WO2014148524A1 - 液晶表示装置およびその設定方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその設定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014148524A1
WO2014148524A1 PCT/JP2014/057456 JP2014057456W WO2014148524A1 WO 2014148524 A1 WO2014148524 A1 WO 2014148524A1 JP 2014057456 W JP2014057456 W JP 2014057456W WO 2014148524 A1 WO2014148524 A1 WO 2014148524A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
backlight
upper limit
output
power consumption
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 義則
一郎 田村
忠明 山本
豊田 友博
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2014148524A1 publication Critical patent/WO2014148524A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/03Aspects of the reduction of energy consumption in hearing devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device and a setting method thereof, and more particularly to a liquid crystal display device having an audio output function and performing backlight luminance control and a setting method thereof.
  • Patent Document 1 Although the brightness / volume level interlocking control is possible, the brightness and the sound are simultaneously switched to a predetermined value prepared in advance according to the brightness and quietness of the surroundings. However, it has not been able to sufficiently meet the demands of the market that places importance on voice as described above, and another technology has been demanded.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a technique for solving the above problems.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes an output adjustment unit that performs control by linking the power consumption of the backlight and the power consumption of the audio output under a predetermined condition.
  • the output adjustment unit may perform control so that the sum of the power consumption of the backlight and the power consumption of the audio output in the predetermined condition is constant.
  • the sum in the predetermined condition may be a sum of an upper limit of power consumption of the backlight and an upper limit of the audio output.
  • the output adjustment unit may adjust the specific gravity of the low frequency output of the audio output.
  • the output adjustment unit may distribute the power consumption of the configuration related to the video stop to the power consumption of the audio output when the video processing is stopped.
  • the output adjustment unit may adjust the power consumption of the backlight and the power consumption of the audio output in conjunction with backlight control by a brightness sensor.
  • a brightness sensor According to the setting method of the liquid crystal display device of the present invention, when the setting brightness of the backlight is lowered, the setting upper limit of the audio output is increased.
  • the liquid crystal display device setting method of the present invention controls the sum of the upper limit of the power consumption of the backlight and the upper limit of the power consumption of the audio output to be constant.
  • the total power consumption of the “backlight power” and the “speaker power” is shared, and the audio output upper limit processing (volume upper limit) and the upper limit of the backlight output are controlled in conjunction with each other. It is possible to provide technology that does not increase power consumption even when
  • FIG. 1 shows an example of the breakdown of power consumption of the liquid crystal television of this embodiment, and the outline of this embodiment will be described.
  • backlight dimming and speaker audio output of a liquid crystal television are independent control systems.
  • the liquid crystal television of this embodiment shares the total power consumption of “backlight power” and “speaker power”, and controls the upper limit (volume upper limit) of audio output and the upper limit of backlight output in conjunction with each other. That is, the upper limit of the speaker output is increased more than before by applying the remaining power consumption to the speaker sound output in accordance with the dimming of the backlight. At this time, since the remaining power is reduced by dimming the backlight, this process does not increase the power consumption as compared with a general liquid crystal television.
  • the total power consumption (maximum value) is 60 W, and the breakdown is 10 W for speaker power 20 W, backlight power 30 W, and other circuits in the basic settings. Then, when the upper limit of the backlight power is reduced by 10 W to 20 W, the upper limit of the speaker power is increased by 10 W to 30 W. Further, when the upper limit of the backlight power is reduced by 10 W to 10 W, the upper limit of the speaker power is further increased by 10 W to 40 W. At this time, the sum of the speaker power and the backlight power is a maximum of 50 W, which is the same as the basic setting.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the liquid crystal television 10 according to the present embodiment, focusing on video output and audio output.
  • the liquid crystal television 10 includes a main control unit 12, a digital tuner 22, a content processing unit 24, a display output unit 26, a display unit 28, an audio output unit 50, a power supply unit 14, and a brightness.
  • a height sensor 44 is provided.
  • the liquid crystal television 10 further includes an operation acquisition unit 34, an output adjustment unit 40, and a setting holding unit 42.
  • the main control unit 12 comprehensively controls each component of the liquid crystal television 10.
  • the setting holding unit 42 functions as a predetermined storage unit that records and holds various settings of the liquid crystal television 10.
  • the setting holding unit 42 describes each upper limit value when the upper limit (speaker power) of the audio output and the upper limit of the backlight output (backlight power) are linked and controlled as part of the processing characteristic of the present embodiment.
  • the predetermined table is held.
  • the speaker power table 1 (FIG. 6A) describes the upper limit value of the audio output that can be set by the user in each audio mode.
  • the speaker power table 2 (FIG. 6B), speaker power values with respect to the volume are described.
  • the backlight power table (FIG. 6C) describes the backlight power value for dimming.
  • the operation acquisition unit 34 acquires a user instruction by a user operation or direct operation by the remote controller 16.
  • the power supply unit 14 acquires AC power from an external AC power source, converts it into DC power, and supplies power to each component.
  • the digital tuner 22 is connected to an antenna, receives and demodulates a digital broadcast wave, and outputs it to the content processing unit 24.
  • the content processing unit 24 selects a desired source from the digital tuner 22 or an external device (not shown), acquires a content signal (video signal or audio signal), and displays a signal corresponding to the drive format in the display output unit 26 In addition to outputting to the output unit 26, the audio signal is output to the audio output unit 50. Further, the content processing unit 24, for example, a setting screen of the liquid crystal television 10 or an OSD (On Screen Display) screen on which the contents of the data broadcast are reflected or the channel number and time are selected as necessary. Build the final video to be displayed.
  • a setting screen of the liquid crystal television 10 or an OSD (On Screen Display) screen on which the contents of the data broadcast are reflected or the channel number and time are selected as necessary.
  • the display output unit 26 includes a drive circuit for the display unit 28 (display panel 30), and displays and outputs a video signal.
  • the display unit 28 includes a display panel 30 and a backlight 32.
  • the upper limit of the power consumption of the backlight 32 in other words, the upper limit of the luminance is controlled in conjunction with the output of the speaker set 60 as described above.
  • the audio output unit 50 is equipped with an amplifier and outputs an audio signal to the speaker set 60.
  • the upper limit of the output of the audio output unit 50 that is, the upper limit value of the amplifier output, in other words, the upper limit value of the volume value of the audio output is controlled in conjunction with the power consumption of the backlight 32.
  • the output adjustment unit 40 adjusts the output upper limit with the upper limit of the luminance of the backlight 32. More specifically, the output adjustment unit 40 shares the total power consumption of “backlight power” and “speaker power”, and controls the upper limit of the audio output and the upper limit of the backlight output in conjunction with each other.
  • the brightness sensor 44 detects the brightness around the liquid crystal television 10.
  • the display output unit 26 adjusts the brightness of the screen (display unit 28), particularly the output of the backlight 32, based on the detection result of the brightness sensor 44.
  • the audio setting screen shown in FIG. 4B is displayed on the menu of the liquid crystal television 10 so that the audio setting screen of FIG.
  • the OSD is displayed on the screen, and a desired mode is selected from the above three types of modes.
  • FIG. 5 is a menu screen for selecting the output mode of the liquid crystal television 10, and the above-described audio output increase processing can be performed together with the “Dynamic mode” that emphasizes brightness, the “Standard mode” that is initially set, and the like.
  • “Audio mode” audio mode
  • “ON (ECO)” in FIG. 3 is an initial setting, and by pressing a predetermined button on the remote controller 16, the three types of FIG. The mode can be changed by toggle.
  • An upper limit is set for audio output when “OFF” is selected.
  • “ON” or “ON (ECO)” is selected, the upper limit of the audio output is canceled by one step, and “large” audio output becomes possible.
  • FIG. 6 shows a reference table held in the setting holding unit 42 with respect to the interlock control for the upper limit of the audio output and the backlight output.
  • the speaker power table 1 in FIG. 6A describes the upper limit value of the audio output that can be set by the user in each audio mode.
  • the speaker power (maximum value) is 20 W when the audio mode is “OFF”, 30 W when “ON”, and 30 W when “ON (Eco)”.
  • the speaker power table 2 in FIG. 6B describes speaker power values with respect to volume. For example, when the volume is 100, the speaker power is 20 W, and when the volume is 150, the speaker power is 30 W. Therefore, since the upper limit of the speaker power when the audio mode is “OFF” is 20 W, the upper limit of the volume is 100. Further, when the audio mode is “ON” or “ON (Eco)”, the upper limit of the speaker power is 30 W, so the upper limit of the volume is 150. That is, the volume adjustment area is 0 to 150.
  • the backlight power table in FIG. 6C describes the backlight power value with respect to dimming (DUTY ratio). For example, when the light control is 100, the backlight power is 30 W, and when the light control is 50, the backlight power is 20 W. Therefore, the upper limit of the speaker power when the audio mode is “OFF” is 20 W, and the upper limit of the backlight power is 30 W obtained by subtracting the upper limit of the speaker power 20 W from the total power consumption 50 W. That is, the dimming range (DUTY ratio) is 0-100. When the audio mode is “ON (Eco)”, the upper limit of the speaker power is 30 W. Therefore, the upper limit of the backlight power is 20 W obtained by subtracting the upper limit of the speaker power 30 W from the total power consumption 50 W.
  • the dimming range (DUTY ratio) is 0-50.
  • PWM dimming to which a DUTY ratio is applied is assumed as dimming.
  • analog dimming (simply changing the current amount) and phase dimming are similarly applied to this embodiment. Can be applied to.
  • Fig. 7 shows the volume setting method and dimming setting method when the audio mode is switched.
  • the left side in the figure shows the volume setting method
  • the right side shows the dimming setting method.
  • the output adjustment unit 40 refers to the speaker power table 2 in FIG. 6B and automatically sets the volume in proportion to the rate of change. For example, if the volume is 80 with the basic setting “OFF”, the volume is 120 when “ON” or “ON (ECO)”.
  • audio output that automatically reflects the increase / decrease magnification may be made, or only the upper limit of the volume that can be adjusted by the user is changed. Thus, the audio output itself at the time of change need not be changed.
  • the dimming setting method When changing from “OFF” to “ON”, there is no change in the light control.
  • This embodiment is a modification of the first embodiment, and the timing at which the backlight output upper limit varies is different.
  • a threshold is set in advance for the volume that can be adjusted by the user, and interlocking control is performed when the volume is set to be equal to or higher than the threshold.
  • the timing at which the backlight output upper limit fluctuates was when the audio mode was switched in the first embodiment.
  • the user volume is set.
  • the upper limit of the backlight output is set to the same setting as “OFF” or “ON”, and is changed when the volume exceeds a threshold value (upper limit of audio output at OFF).
  • the backlight output upper limit is “30 W” which is the same setting as when OFF.
  • the calculation procedure is the same as in the first embodiment. Also in the present embodiment, “control in which volume increasing processing and luminance decreasing processing are linked” is illustrated, but “control in which volume decreasing processing and luminance increasing processing are linked” may be performed.
  • This embodiment is a modification of the first embodiment.
  • the upper limit of the audio output when interlocking control is performed is only two states of OFF / ON (Eco).
  • Eco OFF / ON
  • a case will be described in which a plurality of modes having different upper limits of audio output that can be set by the user are provided.
  • the processing of the present embodiment supplements the increase in the upper limit of the audio output by limiting the backlight output based on “OFF” (normal mode) as a reference.
  • the upper limit of the backlight output is determined in conjunction with the upper limit of the audio output in such a manner that constant power consumption is shared by the audio output and the backlight control.
  • Each mode is as follows, and for example, six types are provided.
  • the Audio Only mode is a mode in which video output is not performed.
  • the upper limit of the audio output has the following relationship. OFF ⁇ Mode1 ⁇ ... ⁇ Mode4 ⁇ AudioOnly
  • FIG. 9 shows a breakdown example of each mode of power consumption of the liquid crystal television 10.
  • the LCD TV 10 is operated by setting the upper limit of the speaker power (sound output) to 20 W when “OFF”, and by setting the upper limit according to each sound output increase mode when “ON”. Specifically, the speaker power upper limit is 20 W and the backlight power upper limit is 30 W at “OFF”. In “Mode 1”, the speaker power upper limit is 25 W and the backlight power upper limit is 25 W. In “Mode 4”, the speaker power upper limit is 40 W and the backlight power upper limit is 10 W. In “AudioOnly”, the speaker power upper limit is 40 W and the backlight power is 0 W. In “Mode 1” to “Mode 4”, the sum of the speaker power upper limit and the backlight power upper limit is set to 50 W.
  • FIG. 10 shows an example of the menu screen when the output mode of the liquid crystal television 10 is selected.
  • the audio setting screen of FIG. 10A is displayed on the menu of the liquid crystal television 10 so that it can be selected by the remote controller 16 or the like, and the audio mode setting screen shown in FIG. A desired mode is selected from the six types of modes.
  • FIG. 11 shows a reference table held in the setting holding unit 42 with respect to the interlock control for the upper limit of the audio output and the backlight output.
  • FIG. 12 shows a volume setting method and dimming setting method when the audio mode is switched.
  • the speaker power table 1 in FIG. 11A describes the upper limit value of the audio output that can be set by the user in each audio mode.
  • the speaker power (maximum value) is 20 W when the audio mode is “OFF”, 25 W when “ON (Mode 1)”, and 40 W when “ON (Mode 4)”.
  • the speaker power table 2 in FIG. 11B describes speaker power values with respect to volume. For example, when the volume is 100, the speaker power is 20 W, when the volume is 150, the speaker power is 30 W, and when the volume is 200, the speaker power is 40 W. Therefore, since the upper limit of the speaker power when the audio mode is “OFF” is 20 W, the upper limit of the volume is 100. Further, when the audio mode is “ON (Mode 1)”, the upper limit of the speaker power is 25 W, so the upper limit of the volume is 125. That is, the volume adjustment area is 0 to 125. When the audio mode is “ON (Mode 4)” or “ON (Audio Only)”, since the upper limit of the speaker power is 40 W, the upper limit of the volume is 200. That is, the volume adjustment area is 0 to 200.
  • the backlight power table in FIG. 11C describes the backlight power value with respect to dimming (DUTY ratio).
  • the backlight power is 30 W
  • the light control is 50
  • the backlight power is 20 W. Therefore, the upper limit of the speaker power when the audio mode is “OFF” is 20 W, and the upper limit of the backlight power is 30 W obtained by subtracting the upper limit of the speaker power 20 W from the total power consumption 50 W. That is, the dimming range (DUTY ratio) is 0-100.
  • the audio mode is “ON (Mode 2)”
  • the upper limit of the speaker power is 30 W. Therefore, the upper limit of the backlight power is 20 W obtained by subtracting the upper limit of the speaker power 30 W from the total power consumption 50 W. That is, the dimming range (DUTY ratio) is 0-50.
  • volume setting method and the luminance setting method at the time of switching the audio mode are the same as those in the first embodiment. Also in the present embodiment, “control in which volume increasing processing and luminance decreasing processing are linked” is illustrated, but “control in which volume decreasing processing and luminance increasing processing are linked” may be performed.
  • the speaker set 60 includes three speakers: a left speaker (hereinafter “Lch”), a right speaker (hereinafter “Rch”), and a low frequency woofer (hereinafter “WF”).
  • Lch left speaker
  • Rch right speaker
  • WF low frequency woofer
  • a plurality of types of speakers as the speaker set 60, a plurality of types of “Audio WF boost mode” that can be set by the user are provided.
  • the power distributed to the speaker set 60 is changed by “Audio WF boost mode” with reference to Boost OFF (normal mode).
  • the upper limit of the audio output is to share a certain power consumption by the audio output and the backlight control, as in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a table showing the relationship between “Audio WF boost mode” and each speaker output.
  • FIG. 13A shows the speaker output ratio (power consumption ratio) assigned to the audio output according to each mode
  • FIG. 13B shows an example of actual speaker power (power consumption).
  • Boost OFF Normal mode
  • Boost 1 Low frequency range emphasis mode
  • Boost 2 Low frequency range emphasis mode
  • a configuration is assumed in which a liquid crystal television 10 uses a speaker system with a maximum power consumption of 80 W and a maximum audio output of 60 W.
  • the power distribution of WF, Lch, and Rch is changed to provide a low-frequency range emphasis mode.
  • the output (maximum value) of each speaker in this case is as follows when the ratio of FIG.
  • Boost OFF WF is 30 W, Lch is 15 W, and Rch is 15 W.
  • WF is 40 W, Lch is 10 W, and Rch is 10 W.
  • WF is 50 W, Lch is 5 W, and Rch is 5 W.
  • Boost OFF corresponds to a state in which the “Audio mode” of the above-described embodiment is on.
  • FIG. 14 shows a setting screen related to the mode switching method.
  • the user selects “Audio WF boost mode” from the audio setting menu on the OSD screen.
  • the selected item of “Audio WF boost mode” is reversed in black and white.
  • the desired mode is selected by changing the toggle using the remote controller 16. The mode is changed in the order of “OFF” ⁇ “Boost1” ⁇ “Boost2”.
  • the selected item “Boost1” is reversed in black and white.
  • the output adjusting unit 40 of the liquid crystal television 10 includes a power table in which the speaker output ratios of WF, Lch, and Rch in “Audio WF boost mode” are set as shown in FIG. This ratio may be configured to be adjustable by the user.
  • the output adjustment unit 40 determines the output of the speakers (WF, Lch, Rch) constituting the speaker set 60 with the power ratio suitable for the selected mode when the Boost mode is switched in the procedure shown in FIG. To do.
  • FIG. 15 is a graph summarizing the details of the distribution of each mode and power consumption in the liquid crystal television 10 with a maximum power consumption of 80W.
  • the power consumption of the speaker set 60 is 20 W (WF is 10 W, Lch / Rch is 5 W each), the power consumption of the backlight 32 is 50 W, and “ The power consumption of “others” is 10 W.
  • the power consumption of the speaker set 60 is 60 W (WF is 30 W, Lch / Rch is 15 W each), the power consumption of the backlight 32 is 10 W, and “other” consumption of the video circuit, etc.
  • the power is 10W.
  • Boost1 When “Boost1” is set to ON, the power consumption of the speaker set 60 is 60 W and the “Audio mode” is ON, but the breakdown is 40 W and Lch / Rch is 10 W each. That is, WF is increased by 10 W, and Lch / Rch is decreased by 5 W each.
  • the output of the WF is larger than the setting of “Boost1” being on. That is, WF is 50 W and Lch / Rch is 5 W each.
  • the margin when the power consumption of the backlight 32 is reduced can be allocated to the WF of the speaker set 60, and can be matched to the user's preference.
  • the first to third embodiments it is a mechanism for interlocking control of audio power and backlight power, and the other power is a constant 10 W.
  • other types of “other” power video processing circuit, etc. are also controlled in conjunction.
  • FIG. 16 is a diagram showing a breakdown example of each mode of power consumption of the liquid crystal television 10.
  • the backlight power is set to 0 W
  • the speaker power is set to 40 W
  • the other power is set to 10 W.
  • “Audio Only mode” is set to “Audio Only 1 mode”, and “Audio Only 2 mode” is further provided.
  • “Audio Only 2 mode” when the video processing circuit is stopped by turning off the video, the power used for the video processing circuit (the item “Other”) is turned to audio power.
  • the power is allocated to the speaker power by 5 W.
  • This configuration is suitable when the speaker set 60 and the audio circuit of the liquid crystal television 10 are to function as an audio output device of an external device such as a smartphone or mobile audio.
  • FIG. 17 shows a breakdown of power when the control by the brightness sensor 44 is off and on.
  • the speaker power is 20 W and the backlight power is 30 W.
  • the control by the brightness sensor 44 is on and the backlight power decreases by 10 W and reaches 20 W, the speaker power increases by 10 W and reaches 30 W.
  • the present invention has been described based on the embodiments.
  • the power allocated to the speaker output is set with a predetermined value as the upper limit, and dramatically increasing the audio (speaker) output is a limitation on the power consumption of the TV and energy saving performance. From the point of view, it was not realistic. That is, in order to increase the audio output with the current system configuration, it is necessary to configure a circuit that assumes the maximum load of the backlight and the audio output, and the power consumption naturally increases.
  • a circuit configuration that assumes the backlight luminance and the maximum load of the speaker output is not used, and the speaker can be output beyond the current upper limit without increasing power consumption.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 音声出力増大処理をした場合でも消費電力を増大させない技術を提供する。 当該液晶テレビは、「バックライト電力」と「スピーカ電力」の総消費電力をシェアし、音声出力の上限(ボリューム上限)とバックライト出力の上限とを連動制御する。つまりバックライトの調光の絞りに伴い、余力となった消費電力をスピーカ音声出力に充当することで、スピーカ出力の上限を従来以上に増大させる。このとき、バックライトの調光を絞って余力となった電力を充てるため、この処理によって一般的な液晶テレビと比較して消費電力が増大することはない。

Description

液晶表示装置およびその設定方法
 本発明は、液晶表示装置およびその設定方法に係り、特に音声出力機能を有するとともにバックライトの輝度制御を行う液晶表示装置およびその設定方法に関する。
 現状の液晶テレビでは、バックライトの輝度とスピーカの音声出力の調整は、各々独立して制御を行うシステムとなっている。消費電力低減の観点からバックライトの消費電力と音声出力の両方を適切に制御する必要があり、各種の技術が提案されている。
 例えば、映像関係の省電力のための操作と音声関係の省電力のための操作に関する操作性を改善し、適切な消費電力になるように設定する際の操作性を改善する技術がある(例えば、特許文献1参照)。この技術は、周囲の明るさと静けさの環境条件に応じて、音量レベルとバックライトの輝度レベルを同時に連動制御し、テレビの消費電力を適切に自動設定するもの。
特開2007-134930号公報
 ところで、特定の仕向け機種、例えば、アジア向け機種では、日本国内や欧米等向けの機種に比べ、音声出力の機能が重視されることが知られている。このような地域向けのテレビでは、大音量で音声出力可能な機能が搭載されている。そのような中で、消費電力の低減に対する要望も強くなってきており、その要望を実現する技術が求められている。
 特許文献1に開示の技術では、輝度/音量レベルの連動制御は可能ではあるが、周囲の明るさと静けさに応じて、予め用意されている所定値に、輝度と音声を同時に切り替えてはいるものの、上述のような音声を重視する市場の要請には十分応えることが出来ておらず別の技術が求められていた。
 本発明はこのような状況に鑑みなされたものであって、上記課題を解決する技術を提供することを目的とする。
 本発明の液晶表示装置は、バックライトの消費電力と、音声出力の消費電力とを所定の条件で連動させて制御を行う出力調整部を備える。
 また、前記出力調整部は、前記バックライトの消費電力と前記音声出力の消費電力との前記所定の条件における合計が一定となるように制御してもよい。
 前記所定の条件における合計は、前記バックライトの消費電力の上限と前記音声出力の上限との合計であってもよい。
 前記出力調整部は、前記音声出力のうち低音域の出力の比重が大きくなるように調整してもよい。
 また、前記出力調整部は、映像処理を停止したときに、映像停止に関連する構成の消費電力を前記音声出力の消費電力に振り分けてもよい。
 また、前記出力調整部は、明るさセンサによるバックライト制御と連動させて前記バックライトの消費電力と前記音声出力の消費電力を調整してもよい。
 本発明の液晶表示装置の設定方法は、バックライトの設定輝度を下げたときに、音声出力の設定上限を上げる。
 本発明の液晶表示装置の設定方法は、バックライトの消費電力の上限と音声出力の消費電力の上限の和が一定であるように制御する。
 本発明によれば、「バックライト電力」と「スピーカ電力」の総消費電力をシェアし、音声出力の上限(ボリューム上限)とバックライト出力の上限とを連動制御することで、音声出力増大処理をした場合でも消費電力を増大させない技術を提供できる。
第1の実施形態に係る、液晶テレビのスピーカ電力とバックライト電力の総消費電力の連携制御の例を示す図である。 第1の実施形態に係る、液晶テレビのスピーカ電力とバックライト電力の総消費電力の連携制御の別の例を示す図である。 第1の実施形態に係る、液晶テレビの機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る、オーディオモード設定時のメニュー画面例を示す図である。 第1の実施形態に係る、液晶テレビの出力モードを選択する際にメニュー画面の例を示す図である。 第1の実施形態に係る、音声出力とバックライト出力の上限を連動制御に関して設定保持部に保持されている参照用のテーブルを示す図である。 第1の実施形態に係る、オーディオモード切替時の音量設定方法及び調光設定方法を示す図である。 第2の実施形態に係る、オーディオモードが「ON(Eco)」時のバックライト出力上限が変動するタイミングを示す図である。 第3の実施形態に係る、液晶テレビの消費電力の各モードの内訳例を示す図である。 第3の実施形態に係る、表示制御を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る、音声出力とバックライト出力の上限を連動制御に関して設定保持部に保持されている参照用のテーブルを示す図である。 第3の実施形態に係る、オーディオモード切替時の音量設定方法及び調光設定方法を示す図である。 第4の実施形態に係る、「Audio WF boost mode」と各スピーカ出力の関係を示すテーブルである。 第4の実施形態に係る、モード切替方法に関する設定画面の図である。 第4の実施形態に係る、消費電力が最大80Wの液晶テレビにおける、各モードと消費電力の内訳を示すグラフである。 第5の実施形態に係る、液晶テレビの消費電力の各モードの内訳例を示す図である。 第6の実施形態に係る、明るさセンサによる制御がオフのときとオンのときの電力内訳を示す。
 次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。
 <第1の実施形態>
 図1に本実施形態の液晶テレビの消費電力の内訳例を示し、本実施形態の概要を説明する。一般に、液晶テレビのバックライト調光とスピーカ音声出力は、それぞれ独立した制御システムとなっている。本実施形態の液晶テレビは、「バックライト電力」と「スピーカ電力」の総消費電力をシェアし、音声出力の上限(ボリューム上限)とバックライト出力の上限とを連動制御する。つまりバックライトの調光の絞りに伴い、余力となった消費電力をスピーカ音声出力に充当することで、スピーカ出力の上限を従来以上に増大させる。このとき、バックライトの調光を絞って余力となった電力を充てるため、この処理によって一般的な液晶テレビと比較して消費電力が増大することはない。
 例えば、図示の例では、総消費電力量(最大値)が60Wで、基本設定において内訳がスピーカ電力20W,バックライト電力30W、その他の回路等で10Wとなっている。そして、バックライト電力の上限を10W減少させて20Wとしたときに、スピーカ電力の上限を10W増加させ30Wとする。さらに、バックライト電力の上限を10W減少させて10Wとしたときに、スピーカ電力の上限をさらに10W増加させ40Wとする。このとき、スピーカ電力とバックライト電力の合計は基本設定と同一の最大50Wとなっている。
 また別の処理として、図2に示すように、まず、音声出力増大処理を行うオーディオモードをオンにしたときに、バックライト電力は一定のままとし、スピーカ電力を10W増加させる構成とする。さらに、オーディオエコモードをオンにしたときには、図1と同様に、スピーカ電力を10W増加させつつバックライト電力を10W減少させる処理がなされる。以下、具体的に説明する。
 図3は本実施形態に係る液晶テレビ10の概略構成を示す機能ブロック図であり、映像出力と音声出力とに着目して示している。図示のように、液晶テレビ10は、主制御部12と、デジタルチューナー22と、コンテンツ処理部24と、表示出力部26と、表示部28と、音声出力部50と、電源部14と、明るさセンサ44を備える。さらに、この液晶テレビ10は、操作取得部34と、出力調整部40と、設定保持部42とを備える。
 主制御部12は、液晶テレビ10の各構成要素を統括的に制御する。また、設定保持部42は、液晶テレビ10の各種設定を記録し保持する所定の記憶部として機能する。また、設定保持部42は、本実施形態に特徴的な処理の一環として、音声出力の上限(スピーカ電力)とバックライト出力(バックライト電力)の上限を連動制御するさいの各上限値が記述された所定のテーブルを保持する。
 このテーブルの詳細は図6等で後述するが、例えば、スピーカ電力テーブル1(図6(a))には、各オーディオモードにいてユーザーが設定可能な音声出力の上限値が記述されている。スピーカ電力テーブル2(図6(b))には、音量(ボリューム)に対するスピーカ電力値が記述されている。バックライト電力テーブル(図6(c))には調光に対するバックライト電力値が記述されている。
 操作取得部34は、リモコン16によるユーザーの操作または直接操作によりユーザーの指示を取得する
 電源部14は、外部のAC電源から交流電力を取得し直流電力に変換して、各構成要素へ電力を供給する。
 デジタルチューナー22は、アンテナに接続されデジタル放送波を受信及び復調し、コンテンツ処理部24に出力する。
 コンテンツ処理部24は、デジタルチューナー22や外部機器(図示せず)から所望のソースを選択してコンテンツ信号(映像信号や音声信号)取得し、表示出力部26における駆動形式に応じた信号を表示出力部26に出力するとともに、音声信号については音声出力部50に出力する。また、コンテンツ処理部24は、必要に応じて、例えば液晶テレビ10の設定画面や、データ放送の内容を反映させたり選択しているチャンネルの番号や時刻を付与したOSD(On Screen Display)画面など最終的に表示すべき映像を構築する。
 表示出力部26は、表示部28(表示パネル30)の駆動回路等を備えており、映像信号を表示出力する。
 表示部28は、表示パネル30及びバックライト32を備える。バックライト32の消費電力の上限、言い換えると輝度の上限は、上述のようにスピーカセット60の出力と連動制御される。
 音声出力部50は、アンプを搭載しており、スピーカセット60へ音声信号を出力する。音声出力部50の出力の上限、つまり、アンプ出力上限値、さらに言い換えると音声出力のボリューム値の上限値は、バックライト32の消費電力と連動制御される。
 出力調整部40は、バックライト32の輝度の上限との出力上限を調整する。より具体的には、出力調整部40は、「バックライト電力」と「スピーカ電力」の総消費電力をシェアし、音声出力の上限とバックライト出力の上限を連動制御する。
 明るさセンサ44は、液晶テレビ10の周囲の明るさを検知する。表示出力部26は、明るさセンサ44の検知結果をもとに、画面(表示部28)の明るさ、特にバックライト32の出力を調整する。
 以上の構成による「バックライト電力」と「スピーカ電力」の連動制御の具体的な処理を説明する。
 ここでは、図2に示した総消費電力の例をもとに説明する。オーディオモードとして、基本設定のままで音声出力増大を行わない「OFF」と、音声出力増大を行う「ON」と、音声出力増大を行いつつバックライト出力を減少させる「ON(ECO)」の三種類が設定可能になっている。
 図4に示すように、設定時には液晶テレビ10のメニューに上に、図4(a)の音声設定画面をリモコン16等で選択が可能にOSD表示し、図4(b)に示すオーディオモード設定画面をOSD表示させ、上述の三種類のモードから所望のモードが選択される。
 図5は、液晶テレビ10の出力モードを選択する際のメニュー画面であって、明るさを重視する「Dynamicモード」や初期設定の「Standardモード」等とともに、上述の音声出力増大処理を可能とする「Audioモード」(オーディオモード)が選択可能となっている。例えば、「Audioモード」が選択されている場合には、図3の「ON(ECO)」が初期設定となっており、リモコン16の所定のボタンを押下することで、図3の三種類のモードがトグルで変更可能となっている。
 「OFF」が選択されたときに音声出力に上限が設けられる。「ON」または「ON(ECO)」が選択されたときには音声出力の上限が一段解除され“大”音声出力が可能となる。さらに「ON(ECO)」が選択されたときには、「スピーカ電力」と「バックライト電力」の最大値の合計が一定消費電力(=基準電力)となるように、音声出力の上限の増加分に連動して、バックライト出力の上限が決定される。音声出力とバックライト出力の上限を連動制御することで、消費電力を増大させること無く、音声出力を増すことが出来る。なお、ここでは「音量を上げる処理と輝度を下げる処理を連動させた制御」について例示するが、「音量下げる処理と輝度を上げる処理を連動させる制御」がなされてもよい。
 図6は、音声出力とバックライト出力の上限を連動制御に関して設定保持部42に保持されている参照用のテーブルを示している。図6(a)のスピーカ電力テーブル1は、各オーディオモードにいてユーザーが設定可能な音声出力の上限値を記述している。オーディオモードが「OFF」のときスピーカ電力(最大値)は20Wであり、「ON」のときは30W、「ON(Eco)」のときは30Wとなっている。
 図6(b)のスピーカ電力テーブル2は、音量(ボリューム)に対するスピーカ電力値を記述している。例えば、音量100のときスピーカ電力は20Wであり、音量150のときスピーカ電力は30Wである。したがって、オーディオモードが「OFF」のときのスピーカ電力上限は20Wであるので、ボリュームの上限は100となる。また、オーディオモードが「ON」または「ON(Eco)」のとき、スピーカ電力上限は30Wであるので、ボリュームの上限は150となる。つまり、ボリュームの調整領域が0~150となる。
 図6(c)のバックライト電力テーブルは、調光(DUTY比)に対するバックライト電力値を記述している。例えば、調光100のときバックライト電力が30Wであり、調光50のときバックライト電力20Wである。したがって、オーディオモードが「OFF」のときのスピーカ電力上限は20Wであって、バックライト電力の上限は総消費電力50Wからスピーカ電力上限20Wを差し引いた30Wである。つまり、調光範囲(DUTY比)は0-100となる。また、オーディオモードが「ON(Eco)」のとき、スピーカ電力上限は30Wであるので、バックライト電力の上限は総消費電力50Wからスピーカ電力上限30Wを差し引いた20Wである。つまり、調光範囲(DUTY比)は0-50となる。なお、ここでは、調光として、例えばDUTY比が適用されるPWM調光を想定するが、他に、アナログ調光(単純に電流量を変化させる)や位相調光についても同様に本実施形態に適用することができる。
 図7にオーディオモード切替時の音量設定方法及び調光設定方法を示す。図中の左側が音量設定方法を示し、右側が調光設定方法を示す。図7の左側に示すように、出力調整部40は、音声出力(上限)の増減率を算出する。例えば、音声出力上限が20Wから30Wに変化した場合、増減率は30/20=1.5となる。出力調整部40は、図6(b)のスピーカ電力テーブル2を参照して、その増減率に比例した音量に自動設定する。例えば基本設定「OFF」の音量80であれば、「ON」または「ON(ECO)」では音量120となる。
 おな、「ON」または「ON(ECO)」が選択されたときに、自動的に増減倍率が反映された音声出力がなされてもよいし、ユーザーが調整可能な音量の上限のみが変更されて変更時点の音声出力自体には変更されなくともよい。
 つぎに主に図7の右側を参照して調光設定方法を説明する。「OFF」から「ON」に変更した場合は、調光に変更はない。「OFF」または「ON」から「ON(ECO)」に変更し、音声出力上限が20Wから30Wに変化した場合、増減率は30/20=1.5となる。そして出力調整部40は、スピーカ電力テーブル2を参照して、その増減率に反比例したバックライト電力に対応する調光に自動設定する。例えば基本設定「OFF」の調光75(25W)であれば、「ON(ECO)」では25/1.5=16.6Wで、調光33(16.6W)になる。
 <第2の実施形態>
 本実施形態は、第1の実施形態の変形例であって、バックライト出力上限が変動するタイミングが異なっている。言い換えると、ユーザーが調整可能な音量に、予め閾値を設定し、音量が閾値以上に設定された際に、連動制御される仕組みをもつ。
 具体的には、バックライト出力上限が変動するタイミングが第1の実施形態ではオーディオモード切替時であった。本実施形態では、ユーザーの音量設定時としている。「ON(ECO)」切替時は、バックライト出力の上限は「OFF」または「ON」時と同設定として、音量が閾値(OFF時の音声出力の上限)を超えた場合に変動させる。
 図8を参照してオーディオモードが「ON(Eco)」時のバックライト出力上限が変動するタイミングを説明する。「OFF」時の音声出力上限(音量)はVol=100とする。
 音量Volが100以下の場合、バックライト出力上限はOFF時と同設定の「30W」である。そして、音量Volが100を超えた場合、「スピーカ電力」と「バックライト電力」の最大値の合計が一定消費電力(=基準電力)となるように、バックライト出力の上限が設定される。算出手順は第1の実施形態と同様である。また、本実施形態においても、「音量を上げる処理と輝度を下げる処理を連動させた制御」について例示するが、「音量下げる処理と輝度を上げる処理を連動させる制御」がなされてもよい。
 <第3の実施形態>
 本実施形態は第1の実施形態の変形例である。第1の実施形態では、連動制御される場合の音声出力の上限はOFF/ON(Eco)の2状態のみであった。本実施形態では、ユーザーが設定可能な音声出力の上限が異なる複数のモードを設けた場合を説明する。
 本実施形態の処理は、「OFF」時(通常モード)を基準とし、音声出力の上限の増加分を、バックライト出力に制限をかけて補う。このときバックライト出力の上限は、一定の消費電力を音声出力とバックライト制御でシェアする形で、音声出力の上限に連動して決定される。
 各モードは次の通りで、例えば6種類設けられている。
(1)OFF:         通常モード
(2)ON(Mode1):   音声出力増大モード1
(3)ON(Mode2):   音声出力増大モード2
(4)ON(Mode3):   音声出力増大モード3
(5)ON(Mode4):   音声出力増大モード4
(6)ON(AudioOnly):AudioOnlyモード
なお、AudioOnlyモードは、映像出力を行わないモードである。
ここで、音声出力の上限は次の関係となっている。
 OFF<Mode1<・・・<Mode4≦AudioOnly
 例えば、最大音声出力40Wのスピーカシステムを採用している場合を想定する。図9は、液晶テレビ10の消費電力の各モードの内訳例を示したものである。
 液晶テレビ10は、「OFF」時は、スピーカ電力(音声出力)の上限を20Wに設定し動作させ、「ON」時は各音声出力増大モードに応じて、上限を設定し動作させる。具体的には、「OFF」時にスピーカ電力上限が20Wでバックライト電力上限が30Wである。「Mode1」ではスピーカ電力上限が25Wでバックライト電力上限が25Wである。「Mode4」ではスピーカ電力上限が40Wでバックライト電力上限が10Wである。「AudioOnly」ではスピーカ電力上限が40Wでバックライト電力が0Wである。「Mode1」~「Mode4」では、スピーカ電力上限とバックライト電力上限の和が50Wに設定されている。
 図10は、液晶テレビ10の出力モードを選択する際にメニュー画面例を示している。設定時には液晶テレビ10のメニューに上に、図10(a)の音声設定画面をリモコン16等で選択が可能にOSD表示し、図10(b)に示すオーディオモード設定画面をOSD表示させ、上述の6種類のモードから所望のモードが選択される。
 そして図10(c)に示すように、例えば、「Audioモード」が選択されている場合には、「ON(Mode1)」が初期設定となっており、リモコン16の所定のボタンを押下することで、6種類のモードがトグルで変更可能となっている。
 図11は、音声出力とバックライト出力の上限を連動制御に関して設定保持部42に保持されている参照用のテーブルを示している。また、図12は、オーディオモード切替時の音量設定方法及び調光設定方法を示す。
 図11(a)のスピーカ電力テーブル1は、各オーディオモードにいてユーザーが設定可能な音声出力の上限値を記述している。例えば、オーディオモードが「OFF」のときスピーカ電力(最大値)は20Wであり、「ON(Mode1)」のときは25W、「ON(Mode4)」のときは40Wとなっている。
 図11(b)のスピーカ電力テーブル2は、音量(ボリューム)に対するスピーカ電力値を記述している。例えば、音量100のときスピーカ電力は20Wであり、音量150のときスピーカ電力は30Wであり、音量200のときスピーカ電力は40Wでる。したがって、オーディオモードが「OFF」のときのスピーカ電力上限は20Wであるので、ボリュームの上限は100となる。また、オーディオモードが「ON(Mode1)」のとき、スピーカ電力上限は25Wであるので、ボリュームの上限は125となる。つまり、ボリュームの調整領域が0~125となる。オーディオモードが「ON(Mode4)」または「ON(AudioOnly)」のとき、スピーカ電力上限は40Wであるので、ボリュームの上限は200となる。つまり、ボリュームの調整領域が0~200となる。
 図11(c)のバックライト電力テーブルは、調光(DUTY比)に対するバックライト電力値を記述している。例えば、調光100のときバックライト電力が30Wであり、調光50のときバックライト電力20Wである。したがって、オーディオモードが「OFF」のときのスピーカ電力上限は20Wであって、バックライト電力の上限は総消費電力50Wからスピーカ電力上限20Wを差し引いた30Wである。つまり、調光範囲(DUTY比)は0-100となる。また、オーディオモードが「ON(Mode2)」のとき、スピーカ電力上限は30Wであるので、バックライト電力の上限は総消費電力50Wからスピーカ電力上限30Wを差し引いた20Wである。つまり、調光範囲(DUTY比)は0-50となる。
 なお、オーディオモード切替時の音量設定方法及び輝度設定方法は第1の実施形態と同様である。また、本実施形態においても、「音量を上げる処理と輝度を下げる処理を連動させた制御」について例示するが、「音量下げる処理と輝度を上げる処理を連動させる制御」がなされてもよい。
 <第4の実施形態>
 第1~第3の実施形態では、トータルの音声電力(スピーカ出力の最大電力)とバックライト電力の連動制御について説明した。本実施形態では、「Audio WF boost mode」について説明する。
 2.1chスピーカシステムのように複数のスピーカを有する場合に、上述の実施形態の「Audioモード」の他に、各スピーカの電力配分を変える「Audio WF boost mode」を設ける。ここでは、スピーカセット60は、左スピーカ(以下、「Lch」)、右スピーカ(以下、「Rch」)及び低音域用のウーハー(以下、「WF」)の3つのスピーカで構成されている。当該モードが選択された場合、音声電力とバックライト電力とが連動制御される。具体的には、スピーカセット60に割り振る電力(最大値)を、ユーザーの好みによりウーハー重視に段階的に可変する。
 このようにスピーカセット60として複数種類のスピーカがある場合にユーザーが設定可能な「Audio WF boost mode」を複数種類設ける。
 Boost OFF時(通常モード)を基準とし、「Audio WF boost mode」によってスピーカセット60に配分する電力が変更される。このとき音声出力の上限は、第3の実施形態と同様に、一定の消費電力を音声出力とバックライト制御でシェアすることになる。
 図13は、「Audio WF boost mode」と各スピーカ出力の関係を示すテーブルである。図13(a)は各モードに応じて音声出力に割り当てられるスピーカ出力比(消費電力比)を示し、図13(b)は実際のスピーカ電力(消費電力)の例を示す。
 ここでは、次の3種類のモードが選択可能になっている。
 (1)Boost OFF: 通常モード
 (2)Boost1: 低音域重視モード
 (3)Boost2: 低音域超重視モード
 例えば、液晶テレビ10の消費電力が最大80W、音声出力が最大60Wのスピーカシステムを採用している構成を想定する。WF、Lch、Rchの電力配分を変え、低音域重視モードを設ける。この場合の各スピーカの出力(最大値)は、図13(a)の比が適用されると、次の様になる、
 すなわち、「Boost OFF」の場合、WFが30W、Lchが15W、Rchが15Wである。「Boost1」の場合、WFが40W、Lchが10W、Rchが10Wである。「Boost2」の場合、WFが50W、Lchが5W、Rchが5Wである。なお、「Boost OFF」は、上述の実施形態の「Audioモード」がオンの状態に相当する。
 つづいて、図14にモード切替方法に関する設定画面を示す。まず、ユーザは図14(a)に示すように、OSD画面の音声設定メニューにて、「Audio WF boost mode」を選択する。ここでは選択されている「Audio WF boost mode」の項目が白黒反転している。つづいて、図14(b)に示す様に、リモコン16を用いてトグル変更して所望のモードを選択する。「OFF」→「Boost1」→「Boost2」の順番でモードが変更される。ここでは、選択されている「Boost1」の項目が白黒反転している。
 つぎに、実際の動作手順について説明する。液晶テレビ10の出力調整部40は、「Audio WF boost mode」におけるWF、Lch、Rchの各スピーカ出力比を図13(a)のように設定した電力テーブルを備える。なお、この比はユーザが調整可能に構成されてもよい。出力調整部40は、図14に示した手順でBoostモードが切り替えられたときに、選択されたモードに適した電力比でスピーカセット60を構成するスピーカ(WF、Lch、Rch)の出力を決定する。
 図15は、消費電力が最大80Wの液晶テレビ10における、各モードと消費電力の振り分けの詳細を纏めて示すグラフである。
 「Audioモード」がオフである標準的な設定では、スピーカセット60の消費電力が20W(WFが10W、Lch/Rchが各5W)で、バックライト32の消費電力が50W、映像回路等の「その他」の消費電力が10Wとなっている。
 「Audioモード」がオンの設定では、スピーカセット60の消費電力が60W(WFが30W、Lch/Rchが各15W)で、バックライト32の消費電力が10W、映像回路等の「その他」の消費電力が10Wとなっている。
 「Boost1」がオンの設定では、スピーカセット60の消費電力は60Wで「Audioモード」がオンと同じだが、その内訳がWFが40W、Lch/Rchが各10Wになっている。つまり、WFが10W大きくなり、Lch/Rchが各5W小さくなっている。
 「Boost2」がオンの設定では、「Boost1」がオンの設定よりさらにWFの出力が大きくなっている。すなわち、WFが50W、Lch/Rchが各5Wになっている。
 このように、バックライト32の消費電力を下げたときの余裕分をスピーカセット60の特にWFに振り分けることが出来、ユーザの嗜好に合わせることができる。
 <第5の実施形態>
 第1~第3の実施形態では、音声電力とバックライト電力の連動制御についての仕組みであり、その他電力については一定の10Wであった。本実施形態では、これら以外の「その他」の電力(映像処理回路等)についても連動制御する。
 図16は、液晶テレビ10の消費電力の各モードの内訳例を示す図である。例えば、図9で示した消費電力の各モードの内訳例では、「Audio Only モード」において、バックライト電力が0Wに設定され、スピーカ電力が40W、その他の電力が10Wに設定された。
 本実施形態では、「Audio Only モード」を「Audio Only1 モード」とし、さらに「Audio Only2 モード」を設けた。「Audio Only2 モード」では、映像をオフにすることによって映像処理回路が停止した場合に、その映像処理回路に使用していた電力(「その他」の項目)を音声電力に回す。ここでは、「その他」の消費電力が5W下がった分だけ、スピーカ電力に5Wだけ振り分けられる。この構成は、液晶テレビ10のスピーカセット60と音声回路を、スマートフォンやモバイルオーディオ等の外部機器の音声出力装置として機能させる場合に好適である。特に、それら外部機器と液晶テレビ10がBluetooth(登録商標)等のワイヤレス通信経由で接続し表示部28をオフする使用態様の時に好適である。
 <第6の実施形態>
 本実施形態では、液晶テレビ10に取り付けられた明るさセンサ44(OPCセンサ)に連動してバックライト電力が変化した場合に、音声出力の最大値を変化させる。このとき、「スピーカ電力」と「バックライト電力」の最大値の合計が一定消費電力(=基準電力)となるように連動制御する。
 図17に明るさセンサ44による制御がオフのときとオンのときの電力内訳を示す。明るさセンサ44による制御がオフのとき、スピーカ電力が20Wであり、バックライト電力が30Wである。明るさセンサ44による制御がオンで、バックライト電力が10W下がり20Wとなったときに、スピーカ電力が10W上がり30Wとなる。
 例えば、暗い部屋で映画を見る時に大音量で聴きたい場合などに、音声ボリュームのインジケーター等でユーザーに通知する処理を行うことができる。このとき、スピーカ電力を変更するか否かをユーザに選択可能に問い合わせてもよい。
 以上、本発明を実施形態をもとに説明した。現状の一般的な液晶テレビでは、スピーカ出力に割当てられている電力は所定の値が上限として設定されており、音声(スピーカ)出力を劇的に増やすことはテレビの消費電力の制約や省エネ性能の観点からも現実的でなかった。つまり、現状システム構成で音声出力を増大させるためには、バックライトと音声出力の最大負荷を想定した回路を構成する必要があり、しかも消費電力も当然増大してしまうという課題があった。しかし、上述の各実施形態によると、バックライト輝度とスピーカ出力の最大負荷を想定する回路構成とせず、消費電力を増大させずに、スピーカを現状の上限以上に出力させることができる。
 なお、上述の各実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 液晶テレビ
12 主制御部
24 コンテンツ処理部
26 表示出力部
28 表示部
30 表示パネル
32 バックライト
40 出力調整部
42 設定保持部
44 明るさセンサ
50 音声出力部
60 スピーカセット

Claims (8)

  1.  バックライトの消費電力と、音声出力の消費電力とを所定の条件で連動させて制御を行う出力調整部を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2.  前記出力調整部は、前記バックライトの消費電力と前記音声出力の消費電力との前記所定の条件における合計が一定となるように制御することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3.  前記所定の条件における合計は、前記バックライトの消費電力の上限と前記音声出力の上限との合計であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4.  前記出力調整部は、前記音声出力のうち低音域の出力の比重が大きくなるように調整することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5.  前記出力調整部は、映像処理を停止したときに、映像停止に関連する構成の消費電力を前記音声出力の消費電力に振り分けることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6.  前記出力調整部は、明るさセンサによるバックライト制御と連動させて前記バックライトの消費電力と前記音声出力の消費電力を調整することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7.  バックライトの設定輝度を下げたときに、音声出力の設定上限をあげることを特徴とする液晶表示装置の設定方法。
  8.  バックライトの消費電力の上限と音声出力の消費電力の上限の和が一定であるように制御することを特徴とする液晶表示装置の設定方法。
PCT/JP2014/057456 2013-03-19 2014-03-19 液晶表示装置およびその設定方法 WO2014148524A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056150 2013-03-19
JP2013-056150 2013-03-19
JP2014047406A JP5622952B2 (ja) 2013-03-19 2014-03-11 液晶表示装置およびその設定方法
JP2014-047406 2014-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014148524A1 true WO2014148524A1 (ja) 2014-09-25

Family

ID=51580199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057456 WO2014148524A1 (ja) 2013-03-19 2014-03-19 液晶表示装置およびその設定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5622952B2 (ja)
WO (1) WO2014148524A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114067715A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 株式会社电装天 显示装置、显示系统以及显示控制方法
CN114145010A (zh) * 2019-07-31 2022-03-04 索尼集团公司 显示设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134930A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 液晶テレビジョン
JP2010282167A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027219A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 表示装置および管理サーバ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134930A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 液晶テレビジョン
JP2010282167A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114145010A (zh) * 2019-07-31 2022-03-04 索尼集团公司 显示设备
EP4007294A4 (en) * 2019-07-31 2022-09-07 Sony Group Corporation DISPLAY DEVICE
CN114067715A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 株式会社电装天 显示装置、显示系统以及显示控制方法
US11430386B2 (en) * 2020-08-05 2022-08-30 Denso Ten Limited Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207665A (ja) 2014-10-30
JP5622952B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102485617B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20090284545A1 (en) Display apparatus, display control method, and display control program
US8659707B2 (en) Television receiver apparatus and control method for battery and power-saving operations
US20190197988A1 (en) Display mode conversion method applied to display driving circuit
KR20200050283A (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작방법
JP2008064971A (ja) 液晶表示装置
JP5622952B2 (ja) 液晶表示装置およびその設定方法
US8648969B2 (en) Brightness adjusting device, display device, computer-readable recording medium, and brightness adjusting method
US20170110063A1 (en) Liquid crystal display device, television receiver and method of controlling backlight of liquid crystal display device
EP2829948B1 (en) Electronic apparatus and power controlling method
JP2007134930A (ja) 液晶テレビジョン
US20180011525A1 (en) Method of and apparatus adapted for controlling a power consumption of a media stream reproducing device
CN111583875A (zh) 一种提高画质效果的电视能效控制方法
JP2013130698A (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の省電力表示方法
TWI472226B (zh) Adaptive display of power consumption and multimedia control device and control method
TWI775095B (zh) 顯示裝置及動態功率分配方法
JP2009294291A (ja) 表示装置
JP2009294294A (ja) 液晶表示装置
JP2004236268A (ja) オフタイマ機能付きテレビ受像機
CN102231812A (zh) 一种电视机和电视机的音量控制方法
CN102572342B (zh) 适应性分配功率消耗的多媒体播放装置控制方法
JP2014182193A (ja) 表示装置、及び表示装置のバックライト制御方法
JP2006340249A (ja) テレビジョン受像機
JP5261607B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および表示システム
JP3122091U (ja) プラズマテレビジョン、および定電圧電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14770829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201505827

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14770829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1