WO2014162342A1 - バイポーラ電気外科装置 - Google Patents

バイポーラ電気外科装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014162342A1
WO2014162342A1 PCT/JP2013/002255 JP2013002255W WO2014162342A1 WO 2014162342 A1 WO2014162342 A1 WO 2014162342A1 JP 2013002255 W JP2013002255 W JP 2013002255W WO 2014162342 A1 WO2014162342 A1 WO 2014162342A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
suture
suturing
electrosurgical device
living tissue
bipolar electrosurgical
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/002255
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁 大森
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to PCT/JP2013/002255 priority Critical patent/WO2014162342A1/ja
Publication of WO2014162342A1 publication Critical patent/WO2014162342A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0491Sewing machines for surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/06076Needles, e.g. needle tip configurations helically or spirally coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • A61B2017/06176Sutures with protrusions, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00619Welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing

Definitions

  • the present invention relates to a bipolar electrosurgical device for applying high-frequency energy to a living tissue such as a digestive tract.
  • an automatic suturing device using a stapler is known as a device for suture-separating a living tissue without using a needle thread.
  • This device is mainly suitable for cutting and separating a part of the digestive tract such as the stomach and intestine, and the suture quality is less affected by the operator's skill than the case of using a needle thread.
  • a vessel sealer which is a bipolar type fusion device, is known as a device for healing and separating living tissues without using needle threads.
  • the device is mainly suitable for healing and separating blood vessels and the like, and has a merit that nothing remains in the body because it is fused by applying high-frequency energy.
  • the applicant of the present application is considering the application of a bipolar fusion device as an alternative to an automatic suturing device using a stapler for the digestive tract such as the stomach and intestine.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to reduce unsatisfactory fusion in a bipolar electrosurgical apparatus for healing and separating living tissue.
  • a bipolar electrosurgical device comprises the following arrangement. That is, A bipolar electrosurgical device having a gripping part for gripping a living tissue and provided with an electrode for healing the living tissue gripped by the gripping part, A hollow needle in which a part of the distal end side is formed in a spiral shape, and the suture needle is inserted and the suture needle attached to the distal end of the suture thread is exposed on the distal end side.
  • a suturing member comprising: A drive unit that moves linearly along the electrode while rotating the suturing member; The drive unit includes a recovery unit that holds the suturing needle after the suturing member is moved to the tip of the grasping unit.
  • FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a bipolar electrosurgical apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing the configuration of the gripping part 110 of the bipolar electrosurgical device 100.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration for healing, suturing, and separating a living tissue in the grasping unit 110.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration and operation of the drive unit.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration and operation of the drive unit.
  • FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a bipolar electrosurgical apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing the configuration of the gripping part 110 of the bipolar electrosurgical device 100.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration for healing, suturing, and separating a living tissue in the grasping unit 110.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration and operation of the drive unit.
  • FIG. 5 is a
  • FIG. 6 is a view for explaining the operation of collecting the suture needle (holding the suture needle and cutting the suture thread).
  • FIG. 7 is a view for explaining the configuration of the suture thread.
  • FIG. 8 is a diagram showing a system configuration for applying high-frequency energy to a living tissue.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which biological tissue is fused, sutured, and separated using the bipolar electrosurgical device 100.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing living tissues that have been fused, sutured, and separated.
  • FIG. 11 is a view for explaining a gripping part 1110 of the bipolar electrosurgical device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a view for explaining a gripping part 1210 of a bipolar electrosurgical device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a bipolar electrosurgical apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • a bipolar electrosurgical apparatus 100 grips a digestive tract (biological tissue) such as the stomach or intestine, and unites, sutures, and separates a grip 110 and a drive for driving the grip 110.
  • an operation unit 130 to which an operation member for inputting an instruction for operating the drive unit is attached.
  • the grip unit 110 and the operation unit 130 are connected to each other, and the shaft unit 120 having a built-in transmission mechanism for transmitting the operation of the drive unit built in the operation unit 130 to the grip unit 110 is provided.
  • the gripping part 110 includes an opening / closing part 111 and a base part 112.
  • the base portion 112 extends substantially parallel to the long axis direction of the shaft portion 120.
  • the opening / closing part 111 is pivotally attached to the base part 112 via a turning shaft 113, and is opened / closed by operating a lever 134 of the operation part 130.
  • the gripping part 110 After inserting the living tissue between the gripping surface 114 of the opening / closing part 111 and the gripping face 115 of the base 112 with the opening / closing part 111 moved to the open position (state indicated by a dotted line). Then, the living tissue is grasped by moving the opening / closing part 111 to the closed position (state indicated by a solid line).
  • the detailed configuration of the gripping unit 110 will be described later with reference to FIGS.
  • the operation unit 130 includes a drive region 131 in which a drive unit for driving the grip unit 110 is incorporated, and an instruction region 132 to which an operation member for inputting an instruction for operating the drive unit is attached.
  • reference numeral 133 denotes a holding unit for the operator to hold the bipolar electrosurgical device 100.
  • Reference numeral 134 denotes a lever for opening and closing the opening / closing part 111. When the lever 134 is pulled toward the holding part 133, the opening / closing part 111 moves to the closed position. On the other hand, when the lever 134 is moved in the direction away from the holding portion 133, the opening / closing portion 111 moves to the open position.
  • Reference numeral 135 denotes a button for performing fusion, suturing, and separation with respect to the living tissue grasped between the opening / closing portion 111 and the base portion 112. While the operator presses the button 135, the grasping portion At 110, the union / suture / separation operation proceeds.
  • the drive region 131 includes a mechanism for opening / closing the opening / closing portion 111 in accordance with the operation of the lever 134, a mechanism for performing fusion, suturing, and separation in the gripping portion 110 in accordance with the operation of the button 135.
  • the detailed configuration of the drive unit built in the drive region 131 will be described later with reference to FIGS. 4 and 5.
  • a mechanism for opening / closing the opening / closing unit 111 is a general-purpose technique, and therefore, a mechanism for performing fusion, suturing, and separation will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the detailed configuration of the gripping part 110.
  • 2a is a perspective view of the state in which the opening / closing part 111 is moved to the closed position
  • 2b is a state in which the opening / closing part 111 is removed.
  • the perspective view of the base 112 is shown.
  • the configuration of the base 112 will be described with reference to 2b.
  • the base 112 has the fusion
  • the fusion part 210 has a flat upper surface and a gripping surface 115 is formed.
  • a flat electrode 211 and an electrode 212 are arranged on the gripping surface 115 substantially parallel to the longitudinal direction of the fusion part 210.
  • the electrodes 211 and 212 are disposed so as to face two flat electrodes (not shown) provided on the gripping surface 114 of the opening / closing part 111 in a state where the opening / closing part 111 is moved to the closed position. Thereby, the living tissue grasped between the electrodes can be fused by energizing between the opposing electrodes.
  • a groove part 220 is provided, and a blade (not shown) moves along the groove part 220.
  • the base portion 112 further includes storage portions 230 and 232 for storing hollow needles (details will be described later) for inserting a suture thread having a suture needle attached to the tip.
  • the storage portions 230 and 232 are connected to the hollow shaft portion 120 and store the hollow needle together with the shaft portion 120.
  • the hollow needle moves from the storage units 230 and 232 to the outside through the openings 231 and 233 provided in the storage units 230 and 232, respectively, and in the spaces 240 and 241 provided on the side surfaces of the fusion unit 210, It moves linearly along the longitudinal direction of the fusion part 210.
  • a space 242 is provided at the distal end of the fusion part 210, and when the opening / closing part 111 moves to the closed position, it interferes with the cutter part (cutting part) 203 provided at the distal end of the opening / closing part 111. It is configured so that there is no.
  • the opening / closing part 111 is rotatably attached to the base part 112 via the turning shaft 113, and the central part 201 has a similar position at a position facing the fusion part 210 of the base part 112.
  • a fusion part (not shown) is provided.
  • a cutter unit 203 is disposed at the distal end of the opening / closing unit 111 to hold the suture needle at the distal end of the hollow needle moving in the space 240 and the space 241 and to hold the suture thread inserted into the hollow needle.
  • the suture needle is recovered by cutting at the tip position.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration for suturing / separating a living tissue in the gripping part 110.
  • 3a is a plan view of the base portion 112 and the shaft portion 120 in a state before the operation of suturing / separating the living tissue is executed.
  • the suture member 300 is accommodated in the accommodating part 230 and the shaft part 120 in the state before performing the operation
  • the suture member 310 is stored in the storage portion 232 and the shaft portion 120.
  • a separating member 320 is accommodated in the shaft portion 120 and between the suturing member 300 and the suturing member 310.
  • the suture member 300 includes a spiral hollow needle 301, and a suture thread 302 is inserted into the hollow needle 301.
  • a suture needle 303 is attached to the distal end of the suture thread 302, and the suture needle 303 is exposed from the distal end of the hollow needle 301.
  • the hollow needle 301 can be easily moved spirally in the living tissue.
  • the suture member 310 includes a spiral hollow needle 311, and a suture thread 312 is inserted into the hollow needle 311.
  • a suture needle 313 is attached to the distal end of the suture thread 312, and the suture needle 313 is exposed from the distal end of the hollow needle 311.
  • the hollow needle 311 can be easily moved spirally in the living tissue.
  • the separation member 320 includes a blade 322 that separates the living tissue, a rod 321 that moves the blade 322 in the distal direction along the groove 220, and a recess (not shown) in order to define the position of the blade 322. And a sliding portion 323 that slides.
  • 3b is a plan view of the base portion 112 and the shaft portion 120 in a state after the operation of suturing / separating the living tissue is executed. As shown in 3b, the suture members 300, 310 and the separation member 320 have moved to the distal end position of the base 112 in the state after performing the operation of healing, suturing, and separating the living tissue.
  • the suture members 300 and 310 move spirally (the spiral hollow needles 301 and 311 move linearly in the distal direction while rotating respectively), so that the opening / closing portion 111 and the base portion 112 are moved. A living tissue held between them can be sutured.
  • FIG. 3c is a view showing the suture member 300.
  • the hollow needle 301 constituting the suturing member 300 has a spiral shape in a length range (for example, 50 to 60 mm) substantially equal to the length in the longitudinal direction of the electrode 211.
  • the rear end side has a linear shape.
  • the rear end of the hollow needle 301 is connected to a drive unit (not shown).
  • the diameter of the spiral shape of the hollow needle 301 is approximately 2 mm to 5 mm, more preferably 3 mm to 4 mm. Further, the helical pitch of the hollow needle 301 is approximately 2 mm to 6 mm, and more preferably 3 mm to 4 mm. The tube diameter of the hollow needle 301 is approximately 0.6 mm to 0.8 mm.
  • FIG. 3d is a side view showing the separating member 320.
  • the blade 322 is attached to the tip of the rod 321, and the rear end of the rod 321 is connected to a drive unit (not shown).
  • the drive part to which the rear end of the hollow needles 301 and 311 is connected and the drive part to which the rear end of the rod 321 are connected are the same drive part, it goes to the front end direction of the suture members 300 and 310. And the movement of the separating member 320 in the distal direction are synchronized.
  • FIGS. 4 and 5 are views showing a mechanism for suturing / separating a living tissue in the drive unit of the drive region 131.
  • FIG. 4 shows an internal configuration when the drive region 131 is viewed from above.
  • FIG. 5 shows an internal configuration when the drive region 131 is viewed from the side.
  • 4a and 5a show the state before the operation of suturing / separating the living tissue.
  • 401 is a shaft part, and a hollow needle 301 is connected to the tip side.
  • a gear 402 is attached to the rear end side.
  • 411 is a shaft portion, and a hollow needle 311 is connected to the tip side.
  • a gear 412 is attached to the rear end side.
  • the gear 402 and the gear 412 are engaged with each other.
  • the shaft 411 is rotated by the rotation of the motor 434, the rotational force is transmitted to the shaft 401 via the gear 412 and the gear 402.
  • the shaft portion 401 and the shaft portion 411 rotate in synchronization (that is, the suture member 300 and the suture member 310 rotate in synchronization).
  • the shaft portion 401 is supported by bearings 403, 435, and 436, and the shaft portion 411 is supported by bearings 413, 435, and 436.
  • the shaft portion 411 has a screw screw structure and meshes with the bearing 413. For this reason, when the shaft portion 411 rotates, the shaft portion 411 moves in the distal direction. As the shaft portion 411 moves in the distal direction, the moving table 433 to which the motor 434 to which the shaft portion 411 is connected and the bearings 435 and 436 that support the shaft portion 411 are attached moves on the rail 432 in the distal direction. Will be moved to.
  • the shaft portion 401 supported by the bearings 435 and 436 also moves in the distal direction.
  • the rod 321 having the end attached to the moving table 433 also moves in the distal direction. That is, the suturing member 300, the suturing member 310, and the separating member 320 move in a straight line in the distal direction in synchronization.
  • FIGS. 4b and 5b show states after the operation of suturing / separating the living tissue is executed.
  • the movable table 433 automatically moves when the movable table 433 reaches the predetermined position after moving on the rail 432 in the distal direction. To stop.
  • the shaft portion 411 moves in the rear end direction.
  • the moving table 433 to which the motor 434 to which the shaft portion 411 is connected and the bearings 435 and 436 that support the shaft portion 411 are attached is moved back on the rail 432. It will move in the end direction.
  • the shaft portion 401 supported by the bearings 435 and 436 also moves in the rear end direction.
  • the rod 321 whose end is attached to the moving table 433 also moves in the rear end direction. That is, the suturing member 300, the suturing member 310, and the separating member 320 move in a straight line in the rear end direction in synchronization. It is assumed that the movement toward the rear end is also configured to automatically stop when the movable table 433 reaches a predetermined position.
  • FIG. 6 is a view for explaining the holding operation of the suture needle 303 and the cutting operation of the suture thread 302.
  • the holding operation of the suturing needle 303 of the suturing member 300 and the cutting operation of the suturing thread 302 will be described, but the holding operation of the suturing needle 313 of the suturing member 310 and the cutting operation of the suturing thread 312 are the same.
  • FIG. 6a shows a state in which the sewing member 300 moves linearly in the distal direction while rotating.
  • the right side of the drawing shows the cutter unit 203 viewed from the side, and the left side of the drawing shows the cutter unit 203. The case where it sees from the front toward the front-end
  • the cutter unit 203 is provided with an opening 601, and the distal end of the suturing member 300 moves into the cutter unit 203 via the opening 601 by moving in the distal direction (arrow 610 direction). Inserted into. Needle holding members 602 and 603 are arranged on the cutter unit 203, and holds the suture needle 303 when the distal end of the suture member 300 is inserted into the cutter unit 203.
  • the cutter unit 203 is provided with a first blade unit 604 and a second blade unit 605, and is configured to cut the suture 302 by moving in the horizontal direction along the opening 601. Has been.
  • FIG. 6b shows a state in which the suture needle 303 at the tip is in contact with the needle holding members 602 and 603 as the suture member 300 moves in the direction of the arrow 610 while rotating. As the suturing member 300 further rotates, the suturing needle 303 is held by the needle holding members 602 and 603.
  • FIG. 6c shows a state in which the hollow needle 301 is moved in the rear end direction (arrow 611 direction) by rotating the suturing member 300 backward after the suturing needle 303 is held by the needle holding members 602 and 603. .
  • the suture needle 303 is held by the needle holding members 602 and 603, even if the hollow needle 301 is moved in the arrow 611 direction by the reverse rotation of the suture member 300, the suture needle 303 is moved. Does not move in the direction of arrow 611. Therefore, the suture thread 302 remains in the living tissue without moving in the arrow 611 direction.
  • the hollow needle 301 moves in the direction of the arrow 611 while rotating in the reverse direction. That is, the suture thread 302 inserted in the hollow needle 301 is exposed in the living tissue.
  • FIG. 6d shows a state in which the suture 302 is completely exposed in the living tissue and the first blade 604 and the second blade 605 are in contact with each other.
  • the suture thread 302 between the first blade portion 604 and the second blade portion 605 is cut.
  • FIG. 6e shows a state in which the suture thread 302 is cut by the first blade portion 604 and the second blade portion 605.
  • FIG. 7 is a view showing the structure of the sutures 302 and 312. As shown in FIG. 7, a plurality of cut portions 711 and cut portions 712 are formed on the peripheral surfaces of the sutures 302 and 312. The incision 711 prevents the sutures 302 and 312 from coming out of the living tissue even when a tensile force in the direction of the arrow 702 is applied to the sutures 302 and 312. Function as a locking part.
  • the cut portion 712 is configured so that the sutures 302 and 312 do not come out of the living tissue even when a tensile force in the direction of the arrow 701 is applied to the sutures 302 and 312. Functions as a locking part for the tissue.
  • the sutures 302 and 312 can be removed from the living tissue only by placing the sutures 302 and 312 in the living tissue without performing a ball fixing operation or the like. It is possible to avoid a situation where the user falls out.
  • the cut portions 711 and 712 are inserted in order to penetrate the living tissue while being inserted into the hollow needles 301 and 311. However, it does not come into contact with the living tissue, and the cut portions 711 and 712 do not prevent the suture needles 303 and 313 from moving in the living tissue.
  • FIG. 8 is a diagram showing a system configuration for applying high-frequency energy to a living tissue.
  • reference numeral 800 denotes a generator, which includes a control unit 801, a high frequency power supply unit 802, a sensor unit 803, a display unit 804, and an operation unit 805.
  • the high frequency power supply unit 802 is connected to the electrodes 811 and 812 (electrodes disposed on the opening / closing unit 111 side) and the electrodes 211 and 212 via the cable 821 or the cable 822, and the electrodes 811 and 812 and the electrodes 211 and 212 are connected.
  • a high frequency voltage is applied between
  • the sensor unit 803 is a sensor for measuring the impedance between the electrode 811 and the electrode 211 and between the electrode 812 and the electrode 212. Based on the measured impedance, the control unit 801 adjusts the output of the high frequency power supply unit 802, and the output is displayed on the display unit 804.
  • the operation unit 805 inputs an instruction to turn on or shut off the generator 800 or sets a value of a high frequency voltage to be applied.
  • tissue fusion / suture / separation a part of a digestive tract (biological tissue) such as the stomach or intestine is fused, sutured, or separated will be described with reference to FIG.
  • FIG. 9 is a schematic diagram when the grasping unit 110 performs an operation of grasping a living tissue and performing fusion, suturing, and separation.
  • 9a is a cross-sectional view of the grip portion 110
  • 9b is a side view of the grip portion 110.
  • the living tissue 900 is compressed by being grasped by the grasping surface 114 of the opening / closing part 111 and the grasping surface 115 of the base 112, and deformed to a predetermined thickness.
  • the suturing member 300 and the suturing member 310 are moved linearly in the distal direction while rotating, so that the suturing member 300 and the suturing member 310 advance spirally while penetrating the living tissue 900 vertically (see 9b). .
  • the suture needles 303 and 313 are held by the cutter unit 203.
  • the separating member 320 moves in the distal direction together with the suture member 300 and the suture member 310, the living tissue fused between the electrode 811 and the electrode 211 and between the electrode 812 and the electrode 212 is separated by the separation member.
  • the separation member By 320, they are sequentially separated.
  • the living tissue 900 is separated into a portion on the right side of the sheet 9a and a portion on the left side of the sheet.
  • the sutures 302 and 312 are exposed and come into contact with the living tissue. Further, the sutures 302 and 312 are cut in the cutter unit 203, the suture needles 303 and 313 are collected in the cutter unit 203, and the sutures 302 and 312 are left in the living tissue.
  • the suture threads 302 and 312 are not pulled out by being locked by the living tissue.
  • FIG. 10 is a view showing a living tissue 900 that has been fused, sutured, and separated using the bipolar electrosurgical device 100.
  • a region 1001 indicates a biological tissue fused by the electrode 811 and the electrode 211
  • a region 1011 indicates a biological tissue fused by the electrode 812 and the electrode 212.
  • a region 1002 indicates a biological tissue sutured by the suture 302 using the suture member 300
  • a region 1012 indicates a biological tissue sutured by the suture thread 312 using the suture member 310.
  • the living tissue fused and separated by the bipolar electrosurgical device 100 is reinforced by the sutures 302 and 312, respectively. It can be reduced.
  • the sutures 302 and 312 are used to reduce unsatisfactory fusion when a part of the digestive tract such as the stomach or intestine is fused and separated. It was set as the structure which reinforces by sewing.
  • -It was set as the structure which arrange
  • -It was set as the structure which collect
  • the suture was inserted into the hollow needle and moved together with the hollow needle.
  • -It was set as the structure which implements a stitch
  • FIG. 11 is a view for explaining the configuration of the gripping part 1110 of the bipolar electrosurgical device according to the present embodiment.
  • the same components as those described with reference to FIG. 3 in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted here.
  • the suturing member 310 is not arranged and a space 241 in which the suturing member 310 moves is not provided.
  • it can be set as the structure which performs a fusion
  • the suture member 300 is arranged as one suture member, but the suture member 310 may be arranged as one suture member.
  • FIG. 12 is a view for explaining the configuration of the gripping portion 1210 of the bipolar electrosurgical device according to the present embodiment.
  • the same components as those described with reference to FIG. 3 in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted here.
  • electrodes 1211 and 1212 are further arranged outside the stitching members 300 and 310.
  • a stronger connection can be realized by adopting a configuration in which the space between the two fusion regions is reinforced by stitching.
  • buttons are used for living tissue fusion, movement of the suture member and separation member in the distal direction, recovery of the suture needle by the cutter unit, and movement in the rear end direction of the suture member and separation member. It is good also as a structure implement
  • the cutter unit is configured to hold the suture needle and cut the suture.
  • the present invention is not limited to this, and a separate jig is provided for cutting the suture. However, you may make it carry out using the said jig. Further, the jig may be configured not only to cut the suture, but also to perform suture knotting (thread fixing).

Abstract

 生体組織を癒合切離するバイポーラ電気外科装置において、癒合不全の低減を図る。本発明は、生体組織を把持するための把持部を有し、該把持部により把持された生体組織を癒合するための電極211、212が配されたバイポーラ電気外科装置であって、先端側の一部が螺旋形状に形成された中空ニードル301、311であって、縫合糸302、312が内挿され、該縫合糸302、312の先端に取り付けられた縫合針303、313が先端側にて露出するように配された中空ニードル301、311を備える縫合部材300、310と、縫合部材300、310を回転させながら、電極211、212に沿って直線状に移動させる駆動部と、前記駆動部が縫合部材300、310を前記把持部の先端まで移動させた後に、縫合針303、313を保持する回収部とを有することを特徴とする。

Description

バイポーラ電気外科装置
 本発明は、消化管等の生体組織に高周波エネルギーを付加するバイポーラ電気外科装置に関するものである。
 従来より、針糸を用いることなく、生体組織を縫合切離する装置として、ステイプラを用いた自動縫合器が知られている。当該装置は、主に、胃や腸等の消化管の一部を縫合切離するのに適しており、針糸を用いる場合と比べて、処置時間が短く術者の技量に左右されない縫合品質が得られるといったメリットがある。しかしながら、術後に多数のステイプラが体内に残るうえ、縫合箇所の再処理が困難であるというデメリットもある。
 一方で、針糸を用いることなく、生体組織を癒合切離する装置として、バイポーラ型の癒合装置であるベッセルシーラが知られている。当該装置は、主に、血管等を癒合切離するのに適しており、高周波エネルギーを付加することで癒合させるため、体内に残留するものがないといったメリットがある。
 このようなことから、本願出願人は、胃や腸等の消化管を対象として、ステイプラを用いた自動縫合器の代替として、バイポーラ型の癒合装置の適用を検討している。
米国特許第8147489号明細書
 しかしながら、高周波エネルギーにより癒合する場合、ステイプラを用いて縫合する場合と比較して、処置直後においては生体組織の接続状態を維持する力が弱い。
 一方で、胃や腸等の消化管の場合、術後に腸閉塞等が発生し、管内の圧力が上がると接続状態が維持できなくなってしまうことが考えられる。このため、胃や腸等の消化管を対象として、バイポーラ型の癒合装置を適用しようとした場合、術後に癒合不全を起こす可能性がある。
 このようなことから、バイポーラ型の癒合装置を消化管等の生体組織に適用するにあたっては、生体組織の癒合状態を補強可能であって、かつ、処置時間が短く術者の技量に左右されない構成を付加することが必要である。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、生体組織を癒合切離するバイポーラ電気外科装置において、癒合不全の低減を図ることを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明に係るバイポーラ電気外科装置は以下のような構成を備える。即ち、
 生体組織を把持するための把持部を有し、該把持部により把持された生体組織を癒合するための電極が配されたバイポーラ電気外科装置であって、
 先端側の一部が螺旋形状に形成された中空ニードルであって、縫合糸が内挿され、該縫合糸の先端に取り付けられた縫合針が先端側にて露出するように配された中空ニードルを備える縫合部材と、
 前記縫合部材を回転させながら、前記電極に沿って直線状に移動させる駆動部と、
 前記駆動部が前記縫合部材を前記把持部の先端まで移動させた後に、前記縫合針を保持する回収部とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、生体組織を癒合切離するバイポーラ電気外科装置において、癒合不全の低減を図ることが可能となる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るバイポーラ電気外科装置100の外観構成を示す図である。 図2は、バイポーラ電気外科装置100の把持部110の構成を示す図である。 図3は、把持部110において生体組織を癒合・縫合・切離する構成を説明するための図である。 図4は、駆動部の構成及び動作を説明するための図である。 図5は、駆動部の構成及び動作を説明するための図である。 図6は、縫合針を回収する動作(縫合針の保持及び縫合糸の切断)を説明するための図である。 図7は、縫合糸の構成を説明するための図である。 図8は、生体組織に高周波エネルギーを付加するためのシステム構成を示す図である。 図9は、バイポーラ電気外科装置100を用いて、生体組織を癒合・縫合・切離する様子を示す図である。 図10は、癒合・縫合・切離された生体組織を示す模式図である。 図11は、本発明の第2の実施形態に係るバイポーラ電気外科装置の把持部1110を説明するための図である。 図12は、本発明の第3の実施形態に係るバイポーラ電気外科装置の把持部1210を説明するための図である。
 以下、本発明の各実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
 [第1の実施形態]
 <1.バイポーラ電気外科装置の外観構成>
 図1は、本発明の第1の実施形態に係るバイポーラ電気外科装置100の外観構成を示す図である。図1に示すように、バイポーラ電気外科装置100は、胃や腸等の消化管(生体組織)を把持し、癒合・縫合・切離する把持部110と、把持部110を駆動させるための駆動部が内蔵されており、かつ、該駆動部を動作させるための指示を入力する操作用部材が取り付けられた操作部130とを備える。また、把持部110と操作部130とを連結し、操作部130に内蔵された駆動部の動作を把持部110に伝達する伝達機構が内蔵されたシャフト部120を備える。
 把持部110は、開閉部111と基部112とを備える。基部112は、シャフト部120の長軸方向に略平行に延設されている。開閉部111は基部112に対して回動軸113を介して回動可能に取り付けられており、操作部130のレバー134を操作することにより、開閉する。
 把持部110では、開閉部111を開位置に移動させた状態で(点線で示す状態)、開閉部111の把持面114と、基部112の把持面115との間に生体組織を挿入させた後、開閉部111を閉位置に移動させることで(実線で示す状態)、当該生体組織を把持する。なお、把持部110の詳細構成は、図2及び図3を用いて後述する。
 操作部130は、把持部110を駆動させるための駆動部が内蔵された駆動領域131と、駆動部を動作させるための指示を入力する操作用部材が取り付けられた指示領域132とを備える。
 指示領域132において、133は、操作者がバイポーラ電気外科装置100を保持するための保持部である。また、134は、開閉部111を開閉動作させるためのレバーであり、レバー134を保持部133側に引くと、開閉部111が閉位置まで移動する。反対に、レバー134を保持部133から離す方向に動かすと、開閉部111が開位置まで移動する。135は、開閉部111と基部112との間に把持された生体組織に対して、癒合・縫合・切離を行うためのボタンであり、操作者がボタン135を押圧している間、把持部110では、癒合・縫合・切離動作が進行する。
 駆動領域131には、レバー134の操作に伴って開閉部111を開閉動作させるための機構や、ボタン135の操作に伴って把持部110において、癒合・縫合・切離を行うための機構等を含む駆動部が内蔵されている。なお、駆動領域131に内蔵された駆動部の詳細構成は、図4及び図5を用いて後述する。ただし、駆動部に含まれる機構のうち、開閉部111を開閉動作させるための機構は汎用技術であるため、図4及び図5では、癒合・縫合・切離を行うための機構について説明する。
 <2.把持部の詳細構成>
 次に、把持部110の詳細構成について説明する。図2は、把持部110の詳細構成を説明するための図であり、2aは、開閉部111が閉位置に移動した状態の斜視図を示しており、2bは、開閉部111を取り外した状態の基部112の斜視図を示している。
 はじめに、2bを参照しながら、基部112の構成について説明する。2bに示すように、基部112は、幅方向の中央位置に癒合部210を有する。
 癒合部210は、上面が平坦な形状となっており、把持面115が形成されている。把持面115には、平坦な電極211と電極212とが癒合部210の長手方向に略平行に配されている。電極211、212は、開閉部111が閉位置に移動した状態で、開閉部111の把持面114に設けられた不図示の2つの平坦な電極それぞれと対向するように配置されている。これにより、対向する電極間で通電することで、電極間に把持された生体組織を癒合することができる。
 電極211と電極212との間の中央領域には、溝部220が設けられており、不図示のブレードが、当該溝部220を移動する構成となっている。これにより、電極211とそれに対向する位置に設けられた電極との間で癒合された生体組織と、電極212とそれに対向する位置に設けられた電極との間で癒合された生体組織との間を、切離することができる。
 基部112は、更に、先端に縫合針が取り付けられた縫合糸を内挿する中空ニードル(詳細は後述)を収納する収納部230、232を有する。
 収納部230、232は、中空のシャフト部120と連結されており、シャフト部120とともに、中空ニードルを収納する。中空ニードルは、収納部230、232それぞれに設けられた開口部231、233を介して収納部230、232から外部へと移動し、癒合部210の側面に設けられた空間240、241内を、癒合部210の長手方向に沿って直線状に移動する。
 なお、癒合部210の先端には、空間242が設けられており、開閉部111が閉位置に移動した場合に、開閉部111の先端に設けられたカッタ部(切断部)203と干渉することがないよう構成されている。
 次に、2aを参照しながら、開閉部111の構成について説明する。上述したように、開閉部111は基部112に対して回動軸113を介して回動可能に取り付けられており、中央部201には、基部112の癒合部210に対向する位置に、同様の癒合部(不図示)が設けられている。また、開閉部111の先端には、カッタ部203が配されており、空間240及び空間241内を移動する中空ニードルの先端の縫合針を保持するとともに、中空ニードルに内挿された縫合糸を、先端位置において切断することで、縫合針を回収する。
 <3.把持部における動作>
 次に、把持部110における、生体組織を縫合・切離する動作について説明する。図3は、把持部110において生体組織を縫合・切離する構成を説明するための図である。
 このうち、3aは、生体組織を縫合・切離する動作を実行する前の状態の基部112及びシャフト部120の平面図である。3aに示すように、生体組織を縫合・切離する動作を実行する前の状態において、収納部230及びシャフト部120内には、縫合部材300が収納されている。同様に、収納部232及びシャフト部120内には、縫合部材310が収納されている。更に、シャフト部120内であって、縫合部材300と縫合部材310との間には、切離部材320が収納されている。
 縫合部材300は、螺旋形状の中空ニードル301を備え、中空ニードル301には、縫合糸302が内挿されている。縫合糸302の先端には、縫合針303が取り付けられており、縫合針303は、中空ニードル301の先端から露出している。これにより、生体組織内において、中空ニードル301を螺旋状に容易に移動させることができる。
 同様に、縫合部材310は、螺旋形状の中空ニードル311を備え、中空ニードル311には、縫合糸312が内挿されている。縫合糸312の先端には、縫合針313が取り付けられており、縫合針313は、中空ニードル311の先端から露出している。これにより、生体組織内において、中空ニードル311を螺旋状に容易に移動させることができる。
 一方、切離部材320は、生体組織を切離するブレード322と、ブレード322を溝部220に沿って先端方向に移動させるロッド321と、ブレード322の位置を規定すべく、不図示の凹部内を摺動する摺動部323とを備える。
 3bは、生体組織を縫合・切離する動作を実行した後の状態の基部112及びシャフト部120の平面図である。3bに示すように、生体組織を癒合・縫合・切離する動作を実行した後の状態では、縫合部材300、310及び切離部材320は、基部112の先端位置まで移動している。
 3bに示すように、縫合部材300、310が螺旋状に移動(螺旋形状の中空ニードル301、311がそれぞれ回転しながら先端方向に直線状に移動)することで、開閉部111と基部112との間に把持された生体組織を縫合することができる。
 また、ブレード322が直線状に移動することで、開閉部111と基部112との間に把持された生体組織から、電極211とそれに対向する電極との間で癒合された領域と、電極212とそれに対向する電極との間で癒合された領域との間を切離することができる。
 3cは、縫合部材300を示す図である。3cに示すように、縫合部材300を構成する中空ニードル301は、電極211の長手方向の長さと概ね等しい長さの範囲(例えば、50~60mm)が螺旋形状となっており、螺旋形状の領域よりも後端側は、直線形状となっている。なお、中空ニードル301の後端は、不図示の駆動部に接続されている。
 中空ニードル301が有する螺旋形状の径は、概ね2mm~5mmであり、更には、3mm~4mmであることが好ましい。また、中空ニードル301が有する螺旋形状のピッチは、概ね2mm~6mmであり、更には、3mm~4mmであることが好ましい。また、中空ニードル301の管径は、概ね0.6mm~0.8mmである。
 3dは、切離部材320を示す側面図である。3dに示すように、ブレード322は、ロッド321の先端に取り付けられており、ロッド321の後端は、不図示の駆動部に接続されている。なお、中空ニードル301、311の後端が接続されている駆動部と、ロッド321の後端が接続されている駆動部とは、同じ駆動部であるため、縫合部材300、310の先端方向への移動と、切離部材320の先端方向への移動とは同期することとなる。
 <4.駆動領域の構成>
 次に、駆動領域131の詳細構成について図4及び図5を用いて説明する。図4及び図5は、駆動領域131の駆動部のうち、生体組織を縫合・切離するための機構を示す図であり、図4は、駆動領域131を上方から見た場合の内部構成を、図5は、駆動領域131を側方から見た場合の内部構成をそれぞれ示している。
 このうち、4a、5aは、生体組織を縫合・切離する動作を実行する前の状態を示している。4aにおいて、401は軸部であり、先端側には中空ニードル301が接続されている。また、後端側には、歯車402が取り付けられている。同様に、4a及び5aにおいて、411は軸部であり、先端側には中空ニードル311が接続されている。また、後端側には、歯車412が取り付けられている。
 ここで、歯車402と歯車412とは歯合しており、モータ434が回転することで、軸部411が回転すると、当該回転力は、歯車412、歯車402を介して軸部401に伝達される。この結果、軸部401と軸部411とは同期して回転することとなる(つまり、縫合部材300と縫合部材310とは同期して回転することとなる)。
 また、4aに示すように、軸部401は、軸受403、435、436により支持され、軸部411は、軸受413、435、436により支持されている。
 ここで、軸部411は、スクリューネジ構造となっており、軸受413に歯合している。このため、軸部411が回転すると、軸部411は先端方向に移動する。軸部411が先端方向に移動することによって、軸部411が接続されているモータ434と、軸部411を支持する軸受435、436とが取り付けられた移動台433が、レール432上を先端方向に移動することとなる。
 この結果、軸受435、436に支持された軸部401も先端方向に移動する。更に、移動台433に端部が取り付けられたロッド321も先端方向に移動する。つまり、縫合部材300と、縫合部材310と、切離部材320とは、同期して、先端方向に直線状に移動することとなる。
 4b及び5bは、生体組織を縫合・切離する動作を実行した後の状態を示している。4b及び5bに示すように、軸部411が先端方向に移動することに伴って、移動台433がレール432上を先端方向に移動した後、所定の位置まで到達すると、移動台433は自動的に停止する。
 また、先端方向に移動した際のモータ434の回転方向と反対方向にモータ434を回転させると、軸部411は後端方向に移動する。軸部411が後端方向に移動することで、軸部411が接続されているモータ434と、軸部411を支持する軸受435、436とが取り付けられた移動台433が、レール432上を後端方向に移動することとなる。
 この結果、軸受435、436に支持された軸部401も後端方向に移動する。更に、移動台433に端部が取り付けられたロッド321も後端方向に移動する。つまり、縫合部材300と、縫合部材310と、切離部材320とは、同期して、後端方向に直線状に移動することとなる。なお、後端方向への移動も、移動台433が所定の位置まで到達すると自動的に停止するよう構成されているものとする。
 <5.縫合針の保持及び縫合糸の切断動作>
 次に、縫合針303の保持及び縫合糸302の切断動作について説明する。図6は、縫合針303の保持及び縫合糸302の切断動作を説明するための図である。なお、図6では、縫合部材300の縫合針303の保持及び縫合糸302の切断動作について説明するが、縫合部材310の縫合針313の保持及び縫合糸312の切断動作も同様である。
 図6の6aは、縫合部材300が回転しながら先端方向に直線状に移動する様子を示しており、紙面右側は、カッタ部203を側面から見た場合を、紙面左側は、カッタ部203を先端方向に向かって正面から見た場合をそれぞれ示している。
 6aに示すように、カッタ部203には、開口部601が設けられており、先端方向(矢印610方向)に移動することで縫合部材300の先端は、開口部601を介してカッタ部203内に挿入される。カッタ部203には、針保持部材602、603が配されており、縫合部材300の先端がカッタ部203内に挿入された場合に、縫合針303を保持する。
 また、カッタ部203には、第1の刃部604と第2の刃部605とが配されており、開口部601に沿って水平方向に移動することで、縫合糸302を切断できるよう構成されている。
 6bは、縫合部材300が回転しながら矢印610方向に移動することで、先端の縫合針303が、針保持部材602、603に接触した様子を示している。縫合部材300が更に回転することで、縫合針303は、針保持部材602、603により保持されることとなる。
 6cは、縫合針303が針保持部材602、603により保持された後に、縫合部材300を逆回転させることで、中空ニードル301を後端方向(矢印611方向)に移動させた様子を示している。6cに示すように、縫合針303は針保持部材602、603により保持されているため、縫合部材300が逆回転することで、中空ニードル301を矢印611方向に移動させたとしても、縫合針303が矢印611方向に移動することはない。したがって、縫合糸302も、矢印611方向に移動することなく、生体組織内にとどまることとなる。
 一方、縫合部材300を逆回転させることで、中空ニードル301は、逆回転しながら、矢印611方向に移動する。つまり、中空ニードル301内に内挿されていた縫合糸302は、生体組織内に露出することとなる。
 更に、6cに示すように、縫合糸302が先端側から順次露出していくのに伴って、第1の刃部604と第2の刃部605の水平方向への移動を開始させる。
 6dは、縫合糸302が生体組織内において完全に露出するとともに、第1の刃部604と第2の刃部605とが当接した様子を示している。第1の刃部604と第2の刃部605とが当接することで、第1の刃部604と第2の刃部605との間の縫合糸302は切断される。
 6eは、第1の刃部604と第2の刃部605とにより、縫合糸302が切断された様子を示している。
 このように、図6の6a~6eまでの動作を実行することにより、縫合針303を回収しつつ、生体組織内に縫合糸302を留置させることが可能となる。
 <6.縫合糸の構造>
 次に、縫合糸302、312の構造について説明する。図7は、縫合糸302、312の構造を示す図である。図7に示すように、縫合糸302、312の周面には、切り込み部711と切り込み部712とが複数形成されている。切り込み部711は、縫合糸302、312に対して矢印702方向の引張力が加えられた場合であっても、縫合糸302、312が生体組織から抜けてしまうことがないよう、生体組織に対して係止部として機能する。
 同様に、切り込み部712は、縫合糸302、312に対して矢印701方向の引張力が加えられた場合であっても、縫合糸302、312が生体組織から抜けてしまうことがないよう、生体組織に対して係止部として機能する。
 このように、周面に特殊な加工を施すことにより、縫合糸302、312を生体組織内に留置させるだけで、玉止め等の作業を行わなくても、縫合糸302、312が生体組織から抜けてしまうといった事態を回避することが可能となる。
 なお、図7を用いて説明したように、縫合糸302、312を生体組織に留置させるにあたっては、中空ニードル301、311に内挿した状態で生体組織内を貫通させるため、切り込み部711、712が、生体組織と接触することはなく、切り込み部711、712によって、縫合針303、313の生体組織内の移動が妨げられることもない。
 <7.高周波エネルギーを付加するためのシステム構成>
 次に、バイポーラ電気外科装置100を介して生体組織に高周波エネルギーを付加するためのシステム構成について説明する。図8は、生体組織に高周波エネルギーを付加するためのシステム構成を示す図である。
 図8において、800はジェネレータであり、制御部801と、高周波電源部802と、センサ部803と、表示部804と、操作部805とを備える。高周波電源部802は、ケーブル821またはケーブル822を介して、電極811、812(開閉部111側に配された電極)及び電極211、212に接続されており、電極811、812及び電極211、212との間に高周波電圧を印加する。
 センサ部803は、電極811と電極211との間及び電極812と電極212との間のインピーダンスを計測するためのセンサである。計測されたインピーダンスを元に、制御部801は、高周波電源部802の出力調整を行い、その出力は表示部804に表示される。操作部805は、ジェネレータ800の電源投入または遮断等の指示を入力したり、印加する高周波電圧の値を設定したりする。
 <8.生体組織の癒合・縫合・切離の実施例>
 次に、胃や腸等の消化管(生体組織)の一部を癒合・縫合・切離する場合の一例について図9を用いて説明する。
 図9は、把持部110において、生体組織を把持し、癒合・縫合・切離する動作を実行した場合の模式図である。このうち、9aは、把持部110の断面図であり、9bは、把持部110の側面図である。
 9aに示すように、開閉部111の把持面114と、基部112の把持面115とにより把持されることで、生体組織900は圧迫され、所定の厚さに変形する。
 この状態で、電極811と電極211との間、及び、電極812と電極212との間にそれぞれ高周波電圧を印加することで、電極811と電極211との間、及び、電極812と電極212との間の生体組織にそれぞれ高周波電流が流れて発熱し、各電極間の生体組織が癒合する。
 その後、縫合部材300、縫合部材310を回転させながら先端方向に直線状に移動させることで、縫合部材300及び縫合部材310は、生体組織900を上下に貫通しながら螺旋状に進む(9b参照)。そして、先端の所定の位置まで到達すると、縫合針303、313がカッタ部203に保持される。このとき、縫合部材300及び縫合部材310とともに、切離部材320も先端方向に移動するため、電極811と電極211及び電極812と電極212との間でそれぞれ癒合された生体組織は、切離部材320により、順次切離されていく。この結果、切離部材320が先端の所定の位置まで移動した状態では、生体組織900は、9aの紙面右側の部分と紙面左側の部分とに切離されていることとなる。
 その後、中空ニードル301、311が後端方向に移動すると、縫合糸302、312が露出し、生体組織と接触する。更に、カッタ部203において縫合糸302、312が切断され、縫合針303、313がカッタ部203内に回収されるとともに、縫合糸302、312が生体組織内に留置される。
 上述したように、縫合糸302、312には切り込み部711、712が形成されているため、生体組織によって係止され、縫合糸302、312が抜けることはない。
 <9.癒合・縫合・切離された生体組織の実施例>
 次に、バイポーラ電気外科装置100を用いて、癒合・縫合・切離された生体組織について説明する。図10は、バイポーラ電気外科装置100を用いて癒合・縫合・切離された生体組織900を示す図である。
 図10において、領域1001は、電極811と電極211とにより癒合された生体組織を示しており、領域1011は、電極812と電極212とにより癒合された生体組織を示している。
 更に、領域1002は、縫合部材300を用いて縫合糸302により縫合された生体組織を示しており、領域1012は、縫合部材310を用いて縫合糸312により縫合された生体組織を示している。
 図10に示すように、バイポーラ電気外科装置100により癒合・切離された生体組織は、それぞれ縫合糸302、312により補強されることとなるため、領域1001と領域1011における生体組織の癒合不全を低減させることが可能となる。
 以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るバイポーラ電気外科装置100では、胃や腸等の消化管の一部を癒合切離した際の癒合不全を低減させるために、縫合糸302、312により縫合する補強を行う構成とした。
 具体的には、
・螺旋形状の縫合部材を配し、当該縫合部材を回転させながら直線状に移動させる構成とした。
・縫合した際に用いた縫合針をカッタ部において回収する構成とした。
・縫合に用いられた縫合糸が生体組織に係止されるよう、縫合糸の周面に切り込みを形成した。
・切り込みが形成された縫合糸を生体組織に貫通させるために、縫合糸を中空ニードルに内挿し、中空ニードルとともに移動させる構成とした。
・縫合部材の移動とともに、切離部材を移動させることで、縫合と切離とを並行して実施する構成とした。
 これにより、生体組織を癒合するとともに、縫合による補強と、切離と、縫合針の回収とを行うことが可能となった。つまり、癒合状態の補強を、短時間で、かつ、術者の技量に左右されない構成により実現することが可能となった。
 [第2の実施形態]
 上記第1の実施形態では、切離された生体組織それぞれの切離部分に対して、癒合と縫合とを行う構成としたが、本発明はこれに限定されず、切離された生体組織のうち、一方について癒合と縫合とを行い、他方については癒合のみを行う構成としてもよい。胃や腸等の消化管において患部を切離するにあたり、切離される患部の切離部分については、縫合による補強を行う必要はないからである。
 図11は、本実施形態に係るバイポーラ電気外科装置の把持部1110の構成を説明するための図である。図11に示す各構成のうち、上記第1の実施形態において図3を用いて説明した各構成と同様の構成については、同じ参照番号を付すこととし、ここでは説明を省略する。
 図3との相違点は、縫合部材310が配されておらず、縫合部材310が移動する空間241が設けられていない点である。このように、縫合部材を1つのみ配する構成とすることで、切離される生体組織のうち、一方について癒合と縫合とを行い、他方については癒合のみを行う構成とすることができる。
 なお、図11の例では、1つの縫合部材として縫合部材300を配する構成としたが、1つの縫合部材として縫合部材310を配する構成としてもよい。
 [第3の実施形態]
 上記第1の実施形態では、切離された生体組織それぞれの切離部分に対して、癒合と縫合とを1箇所ずつ行う構成としたが、本発明はこれに限定されず、2箇所について癒合を行い、2箇所の癒合領域の間を縫合により補強することで、より強固に接続させる構成としてもよい。
 図12は、本実施形態に係るバイポーラ電気外科装置の把持部1210の構成を説明するための図である。図12に示す各構成のうち、上記第1の実施形態において図3を用いて説明した各構成と同様の構成については、同じ参照番号を付すこととし、ここでは説明を省略する。
 図3との相違点は、縫合部材300、310の外側に更に、電極1211、1212が配されている点である。このように、2箇所の癒合領域の間を縫合により補強する構成とすることで、より強固な接続を実現することができる。
 [第4の実施形態]
 上記第1の実施形態では、ボタン135の押圧を継続することで、生体組織の癒合から、縫合・切離まで(縫合部材及び切離部材の先端方向への移動、カッタ部による縫合針の回収、縫合部材及び切離部材の後端方向への移動まで)を連続的に行う構成としたが、本発明はこれに限定されない。
 生体組織の癒合と、縫合部材及び切離部材の先端方向への移動と、カッタ部による縫合針の回収と、縫合部材及び切離部材の後端方向への移動と、をそれぞれ異なる操作ボタンによる指示により実現する構成としてもよい。
 [第5の実施形態]
 上記第2の実施形態では、縫合部材を1つのみ配する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、縫合部材を2つ配したうえで、操作者の指示により、一方の縫合部材のみを動作させる構成としてもよい。
 [第6の実施形態]
 上記第1乃至第5の実施形態では、カッタ部において縫合針の保持と縫合糸の切断とを行う構成としたが、本発明はこれに限定されず、縫合糸の切断は、別途冶具を用意し、当該冶具を用いて行うようにしてもよい。また、当該冶具は、縫合糸の切断のみならず、縫合糸の糸結び(糸固定)を行うことができるように構成されていてもよい。
 [その他の実施形態]
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (8)

  1.  生体組織を把持するための把持部を有し、該把持部により把持された生体組織を癒合するための電極が配されたバイポーラ電気外科装置であって、
     先端側の一部が螺旋形状に形成された中空ニードルであって、縫合糸が内挿され、該縫合糸の先端に取り付けられた縫合針が先端側にて露出するように配された中空ニードルを備える縫合部材と、
     前記縫合部材を回転させながら、前記電極に沿って直線状に移動させる駆動部と、
     前記駆動部が前記縫合部材を前記把持部の先端まで移動させた後に、前記縫合針を保持する回収部と
     を有することを特徴とするバイポーラ電気外科装置。
  2.  前記回収部は、前記駆動部が前記縫合部材を前記把持部の先端まで移動させた後に、前記縫合針を保持するとともに、前記縫合糸を切断することを特徴とする請求項1に記載のバイポーラ電気外科装置。
  3.  前記縫合部材が移動するのに伴って、前記電極に沿って直線状に移動することで、前記把持部に把持された生体組織を切離する切離部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のバイポーラ電気外科装置。
  4.  前記駆動部は、前記縫合部材を前記把持部の先端まで移動させた後、前記縫合部材の中空ニードルを、先端まで移動させた際の回転方向と反対の回転方向で回転させながら、前記電極に沿って後端方向に直線状に移動させることを特徴とする請求項3に記載のバイポーラ電気外科装置。
  5.  前記縫合部材は、前記電極を挟んで2つ配されており、
     前記駆動部は、前記2つの縫合部材を、同期して回転させながら、前記電極に沿って直線状に移動させることを特徴とする請求項1に記載のバイポーラ電気外科装置。
  6.  前記2つの縫合部材が移動するのに伴って、前記電極の中央領域に設けられた溝部に沿って直線状に移動することで、前記把持部に把持された生体組織を切離する切離部を更に備えることを特徴とする請求項5に記載のバイポーラ電気外科装置。
  7.  前記駆動部は、前記2つの縫合部材を前記把持部の先端まで移動させた後、前記2つの縫合部材の中空ニードルそれぞれを、先端まで移動させた際のそれぞれの回転方向と反対の回転方向で回転させながら、前記電極に沿って後端方向に直線状に移動させることを特徴とする請求項5に記載のバイポーラ電気外科装置。
  8.  前記縫合糸の周面には、切り込み方向の異なる複数の切り込み部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のバイポーラ電気外科装置。
PCT/JP2013/002255 2013-04-01 2013-04-01 バイポーラ電気外科装置 WO2014162342A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/002255 WO2014162342A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 バイポーラ電気外科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/002255 WO2014162342A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 バイポーラ電気外科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014162342A1 true WO2014162342A1 (ja) 2014-10-09

Family

ID=51657678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/002255 WO2014162342A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 バイポーラ電気外科装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014162342A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106175855A (zh) * 2015-05-27 2016-12-07 柯惠Lp公司 缝合装载单元
WO2020092656A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Health Research, Inc. Devices and methods for automatic suture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189852A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
JP2001198132A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Tatsutoshi Hashimoto 縫合装置
JP2005515799A (ja) * 2001-05-30 2005-06-02 サティティー, インコーポレイテッド 肥満処置ツールおよび方法
JP2005525861A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 ティシューリンク メディカル インコーポレイテッド 流体補助式医療用デバイス、システムおよび方法。
JP2007044516A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Ethicon Endo Surgery Inc 螺旋形壁アンカーによる単一パス型胃縮小
JP2010131408A (ja) * 2003-02-20 2010-06-17 Covidien Ag 血管シーラーおよびディバイダ、ならびにその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189852A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
JP2001198132A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Tatsutoshi Hashimoto 縫合装置
JP2005515799A (ja) * 2001-05-30 2005-06-02 サティティー, インコーポレイテッド 肥満処置ツールおよび方法
JP2005525861A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 ティシューリンク メディカル インコーポレイテッド 流体補助式医療用デバイス、システムおよび方法。
JP2010131408A (ja) * 2003-02-20 2010-06-17 Covidien Ag 血管シーラーおよびディバイダ、ならびにその製造方法
JP2007044516A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Ethicon Endo Surgery Inc 螺旋形壁アンカーによる単一パス型胃縮小

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106175855A (zh) * 2015-05-27 2016-12-07 柯惠Lp公司 缝合装载单元
EP3097864A3 (en) * 2015-05-27 2017-03-22 Covidien LP Suturing loading unit
US10092286B2 (en) 2015-05-27 2018-10-09 Covidien Lp Suturing loading unit
US10799234B2 (en) 2015-05-27 2020-10-13 Covidien Lp Suturing loading unit
WO2020092656A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Health Research, Inc. Devices and methods for automatic suture
JP2022509536A (ja) * 2018-10-30 2022-01-20 ヘルス リサーチ インコーポレイテッド 自動縫合装置および自動縫合方法
EP3873353A4 (en) * 2018-10-30 2022-08-10 Health Research, Inc. AUTOMATIC SUTURE DEVICES AND METHODS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103221080B (zh) 圆形骨骼隧穿装置
US9844366B2 (en) Needle for laparoscopic suturing instrument
US20200297342A1 (en) Integrated tissue positioning and jaw alignment features for surgical stapler
JP6166662B2 (ja) 回転針を用いた皮膚縫合装置
CN106413587B (zh) 具有旋转凸轮驱动器的外科缝合器
RU2676523C2 (ru) Круговой сшивающий инструмент с выбором управления с использованием электропривода и ручного управления
JP4855405B2 (ja) 最小侵襲の縫合のための装置および方法
RU2661729C2 (ru) Хирургический инструмент со ступенчатым стержнем
JP5376380B2 (ja) 自然開口部越管腔内視鏡手術(notes)用外科手術システム
JP4980887B2 (ja) 縫合器
JP6856363B2 (ja) 給電式内視鏡縫合デバイス
WO2014162342A1 (ja) バイポーラ電気外科装置
EP3586765A1 (en) Power endo stitch
WO2014162343A1 (ja) レーザ外科装置
WO2014102850A1 (ja) バイポーラ電気外科装置
CN113712617A (zh) 一种多功能持针器械
US10265063B1 (en) Deep cavity suture device
CN209564169U (zh) 单电机电动手术器械
CN209564170U (zh) 电动手术器械
JP2022509536A (ja) 自動縫合装置および自動縫合方法
CN214857060U (zh) 一种多功能持针器械
JP3791878B2 (ja) 超音波縫合器
WO2014102857A1 (ja) バイポーラ電気外科装置
CN201022730Y (zh) 持针器
CN210185654U (zh) 一种血管重建手术装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13880848

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13880848

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP