WO2014147771A1 - 太陽光発電システム - Google Patents

太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014147771A1
WO2014147771A1 PCT/JP2013/057916 JP2013057916W WO2014147771A1 WO 2014147771 A1 WO2014147771 A1 WO 2014147771A1 JP 2013057916 W JP2013057916 W JP 2013057916W WO 2014147771 A1 WO2014147771 A1 WO 2014147771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inverter
solar cell
chopper
power
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/057916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 隆二
川口 剛司
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to JP2015506466A priority Critical patent/JP5880778B2/ja
Priority to CN201380072491.4A priority patent/CN104969139B/zh
Priority to PCT/JP2013/057916 priority patent/WO2014147771A1/ja
Publication of WO2014147771A1 publication Critical patent/WO2014147771A1/ja
Priority to US14/822,738 priority patent/US10090701B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

 太陽光発電システム(1)は、複数の太陽電池群(2a,2b~2n)と、これらの各太陽電池群のそれぞれに対応して設けられて前記各太陽電池群からそれぞれ得られる直流電圧を昇圧する複数のチョッパユニット(3a,3b~3n)と、これらのチョッパユニットの出力電流をそれぞれ制御して前記各太陽電池群の動作点を最適化し、該太陽電池群から最大出力を得る動作点制御手段(6a,6b~6n)と、前記複数のチョッパユニットから得られる直流電圧を入力し、該直流電圧を所定電圧の交流電力に変換して出力するインバータ(4)とを備える。

Description

太陽光発電システム
 本発明は、太陽電池に生起される直流電力を有効に活用することができ、また交流出力電圧を高く設定することのできる太陽光発電システムに関する。
 近時、太陽電池から得られる直流電力を交流電力に変換し、商用交流電源系である、いわゆる系統電源に連系させる太陽光発電システムが注目されている。この太陽光発電システムは、一般的には複数の太陽電池からなる太陽電池群から得られる直流電力を所定周波数の交流電力に変換するインバータと、このインバータが出力する交流電力を前記系統電源に給電するトランスとを備えて構成される。
 ところで太陽電池から得られる電力は、個々の太陽電池の固体差によって異なる。この為、複数の太陽電池をグループ分けした複数の太陽電池群からそれぞれ得られる電力に自ずと差異が生じることが否めない。そこで出力電圧が近接している太陽電池同士を並列接続して複数の太陽電池群を形成し、これらの各太陽電池群毎に電圧調整手段を設けることで前記インバータに入力する電圧を互いに等しくすることが提唱されている(例えば特許文献1を参照)。
 またこの種の太陽光発電システムにおいては、例えば前記インバータの出力電流を制御することで前記太陽電池群の動作点を制御し、これによって前記太陽電池群から得られる直流電力を最大化することも行われている。この太陽電池群の動作点制御は、最大電力点追従(MPPT;Maximum Power Point Tracking)制御と称される。
特開2001-309560号公報
 ところで太陽電池群から得られる直流電力は、日照量や温度の変化に伴って変動する。この為、太陽電池群に生起される直流電力が減少し、その出力電圧が低下した場合には前記インバータの動作が不安定となる。そこで従来一般的には、前記太陽電池群の出力電圧が前記インバータの予め設定した入力電圧に満たないとき、専ら、前記インバータの動作を停止させるようにしている。従って前記太陽電池群に生起される電力を十分に活用することができないと言う問題があった。
 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、太陽電池に生起される電圧が小さい場合であってもインバータを安定に動作させることができ、また前記インバータの交流出力電圧を高く設定することのできる太陽光発電システムを提供することにある。
 上述した目的を達成するべく本発明に係る太陽光発電システムは、基本的には
 太陽電池から得られる直流電圧を昇圧するチョッパユニットと、
 このチョッパユニットの出力電流を制御して前記太陽電池の動作点を最適化し、該太陽電池から最大出力を得る動作点制御手段と、
 前記チョッパユニットから得られる直流電圧を入力し、該直流電圧を所定電圧の交流電力に変換して出力するインバータと
を備えて構成される。
 好ましくは本発明に係る太陽光発電システムは、
 複数の太陽電池をグループ分けした複数の太陽電池群と、
 前記複数の太陽電池群のそれぞれに対応して設けられて前記各太陽電池群からそれぞれ得られる直流電圧を昇圧する複数のチョッパユニットと、
 これらのチョッパユニットの出力電流をそれぞれ制御して前記各太陽電池群の動作点を最適化し、該太陽電池群から最大出力を得る動作点制御手段と、
 前記複数のチョッパユニットから得られる直流電圧を入力し、該直流電圧を所定電圧の交流電力に変換して出力するインバータと
を具備して構成される。
 ちなみに前記インバータは、その入力電圧が一定、若しくは所定の電圧範囲となるように交流出力電流を制御するものである。
 好ましくは前記複数のチョッパユニットは、前記太陽電池群の出力電圧が前記インバータの予め定められた入力電圧を超えたとき、スイッチング動作を停止してその入力電圧を直接出力するスルー機能、または該チョッパユニットの入出力間を短絡する短絡手段を備える。この短絡手段は、例えば整流ダイオード、機械接点スイッチ、または半導体スイッチング素子を用いた同期整流回路からなる。
 また前記インバータは、好ましくは前記チョッパユニットによる前記動作点制御手段とは別に、該インバータの入力電圧を変化させて前記各太陽電池群の動作点を最適化する第2の動作点制御手段を備える。好ましくは前記第2の動作点制御手段は、前記インバータの入力電圧を変化させても前記太陽電池群から得られる電力が変化しないとき、前記太陽電池群に対する動作点探索範囲の下限値となるように前記入力電圧を設定するように構成される。
 尚、上述した構成の太陽光発電システムにおいて、更に双方向の電力フローが可能な双方向チョッパユニットと、この双方向チョッパユニットを介して前記インバータの入力端に接続された蓄電器を備えることも好ましい。具体的には前記双方向チョッパユニットは、前記複数のチョッパユニットから前記インバータに供給する電力の余剰分を前記蓄電器に蓄電し、前記複数のチョッパユニットから前記インバータに供給する電力が不足するとき、前記蓄電器に蓄電された電力を前記インバータに出力する役割を担う。
 この際、前記双方向チョッパユニットを介する前記蓄電池の充放電制御を、前記インバータにおける前記第2の動作点制御手段の制御に比較して緩やかに実行することが望ましい。更には前記複数のチョッパユニットおよび前記インバータを、好ましくは前記複数の太陽電池群からの電力を集電する直流集電盤内にまとめて設けるようにすれば良い。この際、前記インバータには、交流変換と系統電源に対する連系動作とを実行する役割を持たせることが望ましい。
 上記構成の太陽光発電システムによれば、太陽電池群から得られる直流電圧を、チョッパユニットを介して昇圧してインバータに入力するので、該インバータの入力電圧の下限値を高く設定することができる。従って前記太陽電池群に生起される直流電力が減少してその出力電圧が低下した場合であっても前記チョッパユニットを介して前記インバータの入力電圧を高くしているので、該インバータの安定した動作を確保することができる。故に前記太陽電池に生起される直流電力を有効に活用することができる。
 また前記インバータの入力電圧を高くすることができるので、該インバータの交流出力電圧を容易に高く設定することができる。この結果、同じ出力電力に対して前記インバータの出力電流を少なくすることができる。そして前記インバータの出力電流を少なくした分、前記インバータにおける導通損失を低減し、また装置の小型化を図り、更には出力電力を系統電源に給電する為の電線径を細くすることができる。よってシステム全体を簡易に、しかも安価に構築することができる等の効果が奏せられる。
 またチョッパユニットに短絡手段を設けることで、前記太陽電池群の出力電圧が高いときには該チョッパユニットをバイパスして前記太陽電池群の出力電力をインバータに入力することができ、該チョッパユニットでの損失を抑えることができる。更には前記第2の動作点制御手段により前記太陽電池群の動作点を最適化すれば、これに伴って前記チョッパユニットにおける動作点制御手段も追従する。従って複数の太陽電池群に対する各動作点の最適化を同時に実行することが可能となる。
 また双方向チョッパユニットを介して前記インバータの入力端に接続された蓄電器を備えることで、前記太陽電池群から得られる直流電力を有効に活用し、該太陽電池群から得られる直流電力が不足するような場合には、その不足分を前記蓄電器に蓄電された電力にて補うことができる。従って前記インバータの交流出力電力の安定化を図ることができる等の効果が奏せられる。
 また本発明に係る太陽光発電システムを適用して、いわゆるメガソーラーシステムを構築すれば、その設備コストを抑えながら安定した電力供給が可能となる等の効果が奏せられる。
本発明の一実施形態に係る太陽光発電システムの全体的な概略構成図。 図1に示す太陽光発電システムにおけるチョッパユニットの要部概略構成図。 太陽電池群の電圧・電流特性を示す図。 太陽電池群の出力電圧と出力電力との関係を示す図。 複数の太陽電池群に対する動作点制御を説明する為の図。 チョッパユニットにおける出力電圧の絞り込み制御を示す制御ブロック図。 図6に示す出力電圧の絞り込み制御と、その効果を説明する為の特性図。 本発明の別の実施形態に係る太陽光発電システムの全体的な概略構成図。
 以下、図面を参照して本発明に係る太陽光発電システムについて説明する。
 図1は本発明の実施形態に係る太陽光発電システム1の概略構成図で、2は所定数の太陽電池を直並列に接続した太陽電池群である。この太陽電池群2は、太陽光を受けて光電変換作用を呈して所定の電力Pを生起する、例えば太陽電池パネルからなる。またここでは複数の太陽電池群2a,2b~2nを並列に設けた例を示している。
 ここで本太陽光発電システム1が特徴とするところは、前記太陽電池群2a,2b~2nに対応付けて複数のチョッパユニット3a,3b~3nを設けた点にある。これらのチョッパユニット3a,3b~3nは、前記各太陽電池群2a,2b~2nの出力電圧(直流電圧)をそれぞれ昇圧する役割を担う。そして前記太陽電池群2a,2b~2nからそれぞれ得られる直流電力を所定電圧の交流電力に変換するインバータ4を、前記複数のチョッパユニット3a,3b~3nの後段に設けたことを特徴としている。換言すれば前記インバータ4を、前記各チョッパユニット3a,3b~3nからの出力電力を入力して動作するように設けたことを特徴としている。
 尚、前記各チョッパユニット3a,3b~3nからの出力電流は、コンデンサ5に蓄電された後、所定の直流電圧Eとして前記インバータ4に与えられる。そして前記インバータ4は、入力された直流電圧Eを所定電圧の交流電力に変換して出力する。ちなみに前記インバータ4は、基本的にはその入力電圧Eが一定、若しくは所定の電圧範囲となるように交流出力電流Ioを制御する機能を備えたものである。そして前記インバータ4から出力される交流電力は、図示しないトランスを介して系統電源に給電される。
 ここで前記各チョッパユニット3a,3b~3nは、前記太陽電池群2a,2b~2nの出力電力を最大化する動作点制御手段6a,6b~6nをそれぞれ備える。これらの各動作点制御手段6a,6b~6nは、当該チョッパユニット3a,3b~3nの出力電流Idを制御して前記太陽電池群2a,2b~2nの動作点を最適化し、該太陽電池群2a,2b~2nから最大出力を得る最大電力点追従(MPPT)制御手段からなる。
 また前記各チョッパユニット3a,3b~3nは、前記太陽電池群2a,2b~2nの出力電圧、換言すれば当該チョッパユニット3a,3b~3nの入力電圧Vinが前記インバータ4の予め定められた入力電圧Eを超えたとき、そのスイッチング動作を停止して入力電圧Vinを直接的に電圧Eとして出力する機能(スルーモード)を備える。この機能(スルーモード)は、チョッパユニット3a,3b~3nにおけるスイッチング損失の発生を防ぐ役割を担う。
 即ち、前記各チョッパユニット3a,3b~3nは、例えば図2にその主体部の概略構成を示すように、インダクタ32を介して入力端子に接続された半導体スイッチング素子(MOS-FET)31を備える。ここで33は上記半導体スイッチング素子31に逆並列に接続されたフリーホイリングダイオードであり、34は前記インダクタ32の出力を出力端子に導く整流ダイオードである。尚、35は、該チョッパユニット3の出力端子に接続されたコンデンサである。
 このように構成された前記各チョッパユニット3a,3b~3nは、前記半導体スイッチング素子31のオン時に前記インダクタ32に電磁エネルギを蓄える。そして前記半導体スイッチング素子31のオフ時に前記入力電圧と前記インダクタ32に生起される逆起電力とを合成し、整流ダイオード34を介して出力する。これによって前記各チョッパユニット3a,3b~3nは、前記入力電圧を昇圧して出力する。
 ところで前記各チョッパユニット3a,3b~3nの主体部を構成する前記半導体スイッチング素子(例えばMOS-FET)31は、その導通時に抵抗特性を示す。この抵抗特性については、例えば前記半導体スイッチング素子31を複数個並列接続することで、理論的にはその抵抗値を限りなく零(0)に近付けることができる。また前記整流ダイオード34をMOS-FETに置き換え、その逆方向導通特性により整流素子として利用した場合でも同様なことが言える。ちなみに前記整流ダイオード34を無限に並列して用いても、ダイオードの順電圧降下は電流に対し定電圧成分があるので、その電圧降下が一定値以下になることはない。
 また前記各チョッパユニット3a,3b~3nにおいては、そのスイッチング動作に伴って前記半導体スイッチング素子31にスイッチング損失が生じることが否めない。このスイッチング損失は、前記半導体スイッチング素子31の寄生キャパシタンスによる充放電損失や、寄生ダイオードの逆回復損失を含む。そして上述したように複数個の半導体スイッチング素子31を並列に用いて導通時の抵抗を小さくした場合、却って上述した充放電損失および逆回復損失が増大する。この結果、前記各チョッパユニット3a,3b~3nにおけるスイッチング損失が増大することになる。
 この点、前記各チョッパユニット3a,3b~3nが前述したスルーモードの機能を備えれば、前記太陽電池群2a,2b~2nの出力電圧が高い場合、そのスイッチング動作を停止させるだけで前記半導体スイッチング素子31におけるスイッチング損失の問題を解消することができる。そして前記太陽電池群2a,2b~2nの出力電圧を、そのまま高効率に前記インバータ4に供給することが可能となる。
 尚、前記各チョッパユニット3a,3b~3nに、該チョッパユニット3a,3b~3nの入出力端子間を短絡し、これによって前記入力電圧Vinをそのまま前記電圧Eとして出力する短絡手段7a,7b~7nをそれぞれ設けることも有用である。これらの短絡手段7a,7b~7nは、図2に例示するように低周波用の整流ダイオード71、機械接点スイッチ72、または半導体スイッチング素子を用いた同期整流回路73のいずれか、或いはこれらの組み合わせからなる。前記短絡手段7a,7b~7nは、当該チョッパユニット3a,3b~3nをバイパス(スルー)して前記入力端子に加わる電圧Vinをそのまま出力端子に導く役割を担う。
 このような短絡手段7a,7b~7nはスイッチング動作するものでなく、単に前記チョッパユニット3a,3b~3nの主体部をバイパスして、直流電力を入力側から出力側にスルーするだけである。従って前記短絡手段7a,7b~7nを備えた前記各チョッパユニット3a,3b~3nによれば、前述したスイッチング損失の問題を招来することがない。
 ところで前記インバータ4は、前述したように入力電圧Eが一定となるように、若しくは所定の電圧範囲となるように交流出力電流Ioを制御する機能を備える。この機能に加えて前記インバータ4は、該インバータ4の入力電圧Eを変化させて前記各太陽電池群2a,2b~2nの動作点を最適化する第2の動作点制御手段8を備える。この第2の動作点制御手段8は、前記チョッパユニット3a,3b~3nにおける前記動作点制御手段(MPPT)6a,6b~6nとは別に、前記スルーモードが設定された系の太陽電池群2a,2b~2nの出力電力が最大となるように、その動作点を変化させる最大電力点追従(MPPT)制御手段からなる。
 ここで前記動作点制御手段6a,6b~6n、および前記第2の動作点制御手段8による前記太陽電池群2a,2b~2nの動作点の最適化制御、即ち、最大電力点追従(MPPT)制御の説明に先立ち、前記太陽電池群2(2a,2b~2n)の特性について簡単に説明する。前記太陽電池群2は、例えば図3に示すような出力電圧・出力電流特性(V-I特性)を有し、その出力電流Iは日照量や温度によって変化する。尚、図3においてXは一定の日照量(光源下)におけるV-I特性を示しており、出力電圧Vが或る程度高くなると、その出力電流Iが急激に減少する。ここでIsは太陽電池群2の短絡電流、Voは太陽電池群2の開放電圧である。
 図3に示すV-I特性Xから明らかなように、太陽電池群2の出力電圧Vを高くすると該太陽電池群2からの出力電流Iは低下する。逆に太陽電池群2からの出力電流Iを多くすると該太陽電池群2の出力電圧Vが低下する。そして太陽電池群2の出力電圧Vに対する出力電力Pは、例えば図4にV-P特性Yとして示すように変化する。これ故、太陽電池群2の動作点(出力電圧)Vを最適化すれば、太陽電池群2から取り出し得る電力Pが最大となる。
 尚、太陽電池群2のV-I特性XおよびV-P特性Yは、日照量や温度等の動作条件によって変化するので、その最適動作点Vpもまた変化する。従って前述した最大電力点追従(MPPT)制御は、基本的には太陽電池群2の出力電圧(動作点電圧)Vを変化させながらその出力電力Pをモニタし、出力電力Pが高くなるように出力電圧(動作点)Vを変化させることで実行される。
 さて前記動作点制御手段6a,6b~6n、および前記第2の動作点制御手段8による前記太陽電池群2a,2b~2nの動作点の最適化制御は次のようにして実行される。即ち、前記動作点制御手段6a,6b~6nは、前記太陽電池群2a,2b~2nの特性に応じて、個々に最大電力点追従(MPPT)制御を実行する。そして前記各太陽電池群2a,2b~2nの動作点をそれぞれ最適化し、これによって前記各太陽電池群2a,2b~2nからそれぞれ最大の電力Pを引き出す。
 この際、前記各太陽電池群2a,2b~2nの最適動作点電圧、つまり前記各チョッパユニット3a,3b~3nの入力電圧Vinが前記インバータ4の入力電圧Eを超えた場合、前記チョッパユニット3a,3b~3nは前述したようにスルーモードを設定する。そして前記チョッパユニット3a,3b~3nは、前記太陽電池群2a,2b~2nから得られる入力電圧Vinをそのまま出力する。
 図5は、4個の太陽電池群2a,2b~2nのV-I特性をそれぞれ示しており、特性Aは、前記チョッパユニット3a,3b~3nにおいてスルーモードが設定された太陽電池群のV-I特性を示している。また特性B,C,Dは、上記スルーモードが設定された太陽電池群よりも出力電圧が低く、前記チョッパユニット3a,3b~3nにおいてk倍の電圧に昇圧された太陽電池群のV-I特性をそれぞれ示している。
 尚、前記チョッパユニット3a,3b~3nを介して昇圧される前記太陽電池群2a,2b~2nの最大電力を得る動作点自体は、上記昇圧によって変化することはない。従って前記チョッパユニット3a,3b~3nを介して昇圧されて出力される電圧だけがk倍にシフトされることになる。またスルーモードが設定される太陽電池群がない場合には、全ての太陽電池群2a,2b~2nの出力電圧がそれぞれk倍に昇圧されることは言うまでもない。
 一方、前記第2の動作点制御手段8は、スルーモードが設定されている太陽電池群の出力電圧が最大となるように前記インバータ4の出力電流を調整し、これによって該インバータ4の入力電圧Eを変化させる。すると昇圧動作を実行している前記チョッパユニット3a,3b~3nにおいては、上記入力電圧Eの変化に伴って前記最大電力点追従(MPPT)制御を実行する。
 するとこの最大電力点追従(MPPT)制御により、前記太陽電池群2a,2b~2nから得られる電圧Vinが変化する。従って前記チョッパユニット3a,3b~3nは、前記インバータ4の入力電圧Eを生成して出力するべくその入出力電圧比、即ち、電圧変換率kを変化させる。この結果、前記チョッパユニット3a,3b~3nの出力電圧は、前記インバータ4の入力電圧Eの変化に追従して変化する。従って前記太陽電池群2a,2b~2nは、前記インバータ4の前記第2の動作点制御手段8により、前記チョッパユニット3a,3b~3nを介して最大電力点追従(MPPT)制御がなされることになる。
 尚、スルーモードが設定されている太陽電池群がない場合には、前記第2の動作点制御手段8は、前述した最大電力点追従(MPPT)制御における動作点探索範囲内のある値となるように前記インバータ4の入力電圧Eを変化させる。ちなみに前記チョッパユニット3a,3b~3nの全てが前記太陽電池群2a,2b~2nに対する最大電力点追従(MPPT)制御を実行している場合には、前記入力電圧Eを変化させても、これによって前記太陽電池群2a,2b~2nの出力電圧が変化することはない。この結果、前記入力電圧Eが不定となることが懸念される。
 そこで前記入力電圧Eを変化させても前記太陽電池群2a,2b~2nから得られる電力が殆ど変化しない場合には、前記第2の動作点制御手段8は、上述したように前記インバータ4の入力電圧Eを前記最大電力点追従(MPPT)制御における動作点探索範囲内で予め決めた或る値に設定する。この値は、例えば動作点探索範囲の下限値とすることができる。この結果、前記チョッパユニット3a,3b~3nにおいてスルーモードが設定される可能性のある太陽電池群を増やすことができ、また上述した入力電圧Eが不定となるような不具合を回避することが可能となる。そして前記スルーモードの設定により、該チョッパユニット3a,3b~3nでのスイッチング損失を低減することが可能となる。
 従って前記第2の動作点制御手段8によれば、スルーモードで動作するチョッパユニット3a,3b~3nを設定してそのスイッチング損失を低減することができる。またこれと同時に、前記太陽電池群2a,2b~2nに対する当該チョッパユニット3a,3b~3nによる最大電力点追従(MPPT)制御を、前記インバータ4によって肩代わりして実行することができる。従って前記動作点制御手段6a,6b~6nと前記第2の動作点制御手段8とを協調動作させることが可能となり、前記太陽電池群2a,2b~2nから効率的に最大電力を引き出すことが可能となる。
 ところで前記チョッパユニット3a,3b~3nにおいてそれぞれ最大電力点追従(MPPT)制御を実行した場合、前記インバータ4の入力電力は該インバータの入力電圧Eに拘わらず一定となる。そしてこの状態において前記インバータ4の前記第2の動作点制御手段8により最大電力点追従(MPPT)制御を実行すると、前述したように前記入力電圧Eが不定となる。
 そこで、例えば図6に示すような制御の下で前記チョッパユニット3a(3b~3n)の出力電圧(インバータ4の入力電圧)Eの絞り込みを行い、これによって上述した不具合を避けることも有用である。即ち、差分器61にて前記チョッパユニット3a(3b~3n)の出力電圧Eと、その制限値Elimとの差を求める。そして電圧リミッタ62にて前記差分器61で求められた電圧差(E-Elim)に応じて最大電力点追従(MPPT)制御に対する係数αを求める。
 この係数αについては、例えば[E≦Elim]で(α=1)、[Emax<E]で(α=0)、そして[Elim<E≦Emax]で前記電圧差(E-Elim)に比例して(0~1)の範囲で減少する値として与えられる。そしてこの係数αを、入力電力Pに応じてMPPT制御部64にて求められる電流指令値に乗算し、入力電流指令値66を求める。尚、前記入力電力Pは乗算器63にてチョッパユニット3a(3b~3n)に対する入力電圧と入力電流を掛け合わせることで求められる。また前記入力電流指令値66は、乗算器65において前記MPPT制御部64にて求められる電流指令値と前記係数αとを掛け合わせることによって求められる。
 そしてこのようにして求められた前記入力電流指令値66と、前記チョッパユニット3a(3b~3n)に対する入力電流との差分を差分器67にて求める。その上で上記差分器67の出力に応じて電流調節器68によりスイッチング制御部69に対する制御情報を生成し、該スイッチング制御部69の下で前記チョッパユニット3a(3b~3n)の動作を制御する。
 このような出力電圧Eの絞り込み制御によれば、前記チョッパユニット3a(3b~3n)の出力特性を、図7に示すように前記インバータ4が最大電力点追従(MPPT)制御を実行し得る電圧範囲に拡大することができる。そして前記チョッパユニット3a(3b~3n)の出力電圧Eが前記制限値Elimを超えるとき、該チョッパユニット3a(3b~3n)の出力電力を絞り込むことが可能となる。
 この結果、前記インバータ4側から見たときの前記チョッパユニット3a(3b~3n)の最大出力電力点を、該インバータ4における最大電力点追従(MPPT)制御の探索範囲にシフト(誘導)することが可能となる。従って前記インバータ4において最大電力点追従(MPPT)制御を実行した場合においても、前記各チョッパユニット3a,3b~3nの出力電圧E、ひいては前記インバータ4の入力電圧Eが不定となるような不具合を回避することが可能となる。
 またこのような制御を実行すれば、例えば前記インバータ4の制御遅れや系統電源側の不具合等によって前記インバータ4が十分な電力を出力することができない事態が生じても、前記各チョッパユニット3a,3b~3nの出力電圧Eが異常に上昇するような不具合を回避することができる。即ち、前記インバータ4が電力を出力することができない場合、前記チョッパユニット3a,3b~3nから強制的に送られる電力によって該インバータ4の入力電圧Eが異常に上昇する虞がある。しかし前述した制御により前記チョッパユニット3a,3b~3nの出力電力の絞り込みを行うことが可能なので、前記出力電圧Eが異常な上昇を未然に防ぐことができ、過電圧状態となることを効果的に防ぐことが可能となる等の効果が奏せられる。
 次に本発明の第2の実施形態に係る太陽光発電システムについて図8を参照して説明する。
 この太陽光発電システム10は、前述した第1の実施形態に係る太陽光発電システム1に加えて双方向の電力フローが可能な双方向チョッパユニット11と、この双方向チョッパユニット11を介して前記インバータ4の入力端に接続された蓄電器(バッテリ)12を備える。尚、図6においては図1に示す太陽光発電システム1と同一部分には同一符号を付して示しており、その重複した説明については省略する。また前記双方向チョッパユニット11および前記蓄電器12を複数組並列に設けることも勿論可能である。
 前記双方向チョッパユニット11は、前記複数のチョッパユニット3a,3b~3nから前記インバータ4に供給する電力の余剰分を前記蓄電器12に蓄電する役割を担う。また前記双方向チョッパユニット11は、前記複数のチョッパユニット3a,3b~3nから前記インバータ4に供給する電力が不足するとき、前記蓄電器12に蓄電された電力を前記インバータ4に出力し、これによって上記不足電力分を補う役割を担う。
 前記双方向チョッパユニット11を介する前記蓄電器12の充放電は、前記インバータ4との情報通信により制御される。即ち、前記インバータ4の制御部は、例えば当該インバータ4における定常時の出力電力に比較して前記太陽電池群2a,2b~2nから得られる電力が上回るとき、前記双方向チョッパユニット11に対して充電指令を発する。そして前記双方向チョッパユニット11を充電駆動し、前記チョッパユニット3a,3b~3nから出力される電力の余剰分を前記蓄電器12に蓄電する。
 また前記インバータ4の制御部は、例えば前記系統電源の負荷がピークとなり、そのときに前記太陽電池群2a,2b~2nから得られる電力だけでは、前記系統電源に出力する電力が不足するような場合、前記双方向チョッパユニット11に対して放電指令を発する。そして前記双方向チョッパユニット11を放電駆動し、前記蓄電器12に蓄電された電力を前記インバータ4に出力させる。この結果、前記インバータ4は、前記太陽電池群2a,2b~2nから得られる電力に前記蓄電器12から得られた電力を加えた電力を所定電圧の交流電力に変換して前記系統電源に出力することが可能となる。換言すれば前記インバータ4は、その時点における前記太陽電池群2a,2b~2nの発電量を上回る交流電力を出力することが可能となる。
 この際、前記インバータ4から前記双方向チョッパユニット11に対する充放電指令については、該インバータ4における前述した最大電力点追従制御に比較して十分に長い時間を掛けて緩やかに実行することが望ましい。このような前記双方向チョッパユニット11に対する緩やかな充放電制御によれば、前記インバータ4から見て前記蓄電器12を定電力源として看做すことが可能となる。すると前記インバータ4の入力電圧Eの変化に対して前記双方向チョッパユニット11から得られる電力に殆ど変化が生じなくなる。この結果、前記太陽電池群2a,2b~2nに対する前述した最大電力点追従制御に影響が及ぶことがなくなる。従って前記最大電力点追従制御による前記太陽電池群2a,2b~2nの高効率な運用と相俟って、前記蓄電器12を活用した無駄のない安定な電力供給が可能となる。
 尚、上述したようにして前記蓄電器12を充放電するに際して、例えば前記双方向チョッパユニット11から前記蓄電器12を充放電する電力量を前記インバータ4の制御部に通知することも有用である。このようにすれば前記インバータ4において、前記双方向チョッパユニット11から通知された電力量に応じて前記入力電圧Eを変化させる上での前記出力電流Ioに対する制御量を変えることができる。従って前記入力電圧Eの可変制御による前述した太陽電池群2a,2b~2nに対する前記最大電力点追従制御を、前記蓄電器12の充放電から切り離して実行することが可能となる。
 また前記蓄電器12の充放電電力量を前記インバータ4に与えることに代えて、前記インバータ4に電力指令値を与えてその動作を制御するようにしても良い。この場合、前記双方向チョッパユニット11が生成する上記電力指令値については、その時点において前記蓄電器12が充放電可能な電力量の範囲に制限することが望ましい。このような電力指令値を用いれば、前記インバータ4においては前記電力指令値に基づいてその出力電流量を制御するだけで良いので、その制御処理負担を軽減することが可能となる。
 ところでメガソーラーシステムと称される大規模な太陽光発電システム10を構築する場合、前記太陽電池群2a,2b~2nを設置するには、一般的には1MWの発電量当たり略2ヘクタールもの平坦な土地を必要とする。ちなみに土地が平坦でない場合には、その設置場所により前記太陽電池群2a,2b~2nの発電特性が大きく異なってしまう。するとメガソーラーシステム(太陽光発電システム10)における複数の太陽電池群2a,2b~2nを一括して制御することが困難となることが想定される。
 この点、複数の前記太陽電池群2a,2b~2nを、その特性が揃う群毎に分割して前記チョッパユニット3a(3b~3n)をそれぞれ設ければ、平坦な土地以外でも前記メガソーラーの実現が可能となる。また同時に前記インバータ4を、上記特性が揃う群毎に設けることも考えられる。しかしながらこのようにしてメガソーラーシステムを構築すると、各群を連携させる為の複雑な制御が必要となる上、各群の三相電圧や電流を検出する為の検出系や各々の電流を制御する為の制御系が複数必要となるので複雑化する。また交流部における配電機器等も分割されるのでその構成が大掛かりになることが否めない。更には交流部における電力伝送ケーブルが長くなり、そのインダクタンスによる電圧変動の問題も発生する。
 この点、前述した構成の本発明に係る太陽光発電システム10によれば、前記チョッパユニット3a(3b~3n)に対する制御が単純で確実であり、その制御系および検出系の構成も簡単に、しかも比較的安価に構築することができる。従って上述したような不具合を招来することがない。しかも前記太陽電池群2a,2b~2nから前記インバータ4に至る給電を直流で行うので、前述したインダクタンスによる電圧変動の問題を招来することもない。
 しかもこの種のメガソーラーシステムにおいては、専ら、その給電系そのものが分散配置し、集電箱盤にて合流させる構成を採用している。これ故、上記集電箱盤に前記チョッパユニット3a(3b~3n)を設けて前記太陽電池群2a,2b~2nをそれぞれ個別に制御し、更に1台のインバータ4により交流変換を行うようにすれば、これに要する設備負担を最小限に抑えることが可能となる。
 特にスイッチング素子として、例えば炭化ケイ素(SiC)を用いたパワー半導体素子であるSiC素子等を用いて高周波スイッチングを行うようにすれば、前記チョッパユニット3a(3b~3n)の小型化を図ることができる。従って既存の集電箱盤に前記チョッパユニット3a(3b~3n)等を収納することも可能となる。またチョッパユニット3a(3b~3n)における損失も、殆ど無視し得る程度に小さくすることが可能となるので、変換効率低下等の不具合を招来する虞も殆どない。故に本発明に係る太陽光発電システム10を用いることで、平坦でない土地においてもメガソーラーシステムを容易に、且つ安価に構築することを可能とする等の実用上、多大なる効果が奏せられる。
 尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。例えば前記太陽電池群2a,2b~2nの数や、各太陽電池群2a,2b~2nの定格については、太陽光発電システム1,10の電力仕様に応じたものであれば十分である。また前記チョッパユニット3a,3b~3nや前記インバータ4についても、従来より種々提唱されている方式のものを、その電力仕様に応じて適宜採用可能である。要は本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
 1,10 太陽光発電システム
 2a,2b~2n 太陽電池群
 3a,3b~3n チョッパユニット
 4 インバータ
 5 コンデンサ
 6a,6b~6n 動作点制御手段(MPPT制御)
 7a,7b~7n 短絡手段
 8 第2の動作点制御手段(MPPT制御)
 11 双方向チョッパユニット
 12 蓄電器(バッテリ)
 31 半導体スイッチング素子(MOS-FET)
 32 インダクタ
 33 フリーホイリングダイオード
 34 スイッチングダイオード
 35 コンデンサ
 71 低周波用の整流ダイオード
 72 機械接点スイッチ
 73 同期整流回路

Claims (12)

  1.  太陽電池から得られる直流電圧を昇圧するチョッパユニットと、
     このチョッパユニットの出力電流を制御して前記太陽電池の動作点を最適化し、該太陽電池から最大出力を得る動作点制御手段と、
     前記チョッパユニットから得られる直流電圧を入力し、該直流電圧を所定電圧の交流電力に変換して出力するインバータと
    を具備したことを特徴とする太陽光発電システム。
  2.  複数の太陽電池をグループ分けした複数の太陽電池群と、
     前記複数の太陽電池群のそれぞれに対応して設けられて前記各太陽電池群からそれぞれ得られる直流電圧を昇圧する複数のチョッパユニットと、
     これらのチョッパユニットの出力電流をそれぞれ制御して前記各太陽電池群の動作点を最適化し、該太陽電池群から最大出力を得る動作点制御手段と、
     前記複数のチョッパユニットから得られる直流電圧を入力し、該直流電圧を所定電圧の交流電力に変換して出力するインバータと
    を具備したことを特徴とする太陽光発電システム。
  3.  前記インバータは、その入力電圧が一定、若しくは所定の電圧範囲となるように交流出力電流を制御する請求項2に記載の太陽光発電システム。
  4.  前記複数のチョッパユニットは、前記太陽電池群の出力電圧が前記インバータの予め定められた入力電圧を超えたとき、スイッチング動作を停止してその入力電圧を直接出力するスルーモード機能、または該チョッパユニットの入出力端子間を短絡する短絡手段をそれぞれ備える請求項2に記載の太陽光発電システム。
  5.  前記短絡手段は、整流ダイオード、機械接点スイッチ、または半導体スイッチング素子を用いた同期整流回路のいずれかまたはこれらの組み合わせからなる請求項4に記載の太陽光発電システム。
  6.  前記インバータは、前記チョッパユニットによる前記動作点制御手段とは別に、該インバータの入力電圧を変化させて前記各太陽電池群の動作点を最適化する第2の動作点制御手段を備える請求項2に記載の太陽光発電システム。
  7.  前記第2の動作点制御手段は、前記インバータの入力電圧を変化させても前記太陽電池群から得られる電力が変化しないとき、前記太陽電池群に対する動作点探索範囲内の一定値となるように前記入力電圧を設定する請求項6に記載の太陽光発電システム。
  8.  請求項2~7のいずれかに記載の太陽光発電システムにおいて、
     更に双方向の電力フローが可能な双方向チョッパユニットと、この双方向チョッパユニットを介して前記インバータの入力端に接続された蓄電器を備えることを特徴とする太陽光発電システム。
  9.  前記双方向チョッパユニットは、前記複数のチョッパユニットから前記インバータに供給する電力の余剰分を前記蓄電器に蓄電し、前記複数のチョッパユニットから前記インバータに供給する電力が不足するとき、前記蓄電器に蓄電された電力を前記インバータに出力するものである請求項8に記載の太陽光発電システム。
  10.  前記双方向チョッパユニットを介する前記蓄電池の充放電制御は、前記インバータにおける前記第2の動作点制御手段の制御に比較して緩やかに実行される請求項9に記載の太陽光発電システム。
  11.  前記複数のチョッパユニットおよび前記インバータは、前記複数の太陽電池群からの電力を集電する直流集電盤内にまとめて設けられるものである請求項2に記載の太陽光発電システム。
  12.  直流集電盤に設けられる前記インバータは、交流変換と系統電源に対する連系動作とを実行する役割を担う請求項11に記載の太陽光発電システム。
PCT/JP2013/057916 2013-03-20 2013-03-20 太陽光発電システム WO2014147771A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015506466A JP5880778B2 (ja) 2013-03-20 2013-03-20 太陽光発電システム
CN201380072491.4A CN104969139B (zh) 2013-03-20 2013-03-20 太阳能发电系统
PCT/JP2013/057916 WO2014147771A1 (ja) 2013-03-20 2013-03-20 太陽光発電システム
US14/822,738 US10090701B2 (en) 2013-03-20 2015-08-10 Solar power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/057916 WO2014147771A1 (ja) 2013-03-20 2013-03-20 太陽光発電システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/822,738 Continuation US10090701B2 (en) 2013-03-20 2015-08-10 Solar power generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014147771A1 true WO2014147771A1 (ja) 2014-09-25

Family

ID=51579503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/057916 WO2014147771A1 (ja) 2013-03-20 2013-03-20 太陽光発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10090701B2 (ja)
JP (1) JP5880778B2 (ja)
CN (1) CN104969139B (ja)
WO (1) WO2014147771A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062601A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、電力変換装置
JP2019187229A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 サングロー パワー サプライ カンパニー リミテッド 中高圧エネルギー変換システム
EP3780306A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-17 Sungrow Power Supply Co., Ltd. Multi-channel mppt inverter and method for controlling the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20155688A (fi) * 2015-09-29 2017-03-30 Abb Technology Oy Menetelmä sähkölaitekokoonpanon tiedonsiirtoa varten ja sähkölaitekokoonpano
JP6536346B2 (ja) * 2015-10-19 2019-07-03 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
JP6529921B2 (ja) * 2016-03-25 2019-06-12 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電力変換装置
CN108448621B (zh) * 2018-04-08 2021-01-08 阳光电源股份有限公司 一种光伏发电系统的控制方法及设备
CA3075059A1 (en) 2019-02-14 2020-08-14 Sungrow Power Supply Co., Ltd. Circuit for component voltage limitation, and apparatus for applying the same
CN111565021A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 阳光电源股份有限公司 一种组件限压电路及其应用装置
US11929607B2 (en) * 2022-01-06 2024-03-12 Monitek, Llc Mains power-operated distributed disconnect for solar power system rapid shutdown
CN117477622B (zh) * 2023-10-27 2024-05-03 三钧线缆(无锡)有限公司 一种储能线束的保护控制方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191579A (ja) * 1995-07-21 1997-07-22 Kensetsusho Kanto Chiho Kensetsu Kyokucho 屋外集積形太陽光エネルギ−活用発電設備
JP2000112545A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Daihen Corp 太陽光発電システム
JP2002199739A (ja) * 2000-12-21 2002-07-12 Sharp Corp 電力変換装置
JP2002238246A (ja) * 2001-02-14 2002-08-23 Sharp Corp 昇圧ユニット、パワーコンディショナ、およびそれらを用いた太陽光発電システム
JP2004180467A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc 系統連系形電源システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568023B2 (ja) * 1998-05-07 2004-09-22 シャープ株式会社 太陽光発電用電力変換装置
JP3747313B2 (ja) 2000-04-27 2006-02-22 シャープ株式会社 系統連系インバータ装置
JP2006101581A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 系統連系インバータ
US7969133B2 (en) * 2008-05-14 2011-06-28 National Semiconductor Corporation Method and system for providing local converters to provide maximum power point tracking in an energy generating system
US8184460B2 (en) * 2009-05-28 2012-05-22 General Electric Company Solar inverter and control method
KR101097260B1 (ko) * 2009-12-15 2011-12-22 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
KR101174891B1 (ko) * 2010-06-01 2012-08-17 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
JP5687498B2 (ja) 2011-01-05 2015-03-18 株式会社Nttファシリティーズ 電力変換システム
CN102655380A (zh) * 2011-03-01 2012-09-05 上海康威特吉能源技术有限公司 一种分散式最大功率追踪的光伏系统及其控制方法
US9583943B2 (en) * 2011-07-26 2017-02-28 Kyocera Corporation Power supply system, power distribution apparatus, and power control method
US8508074B2 (en) * 2011-10-28 2013-08-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois System and method for optimizing solar power conversion
CN102403737A (zh) * 2011-12-27 2012-04-04 保定天威集团有限公司 一种风光互补发电储能控制方法及系统
US9219363B2 (en) * 2012-09-06 2015-12-22 Eaton Corporation Photovoltaic system and method employing a number of maximum power point tracking mechanisms
CN102931679A (zh) * 2012-10-12 2013-02-13 吴加林 多级升压大功率光伏并网电站

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191579A (ja) * 1995-07-21 1997-07-22 Kensetsusho Kanto Chiho Kensetsu Kyokucho 屋外集積形太陽光エネルギ−活用発電設備
JP2000112545A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Daihen Corp 太陽光発電システム
JP2002199739A (ja) * 2000-12-21 2002-07-12 Sharp Corp 電力変換装置
JP2002238246A (ja) * 2001-02-14 2002-08-23 Sharp Corp 昇圧ユニット、パワーコンディショナ、およびそれらを用いた太陽光発電システム
JP2004180467A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc 系統連系形電源システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062601A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、電力変換装置
JP2019187229A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 サングロー パワー サプライ カンパニー リミテッド 中高圧エネルギー変換システム
US10978964B2 (en) 2018-04-03 2021-04-13 Sungrow Power Supply Co., Ltd. Medium and high voltage energy conversion system
JP7012036B2 (ja) 2018-04-03 2022-01-27 サングロー パワー サプライ カンパニー リミテッド 中高圧エネルギー変換システム
EP3780306A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-17 Sungrow Power Supply Co., Ltd. Multi-channel mppt inverter and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014147771A1 (ja) 2017-02-16
US10090701B2 (en) 2018-10-02
CN104969139B (zh) 2016-10-05
JP5880778B2 (ja) 2016-03-09
CN104969139A (zh) 2015-10-07
US20150349583A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880778B2 (ja) 太陽光発電システム
CN102570804B (zh) 直流电源转换模组、其控制方法、连接器及能量采集系统
CA2737134C (en) Systems for highly efficient solar power
KR101097266B1 (ko) 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
US10615607B2 (en) Systems and methods for quick dissipation of stored energy from input capacitors of power inverters
US10811900B2 (en) Uninterruptible power supply system and uninterruptible power supply apparatus
US9077202B1 (en) Power converter with series energy storage
JP6032651B2 (ja) 太陽光発電システム
JP5541982B2 (ja) 直流配電システム
WO2013112304A1 (en) Stacked voltage source inverter with separate dc sources
US11720135B2 (en) Systems and methods for quick dissipation of stored energy from input capacitors of power inverters
WO2013080835A1 (ja) 充電制御装置、太陽光発電システム、および充電制御方法
AU2013206703A1 (en) Power converter module, photovoltaic system with power converter module, and method for operating a photovoltaic system
EP2700138A2 (en) Controlled converter architecture with prioritized electricity supply
WO2013129683A1 (ja) 電源装置、蓄電装置、及び蓄電システム
CN114204901B (zh) 光伏系统、逆变器及逆变器的母线电压控制方法
WO2017187258A1 (en) System for power collection and transmission from concentrated photo voltaic power generator and the method thereof
WO2018222858A1 (en) Energy storage system having a multi-port dc/dc power converter
Parsekar et al. A novel strategy for battery placement in standalone solar photovoltaic converter system
KR101587488B1 (ko) 계통 연계형 시스템에서의 고효율 배터리 충방전 시스템 및 방법
WO2024067105A1 (zh) 功率控制方法、功率变换器及供电系统
CN114402525A (zh) 对来自光伏装置的电力进行供应的光伏优化器电力系统
CN106505945B (zh) 用于操作光伏系统的方法
Choi et al. Hybrid energy storage for large PV systems using bidirectional high-gain converters
KR20150102765A (ko) 에너지 저장장치를 구비한 태양광 발전 시스템 및 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13878780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015506466

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13878780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1