WO2014189050A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014189050A1
WO2014189050A1 PCT/JP2014/063360 JP2014063360W WO2014189050A1 WO 2014189050 A1 WO2014189050 A1 WO 2014189050A1 JP 2014063360 W JP2014063360 W JP 2014063360W WO 2014189050 A1 WO2014189050 A1 WO 2014189050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
transistors
node
input
semiconductor device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嵩之 藤原
Original Assignee
ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル filed Critical ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority to US14/892,994 priority Critical patent/US20160118965A1/en
Priority to KR1020157035874A priority patent/KR20160012173A/ko
Publication of WO2014189050A1 publication Critical patent/WO2014189050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/02Shaping pulses by amplifying
    • H03K5/023Shaping pulses by amplifying using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • H03K19/018528Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage

Definitions

  • the present invention is based on the priority claim of Japanese patent application: Japanese Patent Application No. 2013-108581 (filed on May 23, 2013), the entire contents of which are incorporated herein by reference. Shall.
  • the present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a configuration technique of an input circuit in the semiconductor device.
  • Patent Document 1 discloses an input receiver circuit for transmitting a signal input from outside in a semiconductor memory device or the like (see FIG. 7).
  • N channel MOS transistors 117 and 118 are provided in parallel with N channel MOS transistors 113 and 114, and P channel MOS transistors 119 and 120 are provided in parallel with P channel MOS transistors 115 and 116.
  • VIN input signal
  • P channel MOS transistors 119 and 120 are provided in parallel with P channel MOS transistors 115 and 116.
  • Such an input receiver circuit is known as a QCR (Quad Couple Receiver) circuit.
  • N channel MOS transistors 111 and 112 activate the QCR circuit when activation signal 110 is at H level.
  • the inverter circuit 121 outputs a signal output VOUT obtained by inverting the drain signal of the N-channel MOS transistor 114.
  • Patent Document 2 discloses a complementary differential input buffer of a semiconductor memory device (see FIG. 8).
  • the input buffer includes a first MOS transistor 321 that receives the first external signal Vin1 and a second MOS transistor 322 that receives the second external signal Vin2, and amplifies the voltage difference between the first and second external signals Vin1 and Vin2.
  • a first differential amplifier 311 that outputs the first intermediate output Vout1, a third MOS transistor 331 that inputs the first external signal Vin1, and a fourth MOS transistor 332 that inputs the second external signal.
  • a second differential amplifying unit 312 that amplifies the voltage difference between the second external signals Vin1 and Vin2 and outputs the second intermediate output Vout2 as a second intermediate output Vout2, and the first differential output Vout1 of the first differential amplifying unit 311
  • the second intermediate output Vout2 of the second differential amplifier 312 is combined and output as one output signal.
  • the MOS transistors 333 and 334 constitute a current mirror circuit serving as a load for the first MOS transistor 321 and the second MOS transistor 322.
  • the MOS transistors 323 and 324 constitute a current mirror circuit serving as a load for the third MOS transistor 331 and the fourth MOS transistor 332.
  • Such an input buffer is known as a CMA (Current Mirror Amplifier) circuit.
  • FIG. 5 is a diagram showing the followability of the input signal (VIN in FIG. 7, Vin1 in FIG. 8) and the reference voltage (VREF in FIG. 7, Vin2 in FIG. 8) in the QCR circuit and the CMA circuit.
  • the horizontal axis represents the change amount ⁇ Vref of the reference voltage Vref
  • the vertical axis represents the change amount margin from the threshold value (VIHL) for recognizing the input signal as a logic high level.
  • the QCR circuit has a characteristic that even if the reference potential supplied to one input terminal fluctuates, the threshold value of the input circuit hardly fluctuates.
  • the CMA circuit has a characteristic that when the reference voltage supplied to one input terminal varies, the threshold value of the input circuit follows the variation of the reference voltage.
  • FIG. 6 is a diagram showing the tracking error at the center of FIG. 5 as an absolute value. As shown in FIG. 6, in terms of the tracking error with respect to the reference voltage, the QCR circuit has a larger tracking error than the CMA circuit.
  • semiconductor devices including an input circuit are used in various devices such as personal computers, servers, and mobile phones, and there are many suppliers who supply these final products to the market as users of the semiconductor devices.
  • One user needs an input circuit having a characteristic that the threshold value hardly changes with respect to the change in the reference potential, and another user has a characteristic that the threshold value follows the change in the reference potential. Requires an input circuit.
  • the characteristics required for the input circuit may differ depending on the user.
  • a semiconductor device includes first and second input terminals, a first transistor having a control terminal connected to the first input terminal, and a control terminal having the second input terminal.
  • a second transistor connected to the input terminal of the first transistor, a third transistor connected to the first and second transistors, and a third transistor having a control terminal connected to each other at the first node;
  • a fifth transistor having a terminal connected to the first input terminal, a sixth transistor connected to the second input terminal, and a control terminal connected to the fifth and sixth transistors, respectively;
  • a control terminal including seventh and eighth transistors connected to each other at a second node, and a switch connected between the first node and the second node.
  • an input circuit having high versatility and a simple configuration can be realized.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a semiconductor device according to a first example.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of an input circuit according to the first embodiment. It is a block diagram which shows the structure of a reference voltage monitor circuit. It is a block diagram which shows the structure of the semiconductor device which concerns on a 2nd Example. It is a figure which shows the tracking property of the input signal and reference voltage in a QCR circuit and a CMA circuit. It is the figure which represented the tracking error in the center part of FIG. 5 by the absolute value.
  • 10 is a circuit diagram of an input receiver circuit described in Patent Document 1.
  • FIG. 10 is a circuit diagram of an input buffer described in Patent Literature 2.
  • FIG. 10 is a circuit diagram of an input buffer described in Patent Literature 2.
  • a semiconductor device includes a first transistor (IN1 and Vref in FIG. 2) and a first transistor (MN1 in FIG. 2) having a control terminal connected to the first input terminal.
  • an input circuit is formed which becomes a QCR circuit when the switch is short-circuited and becomes a CMA circuit when the switch is opened. Therefore, an input circuit having high versatility and a simple configuration can be realized.
  • a detection circuit that detects a potential of a second input terminal, turns off a switch when the potential is included in a predetermined range, and turns on a switch when the potential is out of the predetermined range. (Corresponding to 15 in FIG. 1) may be further provided.
  • the predetermined range may include an intermediate value between the voltages of the first and second power supplies.
  • the semiconductor device may further include a register (12a in FIG. 4) for setting an operation mode, and the switch may be turned on when the register is set to a predetermined mode.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the semiconductor device according to the first embodiment.
  • a semiconductor device 10 is a memory including an input / output circuit 11, a mode register 12, a read / write control circuit 13, a memory cell array 14, and a reference voltage monitor circuit 15, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • DRAM Dynamic Random Access Memory
  • the input / output circuit 11 receives a control signal CTL, a command signal CMD, an address signal ADD, and a data signal DQ from the outside, is buffered and binarized, and is input to the mode register 12 and the read / write control circuit 13 Functions as a circuit.
  • the input / output circuit 11 receives a reference voltage Vref from the outside, and binarizes the input signal depending on whether the voltage level of the input signal is higher or lower than the reference voltage Vref. Further, the input / output circuit 11 receives the selection signal SWCTL from the reference voltage monitor circuit 15 and switches the operation of the input circuit according to the selection signal SWCTL.
  • the input / output circuit 11 also functions as an output circuit that buffers the data signal output from the read / write control circuit 13 and outputs it as a data signal DQ to the outside.
  • the mode register 12 is a register for setting an operation mode, and outputs a mode signal MD generated based on the command signal CMD and the address signal ADD to the read / write control circuit 13.
  • the read / write control circuit 13 controls to write the data signal DQ inputted from the outside to the cell in the memory cell array 14 specified by the address signal ADD.
  • the mode signal MD indicates the read mode, control is performed so that the data signal read from the cell in the memory cell array 14 specified by the address signal ADD is read to the outside as the data signal DQ.
  • the reference voltage monitor circuit 15 functions as a detection circuit that receives a reference voltage Vref from the outside and outputs a selection signal SWCTL having a logical value corresponding to whether or not the reference voltage Vref is included in a predetermined range.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of the input circuit according to the first embodiment.
  • the input circuit 11a shown in FIG. 2 corresponds to one input circuit in the input / output circuit 11 of FIG.
  • the input circuit 11a of FIG. 2 includes NMOS transistors MN1 to MN5, PMOS transistors MP1 to MP5, and an inverter circuit INV1.
  • the NMOS transistor MN1 has a drain connected to each of the drain of the PMOS transistor MP1, the drain of the NMOS transistor MN3, and the drain of the PMOS transistor MP3, receives the input signal IN at the gate, and grounds the source.
  • the NMOS transistor MN2 has a drain connected to the drain and gate of the PMOS transistor MP4 and the node N1, receives the reference voltage Vref at the gate, and grounds the source.
  • the PMOS transistor MP1 outputs the output signal OUT from the drain, receives the input signal IN at the gate, and connects the source to the power supply VDD.
  • the PMOS transistor MP2 has a drain connected to the drain and gate of the NMOS transistor MN4 and the node N2, receives a reference voltage Vref at the gate, and connects a source to the power supply VDD.
  • the NMOS transistor MN3 has a gate connected to the node N2 and a source grounded.
  • NMOS transistor MN4 has its source grounded.
  • the PMOS transistor MP3 has a gate connected to the node N1 and a source connected to the power supply VDD.
  • the NMOS transistor MN4 has a source connected to the power supply VDD.
  • the NMOS transistor MN5 has one of the drain and source connected to the node N1, the other drain and source connected to the node N2, and the gate connected to the output of the inverter circuit INV1 that logically inverts the selection signal SWCTL.
  • the PMOS transistor MP5 has one of the drain and source connected to the node N1, the other drain and source connected to the node N2, and the gate receiving the selection signal SWCTL.
  • the PMOS transistor MP5 forms a transfer gate that functions as a switch together with the NMOS transistor MN5.
  • the input circuit 11a in FIG. 2 is a QCR circuit. That is, the transistors MN1 to MN4 and MP1 to MP4 in FIG. 2 correspond to the transistors 114, 113, 118, 117, 120, 119, 116, and 115 in FIG.
  • the input circuit 11a in FIG. 2 is a CMA circuit. That is, the transistors MN1 to MN4 and MP1 to MP4 in FIG. 2 correspond to the transistors 321 to 324 and 331 to 334 in FIG.
  • the input circuit 11a becomes a QCR circuit only by turning on the switch added to the CMA circuit. Therefore, an input circuit with a simple configuration is realized.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the reference voltage monitor circuit 15.
  • the reference voltage monitor circuit 15 inputs a reference voltage Vref, 0.51 ⁇ VDD which is 0.51 times the voltage of the power supply VDD, and 0.49 ⁇ VDD which is 0.49 times the voltage of the power supply VDD. To do.
  • the reference voltage monitor circuit 15 outputs an H level as the selection signal SWCTL when 0.51 ⁇ VDD> Vref> 0.49 ⁇ VDD.
  • the input circuit 11a in FIG. 2 operates as a CMA circuit.
  • the reference voltage monitor circuit 15 outputs an L level as the selection signal SWCTL when 0.51 ⁇ VDD ⁇ Vref or Vref ⁇ 0.49 ⁇ VDD.
  • the input circuit 11a in FIG. 2 operates as a QCR circuit.
  • Vref is in the range of ⁇ 10%
  • ⁇ Vref is in the range of ⁇ 75 mV to +75 mV.
  • FIG. 6 is a plot of the difference from each ideal value of the circuit as an absolute value.
  • the QCR circuit sets the threshold Vref tracking error of 10 mV. It turns out that it will exceed and spec out.
  • the characteristics of the CMA circuit are within specifications.
  • the input circuit may be operated as a CMA circuit at Vref ⁇ 10%.
  • the input circuit may be operated as a QCR circuit in order to operate the semiconductor device more stably.
  • whether the input circuit 11a is a CMA circuit or a QCR circuit can be set according to whether or not the reference voltage Vref is included in a predetermined range. It is.
  • the predetermined range preferably includes 0.5 ⁇ VDD. In the above description, the predetermined range is 0.51 ⁇ VDD to 0.49 ⁇ VDD. However, these numerical values are merely examples and are not limited.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the semiconductor device according to the second embodiment.
  • the semiconductor device 10a of FIG. 4 eliminates the reference voltage monitor circuit 15 of FIG. 1, and includes a mode register 12a instead of the mode register 12 of FIG.
  • the mode register 12a has an input circuit selection mode for setting the selection signal SWCTL to the H or L level based on the command signal CMD and the address signal ADD in addition to the function of the mode register 12 of FIG.
  • the semiconductor device of the second embodiment it is possible to select whether the input circuit 11a is a QCR circuit or a CMA circuit by setting the input circuit selection mode of the mode register 12a.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

 本発明は、汎用性が高く、構成が簡単な入力回路を実現する。第1及び第2の入力端子と、制御端子が前記第1の入力端子に接続された第1のトランジスタと、制御端子が前記第2の入力端子に接続された第2のトランジスタと、前記第1及び第2のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第1のノードで互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、制御端子が前記第1の入力端子に接続された第5のトランジスタと、制御端子が前記第2の入力端子に接続された第6のトランジスタと、前記第5及び第6のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第2のノードで互いに接続された第7及び第8のトランジスタと、前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続されたスイッチと、を含む。

Description

半導体装置
[関連出願についての記載]
 本発明は、日本国特許出願:特願2013-108581号(2013年5月23日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
 本発明は、半導体装置に係り、特に、半導体装置における入力回路の構成技術に係る。
 半導体装置における入力回路には、様々なものが知られている。
 例えば、特許文献1には、半導体記憶装置等において外部から入力される信号を内部に伝達するための入力レシーバ回路が開示されている(図7参照)。この入力レシーバ回路は、NチャネルMOSトランジスタ113、114に並列にNチャネルMOSトランジスタ117、118を設け、PチャネルMOSトランジスタ115、116に並列にPチャネルMOSトランジスタ119、120を設ける。入力信号(VIN)をNチャネルMOSトランジスタ114のみでなく、PチャネルMOSトランジスタ120でも補助的に増幅することにより基準電圧(VREF)が最小の場合におけるゲインを確保するとともに基準電圧自体の増幅効果を抑える。このような入力レシーバ回路は、QCR(Quad Couple Receiver)回路として知られている。なお、NチャネルMOSトランジスタ111、112は、活性化信号110がHレベルの場合にQCR回路を活性化させる。また、インバータ回路121は、NチャネルMOSトランジスタ114のドレインの信号を反転した信号出力VOUTを出力する。
 また、特許文献2において、半導体メモリ装置の相補型差動入力バッファが開示されている(図8参照)。この入力バッファは、第1外部信号Vin1を入力する第1MOSトランジスタ321及び第2外部信号Vin2を入力する第2MOSトランジスタ322を備え、前記第1及び第2外部信号Vin1,Vin2の電圧差を増幅して第1中間出力Vout1として出力する第1差動増幅部311と、前記第1外部信号Vin1を入力する第3MOSトランジスタ331及び前記第2外部信号を入力する第4MOSトランジスタ332を備え、前記第1及び第2外部信号Vin1,Vin2の電圧差を増幅して第2中間出力Vout2として出力する第2差動増幅部312とを具備し、前記第1差動増幅部311の第1中間出力Vout1と前記第2差動増幅部312の第2中間出力Vout2とが合わせられて一つの出力信号として出力される。なお、MOSトランジスタ333、334は、第1MOSトランジスタ321及び第2MOSトランジスタ322の負荷となるカレントミラー回路を構成する。また、MOSトランジスタ323、324は、第3MOSトランジスタ331及び第4MOSトランジスタ332の負荷となるカレントミラー回路を構成する。このような入力バッファは、CMA(Current Mirror Amplifier)回路として知られている。
特開平11-266152号公報 特開2000-306385号公報
 以下の分析は本発明において与えられる。
 ここで、特許文献1に開示されているQCR回路および特許文献2に開示されているCMA回路の特性について説明する。図5は、QCR回路およびCMA回路における入力信号(図7のVIN、図8のVin1)と基準電圧(図7のVREF、図8のVin2)の追従性を示す図である。図5において、横軸は基準電圧Vrefの変化量ΔVrefを表し、縦軸は入力信号を論理ハイレベルと認識する閾値(VIHL)からの変化量marginを表す。
 図5に示すように、QCR回路は、一方の入力端子に供給される基準電位が変動しても、入力回路の閾値が変動し難いという特性を備えている。一方、CMA回路は、QCR回路とは対照的に、一方の入力端子に供給される基準電圧が変動した場合に、入力回路の閾値が基準電圧の変動に追従するという特性を備えている。
 図6は、図5の中心部における追従誤差を絶対値で表した図である。図6に示すとおり、基準電圧に対する追従誤差という見方をすると、QCR回路は、CMA回路に比べて追従誤差が大きくなる。
 ところで、入力回路を備える半導体装置は、パーソナルコンピュータ、サーバ、携帯電話等の様々な装置に用いられており、これら最終製品を市場に供給する多数の供給者が半導体装置のユーザとして存在する。あるユーザは、基準電位の変動に対してしきい値が変化し難い特性を有する入力回路を必要とし、また、別のあるユーザは、基準電位の変動に対してしきい値が追従する特性を有する入力回路を必要とする。このように、ユーザに応じて入力回路に要求する特性が異なる場合がある。
 この場合、ユーザ毎の異なる要求に対して、それぞれ個別のチップを設計し、製造することは、半導体装置の製造コストの大幅な増加に繋がってしまう。
 本発明の1つのアスペクト(側面)に係る半導体装置は、第1及び第2の入力端子と、制御端子が前記第1の入力端子に接続された第1のトランジスタと、制御端子が前記第2の入力端子に接続された第2のトランジスタと、前記第1及び第2のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第1のノードで互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、制御端子が前記第1の入力端子に接続された第5のトランジスタと、制御端子が前記第2の入力端子に接続された第6のトランジスタと、前記第5及び第6のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第2のノードで互いに接続された第7及び第8のトランジスタと、前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続されたスイッチと、を含む。
 本発明によれば、汎用性が高く、構成が簡単な入力回路を実現することができる。
第1の実施例に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施例に係る入力回路の回路図である。 基準電圧モニタ回路の構成を示すブロック図である。 第2の実施例に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。 QCR回路およびCMA回路における入力信号と基準電圧の追従性を示す図である。 図5の中心部における追従誤差を絶対値で表した図である。 特許文献1に記載の入力レシーバ回路の回路図である。 特許文献2に記載の入力バッファの回路図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、概説する。なお、以下の概説に付記した図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
 一実施形態に係る半導体装置は、第1及び第2の入力端子(図2のIN及びVref)と、制御端子が前記第1の入力端子に接続された第1のトランジスタ(図2のMN1)と、制御端子が前記第2の入力端子に接続された第2のトランジスタ(図2のMN2)と、前記第1及び第2のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第1のノード(図2のN1)で互いに接続された第3及び第4のトランジスタ(図2のMP3、MP4)と、制御端子が前記第1の入力端子に接続された第5のトランジスタ(図2のMP1)と、制御端子が前記第2の入力端子に接続された第6のトランジスタ(図2のMP2)と、前記第5及び第6のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第2のノード(図2のN2)で互いに接続された第7及び第8のトランジスタ(図2のMN3、4)と、前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続されたスイッチ(図2のMP5及び/またはMN5)と、を含む。
 このような半導体装置によれば、スイッチを短絡すればQCR回路となり、スイッチを開放すればCMA回路となる入力回路が構成される。したがって、汎用性が高く、構成が簡単な入力回路を実現することができる。
 半導体装置において、第2の入力端子の電位を検知し、該電位が所定の範囲に含まれる場合にスイッチをオフとし、該電位が所定の範囲外である場合にスイッチをオンとする検知回路(図1の15に相当)をさらに備えるようにしてもよい。
 半導体装置において、所定の範囲は、第1および第2の電源の電圧の中間値を含むようにしてもよい。
 半導体装置において、動作モードを設定するレジスタ(図4の12a)をさらに備え、レジスタが所定のモードに設定されている場合にスイッチをオンとするようにしてもよい。
 以下、実施例に即し、図面を参照して詳しく説明する。
 図1は、第1の実施例に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。図1において、半導体装置10は、入出力回路11、モードレジスタ12、リード/ライト制御回路13、メモリセルアレイ14、基準電圧モニタ回路15を備えるメモリ、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
 入出力回路11は、外部から制御信号CTL、コマンド信号CMD、アドレス信号ADD、データ信号DQを入力して、バッファリングして2値化し、モードレジスタ12およびリード/ライト制御回路13に出力する入力回路として機能する。また、入出力回路11は、外部から基準電圧Vrefを入力し、入力信号の電圧レベルが基準電圧Vrefより高いか低いかに応じて入力信号の2値化を行う。さらに、入出力回路11は、基準電圧モニタ回路15から選択信号SWCTLを入力し、選択信号SWCTLに応じて入力回路の動作を切り替える。
 また、入出力回路11は、リード/ライト制御回路13から出力されるデータ信号をバッファリングし、外部にデータ信号DQとして出力する出力回路としても機能する。
 モードレジスタ12は、動作モードを設定するレジスタであり、コマンド信号CMDおよびアドレス信号ADDに基づいて生成したモード信号MDをリード/ライト制御回路13に出力する。
 リード/ライト制御回路13は、モード信号MDが書き込みモードを示す場合には、アドレス信号ADDで指定されるメモリセルアレイ14中のセルに対し、外部から入力したデータ信号DQを書き込むように制御する。また、モード信号MDが読み出しモードを示す場合には、アドレス信号ADDで指定されるメモリセルアレイ14中のセルから読み出したデータ信号を、外部にデータ信号DQとして読み出すように制御する。
 基準電圧モニタ回路15は、外部から基準電圧Vrefを入力し、基準電圧Vrefが所定の範囲に含まれか否かに応じた論理値を有する選択信号SWCTLを出力する検知回路として機能する。
 図2は、第1の実施例に係る入力回路の回路図である。図2に示す入力回路11aは、図1の入出力回路11における一つの入力回路に相当する。図2の入力回路11aは、NMOSトランジスタMN1~MN5、PMOSトランジスタMP1~MP5、インバータ回路INV1を備える。
 NMOSトランジスタMN1は、ドレインをPMOSトランジスタMP1のドレイン、NMOSトランジスタMN3のドレイン、PMOSトランジスタMP3のドレインのそれぞれに接続し、ゲートに入力信号INを受け、ソースを接地する。
 NMOSトランジスタMN2は、ドレインをPMOSトランジスタMP4のドレインおよびゲート並びにノードN1に接続し、ゲートに基準電圧Vrefを受け、ソースを接地する。
 PMOSトランジスタMP1は、ドレインから出力信号OUTを出力し、ゲートに入力信号INを受け、ソースを電源VDDに接続する。
 PMOSトランジスタMP2は、ドレインをNMOSトランジスタMN4のドレインおよびゲート並びにノードN2に接続し、ゲートに基準電圧Vrefを受け、ソースを電源VDDに接続する。
 NMOSトランジスタMN3は、ゲートをノードN2に接続し、ソースを接地する。
 NMOSトランジスタMN4は、ソースを接地する。
 PMOSトランジスタMP3は、ゲートをノードN1に接続し、ソースを電源VDDに接続する。
 NMOSトランジスタMN4は、ソースを電源VDDに接続する。
 NMOSトランジスタMN5は、ドレインおよびソースの一方をノードN1に接続し、ドレインおよびソースの他方をノードN2に接続し、選択信号SWCTLを論理反転するインバータ回路INV1の出力にゲートを接続する。
 PMOSトランジスタMP5は、ドレインおよびソースの一方をノードN1に接続し、ドレインおよびソースの他方をノードN2に接続し、ゲートに選択信号SWCTLを受ける。PMOSトランジスタMP5は、NMOSトランジスタMN5と共にスイッチとして機能するトランスファゲートを構成する。
 以上のような構成の入力回路11aにおいて、選択信号SWCTLがLレベルである場合、NMOSトランジスタMN5、PMOSトランジスタMP5がオンとなり、ノードN1、N2間が短絡状態となる。したがって、図2の入力回路11aは、QCR回路となる。すなわち、図2におけるトランジスタMN1~MN4、MP1~MP4がそれぞれ図7におけるトランジスタ114、113、118、117、120、119、116、115に対応する。
 一方、選択信号SWCTLがHレベルである場合、NMOSトランジスタMN5、PMOSトランジスタMP5がオフとなり、ノードN1、N2間が開放状態となる。したがって、図2の入力回路11aは、CMA回路となる。すなわち、図2におけるトランジスタMN1~MN4、MP1~MP4がそれぞれ図8におけるトランジスタ321~324、331~334に対応する。
 以上のように、入力回路11aは、CMA回路に追加されたスイッチをオンとするだけでQCR回路になる。したがって、構成が簡単な入力回路が実現される。
 次に、基準電圧モニタ回路15について説明する。図3は、基準電圧モニタ回路15の構成を示すブロック図である。図3において、基準電圧モニタ回路15は、基準電圧Vref、電源VDDの電圧の0.51倍である0.51×VDD、電源VDDの電圧の0.49倍である0.49×VDDを入力する。
 基準電圧モニタ回路15は、0.51×VDD>Vref>0.49×VDDの場合、選択信号SWCTLとしてHレベルを出力する。この場合、図2の入力回路11aは、CMA回路として動作する。
 また、基準電圧モニタ回路15は、0.51×VDD<VrefまたはVref<0.49×VDDの場合、選択信号SWCTLとしてLレベルを出力する。この場合には、図2の入力回路11aは、QCR回路として動作する。
 具体的にVref=0.75V(VDD=1.5V)とし、Vrefが±10%の範囲、即ち、ΔVrefが-75mV~+75mVの範囲を抜き出し、さらに、図5のΔVrefと、QCR回路およびCMA回路のそれぞれの理想値との差を絶対値としてプロットしたのが図6である。ここで、図6において、ユーザが破線SPで示す「Vref±10%で、しきい値のVref追従誤差10mV以内」というスペックを課した場合、QCR回路では、しきい値のVref追従誤差10mVを越えてしまいスペックアウトしてしまうことがわかる。一方、CMA回路は、その特性がスペック内に収まっている。
 従って、スペックを満足させるためには、Vref±10%で入力回路をCMA回路として動作させればよい。また、Vref±10%より外の範囲(ユーザによる規格が課されていない範囲)では、半導体装置をより安定動作させるために、入力回路をQCR回路として動作させればよい。
 第1の実施例の半導体装置によれば、入力回路11aをCMA回路とするか、QCR回路とするかを、基準電圧Vrefが所定の範囲に含まれるか否かに応じて設定することが可能である。なお、所定の範囲には、0.5×VDDを含むことが好ましい。また、上記で所定の範囲を、0.51×VDD~0.49×VDDとしたが、これらの数値は一例であり、限定されるものではない。
 図4は、第2の実施例に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。図4において、図1と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。図4の半導体装置10aは、図1の基準電圧モニタ回路15を廃し、図1のモードレジスタ12に替えてモードレジスタ12aを備える。
 モードレジスタ12aは、図1のモードレジスタ12の機能に加え、コマンド信号CMDおよびアドレス信号ADDに基づいて選択信号SWCTLをHまたはLレベルに設定する入力回路選択モードを有する。
 第2の実施例の半導体装置によれば、入力回路11aをQCR回路とするか、CMA回路とするかを、モードレジスタ12aの入力回路選択モードの設定によって選択することが可能である。
 なお、前述の特許文献等の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
10、10a 半導体装置
11 入出力回路
11a 入力回路
12、12a モードレジスタ
13 リード/ライト制御回路
14 メモリセルアレイ
15 基準電圧モニタ回路
INV1 インバータ回路
MN1~MN5 NMOSトランジスタ
MP1~MP5 PMOSトランジスタ

Claims (8)

  1.  第1及び第2の入力端子と、
     制御端子が前記第1の入力端子に接続された第1のトランジスタと、
     制御端子が前記第2の入力端子に接続された第2のトランジスタと、
     前記第1及び第2のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第1のノードで互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、
     制御端子が前記第1の入力端子に接続された第5のトランジスタと、
     制御端子が前記第2の入力端子に接続された第6のトランジスタと、
     前記第5及び第6のトランジスタにそれぞれ接続され、且つ、制御端子が第2のノードで互いに接続された第7及び第8のトランジスタと、
     前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続されたスイッチと、
    を含む半導体装置。
  2.  第1及び第2の電源を更に備え、
     前記第1及び第3のトランジスタは、前記第1及び第2の電源との間に直列に接続され、前記第2及び第4のトランジスタは、前記第1及び第2の電源との間に直列に接続され、前記第5及び第7のトランジスタは、前記第1及び第2の電源との間に直列に接続され、前記第6及び第8のトランジスタは、前記第1及び第2の電源との間に直列に接続される、請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第1及び第3のトランジスタは第3のノードで互いに接続され、前記第5及び第7のトランジスタは前記第3のノードと接続された第4のノードで互いに接続される、請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記第2及び第3のトランジスタは、前記第1のノードと接続された第5のノードで互いに接続され、前記第6及び第8のトランジスタは、前記第2のノードと接続された第6のノードで互いに接続される、請求項3に記載の半導体装置。
  5.  前記第1、第2、第7、及び第8のトランジスタが第1の導電型であり、前記第3、第4、第5、及び、第6のトランジスタが前記第1の導電型と異なる第2の導電型である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6.  前記第2の入力端子の電位を検知し、該電位が所定の範囲に含まれる場合に前記スイッチをオフとし、該電位が前記所定の範囲外である場合に前記スイッチをオンとする検知回路をさらに備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7.  前記所定の範囲は、前記第1および第2の電源の電圧の中間値を含む、請求項6に記載の半導体装置。
  8.  動作モードを設定するレジスタをさらに備え、前記レジスタが所定のモードに設定されている場合に前記スイッチをオンとすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
PCT/JP2014/063360 2013-05-23 2014-05-20 半導体装置 WO2014189050A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/892,994 US20160118965A1 (en) 2013-05-23 2014-05-20 Semiconductor device
KR1020157035874A KR20160012173A (ko) 2013-05-23 2014-05-20 반도체 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-108581 2013-05-23
JP2013108581A JP2014230115A (ja) 2013-05-23 2013-05-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014189050A1 true WO2014189050A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063360 WO2014189050A1 (ja) 2013-05-23 2014-05-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160118965A1 (ja)
JP (1) JP2014230115A (ja)
KR (1) KR20160012173A (ja)
TW (1) TW201508761A (ja)
WO (1) WO2014189050A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548430A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Hitachi Ltd 半導体回路
JPH06232726A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Hitachi Ltd 入力回路、及び半導体集積回路
JP2001236153A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd 同期式入力回路および半導体集積回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888338B2 (ja) * 2003-07-24 2007-02-28 ソニー株式会社 入力バッファ回路及び同回路を有する半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548430A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Hitachi Ltd 半導体回路
JPH06232726A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Hitachi Ltd 入力回路、及び半導体集積回路
JP2001236153A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd 同期式入力回路および半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20160118965A1 (en) 2016-04-28
KR20160012173A (ko) 2016-02-02
JP2014230115A (ja) 2014-12-08
TW201508761A (zh) 2015-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060049852A1 (en) Sense amplifier with low common mode differential input signal
US10284156B2 (en) Amplifier and semiconductor apparatus using the same
US7576613B2 (en) Regulated cascode circuits and CMOS analog circuits including the same
JP4744325B2 (ja) 信号増幅器
US7449953B2 (en) Input buffer design using common-mode feedback (CMFB)
US8559240B2 (en) Sense amplifying circuit, and semiconductor memory device having the same
JP4342548B2 (ja) プリアンプラッチコンパレータ
KR100506929B1 (ko) 동기형 반도체 메모리 장치의 입력버퍼
US6327190B1 (en) Complementary differential input buffer for a semiconductor memory device
US20110156673A1 (en) Internal power generating circuit and semiconductor device including the same
US8081015B2 (en) Differential amplifier with a feedback unit
US10340857B2 (en) Amplifier circuit
WO2014189050A1 (ja) 半導体装置
JP3936952B2 (ja) Ab級cmos出力回路
US7071772B2 (en) Differential amplifier
JP2011259062A (ja) 半導体装置
JP2006217612A (ja) 特に半導体コンポーネント用のコンパレータ回路アッセンブリ
KR20090072337A (ko) 펌핑전압 검출회로
US8704572B2 (en) Implementing low duty cycle distortion and low power differential to single ended level shifter
US11848649B2 (en) Low power VB class AB amplifier with local common mode feedback
JP2010219486A (ja) 中間電位発生回路
US20080036535A1 (en) Amplifying circuit of semiconductor integrated circuit
JP4663449B2 (ja) 3値/2値変換回路
TW202318792A (zh) 放大電路
KR20090098296A (ko) 입력 버퍼

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14801120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14892994

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157035874

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14801120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1