WO2014203620A1 - 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 - Google Patents

通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014203620A1
WO2014203620A1 PCT/JP2014/061766 JP2014061766W WO2014203620A1 WO 2014203620 A1 WO2014203620 A1 WO 2014203620A1 JP 2014061766 W JP2014061766 W JP 2014061766W WO 2014203620 A1 WO2014203620 A1 WO 2014203620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency band
communication control
cell
macro cell
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高野 裕昭
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US14/891,758 priority Critical patent/US9661507B2/en
Priority to EP14814298.7A priority patent/EP3013108B1/en
Publication of WO2014203620A1 publication Critical patent/WO2014203620A1/ja
Priority to US15/469,031 priority patent/US10244533B2/en
Priority to US16/289,690 priority patent/US10499397B2/en
Priority to US16/502,038 priority patent/US10660099B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Definitions

  • the present disclosure relates to a communication control device, a communication control method, and a terminal device.
  • a business operator places small cells such as pico cells and femto cells in a macro cell. Thereby, the business operator can obtain further communication capacity.
  • small cells such as pico cells and femto cells.
  • Non-Patent Document 1 discloses various arrangement scenarios of small cells, and discloses that different frequency bands are used for macro cells and small cells.
  • the frequency band list (white list) to be measured by the UE is notified to the UE by the eNB (evolved Node B). Is done.
  • the white list the frequency band with higher measurement priority is positioned higher.
  • the white list includes a list of frequency bands, it is unclear whether each frequency band is a frequency band for a macro cell or a frequency band for a pico cell. Further, the white list is notified as common information between UEs. The UE that has received such a white list performs measurement in a higher priority frequency band (that is, a higher frequency band in the white list) earlier.
  • the UE may perform an undesirable measurement. As a result, the UE radio communication may be adversely affected.
  • a band indicating which of the macro cell and the small cell each of a plurality of frequency bands respectively used in the macro cell partially or entirely overlaps with the macro cell and the macro cell.
  • a communication control device including an acquisition unit that acquires usage information and a communication control unit that notifies the terminal device of the band usage information.
  • a communication control method including obtaining the band usage information to be indicated and notifying the terminal device of the band usage information.
  • a terminal device includes an acquisition unit that acquires the band usage information and a communication control unit that controls wireless communication based on the band usage information.
  • an information processing apparatus including a memory that stores a predetermined program and one or more processors that can execute the predetermined program.
  • the predetermined program is a band indicating which of the macro cell and the small cell each of a plurality of frequency bands respectively used in the macro cell partially or entirely overlaps with the macro cell and the macro cell.
  • the program is for executing the acquisition of the band usage information and the control of wireless communication based on the band usage information.
  • a communication control unit that triggers reporting of a measurement result when a report condition for performing the test is satisfied.
  • the reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency This is different from the second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell.
  • an information processing apparatus including a memory that stores a predetermined program and one or more processors that can execute the predetermined program.
  • the predetermined program includes a measurement result in the first frequency band in use for any one of the small cell and the macro cell that partially or entirely overlaps with the macro cell, and for either the small cell or the macro cell.
  • the reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency This is different from the second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell.
  • a reporting condition for triggering reporting of a measurement result which is a small cell partially or entirely overlapped with a macro cell and a first frequency band in use for any of the macro cells
  • a communication control device including a communication control unit that notifies a terminal device.
  • the reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency This is different from the second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell.
  • a reporting condition for triggering reporting of a measurement result which is a small cell partially or entirely overlapped with a macro cell and a first frequency band in use for any of the macro cells
  • the reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency This is different from the second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a schematic configuration of a communication system according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. It is a block diagram which shows an example of a structure of the macro eNB which concerns on 1st Embodiment.
  • wrist which shows whether each CC is CC for macrocells or CC for pico cells.
  • Configuration of pico eNB 6.4 Configuration of UE 6.5. Process flow Fifth embodiment 7.1. Outline 7.2. Configuration of UE 7.3. Flow of processing Application example 8.1. Application examples related to eNB 8.2. 8. Application examples related to UE Summary
  • CC Component Carrier
  • UE User Equipment
  • Each component carrier is a band having a maximum width of 20 MHz.
  • carrier aggregation there are cases where CCs that are continuous in the frequency direction are used and CCs that are separated in the frequency direction are used. When CCs separated on the frequency axis are used, the state of the propagation path may be greatly different between the CCs used. In the carrier aggregation, it is possible to set the CC to be used for each UE.
  • one of a plurality of CCs used by the UE is a special CC.
  • the one special CC is called a primary CC (PCC).
  • the remaining of the plurality of CCs is called a secondary CC (SCC).
  • PCC may vary from UE to UE. Further, since the PCC is the most important CC among the plurality of CCs, it is desirable that the PCC has the most stable communication quality. Note that which CC is used as a PCC actually depends on how it is mounted.
  • the CC at which the UE first establishes a connection is the PCC for the UE.
  • the SCC is added to the PCC. That is, PCC is a main frequency band, and SCC is an auxiliary frequency band.
  • the SCC is changed by deleting an existing SCC and adding a new SCC.
  • the PCC is changed by a conventional inter-frequency handover procedure. In the carrier aggregation, the UE cannot use only the SCC, and always uses one PCC.
  • PCC is also used for connection control (for example, connection setup, connection maintenance, etc.). Even if the UE is using a plurality of CCs, the UE is not connected to each CC. The UE enters a connected state only with the PCC.
  • PCC is sometimes called a primary cell.
  • SCC may be called a secondary cell (Secondary Cell).
  • -Cross-carrier scheduling CCs include CCs with PDCCH (Physical Downlink Control Channel) and CCs without PDCCH. At least PCC has PDCCH. When there is no PDCCH in a certain CC, control information (scheduling information) for the CC is transmitted on the PDCCH of another CC. Such a form is called cross carrier scheduling.
  • DCI Downlink Control Information
  • CIF Carrier Identity Field
  • a single CC is not controlled by a plurality of CCs, and is always controlled by a single CC.
  • control information for one CC is not distributed and arranged in a plurality of CCs, but is arranged in one CC.
  • the UE is notified in advance by RRC signaling whether the CC has CIF or not.
  • ePDCCH Enhanced PDCCH
  • Measurement means measuring the quality of the transmission line. The measurement is performed by the UE. And the result of the said measurement is reported to eNB (Evolved Node B) by UE.
  • eNB Evolved Node B
  • the frequency band used in the serving cell is the measurement target. That is, it is a frequency band used for radio communication with the eNB to which the UE is connected. In the case of carrier aggregation, PCC and SCC are measurement targets.
  • the frequency band in the white list included in the system information transmitted by the eNB is the frequency band to be measured.
  • the frequency band detected by the UE is the frequency band to be measured.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • RSRQ Reference Signal Received Quality
  • RSRP and RSRQ are values obtained by measurement using CRS (Cell Specific Reference Symbol). Specifically, RSRP is the result of measuring CRS power.
  • RSRQ is calculated from RSRP and RSSI (Received Signal Strength Indicator). Normally, the UE reports both RSRP and RSRQ.
  • RSRP and RSSQ are used for cell selection, cell reselection, and handover.
  • the measurement result reported by the UE is used for, for example, determination of handover. That is, the eNB performs handover determination based on the measurement result reported by the UE.
  • the measurement result reported by the UE is used for cell selection, for example. That is, the UE performs measurement even when it is in an RRC (Radio Resource Control) idle state.
  • the UE can select an optimal cell or eNB for receiving information on the paging channel, and can select an optimal cell or eNB when performing random access.
  • a predetermined event triggers the reporting of a measurement result by the UE. That is, when a predetermined event occurs (when a predetermined event condition is satisfied), the UE reports a measurement result to the eNB.
  • a predetermined event occurs (when a predetermined event condition is satisfied)
  • the UE reports a measurement result to the eNB.
  • five types of events A1 to A5 are defined as the predetermined events.
  • an event A6 for carrier aggregation is defined as the predetermined event.
  • the condition of event A1 is that the quality of the serving cell (for example, RSRP or RSRQ) becomes better than the threshold value.
  • the condition of event A2 is that the quality of the serving cell becomes worse than the threshold value.
  • the condition of event A3 is that the quality of the neighbor cell is better than the quality of the serving cell by a threshold value or more.
  • the condition of event A4 is that the quality of the neighbor cell is better than the threshold value.
  • the condition of event A5 is that the quality of the serving cell is worse than the first threshold and the quality of the neighbor cell is better than the second threshold.
  • the condition of event A3 is that the quality of the neighbor cell is better than the quality of the primary cell by a threshold value or more.
  • the condition of event A5 is that the quality of the primary cell is worse than the first threshold and the quality of the neighbor cell is better than the second threshold.
  • the condition of event A6 is that the quality of the neighbor cell is better than the quality of the secondary cell by a threshold value or more.
  • the transmission power of the small cell base station is smaller than the transmission power of the macro cell base station.
  • the radius of the small cell is smaller than the radius of the macro cell.
  • a pico cell In LTE, specifically, a small cell called a pico cell is used.
  • a base station In LTE, a base station is called eNB (evolved Node B). And the base station of the said pico cell is called pico eNB.
  • a macro cell base station is called a macro eNB.
  • the pico eNB includes an analog unit and an antenna unit that are connected to the macro eNB through an optical fiber and is called RRH (Remote Radio Head). Further, the macro eNB and the pico eNB use the same frequency band. In addition, the pico cell overlaps with the macro cell partially or entirely.
  • a heterogeneous network Het-Net. In Het-Net, it is important to reduce the interference between the macro eNB and the pico eNB. Therefore, in 3GPP, discussions were actively made on means for reducing the interference. As one of the means, it was examined that the macro eNB provided an ABS (Almost Blank Subframe) that stops most transmissions.
  • Release 12 shows a scenario in which different frequency bands are used for a macro cell and a pico cell.
  • the macro eNB uses a lower frequency band of about 2 GHz
  • the pico eNB uses a higher frequency band of about 5 GHz.
  • the macro cell is wider than the pico cell, it is also considered that the macro eNB transmits a control signal instead of the pico eNB.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a first scenario for a small cell.
  • the first scenario is referred to as scenario A.
  • Scenario A is a scenario in which the UE is simultaneously in both macro cell and small cell coverage.
  • a macro cell 10 and a macro eNB 11 are shown.
  • pico cell 20A and pico eNB 21A, and pico cell 20B and pico eNB 21B are shown.
  • the macro eNB 11 uses the frequency band F1
  • the pico eNB 21 uses the frequency band F2.
  • the UE can perform radio communication with the macro eNB 11 using the frequency band F1, and can perform radio communication with the pico eNB 21 using the frequency band F2.
  • the scenario A is a scenario in which the macro eNB 11 is used outdoors and the pico eNB 21 is used outdoors or indoors, for example.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a second scenario for a small cell.
  • the second scenario is referred to as scenario B.
  • Scenario B is a scenario in which the UE is not in the coverage of both the macro cell and the small cell at the same time.
  • scenario B is a scenario in which the UE is in the small cell coverage but not in the macro cell coverage.
  • a pico cell 20C and a pico eNB 21C, a pico cell 20D and a pico eNB 21D, and a pico cell 20E and a pico eNB 21E are illustrated.
  • the pico eNB 21 uses the frequency band F1 or the frequency band F2.
  • the pico eNB 21 uses the frequency band F2.
  • the UE can perform radio communication with the pico eNB 21 using the frequency band F2.
  • Scenario A the frequency of handover requiring a lot of signaling can be reduced by using the CC used in the macro cell as the PCC. As a result, the load on the UE and eNB can be reduced.
  • the small cell scenario may be scenario B instead of scenario A. Therefore, when focusing on one UE, for example, when the one UE moves back and forth indoors and outdoors, the scenario for the one UE can be switched between the scenario A and the scenario B. In this way, switching between scenario A and scenario B can occur for each UE.
  • CCs are used in each of the macro cell and the pico cell.
  • scenario A it is conceivable that the CC for the macro cell is used as the PCC.
  • scenario B the CC for the macro cell is not used, so the CC for the pico cell is used as the PCC.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a schematic configuration of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the communication system 1 includes a macro eNB 100, a pico eNB 200, and a UE 300.
  • the communication system 1 is a system that complies with LTE, LTE-Advanced, or a communication scheme that conforms to these.
  • the macro eNB 100 performs radio communication with the UE 300 located in the macro cell 10.
  • the macro eNB 100 performs wireless communication using a plurality of frequency bands.
  • the plurality of frequency bands are a plurality of component carriers (CC).
  • CC component carriers
  • each of the plurality of CCs used by the macro eNB 100 is a band in the 2 MHz band.
  • the macro eNB 100 supports carrier aggregation. That is, the macro eNB 100 can use a plurality of component carriers (CC) for radio communication with one UE 300.
  • CC component carriers
  • the pico eNB 100 performs radio communication with the UE 300 located in the pico cell 20.
  • the picocell 20 overlaps with the macrocell 10 partially or entirely.
  • the pico eNB 200 performs radio communication using a plurality of frequency bands.
  • the plurality of frequency bands are a plurality of component carriers (CC).
  • CC component carriers
  • each of the plurality of CCs used by the pico eNB 200 is a band in a higher frequency band than the frequency band in which the CC used by the macro eNB 100 is located.
  • each of the plurality of CCs used by the pico eNB 200 is a band in the 5 MHz band.
  • the pico eNB 200 supports carrier aggregation. That is, the pico eNB 200 can use a plurality of component carriers (CC) for radio communication with one UE 300.
  • CC component carriers
  • the UE 300 performs radio communication with the macro eNB 100 when located in the macro cell 10. Further, the UE 300 performs radio communication with the pico eNB 200 when located in the pico cell 20.
  • the UE 300 can perform wireless communication using a plurality of frequency bands. More specifically, for example, the UE 300 can perform wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands. That is, the UE 300 supports carrier aggregation and can perform wireless communication using one PCC and one or more SCCs.
  • the UE 300 can perform radio communication with the macro eNB 100 using a plurality of CCs for the macro cell 10. Further, for example, the UE 300 can perform radio communication with the pico eNB 200 using a plurality of CCs for the pico cell 20.
  • the UE 300 performs radio communication with the macro eNB 100 using one or more CCs for the macro cell 10, and performs radio communication with the pico eNB 200 using one or more CCs for the pico cell 20. Communication is also possible. That is, the UE 300 supports carrier aggregation using a combination of a CC for the macro cell 10 and a CC for the pico cell 20.
  • a list (white list) of frequency bands to be measured by the UE is notified to the UE by the eNB.
  • the frequency band is a component carrier (CC).
  • CC component carrier
  • the white list includes a list of CCs, it is unclear whether each CC is a CC for a macro cell or a CC for a pico cell. Further, the white list is notified as common information between UEs. A UE that has received such a whitelist performs measurements on a higher priority CC (ie, a higher-order CC in the whitelist) earlier.
  • the frequency of UE handover may increase.
  • the measurement result of the neighbor cell may be reported to the eNB by the event A3 or A5.
  • the PCC is switched to another CC. That is, PCC handover is performed. So, for example, if the CC for a pico cell is positioned higher in the whitelist, even though the UE may leave the pico cell in a short time, the PCC will change from the CC for the macro cell to the pico cell. Can be switched to CC. Then, when the UE leaves the pico cell, the PCC is switched from the CC of the pico cell to the CC for the macro cell or the CC for another pico cell. Thus, there is a concern that handovers frequently occur.
  • the throughput of the UE may decrease.
  • the UE in order to perform measurement in a CC other than the CC in use, the UE provides a period called a measurement gap. In the measurement gap, the UE is not allowed to transmit any data. For this reason, if the number of measurement opportunities in CCs other than the CC in use increases, the throughput of the UE decreases. So, for example, if the UE uses only CC for the pico cell in scenario B, and there is a CC for the macro cell at the top of the white list, the UE will measure with high probability in the CC for the macro cell. Will do. Therefore, the throughput of the UE can be reduced.
  • the UE radio communication may be adversely affected.
  • the first embodiment makes it possible to improve the radio communication of the UE when a pico cell is arranged.
  • band usage information indicating which of the macro cell 10 and the pico cell 20 each of a plurality of frequency bands (CC) used in either the macro cell 10 or the pico cell 20 is used. Is notified to the UE 300.
  • the UE 300 can determine whether each CC (frequency band) in the white list is a macro cell CC or a pico cell CC. Therefore, the UE 300 can relatively change the measurement priority in the macro cell CC and the measurement priority in the pico cell CC according to the situation of the UE 300. Therefore, the UE 300 can perform more desirable measurement according to the situation of the UE 300. As a result, the radio communication of the UE 300 can be improved when the pico cell 20 is arranged.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the macro eNB 100-1 according to the first embodiment.
  • the macro eNB 100-1 includes an antenna unit 110, a radio communication unit 120, a network communication unit 130, a storage unit 140, and a processing unit 150.
  • the antenna unit 110 receives a radio signal and outputs the received radio signal to the radio communication unit 120.
  • the antenna unit 110 transmits the transmission signal output from the wireless communication unit 120.
  • the radio communication unit 120 performs radio communication with the UE 300 located in the macro cell 10. For example, the wireless communication unit 120 performs wireless communication using a plurality of frequency bands (that is, CC).
  • the network communication unit 130 communicates with other communication nodes.
  • the other communication node includes, for example, the pico eNB 200. Further, the other communication node includes another macro eNB 100.
  • the other communication nodes include core network communication nodes.
  • the core network is an EPC (Evolved Packet Core)
  • the communication node includes an MME (Mobility Management Entity), an S-GW (Serving Gateway), and the like.
  • the storage unit 140 stores a program and data for the operation of the macro eNB 100.
  • the processing unit 150 provides various functions of the macro eNB 100-1.
  • the processing unit 150 includes an information acquisition unit 151 and a communication control unit 153.
  • the information acquisition unit 151 acquires information necessary for control by the communication control unit 153. For example, the information acquisition unit 151 acquires information from another device via the wireless communication unit 120. For example, the information acquisition unit 151 acquires information stored in the storage unit 140.
  • the information acquisition unit 151 acquires priority information indicating provisional priority of measurement between a plurality of frequency bands (CC) used in either the macro cell 10 or the pico cell 20.
  • CC frequency bands
  • the information acquisition unit 151 uses each of a plurality of frequency bands (CC) used in either the macro cell 10 or the pico cell 20 in either the macro cell 10 or the pico cell 20. Band usage information indicating that is acquired.
  • CC frequency bands
  • the information acquisition unit 151 acquires a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC. That is, a white list including band usage information is acquired. Further, as described above, the white list is a list of CCs to be measured by the UE. In the white list, the higher the priority of measurement, the higher the CC. That is, the white list includes priority information. Therefore, such a white list includes both the band use information and the priority information. Such a white list is stored in the storage unit 140 and acquired from the storage unit 140, for example. Hereinafter, a specific example of such a white list will be described with reference to FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC.
  • a white list including CC1 to CC5 is shown.
  • CC1 to CC5 are positioned in order of measurement priority. That is, the CC with the highest measurement priority is CC1, and is ranked highest in this white list.
  • the CC having the lowest measurement priority is CC5 and is positioned at the lowest position in the white list.
  • this white list indicates whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC.
  • CC1 is a macro cell CC
  • CC5 is a pico cell CC.
  • such a white list including band usage information and priority information is acquired.
  • the communication control unit 153 performs control related to wireless communication within the macro cell 10.
  • the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of the priority information.
  • the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of the band use information.
  • the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC. That is, the white list including both the priority information and the band usage information is notified to the UE 300-1. Specifically, for example, the communication control unit 153 notifies the system information including the white list in the macro cell 10 via the wireless communication unit 120.
  • a specific example of the white list is as shown in FIG.
  • the band use information is information used by the UE 300-1 to determine the priority of measurement between the plurality of frequency bands (CC).
  • the priority information is also information used by the UE 300-1 to determine the priority of measurement between the plurality of frequency bands (CC).
  • the UE 300-1 By notifying the band usage information to the UE 300-1 in this way, for example, the UE 300-1 knows whether each CC in the white list is a macro cell CC or a pico cell CC. Therefore, the UE 300-1 can relatively change the measurement priority in the macro cell CC and the measurement priority in the pico cell CC according to the situation of the UE 300-1. Therefore, the UE 300-1 can perform more desirable measurement according to the situation of the UE 300-1. As a result, when the pico cell 20 is arranged, the radio communication of the UE 300-1 can be improved.
  • the white list may be notified individually by RRC signaling instead of being notified as part of the system information. Further, the band use information may be notified as other information instead of being notified as a part of the white list.
  • the notification of the band usage information to the UE 300-1 may be a notification via the pico eNB 200. That is, the band use information is notified by the pico eNB 200 and may not be notified by the macro eNB 100.
  • the communication control unit 153 may control the pico eNB 200 so as to notify the UE 300-1 of the band use information. Also, the communication control unit 153 may not perform any special operation, and the pico eNB 200 may voluntarily notify the UE 300-1 of the band use information. This can reduce the load on the macro eNB.
  • the relative frequency band (CC) used in the macro cell 10 and the frequency band (CC) used in the pico cell 20 The priority depends on the situation of the UE 300-1.
  • the communication control unit 153 is adjustment information for adjusting the relative priority in determining the priority among the plurality of frequency bands (CC), and includes UE 300-1
  • the UE 300-1 is notified of the adjustment information generated based on the situation.
  • the communication control unit 153 generates the adjustment information based on the situation of the UE 300-1, and notifies the UE 300-1 of the adjustment information.
  • the adjustment information is notified by RRC signaling to the individual UE 300-1.
  • the UE 300-1 determines the priority of measurement among the plurality of CCs based on the adjustment information between the macro cell CC and the pico cell CC. Adjust relative priority.
  • the adjustment information is information indicating one of increasing the priority of measurement of CC for macrocell and increasing the priority of measurement of CC for picocell.
  • the adjustment information indicates that the macro cell CC measurement priority is to be increased
  • the UE 300-1 increases the priority of some or all of the macro cell CCs in the acquired white list, Adjust the relative priority.
  • the adjustment information indicates that the priority of measurement of CC for pico cells is increased
  • UE 300-1 increases the priority of some or all pico cell CCs in the acquired white list. To adjust the relative priority.
  • the situation of UE 300-1 includes the movement situation of UE 300-1. That is, the adjustment information is generated based on the movement status of the UE 300-1.
  • adjustment information indicating that the priority of measurement of the CC for pico cells is increased is generated and notified.
  • the UE 300-1 when the UE 300-1 is located in the pico cell 20, the UE 300-1 preferentially performs the measurement in the CC of the pico cell 20. Therefore, for example, when UE 300-1 uses only the pico cell CC (that is, in the case of scenario B), UE 300 is less likely to perform measurement in the macro cell CC. As a result, the possibility of providing a measurement gap becomes lower and the throughput of the UE 300-1 can be improved. Further, there is a high possibility that the UE 300-1 uses the CC of the pico cell 20 as the PCC and / or SCC. As a result, offloading of traffic in the macro cell can be realized.
  • the movement status of the UE 300-1 can be acquired based on the timing advanced value for the UE 300-1, the results of AoA (Angle of Arrival) measurement used for downlink beamforming, and the like. Also, information indicating the movement status of the UE 300-1 may be provided from the UE 300-1 to the macro eNB 100-1.
  • AoA Angle of Arrival
  • the above situation of UE 300-1 includes the communication quality of UE 300-1 in the frequency band (CC) used in macro cell 10. That is, the said adjustment information is produced
  • the priority of measurement of the macro cell CC Adjustment information is generated and is notified.
  • the communication quality of the UE 200 in the macro cell CC may be a reported measurement result, or may be other information related to the communication quality (for example, CQI (Channel Quality Indicator)).
  • CQI Channel Quality Indicator
  • the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC in the priority determined by the UE 300-1 depends on the situation of the UE 300-1.
  • the UE 300-1 can perform more desirable measurement according to the situation of the UE 300-1.
  • the radio communication of the UE 300-1 can be improved.
  • the adjustment information is notified to the UE 300-1, the measurement of the UE 300-1 can be reliably controlled from the network side.
  • the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 using the macro cell CC as the PCC of the adjustment information.
  • the pico eNB 200-1 notifies the adjustment information to the UE 300-1 that uses the pico cell CC as the PCC.
  • the communication control unit 153 may notify the UE 300-1 using the macro cell CC (that is, the UE 300-1 corresponding to the scenario A) of the adjustment information.
  • the pico eNB 200-1 may notify the adjustment information to the UE 300-1 not using the macro cell CC (that is, the UE 300-1 corresponding to the scenario B).
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the pico eNB 200-1 according to the first embodiment.
  • the pico eNB 200-1 includes an antenna unit 210, a radio communication unit 220, a network communication unit 230, a storage unit 240, and a processing unit 250.
  • the antenna unit 210 receives a radio signal and outputs the received radio signal to the radio communication unit 220.
  • the antenna unit 210 transmits the transmission signal output from the wireless communication unit 220.
  • the radio communication unit 220 performs radio communication with the UE 300 located in the pico cell 20.
  • the wireless communication unit 120 performs wireless communication using a plurality of frequency bands (that is, CC).
  • the network communication unit 230 communicates with other communication nodes.
  • the other communication node includes, for example, the macro eNB 100.
  • the other communication node includes another pico eNB 200.
  • the other communication nodes include core network communication nodes.
  • the core network is EPC, and the communication node includes MME, S-GW, and the like.
  • the storage unit 240 stores a program and data for the operation of the pico eNB 200.
  • the processing unit 250 provides various functions of the pico eNB 200-1.
  • the processing unit 250 includes an information acquisition unit 251 and a communication control unit 253.
  • the information acquisition unit 251 acquires information necessary for control by the communication control unit 253. For example, the information acquisition unit 251 acquires information from other devices via the wireless communication unit 220. For example, the information acquisition unit 251 acquires information stored in the storage unit 240.
  • the information acquisition unit 251 acquires the priority information.
  • the information acquisition unit 251 acquires the band use information.
  • the information acquisition unit 251 is the same as the information acquisition unit 151 of the macro eNB 100-1.
  • the communication control unit 253 performs control related to wireless communication within the pico cell 20.
  • the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 of the priority information.
  • the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 of the band use information.
  • the communication control unit 253 is the same as the communication control unit 153 of the macro eNB 100-1. However, note the following points.
  • the notification of the band use information to the UE 300-1 may be a notification via the pico eNB 200. That is, the band use information is notified by the pico eNB 200 and may not be notified by the macro eNB 100.
  • the communication control unit 253 may notify the UE 300-1 of the band usage information according to control by the macro eNB 100, or may voluntarily notify the UE 300-1 of the band usage information. Good. This can reduce the load on the macro eNB.
  • the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 of the adjustment information.
  • the communication control unit 253 is the same as the communication control unit 153 of the macro eNB 100-1. However, note the following points.
  • the adjustment information notified by the pico eNB 200-1 is generated based on the situation of the UE 300-1, for example, the situation of the UE 300-1 is (for example, It does not include the communication quality of the UE 200 in the macro cell CC (including the movement status of the UE 300-1).
  • the above situation of the UE 300-1 may include the communication quality of the UE 200 in the macro cell CC.
  • the communication control unit 253 may acquire the communication quality of the UE 200 in the macro cell CC from the macro eNB 100-1 or the UE 300-1.
  • the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 that uses the pico cell CC as the PCC of the adjustment information.
  • the macro eNB 100-1 notifies the adjustment information to the UE 300-1 that uses the macro cell CC as the PCC.
  • the communication control unit 253 may notify the adjustment information to the UE 300-1 not using the macro cell CC (that is, the UE 300-1 corresponding to the scenario B).
  • the macro eNB 100-1 may notify the adjustment information to the UE 300-1 using the macro cell CC (that is, the UE 300-1 corresponding to the scenario A).
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the UE 300-1 according to the first embodiment.
  • UE 300-1 includes an antenna unit 310, a radio communication unit 320, a storage unit 330, an input unit 340, a display unit 350, and a processing unit 360.
  • the antenna unit 310 receives a radio signal and outputs the received radio signal to the radio communication unit 320. Further, the antenna unit 310 transmits the transmission signal output from the wireless communication unit 320.
  • the radio communication unit 320 performs radio communication with the macro eNB 100 when the UE 300 is located in the macro cell 10. Further, the radio communication unit 320 performs radio communication with the pico eNB 200 when the UE 300 is located in the pico cell 20.
  • the wireless communication unit 320 performs wireless communication using a plurality of frequency bands (that is, CC). Specifically, for example, the radio communication unit 320 performs radio communication with the macro eNB 100 using a plurality of macro cell CCs. Further, for example, the radio communication unit 320 performs radio communication with the pico eNB 200 using a plurality of pico cell CCs. In addition, for example, the radio communication unit 320 performs radio communication with the pico eNB 200 using one or more pico cell CCs while performing radio communication with the macro eNB 100 using one or more macro cell CCs. .
  • CC frequency bands
  • the storage unit 330 stores a program and data for the operation of the UE 300.
  • the input unit 340 receives input from the user of the UE 300. Then, the input unit 340 provides the input result to the processing unit 360.
  • the display unit 350 displays an output screen (that is, an output image) from the UE 300.
  • the display unit 350 displays an output screen in accordance with control by the processing unit 360 (display control unit 365).
  • the processing unit 360 provides various functions of the UE 300-1.
  • the processing unit 360 includes an information acquisition unit 361, a communication control unit 363, and a display control unit 365.
  • the information acquisition unit 361 acquires information necessary for control by the communication control unit 363. For example, the information acquisition unit 361 acquires information from another device via the wireless communication unit 320. For example, the information acquisition unit 361 acquires information stored in the storage unit 330.
  • the information acquisition unit 361 acquires the priority information.
  • the information acquisition unit 361 acquires the bandwidth usage information when the bandwidth usage information is notified by the macro eNB 100-1 or the pico eNB 200-1.
  • a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC is notified by the macro eNB 100-1 or the pico eNB 200-1. That is, the white list includes both the band use information and the priority information. Then, the information acquisition unit 361 acquires the white list via the wireless communication unit 320.
  • the information acquisition unit 361 acquires the adjustment information.
  • the information acquisition unit 361 acquires the adjustment information via the wireless communication unit 320.
  • the pico eNB 200-1 notifies the UE 300-1 of the adjustment information.
  • the information acquisition unit 361 acquires the adjustment information via the wireless communication unit 320.
  • the communication control unit 363 performs control related to radio communication by the UE 300-1.
  • the communication control unit 363 controls wireless communication based on the band use information. For example, the communication control unit 363 determines the measurement priority among the plurality of frequency bands (CC) based on the band use information (and the priority information). Specifically, for example, the communication control unit 363 determines the priority of measurement among the plurality of CCs based on a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC. .
  • CC frequency bands
  • the communication control unit 363 determines the priority of measurement among the plurality of frequency bands (CC) based on the adjustment information.
  • the communication control unit 363 determines the priority of some or all macro cell CCs in the acquired white list. By increasing the degree, the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC is adjusted. Then, the communication control unit 363 determines the priority in the adjusted white list as the final priority.
  • the communication control unit 363 increases the priority of some or all of the pico cell CCs in the acquired white list. Thus, the relative priority is adjusted. Then, the communication control unit 363 determines the priority in the adjusted white list as the final priority.
  • Display control unit 365 controls display of the output screen by the display unit 350. For example, the display control unit 365 generates an output screen displayed by the display unit 350 and causes the display unit 350 to display the output screen.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of the first communication control process according to the first embodiment.
  • the first communication control process is a process for white list notification according to the first embodiment, and is executed by the macro eNB 100-1. Note that the first communication control process can also be executed by the pico eNB 200-1.
  • step S401 the information acquisition unit 151 acquires a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC.
  • step S403 the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of the white list. Then, the process returns to step S401.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating a first example of a schematic flow of a second communication control process according to the first embodiment.
  • the second communication control process is a process for notifying adjustment information according to the first embodiment, and is executed by the macro eNB 100-1. Further, the second communication control process is executed when the UE 300-1 uses the macro cell CC as the PCC.
  • step S411 the communication control unit 153 determines whether the UE 300-1 is moving. If it is determined that the UE 300-1 is moving, the process proceeds to step S413. Otherwise, the process proceeds to step S417.
  • step S413 the communication control unit 153 determines whether the communication quality of the macro cell CC used as the PCC by the UE 300-1 is poor. If it is determined that the communication quality is poor, the process proceeds to step S415. Otherwise, the process proceeds to step S417.
  • step S415 the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of adjustment information indicating that the macro cell CC measurement priority is to be increased. Then, the process ends.
  • step S417 the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of adjustment information indicating that the priority of the measurement of the CC for pico cell is increased. Then, the process ends.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a second example of a schematic flow of the second communication control process according to the first embodiment.
  • step S421 the communication control unit 153 determines whether the communication quality of the macro cell CC used as the PCC by the UE 300-1 is poor. If it is determined that the communication quality is poor, the process proceeds to step S427. Otherwise, the process proceeds to step S423.
  • step S423 the communication control unit 153 determines whether the communication quality of other macro cell CCs is poor. If it is determined that the communication quality is poor, the process proceeds to step S427. Otherwise, the process proceeds to step S425.
  • step S425 the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of adjustment information indicating that the priority of the measurement of the pico cell CC is to be increased. Then, the process ends.
  • step S427 the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of adjustment information indicating that the macro cell CC measurement priority is to be increased. Then, the process ends.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a third communication control process according to the first embodiment.
  • the third communication control process is a process for notifying adjustment information according to the first embodiment, and is executed by the pico eNB 200-1. Further, the third communication control process is executed when UE 300-1 uses the pico cell CC as the PCC.
  • step S431 the communication control unit 253 determines whether the UE 300-1 is moving. If it is determined that UE 300-1 is moving, the process proceeds to step S433. Otherwise, the process proceeds to step S435.
  • step S433 the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 of adjustment information indicating that the macro cell CC measurement priority is to be increased. Then, the process ends.
  • step S435 the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 of adjustment information indicating that the priority of the measurement of the CC for pico cell is increased. Then, the process ends.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a fourth communication control process according to the first embodiment.
  • the fourth communication control process is a process for determining the measurement priority according to the first embodiment, and is executed by the UE 300-1.
  • step S441 the information acquisition unit 361 acquires a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC via the wireless communication unit 320.
  • step S443 the information acquisition unit 361 acquires adjustment information via the wireless communication unit 320.
  • step S445 the communication control unit 363 determines whether the adjustment information indicates that the macro cell CC measurement priority is to be increased. If the adjustment information indicates that the macro cell CC measurement priority is to be increased, the process proceeds to step S447. Otherwise (that is, if the adjustment information indicates that the priority of measurement of the CC for pico cells is to be increased), the process proceeds to step S448.
  • step S447 the communication control unit 363 increases the priority of some or all of the macro cell CCs in the acquired white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S448 the communication control unit 363 increases the priority of some or all of the pico cell CCs in the acquired white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S449 the communication control unit 363 determines the priority in the adjusted white list as the final priority. Then, the process ends.
  • the macro eNB 100-1 and the pico eNB 100-1 do not notify the adjustment information, and the UE 300-1 is not based on the adjustment information but based on the situation of the UE 300-1 itself.
  • the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC is adjusted.
  • the communication control unit 153 does not generate the adjustment information and does not notify the UE 300-1.
  • the information acquisition unit 361 does not acquire the adjustment information.
  • the communication control unit 363 uses the band usage information (and the priority information) between the plurality of frequency bands (CC). Determine the measurement priority. Specifically, for example, the communication control unit 363 determines the priority of measurement among the plurality of CCs based on a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC. .
  • the communication control unit 363 determines the macro cell based on the situation of the UE 300-1 in determining the measurement priority among the plurality of frequency bands (CC).
  • the relative priority between the frequency band (CC) used in 10 and the frequency band (CC) used in the pico cell 20 is adjusted. That is, the UE 300-1 is not based on the adjustment information from the macro eNB 100-1 or the pico eNB 200-1, but based on the situation of the UE 300-1 itself, the relative relationship between the macro cell CC and the pico cell CC The general priority.
  • the situation of UE 300-1 includes the movement situation of UE 300-1.
  • the communication control unit 363 adjusts the relative priority by increasing the priority of some or all of the pico cell CCs in the acquired white list. Then, the communication control unit 363 determines the priority in the adjusted white list as the final priority.
  • the UE 300-1 preferentially performs the measurement in the CC of the pico cell 20. Therefore, for example, when the UE 300-1 uses only the pico cell CC (that is, in the case of scenario B), the UE 300-1 is less likely to perform measurement with the macro cell CC. As a result, the possibility of providing a measurement gap becomes lower and the throughput of the UE 300-1 can be improved. Further, there is a high possibility that the UE 300-1 uses the CC of the pico cell 20 as the PCC and / or SCC. As a result, offloading of traffic in the macro cell can be realized.
  • -UE situation communication quality in CC for macro cell
  • the above situation of UE 300-1 includes the communication quality of UE 300-1 in the frequency band (CC) used in macro cell 10.
  • the communication control unit 363 increases the priority of some or all of the macro cell CCs in the acquired white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust. Then, the communication control unit 363 determines the priority in the adjusted white list as the final priority.
  • the communication control unit 363 increases the priority of some or all of the macro cell CCs in the acquired white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. You may adjust. Then, the communication control unit 363 may determine the priority in the adjusted white list as the final priority.
  • the measurement priority based on the communication quality of the UE 300-1 in the macro cell CC, for example, even if the communication quality of the UE 300-1 in the macro cell CC is poor, another macro cell CC Measurement is given priority. Therefore, even if the PCC is switched, there is a higher possibility that the PCC is switched from the macro cell CC to another macro cell CC. As a result, it is less likely that the PCC is switched to the pico cell CC and then further switched to the macro cell CC. That is, the frequency of handover can be suppressed.
  • the UE 300-1 adjusts the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC based on the situation of the UE 300-1.
  • the UE 300-1 can perform more desirable measurement according to the situation of the UE 300-1.
  • the radio communication of the UE 300-1 can be improved.
  • the burden on the eNB side can be reduced.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a communication control process according to the first modification of the first embodiment.
  • the communication control process is a process for determining the priority of measurement according to the first modification of the first embodiment, and is executed by the UE 300-1.
  • step S451 the information acquisition unit 361 acquires, via the wireless communication unit 320, a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC.
  • step S453 the communication control unit 363 determines whether the UE 300-1 is moving. If it is determined that UE 300-1 is moving, the process proceeds to step S455. Otherwise, the process proceeds to step S461.
  • step S455 the communication control unit 363 determines whether the UE 300-1 uses the macro cell CC as the PCC. When the UE 300-1 uses the macro cell CC as the PCC, the process proceeds to step S457. Otherwise, the process proceeds to step S459.
  • step S457 the communication control unit 363 determines whether the communication quality of the macro cell CC used as the PCC by the UE 300-1 is poor. If it is determined that the communication quality is poor, the process proceeds to step S459. Otherwise, the process proceeds to step S461.
  • step S459 the communication control unit 363 increases the priority of some or all macro cell CCs in the acquired white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S461 the communication control unit 363 increases the priority of some or all of the pico cell CCs in the acquired white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S463 the communication control unit 363 determines the priority in the adjusted white list as the final priority. Then, the process ends.
  • Second Modification> a second modification of the first embodiment will be described.
  • the macro eNB 100-1 and the pico eNB 100-1 do not notify the adjustment information, and the UE 300 in which the relative priority between the CC for the crocell and the CC for the pico cell is adjusted. Individual priority information (white list) is notified.
  • the information acquisition unit 151 acquires the band use information.
  • the communication control unit 153 acquires priority information indicating the priority of measurement between the plurality of frequency bands (CC).
  • the priority information is individual information for each UE 300-1.
  • the relative frequency band (CC) used in the macro cell 10 and the frequency band (CC) used in the pico cell 20 at the priority determined by the UE 300-1 at the priority determined by the UE 300-1.
  • the general priority depends on the situation of the UE 300-1.
  • the individual priority information for each UE 300-1 includes the frequency band (CC) used in the macro cell 10 and the frequency band (CC) used in the pico cell 20 (CC). ) Is priority information adjusted based on the situation of the UE 300-1.
  • the macro eNB 100-1 (communication control unit 153) determines whether the macro cell CC and the pico cell CC are relative to each other based on the situation of the UE 300-1. After adjusting the general priority, UE 300 is notified of the adjusted white list for each UE 300.
  • the UE 300-1 can perform measurement according to the priority in the notified white list. Therefore, it is possible to more reliably control the measurement of UE 300-1 from the network side. Further, the implementation of the UE 300-1 is further simplified.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of the first communication control process according to the second modification of the first embodiment.
  • the first communication control process is a process for whitelist notification according to the second modification of the first embodiment, and is executed by the macro eNB 100-1. Further, the first communication control process is executed when the UE 300-1 uses the macro cell CC as the PCC.
  • step S471 the communication control unit 153 determines whether the UE 300-1 is moving. If it is determined that UE 300-1 is moving, the process proceeds to step S473. Otherwise, the process proceeds to step S477.
  • step S473 the communication control unit 153 determines whether the communication quality of the macro cell CC used as the PCC by the UE 300-1 is poor. If it is determined that the communication quality is poor, the process proceeds to step S475. Otherwise, the process proceeds to step S477.
  • step S475 the communication control unit 153 increases the priority of some or all of the macro cell CCs in the notified white list, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S477 the communication control unit 153 increases the priority of some or all of the pico cell CCs in the white list to be notified, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S479 the communication control unit 153 notifies the UE 300-1 of the adjusted white list. Then, the process ends.
  • FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a second communication control process according to the second modification of the first embodiment.
  • the second communication control process is a process for whitelist notification according to the second modification of the first embodiment, and is executed by the pico eNB 200-1. Further, the second communication control process is executed when UE 300-1 uses the pico cell CC as the PCC.
  • step S481 the communication control unit 253 determines whether the UE 300-1 is moving. If it is determined that UE 300-1 is moving, the process proceeds to step S483. Otherwise, the process proceeds to step S485.
  • step S483 the communication control unit 253 increases the priority of some or all macro cell CCs in the white list to be notified, thereby setting the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S485 the communication control unit 253 increases the priority of some or all of the pico cell CCs in the white list to be notified, thereby increasing the relative priority between the macro cell CC and the pico cell CC. adjust.
  • step S487 the communication control unit 253 notifies the UE 300-1 of the adjusted white list. Then, the process ends.
  • the UE can leave the pico cell in a short time even if it enters the pico cell. Especially when the UE is moving, the UE can leave the pico cell in a short time. Therefore, in the case of carrier aggregation, when the PCC handover is a handover to the pico cell CC or a handover from the pico cell CC, there is a possibility that there is not enough time to execute the processing associated with the handover. There is. For example, at the time of handover to a pico cell CC, there is a possibility that there is not much time margin for executing processing for adding an SCC (synchronization, measurement, activation, etc.) after the handover.
  • SCC synchronization, measurement, activation, etc.
  • the macro cell CC as the PCC even when the UE is located in the pico cell.
  • the UE cannot use the macro cell CC, and uses only the pico cell CC. That is, the scenario of the small cell for the UE is scenario B.
  • the UE uses the pico cell CC as the PCC.
  • CC for picocells is used as PCC, we are anxious about there being no time margin for performing the process accompanying the handover of PCC.
  • the second embodiment makes it possible to reduce processing associated with handover when a frequency band for a pico cell (CC for pico cell) is used as one main frequency band (PCC).
  • the process for adding the SCC after the PCC handover to the pico cell CC and the SCC before the PCC handover from the pico cell CC are performed.
  • the processing for releasing is reduced. That is, when the pico cell CC is used as a PCC, processing associated with handover is reduced.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the macro eNB 100-2 according to the second embodiment.
  • the macro eNB 100-2 includes an antenna unit 110, a radio communication unit 120, a network communication unit 130, a storage unit 140, and a processing unit 160.
  • the processing unit 160 provides various functions of the macro eNB 100-2.
  • the processing unit 160 includes an information acquisition unit 161 and a communication control unit 163.
  • the information acquisition unit 161 acquires information necessary for control by the communication control unit 163. For example, the information acquisition unit 161 acquires information from another device via the wireless communication unit 120. For example, the information acquisition unit 161 acquires information stored in the storage unit 140.
  • the information acquisition unit 161 acquires the number of CCs used as SCC by the UE 300-2.
  • the number of macro cell CCs used as SCCs by the UE 300-2 is stored in the storage unit 140, and the information acquisition unit 161 sets the macro cell CCs used as SCCs by the UE 300-2. The number is acquired from the storage unit 140. Further, the information acquisition unit 161 acquires the number of pico cell CCs used as the SCC by the UE 300-2 from the pico eNB 200-2 via the network communication unit 130. Then, the information acquisition unit 161 adds the number of CCs for macro cells used as SCC by the UE 300-2 and the number of CCs for pico cells used as SCC by the UE 300-2, thereby allowing the UE 300-2 to perform SCC. Get the number of CCs used as
  • the communication control unit 163 performs control related to wireless communication within the macro cell 10.
  • the communication control unit 163 when the UE 300-2 uses the frequency band (CC) used in the pico cell 20 as a PCC, Limit the maximum number of frequency bands (CC) used as SCC by UE 300-2 to a smaller number.
  • CC frequency band
  • the communication control unit 163 limits the maximum number of CCs used as the SCC by the UE 300-2 to a number smaller than the normal maximum number (four). To do.
  • the smaller number that is, the restricted maximum number
  • a restricted maximum number is referred to as a restricted maximum number.
  • the communication control unit 163 performs the SCC The eNB side processing for addition is not performed.
  • the communication control unit 163 adds the SCC. ENB side processing can be performed. That is, the communication control part 163 can perform the process by the eNB side for adding CC for macrocells as SCC.
  • the processing on the eNB side for adding the SCC includes, for example, activation for using the macro cell CC as the SCC, RRC connection reconfiguration, and the like. Moreover, the said process by the eNB for the addition of SCC is performed via pico eNB200-2, for example. If the UE 300-2 can directly communicate with the macro eNB 100-2, the process on the eNB side for adding the SCC is performed directly between the macro eNB 100-2 and the UE 300-2. May be.
  • the maximum number of SCCs Due to the limitation on the maximum number of SCCs as described above, for example, even when the UE 300-2 uses the pico cell CC as the PCC, the maximum number of SCCs becomes smaller. Therefore, the process for adding the SCC after the PCC handover to the pico cell CC and the process for releasing the SCC before the PCC handover from the pico cell CC can be reduced. That is, when the pico cell CC is used as a PCC, processing associated with handover can be reduced.
  • the maximum limit number depends on the movement status of the UE 300-2. More specifically, for example, the limited maximum number is the first maximum number when the UE 300-2 is moving, and the second number (> 1st number). As an example, the first number is 1 and the second number is 2.
  • the movement status of the UE 300-2 can be acquired based on the timing advanced value for the UE 300-2, the result of AoA (Angle of Arrival) measurement used for downlink beamforming, and the like. Also, information indicating the movement status of the UE 300-2 may be provided from the UE 300-2. Further, these pieces of information may be provided to the macro eNB 100-2 by the pico eNB 200-2.
  • AoA Angle of Arrival
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the pico eNB 200-2 according to the second embodiment.
  • the pico eNB 200-2 includes an antenna unit 210, a radio communication unit 220, a network communication unit 230, a storage unit 240, and a processing unit 260.
  • the processing unit 260 provides various functions of the pico eNB 200-2.
  • the processing unit 260 includes an information acquisition unit 261 and a communication control unit 263.
  • the information acquisition unit 261 acquires information necessary for control by the communication control unit 263. For example, the information acquisition unit 261 acquires information from another device via the wireless communication unit 220. For example, the information acquisition unit 261 acquires information stored in the storage unit 240.
  • the information acquisition unit 261 acquires the number of CCs used as SCC by the UE 300-2.
  • the number of pico cell CCs used as the SCC by the UE 300-2 is stored in the storage unit 240, and the information acquisition unit 261 includes the corresponding pico cell CCs used as the SCC by the UE 300-2. The number is acquired from the storage unit 240. Further, the information acquisition unit 261 acquires the number of macro cell CCs used as the SCC by the UE 300-2 from the macro eNB 100-2 via the network communication unit 230. Then, the information acquisition unit 261 adds the number of pico cell CCs used as the SCC by the UE 300-2 and the number of macro cell CCs used as the SCC by the UE 300-2, thereby obtaining the SCC by the UE 300-2. Get the number of CCs used as
  • the communication control unit 263 performs control related to wireless communication within the pico cell 20.
  • the communication control unit 263 is used as the SCC by the UE 300-2 when the UE 300-2 uses the CC for pico cells as the PCC.
  • the maximum number of CCs is limited to a number smaller than the normal number (four) (ie, the maximum limit number).
  • the communication control unit 263 determines the SCC The eNB side processing for addition is not performed.
  • the communication control unit 263 adds the SCC. ENB side processing can be performed. That is, the communication control unit 263 can perform processing on the eNB side for adding the pico cell CC as an SCC.
  • processing on the eNB side for adding the SCC includes activation for using the pico cell CC as the SCC, RRC connection reconfiguration, and the like.
  • the maximum number of SCCs Due to the limitation on the maximum number of SCCs as described above, for example, even when the UE 300-2 uses the pico cell CC as the PCC, the maximum number of SCCs becomes smaller. Therefore, the process for adding the SCC after the PCC handover to the pico cell CC and the process for releasing the SCC before the PCC handover from the pico cell CC can be reduced. That is, when the pico cell CC is used as a PCC, processing associated with handover can be reduced.
  • the maximum limit number depends on the movement status of the UE 300-2. This point is as described in relation to the macro eNB 100-2 (communication control unit 163).
  • FIG. 18 is a block diagram showing an example of the configuration of the UE 300-2 according to the second embodiment.
  • the UE 300-2 includes an antenna unit 310, a radio communication unit 320, a storage unit 330, an input unit 340, a display unit 350, and a processing unit 370.
  • the antenna unit 310 the wireless communication unit 320, the storage unit 330, the input unit 340, the display unit 350, and the display control unit 365 included in the processing unit, the second embodiment and the first implementation described above. There is no difference between the form. Therefore, only the information acquisition unit 371 and the communication control unit 373 of the processing unit 370 will be described here.
  • the information acquisition unit 371 acquires information necessary for control by the communication control unit 373. For example, the information acquisition unit 371 acquires information from another device via the wireless communication unit 320. For example, the information acquisition unit 371 acquires information stored in the storage unit 330.
  • the communication control unit 373 performs control related to radio communication by the UE 300-2.
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a communication control process according to the second embodiment.
  • the communication control process is a process for limiting the maximum number of SCCs used by the UE according to the second embodiment, and is executed by the macro eNB 100-2. Note that the communication control process can also be executed by the pico eNB 200-2.
  • step S501 the communication control unit 163 determines whether the UE 300-2 uses the pico cell CC as the PCC. If the pico cell CC is used as a PCC, the process proceeds to step S509. Otherwise, the process proceeds to step S503.
  • step S503 the communication control unit 163 limits the maximum number of CCs used as SCC by the UE 300-2 to the normal number (for example, 4).
  • step S505 the communication control unit 163 determines whether the connection with the UE 300-2 is disconnected. If the connection with the UE 300-2 is disconnected, the process ends. Otherwise, the process proceeds to step S507.
  • step S507 the communication control unit 163 determines whether there is a PCC handover of the UE 300-2. If there is the handover, the process returns to step S501. Otherwise, the process returns to step S503.
  • step S509 the communication control unit 163 determines whether the UE 300-2 is moving. If it is determined that the UE 300-2 is moving, the process proceeds to step S511. Otherwise, the process proceeds to step S513.
  • step S511 the communication control unit 163 limits the maximum number of CCs used as SCC by the UE to a first number (for example, 1).
  • step S513 the communication control unit 163 limits the maximum number of CCs used as SCC by the UE to a second number (for example, 2) that is larger than the first number.
  • step S515 the communication control unit 163 determines whether the connection with the UE 300-2 is disconnected. If the connection with the UE 300-2 is disconnected, the process ends. Otherwise, the process proceeds to step S517.
  • step S517 the communication control unit 163 determines whether there has been a PCC handover of the UE 300-2. If there is the handover, the process returns to step S501. Otherwise, the process returns to step S509.
  • the information acquisition unit 161 includes a macro cell 10 and a plurality of frequency bands (CC) used in either the macro cell 10 or the pico cell 20 respectively. Band usage information indicating which of the pico cells 20 is used is acquired.
  • CC frequency bands
  • the information acquisition unit 161 acquires a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC.
  • the communication control unit 163 determines whether the UE 300-2 uses the pico cell CC or not.
  • the normal maximum number is used as the maximum number of frequency bands (CC) used as SCC.
  • the communication control unit 163 notifies the UE 300-2 of the band use information.
  • the communication control unit 163 displays a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC as a UE 300-2. Notify
  • the communication control unit 263 of the pico eNB 200-2 performs the same operation as described above for the communication control unit 163 of the macro eNB 100-2.
  • the information acquisition unit 371 acquires the band usage information when the macro eNB 100-2 or the pico eNB 200-2 notifies the band usage information. To do.
  • the macro eNB 100-2 or the pico eNB 200-2 notifies a white list indicating whether each CC is a macro cell CC or a pico cell CC. Then, the information acquisition unit 371 acquires the white list via the wireless communication unit 320.
  • the communication control unit 373 allows the UE 300-2 to perform SCC when the frequency band (CC) used in the pico cell 20 is used as the PCC. Limit the maximum number of frequency bands (CC) used as a lower number.
  • the communication control unit 373 sets the maximum number of CCs used as the SCC by the UE 300-2 to a number smaller than the normal maximum number (four) (ie, Limit to the maximum number).
  • the communication control unit 373 knows from the band use information whether the CC used as the PCC by the UE 200-2 is either the macro cell CC or the pico cell CC. If the macro cell CC is used as a PCC, the communication control unit 373 does not use an SCC exceeding the normal maximum number, and uses an SCC equal to or less than the normal maximum number. On the other hand, if the pico cell CC is used as a PCC, the communication control unit 373 does not use an SCC exceeding the maximum limit number, and uses an SCC equal to or less than the maximum limit number.
  • the maximum limit number depends on the movement status of the UE 300-2. This point is as described in relation to the macro eNB 100-2 (communication control unit 163) in the example of the second embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a communication control process according to a modification of the second embodiment.
  • the communication control process is a process for limiting the maximum number of SCCs according to the modification of the second embodiment, and is executed by the UE 300-2.
  • step S531 the communication control unit 373 determines whether the UE 300-2 uses the pico cell CC as the PCC. If the pico cell CC is used as a PCC, the process proceeds to step S533. Otherwise, the process proceeds to step S537.
  • step S533 the communication control unit 373 limits the maximum number of CCs used as SCC by the UE 300-2 to the normal number (for example, 4).
  • step S535 the communication control unit 373 determines whether there has been a PCC handover of the UE 300-2. If there is the handover, the process returns to step S531. Otherwise, the process returns to step S533.
  • step S537 the communication control unit 373 determines whether the UE 300-2 is moving. If it is determined that the UE 300-2 is moving, the process proceeds to step S539. Otherwise, the process proceeds to step S541.
  • step S539 the communication control unit 373 limits the maximum number of CCs used as SCC by the UE to a first number (for example, 1).
  • step S541 the communication control unit 373 limits the maximum number of CCs used as SCC by the UE to a second number (for example, 2) larger than the first number.
  • step S543 the communication control unit 373 determines whether there has been a PCC handover of the UE 300-2. If there is the handover, the process returns to step S531. Otherwise, the process returns to step S537.
  • control information for a certain CC is transmitted on the PDCCH of another CC.
  • control information for CC for pico cell may be transmitted on PDCCH of CC for macro cell.
  • control information for a pico cell CC used as an SCC may be transmitted on a PDCCH of a macro cell CC used as a PCC.
  • the number of pico cells corresponding to the macro cell is large, if the control information for the CC for the pico cell is transmitted on the PDCCH of the CC for the macro cell, the PDCCH (and ePDCCH) of the CC for the macro cell may be exhausted. Also, particularly when the UE uses a large number of CCs, the depletion of PDCCH (and ePDCCH) of CCs for macro cells becomes significant.
  • the third embodiment makes it possible to reduce the load of transmission of control information in the macro cell.
  • the control information is transmitted in the macro cell CC when a predetermined condition is satisfied. Radio communication for the UE is controlled so as not to be transmitted.
  • FIG. 21 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the macro eNB 100-3 according to the third embodiment.
  • the macro eNB 100-3 includes an antenna unit 110, a radio communication unit 120, a network communication unit 130, a storage unit 140, and a processing unit 170.
  • the processing unit 170 provides various functions of the macro eNB 100-3.
  • the processing unit 170 includes an information acquisition unit 171 and a communication control unit 173.
  • the information acquisition unit 171 acquires information necessary for control by the communication control unit 173. For example, the information acquisition unit 171 acquires information from other devices via the wireless communication unit 120. For example, the information acquisition unit 171 acquires information stored in the storage unit 140.
  • the communication control unit 173 performs control related to wireless communication within the macro cell 10.
  • the communication control unit 173 when the UE 300 is provided with control information for the CC used in the pico cell in the frequency band (CC) used in the macro cell 10, the communication control unit 173 performs the predetermined process. When the condition is satisfied, radio communication for the UE 300 is controlled such that the control information is not transmitted to the UE 300 in the frequency band used in the macro cell 10.
  • the frequency band (CC) used in the macro cell 10 is a frequency band used as a PCC by the UE 300.
  • the communication control unit 173 switches the PCC for the UE 300 from the frequency band (CC) used in the macro cell 10 to the frequency band (CC) used in the pico cell 20, thereby using the above-mentioned macro cell 10.
  • Radio communication for the UE 300 is controlled so that the control information is not transmitted to the UE 300 in the frequency band (CC). That is, when control information for a pico cell CC is provided in a macro cell CC used as a PCC, the communication control unit 173 changes the PCC for the UE 300 to the macro cell CC when a predetermined condition is satisfied. To CC for picocell. Specifically, for example, when a predetermined condition is satisfied, the communication control unit 173 performs a PCC handover for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the predetermined condition includes a first condition regarding the movement status of the UE 300.
  • the first condition is that the UE 300 is not moving.
  • scheduling information of CC for pico cell used by UE 300 as SCC is provided in CC for macro cell used by UE 300 as PCC.
  • the communication control unit 173 switches the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the communication control unit 173 does not switch the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the control information (scheduling information) for the pico cell CC is not provided by the macro cell CC, so the load of transmission of the control information in the macro cell 10 can be reduced.
  • the macro cell CC is used as the PCC, so that even if the UE 300 moves away from the pico cell 20, no PCC handover is required. That is, the frequency of handover can be suppressed. As a result, the load of transmission of control information related to the handover procedure in the macro cell 10 can be reduced.
  • the movement status of the UE 300 can be acquired based on a timing advanced value for the UE 300, a result of AoA measurement used for downlink beamforming, and the like. Further, information indicating the movement status of the UE 300 may be provided from the UE 300 to the macro eNB 100-3.
  • the predetermined condition includes a second condition regarding the number of CCs used by the UE 300.
  • the second condition is that the number of pico cell CCs to which control information is transmitted in the macro cell CC exceeds a predetermined number.
  • scheduling information of CC for pico cell used by UE 300 as SCC is provided in CC for macro cell used by UE 300 as PCC.
  • the communication control unit 173 changes the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell when the number of CCs for the pico cell used by the UE 300 as the SCC exceeds a predetermined number (for example, 2). Switch to CC.
  • the communication control unit 173 changes the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC when the number of the CCs for pico cell used by the UE 300 as the SCC is equal to or less than a predetermined number (for example, 2). Do not switch to
  • the macro cell CC performs the pico cell CC configuration. Control information is not provided. Therefore, the load of transmission of control information in the macro cell 10 can be reduced.
  • the predetermined condition is that the number of UEs 300 provided with control information for the frequency band used in the pico cell 20 in the frequency band (CC) used in the macro cell 10 is as follows.
  • the third condition for is included.
  • the third condition is that the number of UEs 300 to which control information for pico cell CCs is transmitted in a macro cell CC exceeds a predetermined number.
  • scheduling information of CC for pico cell used by UE 300 as SCC is provided in CC for macro cell used by UE 300 as PCC.
  • the number of UEs 300 that use the macro cell CC as a PCC exceeds a predetermined number.
  • the communication control unit 173 switches the PCC for some (or all) UEs 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the number of UEs 300 that use the macro cell CC as a PCC is equal to or less than a predetermined number.
  • the communication control unit 173 does not switch the PCC for some (or all) UEs 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the number of UEs 300 to which control information for pico cell CCs is provided in the macro cell CC is large (that is, when the load of transmission of the control information is particularly large), some (or all) UEs 300 are provided.
  • the macro cell CC no longer provides control information for the pico cell CC. Therefore, the load of transmission of control information in the macro cell 10 can be reduced.
  • the predetermined condition is that the control information for the frequency band (CC) used in the pico cell 20 is provided to the UE 300 in the frequency band (CC) used in the macro cell 10.
  • the fourth condition is that the time during which control information for the pico cell CC is provided to the UE 300 in the macro cell CC exceeds a predetermined time.
  • scheduling information of CC for pico cell used by UE 300 as SCC is provided in CC for macro cell used by UE 300 as PCC.
  • the control information for the pico cell CC used as the SCC is provided to the UE 300 in the macro cell CC used as the PCC (or the time when the macro cell CC is used as the PCC by the UE 300). Exceeds a predetermined time. Then, the communication control unit 173 switches the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the control information for the pico cell CC used as the SCC is provided to the UE 300 in the macro cell CC used as the PCC (or the time when the macro cell CC is used as the PCC by the UE 300). The predetermined time has not been exceeded. In this case, the communication control unit 173 does not switch the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC.
  • the control information for the pico cell CC is not provided by the macro cell CC. Therefore, the load of transmission of control information in the macro cell 10 can be reduced. Moreover, the opportunity for the control information for the pico cell CC to be provided by the macro cell CC may be equal among the UEs 300.
  • the third embodiment is not limited to this example.
  • the provision of the control signal for the pico cell CC in the macro cell CC may be stopped while the macro cell CC is maintained as the PCC. More specifically, for example, when the predetermined condition is satisfied, the CC for transmitting the control signal for the CC for the pico cell is changed from the CC for the macro cell which is a PCC (for example, the above-described CC). Control for UE 300 may be performed as provided in the pico cell CC).
  • control information for a pico cell CC may be provided in a macro cell CC used as an SCC.
  • the provision of the control signal for the pico cell CC in the macro cell CC may be stopped.
  • the CC for transmission of the control signal for the pico cell CC is changed from the macro cell CC that is the SCC (for example, the above CC).
  • the control for the UE 300 may be performed as provided in the CCCC for pico cells.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a communication control process according to the third embodiment.
  • the communication control process is executed by the macro eNB 100-3.
  • step S601 the communication control unit 163 determines whether scheduling information for the pico cell CC is provided in the macro cell CC for the UE 300. If the scheduling information is provided by the macro cell CC, the process proceeds to step S603. Otherwise, the process ends.
  • step S603 the communication control unit 163 determines whether a predetermined condition is satisfied. If the predetermined condition is satisfied, the process proceeds to step S605. Otherwise, the process ends.
  • step S605 the communication control unit 163 switches the PCC for the UE 300 from the macro cell CC to the pico cell CC. Then, the process ends.
  • PCC change involves handover. Therefore, when the pico cell CC becomes a PCC, when the UE 300 enters and leaves the pico cell 20, a handover to the pico cell CC and a handover from the pico cell CC may occur. That is, a handover ping-pong phenomenon may occur. Therefore, it is considered that the PCC is preferably a macro cell CC rather than a pico cell CC.
  • the SCC is preferably a pico cell CC rather than a macro cell CC.
  • the PCC and the SCC are more suitable for one of the macro cell CC and the pico cell CC than the macro cell CC and the pico cell CC, respectively.
  • a measurement report that triggers switching between PCC and SCC does not consider whether the CC is a macro cell CC or a pico cell CC.
  • the condition of the event A3 is that the quality of the neighbor cell is better than the quality in the primary cell by a threshold value or more.
  • the threshold value does not consider whether the neighbor cell and the primary cell are macro cells or pico cells. Therefore, the CC for macro cells is not more likely to be a PCC than the CC for pico cells, and the CC for pico cells is not more likely to be an SCC than the CC for macro cells. As a result, there is a concern that a more suitable CC will not be used by the UE.
  • the fourth embodiment makes it possible to cause a terminal device (UE) to use a more suitable CC.
  • the combination of the first CC in use for either the macro cell 10 or the pico cell 20 and the second CC for either the macro cell 10 or the pico cell 20 is measured.
  • the reporting of measurement results is triggered when the reporting conditions for triggering the reporting of results are met.
  • the reporting condition includes a first case where the first CC is a macro cell CC, the second CC is a pico cell CC, and the first CC is a pico cell CC. This is different from the second case where the second CC is a macro cell CC.
  • the possibility that the measurement result is reported between the first case and the second case changes.
  • a more suitable CC can be used by the terminal device (UE).
  • FIG. 23 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the macro eNB 100-4 according to the fourth embodiment.
  • the macro eNB 100-4 includes an antenna unit 110, a radio communication unit 120, a network communication unit 130, a storage unit 140, and a processing unit 180.
  • the processing unit 180 provides various functions of the macro eNB 100-4.
  • the processing unit 180 includes an information acquisition unit 181 and a communication control unit 183.
  • the information acquisition unit 181 acquires information necessary for control by the communication control unit 183. For example, the information acquisition unit 181 acquires information from another device via the wireless communication unit 120. For example, the information acquisition unit 181 acquires information stored in the storage unit 140.
  • the information acquisition unit 181 acquires information on report conditions for triggering reporting of measurement results (hereinafter referred to as “report condition information”).
  • the reporting condition includes the measurement result in the first frequency band (first CC) in use for either the macro cell 10 or the pico cell 20 and the second frequency for either the macro cell 10 or the pico cell 20. This is a condition to be satisfied by the measurement result in the band (second CC).
  • the first frequency band (CC) is a frequency band (CC) for the macro cell 10 and the second frequency band (CC) is a frequency band (CC) for the pico cell 20.
  • the second frequency band (CC) is a frequency band (CC) for the pico cell 20 and the second frequency band (CC) is a frequency band (CC) for the macro cell 10.
  • the reporting condition is different between the first case and the second case.
  • the reporting condition is a condition determined using a threshold value.
  • the reporting condition information includes the threshold value.
  • the threshold value is different between the first case and the second case.
  • the said measurement result is RSRP and / or RSRQ, for example.
  • the first frequency band is a frequency band (CC) being used as a PCC.
  • the reporting condition is more difficult to be satisfied in the first case than in the second case.
  • the reporting condition is the condition for event A3 defined in 3GPP.
  • the condition of the event A3 is that the quality of the neighbor cell is better than the quality in the primary cell by a threshold value or more.
  • the primary cell PCC
  • the neighbor cell is a pico cell
  • the threshold is larger than in the case. That is, the reporting condition is more difficult to satisfy in the first case than in the second case. Therefore, in the first case, the measurement result is less likely to be reported than in the second case. In other words, in the second case, the measurement result is more easily reported than in the first case.
  • the threshold A is used in cases other than the first case and the second case.
  • a threshold value B larger than the threshold value A is used in the first case.
  • a threshold C smaller than the threshold A is used in the second case.
  • the PCC may be less likely to be a macro cell CC than a pico cell CC than a pico cell CC to a macro cell CC.
  • the PCC is more likely to change from the picocell CC to the macrocell CC than from the macrocell CC to the picocell CC. Therefore, there is a high possibility that the macro cell CC is used as the PCC.
  • the reporting condition may be the condition for event A5 defined in 3GPP.
  • the condition of the event A5 is that the quality of the primary cell becomes worse than the first threshold and the quality of the neighbor cell becomes better than the second threshold.
  • the first threshold value may be smaller and / or the second threshold value may be larger than in the second case.
  • the first frequency band (first CC) is a frequency band (CC) being used as an SCC.
  • the reporting condition is easier to be satisfied in the first case than in the second case.
  • the reporting condition is the condition for event A6 defined by 3GPP.
  • the condition of the event A6 is that the quality of the neighbor cell is better than the quality in the secondary cell by a threshold value or more.
  • the secondary cell in the first case where the secondary cell (SCC) is a macro cell (CC for macro cell) and the neighbor cell is a pico cell (CC for pico cell), the secondary cell is a pico cell and the second cell is a macro cell.
  • the threshold is smaller than in the case. That is, the reporting condition is easier to be satisfied in the first case than in the second case. Therefore, in the first case, the measurement result is more easily reported than in the second case.
  • the threshold D is used in cases other than the first case and the second case.
  • a threshold E smaller than the threshold D is used.
  • a threshold value F larger than the threshold value D is used.
  • the SCC is more likely to be a macro cell CC than a pico cell CC than a pico cell CC is changed to a macro cell CC.
  • the SCC is less likely to change from the pico cell CC to the macro cell CC than from the macro cell CC to the pico cell CC. Therefore, there is a high possibility that the pico cell CC is used as the SCC.
  • the possibility that the measurement results are reported between the first case and the second case changes.
  • the terminal apparatus UE
  • the communication control unit 183 performs control related to wireless communication within the macro cell 10.
  • the communication control unit 183 notifies the UE 300-4 of the report condition information.
  • the communication control unit 183 may individually notify the UE 300-4 of the report condition information through signaling, or may notify the UE 300-4 of the report condition information through system information.
  • FIG. 24 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the pico eNB 200-4 according to the fourth embodiment.
  • the pico eNB 200-4 includes an antenna unit 210, a radio communication unit 220, a network communication unit 230, a storage unit 240, and a processing unit 280.
  • the information acquisition unit 281 acquires information necessary for control by the communication control unit 283. For example, the information acquisition unit 281 acquires information from another device via the wireless communication unit 220. For example, the information acquisition unit 281 acquires information stored in the storage unit 240.
  • the information acquisition unit 281 acquires the report condition information, similarly to the information acquisition unit 181 of the macro eNB 100-4.
  • the communication control unit 283 performs control related to wireless communication in the pico cell 20.
  • the communication control unit 283 notifies the UE 300-4 of the report condition information, similarly to the communication control unit 183 of the macro eNB 100-4.
  • FIG. 25 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the UE 300-4 according to the fourth embodiment.
  • UE 300-4 includes an antenna unit 310, a radio communication unit 320, a storage unit 330, an input unit 340, a display unit 350, and a processing unit 380.
  • the antenna unit 310 the wireless communication unit 320, the storage unit 330, the input unit 340, the display unit 350, and the display control unit 365 included in the processing unit, the fourth embodiment and the first implementation described above. There is no difference between the form. Therefore, only the information acquisition unit 381 and the communication control unit 383 of the processing unit 380 will be described here.
  • the information acquisition unit 381 acquires information necessary for control by the communication control unit 383. For example, the information acquisition unit 381 acquires information from another device via the wireless communication unit 320. For example, the information acquisition unit 381 acquires information stored in the storage unit 330.
  • the information acquisition unit 381 acquires the measurement result in the first frequency band (first CC) in use for either the macro cell 10 or the pico cell 20. . Further, the information acquisition unit 381 acquires a measurement result in the second frequency band (second CC) for either the macro cell 10 or the pico cell 20.
  • the measurement result is RSRP and / or RSRQ.
  • the information acquisition unit 381 acquires information on a report condition for triggering reporting of a measurement result (that is, report condition information). Specifically, for example, when the macro eNB 100-4 or the pico eNB 200-4 notifies the report condition information to the UE 300-4, the information acquisition unit 381 acquires the report condition information via the radio communication unit 320. To do.
  • the communication control unit 383 performs control related to radio communication by the UE 300-4.
  • the communication control unit 383 includes the measurement result in the first frequency band (first CC) and the second frequency band (second CC).
  • first CC the first frequency band
  • second CC the second frequency band
  • the measurement result reporting is triggered.
  • the reporting conditions are as described above.
  • the first CC is a CC being used as a PCC.
  • the reporting condition is that in the first case (the first CC is a macro cell CC and the second CC is a pico cell CC), the second case (the first CC is a pico cell CC, It is more difficult to be satisfied than in the case where the second CC is a macrocell CC).
  • the reporting condition is the condition for event A3 or the condition for event A5 defined in 3GPP.
  • the PCC is less likely to become a macro cell CC than a pico cell CC than a pico cell CC to a macro cell CC.
  • the PCC is more likely to change from the picocell CC to the macrocell CC than from the macrocell CC to the picocell CC. Therefore, there is a high possibility that the macro cell CC is used as the PCC.
  • the first CC is a CC in use as an SCC.
  • the reporting condition is that in the first case (the first CC is a macro cell CC and the second CC is a pico cell CC), the second case (the first CC is a pico cell CC, It is easier to be satisfied than in the case where the second CC is a macrocell CC).
  • the reporting condition is a condition for event A6 defined in 3GPP.
  • the SCC is more likely to be a macro cell CC than a pico cell CC than a pico cell CC is changed to a macro cell CC.
  • the SCC is less likely to change from the pico cell CC to the macro cell CC than from the macro cell CC to the pico cell CC. Therefore, there is a high possibility that the pico cell CC is used as the SCC.
  • the possibility of reporting the measurement result between the first case and the second case is changed by the trigger of the report based on the above report condition.
  • the terminal apparatus UE
  • the communication control unit 383 reports the measurement result.
  • the communication control unit 383 displays the measurement result in the second CC (neighbor cell) via the wireless communication unit 320 as a macro. Report to eNB 100-4 or pico eNB 200-4.
  • the communication control unit 383 displays the measurement result in the first CC (primary cell or secondary cell) instead of the measurement result in the second CC (neighbor cell) or together with the measurement result in the second CC (neighbor cell). You may report to macro eNB100-4 or pico eNB200-4.
  • FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a first communication control process according to the fourth embodiment.
  • the first communication control process is a process for reporting the report condition information according to the fourth embodiment, and is executed by the macro eNB 100-4. Note that the first communication control process can also be executed by the pico eNB 200-4.
  • step S701 the information acquisition unit 181 acquires information about a report condition (that is, report condition information) for triggering reporting of a measurement result.
  • a report condition that is, report condition information
  • step S703 the communication control unit 183 notifies the UE 300-4 of the report condition information. Then, the process ends.
  • FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a second communication control process according to the fourth embodiment.
  • the second communication control process is a process for reporting a measurement result based on the report condition according to the fourth embodiment, and is executed by the UE 300-4.
  • the reporting condition is the condition for event A3.
  • step S721 the communication control unit 383 determines whether the first CC (primary cell) being used as a PCC is a macro cell CC. If the first CC is a macro cell CC, the process proceeds to step S723. Otherwise, the process proceeds to step S729.
  • step S723 the communication control unit 383 determines whether the second CC (neighbor cell) is a macro cell CC. If the second CC is a macro cell CC, the process proceeds to step S725. Otherwise, the process proceeds to step S727.
  • step S725 the communication control unit 383 selects the threshold value A as the reporting condition threshold value.
  • step S727 the communication control unit 383 selects the threshold value B (> threshold value A) as the threshold value of the report condition.
  • step S729 the communication control unit 383 determines whether the second CC (neighbor cell) is a pico cell CC. If the second CC is a pico cell CC, the process proceeds to step S731. Otherwise, the process proceeds to step S733.
  • step S731 the communication control unit 383 selects the threshold value A as the threshold value for the report condition.
  • step S733 the communication control unit 383 selects the threshold value C ( ⁇ threshold value A) as the threshold value of the report condition.
  • step S735 the communication control unit 383 determines whether the measurement result in the second CC (neighbor cell) is better than the selected threshold value than the measurement result in the first CC (primary cell). If the measurement result in the second CC is better than the selected threshold value over the measurement result in the first CC, the process proceeds to step S737. Otherwise, the process ends.
  • step S737 the communication control unit 383 triggers the report of the measurement result.
  • step S739 the communication control unit 383 reports the measurement result. Then, the process ends.
  • FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a third communication control process according to the fourth embodiment.
  • the third communication control process is a process for reporting a measurement result based on the report condition according to the fourth embodiment, and is executed by the UE 300-4.
  • the reporting condition is the condition for event A6.
  • step S751 the communication control unit 383 determines whether the first CC (secondary cell) being used as the SCC is a macro cell CC. If the first CC is a macro cell CC, the process proceeds to step S753. Otherwise, the process proceeds to step S759.
  • step S753 the communication control unit 383 determines whether the second CC (neighbor cell) is a macro cell CC. If the second CC is a macro cell CC, the process proceeds to step S755. Otherwise, the process proceeds to step S757.
  • step S755 the communication control unit 383 selects the threshold value D as the reporting condition threshold value.
  • step S757 the communication control unit 383 selects the threshold E ( ⁇ threshold D) as the threshold for the report condition.
  • step S759 the communication control unit 383 determines whether the second CC (neighbor cell) is a CC for pico cells. If the second CC is a pico cell CC, the process proceeds to step S761. Otherwise, the process proceeds to step S763.
  • step S761 the communication control unit 383 selects the threshold value D as the reporting condition threshold value.
  • step S763 the communication control unit 383 selects the threshold value F (> threshold value D) as the threshold value of the report condition.
  • step S765 the communication control unit 383 determines whether the measurement result in the second CC (neighbor cell) is better than the selected threshold value than the measurement result in the first CC (secondary cell). If the measurement result in the second CC is better than the selected threshold value over the measurement result in the first CC, the process proceeds to step S767. Otherwise, the process ends.
  • step S767 the communication control unit 383 triggers reporting of the measurement result.
  • step S769 the communication control unit 383 reports the measurement result. Then, the process ends.
  • the UE may perform radio communication with the macro eNB using the frequency band for the macro cell and also perform radio communication with the pico eNB using the frequency band for the pico cell. Therefore, in scenario A, the UE maintains a synchronization state in the frequency band for the pico cell, and also acquires system information for the frequency band. Therefore, if the UE uses the frequency band for the pico cell at the time of handover from the macro cell to the pico cell, the UE does not need to acquire a synchronization state again and acquire system information. Therefore, a quicker handover from the macro cell to the pico cell can be realized.
  • the UE performs radio communication with the pico eNB using the frequency band for the pico cell, but does not perform radio communication with the macro eNB using the frequency band for the macro cell. . Therefore, the UE acquires a synchronization state again and acquires system information at the time of handover from the pico cell to the macro cell. Therefore, there is a concern that it takes time to perform handover from the pico cell to the macro cell. Especially when the UE is moving at high speed, it is important to shorten the time required for the handover.
  • the fifth embodiment makes it possible to shorten the time for handover from a pico cell to a macro cell.
  • the UE 300-5 is controlled so that at least one macro cell CC is maintained in the synchronization state.
  • FIG. 29 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the UE 300-5 according to the fifth embodiment.
  • the UE 300-5 includes an antenna unit 310, a radio communication unit 320, a storage unit 330, an input unit 340, a display unit 350, and a processing unit 390.
  • the antenna unit 310 the wireless communication unit 320, the storage unit 330, the input unit 340, the display unit 350, and the display control unit 365 included in the processing unit, the fifth embodiment and the first implementation described above. There is no difference between the form. Therefore, only the information acquisition unit 391 and the communication control unit 393 of the processing unit 390 will be described here.
  • the information acquisition unit 391 acquires information necessary for control by the communication control unit 393. For example, the information acquisition unit 391 acquires information from another device via the wireless communication unit 320. For example, the information acquisition unit 391 acquires information stored in the storage unit 330.
  • the communication control unit 393 performs control related to radio communication by the UE 300-5.
  • the communication control unit 393 performs at least one for the macro cell 10 when the frequency band (CC) for the pico cell 20 is in use as a PCC.
  • the radio communication of the UE 300-5 is controlled so that at least the synchronization state is maintained in one frequency band (CC).
  • the synchronization state includes, for example, a synchronization state in the time direction and a synchronization state in the frequency direction.
  • a pico cell CC is used as the PCC.
  • the communication control unit 393 maintains at least the synchronization state in at least one macro cell CC.
  • the radio communication of the UE 300-5 is controlled.
  • the communication control unit 393 controls the synchronization process of the UE 300-5 so that the synchronization is acquired and maintained by the synchronization signal, the reference signal, and the like in the macro cell CC.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram for explaining the state of the frequency band in the second scenario (scenario B) for the small cell.
  • scenario B the second scenario
  • FIG. 30 three pico cell CCs used for UE 300-5 are shown.
  • the UE 300-5 uses CC1 that is a picocell CC as a PCC, and uses CC2 and CC3 that are picocell CCs as an SCC.
  • the UE 300-5 does not use the macro cell CC 4 as the SCC, the UE 300-5 acquires and maintains the synchronization state in the CC 4.
  • any one of the macro cell CCs is used as an SCC (that is, in the case of scenario A)
  • the synchronization state in the macro cell CC used as the SCC is maintained.
  • UE 300-5 has already acquired the synchronization state in the macro cell CC regardless of whether or not the macro cell CC is used, so that the time for handover from the pico cell to the macro cell can be further shortened. It becomes possible.
  • the communication control unit 393 may ensure a state where system information can be acquired in addition to maintaining the synchronization state.
  • the communication control unit 393 does not use the misaligned macro cell CC as the SCC (that is, even in the scenario B), but the macro cell CC MIB (Master Information Block) and SIB (System Information). Part of (Block) may be acquired.
  • SIB 1 indicating the position of a resource to which another SIB is transmitted may be acquired.
  • Information included in the SIB may be acquired in advance.
  • the communication control unit 393 uses the at least one frequency band (CC) as the SCC when the frequency band (CC) for the pico cell 20 is being used as the PCC. As such, the radio communication of the UE 300-5 may be controlled. That is, when the PCC is a pico cell CC, at least one macro cell CC may be used by the UE 300-5.
  • UE 300-5 has already acquired the synchronization state in the macro cell CC and has acquired the system information about the macro cell CC, and therefore, it is possible to shorten the time for handover from the pico cell to the macro cell. .
  • the communication control unit 393 may control the radio communication of the UE 300-5 so that data transmission / reception is not performed in the at least one frequency band (CC). That is, when the PCC is a pico cell CC, even if at least one macro cell CC is used as an SCC, data transmission / reception may not be performed in the macro cell CC.
  • CC frequency band
  • FIG. 31 is a flowchart illustrating an example of a schematic flow of a communication control process according to the fifth embodiment.
  • the communication control process is executed by the UE 300-5.
  • the communication control process is executed when the pico cell CC is used as a PCC.
  • step S781 the communication control unit 393 determines whether the UE 300-5 is using the macro cell CC as the SCC. If the UE 300-5 is using the macro cell CC as the SCC, the process proceeds to step S789. Otherwise, the process proceeds to step S783.
  • step S783 the communication control unit 393 controls the synchronization processing of the UE 300-5 so that the synchronization state in the macro cell CC is maintained.
  • step S785 the communication control unit 393 determines whether the PCC is switched from the pico cell CC to the macro cell CC. If the PCC is switched, the process proceeds to step S787. Otherwise, the process returns to step S781.
  • step S787 the communication control unit 393 switches the PCC to the macro cell CC in which the synchronization state is maintained. That is, the PCC is handed over to the macro cell CC in which the synchronization state is maintained. Then, the process ends.
  • step S789 the communication control unit 393 determines whether the PCC is switched from the pico cell CC to the macro cell CC. If the PCC is switched, the process proceeds to step S791. Otherwise, the process returns to step S781.
  • step S791 the communication control unit 393 switches the PCC to the macro cell CC being used as the SCC. In other words, the PCC is handed over to the macro cell CC used as the SCC. Then, the process ends.
  • the eNB (the macro eNB 100 or the pico eNB 200) may include a main body (also referred to as a base station device) that controls radio communication.
  • the eNB (the macro eNB 100 or the pico eNB 200) may further include one or more RRHs (Remote Radio Heads) arranged at a location different from the main body.
  • RRHs Remote Radio Heads
  • various types of terminals described later may operate as an eNB (macro eNB 100 or pico eNB 200) by temporarily or semi-permanently executing a base station function.
  • at least some components of the eNB (macro eNB 100 or pico eNB 200) may be realized in a base station device or a module for the base station device.
  • the UE 300 is realized as a smartphone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a portable game terminal, a mobile terminal such as a portable / dongle type mobile router or a digital camera, or an in-vehicle terminal such as a car navigation device. May be.
  • UE 300 may be realized as a terminal (also referred to as an MTC (Machine Type Communication) terminal) that performs M2M (Machine To Machine) communication.
  • MTC Machine Type Communication
  • M2M Machine To Machine
  • at least some components of the UE 300 may be realized in a module (for example, an integrated circuit module configured by one die) mounted on these terminals.
  • FIG. 32 is a block diagram illustrating a first example of a schematic configuration of an eNB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNB 800 includes one or more antennas 810 and a base station device 820. Each antenna 810 and the base station apparatus 820 can be connected to each other via an RF cable.
  • Each of the antennas 810 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission and reception of radio signals by the base station apparatus 820.
  • the eNB 800 includes a plurality of antennas 810 as illustrated in FIG. 32, and the plurality of antennas 810 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 800, for example. 32 shows an example in which the eNB 800 includes a plurality of antennas 810, but the eNB 800 may include a single antenna 810.
  • the base station apparatus 820 includes a controller 821, a memory 822, a network interface 823, and a wireless communication interface 825.
  • the controller 821 may be a CPU or a DSP, for example, and operates various functions of the upper layer of the base station apparatus 820. For example, the controller 821 generates a data packet from the data in the signal processed by the wireless communication interface 825, and transfers the generated packet via the network interface 823. The controller 821 may generate a bundled packet by bundling data from a plurality of baseband processors, and may transfer the generated bundled packet. In addition, the controller 821 is a logic that executes control such as radio resource control, radio bearer control, mobility management, inflow control, or scheduling. May have a typical function. Moreover, the said control may be performed in cooperation with a surrounding eNB or a core network node.
  • the memory 822 includes RAM and ROM, and stores programs executed by the controller 821 and various control data (for example, terminal list, transmission power data, scheduling data, and the like).
  • the network interface 823 is a communication interface for connecting the base station device 820 to the core network 824.
  • the controller 821 may communicate with the core network node or other eNB via the network interface 823.
  • the eNB 800 and the core network node or another eNB may be connected to each other by a logical interface (for example, an S1 interface or an X2 interface).
  • the network interface 823 may be a wired communication interface or a wireless communication interface for wireless backhaul.
  • the network interface 823 may use a frequency band higher than the frequency band used by the wireless communication interface 825 for wireless communication.
  • the wireless communication interface 825 supports any cellular communication scheme such as LTE (Long Term Evolution) or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to terminals located in the cell of the eNB 800 via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 may typically include a baseband (BB) processor 826, an RF circuit 827, and the like.
  • the BB processor 826 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and each layer (for example, L1, MAC (Medium Access Control), RLC (Radio Link Control), and PDCP).
  • Various signal processing of Packet Data Convergence Protocol
  • Packet Data Convergence Protocol is executed.
  • the BB processor 826 may have some or all of the logical functions described above instead of the controller 821.
  • the BB processor 826 may be a module that includes a memory that stores a communication control program, a processor that executes the program, and related circuits. The function of the BB processor 826 may be changed by updating the program. Good.
  • the module may be a card or a blade inserted into a slot of the base station apparatus 820, or a chip mounted on the card or the blade.
  • the RF circuit 827 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 as illustrated in FIG. 32, and the plurality of BB processors 826 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 800, for example. Further, the wireless communication interface 825 includes a plurality of RF circuits 827 as shown in FIG. 32, and the plurality of RF circuits 827 may respectively correspond to a plurality of antenna elements, for example.
  • FIG. 32 shows an example in which the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 and a plurality of RF circuits 827. However, the wireless communication interface 825 includes a single BB processor 826 or a single RF circuit 827. But you can.
  • the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 described with reference to FIG. 4 may be implemented in the wireless communication interface 825.
  • the eNB 800 illustrated in FIG. Alternatively, at least some of these components may be implemented in the controller 821.
  • the eNB 800 includes a module including a part (for example, the BB processor 826) or all of the wireless communication interface 825 and / or the controller 821, and the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 are mounted in the module. May be.
  • the module executes a program for causing the processor to function as the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 (in other words, a program for causing the processor to execute the operations of the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153). You may memorize
  • a program for causing a processor to function as the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 is installed in the eNB 800, and the radio communication interface 825 (for example, the BB processor 826) and / or the controller 821 executes the program. May be.
  • the eNB 800, the base station apparatus 820, or the module may be provided as an apparatus including the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153, and the processor functions as the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153.
  • a program may be provided.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the radio communication unit 120 described with reference to FIG. 4 may be implemented in the radio communication interface 825 (for example, the RF circuit 827) in the eNB 800 illustrated in FIG. Further, the antenna unit 110 may be mounted on the antenna 810.
  • the network communication unit 130 may be implemented in the controller 821 and / or the network interface 823. With respect to these points, the antenna unit 210, the wireless communication control unit 220, and the network communication unit 230 described with reference to FIG. 6 are the same as the antenna unit 110, the wireless communication control unit 120, and the network communication unit 130.
  • FIG. 33 is a block diagram illustrating a second example of a schematic configuration of an eNB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNB 830 includes one or more antennas 840, a base station apparatus 850, and an RRH 860. Each antenna 840 and RRH 860 may be connected to each other via an RF cable. Base station apparatus 850 and RRH 860 can be connected to each other via a high-speed line such as an optical fiber cable.
  • Each of the antennas 840 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of radio signals by the RRH 860.
  • the eNB 830 includes a plurality of antennas 840 as illustrated in FIG. 33, and the plurality of antennas 840 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 830, for example. Note that although FIG. 33 illustrates an example in which the eNB 830 includes a plurality of antennas 840, the eNB 830 may include a single antenna 840.
  • the base station device 850 includes a controller 851, a memory 852, a network interface 853, a wireless communication interface 855, and a connection interface 857.
  • the controller 851, the memory 852, and the network interface 853 are the same as the controller 821, the memory 822, and the network interface 823 described with reference to FIG.
  • the wireless communication interface 855 supports a cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to a terminal located in a sector corresponding to the RRH 860 via the RRH 860 and the antenna 840.
  • the wireless communication interface 855 may typically include a BB processor 856 and the like.
  • the BB processor 856 is the same as the BB processor 826 described with reference to FIG. 32 except that the BB processor 856 is connected to the RF circuit 864 of the RRH 860 via the connection interface 857.
  • the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856 as illustrated in FIG.
  • FIG. 33 shows an example in which the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856, but the wireless communication interface 855 may include a single BB processor 856.
  • connection interface 857 is an interface for connecting the base station device 850 (wireless communication interface 855) to the RRH 860.
  • the connection interface 857 may be a communication module for communication on the high-speed line that connects the base station apparatus 850 (wireless communication interface 855) and the RRH 860.
  • the RRH 860 includes a connection interface 861 and a wireless communication interface 863.
  • connection interface 861 is an interface for connecting the RRH 860 (wireless communication interface 863) to the base station device 850.
  • the connection interface 861 may be a communication module for communication on the high-speed line.
  • the wireless communication interface 863 transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 may typically include an RF circuit 864 and the like.
  • the RF circuit 864 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864 as shown in FIG. 33, and the plurality of RF circuits 864 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively.
  • FIG. 33 shows an example in which the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864, the wireless communication interface 863 may include a single RF circuit 864.
  • the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 described with reference to FIG. 4 in the eNB 830 may be implemented in the wireless communication interface 855 and / or the wireless communication interface 863. Alternatively, at least some of these components may be implemented in the controller 851.
  • the eNB 830 includes a module including a part (for example, the BB processor 856) or all of the wireless communication interface 855 and / or the controller 851, and the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 are mounted in the module. May be.
  • the module executes a program for causing the processor to function as the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 (in other words, a program for causing the processor to execute the operations of the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153). You may memorize
  • a program for causing a processor to function as the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153 is installed in the eNB 830, and the wireless communication interface 855 (for example, the BB processor 856) and / or the controller 851 executes the program. May be.
  • the eNB 830, the base station device 850, or the module may be provided as a device including the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153, and the processor functions as the information acquisition unit 151 and the communication control unit 153.
  • a program may be provided.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the wireless communication unit 120 described with reference to FIG. 4 may be implemented in the wireless communication interface 863 (for example, the RF circuit 864).
  • the antenna unit 110 may be mounted on the antenna 840.
  • the network communication unit 130 may be implemented in the controller 851 and / or the network interface 853. With respect to these points, the antenna unit 210, the wireless communication control unit 220, and the network communication unit 230 described with reference to FIG. 6 are the same as the antenna unit 110, the wireless communication control unit 120, and the network communication unit 130.
  • FIG. 34 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a smartphone 900 to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the smartphone 900 includes a processor 901, a memory 902, a storage 903, an external connection interface 904, a camera 906, a sensor 907, a microphone 908, an input device 909, a display device 910, a speaker 911, a wireless communication interface 912, one or more antenna switches 915.
  • One or more antennas 916, a bus 917, a battery 918 and an auxiliary controller 919 are provided.
  • the processor 901 may be, for example, a CPU or a SoC (System on Chip), and controls the functions of the application layer and other layers of the smartphone 900.
  • the memory 902 includes a RAM and a ROM, and stores programs executed by the processor 901 and data.
  • the storage 903 can include a storage medium such as a semiconductor memory or a hard disk.
  • the external connection interface 904 is an interface for connecting an external device such as a memory card or a USB (Universal Serial Bus) device to the smartphone 900.
  • the camera 906 includes, for example, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), and generates a captured image.
  • the sensor 907 may include a sensor group such as a positioning sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, and an acceleration sensor.
  • the microphone 908 converts sound input to the smartphone 900 into an audio signal.
  • the input device 909 includes, for example, a touch sensor that detects a touch on the screen of the display device 910, a keypad, a keyboard, a button, or a switch, and receives an operation or information input from a user.
  • the display device 910 has a screen such as a liquid crystal display (LCD) or an organic light emitting diode (OLED) display, and displays an output image of the smartphone 900.
  • the speaker 911 converts an audio signal output from the smartphone 900 into audio.
  • the wireless communication interface 912 supports any cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and performs wireless communication.
  • the wireless communication interface 912 may typically include a BB processor 913, an RF circuit 914, and the like.
  • the BB processor 913 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and performs various signal processing for wireless communication.
  • the RF circuit 914 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives radio signals via the antenna 916.
  • the wireless communication interface 912 may be a one-chip module in which the BB processor 913 and the RF circuit 914 are integrated.
  • the wireless communication interface 912 may include a plurality of BB processors 913 and a plurality of RF circuits 914 as illustrated in FIG. 34 shows an example in which the wireless communication interface 912 includes a plurality of BB processors 913 and a plurality of RF circuits 914, the wireless communication interface 912 includes a single BB processor 913 or a single RF circuit 914. But you can.
  • the wireless communication interface 912 may support other types of wireless communication methods such as a short-range wireless communication method, a proximity wireless communication method, or a wireless LAN (Local Area Network) method in addition to the cellular communication method.
  • a BB processor 913 and an RF circuit 914 for each wireless communication method may be included.
  • Each of the antenna switches 915 switches the connection destination of the antenna 916 among a plurality of circuits (for example, circuits for different wireless communication systems) included in the wireless communication interface 912.
  • Each of the antennas 916 includes a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of a radio signal by the radio communication interface 912.
  • the smartphone 900 may include a plurality of antennas 916 as illustrated in FIG. 34 illustrates an example in which the smartphone 900 includes a plurality of antennas 916, the smartphone 900 may include a single antenna 916.
  • the smartphone 900 may include an antenna 916 for each wireless communication method.
  • the antenna switch 915 may be omitted from the configuration of the smartphone 900.
  • the bus 917 connects the processor 901, the memory 902, the storage 903, the external connection interface 904, the camera 906, the sensor 907, the microphone 908, the input device 909, the display device 910, the speaker 911, the wireless communication interface 912, and the auxiliary controller 919 to each other.
  • the battery 918 supplies electric power to each block of the smartphone 900 shown in FIG. 34 through a power supply line partially shown by a broken line in the drawing.
  • the auxiliary controller 919 operates the minimum necessary functions of the smartphone 900 in the sleep mode.
  • the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 described with reference to FIG. 7 may be implemented in the wireless communication interface 912.
  • the smartphone 900 illustrated in FIG. Alternatively, at least some of these components may be implemented in the processor 901 or the auxiliary controller 919.
  • the smartphone 900 includes a module including a part (for example, the BB processor 913) or the whole of the wireless communication interface 912, the processor 901, and / or the auxiliary controller 919, and the information acquisition unit 361 and the communication control are included in the module.
  • the part 363 may be mounted.
  • the module executes a program for causing the processor to function as the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 (in other words, a program for causing the processor to execute the operations of the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363). You may memorize
  • a program for causing a processor to function as the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 is installed in the smartphone 900, and the wireless communication interface 912 (for example, the BB processor 913), the processor 901, and / or the auxiliary controller 919 is installed. May execute the program.
  • the smartphone 900 or the module may be provided as an apparatus including the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363, and a program for causing the processor to function as the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 is provided. May be.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the described information acquisition unit 391 and communication control unit 393 are the same as the information acquisition unit 361 and communication control unit 363.
  • the wireless communication unit 320 described with reference to FIG. 7 may be implemented in the wireless communication interface 912 (for example, the RF circuit 914).
  • the antenna unit 310 may be mounted on the antenna 916.
  • FIG. 35 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a car navigation device 920 to which the technology according to the present disclosure can be applied.
  • the car navigation apparatus 920 includes a processor 921, a memory 922, a GPS (Global Positioning System) module 924, a sensor 925, a data interface 926, a content player 927, a storage medium interface 928, an input device 929, a display device 930, a speaker 931, and wireless communication.
  • the interface 933 includes one or more antenna switches 936, one or more antennas 937, and a battery 938.
  • the processor 921 may be a CPU or SoC, for example, and controls the navigation function and other functions of the car navigation device 920.
  • the memory 922 includes RAM and ROM, and stores programs and data executed by the processor 921.
  • the GPS module 924 measures the position (for example, latitude, longitude, and altitude) of the car navigation device 920 using GPS signals received from GPS satellites.
  • the sensor 925 may include a sensor group such as a gyro sensor, a geomagnetic sensor, and an atmospheric pressure sensor.
  • the data interface 926 is connected to the in-vehicle network 941 through a terminal (not shown), for example, and acquires data generated on the vehicle side such as vehicle speed data.
  • the content player 927 reproduces content stored in a storage medium (for example, CD or DVD) inserted into the storage medium interface 928.
  • the input device 929 includes, for example, a touch sensor, a button, or a switch that detects a touch on the screen of the display device 930, and receives an operation or information input from the user.
  • the display device 930 has a screen such as an LCD or an OLED display, and displays a navigation function or an image of content to be reproduced.
  • the speaker 931 outputs the navigation function or the audio of the content to be played back.
  • the wireless communication interface 933 supports any cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and performs wireless communication.
  • the wireless communication interface 933 may typically include a BB processor 934, an RF circuit 935, and the like.
  • the BB processor 934 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and performs various signal processing for wireless communication.
  • the RF circuit 935 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 937.
  • the wireless communication interface 933 may be a one-chip module in which the BB processor 934 and the RF circuit 935 are integrated.
  • the wireless communication interface 933 may include a plurality of BB processors 934 and a plurality of RF circuits 935 as shown in FIG. 35 shows an example in which the wireless communication interface 933 includes a plurality of BB processors 934 and a plurality of RF circuits 935, the wireless communication interface 933 includes a single BB processor 934 or a single RF circuit 935. But you can.
  • the wireless communication interface 933 may support other types of wireless communication methods such as a short-range wireless communication method, a proximity wireless communication method, or a wireless LAN method in addition to the cellular communication method.
  • a BB processor 934 and an RF circuit 935 may be included for each communication method.
  • Each of the antenna switches 936 switches the connection destination of the antenna 937 among a plurality of circuits included in the wireless communication interface 933 (for example, circuits for different wireless communication systems).
  • Each of the antennas 937 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of a radio signal by the radio communication interface 933.
  • the car navigation device 920 may include a plurality of antennas 937 as shown in FIG. Note that FIG. 35 illustrates an example in which the car navigation device 920 includes a plurality of antennas 937, but the car navigation device 920 may include a single antenna 937.
  • the car navigation device 920 may include an antenna 937 for each wireless communication method.
  • the antenna switch 936 may be omitted from the configuration of the car navigation device 920.
  • the battery 938 supplies power to each block of the car navigation device 920 shown in FIG. 35 through a power supply line partially shown by a broken line in the drawing. Further, the battery 938 stores electric power supplied from the vehicle side.
  • the car navigation apparatus 920 includes a module including a part (for example, the BB processor 934) or all of the wireless communication interface 933 and / or the processor 921, and the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 are included in the module. May be implemented.
  • the module executes a program for causing the processor to function as the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 (in other words, a program for causing the processor to execute the operations of the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363).
  • a program for causing a processor to function as the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 is installed in the car navigation device 920, and the wireless communication interface 933 (for example, the BB processor 934) and / or the processor 921 May be executed.
  • the car navigation apparatus 920 or the module may be provided as an apparatus including the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363, and a program for causing the processor to function as the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 is provided. May be provided.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the described information acquisition unit 391 and communication control unit 393 are the same as the information acquisition unit 361 and communication control unit 363.
  • the radio communication unit 320 described with reference to FIG. 7 may be implemented in the radio communication interface 933 (for example, the RF circuit 935). Further, the antenna unit 310 may be mounted on the antenna 937.
  • the technology according to the present disclosure may be realized as an in-vehicle system (or vehicle) 940 including one or more blocks of the car navigation device 920 described above, an in-vehicle network 941, and a vehicle side module 942. That is, as an apparatus including the information acquisition unit 361 and the communication control unit 363 (or the information acquisition unit 371 and the communication control unit 373, the information acquisition unit 381 and the communication control unit 383, or the information acquisition unit 391 and the communication control unit 393).
  • An in-vehicle system (or vehicle) 940 may be provided.
  • the vehicle-side module 942 generates vehicle-side data such as vehicle speed, engine speed, or failure information, and outputs the generated data to the in-vehicle network 941.
  • each of a plurality of frequency bands (CC) used in either the macro cell 10 or the pico cell 20 is used in either the macro cell 10 or the pico cell 20.
  • the UE 300 is notified of the band use information indicating that.
  • the UE 300 can determine whether each CC (frequency band) in the white list is a macro cell CC or a pico cell CC. Therefore, the UE 300 can relatively change the measurement priority in the macro cell CC and the measurement priority in the pico cell CC according to the situation of the UE 300. Therefore, the UE 300 can perform more desirable measurement according to the situation of the UE 300. As a result, the radio communication of the UE 300 can be improved when the pico cell 20 is arranged.
  • the process for adding the SCC after the PCC handover to the pico cell CC and the SCC before the PCC handover from the pico cell CC are performed.
  • the processing for releasing is reduced. That is, when the pico cell CC is used as a PCC, processing associated with handover is reduced.
  • the UE when the UE is provided with control information (scheduling information) for the pico cell CC in the macro cell CC, if the predetermined condition is satisfied, the macro cell Radio communication for the UE is controlled so that the control information is not transmitted in CC.
  • control information scheduling information
  • the macro cell Radio communication for the UE is controlled so that the control information is not transmitted in CC.
  • the reporting condition includes a first case where the first CC is a macro cell CC, the second CC is a pico cell CC, and the first CC is a pico cell CC. This is different from the second case where the second CC is a macro cell CC.
  • the possibility that the measurement result is reported between the first case and the second case changes.
  • a more suitable CC can be used by the terminal device (UE).
  • the UE 300-5 controls the at least one macro cell CC so that at least the synchronization state is maintained. Is done.
  • the eNB has been described as one communication control device, the eNB according to the present disclosure is not limited to such an example.
  • An eNB may include multiple devices.
  • the eNB may include an antenna device including an antenna unit, a wireless communication device including a wireless communication unit, and a communication control device including a storage unit and a processing unit.
  • a small cell eNB may have a remote radio head (RRH).
  • the RRH mainly includes an analog signal processing portion and an antenna portion, and may be extended from a remote device (for example, a macro eNB) with an optical fiber.
  • a communication control function information acquisition unit and communication control unit for a small cell (pico cell) may be mounted on the remote device (for example, macro eNB).
  • the pico cell has been described as an example of the small cell, the present disclosure is not limited to such an example.
  • the small cell may be a cell with another name that partially or entirely overlaps the macro cell.
  • the small cell may be a micro cell or a femto cell instead of a pico cell.
  • the communication system may be a system that complies with another communication standard.
  • the UE may be another terminal device and the eNB may be another base station.
  • the component carrier (CC) may be a different frequency band.
  • processing steps in the communication control processing of this specification do not necessarily have to be executed in time series in the order described in the flowchart.
  • the processing steps in the communication control process may be executed in an order different from the order described in the flowchart, or may be executed in parallel.
  • a processor for example, a CPU, a DSP, or the like
  • a device for example, a macro eNB, a pico eNB, or a UE
  • a component for example, an information acquisition unit or a communication control unit
  • a computer program for functioning in other words, a computer program for causing the processor to execute the operation of the components of the device.
  • a recording medium on which the computer program is recorded may be provided.
  • An apparatus for example, a finished product or a module for a finished product (a component, a processing circuit, a chip, or the like) including a memory that stores the computer program and one or more processors that can execute the computer program May also be provided.
  • a method including the operation of the components of the device for example, an information acquisition unit and a communication control unit is also included in the technology according to the present disclosure.
  • a communication control unit for notifying the terminal device of the band usage information A communication control device comprising: (2) The communication control device according to (1), wherein the band usage information is information used by a terminal device to determine a measurement priority among the plurality of frequency bands. (3) The relative priority between the frequency band used in the macro cell and the frequency band used in the small cell in the priority depends on the situation of the terminal device, as described in (2) above. Communication control device.
  • the communication control device includes a movement status of the terminal device.
  • the communication control device according to (3) or (4), wherein the status of the terminal device includes communication quality of the terminal device in a frequency band used in the macro cell.
  • the communication control unit is adjustment information for adjusting the relative priority in determining the priority among the plurality of frequency bands, and is generated based on the situation of the terminal device 6.
  • the communication control device according to any one of (3) to (5), wherein adjustment information is notified to a terminal device.
  • the acquisition unit acquires priority information indicating provisional priority of measurement between the plurality of frequency bands,
  • the communication control unit notifies the terminal device of the priority information;
  • the priority information is information used by a terminal device to determine a measurement priority among the plurality of frequency bands.
  • the communication control apparatus according to any one of (2) to (6).
  • the communication control device according to any one of (1) to (7), wherein the notification of the band usage information to the terminal device is a notification via a base station of the small cell.
  • the communication control unit is configured such that a first terminal device capable of performing wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands sets the frequency band used in the small cell to the one frequency band.
  • the communication control apparatus When used as a main frequency band, the maximum number of frequency bands used as the one or more auxiliary frequency bands by the first terminal device is limited to a smaller number.
  • the communication control apparatus according to any one of 8).
  • the communication control unit is configured such that a first terminal device capable of wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands is a frequency band used in the macro cell, and the small cell When the control information for the frequency band used in is provided, if the predetermined condition is satisfied, the control information is not transmitted to the first terminal apparatus in the frequency band used in the macro cell.
  • the communication control device according to any one of (1) to (10), wherein wireless communication with respect to the first terminal device is controlled.
  • the frequency band used in the macro cell is a frequency band used as the one main frequency band by the first terminal device
  • the communication control unit switches the frequency band used in the macro cell from the frequency band used in the macro cell to the frequency band used in the small cell by switching the one main frequency band for the first terminal device. Controlling wireless communication for the first terminal device so that the control information is not transmitted to the first terminal device in the used frequency band;
  • the communication control device according to (11).
  • the communication control device (13)
  • the communication control device according to (11) or (12), wherein the predetermined condition includes a first condition regarding a movement status of the first terminal device.
  • the communication control device according to (11) or (12), wherein the predetermined condition includes a second condition regarding a number of frequency bands used by the first terminal device.
  • the predetermined condition includes a third condition regarding a number of terminal devices provided with control information for a frequency band used in the small cell in a frequency band used in the macro cell, (11) Or the communication control apparatus as described in (12).
  • the predetermined condition includes a fourth condition for a time when control information for a frequency band used in the small cell is provided to the first terminal apparatus in a frequency band used in the macro cell.
  • the communication control unit In determining the priority among the plurality of frequency bands, the communication control unit, based on the status of the terminal device, a frequency band used in the macro cell and a frequency band used in the small cell, The terminal device according to (19), wherein the relative priority between the terminals is adjusted.
  • the terminal device is capable of wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands,
  • the communication control unit uses the terminal device as the one or more auxiliary frequency bands when the terminal device uses a frequency band used in the small cell as the one main frequency band. Limit the maximum number of frequency bands to be The terminal device according to any one of (18) to (20).
  • a measurement result in the first frequency band in use for any of the small cell and the macro cell partially or entirely overlapping with the macro cell, and in a second frequency band for either the small cell or the macro cell An acquisition unit for acquiring measurement results; Communication that triggers reporting of a measurement result when a combination of the measurement result in the first frequency band and the measurement result in the second frequency band satisfies a reporting condition for triggering the reporting of the measurement result A control unit; With The reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency In a second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell, Terminal device.
  • the terminal device is capable of wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands,
  • the first frequency band is a frequency band in use as the one main frequency band;
  • the reporting condition is more difficult to be met in the first case than in the second case;
  • the terminal device is capable of wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands,
  • the first frequency band is a frequency band in use as one of the one or more auxiliary frequency bands;
  • the reporting condition is easier to be satisfied in the first case than in the second case.
  • the reporting condition is a condition determined using a threshold value, The threshold value is different between the first case and the second case.
  • the terminal device is capable of wireless communication using one main frequency band and one or more auxiliary frequency bands,
  • the communication control unit may maintain at least a synchronization state in at least one frequency band for the macro cell when a frequency band for the small cell is in use as the one main frequency band.
  • the terminal device controls the radio
  • Terminal equipment The terminal device according to (27), wherein the communication control unit controls wireless communication of the terminal device so that data transmission / reception is not performed in the at least one frequency band.
  • the reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency In a second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell, Communication control device.
  • the reporting condition is a condition determined using a threshold value, The information about the reporting condition includes the threshold value, The threshold value is different between the first case and the second case.
  • the communication control device according to (29) above.
  • (31) A reporting condition for triggering reporting of a measurement result, the small cell partially or entirely overlapping with the macro cell, and the measurement result in the first frequency band in use for any of the macro cell, and the small cell And obtaining information about the reporting condition to be satisfied by a measurement result in a second frequency band for any of the macrocells; Notifying the terminal device of the information about the reporting condition; Including The reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency In a second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell, Communication control method.
  • a memory for storing a predetermined program; One or more processors capable of executing the predetermined program; With The predetermined program is Band usage information indicating which of the macro cell and the small cell each of a plurality of frequency bands respectively used in the macro cell partially or entirely overlaps with the macro cell is used as the base station. To obtain the bandwidth usage information, Controlling wireless communication based on the band usage information; Is a program for executing Information processing device.
  • a memory for storing a predetermined program;
  • the predetermined program is A measurement result in the first frequency band in use for any of the small cell and the macro cell partially or entirely overlapping with the macro cell, and in a second frequency band for either the small cell or the macro cell Obtaining measurement results, Triggering reporting of a measurement result when a combination of the measurement result in the first frequency band and the measurement result in the second frequency band satisfies a reporting condition for triggering the reporting of the measurement result;
  • the reporting condition includes a first case where the first frequency band is a frequency band for the macro cell, and the second frequency band is a frequency band for the small cell; and the first frequency In a second case where the band is a frequency band for the small cell and the second frequency band is a frequency band for the macro cell, Information processing device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】スモールセルが配置される場合において端末装置の無線通信を改善することを可能にする。 【解決手段】マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が上記マクロセル及び上記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得する取得部と、上記帯域使用情報を端末装置に通知する通信制御部と、を備える通信制御装置が提供される。

Description

通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
 本開示は、通信制御装置、通信制御方法及び端末装置に関する。
 現在、スマートフォンの普及により、セルラーシステムのデータトラフィックの増大が懸念されている。そのため、各セルラー事業者にとって、セルラーシステムの通信容量を増加させることが増々重要になっている。
 通信容量の増加のために、例えば、事業者は、ピコセル、フェムトセル等のスモールセルをマクロセル内に配置する。これにより、事業者は、さらなる通信容量を得ることができる。このようなスモールセルの利用のために様々な検討が行われている。
 例えば、非特許文献1には、スモールセルの様々な配置シナリオが開示されるとともに、マクロセルとスモールセルとで別々の周波数帯域が使用されることが開示されている。
 一方、例えば、LTE(Long Term Evolution)及びLTE-Advancedでは、UE(User Equipment)による測定(measurement)の対象となる周波数帯域のリスト(ホワイトリスト)が、eNB(evolved Node B)によりUEに通知される。当該ホワイトリストでは、測定の優先度がより高い周波数帯域ほど、より上位に位置づけられる。また、上記ホワイトリストでは、周波数帯域のリストが含まれるものの、各周波数帯域がマクロセルのための周波数帯域であるのか、ピコセルのための周波数帯域であるのかは不明である。また、上記ホワイトリストは、UE間で共通の情報として通知される。このようなホワイトリストを受信したUEは、より高い優先度の周波数帯域(即ち、ホワイトリストにおけるより上位の周波数帯域)における測定をより先に行う。
 しかし、とりわけスモールセルが配置される場合には、どの周波数帯域の測定がより高い優先度を有するべきかは、UEの状況によって異なる。そのため、UEは、上記ホワイトリストに従って測定を行うと、望ましくない測定を行い得る。その結果、UEの無線通信に悪影響が生じ得る。
 そこで、スモールセルが配置される場合において端末装置の無線通信を改善することを可能にする仕組みが提供されることが望ましい。
 本開示によれば、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が上記マクロセル及び上記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得する取得部と、上記帯域使用情報を端末装置に通知する通信制御部と、を備える通信制御装置が提供される。
 また、本開示によれば、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が上記マクロセル及び上記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得することと、上記帯域使用情報を端末装置に通知することと、を含む通信制御方法が提供される。
 また、本開示によれば、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が上記マクロセル及び上記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、基地局により通知されると、当該帯域使用情報を取得する取得部と、上記帯域使用情報に基づいて、無線通信を制御する通信制御部と、を備える端末装置が提供される。
 また、本開示によれば、所定のプログラムを記憶するメモリと、上記所定のプログラムを実行可能な1つ以上のプロセッサと、を備える情報処理装置が提供される。上記所定のプログラムは、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が上記マクロセル及び上記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、基地局により通知されると、当該帯域使用情報を取得することと、上記帯域使用情報に基づいて、無線通信を制御することと、を実行させるためのプログラムである。
 また、本開示によれば、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、上記スモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とを取得する取得部と、上記第1の周波数帯域における上記測定結果と上記第2の周波数帯域における上記測定結果との組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告をトリガする通信制御部と、を備える端末装置が提供される。上記報告条件は、上記第1の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、上記第1の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる。
 また、本開示によれば、所定のプログラムを記憶するメモリと、上記所定のプログラムを実行可能な1つ以上のプロセッサと、を備える情報処理装置が提供される。上記所定のプログラムは、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、上記スモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とを取得することと、上記第1の周波数帯域における上記測定結果と上記第2の周波数帯域における上記測定結果との組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告をトリガすることと、を実行させるためのプログラムである。上記報告条件は、上記第1の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、上記第1の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる。
 また、本開示によれば、測定結果の報告をトリガするための報告条件であって、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、上記スモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とが満たすべき上記報告条件についての情報を取得する取得部と、上記報告条件についての上記情報を端末装置に通知する通信制御部と、を備える通信制御装置が提供される。上記報告条件は、上記第1の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、上記第1の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる。
 また、本開示によれば、測定結果の報告をトリガするための報告条件であって、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、上記スモールセル及び上記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とが満たすべき上記報告条件についての情報を取得することと、上記報告条件についての上記情報を端末装置に通知することと、を含む通信制御方法が提供される。上記報告条件は、上記第1の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、上記第1の周波数帯域が上記スモールセルのための周波数帯域であり、上記第2の周波数帯域が上記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる。
 以上説明したように本開示によれば、スモールセルが配置される場合において端末装置の無線通信を改善することが可能となる。
スモールセルについての第1のシナリオ(シナリオA)を説明するための説明図である。 スモールセルについての第2のシナリオ(シナリオB)を説明するための説明図である。 本開示の実施形態に係る通信システムの概略的な構成の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係るマクロeNBの構成の一例を示すブロック図である。 各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストの例を説明するための説明図である。 第1の実施形態に係るピコeNBの構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るUEの構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る第1の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの第1の例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの第2の例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る第3の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る第4の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の第1の変形例に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の第2の変形例に係る第1の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の第2の変形例に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るマクロeNBの構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るピコeNBの構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るUEの構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態の変形例に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るマクロeNBの構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係るマクロeNBの構成の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係るピコeNBの構成の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係るUEの構成の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係る第1の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る第3の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係るUEの構成の一例を示すブロック図である。 スモールセルについての第2のシナリオ(シナリオB)での周波数帯域の状況を説明するための説明図である。 第5の実施形態に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。 eNBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。 eNBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。 スマートフォンの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 カーナビゲーション装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。
 以下に添付の図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.はじめに
 2.本開示の実施形態に係る通信システムの概略的な構成
 3.第1の実施形態
  3.1.概略
  3.2.マクロeNBの構成
  3.3.ピコeNBの構成
  3.4.UEの構成
  3.5.処理の流れ
  3.6.第1の変形例
  3.7.第2の変形例
 4.第2の実施形態
  4.1.概略
  4.2.マクロeNBの構成
  4.3.ピコeNBの構成
  4.4.UEの構成
  4.5.処理の流れ
  4.6.変形例
 5.第3の実施形態
  5.1.概略
  5.2.マクロeNBの構成
  5.5.処理の流れ
 6.第4の実施形態
  6.1.概略
  6.2.マクロeNBの構成
  6.3.ピコeNBの構成
  6.4.UEの構成
  6.5.処理の流れ
 7.第5の実施形態
  7.1.概略
  7.2.UEの構成
  7.3.処理の流れ
 8.応用例
  8.1.eNBに関する応用例
  8.2.UEに関する応用例
 9.まとめ
 <<1.はじめに>>
 まず、図1及び図2を参照して、キャリアアグリゲーション、測定、及びスモールセルを説明する。
 (リリース10のキャリアアグリゲーション)
 -コンポーネントキャリア
 リリース10のキャリアアグリゲーションでは、最大で5つのコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)が束ねられて、UE(User Equipment)により使用される。各コンポーネントキャリアは、最大20MHz幅の帯域である。キャリアアグリゲーションでは、周波数方向で連続するCCが使用される場合と、周波数方向で離れたCCが使用される場合とがある。周波数軸上で離れたCCが使用される場合に、使用されるCC間で伝搬路の状態が大きく異なり得る。キャリアアグリゲーションでは、使用されるCCをUE毎に設定することが可能である。
 -プリマリCCとセカンダリCC
 キャリアアグリゲーションでは、UEにより使用される複数のCCのうちの1つが特別なCCである。当該1つの特別なCCは、プライマリ(Primary)CC(PCC)と呼ばれる。また、上記複数のCCのうちの残りは、セカンダリ(Secondary)CC(SCC)と呼ばれる。
 PCCは、UEによって異なり得る。また、PCCは、複数のCCの中で最も重要なCCであるので、通信品質が最も安定しているCCであることが望ましい。なお、どのCCをPCCとするかは、実際には、どのように実装するかに依存する。
 また、UEが最初に接続を確立するCCが、当該UEにとってのPCCである。SCCは、PCCに追加される。即ち、PCCは、主要な周波数帯域であり、SCCは、補助的な周波数帯域である。SCCの変更は、既存のSCCの削除と新たなSCCの追加により行われる。PCCの変更は、従来の周波数間ハンドオーバの手順で行われる。キャリアアグリゲーションでは、UEは、SCCのみを使用することはできず、必ず1つのPCCを使用する。
 また、PCCは、接続の制御(例えば、接続のセットアップ、接続のメンテナンス、等)のために使用される。UEは、複数のCCを使用している場合であっても、各CCにおいて接続状態になるわけではない。UEは、PCCのみで接続状態となる。
 なお、PCCは、プライマリセル(Primary Cell)と呼ばれることもある。また、SCCは、セカンダリセル(Secondary Cell)と呼ばれることもある。
 -クロスキャリアスケジューリング
 CCには、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)があるCCと、PDCCHがないCCとがある。少なくともPCCには、PDCCHが存在する。あるCCにPDCCHがない場合には、当該CCのための制御情報(スケジューリング情報)は他のCCのPDCCHで送信される。このような形態は、クロスキャリアスケジューリングと呼ばれる。
 PDCCHの各サーチスペースの中には複数のDCI(Downlink Control Information)が存在する。そして、DCIの中には、3ビットのCIF(Carrier Identity Field)が存在する。当該CIFは、他のCCを指定する。即ち、CIFで指定されるCCの制御情報が、DCIの中に存在する。
 1つのCCは、複数のCCにより制御されることはなく、必ず1つのCCにより制御される。換言すると、1つのCCのための制御情報は、複数のCCに分散して配置されることはなく、1つのCCに配置される。UEは、CCにCIFがあるか否かを、RRCシグナリングにより事前に通知される。
 -ePDCCH
 リリース11では、PDCCHの領域の不足という問題がクローズアップされた。そこで、ePDCCH(Enhanced PDCCH)という新たな制御領域の開拓が行われた。ePDCCHは、従来のPDSCHの領域内に配置されることが決められている。
 (測定)
 測定(measurement)とは、伝送路の品質を測定することを示す。測定は、UEにより行われる。そして、当該測定の結果は、UEによりeNB(Evolved Node B)に報告される。
 -測定対象
 測定対象として3種類の周波数帯域がある。第1に、サービングセルで使用している周波数帯域が測定対象である。即ち、UEが接続中のeNBとの無線通信に使用している周波数帯域である。キャリアアグリゲーションの場合には、PCC及びSCCが測定対象である。また、第2に、eNBにより送信されるシステム情報(System Information)に含まれるホワイトリストの中にある周波数帯域が、測定対象の周波数帯域である。また、第3に、UEが検出した周波数帯域が、測定対象の周波数帯域である。
 -RSRP及びCRS
 ダウンリンクの代表的な測定結果は、RSRP(Reference Signal Received Power)及びRSRQ(Reference Signal Received Quality)である。RSRP及びRSRQは、CRS(Cell Specific Reference Symbol)を用いた測定により得られる値である。具体的には、RSRPは、CRSの電力を測定した結果である。また、RSRQは、RSRP及びRSSI(Received Signal Strength Indicator)から算出される。通常、UEは、RSRP及びRSRQの両方を報告する。
 -測定結果の使用目的
 RSRP及びRSSQは、セルの選択(Cell Selection)、セルの再選択(Cell Reselection)、及びハンドオーバのために使用される。
 例えば、UEがRRC接続状態である場合に、UEにより報告される測定結果は、例えば、ハンドオーバの決定のために利用される。即ち、eNBは、UEにより報告される測定結果に基づいて、ハンドオーバの決定を行う。
 また、例えば、UEがRRCアイドル状態である場合に、UEにより報告される測定結果は、例えば、セルの選択のために利用される。即ち、UEは、RRC(Radio Resource Control)アイドル状態である場合にも測定を行う。これにより、UEは、ページングチャネルでの情報の受信のために最適なセル又はeNBを選択し、ランダムアクセスを行う際の最適なセル又はeNBを選択することが可能になる。
 -報告イベント
 所定のイベントが、UEによる測定結果の報告をトリガする。即ち、所定のイベントが発生すると(所定のイベントの条件が満たされると)、UEは、測定結果をeNBに報告する。リリース8では、上記所定のイベントとして、イベントA1~A5の5種類のイベントが定められている。また、上記所定のイベントとして、キャリアアグリゲーション用のイベントA6が定められている。
 例えば、イベントA1の条件は、サービングセルの品質(例えば、RSRP又はRSRQ)が閾値よりも良くなることである。また、イベントA2の条件は、サービングセルの品質が閾値よりも悪くなることである。また、イベントA3の条件は、ネイバ(neighbor)セルの品質がサービングセルの品質よりも閾値以上よくなることである。また、イベントA4の条件は、ネイバセルの品質が閾値よりもよくなることである。また、イベントA5の条件は、サービングセルの品質が第1の閾値より悪くなり、且つネイバセルの品質が第2の閾値よりもよくなることである。
 キャリアアグリゲーションが用いられる場合に、イベントA3の条件は、ネイバセルの品質がプライマリセルの品質よりも閾値以上よくなることである。また、イベントA5の条件は、プライマリセルの品質が第1の閾値より悪くなり、且つネイバセルの品質が第2の閾値よりもよくなることである。また、イベントA6の条件は、ネイバセルの品質がセカンダリセルの品質よりも閾値以上よくなることである。
 (スモールセル)
 -送信電力
 スモールセルの基地局の送信電力は、マクロセルの基地局の送信電力よりも小さい。その結果、スモールセルの半径は、マクロセルの半径よりも小さくなる。
 -リリース10のピコeNB
 LTEでは、具体的には、ピコセルと呼ばれるスモールセルが用いられる。また、LTEでは、基地局は、eNB(evolved Node B)と呼ばれる。そして、また、当該ピコセルの基地局は、ピコeNBと呼ばれる。また、マクロセルの基地局は、マクロeNBと呼ばれる。
 3GPP(Third Generation Partnership Project)のリリース10では、ピコeNBは、マクロeNBと光ファイバで接続されるアナログ部及びアンテナ部を含み、RRH(Remote Radio Head)と呼ばれる。また、マクロeNB及びピコeNBは、同一の周波数帯域を使用する。また、ピコセルは、マクロセルと一部又は全体で重なる(overlap)。このような基地局の配置形態は、ヘテロジニアスネットワーク(Het-Net:Heterogeneous Network)と呼ばれる。Het-Netでは、マクロeNBとピコeNBとの間の干渉を減らすことが重要であるので、3GPPでは、当該干渉を低減する手段についての議論が盛んに行われた。当該手段の1つとして、マクロeNBがほとんどの送信を停止するABS(Almost Blank Subframe)を設けることが検討された。
 -リリース12でのスモールセル
 リリース12で検討されているスモールセルも、例えばピコセルである。この点は、リシース12とリリース10との間で同じである。一方、リリース12では、マクロセルとピコセルとで別々の周波数帯域が使用されるというシナリオが示されている。例えば、マクロeNBは、2GHz程度のより低い周波数帯域を使用し、ピコeNBは、5GHz程度のより高い周波数帯域を使用する。
 また、マクロセルはピコセルよりも広いので、マクロeNBがピコeNBの代わりに制御信号を送信することも検討されている。
 また、スモールセルについての2つのシナリオが検討されている。以下、この点について図1及び図2を参照して具体例を説明する。
 図1は、スモールセルについての第1のシナリオを説明するための説明図である。本明細書では、当該第1のシナリオをシナリオAと呼ぶ。シナリオAは、UEがマクロセル及びスモールセルの両方のカバレッジに同時にいるシナリオである。図1を参照すると、マクロセル10及びマクロeNB11が示されている。また、ピコセル20A及びピコeNB21A、並びにピコセル20B及びピコeNB21Bも、示されている。マクロeNB11が周波数帯域F1を使用し、ピコeNB21が周波数帯域F2を使用する。この場合に、シナリオAでは、UEは、周波数帯域F1を使用してマクロeNB11との無線通信を行い、周波数帯域F2を使用してピコeNB21との無線通信を行うことができる。なお、シナリオAは、例えば、マクロeNB11は屋外で用いられ、ピコeNB21は屋外又は屋内で用いられるシナリオである。
 図2は、スモールセルについての第2のシナリオを説明するための説明図である。本明細書では、当該第2のシナリオをシナリオBと呼ぶ。シナリオBは、UEがマクロセル及びスモールセルの両方のカバレッジに同時にいないシナリオである。具体的には、シナリオBは、UEがスモールセルのカバレッジにいるがマクロセルのカバレッジにいないシナリオである。図2を参照すると、ピコセル20C及びピコeNB21C、ピコセル20D及びピコeNB21D、並びにピコセル20E及びピコeNB21Eが、示されている。シナリオBでは、ピコeNB21は周波数帯域F1又は周波数帯域F2を使用する。例えば、シナリオBでもピコeNB21が周波数帯域F2を使用することが考えられる。この場合に、シナリオBでは、UEは、周波数帯域F2を使用してピコeNB21との無線通信を行うことができる。なお、シナリオBでは、ピコセル20がマクロセルと重なるか否かは問われない。
 -シナリオAとシナリオBとの関係
 シナリオAでは、マクロセルで使用されるCCをPCCとして使用することにより、多くのシグナリングを必要とするハンドオーバの頻度を減らすことができる。その結果、UE及びeNBにとっての負荷を減らすことができる。
 ピコeNBが屋内に配置された場合に、屋内ではマクロeNBの電波が届かず、結果的に、スモールセルのシナリオが、シナリオAではなくシナリオBになってしまう場合も考えられる。よって、1つのUEに着目した場合に、例えば当該1つのUEが屋内と屋外を行き来すると、当該1つのUEにとってのシナリオは、シナリオAとシナリオBとの間で切り替わり得る。このように、シナリオAとシナリオBとの切替えは、UEごとに発生し得る。
 -スモールセルのシナリオとキャリアアグリゲーションとの関係
 マクロセルとピコセルとの各々で複数のCCが使用されることが考えられる。この場合に、マクロセルのためのCC及びピコセルのためのCCの組合せをキャリアアグリゲーションにより使用することが考えられる。
 シナリオAでは、マクロセルのためのCCがPCCとして使用されることが考えられる。一方、シナリオBでは、マクロセルのためのCCが使用されないので、ピコセルのためのCCがPCCとして使用される。
 <<2.本開示の実施形態に係る通信システムの概略的な構成>>
 続いて、図3を参照して、本開示の実施形態に係る通信システム1の概略的な構成を説明する。図3は、本開示の実施形態に係る通信システム1の概略的な構成の一例を示す説明図である。図3を参照すると、通信システム1は、マクロeNB100、ピコeNB200及びUE300を含む。この例では、通信システム1は、LTE、LTE-Advanced、又はこれらに準ずる通信方式に従ったシステムである。
 (マクロeNB100)
 マクロeNB100は、マクロセル10内に位置するUE300との無線通信を行う。
 例えば、マクロeNB100は、複数の周波数帯域を使用して無線通信を行う。当該複数の周波数帯域は、複数のコンポーネントキャリア(CC)である。一例として、マクロeNB100により使用される当該複数のCCの各々は、2MHz帯における帯域である。
 また、例えば、マクロeNB100は、キャリアアグリゲーションをサポートする。即ち、マクロeNB100は、1つのUE300との無線通信に、複数のコンポーネントキャリア(CC)を使用することができる。
 (ピコeNB200)
 ピコeNB100は、ピコセル20内に位置するUE300との無線通信を行う。ピコセル20は、マクロセル10と一部又は全体で重なる。
 例えば、ピコeNB200は、複数の周波数帯域を使用して無線通信を行う。当該複数の周波数帯域は、複数のコンポーネントキャリア(CC)である。例えば、ピコeNB200により使用される当該複数のCCの各々は、マクロeNB100により使用されるCCがある周波数帯よりもより高い周波数帯における帯域である。一例として、ピコeNB200により使用される上記複数のCCの各々は、5MHz帯における帯域である。
 また、例えば、ピコeNB200は、キャリアアグリゲーションをサポートする。即ち、ピコeNB200は、1つのUE300との無線通信に、複数のコンポーネントキャリア(CC)を使用することができる。
 (UE300)
 UE300は、マクロセル10内に位置する場合に、マクロeNB100との無線通信を行う。また、UE300は、ピコセル20内に位置する場合に、ピコeNB200との無線通信を行う。
 例えば、UE300は、複数の周波数帯域を使用して無線通信を行うことができる。より具体的には、例えば、UE300は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信を行うことができる。即ち、UE300は、キャリアアグリゲーションをサポートし、1つのPCC及び1つ以上のSCCを使用して無線通信を行うことができる。
 キャリアアグリゲーションの具体的な形態として、例えば、UE300は、マクロセル10のための複数のCCを使用してマクロeNB100との無線通信を行うことができる。また、例えば、UE300は、ピコセル20のための複数のCCを使用してピコeNB200との無線通信を行うことができる。
 さらに、例えば、UE300は、マクロセル10のための1つ以上のCCを使用してマクロeNB100との無線通信を行いつつ、ピコセル20のための1つ以上のCCを使用してピコeNB200との無線通信を行うこともできる。即ち、UE300は、マクロセル10のためのCCとピコセル20のためのCCとの組合せを使用するキャリアアグリゲーションをサポートする。
 <<3.第1の実施形態>>
 続いて、図4~図15を参照して、本開示の第1の実施形態を説明する。
 <3.1.概略>
 (課題)
 LTEでは、UEによる測定(measurement)の対象となる周波数帯域のリスト(ホワイトリスト)が、eNBによりUEに通知される。例えば、当該周波数帯域は、コンポーネントキャリア(CC)である。上記ホワイトリストでは、測定の優先度がより高いCCほど、より上位に位置づけられる。また、上記ホワイトリストでは、CCのリストが含まれるものの、各CCがマクロセルのためのCCであるのか、ピコセルのためのCCであるのかは不明である。また、上記ホワイトリストは、UE間で共通の情報として通知される。このようなホワイトリストを受信したUEは、より高い優先度のCC(即ち、ホワイトリストにおけるより上位のCC)における測定をより先に行う。
 しかし、とりわけピコセルが配置される場合には、どのCCの測定がより高い優先度を有するべきかは、UEの状況によって異なる。そのため、UEは、上記ホワイトリストに従って測定を行うと、望ましくない測定を行い得る。その結果、UEの無線通信に悪影響が生じ得る。
 第1の例として、UEのハンドオーバの頻度が増加し得る。
 具体的に説明すると、例えば、PCCにおける通信品質(即ち、測定結果)が悪化した場合には、イベントA3又はA5により、ネイバセル(例えば、別のCC)の測定結果がeNBに報告され得る。その結果、PCCが別のCCに切り替えられる。即ち、PCCのハンドオーバが行われる。そのため、例えば、UEが短時間の間にピコセルから離れる可能性があるにもかかわらず、ホワイトリストにおいてピコセルのためのCCが上位に位置づけられると、PCCがマクロセルのためのCCからピコセルのためのCCへ切り替えられ得る。そして、UEがピコセルから離れると、PCCがピコセルのCCからマクロセルのためのCC又は別のピコセルのためのCCへ切り替えられる。このように、ハンドオーバが頻繁に発生してしまうことが懸念される。
 第2の例として、UEのスループットが下がり得る。
 具体的に説明すると、例えば、使用中のCC以外の他のCCにおける測定を行うためには、UEは、メジャメントギャップ(measurement gap)と呼ばれる期間を設けることになる。当該メジャメントギャップでは、UEは、いずれのデータの送信も認められない。そのため、使用中のCC以外の他のCCにおける測定の機会が多くなると、UEのスループットが下がる。そのため、例えば、UEがシナリオBでピコセルのためのCCのみを使用している場合に、ホワイトリストの上位にマクロセルのためのCCがあると、UEは、高い確率でマクロセルのためのCCにおける測定を行うことになる。そのため、UEのスループットが下がり得る。
 以上のように、UEが上記ホワイトリストに従って測定を行うと、望ましくない測定を行い得る。その結果、UEの無線通信に悪影響が生じ得る。
 そこで、第1の実施形態は、ピコセルが配置される場合においてUEの無線通信を改善することを可能にする。
 (解決手段)
 第1の実施形態によれば、マクロセル10及びピコセル20のいずれかで各々使用される複数の周波数帯域(CC)の各々が上記マクロセル10及びピコセル20のいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、UE300に通知される。
 これにより、例えば、UE300は、ホワイトリストの中の各CC(周波数帯域)がマクロセル用CCであるかピコセル用CCであるかが分かる。よって、UE300は、UE300の状況に応じて、マクロセル用CCにおける測定の優先度及びピコセル用CCにおける測定の優先度を相対的に変えることが可能になる。そのため、UE300は、UE300の状況に応じたより望ましい測定を行うことが可能になる。その結果、ピコセル20が配置される場合においてUE300の無線通信が改善され得る。
 <3.2.マクロeNBの構成>
 次に、図4及び図5を参照して、第1の実施形態に係るマクロeNB100-1の構成の一例を説明する。図4は、第1の実施形態に係るマクロeNB100-1の構成の一例を示すブロック図である。図4を参照すると、マクロeNB100-1は、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130、記憶部140及び処理部150を備える。
 (アンテナ部110)
 アンテナ部110は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部120へ出力する。また、アンテナ部110は、無線通信部120により出力された送信信号を送信する。
 (無線通信部120)
 無線通信部120は、マクロセル10内に位置するUE300との無線通信を行う。例えば、無線通信部120は、複数の周波数帯域(即ち、CC)を使用して無線通信を行う。
 (ネットワーク通信部130)
 ネットワーク通信部130は、他の通信ノードと通信する。当該他の通信ノードは、例えば、ピコeNB200を含む。また、上記他の通信ノードは、別のマクロeNB100を含む。また、上記他の通信ノードは、コアネットワークの通信ノードを含む。例えば、当該コアネットワークは、EPC(Evolved Packet Core)であり、当該通信ノードは、MME(Mobility Management Entity)、S-GW(Serving Gateway)等を含む。
 (記憶部140)
 記憶部140は、マクロeNB100の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。
 (処理部150)
 処理部150は、マクロeNB100-1の様々な機能を提供する。処理部150は、情報取得部151及び通信制御部153を含む。
 (情報取得部151)
 情報取得部151は、通信制御部153による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部151は、無線通信部120を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部151は、記憶部140に記憶されている情報を取得する。
 例えば、情報取得部151は、マクロセル10及びピコセル20のいずれかで各々使用される複数の周波数帯域(CC)の間での測定の暫定的な優先度を示す優先度情報を取得する。
 また、とりわけ第1の実施形態では、情報取得部151は、マクロセル10及びピコセル20のいずれかで各々使用される複数の周波数帯域(CC)の各々がマクロセル10及びピコセル20のいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得する。
 具体的には、例えば、情報取得部151は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストを取得する。即ち、帯域使用情報を含むホワイトリストが取得される。また、上述したように、ホワイトリストは、UEによる測定の対象となるCCのリストであり、ホワイトリストでは、測定の優先度がより高いCCほど、より上位に位置づけられる。即ち、ホワイトリストは、優先度情報を含む。よって、このようなホワイトリストは、上記帯域使用情報及び上記優先度情報の両方を含む。このようなホワイトリストは、例えば、記憶部140に記憶され、記憶部140から取得される。以下、このようなホワイトリストの具体例を、図5を参照して説明する。
 図5は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストの例を説明するための説明図である。図5を参照すると、CC1~CC5を含むホワイトリストが示されている。また、当該ホワイトリストにおいて、CC1~CC5は、測定の優先度の順に位置づけられている。即ち、測定の優先度が最も高いCCは、CC1であり、このホワイトリストにおいて最も上位に位置づけられている。一方、測定の優先度が最も低いCCは、CC5であり、このホワイトリストにおいて最も下位に位置づけられている。また、さらに、このホワイトリストは、各CCがマクロセル用CCであるかピコセル用CCであるかを示す。例えば、CC1はマクロセル用CCであり、CC5はピコセル用CCであることが、示さている。例えば、帯域使用情報及び優先度情報を含むこのようなホワイトリストが取得される。
 (通信制御部153)
 通信制御部153は、マクロセル10内での無線通信に関する制御を行う。
 -優先度情報及び帯域使用情報の通知
 例えば、通信制御部153は、上記優先度情報をUE300-1に通知する。
 また、とりわけ第1の実施形態では、通信制御部153は、上記帯域使用情報をUE300-1に通知する。
 例えば、通信制御部153は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストをUE300-1に通知する。即ち、上記優先度情報及び上記帯域使用情報の両方を含むホワイトリストが、UE300-1に通知される。具体的には、例えば、通信制御部153は、無線通信部120を介して、上記ホワイトリストを含むシステム情報をマクロセル10内で報知する。上記ホワイトリストの具体例は、図5に示されるとおりである。
 なお、上記帯域使用情報は、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度を決定するためにUE300-1により使用される情報である。また、上記優先度情報も、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度を決定するためにUE300-1により使用される情報である。
 このように帯域使用情報がUE300-1に通知されることより、例えば、UE300-1は、ホワイトリストの中の各CCがマクロセル用CCであるかピコセル用CCであるかが分かる。よって、UE300-1は、UE300-1の状況に応じて、マクロセル用CCにおける測定の優先度及びピコセル用CCにおける測定の優先度を相対的に変えることが可能になる。そのため、UE300-1は、UE300-1の状況に応じたより望ましい測定を行うことが可能になる。その結果、ピコセル20が配置される場合においてUE300-1の無線通信が改善され得る。
 なお、上記ホワイトリストは、システム情報の一部として報知される代わりに、RRCシグナリングにより個別に通知されてもよい。また、上記帯域使用情報は、ホワイトリストの一部として通知される代わりに、別の情報として通知されてもよい。
 また、UE300-1への上記帯域使用情報の通知は、ピコeNB200を介した通知であってもよい。即ち、上記帯域使用情報は、ピコeNB200により通知され、マクロeNB100により通知されなくてもよい。この場合に、通信制御部153は、上記帯域使用情報をUE300-1に通知するように、ピコeNB200を制御してもよい。また、通信制御部153は、特段の動作を行わず、ピコeNB200が、自主的に上記帯域使用情報をUE300-1に通知してもよい。これにより、マクロeNBにとっての負荷を減らすことが可能になる。
 -調整情報の通知
 例えば、UE300-1により決定される上記優先度における、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)とピコセル20で使用される周波数帯域(CC)との間での相対的な優先度は、UE300-1の状況に依存する。
 この場合に、例えば、通信制御部153は、上記複数の周波数帯域(CC)の間での上記優先度の決定にあたり上記相対的な優先度を調整するための調整情報であって、UE300-1の状況に基づいて生成される上記調整情報を、UE300-1に通知する。例えば、通信制御部153は、UE300-1の状況に基づいて上記調整情報を生成し、当該調整情報をUE300-1へ通知する。一例として、当該調整情報は、個別のUE300-1へのRRCシグナリングにより通知される。当該調整情報が通知されると、UE300-1は、上記複数のCCの間での測定の優先度を決定するにあたり、上記調整情報に基づいて、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 一例として、上記調整情報は、マクロセル用CCの測定の優先度を上げること、及び、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることのうちの、いずれか一方を示す情報である。例えば、上記調整情報が、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す場合に、UE300-1は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、上記相対的な優先度を調整する。また、例えば、上記調整情報が、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す場合に、UE300-1は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、上記相対的な優先度を調整する。
 --UEの状況:移動状況
 例えば、UE300-1の上記状況は、UE300-1の移動状況を含む。即ち、上記調整情報は、UE300-1の移動状況に基づいて生成される。
 具体的には、例えば、UE300-1が移動していない場合には、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報が生成され、通知される。
 これにより、例えば、ピコセル20内にUE300-1が位置する場合に、UE300-1は、ピコセル20のCCにおける測定を優先的に行う。そのため、例えば、UE300-1がピコセル用CCのみを使用している場合(即ち、シナリオBの場合)に、UE300は、マクロセル用CCでの測定を行う可能性が低くなる。その結果、メジャメントギャップが設けられる可能性がより低くなり、UE300-1のスループットが向上し得る。また、UE300-1がピコセル20のCCをPCC及び/又はSCCとして使用する可能性が高くなる。その結果、マクロセルにおけるトラフィックのオフロードが実現され得る。
 なお、UE300-1の移動状況は、UE300-1についてのタイミングアドバンスト値、ダウンリンクのビームフォーミングに用いられるAoA(Angle of Arrival)測定の結果等に基づいて取得され得る。また、UE300-1の移動状況を示す情報が、UE300-1からマクロeNB100-1に提供されてもよい。
 --UEの状況:マクロセル用CCにおける通信品質
 例えば、UE300-1の上記状況は、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)におけるUE300-1の通信品質を含む。即ち、上記調整情報は、マクロセル用CCにおけるUE300の通信品質に基づいて生成される。
 具体的には、第1の例として、UE300-1が移動しており、且つ、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCにおける通信品質が悪い場合に、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報が生成され、通知される。
 また、第2の例として、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCにおける通信品質が悪い場合、及び、当該通信品質が良好でも、その他のマクロセル用CCにおける通信品質が良好ではない場合に、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報が生成され、通知される。
 これにより、例えば、マクロセル用CCにおけるUE300-1の通信品質が悪い場合でも、別のマクロセル用CCの測定が優先的に行われる。そのため、PCCが切り替えられるとしても、PCCがマクロセル用CCから別のマクロセル用CCへ切り替えられる可能性がより高くなる。その結果、PCCがピコセル用CCに切り替えられ、その後さらにマクロセル用CCに切り替えられる可能性が低くなる。即ち、ハンドオーバの頻度が抑えられる。
 なお、マクロセル用CCにおけるUE200の通信品質は、報告される測定結果であってもよく、通信品質に関する別の情報(例えば、CQI(Channel Quality Indicator)等)であってもよい。
 以上のように、UE300-1により決定される上記優先度における、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度は、UE300-1の状況に依存する。これにより、UE300-1は、UE300-1の状況に応じたより望ましい測定を行うことが可能になる。その結果、ピコセル20が配置される場合においてUE300-1の無線通信が改善され得る。
 また、上記調整情報がUE300-1に通知されることにより、ネットワーク側からUE300-1の測定を確実に制御することが可能になる。
 --通知の役割分担
 例えば、通信制御部153は、マクロセル用CCをPCCとして使用しているUE300-1に上記調整情報を通知する。一方、ピコeNB200-1は、ピコセル用CCをPCCとして使用しているUE300-1に上記調整情報を通知する。
 なお、通信制御部153は、マクロセル用CCを使用しているUE300-1(即ち、シナリオAに対応するUE300-1)に上記調整情報を通知してもよい。この場合に、ピコeNB200-1は、マクロセル用CCを使用していないUE300-1(即ち、シナリオBに対応するUE300-1)に上記調整情報を通知してもよい。
 <3.3.ピコeNBの構成>
 次に、図6を参照して、第1の実施形態に係るピコeNB200-1の構成の一例を説明する。図6は、第1の実施形態に係るピコeNB200-1の構成の一例を示すブロック図である。図6を参照すると、ピコeNB200-1は、アンテナ部210、無線通信部220、ネットワーク通信部230、記憶部240及び処理部250を備える。
 (アンテナ部210)
 アンテナ部210は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部220へ出力する。また、アンテナ部210は、無線通信部220により出力された送信信号を送信する。
 (無線通信部220)
 無線通信部220は、ピコセル20内に位置するUE300との無線通信を行う。例えば、無線通信部120は、複数の周波数帯域(即ち、CC)を使用して無線通信を行う。
 (ネットワーク通信部230)
 ネットワーク通信部230は、他の通信ノードと通信する。当該他の通信ノードは、例えば、マクロeNB100を含む。また、上記他の通信ノードは、別のピコeNB200を含む。また、上記他の通信ノードは、コアネットワークの通信ノードを含む。例えば、当該コアネットワークは、EPCであり、当該通信ノードは、MME、S-GW等を含む。
 (記憶部240)
 記憶部240は、ピコeNB200の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。
 (処理部250)
 処理部250は、ピコeNB200-1の様々な機能を提供する。処理部250は、情報取得部251及び通信制御部253を含む。
 (情報取得部251)
 情報取得部251は、通信制御部253による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部251は、無線通信部220を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部251は、記憶部240に記憶されている情報を取得する。
 例えば、情報取得部251は、上記優先度情報を取得する。また、とりわけ第1の実施形態では、情報取得部251は、上記帯域使用情報を取得する。これらの点については、情報取得部251は、マクロeNB100-1の情報取得部151と同様である。
 (通信制御部253)
 通信制御部253は、ピコセル20内での無線通信に関する制御を行う。
 -優先度情報及び帯域使用情報の通知
 例えば、通信制御部253は、上記優先度情報をUE300-1に通知する。また、とりわけ第1の実施形態では、通信制御部253は、上記帯域使用情報をUE300-1に通知する。これらの点については、通信制御部253は、マクロeNB100-1の通信制御部153と同様である。ただし、以下の点に留意する。
 UE300-1への上記帯域使用情報の通知は、ピコeNB200を介した通知であってもよい。即ち、上記帯域使用情報は、ピコeNB200により通知され、マクロeNB100により通知されなくてもよい。この場合に、通信制御部253は、マクロeNB100による制御に応じて上記帯域使用情報をUE300-1に通知してもよく、又は、自主的に上記帯域使用情報をUE300-1に通知してもよい。これにより、マクロeNBにとっての負荷を減らすことが可能になる。
 -調整情報の通知
 上述したように、例えば、UE300-1により決定される上記優先度における、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)とピコセル20で使用される周波数帯域(CC)との間での相対的な優先度は、UE300-1の状況に依存する。
 この場合に、例えば、通信制御部253は、上記調整情報をUE300-1に通知する。これらの点については、通信制御部253は、マクロeNB100-1の通信制御部153と同様である。ただし、以下の点に留意する。
 --UEの状況:マクロセル用CCにおける通信品質
 ピコeNB200-1により通知される上記調整情報は、UE300-1の状況に基づいて生成されるが、例えば、UE300-1の当該状況は、(例えばUE300-1の移動状況を含むが)マクロセル用CCにおけるUE200の通信品質を含まない。
 なお、UE300-1の上記状況は、マクロセル用CCにおけるUE200の通信品質を含んでもよい。この場合に、通信制御部253は、マクロセル用CCにおけるUE200の通信品質をマクロeNB100-1又はUE300-1から取得してもよい。
 --通知の役割分担
 例えば、通信制御部253は、ピコセル用CCをPCCとして使用しているUE300-1に上記調整情報を通知する。一方、マクロeNB100-1は、マクロセル用CCをPCCとして使用しているUE300-1に上記調整情報を通知する。
 なお、通信制御部253は、マクロセル用CCを使用していないUE300-1(即ち、シナリオBに対応するUE300-1)に上記調整情報を通知してもよい。この場合に、マクロeNB100-1は、マクロセル用CCを使用しているUE300-1(即ち、シナリオAに対応するUE300-1)に上記調整情報を通知してもよい。
 <3.4.UEの構成>
 次に、図7を参照して、第1の実施形態に係るUE300-1の構成の一例を説明する。図7は、第1の実施形態に係るUE300-1の構成の一例を示すブロック図である。図7を参照すると、UE300-1は、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340、表示部350及び処理部360を備える。
 (アンテナ部310)
 アンテナ部310は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部320へ出力する。また、アンテナ部310は、無線通信部320により出力された送信信号を送信する。
 (無線通信部320)
 無線通信部320は、UE300がマクロセル10内に位置する場合に、マクロeNB100との無線通信を行う。また、無線通信部320は、UE300がピコセル20内に位置する場合に、ピコeNB200との無線通信を行う。
 また、例えば、無線通信部320は、複数の周波数帯域(即ち、CC)を使用して無線通信を行う。具体的には、例えば、無線通信部320は、複数のマクロセル用CCを使用してマクロeNB100との無線通信を行う。また、例えば、無線通信部320は、複数のピコセル用CCを使用してピコeNB200との無線通信を行う。また、例えば、無線通信部320は、1つ以上のマクロセル用CCを使用してマクロeNB100との無線通信を行いつつ、1つ以上のピコセル用CCを使用してピコeNB200との無線通信を行う。
 (記憶部330)
 記憶部330は、UE300の動作のためのプログラム及びデータを記憶する。
 (入力部340)
 入力部340は、UE300のユーザによる入力を受け付ける。そして、入力部340は、入力結果を処理部360に提供する。
 (表示部350)
 表示部350は、UE300からの出力画面(即ち、出力画像)を表示する。例えば、表示部350は、処理部360(表示制御部365)による制御に応じて、出力画面を表示する。
 (処理部360)
 処理部360は、UE300-1の様々な機能を提供する。処理部360は、情報取得部361、通信制御部363及び表示制御部365を含む。
 (情報取得部361)
 情報取得部361は、通信制御部363による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部361は、無線通信部320を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部361は、記憶部330に記憶されている情報を取得する。
 -優先度情報及び帯域使用情報の取得
 例えば、情報取得部361は、上記優先度情報がマクロeNB100-1又はピコeNB200-1により通知されると、当該優先度情報を取得する。
 また、とりわけ第1の実施形態では、情報取得部361は、上記帯域使用情報がマクロeNB100-1又はピコeNB200-1により通知されると、当該帯域使用情報を取得する。
 具体的には、例えば、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストが、マクロeNB100-1又はピコeNB200-1により通知される。即ち、当該ホワイトリストは、上記帯域使用情報及び上記優先度情報の両方を含む。そして、情報取得部361は、無線通信部320を介して、当該ホワイトリストを取得する。
 -調整情報の取得
 例えば、情報取得部361は、上記調整情報がマクロeNB100-1又はピコeNB200-1により通知されると、当該調整情報を取得する。
 具体的には、例えば、UE300-1が、マクロセル用CCをPCCとして使用している場合に、マクロeNB100-1が、上記調整情報をUE300-1に通知する。すると、情報取得部361は、無線通信部320を介して、当該調整情報を取得する。また、例えば、UE300-1が、ピコセル用CCをPCCとして使用している場合に、ピコeNB200-1が、上記調整情報をUE300-1に通知する。すると、情報取得部361は、無線通信部320を介して、当該調整情報を取得する。
 (通信制御部363)
 通信制御部363は、UE300-1による無線通信に関する制御を行う。
 とりわけ第1の実施形態では、通信制御部363は、上記帯域使用情報に基づいて、無線通信を制御する。例えば、通信制御部363は、上記帯域使用情報(及び上記優先度情報)に基づいて、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度を決定する。具体的には、例えば、通信制御部363は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストに基づいて、上記複数のCC間での測定の優先度を決定する。
 さらに、例えば、通信制御部363は、上記調整情報に基づいて、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度を決定する。
 具体的には、例えば、上記調整情報が、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す場合に、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。そして、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定する。
 また、例えば、上記調整情報が、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す場合に、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、上記相対的な優先度を調整する。そして、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定する。
 (表示制御部365)
 表示制御部365は、表示部350による出力画面の表示を制御する。例えば、表示制御部365は、表示部350により表示される出力画面を生成し、当該出力画面を表示部350に表示させる。
 <3.5.処理の流れ>
 次に、図8~図12を参照して、第1の実施形態に係る通信制御処理の例を説明する。
 (第1の通信制御処理:ホワイトリストの通知(eNB))
 図8は、第1の実施形態に係る第1の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第1の通信制御処理は、第1の実施形態に係るホワイトリストの通知のための処理であり、マクロeNB100-1により実行される。なお、当該第1の通信制御処理は、ピコeNB200-1によっても実行され得る。
 ステップS401で、情報取得部151は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストを取得する。
 次に、ステップS403で、通信制御部153は、上記ホワイトリストをUE300-1に通知する。そして、処理はステップS401へ戻る。
 (第2の通信制御処理:調整情報の生成及び通知(マクロeNB))
 -第1の例
 図9は、第1の実施形態に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの第1の例を示すフローチャートである。当該第2の通信制御処理は、第1の実施形態に係る調整情報の通知のための処理であり、マクロeNB100-1により実行される。また、当該第2の通信制御処理は、UE300-1が、マクロセル用CCをPCCとして使用している場合に実行される。
 ステップS411で、通信制御部153は、UE300-1が移動しているかを判定する。UE300-1が移動していると判定される場合には、処理はステップS413へ進む。そうでなければ、処理はステップS417へ進む。
 ステップS413で、通信制御部153は、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCの通信品質が悪いかを判定する。当該通信品質が悪いと判定される場合に、処理はステップS415へ進む。そうでなければ、処理はステップS417へ進む。
 ステップS415で、通信制御部153は、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報をUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 ステップS417で、通信制御部153は、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報をUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 -第2の例
 図10は、第1の実施形態に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの第2の例を示すフローチャートである。
 ステップS421で、通信制御部153は、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCの通信品質が悪いかを判定する。当該通信品質が悪いと判定される場合に、処理はステップS427へ進む。そうでなければ、処理はステップS423へ進む。
 ステップS423で、通信制御部153は、その他のマクロセル用CCの通信品質が悪いかを判定する。当該通信品質が悪いと判定される場合に、処理はステップS427へ進む。そうでなければ、処理はステップS425へ進む。
 ステップS425で、通信制御部153は、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報をUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 ステップS427で、通信制御部153は、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報をUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 (第3の通信制御処理:調整情報の生成及び通知(ピコeNB))
 図11は、第1の実施形態に係る第3の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第3の通信制御処理は、第1の実施形態に係る調整情報の通知のための処理であり、ピコeNB200-1により実行される。また、当該第3の通信制御処理は、UE300-1が、ピコセル用CCをPCCとして使用している場合に実行される。
 ステップS431で、通信制御部253は、UE300-1が移動しているかを判定する。UE300-1が移動していると判定される場合には、処理はステップS433へ進む。そうでなければ、処理はステップS435へ進む。
 ステップS433で、通信制御部253は、マクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報をUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 ステップS435で、通信制御部253は、ピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す調整情報をUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 (第4の通信制御処理:測定の優先度の決定(UE))
 図12は、第1の実施形態に係る第4の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第4の通信制御処理は、第1の実施形態に係る測定の優先度の決定のための処理であり、UE300-1により実行される。
 ステップS441で、情報取得部361は、無線通信部320を介して、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストを取得する。
 ステップS443で、情報取得部361は、無線通信部320を介して、調整情報を取得する。
 ステップS445で、通信制御部363は、調整用情報がマクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示すかを判定する。調整情報がマクロセル用CCの測定の優先度を上げることを示すことを示す場合には、処理はステップS447へ進む。そうでなければ(即ち、調整情報がピコセル用CCの測定の優先度を上げることを示す場合には)、処理はステップS448へ進む。
 ステップS447で、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS448で、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS449で、通信制御部363は、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定する。そして、処理は終了する。
 <3.6.第1の変形例>
 次に、第1の実施形態の第1の変形例を説明する。第1の変形例によれば、マクロeNB100-1及びピコeNB100-1は、調整情報を通知せず、UE300-1は、上記調整情報に基づいてではなく、UE300-1自身の状況に基づいて、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 (マクロeNB100-1:通信制御部153)
 -調整情報の通知
 とりわけ第1の実施形態の第1の変形例では、通信制御部153は、上記調整情報を生成せず、UE300-1に通知しない。
 (ピコeNB100-1:通信制御部253)
 -調整情報の通知
 とりわけ第1の実施形態の第1の変形例では、通信制御部253は、上記調整情報を生成せず、UE300-1に通知しない。
 (UE300-1:情報取得部361)
 -調整情報の取得
 とりわけ第1の実施形態の第1の変形例では、情報取得部361は、上記調整情報を取得しない。
 (UE300-1:通信制御部363)
 第1の実施形態の第1の変形例でも、上述したように、通信制御部363は、上記帯域使用情報(及び上記優先度情報)に基づいて、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度を決定する。具体的には、例えば、通信制御部363は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストに基づいて、上記複数のCC間での測定の優先度を決定する。
 とりわけ第1の実施形態の第1の変形例では、通信制御部363は、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度の決定にあたり、UE300-1の状況に基づいて、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)とピコセル20で使用される周波数帯域(CC)との間での相対的な優先度を調整する。即ち、UE300-1は、マクロeNB100-1又はピコeNB200-1からの上記調整情報に基づいてではなく、UE300-1自身の状況に基づいて、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 -UEの状況:移動状況
 例えば、UE300-1の上記状況は、UE300-1の移動状況を含む。
 具体的には、例えば、UE300-1が移動していない。この場合には、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、上記相対的な優先度を調整する。そして、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定する。
 これにより、例えば、ピコセル20内にUE300-1が位置する場合に、UE300-1は、ピコセル20のCCにおける測定を優先的に行う。そのため、例えば、UE300-1がピコセル用CCのみを使用している場合(即ち、シナリオBの場合)に、UE300-1は、マクロセル用CCでの測定を行う可能性が低くなる。その結果、メジャメントギャップが設けられる可能性がより低くなり、UE300-1のスループットが向上し得る。また、UE300-1がピコセル20のCCをPCC及び/又はSCCとして使用する可能性が高くなる。その結果、マクロセルにおけるトラフィックのオフロードが実現され得る。
 -UEの状況:マクロセル用CCにおける通信品質
 例えば、UE300-1の上記状況は、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)におけるUE300-1の通信品質を含む。
 具体的には、例えば、UE300-1が移動しており、且つ、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCにおける通信品質が悪い。この場合に、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。そして、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定する。
 なお、例えば、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCにおける通信品質が悪く、又は、当該通信品質が良好でも、その他のマクロセル用CCにおける通信品質が良好ではない。この場合に、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整してもよい。そして、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定してもよい。
 このようにマクロセル用CCにおけるUE300-1の通信品質に基づいて測定の優先度が調整されることで、例えば、マクロセル用CCにおけるUE300-1の通信品質が悪い場合でも、別のマクロセル用CCの測定が優先的に行われる。そのため、PCCが切り替えられるとしても、PCCがマクロセル用CCから別のマクロセル用CCへ切り替えられる可能性がより高くなる。その結果、PCCがピコセル用CCに切り替えられ、その後さらにマクロセル用CCに切り替えられる可能性が低くなる。即ち、ハンドオーバの頻度が抑えられる。
 以上のように、UE300-1が、UE300-1の状況に基づいて、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 これにより、UE300-1は、UE300-1の状況に応じたより望ましい測定を行うことが可能になる。その結果、ピコセル20が配置される場合においてUE300-1の無線通信が改善され得る。また、UE300-1ごとの処理がUE300-1側で行われるので、eNB側の負担を減らすことができる。
 (処理の流れ:測定の優先度の決定(UE))
 図13は、第1の実施形態の第1の変形例に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該通信制御処理は、第1の実施形態の第1の変形例に係る測定の優先度の決定のための処理であり、UE300-1により実行される。
 ステップS451で、情報取得部361は、無線通信部320を介して、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストを取得する。
 ステップS453で、通信制御部363は、UE300-1が移動しているかを判定する。UE300-1が移動していると判定される場合には、処理はステップS455へ進む。そうでなければ、処理はステップS461へ進む。
 ステップS455で、通信制御部363は、UE300-1がマクロセル用CCをPCCとして使用しているかを判定する。UE300-1がマクロセル用CCをPCCとして使用している場合には、処理はステップS457へ進む。そうでなければ、処理はステップS459へ進む。
 ステップS457で、通信制御部363は、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCの通信品質が悪いかを判定する。当該通信品質が悪いと判定される場合に、処理はステップS459へ進む。そうでなければ、処理はステップS461へ進む。
 ステップS459で、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS461で、通信制御部363は、取得したホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS463で、通信制御部363は、調整後のホワイトリストでの優先度を、最終的な優先度として決定する。そして、処理は終了する。
 <3.7.第2の変形例>
 次に、第1の実施形態の第2の変形例を説明する。第2の変形例によれば、マクロeNB100-1及びピコeNB100-1は、調整情報を通知せず、クロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度が調整された、UE300ごとの個別の優先度情報(ホワイトリスト)を通知する。
 (マクロeNB100-1:情報取得部151)
 第1の実施形態の第2の変形例でも、上述したように、情報取得部151は、上記帯域使用情報を取得する。
 (マクロeNB100-1:通信制御部153)
 -優先度情報及び帯域使用情報の通知
 第1の実施形態の第2の変形例でも、上述したように、通信制御部153は、上記帯域使用情報をUE300-1に通知する。
 とりわけ第1の実施形態の第2の変形例では、通信制御部153は、上記複数の周波数帯域(CC)の間での測定の優先度を示す優先度情報を取得する。当該優先度情報は、UE300-1ごとの個別の情報である。
 また、上述したように、例えば、UE300-1により決定される上記優先度における、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)とピコセル20で使用される周波数帯域(CC)との間での相対的な優先度は、UE300-1の状況に依存する。そして、とりわけ第1の実施形態の第2の変形例では、UE300-1ごとの個別上記優先度情報は、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)とピコセル20で使用される周波数帯域(CC)との間での相対的な優先度がUE300-1の状況に基づいて調整された優先度情報である。
 具体的には、例えば、1の実施形態の第2の変形例では、マクロeNB100-1(通信制御部153)が、UE300-1の状況に基づいて、マクロセル用CCとピコセル用CCとの相対的な優先度を調整した上で、UE300ごとの調整後のホワイトリストを、UE300に通知する。
 これにより、UE300-1は、通知されるホワイトリストにおける優先度に従って、測定を行うことが可能になる。そのため、ネットワーク側からUE300-1の測定をより確実に制御することが可能になる。また、UE300-1の実装がより単純化される。
 (ピコeNB200-1:情報取得部251)
 第1の実施形態の第2の変形例でも、ピコeNB200-1の情報取得部251は、マクロeNB100-1の情報取得部151について上述した動作と同様の動作を行う。
 (ピコeNB200-1:通信制御部253)
 第1の実施形態の第2の変形例でも、ピコeNB200-1の通信制御部253は、マクロeNB100-1の通信制御部153について上述した動作と同様の動作を行う。
 (処理の流れ:ホワイトリストの通知(マクロeNB))
 図14は、第1の実施形態の第2の変形例に係る第1の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第1の通信制御処理は、第1の実施形態の第2の変形例に係るホワイトリストの通知のための処理であり、マクロeNB100-1により実行される。また、当該第1の通信制御処理は、UE300-1が、マクロセル用CCをPCCとして使用している場合に実行される。
 ステップS471で、通信制御部153は、UE300-1が移動しているかを判定する。UE300-1が移動していると判定される場合には、処理はステップS473へ進む。そうでなければ、処理はステップS477へ進む。
 ステップS473で、通信制御部153は、UE300-1によりPCCとして使用されるマクロセル用CCの通信品質が悪いかを判定する。当該通信品質が悪いと判定される場合に、処理はステップS475へ進む。そうでなければ、処理はステップS477へ進む。
 ステップS475で、通信制御部153は、通知するホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS477で、通信制御部153は、通知するホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS479で、通信制御部153は、調整後のホワイトリストをUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 (処理の流れ:ホワイトリストの通知(ピコeNB))
 図15は、第1の実施形態の第2の変形例に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第2の通信制御処理は、第1の実施形態の第2の変形例に係るホワイトリストの通知のための処理であり、ピコeNB200-1により実行される。また、当該第2の通信制御処理は、UE300-1が、ピコセル用CCをPCCとして使用している場合に実行される。
 ステップS481で、通信制御部253は、UE300-1が移動しているかを判定する。UE300-1が移動していると判定される場合には、処理はステップS483へ進む。そうでなければ、処理はステップS485へ進む。
 ステップS483で、通信制御部253は、通知するホワイトリストにおいて、一部又は全てのマクロセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS485で、通信制御部253は、通知するホワイトリストにおいて、一部又は全てのピコセル用CCの優先度を上げることにより、マクロセル用CCとピコセル用CCとの間での相対的な優先度を調整する。
 ステップS487で、通信制御部253は、調整後のホワイトリストをUE300-1に通知する。そして、処理は終了する。
 <<4.第2の実施形態>>
 続いて、図16~図20を参照して、本開示の第2の実施形態を説明する。
 <4.1.概略>
 (課題)
 マクロセルは広い領域であるので、UEは、マクロセルに入ると、たとえ移動していたとしても、比較的長い期間マクロセルに滞在することが多い。そのため、キャリアアグリゲーションのケースにおいて、PCCのハンドオーバが、マクロセル用CCへのハンドオーバ、又はマクロセル用CCからのハンドオーバであれば、PCCのハンドオーバに伴う処理を実行する時間的な余裕がある。例えば、マクロセル用CCへのハンドオーバの際には、当該ハンドオーバ後にSCCの追加のための処理(同期、測定、アクティベーション、等)を実行するための時間的な余裕がある。また、例えば、マクロセル用CCへのハンドオーバの際には、当該ハンドオーバ前にSCCの解放のための処理(デアクティベーション、等)を実行するための時間的な余裕がある。
 一方、ピコセルはマクロセルと比べて狭い領域であるので、UEは、ピコセルに入ったとしても、短時間で当該ピコセルから離れ得る。とりわけUEが移動している場合には、UEは短時間でピコセルから離れ得る。そのため、キャリアアグリゲーションのケースにおいて、PCCのハンドオーバが、ピコセル用CCへのハンドオーバ、又はピコセル用CCからのハンドオーバである場合には、当該ハンドオーバに伴う処理を実行する時間的な余裕があまりない可能性がある。例えば、ピコセル用CCへのハンドオーバの際には、当該ハンドオーバ後にSCCの追加のための処理(同期、測定、アクティベーション、等)を実行するための時間的な余裕があまりない可能性がある。また、ピコセル用CCからのハンドオーバの際には、当該ハンドオーバ前にSCCの解放のための処理(デアクティベーション、等)を実行するための時間的な余裕があまりない可能性がある。とりわけ、最大数(即ち4つ)のSCCが使用される場合には、当該最大数のSCCについての処理が必要となるので、上記処理が困難になり得る。
 なお、UEがピコセルに位置する場合でもマクロセル用CCをPCCとして使用することも考えられる。しかし、例えば、マクロセルのカバレッジから外れる屋内にピコセルが配置される場合には、UEは、マクロセル用CCを使用できず、ピコセル用CCのみを使用することになる。即ち、UEにとってのスモールセルのシナリオは、シナリオBとなる。例えばこのような場合には、UEは、ピコセル用CCをPCCとして使用することになる。そして、上述したように、ピコセル用CCがPCCとして使用される場合に、PCCのハンドオーバに伴う処理を実行するための時間的な余裕がないことが懸念される。
 そこで、第2の実施形態は、ピコセルのための周波数帯域(ピコセル用CC)が1つの主要な周波数帯域(PCC)として使用される場合に、ハンドオーバに伴う処理を軽減することを可能にする。
 (解決手段)
 第2の実施形態によれば、UEがピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UEによりSCCとして使用されるCCの最大数が、より小さい数に制限される。
 これにより、例えば、UEがピコセル用CCをPCCとして使用したとしても、当該ピコセル用CCへのPCCのハンドオーバ後にSCCを追加するための処理、及び、当該ピコセル用CCからのPCCのハンドオーバ前にSCCを解放するための処理は、軽減される。即ち、ピコセル用CCがPCCとして使用される場合に、ハンドオーバに伴う処理が軽減される。
 <4.2.マクロeNBの構成>
 次に、図16を参照して、第2の実施形態に係るマクロeNB100-2の構成の一例を説明する。図16は、第2の実施形態に係るマクロeNB100-2の構成の一例を示すブロック図である。図16を参照すると、マクロeNB100-2は、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130、記憶部140及び処理部160を備える。
 ここで、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130及び記憶部140については、第2の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部160のみを説明する。
 (処理部160)
 処理部160は、マクロeNB100-2の様々な機能を提供する。処理部160は、情報取得部161及び通信制御部163を含む。
 (情報取得部161)
 情報取得部161は、通信制御部163による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部161は、無線通信部120を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部161は、記憶部140に記憶されている情報を取得する。
 -UEによりSCCとして使用されるCCの数
 また、例えば、情報取得部161は、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数を取得する。
 具体的には、例えば、UE300-2によりSCCとして使用されるマクロセル用CCの数が、記憶部140に記憶され、情報取得部161は、UE300-2によりSCCとして使用されるマクロセル用CCの当該数を記憶部140から取得する。また、情報取得部161は、UE300-2によりSCCとして使用されるピコセル用CCの数を、ネットワーク通信部130を介してピコeNB200-2から取得する。そして、情報取得部161は、UE300-2によりSCCとして使用されるマクロセル用CCの数と、UE300-2によりSCCとして使用されるピコセル用CCの数とを合算することにより、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数を取得する。
 (通信制御部163)
 通信制御部163は、マクロセル10内での無線通信に関する制御を行う。
 -UEにより使用されるSCCの最大数の制限
 とりわけ第2の実施形態では、通信制御部163は、UE300-2が、ピコセル20で使用される周波数帯域(CC)をPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用される周波数帯域(CC)の最大数をより小さい数に制限する。
 例えば、通信制御部163は、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの最大数を通常の最大数(4つ)より小さい数に制限する。ここでは、当該より小さい数(即ち、制限された最大数)を、制限最大数と呼ぶものとする。
 具体的には、例えば、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数が制限最大数であれば、通信制御部163は、SCCの追加のためのeNB側の処理を行わない。一方、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合であっても、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数が制限最大数未満であれば、通信制御部163は、SCCの追加のためのeNB側の処理を行い得る。即ち、通信制御部163は、マクロセル用CCをSCCとして追加するためのeNB側の処理を行い得る。
 SCCの追加のためのeNB側の処理は、例えば、マクロセル用CCをSCCとして使用するためのアクティベーション、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)等を含む。また、SCCの追加のためのeNB側の当該処理は、例えば、ピコeNB200-2を介して行われる。なお、UE300-2がマクロeNB100-2と直接的に通信可能であれば、SCCの追加のためのeNB側の当該処理は、マクロeNB100-2とUE300-2との間で直接的に行われてもよい。
 以上のようなSCCの最大数の制限により、例えば、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用したとしても、SCCの最大数はより小さくなる。そのため、上記ピコセル用CCへのPCCのハンドオーバ後にSCCを追加するための処理、及び、当該ピコセル用CCからのPCCのハンドオーバ前にSCCを解放するための処理は、軽減され得る。即ち、ピコセル用CCがPCCとして使用される場合に、ハンドオーバに伴う処理が軽減され得る。
 さらに、例えば、上記制限最大数は、UE300-2の移動状況に依存する。より具体的には、例えば、上記制限最大数は、UE300-2が移動している場合には第1の最大数であり、UE300-2が移動していない場合には第2の数(>第1の数)である。一例として、上記第1の数は1であり、上記第2の数は2である。
 これにより、UE300-2がピコセル20から離れる時間がより短いと想定される場合には、制限最大数はより小さくなり、ハンドオーバに伴う処理がより大きく軽減される。一方、UE300-2がピコセル20から離れる時間がより長いと想定される場合には、制限最大数はより大きくなり、ハンドオーバに伴う処理が軽減されるとともに、ピコセル20でのスループットも確保され得る。
 なお、UE300-2の移動状況は、UE300-2についてのタイミングアドバンスト値、ダウンリンクのビームフォーミングに用いられるAoA(Angle of Arrival)測定の結果等に基づいて取得され得る。また、UE300-2の移動状況を示す情報が、UE300-2から提供されてもよい。また、これらの情報は、ピコeNB200-2によりマクロeNB100-2に提供されてもよい。
 <4.3.ピコeNBの構成>
 次に、図17を参照して、第2の実施形態に係るピコeNB200-2の構成の一例を説明する。図17は、第2の実施形態に係るピコeNB200-2の構成の一例を示すブロック図である。図17を参照すると、ピコeNB200-2は、アンテナ部210、無線通信部220、ネットワーク通信部230、記憶部240及び処理部260を備える。
 ここで、アンテナ部210、無線通信部220、ネットワーク通信部230及び記憶部240については、第2の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部260のみを説明する。
 (処理部260)
 処理部260は、ピコeNB200-2の様々な機能を提供する。処理部260は、情報取得部261及び通信制御部263を含む。
 (情報取得部261)
 情報取得部261は、通信制御部263による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部261は、無線通信部220を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部261は、記憶部240に記憶されている情報を取得する。
 -UEによりSCCとして使用されるCCの数
 また、例えば、情報取得部261は、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数を取得する。
 具体的には、例えば、UE300-2によりSCCとして使用されるピコセル用CCの数が、記憶部240に記憶され、情報取得部261は、UE300-2によりSCCとして使用されるピコセル用CCの当該数を記憶部240から取得する。また、情報取得部261は、UE300-2によりSCCとして使用されるマクロセル用CCの数を、ネットワーク通信部230を介してマクロeNB100-2から取得する。そして、情報取得部261は、UE300-2によりSCCとして使用されるピコセル用CCの数と、UE300-2によりSCCとして使用されるマクロセル用CCの数とを合算することにより、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数を取得する。
 (通信制御部263)
 通信制御部263は、ピコセル20内での無線通信に関する制御を行う。
 -UEにより使用されるSCCの最大数の制限
 とりわけ第2の実施形態では、通信制御部263は、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの最大数を通常時の数(4つ)より小さい数(即ち、制限最大数)に制限する。
 具体的には、例えば、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数が制限最大数であれば、通信制御部263は、SCCの追加のためのeNB側の処理を行わない。一方、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合であっても、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの数が制限最大数未満であれば、通信制御部263は、SCCの追加のためのeNB側の処理を行い得る。即ち、通信制御部263は、ピコセル用CCをSCCとして追加するためのeNB側の処理を行い得る。
 なお、SCCの追加のためのeNB側の処理は、ピコセル用CCをSCCとして使用するためのアクティベーション、RRC接続再構成等を含む。
 以上のようなSCCの最大数の制限により、例えば、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用したとしても、SCCの最大数はより小さくなる。そのため、上記ピコセル用CCへのPCCのハンドオーバ後にSCCを追加するための処理、及び、当該ピコセル用CCからのPCCのハンドオーバ前にSCCを解放するための処理は、軽減され得る。即ち、ピコセル用CCがPCCとして使用される場合に、ハンドオーバに伴う処理が軽減され得る。
 さらに、例えば、上記制限最大数は、UE300-2の移動状況に依存する。この点については、マクロeNB100-2(通信制御部163)に関連して説明したとおりである。
 <4.4.UEの構成>
 次に、図18を参照して、第2の実施形態に係るUE300-2の構成の一例を説明する。図18は、第2の実施形態に係るUE300-2の構成の一例を示すブロック図である。図18を参照すると、UE300-2は、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340、表示部350及び処理部370を備える。
 ここで、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340及び表示部350、並びに、処理部に含まれる表示制御部365については、第2の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部370のうちの情報取得部371及び通信制御部373のみを説明する。
 (情報取得部371)
 情報取得部371は、通信制御部373による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部371は、無線通信部320を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部371は、記憶部330に記憶されている情報を取得する。
 (通信制御部373)
 通信制御部373は、UE300-2による無線通信に関する制御を行う。
 <4.5.処理の流れ>
 次に、図19を参照して、第2の実施形態に係る通信制御処理の例を説明する。
 図19は、第2の実施形態に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該通信制御処理は、第2の実施形態に係る、UEにより使用されるSCCの最大数の制限のための処理であり、マクロeNB100-2により実行される。なお、当該通信制御処理は、ピコeNB200-2によっても実行され得る。
 ステップS501で、通信制御部163は、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用しているかを判定する。ピコセル用CCがPCCとして使用されていれば、処理はステップS509へ進む。そうでなければ、処理はステップS503へ進む。
 ステップS503で、通信制御部163は、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの最大数を通常時の数(例えば、4)に制限する。
 ステップS505で、通信制御部163は、UE300-2との接続が切れたかを判定する。UE300-2との接続が切れていれば、処理は終了する。そうでなければ、処理はステップS507へ進む。
 ステップS507で、通信制御部163は、UE300-2のPCCのハンドオーバがあったかを判定する。当該ハンドオーバがあれば、処理はステップS501へ戻る。そうでなければ、処理はステップS503へ戻る。
 ステップS509で、通信制御部163は、UE300-2が移動しているかを判定する。UE300-2が移動していると判定される場合には、処理はステップS511へ進む。そうでなければ、処理はステップS513へ進む。
 ステップS511で、通信制御部163は、UEによりSCCとして使用されるCCの最大数を第1の数(例えば、1)に制限する。
 ステップS513で、通信制御部163は、UEによりSCCとして使用されるCCの最大数を、上記第1の数より大きい第2の数(例えば、2)に制限する。
 ステップS515で、通信制御部163は、UE300-2との接続が切れたかを判定する。UE300-2との接続が切れていれば、処理は終了する。そうでなければ、処理はステップS517へ進む。
 ステップS517で、通信制御部163は、UE300-2のPCCのハンドオーバがあったかを判定する。当該ハンドオーバがあれば、処理はステップS501へ戻る。そうでなければ、処理はステップS509へ戻る。
 <4.6.変形例>
 次に、第2の実施形態の変形例を説明する。第2の実施形態の変形例によれば、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UE300-2が、自主的に、SCCとして使用するCCの最大数をより小さい数に制限する。
 (マクロeNB100-2:情報取得部161)
 -帯域使用情報の取得
 第2の実施形態の変形例では、例えば、情報取得部161は、マクロセル10及びピコセル20のいずれかで各々使用される複数の周波数帯域(CC)の各々がマクロセル10及びピコセル20のいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得する。
 具体的には、例えば、第1の実施形態の情報取得部151と同様に、情報取得部161は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストを取得する。
 (マクロeNB100-2:通信制御部163)
 -UEにより使用されるSCCの最大数の制限
 第2の実施形態の変形例では、例えば、通信制御部163は、UE300-2がピコセル用CCを使用するか否かによらず、UE300-2によりSCCとして使用される周波数帯域(CC)の最大数として、通常の最大数を用いる。
 -帯域使用情報の通知
 第2の実施形態の変形例では、例えば、通信制御部163は、上記帯域使用情報をUE300-2に通知する。
 具体的には、例えば、第1の実施形態の通信制御部153と同様に、通信制御部163は、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストをUE300-2に通知する。
 (ピコeNB200-2:情報取得部261)
 第2の実施形態の変形例では、例えば、ピコeNB200-2の情報取得部261は、マクロeNB100-2の情報取得部161について上述した動作と同様の動作を行う。
 (ピコeNB200-2:通信制御部263)
 第2の実施形態の変形例では、例えば、ピコeNB200-2の通信制御部263は、マクロeNB100-2の通信制御部163について上述した動作と同様の動作を行う。
 (UE300-2:情報取得部371)
 -帯域使用情報の取得
 第2の実施形態の変形例では、例えば、情報取得部371は、上記帯域使用情報がマクロeNB100-2又はピコeNB200-2により通知されると、当該帯域使用情報を取得する。
 具体的には、例えば、各CCがマクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれであるかを示すホワイトリストが、マクロeNB100-2又はピコeNB200-2により通知される。そして、情報取得部371は、無線通信部320を介して、当該ホワイトリストを取得する。
 (UE300-2:通信制御部373)
 -SCCの最大数の制限
 とりわけ第2の実施形態では、通信制御部373は、UE300-2が、ピコセル20で使用される周波数帯域(CC)をPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用される周波数帯域(CC)の最大数をより小さい数に制限する。
 例えば、通信制御部373は、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの最大数を通常の最大数(4つ)より小さい数(即ち、制限最大数)に制限する。
 具体的には、例えば、通信制御部373は、上記帯域使用情報から、UE200-2によりPCCとして使用されているCCが、マクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれかを知得する。そして、通信制御部373は、マクロセル用CCがPCCとして使用されていれば、通常の最大数を超えるSCCは使用せず、通常の最大数以下のSCCを使用する。一方、通信制御部373は、ピコセル用CCがPCCとして使用されていれば、制限最大数を超えるSCCは使用せず、制限最大数以下のSCCを使用する。
 さらに、例えば、上記制限最大数は、UE300-2の移動状況に依存する。この点については、第2の実施形態の例において、マクロeNB100-2(通信制御部163)に関連して説明したとおりである。
 (処理の流れ:使用されるSCCの最大数の制限(UE))
 次に、図20を参照して、第2の実施形態の変形例に係る通信制御処理の例を説明する。
 図20は、第2の実施形態の変形例に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該通信制御処理は、第2の実施形態の変形例に係る、SCCの最大数の制限のための処理であり、UE300-2により実行される。
 ステップS531で、通信制御部373は、UE300-2がピコセル用CCをPCCとして使用しているかを判定する。ピコセル用CCがPCCとして使用されていれば、処理はステップS533へ進む。そうでなければ、処理はステップS537へ進む。
 ステップS533で、通信制御部373は、UE300-2によりSCCとして使用されるCCの最大数を通常時の数(例えば、4)に制限する。
 ステップS535で、通信制御部373は、UE300-2のPCCのハンドオーバがあったかを判定する。当該ハンドオーバがあれば、処理はステップS531へ戻る。そうでなければ、処理はステップS533へ戻る。
 ステップS537で、通信制御部373は、UE300-2が移動しているかを判定する。UE300-2が移動していると判定される場合には、処理はステップS539へ進む。そうでなければ、処理はステップS541へ進む。
 ステップS539で、通信制御部373は、UEによりSCCとして使用されるCCの最大数を第1の数(例えば、1)に制限する。
 ステップS541で、通信制御部373は、UEによりSCCとして使用されるCCの最大数を、上記第1の数より大きい第2の数(例えば、2)に制限する。
 ステップS543で、通信制御部373は、UE300-2のPCCのハンドオーバがあったかを判定する。当該ハンドオーバがあれば、処理はステップS531へ戻る。そうでなければ、処理はステップS537へ戻る。
 <<5.第3の実施形態>>
 続いて、図21及び図22を参照して、本開示の第3の実施形態を説明する。
 <5.1.概略>
 (課題)
 クロスキャリアスケジューリングによれば、あるCCのための制御情報(スケジューリング情報)が他のCCのPDCCHで送信される。例えば、ピコセル用CCのための制御情報がマクロセル用CCのPDCCHで送信され得る。さらに具体的には、例えば、SCCとして使用されるピコセル用CCのための制御情報が、PCCとして使用されるマクロセル用CCのPDCCHで送信され得る。
 しかし、マクロセルに対応するピコセルの数が大きい場合に、ピコセル用CCのための制御情報が、マクロセル用CCのPDCCHで送信されると、マクロセル用のCCのPDCCH(及びePDCCH)が枯渇し得る。また、とりわけUEが多数のCCを使用する場合等に、マクロセル用のCCのPDCCH(及びePDCCH)の枯渇が顕著になる。
 そこで、第3の実施形態は、マクロセルでの制御情報の送信の負荷を軽減することを可能にする。
 (解決手段)
 第3の実施形態によれば、UEがマクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報(スケジューリング情報)を提供される場合に、所定の条件が満たされると、マクロセル用CCで上記制御情報が送信されないように、上記UEについての無線通信が制御される。
 これにより、例えば、ピコセル用CCのための制御情報をマクロセル用CCで送信することが制限される。その結果、マクロセルでの制御情報の送信の負荷を軽減することが可能になる。
 <5.2.マクロeNBの構成>
 次に、図21を参照して、第3の実施形態に係るマクロeNB100-3の構成の一例を説明する。図21は、第3の実施形態に係るマクロeNB100-3の構成の一例を示すブロック図である。図21を参照すると、マクロeNB100-3は、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130、記憶部140及び処理部170を備える。
 ここで、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130及び記憶部140については、第3の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部170のみを説明する。
 (処理部170)
 処理部170は、マクロeNB100-3の様々な機能を提供する。処理部170は、情報取得部171及び通信制御部173を含む。
 (情報取得部171)
 情報取得部171は、通信制御部173による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部171は、無線通信部120を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部171は、記憶部140に記憶されている情報を取得する。
 (通信制御部173)
 通信制御部173は、マクロセル10内での無線通信に関する制御を行う。
 とりわけ第3の実施形態では、UE300が、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)で、ピコセルで使用されるCCのための制御情報を提供される場合に、通信制御部173は、所定の条件が満たされると、マクロセル10で使用される上記周波数帯域で上記制御情報がUE300に送信されないように、UE300についての無線通信を制御する。
 -具体的な制御
 例えば、マクロセル10で使用される上記周波数帯域(CC)は、UE300によりPCCとして使用される周波数帯域である。そして、通信制御部173は、UE300についてのPCCを、マクロセル10で使用される上記周波数帯域(CC)からピコセル20で使用される周波数帯域(CC)へ切り替えることにより、マクロセル10で使用される上記周波数帯域(CC)で上記制御情報がUE300に送信されないように、UE300についての無線通信を制御する。即ち、PCCとして使用されるマクロセル用CCで、ピコセル用CCのための制御情報が提供される場合に、通信制御部173は、所定の条件が満たされると、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える。具体的には、例えば、通信制御部173は、所定の条件が満たされると、マクロセル用CCからピコセル用CCへの、UE300についてのPCCのハンドオーバを行う。
 これにより、例えば、ピコセル用CCのための制御情報をマクロセル用CCで送信することが制限される。その結果、マクロセル10での制御情報の送信の負荷を軽減することが可能になる。とりわけPCCを切り替える手法によれば、SCCのための制御情報がPCCで提供されるシナリオで、マクロセル用CCがPCCとして使用される場合に、マクロセル10での制御情報の送信の負荷が軽減され得る。
 -所定の条件
 --第1の例
 第1の例として、上記所定の条件は、UE300の移動状況についての第1の条件を含む。一例として、当該第1の条件は、UE300が移動していないことである。
 具体的には、例えば、SCCとしてUE300により使用されるピコセル用CCのスケジューリング情報が、PCCとしてUE300により使用されるマクロセル用CCで提供される。この場合に、通信制御部173は、UE300が移動していない場合には、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える。一方、通信制御部173は、UE300が移動している場合には、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替えない。
 これにより、例えば、UE300が移動していなければ、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報(スケジューリング情報)が提供されなくなるので、マクロセル10での制御情報の送信の負荷が軽減され得る。また、UE300が移動している場合には、マクロセル用CCがPCCとして使用されるので、ピコセル20から離れても、PCCのハンドオーバが不要である。即ち、ハンドオーバの頻度が抑えられる。その結果、マクロセル10でのハンドオーバ手続きに関する制御情報の送信の負荷も軽減され得る。
 なお、UE300の移動状況は、UE300についてのタイミングアドバンスト値、ダウンリンクのビームフォーミングに用いられるAoA測定の結果等に基づいて取得され得る。また、UE300の移動状況を示す情報が、UE300からマクロeNB100-3に提供されてもよい。
 --第2の例
 第2の例として、上記所定の条件は、UE300により使用されるCCの数についての第2の条件を含む。例えば、当該第2の条件は、マクロセル用CCで制御情報が送信されるピコセル用CCの数が所定の数を超えることである。
 具体的には、例えば、SCCとしてUE300により使用されるピコセル用CCのスケジューリング情報が、PCCとしてUE300により使用されるマクロセル用CCで提供される。この場合に、通信制御部173は、SCCとしてUE300により使用される上記ピコセル用CCの数が所定の数(一例として、2)を超える場合に、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える。一方、通信制御部173は、SCCとしてUE300により使用される上記ピコセル用CCの数が所定の数(一例として、2)以下である場合に、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替えない。
 これにより、マクロセル用CCで制御情報(スケジューリング情報)が提供されるピコセル用CCの数が多い場合(即ち、当該制御情報の送信の負荷が特に大きい場合)に、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報が提供されなくなる。よって、マクロセル10での制御情報の送信の負荷が軽減され得る。
 --第3の例
 第3の例として、上記所定の条件は、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)でピコセル20で使用される周波数帯域のための制御情報を提供されるUE300の数についての第3の条件を含む。例えば、当該第3の条件は、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報が送信されるUE300の数が所定の数を超えることである。
 具体的には、例えば、SCCとしてUE300により使用されるピコセル用CCのスケジューリング情報が、PCCとしてUE300により使用されるマクロセル用CCで提供される。そして、例えば、マクロセル用CCをPCCとして使用するUE300(又は、ピコセル用CCのための制御情報をマクロセル用CCで提供されるUE300)の数が、所定の数を超える。この場合には、通信制御部173は、一部(又は全部)のUE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える。一方、例えば、マクロセル用CCをPCCとして使用するUE300(又は、ピコセル用CCのための制御情報をマクロセル用CCで提供されるUE300)の数が、所定の数以下である。この場合には、通信制御部173は、一部(又は全部)のUE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替えない。
 これにより、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報が提供されるUE300の数が多い場合(即ち、当該制御情報の送信の負荷が特に大きい場合)に、一部(又は全部)のUE300について、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報が提供されなくなる。よって、マクロセル10での制御情報の送信の負荷が軽減され得る。
 --第4の例
 第4の例として、上記所定の条件は、マクロセル10で使用される周波数帯域(CC)でピコセル20で使用される周波数帯域(CC)のための制御情報がUE300に提供される時間についての第4の条件を含む。例えば、当該第4の条件は、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報がUE300に提供される時間が所定の時間を超えることである。
 具体的には、例えば、SCCとしてUE300により使用されるピコセル用CCのスケジューリング情報が、PCCとしてUE300により使用されるマクロセル用CCで提供される。この場合に、SCCとして使用されるピコセル用CCのための制御情報が、PCCとして使用されるマクロセル用CCでUE300に提供される時間(又は、マクロセル用CCがPCCとしてUE300により使用される時間)が、所定の時間を超える。すると、通信制御部173は、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える。一方、SCCとして使用されるピコセル用CCのための制御情報が、PCCとして使用されるマクロセル用CCでUE300に提供される時間(又は、マクロセル用CCがPCCとしてUE300により使用される時間)が、所定の時間を超えていない。この場合には、通信制御部173は、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替えない。
 これにより、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報が長時間提供されていたUE300について、マクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報が提供されなくなる。よって、マクロセル10での制御情報の送信の負荷が軽減され得る。また、ピコセル用CCについての制御情報がマクロセル用CCで提供される機会が、UE300間で平等になり得る。
 -その他の制御の例
 なお、上記所定の条件が満たされる場合にUE300についてのPCCをマクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える例を説明したが、第3の実施形態は係る例に限られない。
 例えば、上記所定の条件が満たされる場合に、マクロセル用CCをPCCとして維持しつつ、当該マクロセル用CCでのピコセル用CCのための制御信号の提供を停止してもよい。より具体的には、例えば、上記所定の条件が満たされる場合に、当該ピコセル用CCのための制御信号の送信のためのCCを、PCCである上記マクロセル用CCから別のCC(例えば、上記ピコセル用CC)で提供されるように、UE300についての制御が行われてもよい。
 また、例えば、ピコセル用CCのための制御情報が、SCCとして使用されるマクロセル用CCで提供されてもよい。この場合に、上記所定の条件が満たされる場合に、当該マクロセル用CCでのピコセル用CCのための制御信号の提供を停止してもよい。より具体的には、例えば、上記所定の条件が満たされる場合に、当該ピコセル用CCのための制御信号の送信のためのCCを、SCCである上記マクロセル用CCから別のCC(例えば、上記ピコセル用CCCC)で提供されるように、UE300についての制御が行われてもよい。
 <5.3.処理の流れ>
 次に、図22を参照して、第3の実施形態に係る通信制御処理の例を説明する。図22は、第3の実施形態に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該通信制御処理は、マクロeNB100-3により実行される。
 ステップS601で、通信制御部163は、UE300について、ピコセル用CCのためのスケジューリング情報がマクロセル用CCで提供されているかを判定する。上記スケジューリング情報がマクロセル用CCで提供されている場合には、処理はステップS603へ進む。そうでなければ、処理は終了する。
 ステップS603で、通信制御部163は、所定の条件が満たされるかを判定する。当該所定の条件が満たされる場合には、処理はステップS605へ進む。そうでなければ、処理は終了する。
 ステップS605で、通信制御部163は、UE300についてのPCCを、マクロセル用CCからピコセル用CCへ切り替える。そして、処理は終了する。
 <<6.第4の実施形態>>
 続いて、図23~図28を参照して、本開示の第4の実施形態を説明する。
 <6.1.概略>
 (課題)
 キャリアアグリゲーションにおいて、PCCの変更は、ハンドオーバを伴う。そのため、ピコセル用CCがPCCになると、UE300がピコセル20に出入りすると、ピコセル用CCへのハンドオーバ及び当該ピコセル用CCからのハンドオーバが発生し得る。即ち、ハンドオーバのピンポン現象が生じ得る。よって、PCCはピコセル用CCであるよりもマクロセル用CCであることが望ましいと考えられる。
 一方、通信システム全体のスループットを向上するためには、マクロセルからピコセルへのトラフィックのオフロードが行われることが望ましい。そのため、SCCはマクロセル用CCであるよりもピコセル用CCであることが望ましいと考えられる。
 以上のように、PCC及びSCCは、それぞれ、マクロセル用CC及びピコセル用CCのいずれでもよいというよりも、マクロセル用CC及びピコセル用CCのうちの一方により適していると言える。
 しかし、PCC及びSCCの切替えの契機となる測定(measurement)の報告では、CCがマクロセル用CCであるかピコセル用CCであるかは考慮されない。例えば、測定結果の報告をトリガする報告条件として、イベントA3がある。当該イベントA3の条件は、ネイバセルの品質がプライマリセルでの品質よりも閾値以上よくなることである。しかし、当該閾値は、ネイバセル及びプライマリセルがマクロセルであるか又はピコセルであるかは考慮されない。そのため、ピコセル用CCよりもマクロセル用CCの方がPCCになりやすいわけではなく、また、マクロセル用CCよりもピコセル用CCの方がSCCになりやすいわけではない。その結果、より適したCCがUEにより使用されないことが懸念される。
 そこで、第4の実施形態は、より適したCCを端末装置(UE)に使用させることを可能にする。
 (解決手段)
 第4の実施形態によれば、マクロセル10又はピコセル20のいずれかのための使用中の第1のCCと、マクロセル10又はピコセル20のいずれかのための第2のCCとの組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告がトリガされる。そして、上記報告条件は、上記第1のCCがマクロセル用CCであり、上記第2のCCがピコセル用CCである第1のケースと、上記第1のCCがピコセル用CCであり、上記第2のCCがマクロセル用CCである第2のケースとで、異なる。
 これにより、例えば、第1のケースと第2のケースとの間で測定結果の報告が行われる可能性が変わる。その結果、より適したCCを端末装置(UE)に使用させることが可能になる。
 <6.2.マクロeNBの構成>
 次に、図23を参照して、第4の実施形態に係るマクロeNB100-4の構成の一例を説明する。図23は、第4の実施形態に係るマクロeNB100-4の構成の一例を示すブロック図である。図23を参照すると、マクロeNB100-4は、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130、記憶部140及び処理部180を備える。
 ここで、アンテナ部110、無線通信部120、ネットワーク通信部130及び記憶部140については、第4の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部180のみを説明する。
 (処理部180)
 処理部180は、マクロeNB100-4の様々な機能を提供する。処理部180は、情報取得部181及び通信制御部183を含む。
 (情報取得部181)
 情報取得部181は、通信制御部183による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部181は、無線通信部120を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部181は、記憶部140に記憶されている情報を取得する。
 -報告条件情報の取得
 とりわけ第4の実施形態では、情報取得部181は、測定結果の報告をトリガするための報告条件についての情報(以下、「報告条件情報」と呼ぶ)を取得する。当該報告条件は、マクロセル10及びピコセル20のいずれかのための使用中の第1の周波数帯域(第1のCC)における測定結果と、マクロセル10及びピコセル20のいずれかのための第2の周波数帯域(第2のCC)における測定結果とが満たすべき条件である。
 また、上記第1の周波数帯域(CC)と上記第2の周波数帯域(CC)との組合せのケースとしていくつかのケースがある。例えば、上記第1の周波数帯域(CC)がマクロセル10のための周波数帯域(CC)であり、上記第2の周波数帯域(CC)がピコセル20のための周波数帯域(CC)である第1のケースがある。また、上記第1の周波数帯域(CC)がピコセル20のための周波数帯域(CC)であり、上記第2の周波数帯域(CC)がマクロセル10のための周波数帯域(CC)である第2のケースがある。そして、上記報告条件は、上記第1のケースと上記第2のケースとで異なる。
 より具体的には、例えば、上記報告条件は、閾値を用いて判定される条件である。また、上記報告条件情報は、上記閾値を含む。そして、上記閾値は、上記第1のケースと上記第2のケースとで異なる。
 なお、上記測定結果は、例えば、RSRP及び/又はRSRQである。
 --PCCについて
 例えば、上記第1の周波数帯域(第1のCC)は、PCCとして使用中の周波数帯域(CC)である。この場合に、上記報告条件は、上記第1のケースにおいて、上記第2のケースにおいてよりも、満たされることがより難しい。
 一例として、上記報告条件は、3GPPで定められているイベントA3の条件である。当該イベントA3の条件は、ネイバセルの品質がプライマリセルでの品質よりも閾値以上よくなることである。この場合に、プライマリセル(PCC)がマクロセル(マクロセル用CC)であり、ネイバセルがピコセル(ピコセル用CC)である第1のケースにおいて、プライマリセルがピコセルであり、ネイバセルがマクロセルである第2のケースにおいてよりも、上記閾値は大きい。即ち、上記報告条件は、第1のケースにおいて、第2のケースよりも、満たされることがより難しい。そのため、第1のケースでは、第2のケースよりも、測定結果が報告されにくい。換言すると、第2のケースでは、第1のケースよりも、測定結果が報告されやすい。
 例えば、第1のケース及び第2のケース以外のケースでは、閾値Aが用いられる。また、第1のケースでは、閾値Aよりも大きい閾値Bが用いられる。また、第2のケースでは、閾値Aよりも小さい閾値Cが用いられる。
 以上のような報告条件により、PCCは、ピコセル用CCからマクロセル用CCになるよりも、マクロセル用CCからピコセル用CCになりにくくなり得る。換言すると、PCCは、マクロセル用CCからピコセル用CCになるよりも、ピコセル用CCからマクロセル用CCになりやすくなる。よって、マクロセル用CCがPCCとして使用される可能性が高くなり得る。
 なお、別の例として、上記報告条件は、3GPPで定められているイベントA5の条件であってもよい。当該イベントA5の条件は、プライマリセルの品質が第1の閾値より悪くなり、且つネイバセルの品質が第2の閾値よりもよくなることである。この場合に、第1のケースにおいて、第2のケースにおいてよりも、上記第1の閾値は小さく、及び/又は、上記第2の閾値はより大きくてもよい。
 --SCCについて
 例えば、上記第1の周波数帯域(第1のCC)は、SCCとして使用中の周波数帯域(CC)である。この場合に、上記報告条件は、上記第1のケースにおいて、上記第2のケースにおいてよりも、満たされることがより容易である。
 一例として、上記報告条件は、3GPPで定められているイベントA6の条件である。当該イベントA6の条件は、ネイバセルの品質がセカンダリセルでの品質よりも閾値以上よくなることである。この場合に、セカンダリセル(SCC)がマクロセル(マクロセル用CC)であり、ネイバセルがピコセル(ピコセル用CC)である第1のケースにおいて、セカンダリセルがピコセルであり、ネイバセルがマクロセルである第2のケースにおいてよりも、上記閾値は小さい。即ち、上記報告条件は、第1のケースにおいて、第2のケースよりも、満たされることがより容易である。そのため、第1のケースでは、第2のケースよりも、測定結果が報告されやすい。
 例えば、第1のケース及び第2のケース以外のケースでは、閾値Dが用いられる。また、第1のケースでは、閾値Dよりも小さい閾値Eが用いられる。また、第2のケースでは、閾値Dよりも大きい閾値Fが用いられる。
 以上のような報告条件により、例えば、SCCは、ピコセル用CCからマクロセル用CCになるよりも、マクロセル用CCからピコセル用CCになりやすくなる。換言すると、SCCは、マクロセル用CCからピコセル用CCになるよりも、ピコセル用CCからマクロセル用CCになりにくくなる。よって、ピコセル用CCがSCCとして使用される可能性が高くなり得る。
 以上のような報告条件により、例えば、第1のケースと第2のケースとの間で測定結果の報告が行われる可能性が変わる。その結果、より適したCCを端末装置(UE)に使用させることが可能になり得る。
 (通信制御部183)
 通信制御部183は、マクロセル10内での無線通信に関する制御を行う。
 -報告条件情報の取得
 とりわけ第4の実施形態では、通信制御部183は、上記報告条件情報をUE300-4に通知する。通信制御部183は、シグナリングにより上記報告条件情報をUE300-4に個別に通知してもよく、システム情報により上記報告条件情報をUE300-4に報知してもよい。
 <6.3.ピコeNBの構成>
 次に、図24を参照して、第4の実施形態に係るピコeNB200-4の構成の一例を説明する。図24は、第4の実施形態に係るピコeNB200-4の構成の一例を示すブロック図である。図24を参照すると、ピコeNB200-4は、アンテナ部210、無線通信部220、ネットワーク通信部230、記憶部240及び処理部280を備える。
 ここで、アンテナ部210、無線通信部220、ネットワーク通信部230及び記憶部240については、第4の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部280のみを説明する。
 (情報取得部281)
 情報取得部281は、通信制御部283による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部281は、無線通信部220を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部281は、記憶部240に記憶されている情報を取得する。
 -報告条件情報の取得
 とりわけ第4の実施形態では、情報取得部281は、マクロeNB100-4の情報取得部181と同様に、上記報告条件情報を取得する。
 (通信制御部283)
 通信制御部283は、ピコセル20内での無線通信に関する制御を行う。
 -報告条件情報の取得
 とりわけ第4の実施形態では、通信制御部283は、マクロeNB100-4の通信制御部183と同様に、上記報告条件情報をUE300-4に通知する。
 <6.4.UEの構成>
 次に、図25を参照して、第4の実施形態に係るUE300-4の構成の一例を説明する。図25は、第4の実施形態に係るUE300-4の構成の一例を示すブロック図である。図25を参照すると、UE300-4は、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340、表示部350及び処理部380を備える。
 ここで、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340及び表示部350、並びに、処理部に含まれる表示制御部365については、第4の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部380のうちの情報取得部381及び通信制御部383のみを説明する。
 (情報取得部381)
 情報取得部381は、通信制御部383による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部381は、無線通信部320を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部381は、記憶部330に記憶されている情報を取得する。
 -測定結果の取得
 とりわけ第4の実施形態では、情報取得部381は、マクロセル10及びピコセル20のいずれかのための使用中の第1の周波数帯域(第1のCC)における測定結果を取得する。また、情報取得部381は、マクロセル10及びピコセル20のいずれかのための第2の周波数帯域(第2のCC)における測定結果を取得する。例えば、上記測定結果は、RSRP及び/又はRSRQである。
 -報告条件情報の取得
 例えば、情報取得部381は、測定結果の報告をトリガするための報告条件についての情報(即ち、報告条件情報)を取得する。具体的には、例えば、マクロeNB100-4又はピコeNB200-4が、上記報告条件情報をUE300-4に通知すると、情報取得部381は、無線通信部320を介して、上記報告条件情報を取得する。
 (通信制御部383)
 通信制御部383は、UE300-4による無線通信に関する制御を行う。
 -測定結果の報告のトリガ
 とりわけ第4の実施形態では、通信制御部383は、上記第1の周波数帯域(第1のCC)における上記測定結果と上記第2の周波数帯域(第2のCC)における上記測定結果との組合せが、上記報告条件を満たす場合に、測定結果の報告をトリガする。上記報告条件については上述したとおりである。
 --PCCについて
 上述したように、例えば、第1のCCは、PCCとして使用中のCCである。また、上記報告条件は、上記第1のケース(第1のCCがマクロセル用CC、第2のCCがピコセル用CCであるケース)において、第2のケース(第1のCCがピコセル用CC、第2のCCがマクロセル用CCであるケース)においてよりも、満たされることがより難しい。
 上述したように、一例として、上記報告条件は、3GPPで定められているイベントA3の条件、又はイベントA5の条件である。
 以上のような報告条件に基づく報告のトリガにより、例えば、PCCは、ピコセル用CCからマクロセル用CCになるよりも、マクロセル用CCからピコセル用CCになりにくくなる。換言すると、PCCは、マクロセル用CCからピコセル用CCになるよりも、ピコセル用CCからマクロセル用CCになりやすくなる。よって、マクロセル用CCがPCCとして使用される可能性が高くなり得る。
 --SCCについて
 上述したように、例えば、第1のCCは、SCCとして使用中のCCである。また、上記報告条件は、上記第1のケース(第1のCCがマクロセル用CC、第2のCCがピコセル用CCであるケース)において、第2のケース(第1のCCがピコセル用CC、第2のCCがマクロセル用CCであるケース)においてよりも、満たされることがより容易である。
 上述したように、一例として、上記報告条件は、3GPPで定められているイベントA6の条件である。
 以上のような報告条件に基づく報告のトリガにより、例えば、SCCは、ピコセル用CCからマクロセル用CCになるよりも、マクロセル用CCからピコセル用CCになりやすくなる。換言すると、SCCは、マクロセル用CCからピコセル用CCになるよりも、ピコセル用CCからマクロセル用CCになりにくくなる。よって、ピコセル用CCがSCCとして使用される可能性が高くなり得る。
 以上のような報告条件に基づく報告のトリガにより、例えば、第1のケースと第2のケースとの間で測定結果の報告が行われる可能性が変わる。その結果、より適したCCを端末装置(UE)に使用させることが可能になり得る。
 -測定結果の報告
 また、例えば、通信制御部383は、測定結果の報告がトリガされると、測定結果を報告する。
 一例として、上記報告条件が、イベントA3、イベントA5又はイベントA6の条件である場合には、通信制御部383は、無線通信部320を介して、第2のCC(ネイバセル)における測定結果をマクロeNB100-4又はピコeNB200-4へ報告する。なお、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)における測定結果の代わりに、又は第2のCC(ネイバセル)における測定結果とともに、第1のCC(プライマリセル又はセカンダリセル)における測定結果をマクロeNB100-4又はピコeNB200-4へ報告してもよい。
 <6.5.処理の流れ>
 次に、図26~図28を参照して、第4の実施形態に係る通信制御処理の例を説明する。
 (第1の通信制御処理:報告条件情報の通知(eNB))
 図26は、第4の実施形態に係る第1の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第1の通信制御処理は、第4の実施形態に係る報告条件情報の通知のための処理であり、マクロeNB100-4により実行される。なお、当該第1の通信制御処理は、ピコeNB200-4によっても実行され得る。
 ステップS701で、情報取得部181は、測定結果の報告をトリガするための報告条件についての情報(即ち、報告条件情報)を取得する。
 ステップS703で、通信制御部183は、上記報告条件情報をUE300-4に通知する。そして、処理は終了する。
 (第2の通信制御処理:報告条件に基づく測定結果の報告(UE))
 図27は、第4の実施形態に係る第2の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第2の通信制御処理は、第4の実施形態に係る報告条件に基づく測定結果の報告のための処理であり、UE300-4により実行される。この例では、上記報告条件は、イベントA3の条件である。
 ステップS721で、通信制御部383は、PCCとして使用中の第1のCC(プライマリセル)がマクロセル用CCかを判定する。当該第1のCCがマクロセル用CCであれば、処理はステップS723へ進む。そうでなければ、処理はステップS729へ進む。
 ステップS723で、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)がマクロセル用CCかを判定する。当該第2のCCがマクロセル用CCであれば、処理はステップS725へ進む。そうでなければ、処理はステップS727へ進む。
 ステップS725で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値Aを選択する。
 ステップS727で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値B(>閾値A)を選択する。
 ステップS729で、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)がピコセル用CCかを判定する。当該第2のCCがピコセル用CCであれば、処理はステップS731へ進む。そうでなければ、処理はステップS733へ進む。
 ステップS731で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値Aを選択する。
 ステップS733で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値C(<閾値A)を選択する。
 ステップS735で、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)における測定結果は第1のCC(プライマリセル)における測定結果よりも選択された閾値以上よくなったかを判定する。第2のCCにおける測定結果が第1のCCにおける測定結果よりも選択された閾値以上よくなっていれば、処理はステップS737へ進む。そうでなければ、処理は終了する。
 ステップS737で、通信制御部383は、測定結果の報告をトリガする。
 ステップS739で、通信制御部383は、測定結果を報告する。そして、処理は終了する。
 (第3の通信制御処理:報告条件に基づく測定結果の報告(UE))
 図28は、第4の実施形態に係る第3の通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該第3の通信制御処理は、第4の実施形態に係る報告条件に基づく測定結果の報告のための処理であり、UE300-4により実行される。この例では、上記報告条件は、イベントA6の条件である。
 ステップS751で、通信制御部383は、SCCとして使用中の第1のCC(セカンダリセル)がマクロセル用CCかを判定する。当該第1のCCがマクロセル用CCであれば、処理はステップS753へ進む。そうでなければ、処理はステップS759へ進む。
 ステップS753で、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)がマクロセル用CCかを判定する。当該第2のCCがマクロセル用CCであれば、処理はステップS755へ進む。そうでなければ、処理はステップS757へ進む。
 ステップS755で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値Dを選択する。
 ステップS757で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値E(<閾値D)を選択する。
 ステップS759で、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)がピコセル用CCかを判定する。当該第2のCCがピコセル用CCであれば、処理はステップS761へ進む。そうでなければ、処理はステップS763へ進む。
 ステップS761で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値Dを選択する。
 ステップS763で、通信制御部383は、報告条件の閾値として閾値F(>閾値D)を選択する。
 ステップS765で、通信制御部383は、第2のCC(ネイバセル)における測定結果は第1のCC(セカンダリセル)における測定結果よりも選択された閾値以上よくなったかを判定する。第2のCCにおける測定結果が第1のCCにおける測定結果よりも選択された閾値以上よくなっていれば、処理はステップS767へ進む。そうでなければ、処理は終了する。
 ステップS767で、通信制御部383は、測定結果の報告をトリガする。
 ステップS769で、通信制御部383は、測定結果を報告する。そして、処理は終了する。
 <<7.第5の実施形態>>
 続いて、図29~図31を参照して、本開示の第5の実施形態を説明する。
 <7.1.概略>
 (課題)
 スモールセルのシナリオAでは、UEは、マクロセルのための周波数帯域を使用してマクロeNBとの無線通信を行うとともに、ピコセルのための周波数帯域を使用してピコeNBとも無線通信を行い得る。そのため、シナリオAでは、UEは、ピコセルのための周波数帯域において同期状態を維持し、当該周波数帯域についてのシステム情報も取得している。そのため、UEは、マクロセルからピコセルへのハンドオーバの際に、ピコセルのための上記周波数帯域を使用すれば、あらためて同期状態を獲得し、システム情報を取得する必要はなくなる。そのため、マクロセルからピコセルへのより素早いハンドオーバが実現され得る。
 一方、スモールセルのシナリオBでは、UEは、ピコセルのための周波数帯域を使用してピコeNBとも無線通信を行うものの、マクロセルのための周波数帯域を使用してマクロeNBとの無線通信を行わない。そのため、UEは、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバの際に、あらためて同期状態を獲得し、システム情報を取得することになる。そのため、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバに時間がかかってしまうことが懸念される。とりわけUEが高速で移動している際に、当該ハンドオーバに要する時間を短くすることが重要である。
 そこで、第5の実施形態は、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバの時間をより短くすることが可能にする。
 (解決手段)
 第5の実施形態によれば、ピコセル用CCがPCCとして使用中である場合に、少なくとも1つのマクロセル用CCにおいて少なくとも同期状態が維持されるように、UE300-5が制御される。
 これにより、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバの時間をより短くすることが可能になる。
 <7.2.UEの構成>
 次に、図29を参照して、第5の実施形態に係るUE300-5の構成の一例を説明する。図29は、第5の実施形態に係るUE300-5の構成の一例を示すブロック図である。図29を参照すると、UE300-5は、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340、表示部350及び処理部390を備える。
 ここで、アンテナ部310、無線通信部320、記憶部330、入力部340及び表示部350、並びに、処理部に含まれる表示制御部365については、第5の実施形態と上述した第1の実施形態との間に差異はない。よって、ここでは、処理部390のうちの情報取得部391及び通信制御部393のみを説明する。
 (情報取得部391)
 情報取得部391は、通信制御部393による制御に必要な情報を取得する。例えば、情報取得部391は、無線通信部320を介して、他の装置からの情報を取得する。また、例えば、情報取得部391は、記憶部330に記憶されている情報を取得する。
 (通信制御部393)
 通信制御部393は、UE300-5による無線通信に関する制御を行う。
 -マクロセル用CCにおける同期状態の維持
 とりわけ第5の実施形態では、通信制御部393は、ピコセル20のための周波数帯域(CC)がPCCとして使用中である場合に、マクロセル10のための少なくとも1つの周波数帯域(CC)において少なくとも同期状態が維持されるように、UE300-5の無線通信を制御する。当該同期状態は、例えば、時間方向における同期状態と、周波数方向における同期状態とを含む。
 具体的には、例えば、ピコセル用CCがPCCとして使用される。この場合に、いずれのマクロセル用CCもSCCとして使用されていなかったとしても(即ち、シナリオBであったとしても)、通信制御部393は、少なくとも1つのマクロセル用CCにおいて少なくとも同期状態が維持されるように、UE300-5の無線通信を制御する。具体的には、例えば、通信制御部393は、マクロセル用CCにおいて、同期信号、リファレンス信号等により、同期が獲得され、維持されるように、UE300-5の同期処理を制御する。以下、この点について、図30を参照して具体例を説明する。
 図30は、スモールセルについての第2のシナリオ(シナリオB)での周波数帯域の状況を説明するための説明図である。図30を参照すると、UE300-5に使用されている3つのピコセル用CCが示されている。UE300-5は、例えば、ピコセル用CCであるCC1をPCCとして使用し、ピコセル用CCであるCC2及びCC3をSCCとして使用する。そして、さらに、UE300-5は、マクロセル用CCであるCC4をSCCとして使用しないものの、CC4における同期状態を獲得し、維持する。
 また、例えば、いずれかのマクロセル用CCがSCCとして使用される場合(即ち、シナリオAの場合)には、当然ながら、SCCとして使用されるマクロセル用CCにおける同期状態が維持される。
 これにより、UE300-5は、マクロセル用CCを使用しているか否かによらず、マクロセル用CCにおける同期状態を既に獲得しているので、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバの時間をより短くすることが可能になる。
 -システム情報を取得可能な状態の確保
 なお、通信制御部393は、同期状態の維持に加えて、システム情報を取得可能な状態を確保してもよい。例えば、通信制御部393は、ずれのマクロセル用CCもSCCとして使用されていなかったとしても(即ち、シナリオBであったとしても)、マクロセル用CCのMIB(Master Information Block)及びSIB(System Information Block)の一部を取得しておいてもよい。例えば、他のSIBが送信されるリソースの位置を示すSIB 1が取得されてもよい。また、SIBに含まれる情報が予め取得されてもよい。
 -少なくとも1つのマクロセル用CCの使用
 さらに、通信制御部393は、ピコセル20のための周波数帯域(CC)がPCCとして使用中である場合に、上記少なくとも1つの周波数帯域(CC)をSCCとして使用するように、UE300-5の無線通信を制御してもよい。即ち、PCCがピコセル用CCである場合に、少なくとも1つのマクロセル用CCがUE300-5により使用されてもよい。
 これにより、UE300-5は、マクロセル用CCにおける同期状態を既に獲得し、マクロセル用CCについてのシステム情報も取得しているので、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバの時間をより短くすることが可能になる。
 また、さらに、通信制御部393は、上記少なくとも1つの周波数帯域(CC)においてデータの送受信が行われないように、UE300-5の無線通信を制御してもよい。即ち、PCCがピコセル用CCである場合に、少なくとも1つのマクロセル用CCがSCCとして使用されたとしても、当該マクロセル用CCにおいてデータの送受信が行われなくてもよい。
 これにより、マクロセル用CCが多数のUE300-5により使用されたとしても、当該マクロセル用CCではデータの送受信が行われないので、マクロセル10における負荷の増加を抑えることができる。
 <7.3.処理の流れ>
 次に、図31を参照して、第5の実施形態に係る通信制御処理の例を説明する。図31は、第5の実施形態に係る通信制御処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。当該通信制御処理は、UE300-5により実行される。また、当該通信制御処理は、ピコセル用CCがPCCとして使用されると実行される。
 ステップS781で、通信制御部393は、UE300-5がマクロセル用CCをSCCとして使用中であるかを判定する。UE300-5がマクロセル用CCをSCCとして使用中であれば、処理はステップS789へ進む。そうでなければ、処理はステップS783へ進む。
 ステップS783で、通信制御部393は、マクロセル用CCにおける同期状態が維持されるように、UE300-5の同期処理を制御する。
 ステップS785で、通信制御部393は、PCCがピコセル用CCからマクロセル用CCへ切り替えられるかを判定する。PCCが切り替えられる場合には、処理はステップS787へ進む。そうでなければ、処理はステップS781へ戻る。
 ステップS787で、通信制御部393は、同期状態が維持されているマクロセル用CCへPCCを切り替える。即ち、同期状態が維持されているマクロセル用CCへのPCCのハンドオーバが行われる。そして、処理は終了する。
 ステップS789で、通信制御部393は、PCCがピコセル用CCからマクロセル用CCへ切り替えられるかを判定する。PCCが切り替えられる場合には、処理はステップS791へ進む。そうでなければ、処理はステップS781へ戻る。
 ステップS791で、通信制御部393は、SCCとして使用中のマクロセル用CCへPCCを切り替える。即ち、SCCとして使用されているマクロセル用CCへのPCCのハンドオーバが行われる。そして、処理は終了する。
 <<8.応用例>>
 本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、eNB(マクロeNB100又はピコeNB200)は、無線通信を制御する本体(基地局装置ともいう)を含んでもよい。また、eNB(マクロeNB100又はピコeNB200)は、本体とは別の場所に配置される1つ以上のRRH(Remote Radio Head)をさらに含んでもよい。また、後述する様々な種類の端末が一時的に又は半永続的に基地局機能を実行することにより、eNB(マクロeNB100又はピコeNB200)として動作してもよい。さらに、eNB(マクロeNB100又はピコeNB200)の少なくとも一部の構成要素は、基地局装置又は基地局装置のためのモジュールにおいて実現されてもよい。
 また、例えば、UE300は、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、携帯型ゲーム端末、携帯型/ドングル型のモバイルルータ若しくはデジタルカメラなどのモバイル端末、又はカーナビゲーション装置などの車載端末として実現されてもよい。また、UE300は、M2M(Machine To Machine)通信を行う端末(MTC(Machine Type Communication)端末ともいう)として実現されてもよい。さらに、UE300の少なくとも一部の構成要素は、これら端末に搭載されるモジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール)において実現されてもよい。
 <8.1.eNBに関する応用例>
 (第1の応用例)
 図32は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。eNB800は、1つ以上のアンテナ810、及び基地局装置820を有する。各アンテナ810及び基地局装置820は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。
 アンテナ810の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、基地局装置820による無線信号の送受信のために使用される。eNB800は、図32に示したように複数のアンテナ810を有し、複数のアンテナ810は、例えばeNB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図32にはeNB800が複数のアンテナ810を有する例を示したが、eNB800は単一のアンテナ810を有してもよい。
 基地局装置820は、コントローラ821、メモリ822、ネットワークインタフェース823及び無線通信インタフェース825を備える。
 コントローラ821は、例えばCPU又はDSPであってよく、基地局装置820の上位レイヤの様々な機能を動作させる。例えば、コントローラ821は、無線通信インタフェース825により処理された信号内のデータからデータパケットを生成し、生成したパケットをネットワークインタフェース823を介して転送する。コントローラ821は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドリングすることによりバンドルドパケットを生成し、生成したバンドルドパケットを転送してもよい。また、コントローラ821は、無線リソース管理(Radio Resource Control)、無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、移動性管理(Mobility Management)、流入制御(Admission Control)又はスケジューリング(Scheduling)などの制御を実行する論理的な機能を有してもよい。また、当該制御は、周辺のeNB又はコアネットワークノードと連携して実行されてもよい。メモリ822は、RAM及びROMを含み、コントローラ821により実行されるプログラム、及び様々な制御データ(例えば、端末リスト、送信電力データ及びスケジューリングデータなど)を記憶する。
 ネットワークインタフェース823は、基地局装置820をコアネットワーク824に接続するための通信インタフェースである。コントローラ821は、ネットワークインタフェース823を介して、コアネットワークノード又は他のeNBと通信してもよい。その場合に、eNB800と、コアネットワークノード又は他のeNBとは、論理的なインタフェース(例えば、S1インタフェース又はX2インタフェース)により互いに接続されてもよい。ネットワークインタフェース823は、有線通信インタフェースであってもよく、又は無線バックホールのための無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース823が無線通信インタフェースである場合、ネットワークインタフェース823は、無線通信インタフェース825により使用される周波数帯域よりもより高い周波数帯域を無線通信に使用してもよい。
 無線通信インタフェース825は、LTE(Long Term Evolution)又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、アンテナ810を介して、eNB800のセル内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース825は、典型的には、ベースバンド(BB)プロセッサ826及びRF回路827などを含み得る。BBプロセッサ826は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、各レイヤ(例えば、L1、MAC(Medium Access Control)、RLC(Radio Link Control)及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol))の様々な信号処理を実行する。BBプロセッサ826は、コントローラ821の代わりに、上述した論理的な機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ826は、通信制御プログラムを記憶するメモリ、当該プログラムを実行するプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよく、BBプロセッサ826の機能は、上記プログラムのアップデートにより変更可能であってもよい。また、上記モジュールは、基地局装置820のスロットに挿入されるカード若しくはブレードであってもよく、又は上記カード若しくは上記ブレードに搭載されるチップであってもよい。一方、RF回路827は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ810を介して無線信号を送受信する。
 無線通信インタフェース825は、図32に示したように複数のBBプロセッサ826を含み、複数のBBプロセッサ826は、例えばeNB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。また、無線通信インタフェース825は、図32に示したように複数のRF回路827を含み、複数のRF回路827は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図32には無線通信インタフェース825が複数のBBプロセッサ826及び複数のRF回路827を含む例を示したが、無線通信インタフェース825は単一のBBプロセッサ826又は単一のRF回路827を含んでもよい。
 図32に示したeNB800において、図4を参照して説明した情報取得部151及び通信制御部153は、無線通信インタフェース825において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、コントローラ821において実装されてもよい。一例として、eNB800は、無線通信インタフェース825の一部(例えば、BBプロセッサ826)若しくは全部、及び/又コントローラ821を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて情報取得部151及び通信制御部153が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを情報取得部151及び通信制御部153として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに情報取得部151及び通信制御部153の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを情報取得部151及び通信制御部153として機能させるためのプログラムがeNB800にインストールされ、無線通信インタフェース825(例えば、BBプロセッサ826)及び/又コントローラ821が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、情報取得部151及び通信制御部153を備える装置としてeNB800、基地局装置820又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを情報取得部151及び通信制御部153として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。これらの点については、図6を参照して説明した情報取得部251及び通信制御部253、図16を参照して説明した情報取得部161及び通信制御部163、図17を参照して説明した情報取得部261及び通信制御部263、図21を参照して説明した情報取得部171及び通信制御部173、図23を参照して説明した情報取得部181及び通信制御部183、及び、図24を参照して説明した情報取得部281及び通信制御部283も、情報取得部151及び通信制御部153と同様である。
 また、図32に示したeNB800において、図4を参照して説明した無線通信部120は、無線通信インタフェース825(例えば、RF回路827)において実装されてもよい。また、アンテナ部110は、アンテナ810において実装されてもよい。また、ネットワーク通信部130は、コントローラ821及び/又はネットワークインタフェース823において実装されてもよい。これらの点については、図6を参照して説明したアンテナ部210、無線通信制御部220及びネットワーク通信部230も、アンテナ部110、無線通信制御部120及びネットワーク通信部130と同様である。
 (第2の応用例)
 図33は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。eNB830は、1つ以上のアンテナ840、基地局装置850、及びRRH860を有する。各アンテナ840及びRRH860は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。また、基地局装置850及びRRH860は、光ファイバケーブルなどの高速回線で互いに接続され得る。
 アンテナ840の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、RRH860による無線信号の送受信のために使用される。eNB830は、図33に示したように複数のアンテナ840を有し、複数のアンテナ840は、例えばeNB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図33にはeNB830が複数のアンテナ840を有する例を示したが、eNB830は単一のアンテナ840を有してもよい。
 基地局装置850は、コントローラ851、メモリ852、ネットワークインタフェース853、無線通信インタフェース855及び接続インタフェース857を備える。コントローラ851、メモリ852及びネットワークインタフェース853は、図32を参照して説明したコントローラ821、メモリ822及びネットワークインタフェース823と同様のものである。
 無線通信インタフェース855は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、RRH860及びアンテナ840を介して、RRH860に対応するセクタ内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース855は、典型的には、BBプロセッサ856などを含み得る。BBプロセッサ856は、接続インタフェース857を介してRRH860のRF回路864と接続されることを除き、図32を参照して説明したBBプロセッサ826と同様のものである。無線通信インタフェース855は、図33に示したように複数のBBプロセッサ856を含み、複数のBBプロセッサ856は、例えばeNB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図33には無線通信インタフェース855が複数のBBプロセッサ856を含む例を示したが、無線通信インタフェース855は単一のBBプロセッサ856を含んでもよい。
 接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)をRRH860と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)とRRH860とを接続する上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 また、RRH860は、接続インタフェース861及び無線通信インタフェース863を備える。
 接続インタフェース861は、RRH860(無線通信インタフェース863)を基地局装置850と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース861は、上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 無線通信インタフェース863は、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、典型的には、RF回路864などを含み得る。RF回路864は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、図33に示したように複数のRF回路864を含み、複数のRF回路864は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図33には無線通信インタフェース863が複数のRF回路864を含む例を示したが、無線通信インタフェース863は単一のRF回路864を含んでもよい。
 図33に示したeNB830において図4を参照して説明した情報取得部151及び通信制御部153は、無線通信インタフェース855及び/又は無線通信インタフェース863において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、コントローラ851において実装されてもよい。一例として、eNB830は、無線通信インタフェース855の一部(例えば、BBプロセッサ856)若しくは全部、及び/又コントローラ851を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて情報取得部151及び通信制御部153が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを情報取得部151及び通信制御部153として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに情報取得部151及び通信制御部153の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを情報取得部151及び通信制御部153として機能させるためのプログラムがeNB830にインストールされ、無線通信インタフェース855(例えば、BBプロセッサ856)及び/又コントローラ851が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、情報取得部151及び通信制御部153を備える装置としてeNB830、基地局装置850又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを情報取得部151及び通信制御部153として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。これらの点については、図6を参照して説明した情報取得部251及び通信制御部253、図16を参照して説明した情報取得部161及び通信制御部163、図17を参照して説明した情報取得部261及び通信制御部263、図21を参照して説明した情報取得部171及び通信制御部173、図23を参照して説明した情報取得部181及び通信制御部183、及び、図24を参照して説明した情報取得部281及び通信制御部283も、情報取得部151及び通信制御部153と同様である。
 また、図33に示したeNB830において、例えば、図4を参照して説明した無線通信部120は、無線通信インタフェース863(例えば、RF回路864)において実装されてもよい。また、アンテナ部110は、アンテナ840において実装されてもよい。また、ネットワーク通信部130は、コントローラ851及び/又はネットワークインタフェース853において実装されてもよい。これらの点については、図6を参照して説明したアンテナ部210、無線通信制御部220及びネットワーク通信部230も、アンテナ部110、無線通信制御部120及びネットワーク通信部130と同様である。
 <8.2.UEに関する応用例>
 (第1の応用例)
 図34は、本開示に係る技術が適用され得るスマートフォン900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン900は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912、1つ以上のアンテナスイッチ915、1つ以上のアンテナ916、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を備える。
 プロセッサ901は、例えばCPU又はSoC(System on Chip)であってよく、スマートフォン900のアプリケーションレイヤ及びその他のレイヤの機能を制御する。メモリ902は、RAM及びROMを含み、プロセッサ901により実行されるプログラム及びデータを記憶する。ストレージ903は、半導体メモリ又はハードディスクなどの記憶媒体を含み得る。外部接続インタフェース904は、メモリーカード又はUSB(Universal Serial Bus)デバイスなどの外付けデバイスをスマートフォン900へ接続するためのインタフェースである。
 カメラ906は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を有し、撮像画像を生成する。センサ907は、例えば、測位センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び加速度センサなどのセンサ群を含み得る。マイクロフォン908は、スマートフォン900へ入力される音声を音声信号へ変換する。入力デバイス909は、例えば、表示デバイス910の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、キーパッド、キーボード、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示デバイス910は、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどの画面を有し、スマートフォン900の出力画像を表示する。スピーカ911は、スマートフォン900から出力される音声信号を音声に変換する。
 無線通信インタフェース912は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース912は、典型的には、BBプロセッサ913及びRF回路914などを含み得る。BBプロセッサ913は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路914は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ916を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース912は、BBプロセッサ913及びRF回路914を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース912は、図34に示したように複数のBBプロセッサ913及び複数のRF回路914を含んでもよい。なお、図34には無線通信インタフェース912が複数のBBプロセッサ913及び複数のRF回路914を含む例を示したが、無線通信インタフェース912は単一のBBプロセッサ913又は単一のRF回路914を含んでもよい。
 さらに、無線通信インタフェース912は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN(Local Area Network)方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよく、その場合に、無線通信方式ごとのBBプロセッサ913及びRF回路914を含んでもよい。
 アンテナスイッチ915の各々は、無線通信インタフェース912に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ916の接続先を切り替える。
 アンテナ916の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース912による無線信号の送受信のために使用される。スマートフォン900は、図34に示したように複数のアンテナ916を有してもよい。なお、図34にはスマートフォン900が複数のアンテナ916を有する例を示したが、スマートフォン900は単一のアンテナ916を有してもよい。
 さらに、スマートフォン900は、無線通信方式ごとにアンテナ916を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ915は、スマートフォン900の構成から省略されてもよい。
 バス917は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912及び補助コントローラ919を互いに接続する。バッテリー918は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図34に示したスマートフォン900の各ブロックへ電力を供給する。補助コントローラ919は、例えば、スリープモードにおいて、スマートフォン900の必要最低限の機能を動作させる。
 図34に示したスマートフォン900において、図7を参照して説明した情報取得部361及び通信制御部363は、無線通信インタフェース912において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、プロセッサ901又は補助コントローラ919において実装されてもよい。一例として、スマートフォン900は、無線通信インタフェース912の一部(例えば、BBプロセッサ913)若しくは全部、プロセッサ901、及び/又は補助コントローラ919を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて情報取得部361及び通信制御部363が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを情報取得部361及び通信制御部363として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに情報取得部361及び通信制御部363の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを情報取得部361及び通信制御部363として機能させるためのプログラムがスマートフォン900にインストールされ、無線通信インタフェース912(例えば、BBプロセッサ913)、プロセッサ901、及び/又は補助コントローラ919が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、情報取得部361及び通信制御部363を備える装置としてスマートフォン900又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを情報取得部361及び通信制御部363として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。これらの点については、図18を参照して説明した情報取得部371及び通信制御部373、図25を参照して説明した情報取得部381及び通信制御部383、及び、図29を参照して説明した情報取得部391及び通信制御部393も、情報取得部361及び通信制御部363と同様である。
 また、図34に示したスマートフォン900において、例えば、図7を参照して説明した無線通信部320は、無線通信インタフェース912(例えば、RF回路914)において実装されてもよい。また、アンテナ部310は、アンテナ916において実装されてもよい。
 (第2の応用例)
 図35は、本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置920の概略的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920は、プロセッサ921、メモリ922、GPS(Global Positioning System)モジュール924、センサ925、データインタフェース926、コンテンツプレーヤ927、記憶媒体インタフェース928、入力デバイス929、表示デバイス930、スピーカ931、無線通信インタフェース933、1つ以上のアンテナスイッチ936、1つ以上のアンテナ937及びバッテリー938を備える。
 プロセッサ921は、例えばCPU又はSoCであってよく、カーナビゲーション装置920のナビゲーション機能及びその他の機能を制御する。メモリ922は、RAM及びROMを含み、プロセッサ921により実行されるプログラム及びデータを記憶する。
 GPSモジュール924は、GPS衛星から受信されるGPS信号を用いて、カーナビゲーション装置920の位置(例えば、緯度、経度及び高度)を測定する。センサ925は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び気圧センサなどのセンサ群を含み得る。データインタフェース926は、例えば、図示しない端子を介して車載ネットワーク941に接続され、車速データなどの車両側で生成されるデータを取得する。
 コンテンツプレーヤ927は、記憶媒体インタフェース928に挿入される記憶媒体(例えば、CD又はDVD)に記憶されているコンテンツを再生する。入力デバイス929は、例えば、表示デバイス930の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示デバイス930は、LCD又はOLEDディスプレイなどの画面を有し、ナビゲーション機能又は再生されるコンテンツの画像を表示する。スピーカ931は、ナビゲーション機能又は再生されるコンテンツの音声を出力する。
 無線通信インタフェース933は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース933は、典型的には、BBプロセッサ934及びRF回路935などを含み得る。BBプロセッサ934は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路935は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ937を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース933は、BBプロセッサ934及びRF回路935を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース933は、図35に示したように複数のBBプロセッサ934及び複数のRF回路935を含んでもよい。なお、図35には無線通信インタフェース933が複数のBBプロセッサ934及び複数のRF回路935を含む例を示したが、無線通信インタフェース933は単一のBBプロセッサ934又は単一のRF回路935を含んでもよい。
 さらに、無線通信インタフェース933は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよく、その場合に、無線通信方式ごとのBBプロセッサ934及びRF回路935を含んでもよい。
 アンテナスイッチ936の各々は、無線通信インタフェース933に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ937の接続先を切り替える。
 アンテナ937の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース933による無線信号の送受信のために使用される。カーナビゲーション装置920は、図35に示したように複数のアンテナ937を有してもよい。なお、図35にはカーナビゲーション装置920が複数のアンテナ937を有する例を示したが、カーナビゲーション装置920は単一のアンテナ937を有してもよい。
 さらに、カーナビゲーション装置920は、無線通信方式ごとにアンテナ937を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ936は、カーナビゲーション装置920の構成から省略されてもよい。
 バッテリー938は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図35に示したカーナビゲーション装置920の各ブロックへ電力を供給する。また、バッテリー938は、車両側から給電される電力を蓄積する。
 図35に示したカーナビゲーション装置920において、図7を参照して説明した情報取得部361及び通信制御部363は、無線通信インタフェース933において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、プロセッサ921において実装されてもよい。一例として、カーナビゲーション装置920は、無線通信インタフェース933の一部(例えば、BBプロセッサ934)若しくは全部及び/又はプロセッサ921を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて情報取得部361及び通信制御部363が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを情報取得部361及び通信制御部363として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに情報取得部361及び通信制御部363の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを情報取得部361及び通信制御部363として機能させるためのプログラムがカーナビゲーション装置920にインストールされ、無線通信インタフェース933(例えば、BBプロセッサ934)及び/又はプロセッサ921が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、情報取得部361及び通信制御部363を備える装置としてカーナビゲーション装置920又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを情報取得部361及び通信制御部363として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。これらの点については、図18を参照して説明した情報取得部371及び通信制御部373、図25を参照して説明した情報取得部381及び通信制御部383、及び、図29を参照して説明した情報取得部391及び通信制御部393も、情報取得部361及び通信制御部363と同様である。
 また、図35に示したカーナビゲーション装置920において、例えば、図7を参照して説明した無線通信部320は、無線通信インタフェース933(例えば、RF回路935)において実装されてもよい。また、アンテナ部310は、アンテナ937において実装されてもよい。
 また、本開示に係る技術は、上述したカーナビゲーション装置920の1つ以上のブロックと、車載ネットワーク941と、車両側モジュール942とを含む車載システム(又は車両)940として実現されてもよい。即ち、情報取得部361及び通信制御部363(又は、情報取得部371及び通信制御部373、情報取得部381及び通信制御部383、若しくは、情報取得部391及び通信制御部393)を備える装置として車載システム(又は車両)940が提供されてもよい。車両側モジュール942は、車速、エンジン回転数又は故障情報などの車両側データを生成し、生成したデータを車載ネットワーク941へ出力する。
 <<9.まとめ>>
 ここまで、図3~図33を用いて、本開示の実施形態に係るマクロeNB100、ピコeNB200及びUE300、並びに各処理を説明した。
 -第1の実施形態
 第1の実施形態によれば、マクロセル10及びピコセル20のいずれかで各々使用される複数の周波数帯域(CC)の各々が上記マクロセル10及びピコセル20のいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、UE300に通知される。
 これにより、例えば、UE300は、ホワイトリストの中の各CC(周波数帯域)がマクロセル用CCであるかピコセル用CCであるかが分かる。よって、UE300は、UE300の状況に応じて、マクロセル用CCにおける測定の優先度及びピコセル用CCにおける測定の優先度を相対的に変えることが可能になる。そのため、UE300は、UE300の状況に応じたより望ましい測定を行うことが可能になる。その結果、ピコセル20が配置される場合においてUE300の無線通信が改善され得る。
 -第2の実施形態
 第2の実施形態によれば、UEがピコセル用CCをPCCとして使用する場合に、UEによりSCCとして使用されるCCの最大数が、より小さい数に制限される。
 これにより、例えば、UEがピコセル用CCをPCCとして使用したとしても、当該ピコセル用CCへのPCCのハンドオーバ後にSCCを追加するための処理、及び、当該ピコセル用CCからのPCCのハンドオーバ前にSCCを解放するための処理は、軽減される。即ち、ピコセル用CCがPCCとして使用される場合に、ハンドオーバに伴う処理が軽減される。
 -第3の実施形態
 第3の実施形態によれば、UEがマクロセル用CCでピコセル用CCのための制御情報(スケジューリング情報)を提供される場合に、所定の条件が満たされると、マクロセル用CCで上記制御情報が送信されないように、上記UEについての無線通信が制御される。
 これにより、例えば、ピコセル用CCのための制御情報をマクロセル用CCで送信することが制限される。その結果、マクロセルでの制御情報の送信の負荷を軽減することが可能になる。
 -第4の実施形態
 第4の実施形態によれば、マクロセル10又はピコセル20のいずれかのための使用中の第1のCCと、マクロセル10又はピコセル20のいずれかのための第2のCCとの組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告がトリガされる。そして、上記報告条件は、上記第1のCCがマクロセル用CCであり、上記第2のCCがピコセル用CCである第1のケースと、上記第1のCCがピコセル用CCであり、上記第2のCCがマクロセル用CCである第2のケースとで、異なる。
 これにより、例えば、第1のケースと第2のケースとの間で測定結果の報告が行われる可能性が変わる。その結果、より適したCCを端末装置(UE)に使用させることが可能になる。
 -第5の実施形態
 第5の実施形態によれば、ピコセル用CCがPCCとして使用中である場合に、少なくとも1つのマクロセル用CCにおいて少なくとも同期状態が維持されるように、UE300-5が制御される。
 これにより、ピコセルからマクロセルへのハンドオーバの時間をより短くすることが可能になる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態を説明したが、本開示は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、eNBを1つの通信制御装置として説明したが、本開示に係るeNBは係る例に限定されない。eNBは複数の装置を含んでもよい。一例として、eNBは、アンテナ部を含むアンテナ装置と、無線通信部を含む無線通信装置と、記憶部及び処理部を備える通信制御装置とを含んでもよい。
 また、スモールセルのeNB(ピコeNB)が、独立した完全な基地局である例を説明したが、本開示に係るスモールセルのeNBは係る例に限定されない。例えば、スモールセルのeNBは、リモートレディオヘッド(RRH:Remote Radio Head)があってもよい。RRHは、例えば、主としてアナログ信号処理部分及びアンテナ部分を備え、遠隔地の装置(例えば、マクロeNB)から光ファイバで張り出されてもよい。この場合に、上記遠隔地の装置(例えば、マクロeNB)に、スモールセル(ピコセル)のための通信制御機能(情報取得部及び通信制御部)が実装されてもよい。
 また、スモールセルの一例としてピコセルを説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、スモールセルは、マクロセルと一部又は全体で重なる別の名称のセルであってもよい。例えば、スモールセルは、ピコセルの代わりに、マイクロセル又はフェムトセルであってもよい。
 また、上記実施形態では、通信システムがLTE又はLTE-Aに準拠する例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、通信システムは、別の通信規格に準拠したシステムであってもよい。この場合に、UEは別の端末装置であり、eNBは別の基地局であってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は別の周波数帯域であってもよい。
 また、本明細書の通信制御処理における処理ステップは、必ずしもフローチャートに記載された順序に沿って時系列に実行されなくてよい。例えば、通信制御処理における処理ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で実行されても、並列的に実行されてもよい。
 また、本明細書の装置(例えば、マクロeNB、ピコeNB、又はUE)に備えられるプロセッサ(例えば、CPU、DSPなど)を上記装置の構成要素(例えば、情報取得部及び通信制御部など)として機能させるためのコンピュータプログラム(換言すると、上記プロセッサに上記装置の構成要素の動作を実行させるためのコンピュータプログラム)も作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記録した記録媒体も提供されてもよい。また、上記コンピュータプログラムを記憶するメモリと、上記コンピュータプログラムを実行可能な1つ以上のプロセッサとを備える装置(例えば、完成品、又は完成品のためのモジュール(部品、処理回路若しくはチップなど))も提供されてもよい。また、上記装置の構成要素(例えば、情報取得部及び通信制御部など)の動作を含む方法も、本開示に係る技術に含まれる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得する取得部と、
 前記帯域使用情報を端末装置に通知する通信制御部と、
を備える通信制御装置。
(2)
 前記帯域使用情報は、前記複数の周波数帯域の間での測定の優先度を決定するために端末装置により使用される情報である、前記(1)に記載の通信制御装置。
(3)
 前記優先度における、前記マクロセルで使用される周波数帯域と前記スモールセルで使用される周波数帯域との間での相対的な優先度は、端末装置の状況に依存する、前記(2)に記載の通信制御装置。
(4)
 端末装置の前記状況は、端末装置の移動状況を含む、前記(3)に記載の通信制御装置。
(5)
 端末装置の前記状況は、前記マクロセルで使用される周波数帯域における端末装置の通信品質を含む、前記(3)又は(4)に記載の通信制御装置。
(6)
 前記通信制御部は、前記複数の周波数帯域の間での前記優先度の決定にあたり前記相対的な優先度を調整するための調整情報であって、端末装置の前記状況に基づいて生成される前記調整情報を、端末装置に通知する、前記(3)~(5)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(7)
 前記取得部は、前記複数の周波数帯域の間での測定の暫定的な優先度を示す優先度情報を取得し、
 前記通信制御部は、前記優先度情報を端末装置に通知し、
 前記優先度情報は、前記複数の周波数帯域の間での測定の優先度を決定するために端末装置により使用される情報である、
前記(2)~(6)のいずれか1項のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(8)
 端末装置への前記帯域使用情報の通知は、前記スモールセルの基地局を介した通知である、前記(1)~(7)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(9)
 前記通信制御部は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能な第1の端末装置が、前記スモールセルで使用される周波数帯域を前記1つの主要な周波数帯域として使用する場合に、前記第1の端末装置により前記1つ以上の補助的な周波数帯域として使用される周波数帯域の最大数をより小さい数に制限する、前記(1)~(8)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(10)
 前記より小さい数は、前記第1の端末装置の移動状況に依存する、前記(9)に記載の通信制御装置。
(11)
 前記通信制御部は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能な第1の端末装置が、前記マクロセルで使用される周波数帯域で、前記スモールセルで使用される周波数帯域のための制御情報を提供される場合に、所定の条件が満たされると、前記マクロセルで使用される前記周波数帯域で前記制御情報が前記第1の端末装置に送信されないように、前記第1の端末装置についての無線通信を制御する、前記(1)~(10)のいずれか1項に記載の通信制御装置。
(12)
 前記マクロセルで使用される前記周波数帯域は、前記第1の端末装置により前記1つの主要な周波数帯域として使用される周波数帯域であり、
 前記通信制御部は、前記第1の端末装置についての前記1つの主要な周波数帯域を、前記マクロセルで使用される前記周波数帯域から前記スモールセルで使用される周波数帯域へ切り替えることにより、前記マクロセルで使用される前記周波数帯域で前記制御情報が前記第1の端末装置に送信されないように、前記第1の端末装置についての無線通信を制御する、
前記(11)に記載の通信制御装置。
(13)
 前記所定の条件は、前記第1の端末装置の移動状況についての第1の条件を含む、前記(11)又は(12)に記載の通信制御装置。
(14)
 前記所定の条件は、前記第1の端末装置により使用される周波数帯域の数についての第2の条件を含む、前記(11)又は(12)に記載の通信制御装置。
(15)
 前記所定の条件は、前記マクロセルで使用される周波数帯域で前記スモールセルで使用される周波数帯域のための制御情報を提供される端末装置の数についての第3の条件を含む、前記(11)又は(12)に記載の通信制御装置。
(16)
 前記所定の条件は、前記マクロセルで使用される周波数帯域で前記スモールセルで使用される周波数帯域のための制御情報が前記第1の端末装置に提供される時間についての第4の条件を含む、前記(11)又は(12)に記載の通信制御装置。
(17)
 マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得することと、
 前記帯域使用情報を端末装置に通知することと、
を含む通信制御方法。
(18)
 マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、基地局により通知されると、当該帯域使用情報を取得する取得部と、
 前記帯域使用情報に基づいて、無線通信を制御する通信制御部と、
を備える端末装置。
(19)
 前記通信制御部は、前記帯域使用情報に基づいて、前記複数の周波数帯域の間での測定の優先度を決定する、前記(18)に記載の通信制御装置。
(20)
 前記通信制御部は、前記複数の周波数帯域の間での前記優先度の決定にあたり、前記端末装置の状況に基づいて、前記マクロセルで使用される周波数帯域と前記スモールセルで使用される周波数帯域との間での相対的な優先度を調整する、前記(19)に記載の端末装置。
(21)
 前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
 前記通信制御部は、前記端末装置が、前記スモールセルで使用される周波数帯域を前記1つの主要な周波数帯域として使用する場合に、前記端末装置により前記1つ以上の補助的な周波数帯域として使用される周波数帯域の最大数をより小さい数に制限する、
前記(18)~(20)のいずれか1項に記載の端末装置。
(22)
 マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とを取得する取得部と、
 前記第1の周波数帯域における前記測定結果と前記第2の周波数帯域における前記測定結果との組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告をトリガする通信制御部と、
を備え、
 前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
端末装置。
(23)
 前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
 前記第1の周波数帯域は、前記1つの主要な周波数帯域として使用中の周波数帯域であり、
 前記報告条件は、前記第1のケースにおいて、前記第2のケースにおいてよりも、満たされることがより難しい、
前記(22)に記載の端末装置。
(24)
 前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
 前記第1の周波数帯域は、前記1つ以上の補助的な周波数帯域の1つとして使用中の周波数帯域であり、
 前記報告条件は、前記第1のケースにおいて、前記第2のケースにおいてよりも、満たされることがより容易である、
前記(22)に記載の端末装置。
(25)
 前記報告条件は、閾値を用いて判定される条件であり、
 前記閾値は、前記第1のケースと前記第2のケースとで異なる、
前記(22)~(24)のいずれか1項に記載の端末装置。
(26)
 前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
 前記通信制御部は、前記スモールセルのための周波数帯域が前記1つの主要な周波数帯域として使用中である場合に、前記マクロセルのための少なくとも1つの周波数帯域において少なくとも同期状態が維持されるように、前記端末装置の無線通信を制御する、
前記(22)~(25)のいずれか1項に記載の端末装置。
(27)
 前記通信制御部は、前記少なくとも1つの周波数帯域を前記1つ以上の補助的な周波数帯域の一部又は全部として使用するように、前記端末装置の無線通信を制御する、前記(26)に記載の端末装置。
(28)
 前記通信制御部は、前記少なくとも1つの周波数帯域においてデータの送受信が行われないように、前記端末装置の無線通信を制御する、前記(27)に記載の端末装置。
(29)
 測定結果の報告をトリガするための報告条件であって、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とが満たすべき前記報告条件についての情報を取得する取得部と、
 前記報告条件についての前記情報を端末装置に通知する通信制御部と、
を備え、
 前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
通信制御装置。
(30)
 前記報告条件は、閾値を用いて判定される条件であり、
 前記報告条件についての前記情報は、前記閾値を含み、
 前記閾値は、前記第1のケースと前記第2のケースとで異なる、
前記(29)に記載の通信制御装置。
(31)
 測定結果の報告をトリガするための報告条件であって、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とが満たすべき前記報告条件についての情報を取得することと、
 前記報告条件についての前記情報を端末装置に通知することと、
を含み、
 前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
通信制御方法。
(32)
 所定のプログラムを記憶するメモリと、
 前記所定のプログラムを実行可能な1つ以上のプロセッサと、
を備え、
 前記所定のプログラムは、
  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、基地局により通知されると、当該帯域使用情報を取得することと、
  前記帯域使用情報に基づいて、無線通信を制御することと、
 を実行させるためのプログラムである、
情報処理装置。
(33)
 所定のプログラムを記憶するメモリと、
 前記所定のプログラムを実行可能な1つ以上のプロセッサと、
を備え、
 前記所定のプログラムは、
  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とを取得することと、
  前記第1の周波数帯域における前記測定結果と前記第2の周波数帯域における前記測定結果との組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告をトリガすることと、
 を実行させるためのプログラムであり、
 前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
情報処理装置。
 1               通信システム
 10              マクロセル
 20              ピコセル
 100             マクロeNB(evolved Node B)
 151、161、171、181 情報取得部
 153、163、173、183 通信制御部
 200             ピコeNB
 251、261、281     情報取得部
 253、263、283     通信制御部
 300             UE(User Equipment)
 361、371、381     情報取得部
 363、373、383     通信制御部
 

Claims (31)

  1.  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得する取得部と、
     前記帯域使用情報を端末装置に通知する通信制御部と、
    を備える通信制御装置。
  2.  前記帯域使用情報は、前記複数の周波数帯域の間での測定の優先度を決定するために端末装置により使用される情報である、請求項1に記載の通信制御装置。
  3.  前記優先度における、前記マクロセルで使用される周波数帯域と前記スモールセルで使用される周波数帯域との間での相対的な優先度は、端末装置の状況に依存する、請求項2に記載の通信制御装置。
  4.  端末装置の前記状況は、端末装置の移動状況を含む、請求項3に記載の通信制御装置。
  5.  端末装置の前記状況は、前記マクロセルで使用される周波数帯域における端末装置の通信品質を含む、請求項3に記載の通信制御装置。
  6.  前記通信制御部は、前記複数の周波数帯域の間での前記優先度の決定にあたり前記相対的な優先度を調整するための調整情報であって、端末装置の前記状況に基づいて生成される前記調整情報を、端末装置に通知する、請求項3に記載の通信制御装置。
  7.  前記取得部は、前記複数の周波数帯域の間での測定の暫定的な優先度を示す優先度情報を取得し、
     前記通信制御部は、前記優先度情報を端末装置に通知し、
     前記優先度情報は、前記複数の周波数帯域の間での測定の優先度を決定するために端末装置により使用される情報である、
    請求項2に記載の通信制御装置。
  8.  端末装置への前記帯域使用情報の通知は、前記スモールセルの基地局を介した通知である、請求項1に記載の通信制御装置。
  9.  前記通信制御部は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能な第1の端末装置が、前記スモールセルで使用される周波数帯域を前記1つの主要な周波数帯域として使用する場合に、前記第1の端末装置により前記1つ以上の補助的な周波数帯域として使用される周波数帯域の最大数をより小さい数に制限する、請求項1に記載の通信制御装置。
  10.  前記より小さい数は、前記第1の端末装置の移動状況に依存する、請求項9に記載の通信制御装置。
  11.  前記通信制御部は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能な第1の端末装置が、前記マクロセルで使用される周波数帯域で、前記スモールセルで使用される周波数帯域のための制御情報を提供される場合に、所定の条件が満たされると、前記マクロセルで使用される前記周波数帯域で前記制御情報が前記第1の端末装置に送信されないように、前記第1の端末装置についての無線通信を制御する、請求項1に記載の通信制御装置。
  12.  前記マクロセルで使用される前記周波数帯域は、前記第1の端末装置により前記1つの主要な周波数帯域として使用される周波数帯域であり、
     前記通信制御部は、前記第1の端末装置についての前記1つの主要な周波数帯域を、前記マクロセルで使用される前記周波数帯域から前記スモールセルで使用される周波数帯域へ切り替えることにより、前記マクロセルで使用される前記周波数帯域で前記制御情報が前記第1の端末装置に送信されないように、前記第1の端末装置についての無線通信を制御する、
    請求項11に記載の通信制御装置。
  13.  前記所定の条件は、前記第1の端末装置の移動状況についての第1の条件を含む、請求項11に記載の通信制御装置。
  14.  前記所定の条件は、前記第1の端末装置により使用される周波数帯域の数についての第2の条件を含む、請求項11に記載の通信制御装置。
  15.  前記所定の条件は、前記マクロセルで使用される周波数帯域で前記スモールセルで使用される周波数帯域のための制御情報を提供される端末装置の数についての第3の条件を含む、請求項11に記載の通信制御装置。
  16.  前記所定の条件は、前記マクロセルで使用される周波数帯域で前記スモールセルで使用される周波数帯域のための制御情報が前記第1の端末装置に提供される時間についての第4の条件を含む、請求項11に記載の通信制御装置。
  17.  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報を取得することと、
     前記帯域使用情報を端末装置に通知することと、
    を含む通信制御方法。
  18.  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかで各々使用される複数の周波数帯域の各々が前記マクロセル及び前記スモールセルのいずれで使用されるかを示す帯域使用情報が、基地局により通知されると、当該帯域使用情報を取得する取得部と、
     前記帯域使用情報に基づいて、無線通信を制御する通信制御部と、
    を備える端末装置。
  19.  前記通信制御部は、前記帯域使用情報に基づいて、前記複数の周波数帯域の間での測定の優先度を決定する、請求項18に記載の通信制御装置。
  20.  前記通信制御部は、前記複数の周波数帯域の間での前記優先度の決定にあたり、前記端末装置の状況に基づいて、前記マクロセルで使用される周波数帯域と前記スモールセルで使用される周波数帯域との間での相対的な優先度を調整する、請求項19に記載の端末装置。
  21.  前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
     前記通信制御部は、前記端末装置が、前記スモールセルで使用される周波数帯域を前記1つの主要な周波数帯域として使用する場合に、前記端末装置により前記1つ以上の補助的な周波数帯域として使用される周波数帯域の最大数をより小さい数に制限する、
    請求項18に記載の端末装置。
  22.  マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とを取得する取得部と、
     前記第1の周波数帯域における前記測定結果と前記第2の周波数帯域における前記測定結果との組合せが、測定結果の報告をトリガするための報告条件を満たす場合に、測定結果の報告をトリガする通信制御部と、
    を備え、
     前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
    端末装置。
  23.  前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
     前記第1の周波数帯域は、前記1つの主要な周波数帯域として使用中の周波数帯域であり、
     前記報告条件は、前記第1のケースにおいて、前記第2のケースにおいてよりも、満たされることがより難しい、
    請求項22に記載の端末装置。
  24.  前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
     前記第1の周波数帯域は、前記1つ以上の補助的な周波数帯域の1つとして使用中の周波数帯域であり、
     前記報告条件は、前記第1のケースにおいて、前記第2のケースにおいてよりも、満たされることがより容易である、
    請求項22に記載の端末装置。
  25.  前記報告条件は、閾値を用いて判定される条件であり、
     前記閾値は、前記第1のケースと前記第2のケースとで異なる、
    請求項22に記載の端末装置。
  26.  前記端末装置は、1つの主要な周波数帯域及び1つ以上の補助的な周波数帯域を使用して無線通信可能であり、
     前記通信制御部は、前記スモールセルのための周波数帯域が前記1つの主要な周波数帯域として使用中である場合に、前記マクロセルのための少なくとも1つの周波数帯域において少なくとも同期状態が維持されるように、前記端末装置の無線通信を制御する、
    請求項22に記載の端末装置。
  27.  前記通信制御部は、前記少なくとも1つの周波数帯域を前記1つ以上の補助的な周波数帯域の一部又は全部として使用するように、前記端末装置の無線通信を制御する、請求項26に記載の端末装置。
  28.  前記通信制御部は、前記少なくとも1つの周波数帯域においてデータの送受信が行われないように、前記端末装置の無線通信を制御する、請求項27に記載の端末装置。
  29.  測定結果の報告をトリガするための報告条件であって、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とが満たすべき前記報告条件についての情報を取得する取得部と、
     前記報告条件についての前記情報を端末装置に通知する通信制御部と、
    を備え、
     前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
    通信制御装置。
  30.  前記報告条件は、閾値を用いて判定される条件であり、
     前記報告条件についての前記情報は、前記閾値を含み、
     前記閾値は、前記第1のケースと前記第2のケースとで異なる、
    請求項29に記載の通信制御装置。
  31.  測定結果の報告をトリガするための報告条件であって、マクロセルと一部又は全体で重なるスモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための使用中の第1の周波数帯域における測定結果と、前記スモールセル及び前記マクロセルのいずれかのための第2の周波数帯域における測定結果とが満たすべき前記報告条件についての情報を取得することと、
     前記報告条件についての前記情報を端末装置に通知することと、
    を含み、
     前記報告条件は、前記第1の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域である第1のケースと、前記第1の周波数帯域が前記スモールセルのための周波数帯域であり、前記第2の周波数帯域が前記マクロセルのための周波数帯域である第2のケースとで、異なる、
    通信制御方法。
     
PCT/JP2014/061766 2013-06-19 2014-04-25 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置 WO2014203620A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/891,758 US9661507B2 (en) 2013-06-19 2014-04-25 Communication control device, communication control method, and terminal device
EP14814298.7A EP3013108B1 (en) 2013-06-19 2014-04-25 Communication control device, communication control method, and terminal device
US15/469,031 US10244533B2 (en) 2013-06-19 2017-03-24 Communication control device, communication control method, and terminal device
US16/289,690 US10499397B2 (en) 2013-06-19 2019-03-01 Communication control device, communication control method, and terminal device
US16/502,038 US10660099B2 (en) 2013-06-19 2019-07-03 Communication control device, communication control method, and terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-128611 2013-06-19
JP2013128611 2013-06-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/891,758 A-371-Of-International US9661507B2 (en) 2013-06-19 2014-04-25 Communication control device, communication control method, and terminal device
US15/469,031 Continuation US10244533B2 (en) 2013-06-19 2017-03-24 Communication control device, communication control method, and terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014203620A1 true WO2014203620A1 (ja) 2014-12-24

Family

ID=52104363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061766 WO2014203620A1 (ja) 2013-06-19 2014-04-25 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US9661507B2 (ja)
EP (2) EP3261399A1 (ja)
WO (1) WO2014203620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017429A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 日本電信電話株式会社 トラフィック制御装置、リソース割り当て方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2532067A (en) * 2014-11-07 2016-05-11 Nec Corp Communication system
JP6433865B2 (ja) * 2015-08-26 2018-12-05 アラクサラネットワークス株式会社 通信装置
US10085206B2 (en) * 2016-03-08 2018-09-25 Wipro Limited Methods and systems for optimization of cell selection in TD-SCDMA networks
US10278100B1 (en) * 2016-03-16 2019-04-30 Sprint Communications Company L.P. Long term evolution (LTE) mobility management entity (MME) management of an internet protocol multimedia subsystem (IMS) media session service level for a user equipment (UE)
FR3067473B1 (fr) 2017-06-09 2019-06-28 Drone Protect System Procede de videosurveillance utilisant au moins un drone autonome et dispositif pour sa mise en oeuvre
US20230189033A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 Qualcomm Incorporated Techniques for measurement order for carrier aggregation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278264A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 移動通信における接続制御方法、移動通信管理装置、および移動局装置
WO2011040041A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 無線送受信装置および無線通信システム
JP2011527852A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 隣接リストメッセージを使用するフェムトセル配置およびフェムトセルシステム選択におけるその使用のための方法および装置
WO2012086108A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 隣接リスト最適化装置、隣接リスト生成装置、基地局装置、隣接リストの最適化方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2012135120A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Qualcomm Incorporated Automatic maintaining neighbor cell list

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114523B2 (ja) * 2010-04-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
EP2451214B1 (en) * 2010-11-05 2012-11-28 Alcatel Lucent Method for deciding on a potential load balancing operation in a wireless network and corresponding network element
JP5575920B2 (ja) 2010-11-30 2014-08-20 シャープ株式会社 通信システム、移動体端末および通信方法
KR101907528B1 (ko) * 2011-02-18 2018-10-12 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템 및 그 이동 통신 시스템에서 채널 송수신 방법
JP6026415B2 (ja) 2011-08-05 2016-11-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末、送信装置、受信品質報告方法および受信方法
US8843139B2 (en) 2011-09-26 2014-09-23 Blackberry Limited Method and system for small cell discovery in heterogeneous cellular networks
US8874124B2 (en) * 2012-06-14 2014-10-28 Netgear, Inc. Dual band LTE small cell
WO2014018914A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiple point communications
US9226290B2 (en) * 2012-08-16 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Multiple timing advance groups (TAGS) for UL carrier aggregation (CA)
US20150208413A1 (en) 2012-10-30 2015-07-23 Sony Corporation Communication control device, terminal device, program, and communication control method
US9301233B2 (en) * 2013-05-10 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enhanced cell detection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278264A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 移動通信における接続制御方法、移動通信管理装置、および移動局装置
JP2011527852A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 隣接リストメッセージを使用するフェムトセル配置およびフェムトセルシステム選択におけるその使用のための方法および装置
WO2011040041A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 無線送受信装置および無線通信システム
WO2012086108A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 隣接リスト最適化装置、隣接リスト生成装置、基地局装置、隣接リストの最適化方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2012135120A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Qualcomm Incorporated Automatic maintaining neighbor cell list

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Scenarios and Requirements for Small Cell Enhancements for E-UTRA and E-UTRAN (Release 12", 3GPP TR 36.932 VI. 0.0, December 2012 (2012-12-01)
See also references of EP3013108A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017429A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 日本電信電話株式会社 トラフィック制御装置、リソース割り当て方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10660099B2 (en) 2020-05-19
EP3013108A4 (en) 2017-03-01
EP3261399A1 (en) 2017-12-27
EP3013108A1 (en) 2016-04-27
US10499397B2 (en) 2019-12-03
US20170196012A1 (en) 2017-07-06
US20190200358A1 (en) 2019-06-27
US20160088496A1 (en) 2016-03-24
US20190349931A1 (en) 2019-11-14
US9661507B2 (en) 2017-05-23
US10244533B2 (en) 2019-03-26
EP3013108B1 (en) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388658B2 (en) Information processing device, information processing method, and a program for information processing for performing measurement of first and second frequency bands based on first and second discovery reference signals within first and second periods respectively
KR102574078B1 (ko) 무선 통신 시스템 내의 전자 디바이스 및 무선 통신 방법
WO2014203620A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
US9693291B2 (en) User terminal, radio base station and communication control method
US11528632B2 (en) Device for measuring channel quality on primary cell and secondary cell
WO2016092959A1 (ja) 装置
JP6011621B2 (ja) 無線端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
US20200059789A1 (en) Device and method for assigning subframes as blank subframes
JPWO2014185185A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、端末装置及び情報処理装置
JP6418154B2 (ja) 端末装置、通信制御装置及び通信制御方法
JP6191740B2 (ja) 無線端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
WO2016092953A1 (ja) 装置
WO2020144973A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14814298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14891758

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014814298

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP