)で精製し、表題化合物III(2.66g)を得た。
 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.36 (12H, s), 3.44 (3H, s), 4.73 (2H, s), 7.51 (1H, d, J= 7.8 Hz), 7.70 (1H, s), 7.87 (1H, d, J= 7.8 Hz).
実施例1:
2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
工程(i):
 化合物I-a(12.5g)、グリシン-tert-ブチルエステル塩酸塩(10.2g)およびDMF(63mL)の混合物にジイソプロピルエチルアミン(27.5mL)を室温で滴下した。滴下終了後、室温で3時間攪拌した。反応混合物に水(300mL)を加え、0℃で30分攪拌した。析出物をろ取した後、60℃で減圧乾燥させ、化合物II-a(17.3g)を得た。
工程(ii):
 化合物II-a(17.3g)、還元鉄(14.5g)、塩化アンモニウム(13.9g)、THF(120mL)、メタノール(60mL)および水(30mL)の混合物を70℃で6時間攪拌した。反応混合液をセライトろ過し、ろ液を水で2回洗浄した。有機層を減圧濃縮し化合物III-a(15.0g)を得た。
工程(iii):
 化合物III-a(15.0g)、オルトギ酸トリメチル(80mL)およびp-トルエンスルホン酸・一水和物(494mg)の混合物を室温で15時間攪拌した後に、反応混合物を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=80/20~20/80)で精製し、化合物IV-a(13.0g)を得た。
工程(iv):
 化合物IV-a(2.00g)、2-クロロ-4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(2.95g)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(370mg)、1,4-ジオキサン(33.0mL)および10%フッ化カリウム水溶液(10.0mL)の混合物を120℃で6.5時間攪拌した後に反応混合物を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=80/20~20/80)で精製し、化合物V-a(2.61g)を得た。
工程(v):
 化合物V-a(2.61g)および4mol/L塩酸/1,4-ジオキサン溶液(15.0mL)を80℃にて2時間攪拌した。反応混合物にジイソプロピルエーテル(100mL)を加えた後、0℃で30分間攪拌した。析出物をろ取した後、60℃で減圧乾燥させ、化合物VI-a(2.04g)を得た。
工程(vi):
 化合物VI-a(500mg)、HBTU(800mg)、ジイソプロピルエチルアミン(120μL)、シクロペンチルアミン(209μL)およびジクロロメタン(15.0mL)の混合物を室温で15時間攪拌した後に、反応混合物を減圧濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/クロロホルム=80/20~0/100)で精製し、表題化合物VII-a(474mg)を得た。
 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.31-1.43 (2H, m), 1.54-1.66 (4H, m), 1.91-2.01 (2H, m), 4.21 (1H, td, J = 13.4, 7.2 Hz), 4.94 (2H, s), 6.41 (1H, br s), 7.54 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.63-7.67 (1H, m), 7.80-7.83 (1H, m), 8.20 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.25 (1H, s), 8.47 (1H, d, J = 1.8 Hz).
実施例2:
N-シクロペンチル-2-{6-[2-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
工程(i):
 実施例1の化合物IV-a(1.60g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物I-b(1.60g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-b(1.60g)およびシクロペンチルアミン(930μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、化合物II-b(1.40g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-b(50mg)、2-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(44mg)、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(11mg)、炭酸セシウム(0.13g)、1,4-ジオキサン(1.2mL)および水(0.40mL)の混合物を100℃で3.5時間攪拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/クロロホルム=80/20~0:100)で精製し、表題化合物III-b(41mg)を得た。
 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.31-1.40 (2H, m), 1.55-1.63 (4H, m), 1.88-1.98 (2H, m), 4.15-4.24 (1H, m), 4.93 (2H, s), 6.50-6.59 (1H, br s), 7.39 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.52-7.66 (2H, m), 7.82 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.09 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.23 (1H, s), 8.35-8.38 (1H, m).
実施例3:
N,N-ジメチル-2-{6-[2-(プロパン-2-イルオキシ)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
工程(i):
 実施例1の化合物IV-a(0.41g)および2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.30g)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物I-c(0.41g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-c(0.26g)、ヨウ化イソプロピル(0.30g)、炭酸カリウム(0.24g)およびアセトン(6.0mL)の混合物を50℃で15時間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=80/20~20/80)で精製し、化合物II-c(0.19g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-c(0.19g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物III-c(0.16g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-c(30mg)およびジメチルアミン塩酸塩(13mg)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物IV-c(26mg)を得た。
 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.30 (6H, d, J = 6.4 Hz), 3.04 (3H, s), 3.22 (3H, s), 4.59-4.65 (1H, m), 5.18 (2H, s), 7.21 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.45 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.22 (1H, s), 8.25 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.52 (1H, d, J = 1.8 Hz).
実施例4:
2-(6-シクロヘキシル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-N-シクロペンチルアセトアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
工程(i):
 実施例2の化合物II-b(80mg)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(6.3mg)および臭化(シクロヘキシル)亜鉛(0.5mol/L THF溶液 2.5mL)の混合物を窒素雰囲気下、室温にて15時間攪拌した後、反応混合物を濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/クロロホルム=80/20~0:100)で精製し、表題化合物I-d(13mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.23-1.54 (10H, m), 1.84-1.97 (8H, m), 2.65-2.73 (1H, m), 4.12-4.20 (1H, m), 4.86 (2H, s), 6.61 (1H, br s), 7.95 (1H, s), 8.09 (1H, s), 8.26 (1H, s).
実施例5:
N-tert-ブチル-2-(6-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)アセトアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
工程(i):
 実施例2の化合物I-b(1.00g)およびtert-ブチルアミン(539μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、化合物I-e(668mg)を得た。
工程(ii):
 化合物I-e(35mg)、4-トリフルオロメトキシアニリン(44mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(2mg)、ナトリウムブトキシド(35mg)および1,4-ジオキサン(1.2mL)の混合物をマイクロウェーブ照射下120℃で40分攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=100/0~90/10)で精製し、表題化合物II-e(35mg)を得た。
 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.32 (9H, s), 4.81 (2H, s), 5.85 (1H, s), 6.27 (1H, s), 6.93-6.95 (2H, m), 7.09-7.11 (2H, m), 7.89-7.90 (1H, m), 8.14 (1H, s), 8.22-8.23 (1H, m)
実施例6~124:
 実施例1~5の方法と同様にして表1~14に示す実施例6~124の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
実施例125:
N-シクロペンチル-2-{5-メトキシ-6-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
工程(i):
 化合物I-g(2g)、グリシン-tert-ブチルエステル塩酸塩(3g)およびジイソプロピルエチルアミン(5.5mL)のN-メチルピロリジン-2-オン(10mL)溶液をマイクロウェーブ照射下100℃で30分間攪拌した。反応液を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×2回)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン/酢酸エチルの混合溶媒より再結晶して、化合物II-g(2.2g)を得た。
工程(ii):
 化合物II-g(2.2g)およびトリエチルアミン(1.5mL)のジクロロメタン(15mL)溶液に臭素(0.33mL)を滴下し1.5時間攪拌した。反応混合液にトリエチルアミン(1.5mL)を加え、さらに臭素(0.5mL)を滴下し1.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)を加えた後、ジクロロメタン(15mL×3回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過して溶液を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物III-g(1.9g)を得た。
工程(iii):
 化合物III-g(1.9g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物IV-g(2.0g)を得た。
工程(iv):
 化合物IV-g(2.0g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物V-g(1.3g)を得た。
工程(v):
 化合物V-g(200mg)および4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(130mg)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物VI-g(190mg)を得た。
工程(vi):
 化合物VI-g(190mg)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物VII-g(175mg)を得た。
工程(vii):
 化合物VII-g(50mg)およびシクロペンチルアミン(0.017mL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VIII-g(40mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.33-1.57 (4H, m), 1.58-1.72 (2H, m), 1.74-1.89 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.96-4.09 (1H, m), 4.88 (2H, s), 7.78 (4H, s), 8.09 (1H, s), 8.22 (1H, s), 8.37 (1H, d, J = 7.2 Hz).
実施例126~127:
 実施例125と同様にして、表15に示す実施例126~127の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
実施例128:
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
工程(i):
 化合物I-h(10.0g)を用いて、実施例1の工程(i)と同様の方法に従い、化合物II-h(10.7g、収率72%)を得た。
工程(ii):
 化合物II-h(10.7g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物III-h(9.0g、収率94%)を得た。
工程(iii):
 化合物III-h(3.5g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物IV-h(4.1g、quant)を得た。
工程(iv):
 化合物IV-h(4.0g)および4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(5.6g)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物V-h(4.6g、収率94%)を得た。
工程(v):
 化合物V-h(4.6g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物VI-h(3.0g、収率78%)を得た。
工程(vi):
 化合物VI-h(3.0g)およびピロリジン(1.5mL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VII-h(1.75g、収率50%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.95 (2H, m), 2.08 (2H, m), 3.55 (2H, m), 3.72 (2H, m), 5.12 (2H, s), 7.73 (3H, m), 8.16 (3H, m), 8.30 (1H, s).
実施例129~236:
 実施例128と同様にして、表16~25に示す実施例129~236の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
実施例237:
1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
工程(i):
 実施例128の化合物IV-h(534mg)、酢酸パラジウム(24mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(62mg)、リン酸カリウム(850mg)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.0g)およびトルエン(5mL)の混合物をマイクロウェーブ照射下、120℃で1時間攪拌した。反応混合液をセライトろ過し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0~80:20)で精製し、化合物I-i(1.1g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-i(1.1g)、2-ブロモ-5-トリフルオロメチルピリジン(904mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(347mg)、10%フッ化カリウム水溶液(2.4mL)および1,4-ジオキサン(6.4mL)の混合物を120℃で2時間攪拌した。反応混合物をセライトろ過した後、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0~80:20)で精製し、化合物II-i(656mg)を得た。
工程(iii):
 化合物II-i(656mg)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物III-i(394mg)を得た。
工程(iv):
 化合物III-i(48mg)およびピロリジン(20μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物IV-i(23.7mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.90-1.97 (2H, m), 2.07-2.13 (2H, m), 3.55 (2H, t, J = 6.83 Hz), 3.70 (2H, t, J = 6.83 Hz), 5.13 (2H, s), 8.01 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.33 (1H, s), 8.48 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.54 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例238:
2-[5-(4-フルオロフェノキシ)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-1-(ピロリジン-1-イル)エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
工程(i):
 4-フルオロフェノール(2.0g)、炭酸セシウム(9.8g)およびN-メチルピロリジン-2-オン(45mL)の混合物に、実施例128の化合物II-h(4.3g)のN-メチルピロリジン-2-オン(30mL)溶液を室温にて滴下し1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物I-j(4.7g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-j(10.7g)、10% Pd/C(2.4g)およびメタノール(100mL)の混合物を水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。反応混合液をセライトろ過し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0~80:20)で精製し、化合物II-j(3.1g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-j(3.1g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-j(4.1g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-j(4.1g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物IV-j(1.3g)を得た。
工程(v):
 化合物IV-j(72mg)およびピロリジン(41μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物V-j(76mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.77-1.84 (2H, m), 1.86-1.96 (2H, m), 3.37-3.42 (4H, m), 4.80 (2H, s), 6.74 (1H, d, J = 8.54 Hz), 6.99-7.10 (4H, m), 7.98 (1H, d, J = 8.78 Hz), 8.05 (1H, s).
実施例239~250:
 実施例238と同様にして、表26に示す実施例239~250の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
実施例251:
2-{5-[(4-フルオロベンジル)オキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
工程(i):
 化合物I-h(10.0g)、ジイソプロピルエチルアミン(26.0mL)およびジクロロメタン(100mL)の混合物に、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(6.7mL)を0℃にて滴下し、室温にて1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物I-k(11.9g)を得た。
工程(ii):
 4-フルオロベンジルアルコール(970μL)およびTHF(40mL)の混合物を0℃に冷却後、水素化ナトリウム(600mg)を加え、室温にて30分攪拌した。反応液に化合物I-k(1.3g)のTHF(10mL)溶液を室温にて滴下し、60℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物II-k(1.2g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-k(3.6g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物III-k(3.0g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-k(3.0g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物IV-k(3.3g)を得た。
工程(v):
 化合物IV-k(3.3g)および5mol/L塩酸(25mL)の混合物を60℃にて1時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、析出物をろ取し、化合物V-k(1.9g)を得た。
工程(vi):
 化合物V-k(713mg)、亜塩素酸ナトリウム(904mg)、リン酸ニ水素ナトリウム・一水和物(888mg)、2-メチル-2-ブテン(1.3mL)、tert-ブタノール(18mL)、アセトニトリル(3mL)および水(6mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加えてpH=6とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過して、ろ液を減圧濃縮し、化合物VI-k(490mg)を得た。
工程(vii):
 化合物VI-k(45mg)およびピロリジン(25μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VII-k(43.2mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.86-1.93 (2H, m), 1.99-2.06 (2H, m), 3.52 (2H, t, J = 6.83 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.83 Hz), 4.93 (2H, s), 5.35 (2H, s), 6.73 (1H, d, J = 8.54 Hz), 7.02-7.07 (2H, m), 7.39-7.45 (2H, m), 7.96 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.03 (1H, s).
実施例252~266:
 実施例251と同様にして、表27~28に示す実施例252~266の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
実施例267:
2-[5-(4-フルオロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-1-(ピロリジン-1-イル)エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
工程(i):
 実施例128の化合物IV-h(1.0g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物I-m(722mg)を得た。+
工程(ii):
 化合物I-m(700mg)およびピロリジン(0.4ml)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、化合物II-m(340mg)を得た。
工程(iii):
 化合物II-m(30mg)および4-フルオロフェニルボロン酸(28mg)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、表題化合物III-m(16mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.93 (2H, tt, J = 6.9, 6.9 Hz), 2.09 (2H, tt, J = 6.9, 6.9 Hz), 3.55 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.71 (2H, t, J = 6.9 Hz), 5.11 (2H, s), 7.11-7.20 (2H, m), 7.65 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.98-8.05 (2H, m), 8.12 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.26 (1H, s).
実施例268~273:
 実施例267と同様にして、表29に示す実施例268~273の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
実施例274:
2-{5-[2-(4-フルオロフェニル)エチニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
工程(i):
 実施例267の化合物II-m(50mg)、4-フルオロエチニルベンゼン(145mg)、ジクロロビスアセトニトリルパラジウム(9mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(30mg)、トリエチルアミン(0.5ml)およびアセトニトリル(0.5ml)を混合し、80℃にて9時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=100:0~80:20)により精製して表題化合物I-n(30mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.92 (2H, tt, J = 6.8, 6.8 Hz), 2.08 (2H, tt, J = 6.8, 6.8 Hz), 3.53 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.64 (2H, t, J = 6.8 Hz), 5.09 (2H, s), 7.02-7.11 (2H, m), 7.51 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.56-7.64 (2H, m), 8.06 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.30 (1H, s).
実施例275:
2-[5-(4-フルオロベンジル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-1-(ピロリジン-1-イル)エタノンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
工程(i):
 実施例128の化合物IV-h(250mg)を用いて、実施例4の工程(i)と同様の方法に従い、化合物I-p(129mg)を得た。
工程(ii):
 化合物I-p(129mg)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物II-p(33mg)を得た。
工程(iii):
 化合物II-p(30mg)およびピロリジン(11mg)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物III-p(18mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.84-2.08 (4H, m), 3.51 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.62 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.19 (2H, s), 5.01 (2H, s), 6.92-7.01 (2H, m), 7.05 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.16-7.24 (2H, m), 7.96 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.20 (1H, s).
実施例276:
(2S)-N,N-ジメチル-2-{6-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
工程(i):
 化合物I-a(5.9g)、L-アラニン-tert-ブチルエステル塩酸塩(5.0g)およびTHF(25mL)の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(12.0mL)を0℃にて滴下し、室温にて1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物I-q(8.7g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-q(8.7g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物II-q(7.9g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-q(7.9g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-q(4.3g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-q(1.0g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物IV-q(754mg)を得た。
工程(v):
 化合物IV-q(754mg)およびジメチルアミン塩酸塩(471mg)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、化合物V-q(1.5g)を得た。
工程(vi):
 化合物V-q(223mg)および4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(337mg)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、表題化合物VI-q(111mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.78 (3H, d, J = 7.07 Hz), 2.99 (3H, s), 3.22 (3H, s), 6.01 (1H, q, J = 7.07 Hz), 7.68-7.74 (4H, m), 8.24 (1H, d, J = 1.95 Hz), 8.49 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 1.95 Hz).
実施例277~288:
 実施例276と同様にして、表30~32に示す実施例277~288の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
実施例289:
(2S)-1-(アゼチジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
工程(i):
 化合物I-h(20.0g)、L-アラニノール(8.8mL)およびエタノール(104mL)の混合物を室温にて1時間攪拌した後、50℃にて1時間攪拌し、さらに80℃にて6.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、化合物I-r(12.9g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-r(4.6g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物II-r(4.0g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-r(4.0g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-r(3.9g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-r(1.0g)および4-トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(2.4g)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物IV-r(1.5g)を得た。
工程(v):
 化合物IV-r(1.5g)、リン酸二水素ナトリウム・一水和物(1.8g)、水(8mL)およびアセトニトリル(18mL)の混合物に、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル(687mg)、次亜塩素酸ナトリウム(1.6g)および亜塩素酸ナトリウム(5.2mL)を順に加え、45℃で1時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却した後、亜硫酸ナトリウムを加え、析出物をろ去した。ろ液に6mol/L塩酸水溶液を加えてpH=2とし、析出物をろ取して、化合物V-r(1.8g)を得た。
工程(vi):
 化合物V-r(53mg)およびアゼチジン(13μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VI-r(23mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.78 (3H, d, J = 7.07 Hz), 2.21-2.41 (2H, m), 4.00-4.14 (2H, m), 4.31-4.42 (2H, m), 5.63 (1H, q, J = 7.07 Hz), 7.31-7.35 (2H, m), 7.70 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.07-8.11 (2H, m), 8.13 (1H, d, J = 8.54 Hz), 8.43 (1H, s).
実施例290~293:
 実施例289と同様にして、表33に示す実施例290~293の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
実施例294:
(2S)-1-(アゼチジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
工程(i):
 実施例289の化合物I-r(2.3g)、4-トリフルオロメチルフェノール(1.9g)、炭酸セシウム(6.5g)およびNMP(50mL)の混合物を、室温にて2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過して、ろ液を減圧濃縮し、化合物I-s(3.6g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-s(3.6g)を用いて、実施例238の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物II-s(3.3g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-s(3.3g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-s(3.2g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-s(3.2g)を用いて、実施例289の工程(v)と同様の方法に従い、化合物IV-s(3.5g)を得た。
工程(v):
 化合物IV-s(53mg)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物V-s(19mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.69 (3H, d, J = 7.24 Hz), 2.06-2.07 (1H, m), 2.16-2.28 (1H, m), 3.84-4.05 (4H, m), 5.12 (1H, q, J = 7.24 Hz), 6.94 (1H, d, J = 8.29 Hz), 7.25 (2H, d, J = 8.78 Hz), 7.66 (2H, d, J = 8.78 Hz), 8.09 (1H, d, J = 8.29 Hz), 8.27 (1H, s).
実施例295~296:
 実施例294と同様にして、表34に示す実施例295~296の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
実施例297:
3-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
工程(i):
 化合物I-a(5.5g)およびβ-アラニン-tert-ブチルエステル塩酸塩(5.0g)を用いて、実施例1の工程(i)と同様の方法に従い、化合物I-tを得た。
工程(ii):
 化合物I-tを用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物II-t(4.7g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-t(3.7g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-t(1.9g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-t(430mg)および4-トリフルオロメトキシ-2-メトキシフェニルボロン酸(470mg)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物IV-tを得た。
工程(v):
 化合物IV-tを用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物V-t(260mg)を得た。
工程(vi):
 化合物V-t(38mg)およびピペリジンを用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VI-t(9mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.44-1.60 (6H, m), 2.95-2.98 (2H, m), 3.28-3.31 (2H, m), 3.52-3.54 (2H, m), 3.84 (3H, s), 4.70-4.73 (2H, m), 6.87-6.96 (2H, m), 7.35-7.37 (1H, m), 8.22 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.50-8.52 (1H, m).
実施例298~307:
 実施例297と同様にして、表35~36に示す実施例298~307の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
実施例308:
1-[(3R)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-3-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
工程(i):
 β-アラニン-tert-ブチルエステル塩酸塩を用い、実施例128の化合物III-hの製造法に準じて得た化合物I-u(2.2g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物II-u(2.0g)を得た。
工程(ii):
 化合物II-u(1.0g)および4-トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(1.5g)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物III-u(480mg)を得た。
工程(iii):
 化合物III-u(480mg)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物IV-u(380mg)を得た。
工程(iv):
 化合物IV-u(35mg)および(R)-3-メトキシピロリジン(20mg)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い表題化合物V-u(26.5mg、収率61%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.89-1.95 (2H, m), 2.89-2.92 (2H, m), 3.25-3.28 (3H, m), 3.35-3.70 (4H, m), 3.89-3.92 (1H, m), 4.70-4.72 (2H, m), 7.32 (2H, m), 7.67 (1H, m), 8.10 (3H, m), 8.27 (1H, s).
実施例309~311:
 実施例308と同様にして、表37に示す実施例309~311の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
実施例312:
(2S)-N-シクロペンチル-3-ヒドロキシ-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
工程(i):
氷冷下、化合物I-a(6.7g)、L-セリン-tert-ブチルエステル塩酸塩(5.0g)およびTHF(25mL)の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(13mL)を滴下し、室温で15時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物I-v(9.3g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-v(9.3g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物II-v(8.4g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-v(8.4g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-v(5.7g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-v(1.6g)および4-トリフルオロメトキシ-2-メトキシフェニルボロン酸(1.7g)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物IV-v(220mg)を得た。
工程(v):
 化合物IV-v(220mg)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物V-v(220mg)を得た。
工程(vi):
 化合物V-v(100mg)およびシクロペンチルアミン(34μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VI-v(23mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.28-1.43 (2H, m), 1.54-1.65 (4H, m), 1.89-1.97 (2H, m), 3.85 (3H, s), 4.15-4.22 (1H, m), 4.25-4.31 (1H, m), 4.45-4.51 (1H, m), 5.09-5.13 (2H, m), 6.88 (1H, s), 6.95-6.98 (1H, m), 7.10-7.12 (1H, m), 7.35-7.38 (1H, m), 8.27-8.27 (1H, m), 8.47-8.48 (2H, m).
実施例313:
(2S)-N-シクロペンチル-3-ヒドロキシ-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
工程(i):
 実施例312の化合物III-v(800mg)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物I-w(750mg)を得た。
工程(ii):
 化合物I-w(750mg)およびシクロペンチルアミン(350μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、化合物II-w(730mg)を得た。
工程(iii):
 化合物II-w(100mg)および4-トリフルオロメチル-2-メトキシフェニルボロン酸(160mg)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、表題化合物III-w(110mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.29-1.42 (2H, m), 1.56-1.60 (4H, m), 1.89-1.98 (2H, m), 3.89 (3H, s), 4.16-4.20 (1H, m), 4.27-4.30 (1H, m), 4.46-4.49 (1H, m), 5.07-5.15 (2H, m), 7.08-7.10 (1H, m), 7.24-7.26 (1H, m), 7.35-7.37 (1H, m), 7.46-7.48 (1H, m), 8.28-8.31 (1H, m), 8.49-8.51 (2H, m).
実施例314~333:
 実施例312または313の方法と同様にして、表38~40に示す実施例314~333の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
実施例334:
(2S)-3-ヒドロキシ-1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
工程(i):
 化合物I-h(4.4g)およびL-セリン-tert-ブチルエステル塩酸塩(5.0g)を用いて、実施例311の工程(i)と同様の方法に従い、化合物I-x(6.5g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-x(6.5g)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物II-x(5.7g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-x(5.7g)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物III-x(4.5g)を得た。
工程(iv):
 化合物III-x(982mg)および4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(1.6g)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、化合物IV-x(1.4g)を得た。
工程(v):
 化合物IV-x(1.4g)を用いて、実施例1の工程(v)と同様の方法に従い、化合物V-x(464mg)を得た。
工程(vi):
 化合物V-x(35mg)およびピロリジン(13μL)を用いて、実施例1の工程(vi)と同様の方法に従い、表題化合物VI-x(33.7mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.78-2.01 (4H, m), 3.22-3.31 (1H, m), 3.44-3.69 (3H, m), 4.10-4.19 (1H, m), 4.26-4.33 (1H, m), 5.80-5.85 (1H, m), 7.69-7.78 (3H, m), 8.08 (1H, d, J = 8.29 Hz), 8.16 (2H, d, J = 8.05 Hz), 8.42 (1H, s).
実施例335~364:
 実施例334と同様にして、表41~44に示す実施例335~364の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000098
実施例365:
(2S)-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-3-メトキシ-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
工程(i):
 実施例315の化合物(30mg)、水素化ナトリウム(5mg)およびTHF(1mL)の混合物にヨウ化メチル(7μL)を加え、室温で15時間攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0~90:10)で精製し、表題化合物I-y(10mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.84-2.09 (4H, m), 3.39 (3H, s), 3.43-3.60 (2H, m), 3.70-3.79 (2H, m), 3.94-3.99 (1H, m), 4.05-4.09 (1H, m), 5.98 (1H, t, J = 6.71 Hz), 7.52 (1H, d, J = 8.05 Hz), 7.63 (1H, d, J = 8.05 Hz), 7.81 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 1.95 Hz), 8.44 (1H, d, J = 1.95 Hz), 8.62 (1H, s).
実施例366:
(2S)-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチル-3-メトキシプロパンアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
工程(i):
 実施例317の化合物(86mg)、ヨウ化メチル(54μL)およびTHF(1.9mL)の混合物に、酸化銀(400mg)を加え、室温で15時間攪拌した後、50℃で4時間攪拌した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0~90:10)で精製し、続いてアミノシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0~90:10)で精製したのち、逆相カラムクロマトグラフィー(0.0035%TFA/CHCN:0.05%TFA/HO=1:99~95:5)で精製し、表題化合物I-z(12mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.34-1.41 (2H, m), 1.60-1.63 (4H, m), 1.93-2.01 (2H, m), 3.43 (3H, s), 4.01-4.05 (1H, m), 4.25-4.26 (2H, m), 5.45-5.48 (1H, m), 6.55-6.57 (1H, m), 7.52-7.54 (1H, m), 7.63-7.65 (1H, m), 7.81 (1H, s), 8.19-8.20 (1H, m), 8.41-8.45 (2H, m).
実施例367~368:
 実施例365または実施例366の方法と同様にして、表45に示す実施例367~368の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
実施例369:
(2S)-2-{5-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-3-メトキシ-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
工程(i):
 実施例360の化合物(65mg) を用いて、実施例365の工程(i)と同様の方法に従い、表題化合物I-aa(7.5mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.75-2.00 (4H, m), 3.16-3.28 (1H, m), 3.43-3.65 (3H, m), 3.73-3.87 (3H, m), 4.00-4.11 (1H, m), 4.22-4.31 (1H, m), 5.69-5.77 (1H, m), 7.39-7.43 (1H, m), 7.53-7.64 (2H, m), 8.15-8.20 (1H, m), 8.21-8.33 (1H, m), 8.46 (1H, s).
実施例370:
N-シクロヘキシル-4-ヒドロキシ-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}ブタンアミドの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
工程(i):
 化合物I-a(16.7g)および2-アミノ-4-(tert-ブチルジメチルシロキシ)ブタン酸エチル(16.8g;市販の2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-4-ヒドロキシブタン酸エチルからJ.Org.Chem.1987,52,4044.を参考に得た)を用いて、実施例1の工程(i)と同様の方法に従い、化合物I-ab(30.8g)を得た。
工程(ii):
 化合物I-ab(11.0g)、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(40mL)、エタノール(20mL)およびTHF(100mL)の混合物を40℃で1時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に1.2mol/L塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して、化合物II-ab(6.80g)を得た。
工程(iii):
 化合物II-ab(3.40g)、シクロヘキシルアミン(1.2g)、2-クロロ-1-メチルピリジニウムヨージド(3.2g)、トリエチルアミン(5.0mL)およびTHF(200mL)の混合物を40℃で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0~0:100)で精製し、化合物III-ab(450mg)を得た。
工程(iv):
 化合物III-ab(450mg)を用いて、実施例1の工程(ii)と同様の方法に従い、化合物IV-ab(198mg)を得た
工程(v):
 化合物IV-ab(198mg)を用いて、実施例1の工程(iii)と同様の方法に従い、化合物V-ab(110mg)を得た。
工程(vi):
 化合物V-ab(55mg)および2-メトキシ-4-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(50mg)を用いて、実施例1の工程(iv)と同様の方法に従い、表題化合物VI-ab(35.4mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.00-1.21 (4H, m), 1.22-1.40 (2H, m), 1.49-1.71 (3H, m), 1.73-1.92 (2H, m), 2.30-2.43 (1H, m), 2.51-2.65 (1H, m), 3.52-3.64 (1H, m), 3.66-3.83 (2H, m), 3.84 (3H, s), 5.69 (1H, t, J = 7.61 Hz), 7.20 (1H, s), 7.28-7.35 (2H, m), 7.39 (1H, d, J = 7.89 Hz), 8.25 (1H, d, J = 1.83 Hz), 8.36 (1H, d, J = 1.65 Hz), 8.56 (1H, s).
実施例371~372:
 実施例370と同様にして、表46に示す実施例371~372の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
実施例373~374:
 実施例1の方法と同様にして表47に示す実施例373~374の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
実施例375~429:
 実施例128と同様にして、表48~53に示す実施例375~429の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
実施例430~432:
 実施例128または実施例4の方法と同様にして、表54に示す実施例430~432の化合物を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000112

 
試験例1
 電位依存性Naチャネル遺伝子発現細胞を用いたNaイオン電流の測定
 Nav1.7およびNav1.8由来電流は、それぞれヒトSCN9A安定発現細胞およびラットSCN10A一過性発現細胞を用いて、マニュアルパッチクランプ法により測定した。
・ヒトSCN9A安定発現細胞
 テトラサイクリン誘導型SCN9A安定発現細胞はChanTest社より入手した。細胞は、10%ウシ胎児血清、100units/mL Penicilline-Streptomycin、0.01mg/mL Blasticidin、0.4mg/mL Zeocinを含むHam’s F-12培地で継代維持した。スライドグラスに播種した細胞を1μg/mL テトラサイクリン、100μmol/L Sodium butyrate、10%ウシ胎児血清、100units/mL Penicilline-Streptomycinを含むHam’s F-12培地で培養し、翌日マニュアルパッチクランプ法にてNaイオン電流を測定した。
・ラットSCN10A一過性発現細胞
 宿主細胞であるND7/23細胞は、ECACC(European Collection of Cell Cultures社)より入手した。細胞は、10%ウシ胎児血清、100units/mL Penicilline-Streptomycin、2mmol/L GlutaMAX(Invitrogen)を含むDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)培地で継代維持した。スライドグラスに播種したND7/23細胞に、ラットSCN10A遺伝子を組み込んだNav1.8発現プラスミドとGFP発現プラスミド(Promega)をPlus Reagent(Invitrogen社)とLipofectamine 2000(Invitrogen社)を用いて、2mmol/L GlutaMAX(Invitrogen社)を含むDMEM培地中で導入した。4時間後に継代用培地に交換し、翌日マニュアルパッチクランプ法にてNaイオン電流を測定した。
・Naイオン電流の電気生理学的測定
 Naイオン電流は、マニュアルパッチクランプ法により、以下の細胞外液、細胞内液を用いて測定した。なお、Nav1.8由来電流の測定には、0.5 μmol/L TTXを含む細胞外液を用いた。
・細胞外液(mmol/L):NaCl 130、MgCl 2、CaCl 2、CdCl 0.1、NiCl 0.1、Tetraethylammonium-Cl 18、4-aminopyridine 1、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid) 10、(NaOHでpH7.4に調整)
・細胞内液(mmol/L):CsF 120、EGTA(ethylene glycol tetraacetic acid) 10、NaCl 15、HEPES 10、(CsOHでpH7.2に調整)
 刺激パルスの制御およびデータ取得は、Axopatch 200BおよびClampexソフトウエア(Molecular Devices)、または、EPC10およびPatch Masterソフトウエア(HEKA社製)を用いて実施した。データのサンプリングは20kHzで実施し、2kHzのローパスフィルタでノイズ除去した。測定はすべて室温で行った。保持電位は-100mVとし、20ミリ秒の脱分極パルス(Nav1.7発現細胞に対しては0mV付近、Nav1.8発現細胞に対しては20mV付近)を10Hzの頻度で30回与えた。被験化合物の阻害率は、上記刺激パルス1回目のピーク電流が500pA以上の細胞で、かつ、データ取得の終了までホールセルパラメーターの大きな変化がなかった細胞の結果から算出した。被験化合物のNaイオン電流に対する阻害率は、30回目の脱分極パルスによって生じた電流ピーク値をもとに、以下の計算式によって求めた。
Naイオン電流阻害率(%)=100×[(評価化合物非存在下での電流ピーク値)-(評価化合物存在下での電流ピーク値)]/(評価化合物非存在下での電流ピーク値)
試験結果
 実施例で得られた化合物について、Naイオン電流に対する阻害作用を評価した結果、本発明化合物がNav1.7およびNav1.8の両方に対する阻害作用を示すことが観察された。化合物濃度が15μmol/Lのときの各アイソフォーム阻害率(%)を表55~59に示す。
Nav1.7阻害
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000115
Nav1.8阻害
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000117
試験例2
 電位依存性Naチャネル遺伝子発現細胞を用いたNaイオン電流の測定
 Nav1.7電流は、ヒトSCN9A安定発現細胞を用いて、オートパッチクランプ法により測定した。
・ヒトSCN9A安定発現細胞
 テトラサイクリン誘導型SCN9A安定発現細胞はChanTest社より入手した。細胞は、10%ウシ胎児血清、100units/mL Penicilline-Streptomycin、0.01mg/mL Blasticidin、0.4mg/mL Zeocinを含むHam’s F-12培地で継代維持した。測定前日に、1μg/mL テトラサイクリン、100μM Sodium butyrate、10%ウシ胎児血清、100units/mL Penicilline-Streptomycinを含むHam’s F-12培地に交換し、翌日オートパッチクランプ法にてNaイオン電流を測定した。
・Naイオン電流の電気生理学的測定
Naイオン電流は、オートパッチクランプ法により、以下の細胞外液、細胞内液を用いて測定した。
・細胞外液 (mmol/L):NaCl 130、MgCl 2、CaCl 2、CdCl 0.1、NiCl 0.1、Tetraethylammonium-Cl 18、4-aminopyridine 1、HEPES 10、(NaOHでpH7.4に調整)
・細胞内液 (mmol/L):CsF 120、EGTA 10、NaCl 15、HEPES 10、(CsOHでpH7.2に調整)
 刺激パルスの制御およびデータ取得は、EPC10およびPatch Masterソフトウエア(HEKA)を用いて実施した。データのサンプリングは10kHzで実施し、3kHzのローパスフィルタでノイズ除去した。測定はすべて室温で行った。保持電位はNav1.7チャネルの50%不活性化電位(-60mV付近)とし、20ミリ秒の脱分極パルス(+10mV)を1回与えた。被験化合物の阻害率は、脱分極パルスを与えた時のピーク電流が500pA以上の細胞で、かつ、データ取得の終了までホールセルパラメーターの大きな変化がなかった細胞の結果から算出した。被験化合物のNaイオン電流に対する阻害率は、脱分極パルスによって生じた電流ピーク値をもとに、以下の計算式によって求めた。
Naイオン電流阻害率(%)=100×[(評価化合物非存在下での電流ピーク値)-(評価化合物存在下での電流ピーク値)]/(評価化合物非存在下での電流ピーク値)
試験結果
 実施例で得られた化合物について、Naイオン電流に対する阻害作用を評価した結果、本発明化合物がNav1.7に対する阻害作用を示すことが観察された。化合物濃度が10μmol/Lのときの阻害率(%)を表60に示す。
Nav1.7阻害
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000118

 
 本発明の化合物は、Nav1.7またはNav1.8の関与する病態、具体的には、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害、多発性硬化症などの疾患に対して優れた治療剤として使用しうる。従って、本発明の化合物は、非常に有用な医薬となり得る。

Claims (24)

  1.  下記式(1); 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式(1)中、Rは、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
    およびRは、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-10シクロアルキル、3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、5~12員のヘテロアリールまたは(C6-10アリール)C1-4アルキル(該アリールおよび該アリールアルキルにおけるアリール部分および該ヘテロアリールは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に下記式(2); 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式(2)中、Zは、単結合、-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であり、
    dおよびeは、Zが単結合であるとき、各々独立して、1、2または3であり、Zが-O-、-S-、-SO-、-NR-、-N(COR)-または-N(SO)-であるとき、各々独立して、2または3であり、
    fは、1、2または3であり、fが2または3であるとき、Rは、各々独立であり、
    は、上記式(2)で表される環状基上の炭素原子に結合し、水素、ハロゲン、シアノ、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシ(該アリールおよび該アリールオキシにおけるアリール部分は、ハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、Rが2個以上存在するときに、2または3個のRは、それらが結合する1個または複数の炭素原子と共に一緒になって環を形成してもよく、
    は、C1-4アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である]で表される環を形成してもよく、
    4a、R4bおよびR4cは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、5~12員のヘテロアリールアミノ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリール、該ヘテロアリールオキシおよび該ヘテロアリールアミノにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、水酸基、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、但し、R4aがC1-4アルコキシである場合、R4bおよびR4cは、少なくとも1つが水素ではなく、
    Lは、CRであり、
    およびRは、各々独立して、水素、水酸基、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
    mは、1、2または3であり、mが2または3であるとき、Lは互いに独立である。]で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2.  Rが、水素、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)またはC3-7シクロアルコキシ(該シクロアルコキシは、ハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、
    およびRの少なくとも1つが水素ではなく、
    4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルアミノ(該アルキル、該アルコキシおよび該アルキルアミノにおけるアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、C3-7シクロアルキルアミノ(該シクロアルキル、該シクロアルコキシおよび該シクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分は、それぞれハロゲン、水酸基、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルおよび置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、(C6-10アリール)C1-4アルキル、(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル(該アルケニルおよび該アルキニルは、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい5~12員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、但し、R4a、R4bおよびR4cは、少なくとも1つがC6-10アリール、C6-10アリールオキシ、C6-10アリールアミノ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシおよび(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアミノおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルキルチオおよび置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)のいずれかである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3.  置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルおよび置換されていてもよいC1-4アルキルチオにおける置換基が、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルコキシであり、
    置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい5~12員のヘテロアリールにおける置換基が、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ、3~7員の複素環、C1-4アルキルチオまたはC1-4アルキルスルホニルである、請求項1または2のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4.  置換されていてもよいC1-4アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよい3~7員の複素環、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよいC1-4アルキルスルホニルおよび置換されていてもよいC1-4アルキルチオにおける置換基が、フッ素、水酸基またはC1-2アルコキシであり、
    置換されていてもよいC6-10アリールおよび置換されていてもよい5~12員のヘテロアリールにおける置換基が、フッ素、塩素、シアノ、C1-2アルキルまたはC1-2アルコキシである、請求項1または2のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5.  Rが、水素、シアノまたはC1-4アルキル(該アルキルは、1~3個のハロゲンによって置換されていてもよい)である、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6.  Rが、水素である、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7.  RおよびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、シアノ、ハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキルまたは3~7員の複素環(該シクロアルキルおよび該複素環は、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に請求項1に記載の式(2)で表される環を形成してもよく、
    Zが、単結合、-O-、または-SO-であり、
    fが、1または2であり、
    が、水素、ハロゲン、水酸基またはC1-4アルコキシ(該アルコキシは、ハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8.  RおよびRが、各々独立して、水素、C1-6アルキル(該アルキルは、ハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~5個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル(該シクロアルキルは、ハロゲン、水酸基およびC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)であり、ここにおいて、RおよびRは、一緒になって隣接する窒素原子と共に請求項1に記載の式(2)で表される環を形成してもよく、
    Zが、単結合であり、
    fが、1であり、
    が、水素、ハロゲン、水酸基またはC1-4アルコキシ(該アルコキシは、ハロゲンおよび水酸基からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  9.  R4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシおよび1~3個のフッ素によって置換されていてもよい3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリール、C6-10アリールオキシ、5~12員のヘテロアリール、5~12員のヘテロアリールオキシ、(C6-10アリール)C1-4アルキルまたは(C6-10アリール)C1-4アルコキシ(該アリール、該アリールオキシ、該アリールアルキルおよび該アリールアルコキシにおけるアリール部分、該ヘテロアリールおよび該ヘテロアリールオキシにおけるヘテロアリール部分は、それぞれハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10.  R4a、R4bおよびR4cが、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ(該アルキルおよび該アルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシおよび3~7員の複素環からなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルコキシ(該シクロアルキルおよび該シクロアルコキシは、それぞれハロゲン、水酸基、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよびC3-7シクロアルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)、C6-10アリールまたはC6-10アリールオキシ(該アリールおよび該アリールオキシは、それぞれハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(該アルキルは、フッ素およびC1-2アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基によって置換されていてもよい)および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11.  R4cが、水素である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12.  RおよびRが、各々独立して、水素、水酸基またはC1-4アルキル(該アルキルは、水酸基および1~3個のフッ素によって置換されていてもよいC1-4アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)である、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  13.  RおよびRが、水素である、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  14.  mが、1である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  15.  以下の化合物群から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミド、
    2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジメチルアセトアミド、
    2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
    N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-tert-ブチル-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロヘキシルアセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロブチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-エチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチルアセトアミド、
    2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-(プロパン-2-イル)アセトアミド、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジエチルアセトアミド、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチル-N-プロピルアセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{6-[2-(プロパン-2-イルオキシ)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-メチル-N-(プロパン-2-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-tert-ブチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    2-{5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノン、
    1-[(3S)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    N-(trans-4-メトキシシクロヘキシル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    2-[5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-N-シクロペンチルアセトアミド、
    1-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    (2S)-N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
    (2S)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-[(3R)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン、
    N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    1-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    (2S)-3-ヒドロキシ-N-[(1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
    4-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル}ベンゾニトリル、および
    1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン。
  16.  以下の化合物群から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロペンチルアセトアミド、
    2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N,N-ジメチルアセトアミド、
    2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピペリジン-1-イル)エタノン、
    N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-tert-ブチル-2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-シクロヘキシルアセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-(メトキシメチル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロブチル-2-{6-[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-エチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-メチルアセトアミド、
    2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-N-(プロパン-2-イル)アセトアミド、
    N-シクロヘキシル-2-{6-[2-エトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-メチル-N-(プロパン-2-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-tert-ブチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    2-{5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)エタノン、
    1-[(3S)-3-メトキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    N-(trans-4-メトキシシクロヘキシル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    N-シクロペンチル-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}アセトアミド、
    2-[5-(4-クロロフェニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル]-N-シクロペンチルアセトアミド、
    1-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、
    (2S)-N-tert-ブチル-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}プロパンアミド、
    (2S)-2-{6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-(ピロリジン-1-イル)プロパン-1-オン、
    2-{6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}-1-[(3R)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン、
    1-(ピロリジン-1-イル)-2-{5-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル}エタノン、および
    4-{3-[2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル]-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル}ベンゾニトリル。
  17.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  18.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.7(SCN9A)、Nav1.8(SCN10A)またはNav1.7およびNav1.8の両方が関与する疾病の治療薬。
  19.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.7(SCN9A)が関与する疾病の治療薬。
  20.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.8(SCN10A)が関与する疾病の治療薬。
  21.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症の治療薬。
  22.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、Nav1.7(SCN9A)、Nav1.8(SCN10A)またはNav1.7およびNav1.8の両方が関与する疾病の治療薬と、抗てんかん薬、抗うつ薬、麻薬性鎮痛薬、抗炎症薬、還元酵素阻害剤およびプロスタグランジン誘導体製剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
  23.  神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症の治療のための、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  24.  請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、当該哺乳動物における神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、小径線維ニューロパチー、肢端紅痛症、発作性激痛症、排尿障害または多発性硬化症の治療方法。
PCT/JP2014/069231 2013-07-19 2014-07-18 新規イミダゾピリジン化合物 WO2015008861A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150421A JP2016169161A (ja) 2013-07-19 2013-07-19 新規イミダゾピリジン化合物
JP2013-150421 2013-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015008861A1 true WO2015008861A1 (ja) 2015-01-22

Family

ID=52346301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069231 WO2015008861A1 (ja) 2013-07-19 2014-07-18 新規イミダゾピリジン化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016169161A (ja)
WO (1) WO2015008861A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043636A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
US10000516B2 (en) 2015-08-26 2018-06-19 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Phosphonate compounds for treatment of medical disorders
US10005802B2 (en) 2014-02-25 2018-06-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of complement mediated disorders
US10011612B2 (en) 2015-08-26 2018-07-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of medical disorders
US10092584B2 (en) 2015-08-26 2018-10-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Compounds for the treatment of medical disorders
US10660876B2 (en) 2015-08-26 2020-05-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of medical disorders
US10662175B2 (en) 2015-08-26 2020-05-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10807952B2 (en) 2015-08-26 2020-10-20 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treatment of immune inflammatory disorders
US10906887B2 (en) 2015-08-26 2021-02-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10919884B2 (en) 2015-08-26 2021-02-16 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US11001600B2 (en) 2015-08-26 2021-05-11 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Disubstituted compounds for treatment of medical disorders
US11053253B2 (en) 2017-03-01 2021-07-06 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for treatment of medical disorders
US11084800B2 (en) 2017-03-01 2021-08-10 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
RU2775673C2 (ru) * 2015-09-11 2022-07-06 Сумитомо Дайниппон Фарма Ко., Лтд. Новое соединение бензимидазола и его медицинское применение
US11447465B2 (en) 2017-03-01 2022-09-20 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
US11691963B2 (en) 2020-05-06 2023-07-04 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors
US11807627B2 (en) 2018-09-25 2023-11-07 Achillon Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of complement factor D inhibitors
US11814363B2 (en) 2018-09-06 2023-11-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of danicopan
US11814391B2 (en) 2018-09-06 2023-11-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for the treatment of medical disorders
US11970494B2 (en) 2021-11-09 2024-04-30 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021039961A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 大日本住友製薬株式会社 縮環ピラゾール誘導体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002520A2 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
WO2010074193A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 大日本住友製薬株式会社 新規2環性複素環化合物
WO2012137089A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Pfizer Limited Pyrrolo [2, 3 -d] pyrimidine derivatives as inhibitors of tropomyosin- related kinases
WO2013131018A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Biaryl inhibitors of the sodium channel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002520A2 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
WO2010074193A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 大日本住友製薬株式会社 新規2環性複素環化合物
WO2012137089A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Pfizer Limited Pyrrolo [2, 3 -d] pyrimidine derivatives as inhibitors of tropomyosin- related kinases
WO2013131018A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Biaryl inhibitors of the sodium channel

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LONDON ,C. ET AL.: "Imidazopyridines: A novel class of hNavl.7 channel blockers", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 18, 2008, pages 1696 - 1701 *

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253053B2 (en) 2014-02-25 2019-04-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of complement mediated disorders
US10689409B2 (en) 2014-02-25 2020-06-23 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of complement mediated disorders
US10550140B2 (en) 2014-02-25 2020-02-04 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Ether compounds for treatment of complement mediated disorders
US10464956B2 (en) 2014-02-25 2019-11-05 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of complement mediated disorders
US10428094B2 (en) 2014-02-25 2019-10-01 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of complement mediated disorders
US10005802B2 (en) 2014-02-25 2018-06-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of complement mediated disorders
US10428095B2 (en) 2014-02-25 2019-10-01 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treatment of complement mediated disorders
US10370394B2 (en) 2014-02-25 2019-08-06 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Carbamate, ester, and ketone compounds for treatment of complement mediated disorders
US10081645B2 (en) 2014-02-25 2018-09-25 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of complement mediated disorders
US10087203B2 (en) 2014-02-25 2018-10-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treatment of complement mediated disorders
US10301336B2 (en) 2014-02-25 2019-05-28 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Phosphonate compounds for treatment of complement mediated disorders
US10100072B2 (en) 2014-02-25 2018-10-16 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Phosphonate compounds for treatment of complement mediated disorders
US10106563B2 (en) 2014-02-25 2018-10-23 Achillion Pharmaecuticals, Inc. Ether compounds for treatment of complement mediated disorders
US10189869B2 (en) 2014-02-25 2019-01-29 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of complement mediated disorders
US10660876B2 (en) 2015-08-26 2020-05-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of medical disorders
US11649223B2 (en) 2015-08-26 2023-05-16 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10092584B2 (en) 2015-08-26 2018-10-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Compounds for the treatment of medical disorders
US10011612B2 (en) 2015-08-26 2018-07-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of medical disorders
US11926617B2 (en) 2015-08-26 2024-03-12 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10287301B2 (en) 2015-08-26 2019-05-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of medical disorders
US10000516B2 (en) 2015-08-26 2018-06-19 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Phosphonate compounds for treatment of medical disorders
US11649229B2 (en) 2015-08-26 2023-05-16 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US11407738B2 (en) 2015-08-26 2022-08-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US11001600B2 (en) 2015-08-26 2021-05-11 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Disubstituted compounds for treatment of medical disorders
US10662175B2 (en) 2015-08-26 2020-05-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10919884B2 (en) 2015-08-26 2021-02-16 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
US10807952B2 (en) 2015-08-26 2020-10-20 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treatment of immune inflammatory disorders
US10822352B2 (en) 2015-08-26 2020-11-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of medical disorders
US10906887B2 (en) 2015-08-26 2021-02-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
JPWO2017043636A1 (ja) * 2015-09-11 2018-06-28 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
WO2017043636A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
TWI710554B (zh) * 2015-09-11 2020-11-21 日商大日本住友製藥股份有限公司 新穎苯并咪唑化合物及其醫藥用途
KR102654710B1 (ko) 2015-09-11 2024-04-03 스미토모 파마 가부시키가이샤 신규 벤즈이미다졸 화합물 및 그의 의약 용도
US10407395B2 (en) 2015-09-11 2019-09-10 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Benzimidazole compound and medical use thereof
CN107922350B (zh) * 2015-09-11 2022-04-19 大日本住友制药株式会社 新的苯并咪唑化合物及其医药用途
RU2775673C2 (ru) * 2015-09-11 2022-07-06 Сумитомо Дайниппон Фарма Ко., Лтд. Новое соединение бензимидазола и его медицинское применение
CN107922350A (zh) * 2015-09-11 2018-04-17 大日本住友制药株式会社 新的苯并咪唑化合物及其医药用途
US9688670B2 (en) 2015-09-11 2017-06-27 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Benzimidazole compounds and medical uses thereof
KR20180044317A (ko) * 2015-09-11 2018-05-02 다이니뽄 스미토모 세이야쿠 가부시키가이샤 신규 벤즈이미다졸 화합물 및 그의 의약 용도
US11084800B2 (en) 2017-03-01 2021-08-10 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
US11447465B2 (en) 2017-03-01 2022-09-20 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
US11053253B2 (en) 2017-03-01 2021-07-06 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for treatment of medical disorders
US11718626B2 (en) 2017-03-01 2023-08-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for treatment of medical disorders
US11708351B2 (en) 2017-03-01 2023-07-25 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
US11814363B2 (en) 2018-09-06 2023-11-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of danicopan
US11814391B2 (en) 2018-09-06 2023-11-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for the treatment of medical disorders
US11807627B2 (en) 2018-09-25 2023-11-07 Achillon Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of complement factor D inhibitors
US11691963B2 (en) 2020-05-06 2023-07-04 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors
US11970494B2 (en) 2021-11-09 2024-04-30 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors
US12006307B2 (en) 2022-07-25 2024-06-11 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016169161A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015008861A1 (ja) 新規イミダゾピリジン化合物
CA2779105C (en) Kinase inhibitors
CA2602294C (en) Heterobicylic inhibitors of hvc
US6838457B2 (en) Fused heteroaryl derivatives
ES2798424T3 (es) Compuestos de triazolopiridina y usos de estos
US10442797B2 (en) Pyridone derivatives having tetrahydropyranylmethyl groups
JP6402179B2 (ja) 新規な、NIK阻害剤としての1−(4−ピリミジニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン誘導体
WO2016117647A1 (ja) 新規ベンズイミダゾール誘導体およびその医薬用途
US20070066632A1 (en) Fused bicyclic inhibitors of TGFbeta
US10604502B2 (en) Substituted 5-cyanoindole compounds and uses thereof
TW200811176A (en) Dihydropyrazolopyrimidinone derivatives
TW200820972A (en) 4-methylpyridopyrimidinone compounds
JP6916796B2 (ja) Nik阻害剤としての新たな6員のヘテロ芳香族置換シアノインドリン誘導体
AU2018257203B2 (en) Novel tetrahydronaphthyl urea derivatives
JP2020536971A (ja) 抗がん剤としての環状ジヌクレオチド
BR112021005513A2 (pt) derivados de quinazolina como inibidor de tirosina quinase, composições, métodos de fabricação e uso dos mesmos
US11267815B2 (en) Class of amino-substituted nitrogen-containing fused ring compounds, preparation method therefor, and use thereof
KR20180042370A (ko) Tgf 베타 수용체 길항제
JP2016132649A (ja) 新規イミダゾピリジン誘導体およびその医薬用途
WO2022089389A1 (zh) 杂环化合物及其制备方法、药物组合物和应用
CN113880865A (zh) 吡唑[1,5-a]吡啶类化合物及其制备方法与应用
JP6832943B2 (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2017516829A (ja) ピリドピリミジンジオン誘導体
JP2018154562A (ja) 新規二環式複素環化合物およびその医薬用途
WO2018168898A1 (ja) 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14826913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14826913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP