WO2014148375A1 - 光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法 - Google Patents
光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014148375A1 WO2014148375A1 PCT/JP2014/056868 JP2014056868W WO2014148375A1 WO 2014148375 A1 WO2014148375 A1 WO 2014148375A1 JP 2014056868 W JP2014056868 W JP 2014056868W WO 2014148375 A1 WO2014148375 A1 WO 2014148375A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- photoacoustic
- contact state
- probe
- subject
- change
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7246—Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/04—Arrangements of multiple sensors of the same type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6843—Monitoring or controlling sensor contact pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6844—Monitoring or controlling distance between sensor and tissue
Definitions
- This measurement method irradiates a subject with pulsed light having a predetermined wavelength (for example, wavelength band of visible light, near-infrared light, or mid-infrared light), and an absorbing substance in the subject is subjected to energy of the pulsed light.
- the photoacoustic wave which is an elastic wave generated as a result of absorbing water, is detected, and the concentration of the absorbing substance is quantitatively measured.
- the absorbing substance in the subject is, for example, glucose or hemoglobin contained in blood.
- generates a photoacoustic image based on the detection signal is photoacoustic imaging (PAI: Photoacoustic Imaging) or photoacoustic tomography (P It is called AT (Photo Acoustic Tomography).
- PAI Photoacoustic Imaging
- AT Photoacoustic tomography
- Patent Documents 1 to 4 make a contact determination as to whether or not the probe and the subject are in contact, and increase or decrease the intensity of the measurement light according to the determination result. Discloses a method of making them.
- Patent Document 1 is based on the premise that the amount of glucose and the amount of hemoglobin are measured from the amount of photoacoustic signals detected by a single acoustic wave detection element (piezoelectric sensor). It cannot be said that it is suitable for photoacoustic measurement using a probe having a plurality of acoustic wave detection elements. For example, when a probe having a plurality of acoustic wave detection elements is used, even if one acoustic wave detection element detects a signal, most of the contact portion (or detection surface) of the probe is exposed. It can happen.
- the photoacoustic measurement device of the present invention is A photoacoustic measurement apparatus that includes a probe having a light emitting portion that emits measurement light and a plurality of acoustic wave detection elements, and that measures a photoacoustic signal from a subject caused by emission of the measurement light by the plurality of acoustic wave detection elements.
- a determination unit for determining whether the probe and the subject are in contact state or non-contact state The intensity of the measurement light is controlled to the first intensity when the determination unit determines that the probe and the subject are in a non-contact state, and the intensity of the measurement light is determined when the probe and the subject are in a contact state.
- a light intensity control unit that controls the second intensity greater than the first intensity.
- a determination part performs the said determination based on the aspect of the change of the several photoacoustic signal detected by the several acoustic wave detection element.
- the threshold number when judging the change from the contact state to the non-contact state is when judging the change from the non-contact state to the contact state. It is preferable that the number is smaller than the threshold number.
- the threshold number when determining the change from the contact state to the non-contact state may be the same as the threshold number when determining the change from the non-contact state to the contact state.
- the determination unit When determining the change in the number as a change in the plurality of photoacoustic signals, the determination unit counts the number only for a specific acoustic wave detection element among the plurality of acoustic wave detection elements. It can be.
- the specific acoustic wave detection element is preferably a continuous acoustic wave detection element in the vicinity of the center among the plurality of arranged acoustic wave detection elements.
- the determination unit when the appearance or disappearance of the absorber region and the artifact region is determined as a change in the plurality of photoacoustic signals, the determination unit performs a change from the contact state to the non-contact state.
- the determination unit when the artifact region is detected in the photoacoustic image, it can be determined that the state of the probe and the subject has changed from the contact state to the non-contact state.
- the determination unit detects the artifact region in the photoacoustic image, and when the absorber region is detected after the detection, the probe and the subject are detected. It can also be determined that the state has changed from the non-contact state to the contact state.
- the number is counted only for a specific acoustic wave detection element among the plurality of acoustic wave detection elements. be able to.
- an artifact representing the absorber region representing the absorber in the subject in the photoacoustic image generated based on a plurality of photoacoustic signals, an artifact representing the absorber region representing the absorber in the subject and the emission of the measurement light.
- the appearance or disappearance of the region is detected, the appearance or disappearance of the absorber region and the artifact region is determined as a change of a plurality of photoacoustic signals, and based on the combination of the appearance and disappearance of the absorber region and the artifact region The above determination can be made.
- the number of acoustic wave detecting elements that respectively detect the plurality of photoacoustic signals is calculated based on the plurality of photoacoustic signals, and the change in the number is determined as the plurality of photoacoustic signals.
- the determination can be made on the basis of the magnitude when the number is determined as a change in the signal and the number and the threshold number are compared.
- the contact determination method when determining the appearance or disappearance of the absorber region and the artifact region as a change in the plurality of photoacoustic signals, when determining a change from a contact state to a non-contact state, when the artifact region is detected, it can be determined that the state of the probe and the subject has changed from the contact state to the non-contact state.
- the photoacoustic measurement apparatus of the present invention has a determination unit that performs contact determination based on a change mode of a plurality of photoacoustic signals detected by a plurality of acoustic wave detection elements, the contact state between the probe and the subject is conventionally determined. It becomes possible to grasp in more detail.
- there is no need to provide another component for contact detection for example, a contact detection sensor or a length measuring unit.
- a contact detection sensor or a length measuring unit for example, a contact detection sensor or a length measuring unit.
- contact determination is performed based on changes in a plurality of photoacoustic signals detected by a plurality of acoustic wave detection elements. It becomes possible to grasp the contact state in more detail than before. As a result, similarly to the above, in photoacoustic measurement using a probe having a plurality of acoustic wave detection elements, it is possible to perform contact determination by a simpler method than in the past.
- FIG. 2A is a schematic front view showing the configuration of the probe
- FIG. 2B is a schematic side view showing the configuration of the probe.
- It is a flowchart which shows the process of the photoacoustic measuring method of 1st Embodiment.
- FIG. 6A is a conceptual diagram showing an artifact signal caused by reflected light
- FIG. 6B is a conceptual diagram showing a photoacoustic image in which an artifact region appears. It is a conceptual diagram which shows the example of the contact judgment based on the combination of the appearance and disappearance of an absorber area
- FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of the photoacoustic measurement apparatus according to the first embodiment
- FIG. 2A is a schematic front view showing the configuration of the probe
- FIG. 2B is a schematic side view showing the configuration of the probe. .
- the photoacoustic measurement device 10 of this embodiment has a photoacoustic image generation function that generates a photoacoustic image based on, for example, a photoacoustic signal.
- the photoacoustic measurement apparatus 10 of the present embodiment includes an ultrasonic probe (probe) 11, an ultrasonic unit 12, a laser unit 13, and a display unit 14.
- the probe 11 irradiates the subject with ultrasonic waves and detects the acoustic wave U propagating through the subject M. That is, the probe 11 can perform irradiation (transmission) of ultrasonic waves to the subject M and detection (reception) of reflected ultrasonic waves (reflected acoustic waves) that have been reflected back from the subject M. Furthermore, the probe 11 can also detect a photoacoustic wave generated in the subject M when the absorber 65 in the subject M absorbs the laser light.
- acoustic wave means an ultrasonic wave and a photoacoustic wave.
- ultrasonic wave means an elastic wave transmitted by the probe
- photoacoustic wave means an elastic wave generated in the subject M due to the photoacoustic effect caused by irradiation of the measurement light.
- absorber 65 examples include blood vessels and metal members.
- the probe 11 of this embodiment includes a transducer array 20, an optical fiber 40, a light guide plate 42, and a housing 45 that includes them, as shown in FIGS. 1 and 2, for example.
- the transducer array 20 includes a plurality of ultrasonic transducers 20a (acoustic wave detection elements) arranged one-dimensionally or two-dimensionally.
- the ultrasonic transducer 20a is a piezoelectric element made of a polymer film such as piezoelectric ceramics or polyvinylidene fluoride (PVDF).
- vibrator 20a has the function to convert the received signal into an electric signal, when the acoustic wave U is received. This electrical signal is output to the receiving circuit 21 described later.
- the probe 11 is selected according to the imaging region from among sector scanning, linear scanning, convex scanning, and the like.
- an acoustic matching member such as an acoustic lens may be provided on the detection surface of the transducer array 20 (contact portion of the probe 11) in order to detect acoustic waves more efficiently.
- the optical fiber 40 guides the laser light L emitted from the laser unit 13 to the light guide plate 42.
- the optical fiber 40 is not particularly limited, and a known fiber such as a quartz fiber can be used.
- the laser light L is guided from the laser unit 13 to the inside of the probe 11 by one optical fiber, and is branched into a plurality by the branch coupler 41 inside the probe 11, and two guides to be described later are provided.
- the light is guided to the light plate 42. Further, it is not always necessary to guide the light with one optical fiber, and a bundle fiber can also be used.
- the light guide plate 42 is a plate that performs special processing on the surface of an acrylic plate or a quartz plate, for example, and uniformly emits light from one end surface from the other end surface.
- the light guide plate 42 corresponds to the light emitting portion of the present invention in this embodiment.
- the two light guide plates 42 are detected in the elevation direction of the transducer array 20 (perpendicular to the array direction of the transducer array) so as to face each other with the transducer array 20 interposed therebetween. (Direction parallel to the surface).
- the optical fiber 40 and the light guide plate 42 are optically coupled to each other.
- the portion of the light guide plate 42 that is coupled to the optical fiber 40 is formed in a tapered shape, for example, as shown in FIG. Thereby, the irradiation range of measurement light can be expanded efficiently. Further, the portion of the light guide plate 42 that is coupled to the optical fiber 40 is preferably formed of a glass material in order to avoid damage due to light energy. On the other hand, the other part of the light guide plate 42 is formed of a resin material such as acrylic.
- the laser light L guided by the optical fiber 40 is incident on the light guide plate 42 and then irradiated to the subject M from the opposite end.
- the light guide plate 42 has a mechanism for diffusing light at the tip thereof (such as a resin containing scattering particles) or a light traveling direction on the transducer array 20 side so that a wider range of the subject M can be irradiated with the laser light L.
- the probe 11 By configuring the probe 11 as described above, it is possible to accurately generate an ultrasonic image and a photoacoustic image as reflected acoustic images for the same imaging range. As a result, a complicated alignment process between the ultrasonic image and the photoacoustic image may be unnecessary.
- the laser unit 13 is a light source unit that emits laser light L to be irradiated onto the subject M as measurement light. As the subject M absorbs the laser light, a photoacoustic wave is generated in the subject M. The laser light emitted from the laser unit 13 is guided to the tip of the probe 11 using light guide means such as an optical fiber 40 and is irradiated from the probe 11 to the subject M.
- the intensity switching unit 37 is, for example, an ND (neutral density) filter.
- the intensity of the laser beam L is adjusted by the presence or absence of this ND filter.
- the switching control unit 36 controls the intensity switching unit 37 according to the contact determination result of the determination unit 28 described later (for example, an ND filter is disposed on the optical path of the laser light L, or the light of the laser light L).
- the light intensity of the laser beam L is switched.
- the switching control unit 36 arranges an ND filter on the optical path of the laser light L, for example, The intensity of the light L is controlled to the first intensity.
- the ultrasonic unit 12 includes a reception circuit 21, an AD conversion unit 22, a reception memory 23, a photoacoustic image generation unit 24, a determination unit 28, a display control unit 30, and a control unit 34.
- the control unit 34 transmits a sampling trigger signal to the AD conversion unit 22 simultaneously with transmission of the Qsw trigger signal.
- the sampling trigger signal is a signal for starting sampling of the photoacoustic signal in the AD conversion unit 22.
- the photoacoustic image generation unit 24 reconstructs the photoacoustic signal data output from the reception memory 23 to generate a photoacoustic image. Specifically, the photoacoustic image generation unit 24 adds signal data from each ultrasonic transducer 20a with a delay time corresponding to the position of each ultrasonic transducer 20a, and generates signal data for one line. (Delayed addition method). The photoacoustic image generation unit 24 may perform reconstruction using a Fourier transform method instead of the delay addition method. The reconstructed data is constructed as a tomographic image through signal processing such as detection processing and logarithmic conversion processing.
- the display control unit 30 displays the photoacoustic image on the display unit 14 such as a display device based on the photoacoustic image data output from the photoacoustic image generation unit 24.
- the display control unit 30 displays those photoacoustic images. Volume data can be created based on the above and a composite image can be displayed on the display unit 14 as a three-dimensional image.
- the determination unit 28 determines whether the probe 11 and the subject M are in a contact state or non-contact based on the manner of change of the plurality of photoacoustic signals detected by the transducer array 20 (that is, the plurality of ultrasonic transducers). Judge whether it is in a state. Depending on the distance between the probe 11 and the subject M and the manner of contact, the content of the photoacoustic signal detected by the transducer array 20 (its shape, such as its intensity and peak width, and the position where the signal is actually detected) changes. To do. Therefore, the determination unit 28 performs contact determination based on a plurality of changes in the photoacoustic signal.
- the determination unit 28 determines that the number is from N ⁇ 1. It is determined that the state of the probe 11 and the subject M has changed from the non-contact state to the contact state when the number has changed to N, and when the number has changed from N to N ⁇ 1, the state has changed from the contact state to the non-contact state. Judge that it has reached.
- the number of thresholds is set to 2 or more, or set to 1 ⁇ 2 or more of the total number of ultrasonic transducers, contact such that a signal is detected from only one element
- the contact state in which the measurement light does not leak more than the state can be grasped step by step.
- the threshold number when judging the change from the non-contact state to the contact state is the same as the threshold number when judging the change from the contact state to the non-contact state has been described.
- the invention is not limited to this.
- the threshold number when determining a change from the contact state to the non-contact state can be set smaller than the threshold number when determining a change from the non-contact state to the contact state.
- FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of such contact determination.
- FIG. 3 shows a state in which the transducer array 20 including 18 ultrasonic transducers 20 a is sandwiched between two light guide plates 42.
- the transducer array 20 including 18 ultrasonic transducers 20 a is sandwiched between two light guide plates 42.
- the probe is away from the subject, no photoacoustic signal is detected by any ultrasonic transducer 20a ((a) in FIG. 3).
- the number of ultrasonic transducers 20a that actually detect the signals increases ((( b)).
- the threshold number 15 in FIG.
- the determination unit 28 determines that the contact state has been reached, and the determination result is transmitted to the switching control unit 36 via the control unit 34.
- the second intensity laser beam is emitted from the light guide plate 42 ((c) in FIG. 3).
- the shading of the light guide plate 42 represents a state in which the second intensity laser beam is emitted.
- photoacoustic measurement is performed in a state where the entire transducer array 20 is in contact ((d) of FIG. 3).
- the number of ultrasonic transducers 20a that actually detect the signal decreases ((e) in FIG. 3). Further, when the number of elements falls below the threshold number (9 in FIG. 3) when judging the change from the contact state to the non-contact state, that is, the ninth ultrasonic transducer 46b from the left end outputs a signal.
- the determination unit 28 determines that a non-contact state has been reached, and the determination result is transmitted to the switching control unit 36 via the control unit 34.
- the first intensity laser beam is emitted from the light guide plate 42 ((f) in FIG. 3). Therefore, when changing from the contact state to the non-contact state, the intensity of the laser beam can be lowered before the probe is completely separated from the subject ((g) in FIG. 3).
- calculating the number of ultrasonic transducers that are actually detecting photoacoustic signals means that if the total number of ultrasonic transducers is known, the number of ultrasonic transducers that cannot detect photoacoustic signals. This is equivalent to calculating the number.
- the number of thresholds when judging the change from the contact state to the non-contact state is made smaller than the threshold number when judging the change from the non-contact state to the contact state. Even if the non-contact partial area is slightly generated after the state is reached, the photoacoustic measurement can be continued without delay.
- the determination unit includes a specific ultrasonic transducer (acoustic wave detection element) among the multiple ultrasonic transducers (acoustic wave detection elements). The above number may be counted only for).
- FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of such contact determination.
- two ultrasonic transducers 47a and 47b at both ends of the transducer array 20 are employed as specific ultrasonic transducers.
- the determination unit 28 determines that the contact state has been reached, and the determination result is transmitted to the switching control unit 36 via the control unit 34.
- the second intensity laser beam is emitted from the light guide plate 42 ((b) of FIG. 4).
- the specific ultrasonic transducer is appropriately selected according to, for example, the probe type and the measurement site.
- a group of continuous ultrasonic transducers in the vicinity of the center of the transducer array 20 may be employed, or a group of every other or every two ultrasonic transducers may be employed.
- FIG. 5 is a flowchart showing the steps of the photoacoustic measurement method of the present embodiment.
- the laser beam L having the first intensity is emitted.
- the laser beam is emitted immediately after the apparatus 10 is turned on or in response to an appropriate button operation.
- STEP 2 a photoacoustic signal resulting from the emission of the laser light is detected.
- STEP 3 based on the detected changes in the plurality of photoacoustic signals, contact determination is performed by the determination unit 28.
- the contact state is determined as a result, the light intensity is increased to the second intensity. Then, the laser beam L having the second intensity is emitted in STEP4.
- the non-contact state is determined, the light intensity remains unchanged, and the laser beam L having the first intensity is emitted again after a predetermined time.
- a photoacoustic signal resulting from the emission of the laser beam is detected in STEP 5. This photoacoustic signal is used to generate a photoacoustic image in the photoacoustic image generation unit 24. Thereafter, in STEP 6, it is determined whether or not photoacoustic measurement has been completed.
- the contact determination may be performed every time one pulse is generated, may be performed every time a plurality of pulses are generated, or may be performed every predetermined time.
- the photoacoustic measurement device includes the determination unit that performs contact determination based on the changes in the plurality of photoacoustic signals detected by the plurality of acoustic wave detection elements. It becomes possible to grasp the contact state of the specimen more finely than before.
- the present invention there is no need to provide another component for contact detection (for example, a contact detection sensor or a length measuring unit). As a result, in photoacoustic measurement using a probe having a plurality of acoustic wave detection elements, it is possible to perform contact determination by a simpler method.
- the present invention is not limited to this.
- the control means for controlling the drive current value of the semiconductor laser functions as the light intensity control unit of the present invention.
- the contact determination is performed based on a combination of the appearance and disappearance of the two regions, by determining the appearance or disappearance of the absorber region and the artifact region in the photoacoustic image as a change in a plurality of photoacoustic signals. This is different from the first embodiment. Therefore, a detailed description of the same components as those in the first embodiment is omitted unless particularly necessary.
- the signal level is saturated, and when such a photoacoustic signal is reconstructed and imaged, a photoacoustic image as shown in FIG. 6B is obtained, for example.
- the upper band-shaped region is an artifact region R1 having an ultrasonic transducer as a source
- the lower band-shaped region is an artifact region R1 having an acoustic matching member as a source.
- the determination unit 28 generates photoacoustic image data based on the plurality of photoacoustic signals received from the reception memory 23, or receives photoacoustic image data generated by the photoacoustic image generation unit 24, and receives the photoacoustic image data. Absorber regions and artifact regions are detected from the image data.
- the determination unit 28 performs contact determination based on the combination of the appearance or disappearance of the artifact region R1 and the absorber region R2 as described above.
- the determination unit 28 determines that the state of the probe 11 and the subject M has changed from the non-contact state to the contact state when the artifact region R1 is detected. can do. Further, when the determination unit 28 determines the change from the non-contact state to the contact state, the state of the probe 11 and the subject M is the non-contact state when the absorber region R2 is detected after the detection of the artifact region R1. It can also be determined that the contact state has changed. In this way, by making the detection of the artifact region R1 that is a measure of being close to the subject M as an essential requirement for determining the contact state, the probe such as a metal part or the like is not intended for the probe.
- the probe 11 in addition to the detection of the photoacoustic signal, the probe 11 outputs (transmits) ultrasonic waves to the subject and detects reflected ultrasonic waves (reflected acoustic waves) from the subject with respect to the transmitted ultrasonic waves (reflected acoustic waves). Receive).
- the ultrasonic transducer for transmitting and receiving ultrasonic waves the ultrasonic transducer according to the present invention may be used, or a new ultrasonic transducer separately provided in the probe 11 for transmitting and receiving ultrasonic waves is used. May be.
- transmission and reception of ultrasonic waves may be separated. For example, ultrasonic waves may be transmitted from a position different from the probe 11, and reflected ultrasonic waves with respect to the transmitted ultrasonic waves may be received by the probe 11.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
測定光Lを出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブ11を備える光音響計測装置10において、プローブ11および被検体Mが接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行う判断部28と、判断部28による判断結果に応じて測定光の強度を第1強度またはこれよりも大きい第2強度に制御する光強度制御部(例えば切替制御部36および強度切替部37)とを備える。判断部28は、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて上記判断を行う。
Description
本発明は、被検体内で発生した光音響信号に基づいて被検体内の計測を行うための光音響計測装置に関するものである。また本発明は、その装置を用いて実施される光音響計測方法およびプローブの接触判断方法に関するものである。
近年、光音響効果を利用した非侵襲の計測法が注目されている。この計測法は、所定の波長(例えば、可視光、近赤外光又は中間赤外光の波長帯域)を有するパルス光を被検体に照射し、被検体内の吸収物質がこのパルス光のエネルギーを吸収した結果生じる弾性波である光音響波を検出して、その吸収物質の濃度を定量的に計測するものである。被検体内の吸収物質とは、例えば血液中に含まれるグルコースやヘモグロビンなどである。また、このような光音響波を検出しその検出信号に基づいて光音響画像を生成する技術は、光音響イメージング(PAI:Photoacoustic Imaging)或いは光音響トモグラフィー(P
AT:Photo Acoustic Tomography)と呼ばれる。
AT:Photo Acoustic Tomography)と呼ばれる。
上記のような光音響計測においては、光ファイバ等の光出射部と圧電素子等の音響波検出素子とを内包するプローブによって光音響波が検出される。しかしながら、上記のようなプローブを使用した場合、ハンドリング性能が向上する反面、意図しない方向に測定光が放出されてしまうという問題が生じうる。
そこで、このような問題を解決するべく、例えば特許文献1から4は、プローブと被検体とが接触状態にあるか否かの接触判断を行い、その判断結果に応じて測定光の強度を増減させる方法を開示している。
具体的には、特許文献1には、圧電センサによる検出信号から所定の2つのピークを抽出し、これらのピーク位置の情報に基づいて接触判断を行い、その判断結果に応じて測定光の強度を増加させることが開示されている。また特許文献2または3には、直前に取得した超音波画像に基づいて接触判断を行い、その判断結果に応じて測定光を出射させることが開示されている。また特許文献4には、距離計測用レーザ光によって計測した距離に基づいて接触判断を行い、その判断結果に応じて測定光を出射させることが開示されている。
しかしながら、特許文献1の方法では、単一の音響波検出素子(圧電センサ)によって検出された光音響信号量からグルコース量やヘモグロビン量を計測することが前提であるため、必ずしもそのような方法が、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した光音響計測に適したものであるとは言えない。例えば、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した場合に、1つの音響波検出素子が信号を検出していても、プローブの当接部(或いは検出面)の大部分が露出していることもあり得る。
また、フレームレートの向上やプローブの小型化を考慮すると、より簡便な方法で接触判断を行えることが好ましい。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した光音響計測において、より簡便な方法で接触判断を行うことを可能とする光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の光音響計測装置は、
測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを備え、測定光の出射に起因する被検体からの光音響信号を上記複数の音響波検出素子によって計測する光音響計測装置において、
プローブおよび被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行う判断部と、
判断部においてプローブおよび被検体が非接触状態にあると判断されたときに測定光の強度を第1強度に制御し、プローブおよび被検体が接触状態にあると判断されたときに測定光の強度を第1強度よりも大きい第2強度に制御する光強度制御部とを備え、
判断部が、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて上記判断を行うものである。
測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを備え、測定光の出射に起因する被検体からの光音響信号を上記複数の音響波検出素子によって計測する光音響計測装置において、
プローブおよび被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行う判断部と、
判断部においてプローブおよび被検体が非接触状態にあると判断されたときに測定光の強度を第1強度に制御し、プローブおよび被検体が接触状態にあると判断されたときに測定光の強度を第1強度よりも大きい第2強度に制御する光強度制御部とを備え、
判断部が、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて上記判断を行うものである。
そして、本発明の光音響計測装置において、判断部は、複数の光音響信号に基づいてこれらの複数の光音響信号をそれぞれ検出している音響波検出素子の個数を算出し、当該個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定し、上記個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて上記判断を行うものとすることができる。
上記個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合において、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数は、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数よりも小さいことが好ましい。または、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数と、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数とは同一にしてもよい。
また、上記個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合において、判断部は、複数の音響波検出素子のうち特定の音響波検出素子のみを対象にして上記個数を計数するものとすることができる。この場合において、特定の音響波検出素子は、配列された複数の音響波検出素子のうち、中央近傍の連続した音響波検出素子であることが好ましい。
或いは、本発明の光音響計測装置において、判断部は、複数の光音響信号に基づいて生成された光音響画像における、被検体中の吸収体を表す吸収体領域および測定光の出射に起因するアーチファクトを表すアーチファクト領域の出現または消失を検出し、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現または消失を上記複数の光音響信号の変化として決定し、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現および消失の組合せに基づいて上記判断を行うものとすることができる。
また本発明の光音響計測装置において、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現または消失を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合、判断部は、接触状態から非接触状態への変化を判断する際、光音響画像中にアーチファクト領域が検出されたときに、プローブおよび被検体の状態が接触状態から非接触状態へ変化したと判断するものとすることができる。また、判断部は、非接触状態から接触状態への変化を判断する際、光音響画像中にアーチファクト領域が検出され、当該検出以後に吸収体領域が検出されたときに、プローブおよび被検体の状態が非接触状態から接触状態へ変化したと判断するものとすることもできる。
本発明の光音響計測方法は、
測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを使用し、
複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、プローブおよび被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行い、
測定光の強度を、プローブおよび被検体が非接触状態にあると判断されたときに第1強度に制御し、プローブおよび被検体が接触状態にあると判断されたときに第1強度よりも大きい第2強度に制御して、被検体からの光音響信号を計測するものである。
測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを使用し、
複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、プローブおよび被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行い、
測定光の強度を、プローブおよび被検体が非接触状態にあると判断されたときに第1強度に制御し、プローブおよび被検体が接触状態にあると判断されたときに第1強度よりも大きい第2強度に制御して、被検体からの光音響信号を計測するものである。
そして、本発明の光音響計測方法において、複数の光音響信号に基づいてこの複数の光音響信号をそれぞれ検出している音響波検出素子の個数を算出し、当該個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定し、上記個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて上記判断を行うことができる。
また上記光音響計測方法において、上記個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数は、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数よりも小さいことが好ましい。
また上記光音響計測方法において、上記個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合、複数の音響波検出素子のうち特定の音響波検出素子のみを対象にして上記個数を計数することができる。
或いは、本発明の光音響計測方法において、複数の光音響信号に基づいて生成された光音響画像における、被検体中の吸収体を表す吸収体領域および測定光の出射に起因するアーチファクトを表すアーチファクト領域の出現または消失を検出し、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現または消失を複数の光音響信号の変化として決定し、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現および消失の組合せに基づいて上記判断を行うことができる。
上記光音響計測方法において、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現または消失を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合、接触状態から非接触状態への変化を判断する際、光音響画像中にアーチファクト領域が検出されたときに、プローブおよび被検体の状態が接触状態から非接触状態へ変化したと判断することができる。また、非接触状態から接触状態への変化を判断する際、光音響画像中にアーチファクト領域が検出され、当該検出以後に吸収体領域が検出されたときに、プローブおよび被検体の状態が非接触状態から接触状態へ変化したと判断することもできる。
本発明のプローブの接触判断方法は、
測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを使用し、
複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、プローブおよび被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行うものである。
測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを使用し、
複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、プローブおよび被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行うものである。
そして、本発明の接触判断方法において、複数の光音響信号に基づいてこの複数の光音響信号をそれぞれ検出している音響波検出素子の個数を算出し、当該個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定し、上記個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて上記判断を行うことができる。
或いは、本発明の接触判断方法において、複数の光音響信号に基づいて生成された光音響画像における、被検体中の吸収体を表す吸収体領域および測定光の出射に起因するアーチファクトを表すアーチファクト領域の出現または消失を検出し、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現または消失を複数の光音響信号の変化として決定し、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現および消失の組合せに基づいて上記判断を行うことができる。
上記接触判断方法において、上記吸収体領域及び上記アーチファクト領域の出現または消失を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合、接触状態から非接触状態への変化を判断する際、光音響画像中にアーチファクト領域が検出されたときに、プローブおよび被検体の状態が接触状態から非接触状態へ変化したと判断することができる。
本発明の光音響計測装置は、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行う判断部を有するから、プローブおよび被検体の接触状態を従来より細かく把握することが可能となる。また、本発明によれば、接触検知用の他の構成要素(例えば接触検知用センサや測長手段)を設ける必要がない。この結果、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した光音響計測において、従来より簡便な方法で接触判断を行うことが可能となる。
そして、本発明の光音響計測方法およびプローブの接触判断方法は、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行うから、プローブおよび被検体の接触状態を従来より細かく把握することが可能となる。この結果、上記同様に、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した光音響計測において、従来より簡便な方法で接触判断を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明するが、本発明はこれに限られるものではない。なお、視認しやすくするため、図面中の各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。
「第1の実施形態」
まず、本発明の光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態の光音響計測装置の構成を示す概念図であり、図2Aはプローブの構成を示す概略正面図であり、図2Bはプローブの構成を示す概略側面図である。
まず、本発明の光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態の光音響計測装置の構成を示す概念図であり、図2Aはプローブの構成を示す概略正面図であり、図2Bはプローブの構成を示す概略側面図である。
本実施形態の光音響計測装置10は、例えば光音響信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成機能を有する。具体的には図1に示されるように、本実施形態の光音響計測装置10は、超音波探触子(プローブ)11、超音波ユニット12、レーザユニット13および表示部14を備えている。
<プローブ>
プローブ11は、被検体に向けて超音波を照射したり、被検体M内を伝搬する音響波Uを検出したりするものである。すなわち、プローブ11は、被検体Mに対する超音波の照射(送信)、および被検体Mから反射して戻って来た反射超音波(反射音響波)の検出(受信)を行うことができる。さらにプローブ11は、被検体M内の吸収体65がレーザ光を吸収することにより被検体M内に発生した光音響波の検出も行うことができる。なお本明細書において、「音響波」とは超音波および光音響波を含む意味である。ここで、「超音波」とはプローブにより送信された弾性波を意味し、「光音響波」とは測定光の照射による光音響効果により被検体M内に発生した弾性波を意味する。また吸収体65としては、例えば血管、金属部材等が挙げられる。
プローブ11は、被検体に向けて超音波を照射したり、被検体M内を伝搬する音響波Uを検出したりするものである。すなわち、プローブ11は、被検体Mに対する超音波の照射(送信)、および被検体Mから反射して戻って来た反射超音波(反射音響波)の検出(受信)を行うことができる。さらにプローブ11は、被検体M内の吸収体65がレーザ光を吸収することにより被検体M内に発生した光音響波の検出も行うことができる。なお本明細書において、「音響波」とは超音波および光音響波を含む意味である。ここで、「超音波」とはプローブにより送信された弾性波を意味し、「光音響波」とは測定光の照射による光音響効果により被検体M内に発生した弾性波を意味する。また吸収体65としては、例えば血管、金属部材等が挙げられる。
本実施形態のプローブ11は、例えば図1および図2に示されるように、振動子アレイ20、光ファイバ40、導光板42およびこれらを包含する筺体45を備える。振動子アレイ20は、例えば一次元または二次元に配列された複数の超音波振動子20a(音響波検出素子)から構成される。超音波振動子20aは、例えば、圧電セラミクス、またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)のような高分子フィルムから構成される圧電素子である。超音波振動子20aは、音響波Uを受信した場合にその受信信号を電気信号に変換する機能を有している。この電気信号は後述する受信回路21に出力される。プローブ11は、セクタ走査対応、リニア走査対応、コンベックス走査対応等の中から撮像部位に応じて選択される。また、必要に応じて、音響波をより効率よく検出するために、音響レンズ等の音響整合部材を振動子アレイ20の検出面(プローブ11の当接部)に設けてもよい。
光ファイバ40は、レーザユニット13から出射したレーザ光Lを導光板42にまで導く。光ファイバ40は、特に限定されず、石英ファイバ等の公知のものを使用することができる。例えば本実施形態では、レーザ光Lは、レーザユニット13からプローブ11の内部まで1本の光ファイバで導光され、プローブ11の内部で分岐カプラ41によって複数に分岐されて、後述する2つの導光板42へ導光されている。また、必ずしも1本の光ファイバにより導光する必要はなく、バンドルファイバを使用することもできる。
導光板42は、例えばアクリル板や石英板の表面に特殊な加工を施して、一方の端面から入れた光を他方の端面から均一に面発光させる板である。導光板42は、本実施形態において本発明の光出射部に相当する。図2に示されるように、本実施形態では2つの導光板42が、振動子アレイ20を挟んで対向するように、振動子アレイ20のエレベーション方向(振動子アレイのアレイ方向に垂直で検出面に平行な方向)の両側に配置されている。光ファイバ40と導光板42とは互いに光学的に結合されている。
導光板42において光ファイバ40と結合された側の部分は、図2に示されるように、例えばテーパー形状に形成される。これにより、測定光の照射範囲を効率よく広げることができる。さらに、導光板42において光ファイバ40と結合される部分は、光エネルギーによる破損を回避するために、ガラス材料で形成されることが好ましい。一方、導光板42のその他の部分は、例えばアクリル等の樹脂材料で形成される。
光ファイバ40によって導光されたレーザ光Lは、導光板42に入射した後、反対側の端部から被検体Mに照射される。導光板42は、被検体Mのより広範囲をレーザ光Lによって照射できるように、その先端部に光を拡散させる機構(散乱粒子を包含する樹脂等)または光の進行方向を振動子アレイ20側へ向ける機構(光を屈折させるための切り欠き等)を有していてもよい。
プローブ11を上記のように構成することにより、同じ撮像範囲についての反射音響画像としての超音波画像および光音響画像を精度よく生成することができる。これにより、超音波画像と光音響画像の複雑な位置合わせ処理が不要となる場合もある。
<レーザユニット>
レーザユニット13は、被検体Mに照射すべきレーザ光Lを測定光として出射する光源部である。このレーザ光を被検体Mが吸収することにより被検体M内で光音響波が発生する。レーザユニット13が出射するレーザ光は、例えば光ファイバ40などの導光手段を用いてプローブ11の先端まで導光され、プローブ11から被検体Mに照射される。
レーザユニット13は、被検体Mに照射すべきレーザ光Lを測定光として出射する光源部である。このレーザ光を被検体Mが吸収することにより被検体M内で光音響波が発生する。レーザユニット13が出射するレーザ光は、例えば光ファイバ40などの導光手段を用いてプローブ11の先端まで導光され、プローブ11から被検体Mに照射される。
本実施形態のレーザユニット13は、例えば、Qスイッチアレキサンドライトレーザのようなレーザ光源35と、強度切替部37を用いてレーザ光源35から出射したレーザ光Lの強度(或いは光量)を増減させる切替制御部36と、強度が調整されたレーザ光Lを光ファイバ40に接続する接続部38とを有する。切替制御部36および強度切替部37が本発明における光強度制御部に相当する。
強度切替部37は、例えばND(neutral density)フィルタである。この場合、レーザ光Lの強度は、このNDフィルタの有無によって調整される。そして、切替制御部36は、後述する判断部28の接触判断の判断結果に応じて強度切替部37を制御(例えばNDフィルタを、レーザ光Lの光路上に配置する、又はレーザ光Lの光路上から退避させる)して、レーザ光Lの光強度の大小を切り換える。具体的には、接触判断の結果、プローブ11および被検体Mが非接触状態にあると判断されたとき、切替制御部36は、例えばNDフィルタをレーザ光Lの光路上に配置して、レーザ光Lの強度を第1強度に制御する。一方、接触判断の結果、プローブ11および被検体Mが接触状態にあると判断されたとき、切替制御部36は、例えばNDフィルタをレーザ光Lの光路上から退避させて、レーザ光Lの強度を第1強度よりも大きい第2強度に制御する。例えば、第2強度は、所望の光音響計測を実施する上で必要とされる光強度である。また、第1強度は、レーザ光の安全基準に則した適切な強度とする。一例としては、波長756nmのレーザ光を使用する場合、10cm離れた位置で直径7mmの領域に入射するエネルギー量としての第1強度の目安は、クラス3Rレベルに光強度を下げるためには84μJであり、クラス1レベルに光強度を下げるためには16μJである。
レーザユニット13は、制御部34内のトリガ制御回路(図示省略)が光トリガ信号を出力すると、フラッシュランプを点灯し、レーザ光源35を励起する。本実施形態ではレーザユニット13は、レーザ光として1~100nsecのパルス幅を有するパルス光を出力するものであることが好ましい。レーザ光の波長は、計測の対象となる被検体内の吸収体の光吸収特性によって適宜決定される。生体内のヘモグロビンは、その状態(酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、メトヘモグロビン等)により光学的な吸収特性が異なるが、一般的には360~1000nmの光を吸収する。したがって、生体内でのヘモグロビンを計測する場合には、他の生体物質の吸収が比較的少ない600~1000nmの程度とすることが好ましい。また、被検体のより深部まで届くという観点から、レーザ光の波長は700~1000nmであることが好ましく、特に近赤外波長域(700~850nm)であることが好ましい。
なお、レーザ光源35としては、特定の波長成分又はその成分を含む単色光を発生する半導体レーザ(LD)、他の固体レーザ、ガスレーザ等の光源を用いることもできる。
<超音波ユニット>
本実施形態の超音波ユニット12は、受信回路21、AD変換部22、受信メモリ23、光音響画像生成部24、判断部28、表示制御部30および制御部34を有する。
本実施形態の超音波ユニット12は、受信回路21、AD変換部22、受信メモリ23、光音響画像生成部24、判断部28、表示制御部30および制御部34を有する。
制御部34は、光音響計測装置10の各部を制御するものであり、本実施形態では例えばトリガ制御回路を備える。トリガ制御回路は、例えば光音響計測装置の起動の際に、レーザユニット13に光トリガ信号を送る。これによりレーザユニット13で、フラッシュランプが点灯し、レーザロッドの励起が開始される。そして、レーザロッドの励起状態は維持され、レーザユニット13はレーザ光を出力可能な状態となる。
その後、制御部34は、トリガ制御回路からレーザユニット13へQswトリガ信号を送信する。つまり、制御部34は、このQswトリガ信号によってレーザユニット13からのレーザ光の出力タイミングを制御している。例えば、制御部34は、プローブ11に設けられた所定のスイッチが押された時に、Qswトリガ信号の送信を開始するように構成することができる。このように構成すれば、スイッチが押された時のプローブ11の位置をプローブ走査の開始地点として決定することができる。さらに次に当該スイッチが押された時にQswトリガ信号の送信を終了するように構成すれば、当該スイッチが押された時のプローブ11の位置をプローブ走査の終了地点として決定することができる。
また本実施形態では、制御部34は、Qswトリガ信号の送信と同時にサンプリングトリガ信号をAD変換部22に送信する。サンプリングトリガ信号は、AD変換部22における光音響信号のサンプリングを開始させる信号である。このように、Qswトリガ信号の送信と同時にサンプリングトリガ信号を送信することにより、レーザ光の出力と同期して光音響信号をサンプリングすることが可能となる。
受信回路21は、プローブ11で検出された光音響信号を受信する。受信回路21で受信された光音響信号はAD変換部22に送信される。
AD変換部22は、サンプリング手段であり、制御部34から送信されたサンプリングトリガ信号を受信すると、受信回路21が受信した光音響信号をサンプリングしてデジタル信号に変換する。AD変換部22は、例えば外部から入力する所定周波数のADクロック信号に基づいて、所定のサンプリング周期で受信信号をサンプリングする。
受信メモリ23は、AD変換部22でサンプリングされた光音響信号を記憶する。そして、受信メモリ23は、プローブ11によって検出された光音響信号を光音響画像生成部24に出力する。
光音響画像生成部24は、受信メモリ23から出力された光音響信号データを再構成して、光音響画像を生成する。具体的には、光音響画像生成部24は、各超音波振動子20aの位置に応じた遅延時間で各超音波振動子20aからの信号データを加算し、1ライン分の信号データを生成する(遅延加算法)。光音響画像生成部24は、遅延加算法に代えて、フーリエ変換法を用いて再構成を行ってもよい。再構成されたデータは、検波処理および対数変換処理等の信号処理を経て、断層画像として構築される。
表示制御部30は、光音響画像生成部24から出力された光音響画像データに基づいて、光音響画像をディスプレイ装置等の表示部14に表示させる。表示制御部30は、二次元配列された振動子アレイをプローブ11が有することにより、またはプローブ走査により、複数の二次元の光音響画像が取得された場合には、例えば、それらの光音響画像に基づいてボリュームデータを作成し、三次元画像として合成画像を表示部14に表示させることもできる。
判断部28は、振動子アレイ20(つまり複数の超音波振動子)によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、プローブ11および被検体Mが接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行う。プローブ11および被検体Mの距離や接触の仕方に応じて、振動子アレイ20によって検出される光音響信号の内容(その強度およびピーク幅等の形状並びに信号が現に検出されている位置)は変化する。そこで、判断部28は複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行う。
具体的には、例えば判断部28は、複数の光音響信号に基づいてこの複数の光音響信号をそれぞれ検出している超音波振動子20aの個数を算出し、当該個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定して、上記個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて上記判断を行うことができる。上記個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合において、光音響信号とは、特に、被検体M中の吸収体からの光音響信号を意味する。また閾値個数とは、接触状態であると判断されるための最小個数を意味する。例えば、上記個数がN個以上であるとき、プローブ11および被検体Mは接触状態にある(閾値個数=N)という基準を設けておけば、判断部28は、上記個数がN-1個からN個に変化した時にプローブ11および被検体Mの状態が非接触状態から接触状態に至ったと判断し、上記個数がN個からN-1個に変化した時にその状態が接触状態から非接触状態に至ったと判断する。例えば、上記閾値個数を、2個以上に設定したりまたは複数の超音波振動子の総数の1/2個以上に設定したりすれば、1つの素子のみから信号が検出されているような接触状態よりも、より測定光が漏れない接触状態を段階的に把握することができる。
また上記では、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数と、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数とが同一である場合について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数を、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数よりも小さく設定することができる。
図3は、このような接触判断の例を示す概念図である。例えば図3では、18個の超音波振動子20aから構成される振動子アレイ20が2つの導光板42によって挟まれた状態を示している。まず、プローブと被検体とが離れているときは、どの超音波振動子20aによっても光音響信号は検出されていない(図3の(a))。そして、プローブと被検体とが接触し始めると、信号を実際に検出している超音波振動子20a(図3の(b)の網かけ部分)の個数は増加していく(図3の(b))。さらに、上記素子の個数が、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数(図3では15個)に達した時、つまり左端から15番目の超音波振動子46aが信号を検出した時、判断部28は接触状態に至ったと判断し、その判断結果は制御部34を介して切替制御部36に送信される。この結果、導光板42から第2強度のレーザ光が出射することになる(図3の(c))。なお、導光板42の網かけは、第2強度のレーザ光が出射している状態を表している。その後、振動子アレイ20の全体が接触した状態で光音響計測が実施される(図3の(d))。次に、その実施修了後、プローブが被検体から離され始めると、信号を実際に検出している超音波振動子20aの個数は減少していく(図3の(e))。さらに、上記素子の個数が、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数(図3では9個)を下回った時、つまり左端から9番目の超音波振動子46bが信号を検出しなくなった時、判断部28は非接触状態に至ったと判断し、その判断結果は制御部34を介して切替制御部36に送信される。この結果、導光板42から第1強度のレーザ光が出射することになる(図3の(f))。したがって、接触状態から非接触状態へ変化する際、プローブが完全に被検体から離れた状態(図3の(g))になる前に、レーザ光の強度を下げることが可能となる。
なお、上記では、振動子アレイ20の端から接触が進行する場合について説明したが、接触の進行はランダムに進行する場合もある。また、光音響信号を実際に検出している超音波振動子の個数を算出するということは、超音波振動子の総数がわかっている場合には、光音響信号を検出できない超音波振動子の個数を算出することと等価である。
プローブを当接しながら手動により被検体上を走査させる場合、腕のブレや被検体の体動等の影響により、短い時間ではあるが、振動子アレイと被検体とが接触しない領域が部分的に生じ得る。このような場合、非接触の部分領域が生じるごとにレーザ光の強度が変更されると、光音響計測を実施する上で煩わしいこともある。そこで、上記のように、接触状態から非接触状態への変化を判断するときの閾値個数を、非接触状態から接触状態への変化を判断するときの閾値個数よりも小さくすることにより、一旦接触状態になった後、上記非接触の部分領域が若干生じたとしても、光音響計測を滞りなく継続することが可能となる。
また、上記では、すべての超音波振動子を使用して接触判断する場合について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、上記個数の変化を上記複数の光音響信号の変化として決定する場合において、判断部は、複数の超音波振動子(音響波検出素子)のうち特定の超音波振動子(音響波検出素子)のみを対象にして上記個数を計数してもよい。
図4は、このような接触判断の例を示す概念図である。例えば図4では、特定の超音波振動子として、振動子アレイ20の両端にある2つの超音波振動子47aおよび47bを採用している。まず、プローブと被検体とが離れているときは、どちらの超音波振動子によっても信号は検出されていない(図4の(a))。そして、超音波振動子47aが信号を検出した時、判断部28は接触状態に至ったと判断し、その判断結果は制御部34を介して切替制御部36に送信される。この結果、導光板42から第2強度のレーザ光が出射することになる(図4の(b))。その後、振動子アレイ20の全体が接触した状態で光音響計測が実施される(図4の(c))。次に、その実施修了後、超音波振動子47bが信号を検出しなくなった時、判断部28は非接触状態に至ったと判断し、その判断結果は制御部34を介して切替制御部36に送信される。この結果、導光板42から第1強度のレーザ光が出射することになる(図4の(d))。したがって、接触状態から非接触状態へ変化する際、プローブが完全に被検体から離れた状態(図4の(e))になる前に、レーザ光の強度を下げることが可能となる。
また、特定の超音波振動子は、例えばプローブの型や計測部位に応じて適宜選択される。例えば、振動子アレイ20の中央付近にある連続した超音波振動子の集団を採用したり、1つ置き或いは2つ置きの超音波振動子の集団を採用したりすることもできる。
次に、図5を用いて光音響計測方法および接触判断方法の流れについて説明する。図5は、本実施形態の光音響計測方法の工程を示すフロー図である。まずSTEP1において、プローブ11および被検体Mは非接触状態にあるため、第1強度のレーザ光Lが出射する。例えばレーザ光の出射は、装置10の電源が入れられた直後に、または適当なボタン操作に応じて実行される。そしてSTEP2において、そのレーザ光の出射に起因する光音響信号が検出される。次にSTEP3において、検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、判断部28によって接触判断が実施され、その結果接触状態と判断された場合には光強度が第2強度に上げられて、STEP4において第2強度のレーザ光Lが出射する。一方、非接触状態と判断された場合には光強度はそのままとなり、所定の時間後再度第1強度のレーザ光Lが出射する。STEP4で第2強度のレーザ光Lが出射した場合には、STEP5において、そのレーザ光の出射に起因する光音響信号が検出される。この光音響信号は、光音響画像生成部24での光音響画像の生成に利用される。その後、STEP6において、光音響計測が終了したか否かが判断され、すべての光音響計測が終了していない場合には、直近に検出した複数の光音響信号の変化の態様に基づいて再度接触判断が行われる。接触判断は、1つのパルス発生ごとに行ってもよいし、複数のパルス発生ごとに行ってもよいし、所定の時間ごとに行ってもよい。
以上のように、本実施形態の光音響計測装置は、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行う判断部を有するから、プローブおよび被検体の接触状態を従来より細かく把握することが可能となる。また、本発明によれば、接触検知用の他の構成要素(例えば接触検知用センサや測長手段)を設ける必要がない。この結果、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した光音響計測において、より簡便な方法で接触判断を行うことが可能となる。
そして、本実施形態の光音響計測方法およびプローブの接触判断方法は、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行うから、プローブおよび被検体の接触状態を従来より細かく把握することが可能となる。この結果、上記同様に、複数の音響波検出素子を有するプローブを使用した光音響計測において、より簡便な方法で接触判断を行うことが可能となる。
<設計変更>
上記では、レーザ光源35が主として固体レーザである場合について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、レーザ光源35として半導体レーザを使用することも可能であり、この場合には、半導体レーザの駆動電流値を制御する制御手段が本発明の光強度制御部として機能する。
上記では、レーザ光源35が主として固体レーザである場合について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、レーザ光源35として半導体レーザを使用することも可能であり、この場合には、半導体レーザの駆動電流値を制御する制御手段が本発明の光強度制御部として機能する。
「第2の実施形態」
次に、本発明の光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、接触判断が、光音響画像中の吸収体領域およびアーチファクト領域の出現または消失を複数の光音響信号の変化として決定して、上記両領域の出現および消失の組合せに基づいて行われる点で、第1の実施形態と異なる。したがって、第1の実施形態と同様の構成要素についての詳細な説明は特に必要がない限り省略する。
次に、本発明の光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、接触判断が、光音響画像中の吸収体領域およびアーチファクト領域の出現または消失を複数の光音響信号の変化として決定して、上記両領域の出現および消失の組合せに基づいて行われる点で、第1の実施形態と異なる。したがって、第1の実施形態と同様の構成要素についての詳細な説明は特に必要がない限り省略する。
本実施形態の光音響計測装置は、第1の実施形態と同様に、超音波探触子(プローブ)11、超音波ユニット12、レーザユニット13および表示部14を備えている。
本実施形態では、判断部28は、光音響画像中の吸収体領域およびアーチファクト領域の出現または消失を複数の光音響信号の変化として決定して、上記両領域の出現および消失の組合せに基づいて接触判断を行う。吸収体領域とは、被検体中の吸収体を表す画像領域であり、アーチファクト領域とは、測定光の出射に起因するアーチファクトを表す画像領域である。プローブ11が被検体Mから離れているとき、超音波振動子20aは被検体Mからの反射光を受ける。このとき、反射光は超音波振動子に吸収され、その吸収に起因して超音波振動子自体が光音響信号の発生源となる。図6Aは反射光に起因するアーチファクト信号を示す概念図であり、図6Bはアーチファクト領域R1が出現した光音響画像Pを示す概念図である。なお、図6Aでは、超音波振動子を発生源とするアーチファクト信号(左側のピーク)の他に、振動子アレイ20の検出面に音響整合部材を設けた場合に発生する、音響整合部材を発生源とするアーチファクト信号(右側のピーク)も示している。これらのアーチファクト信号では信号レベルが飽和しており、このような光音響信号を再構成して画像化すると、例えば図6Bのような光音響画像が得られる。図6Bにおいて、上の帯状の領域が、超音波振動子を発生源とするアーチファクト領域R1であり、下の帯状の領域が、音響整合部材を発生源とするアーチファクト領域R1を表す。
判断部28は、受信メモリ23から受信した複数の光音響信号に基づいて光音響画像のデータを生成し、または光音響画像生成部24によって生成された光音響画像のデータを受け取り、その光音響画像データの中から吸収体領域およびアーチファクト領域を検出する。
図7を用いて、プローブ11および被検体Mの距離と、吸収体領域およびアーチファクト領域の出現または消失の関係について説明する。図7の左側はプローブ11および被検体Mの位置関係を表した概念図であり、右側は、左側の各状態において検出される光音響信号に基づいてそれぞれ生成された光音響画像Pを示す概念図である。
まず、プローブ11と被検体Mが離れているときは、レーザ光Lの反射光RLはまだ弱いため、アーチファクト信号は検出されない(図7の(a))。また、レーザ光Lの多くは被検体Mの表面で反射され、被検体内部に充分な光が届かないため、吸収体からの光音響もほとんど検出されない。そして、プローブ11と被検体Mが近接すると、レーザ光Lの反射光RLが強くなり、その反射光RLに起因して振動子アレイ20からアーチファクト信号が生じる(図7の(b))。通常このアーチファクト信号は、振動子アレイ20の全体にわたって生じるため、このとき光音響画像P中には帯状のアーチファクト領域R1が出現する。なお、図7では表示されていないが、前述したように、音響整合部材がプローブの当接部に設けられている場合には、音響整合部材が反射光を吸収したことに起因するアーチファクト領域も出現する。このとき、プローブ11と被検体Mとの距離によっては、吸収体領域も出現することもある。
次に、プローブ11および被検体が接触すると、レーザ光Lは被検体内部を伝搬し、また振動子アレイ20の検出面が被検体で覆われるため、振動子アレイ20に直接到達するレーザ光が減少する。その結果、アーチファクト信号が検出されなくなり、アーチファクト領域R1が、光音響画像P中から消失する(図7の(c))。一方、被検体内部の吸収体からの光音響信号が検出されるようになるため、光音響画像P中に吸収体領域R2が出現する(図7の(c))。ただし、判断部28において、プローブ11および被検体Mが非接触状態にあると判断されている間は、レーザ光Lの強度が小さいため、被検体深部にある吸収体からの光音響信号はほとんど検出されない。判断部28において、プローブ11および被検体Mが接触状態にあると判断されたときは、レーザ光Lの強度が第1強度から第2強度へと上げられる(図7の(d))。これにより、被検体Mの深部にまで充分なレーザ光Lが到達できるようになるため、被検体深部にある吸収体からの光音響信号も検出可能となり、光音響画像Pにも深部の吸収体領域R3が出現する。
判断部28は、上記のようなアーチファクト領域R1及び吸収体領域R2の出現または消失を踏まえて、その組合せに基づき接触判断を行う。
例えば、判断部28は、非接触状態から接触状態への変化を判断する際、アーチファクト領域R1が検出された時、プローブ11および被検体Mの状態が非接触状態から接触状態へ変化したと判断することができる。また、判断部28は、非接触状態から接触状態への変化を判断する際、アーチファクト領域R1の検出以降に吸収体領域R2が検出された時に、プローブ11および被検体Mの状態が非接触状態から接触状態へ変化したと判断することもできる。このように、被検体Mに近接していることの目安となるアーチファクト領域R1の検出を、接触状態と判断するための必須要件とすることにより、例えば金属部品等の吸収体が意図せずプローブ11の検出面前に配置された場合に、レーザ光Lが意図しない方向に放出されることを防止できるという利点がある。なお、レーザ光Lの繰返し周期およびプローブ11の被検体Mへの近づけ方によっては、アーチファクト領域R1および吸収体領域R2が同時に検出される場合もある。
また、判断部28は、接触状態から非接触状態への変化を判断する際、光音響画像P中にアーチファクト領域が検出されたときに、プローブ11および被検体Mの状態が接触状態から非接触状態へ変化したと判断することができる。このように判断すれば、より早い段階でプローブ11が被検体Mから離れたことを検知することが可能となる。これは、接触状態から非接触状態への変化において、吸収体領域R2の消失よりもアーチファクト領域R1の出現の方が早いためである。
以上のように、本実施形態の光音響計測装置も、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行う判断部を有するから、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
そして、本実施形態の光音響計測方法およびプローブの接触判断方法も、複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて接触判断を行うから、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
「第3の実施形態」
次に、本発明の光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法の第3の実施形態について説明する。図8は、第3の実施形態の光音響計測装置の構成を示す概念図である。本実施形態は、光音響画像に加えて反射音響波画像としての超音波画像も生成する点で、第1の実施形態と異なる。したがって、第1の実施形態と同様の構成要素についての詳細な説明は、特に必要がない限り省略する。
次に、本発明の光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法の第3の実施形態について説明する。図8は、第3の実施形態の光音響計測装置の構成を示す概念図である。本実施形態は、光音響画像に加えて反射音響波画像としての超音波画像も生成する点で、第1の実施形態と異なる。したがって、第1の実施形態と同様の構成要素についての詳細な説明は、特に必要がない限り省略する。
本実施形態の光音響計測装置10は、第1の実施形態と同様に、超音波探触子(プローブ)11、超音波ユニット12、レーザユニット13および表示部14を備える。
<超音波ユニット>
本実施形態の超音波ユニット12は、図1に示す光音響計測装置の構成に加えて、超音波画像生成部29および送信制御回路33を備える。
本実施形態の超音波ユニット12は、図1に示す光音響計測装置の構成に加えて、超音波画像生成部29および送信制御回路33を備える。
本実施形態では、プローブ11は、光音響信号の検出に加えて、被検体に対する超音波の出力(送信)、及び送信した超音波に対する被検体からの反射超音波(反射音響波)の検出(受信)を行う。超音波の送受信を行う超音波振動子としては、本発明における超音波振動子を使用してもよいし、超音波の送受信用に別途プローブ11中に設けられた新たな超音波振動子を使用してもよい。また、超音波の送受信は分離してもよい。例えばプローブ11とは異なる位置から超音波の送信を行い、その送信された超音波に対する反射超音波をプローブ11で受信してもよい。
制御部34は、超音波画像の生成時は、送信制御回路33に超音波送信を指示する旨の超音波送信トリガ信号を送る。送信制御回路33は、このトリガ信号を受けると、プローブ11から超音波を送信させる。プローブ11は、超音波の送信後、被検体からの反射超音波を検出する。
プローブ11が検出した反射超音波は、受信回路21を介してAD変換部22に入力される。制御部34は、超音波送信のタイミングに合わせてAD変換部22にサンプリグトリガ信号を送り、反射超音波のサンプリングを開始させる。AD変換部22は、反射超音波のサンプリング信号を受信メモリ23に格納する。光音響信号のサンプリングと、反射超音波のサンプリングとは、どちらを先に行ってもよい。
超音波画像生成部29は、プローブ11の複数の超音波振動子で検出された反射超音波(そのサンプリング信号)に基づいて、再構成処理、検波処理および対数変換処理等の信号処理を施して、超音波画像のデータを生成する。画像データの生成には、光音響画像生成部24における画像データの生成と同様に、遅延加算法などを用いることができる。
表示制御部30は、例えば、光音響画像と超音波画像とを別々に、またはこれらの合成画像を表示部14に表示させる。表示制御部30は、例えば光音響画像と超音波画像とを重畳することで画像合成を行う。
本実施形態では、光音響計測装置は、光音響画像に加えて超音波画像を生成する。したがって、第1の実施形態の効果に加えて、超音波画像を参照することで、光音響画像では画像化することができない部分を観察することができる。
10 光音響計測装置
11 プローブ
12 超音波ユニット
13 レーザユニット
14 表示部
20 振動子アレイ
20a 超音波振動子
21 受信回路
22 変換部
23 受信メモリ
24 光音響画像生成部
28 判断部
29 超音波画像生成部
30 表示制御部
33 送信制御回路
34 制御部
35 レーザ光源
36 切替制御部
37 強度切替部
40 光ファイバ
41 分岐カプラ
42 導光板
45 筺体
65 吸収体
M 被検体
P 光音響画像
R1 アーチファクト領域
R2、R3 吸収体領域
RL 反射光
U 音響波
11 プローブ
12 超音波ユニット
13 レーザユニット
14 表示部
20 振動子アレイ
20a 超音波振動子
21 受信回路
22 変換部
23 受信メモリ
24 光音響画像生成部
28 判断部
29 超音波画像生成部
30 表示制御部
33 送信制御回路
34 制御部
35 レーザ光源
36 切替制御部
37 強度切替部
40 光ファイバ
41 分岐カプラ
42 導光板
45 筺体
65 吸収体
M 被検体
P 光音響画像
R1 アーチファクト領域
R2、R3 吸収体領域
RL 反射光
U 音響波
Claims (20)
- 測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを備え、前記測定光の出射に起因する被検体からの光音響信号を前記複数の音響波検出素子によって計測する光音響計測装置において、
前記プローブおよび前記被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行う判断部と、
前記判断部において前記プローブおよび前記被検体が非接触状態にあると判断されたときに前記測定光の強度を第1強度に制御し、前記プローブおよび前記被検体が接触状態にあると判断されたときに前記測定光の強度を前記第1強度よりも大きい第2強度に制御する光強度制御部とを備え、
前記判断部が、前記複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて前記判断を行う光音響計測装置。 - 前記判断部が、前記複数の光音響信号に基づいて、該複数の光音響信号をそれぞれ検出している音響波検出素子の個数を算出し、該個数の変化を前記複数の光音響信号の変化として決定し、前記個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて前記判断を行うものである請求項1に記載の光音響計測装置。
- 前記接触状態から前記非接触状態への変化を判断するときの閾値個数が、前記非接触状態から前記接触状態への変化を判断するときの閾値個数よりも小さい請求項2に記載の光音響計測装置。
- 前記接触状態から前記非接触状態への変化を判断するときの閾値個数と、前記非接触状態から前記接触状態への変化を判断するときの閾値個数とが同一である請求項2に記載の光音響計測装置。
- 前記判断部が、前記複数の音響波検出素子のうち特定の音響波検出素子のみを対象にして前記個数を計数するものである請求項2から4いずれか1項に記載の光音響計測装置。
- 前記特定の音響波検出素子が、配列された前記複数の音響波検出素子のうち、中央近傍の連続した音響波検出素子である請求項5に記載の光音響計測装置。
- 前記判断部が、前記複数の光音響信号に基づいて生成された光音響画像における、前記被検体中の吸収体を表す吸収体領域および前記測定光の出射に起因するアーチファクトを表すアーチファクト領域の出現または消失を検出し、前記吸収体領域及び前記アーチファクト領域の出現または消失を前記複数の光音響信号の変化として決定し、前記吸収体領域及び前記アーチファクト領域の出現および消失の組合せに基づいて前記判断を行うものである請求項1に記載の光音響計測装置。
- 前記判断部が、前記接触状態から前記非接触状態への変化を判断する際、前記光音響画像中に前記アーチファクト領域が検出されたときに、前記プローブおよび前記被検体の状態が前記接触状態から前記非接触状態へ変化したと判断するものである請求項7に記載の光音響計測装置。
- 前記判断部が、前記非接触状態から前記接触状態への変化を判断する際、前記光音響画像中に前記アーチファクト領域が検出され、該アーチファクト領域の検出以後に前記吸収体領域が検出されたときに、前記プローブおよび前記被検体の状態が前記非接触状態から前記接触状態へ変化したと判断するものである請求項7または8に記載の光音響計測装置。
- 測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを使用し、
前記複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、前記プローブおよび前記被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行い、
前記測定光の強度を、前記プローブおよび前記被検体が非接触状態にあると判断されたときに第1強度に制御し、前記プローブおよび前記被検体が接触状態にあると判断されたときに前記第1強度よりも大きい第2強度に制御して、前記被検体からの光音響信号を計測する光音響計測方法。 - 前記複数の光音響信号に基づいて、該複数の光音響信号をそれぞれ検出している音響波検出素子の個数を算出し、該個数の変化を前記複数の光音響信号の変化として決定し、該個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて前記判断を行う請求項10に記載の光音響計測方法。
- 前記接触状態から前記非接触状態への変化を判断するときの閾値個数が、前記非接触状態から前記接触状態への変化を判断するときの閾値個数よりも小さい請求項11に記載の光音響計測方法。
- 前記複数の音響波検出素子のうち特定の音響波検出素子のみを対象にして前記個数を計数する請求項11または12に記載の光音響計測方法。
- 前記複数の光音響信号に基づいて生成された光音響画像における、前記被検体中の吸収体を表す吸収体領域および前記測定光の出射に起因するアーチファクトを表すアーチファクト領域の出現または消失を検出し、前記吸収体領域及び前記アーチファクト領域の出現または消失を前記複数の光音響信号の変化として決定し、前記吸収体領域及び前記アーチファクト領域の出現および消失の組合せに基づいて前記判断を行う請求項10に記載の光音響計測方法。
- 前記接触状態から前記非接触状態への変化を判断する際、前記光音響画像中に前記アーチファクト領域が検出されたときに、前記プローブおよび前記被検体の状態が前記接触状態から前記非接触状態へ変化したと判断する請求項14に記載の光音響計測方法。
- 前記非接触状態から前記接触状態への変化を判断する際、前記光音響画像中に前記アーチファクト領域が検出され、該検出以後に前記吸収体領域が検出されたときに、前記プローブおよび前記被検体の状態が前記非接触状態から前記接触状態へ変化したと判断する請求項14または15に記載の光音響計測方法。
- 測定光を出射する光出射部および複数の音響波検出素子を有するプローブを使用し、
前記複数の音響波検出素子によって検出された複数の光音響信号の変化の態様に基づいて、前記プローブおよび前記被検体が接触状態にあるかまたは非接触状態にあるかの判断を行うプローブの接触判断方法。 - 前記複数の光音響信号に基づいて、該複数の光音響信号をそれぞれ検出している音響波検出素子の個数を算出し、該個数の変化を前記複数の光音響信号の変化として決定し、該個数と閾値個数とを比較したときの大小に基づいて前記判断を行う請求項17に記載のプローブの接触判断方法。
- 前記複数の光音響信号に基づいて生成された光音響画像における、前記被検体中の吸収体を表す吸収体領域および前記測定光の出射に起因するアーチファクトを表すアーチファクト領域の出現または消失を検出し、前記吸収体領域及び前記アーチファクト領域の出現または消失を前記複数の光音響信号の変化として決定し、前記吸収体領域及び前記アーチファクト領域の出現および消失の組合せに基づいて前記判断を行う請求項17に記載のプローブの接触判断方法。
- 前記接触状態から前記非接触状態への変化を判断する際、前記光音響画像中に前記アーチファクト領域が検出されたときに、前記プローブおよび前記被検体の状態が前記接触状態から前記非接触状態へ変化したと判断する請求項19に記載のプローブの接触判断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/816,912 US10098547B2 (en) | 2013-03-21 | 2015-08-03 | Photoacoustic measurement device, photoacoustic measurement method, and probe contact determination method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057641A JP5907918B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法 |
JP2013-057641 | 2013-03-21 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/816,912 Continuation US10098547B2 (en) | 2013-03-21 | 2015-08-03 | Photoacoustic measurement device, photoacoustic measurement method, and probe contact determination method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014148375A1 true WO2014148375A1 (ja) | 2014-09-25 |
Family
ID=51580061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/056868 WO2014148375A1 (ja) | 2013-03-21 | 2014-03-14 | 光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10098547B2 (ja) |
JP (1) | JP5907918B2 (ja) |
WO (1) | WO2014148375A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017056462A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-02-08 | 富士フイルム株式会社 | 光音響計測装置および光音響計測装置の信号処理方法 |
CN110709724A (zh) * | 2017-06-06 | 2020-01-17 | 京瓷株式会社 | 电磁波检测装置、电磁波检测系统以及程序 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10456044B2 (en) * | 2013-11-22 | 2019-10-29 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for generating non-contact ultrasound images using photoacoustic energy |
EP3338642B1 (en) * | 2015-08-21 | 2020-05-06 | FUJIFILM Corporation | Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device |
US10602931B2 (en) | 2016-03-14 | 2020-03-31 | Massachusetts Institute Of Technology | System and method for non-contact ultrasound with enhanced safety |
JP6598721B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2019-10-30 | 富士フイルム株式会社 | 音響マッチング部材、音響マッチング部材群、及び医用撮影装置 |
JP7024261B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2022-02-24 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 光学測定装置及び光学測定プログラム |
JP7073879B2 (ja) * | 2018-04-18 | 2022-05-24 | オムロンヘルスケア株式会社 | 生体音測定装置、生体音測定支援方法、生体音測定支援プログラム |
US11382565B2 (en) * | 2019-07-22 | 2022-07-12 | Seno Medical Instruments, Inc. | Optoacoustic probe |
CN111413410B (zh) * | 2020-03-24 | 2023-05-16 | 武汉中科创新技术股份有限公司 | 一种超声相控阵复合材料检测中轮式探头检测方法 |
CN113827184A (zh) * | 2020-06-23 | 2021-12-24 | 福州数据技术研究院有限公司 | 一种适用于光声成像系统的激光出光保护方法 |
KR102607805B1 (ko) * | 2022-10-14 | 2023-11-29 | 주식회사 에어스메디컬 | 의료 이미지를 기반으로 하는 접촉 판단 방법 및 이를 수행하는 컴퓨터 프로그램 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114730A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 富士フイルム株式会社 | 光音響計測装置及び光音響信号検出方法 |
WO2012124341A1 (ja) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 光音響画像生成装置及び方法 |
JP2012187389A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-10-04 | Fujifilm Corp | 光音響画像生成装置、及び方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8326388B2 (en) * | 2002-10-31 | 2012-12-04 | Toshiba Medical Systems Corporation | Method and apparatus for non-invasive measurement of living body characteristics by photoacoustics |
JP2009011593A (ja) | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Panasonic Corp | 非侵襲生体情報測定装置 |
JP5850633B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2016-02-03 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP5896623B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2016-03-30 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP5882687B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | 音響波取得装置 |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013057641A patent/JP5907918B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-14 WO PCT/JP2014/056868 patent/WO2014148375A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-08-03 US US14/816,912 patent/US10098547B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114730A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 富士フイルム株式会社 | 光音響計測装置及び光音響信号検出方法 |
JP2012187389A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-10-04 | Fujifilm Corp | 光音響画像生成装置、及び方法 |
WO2012124341A1 (ja) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 光音響画像生成装置及び方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017056462A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-02-08 | 富士フイルム株式会社 | 光音響計測装置および光音響計測装置の信号処理方法 |
CN108024794A (zh) * | 2015-09-29 | 2018-05-11 | 富士胶片株式会社 | 光声测量装置及光声测量装置的信号处理方法 |
EP3357430A4 (en) * | 2015-09-29 | 2018-08-08 | FUJIFILM Corporation | Photoacoustic measurement device and signal processing method for photoacoustic measurement device |
US11083376B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-08-10 | Fujifilm Corporation | Photoacoustic measurement device and signal processing method of photoacoustic measurement device |
CN110709724A (zh) * | 2017-06-06 | 2020-01-17 | 京瓷株式会社 | 电磁波检测装置、电磁波检测系统以及程序 |
CN110709724B (zh) * | 2017-06-06 | 2023-12-19 | 京瓷株式会社 | 电磁波检测装置以及记录介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014180481A (ja) | 2014-09-29 |
US20150335252A1 (en) | 2015-11-26 |
JP5907918B2 (ja) | 2016-04-26 |
US10098547B2 (en) | 2018-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5907918B2 (ja) | 光音響計測装置および光音響計測方法並びにプローブの接触判断方法 | |
US9116111B2 (en) | Acoustic signal receiving apparatus and imaging apparatus | |
CN102596049B (zh) | 光声装置 | |
JP6464165B2 (ja) | 光音響計測装置及び光音響計測用プローブ | |
JP6049215B2 (ja) | 光音響計測装置並びにそれに利用される信号処理装置および信号処理方法 | |
JP2009066110A (ja) | 測定装置 | |
US20180177407A1 (en) | Photoacoustic measurement device and signal processing method of photoacoustic measurement device | |
US20120127557A1 (en) | Apparatus and method for irradiating a medium | |
KR101620458B1 (ko) | 광음향 촬영 장치 및 이를 이용한 산소포화도 측정방법 | |
JP2013048739A (ja) | 光音響分析装置および光音響分析方法 | |
JP2016101393A (ja) | 被検体情報取得装置およびその制御方法 | |
WO2011152747A1 (en) | Photoacoustic material analysis | |
JP6049209B2 (ja) | 光音響計測用プローブおよびそれを備えた光音響計測装置 | |
JP2014161428A (ja) | 光音響計測装置および光音響計測方法 | |
JP2014184025A (ja) | 光音響計測装置、プローブおよび音響整合部材並びに光音響計測方法およびプローブの接触判断方法 | |
JP6408163B2 (ja) | 光音響計測用プローブ並びにそれを備えたプローブユニットおよび光音響計測装置 | |
JP6773913B2 (ja) | 光音響画像生成装置および画像取得方法 | |
US11344204B2 (en) | Photoacoustic measurement probe and probe unit and photoacoustic measurement apparatus including the same | |
WO2014192488A1 (ja) | 光音響計測用プローブ並びにそれを備えたプローブユニットおよび光音響計測装置 | |
US20190130553A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
WO2019044594A1 (ja) | 光音響画像生成装置および画像取得方法 | |
JP6188843B2 (ja) | 生体検査装置 | |
JP6129694B2 (ja) | 光音響計測用プローブおよびそれを備えた光音響計測装置 | |
JP6381043B2 (ja) | 光音響計測用プローブ並びにそれを備えたプローブユニットおよび光音響計測装置 | |
JP6262679B2 (ja) | 光音響計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14767553 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14767553 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |