WO2014136405A1 - 電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014136405A1
WO2014136405A1 PCT/JP2014/001049 JP2014001049W WO2014136405A1 WO 2014136405 A1 WO2014136405 A1 WO 2014136405A1 JP 2014001049 W JP2014001049 W JP 2014001049W WO 2014136405 A1 WO2014136405 A1 WO 2014136405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
application program
memory area
predetermined
control unit
operation state
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
溝口 直樹
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to EP14760776.6A priority Critical patent/EP2966540B1/en
Priority to CN201480011781.2A priority patent/CN105009023B/zh
Priority to JP2015504161A priority patent/JPWO2014136405A1/ja
Priority to US14/771,034 priority patent/US20160011649A1/en
Publication of WO2014136405A1 publication Critical patent/WO2014136405A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3212Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device that controls power consumption in a memory, a power supply control method, and a program.
  • Patent Document 1 when the battery remaining amount is equal to or greater than a first threshold value, data communication is executed by wireless LAN connection, and when the battery remaining amount is less than the first threshold value, A technique for displaying a screen recommending connection by cellular communication on a display unit, and further executing a predetermined power saving operation when the remaining battery level is lower than a second threshold value lower than the first threshold value. Proposed.
  • Patent Document 2 garbage collection for collecting free areas scattered on the memory into one continuous free area is performed at predetermined intervals or at a predetermined timing, and the free space is transferred to the memory bank. A technique for stopping the power supply of the system has been proposed.
  • Patent Document 3 when a voltage drop of the power source of the main battery is detected, an operation stop signal is output to those which are not necessary for the currently executed software processing among those constituting the computer system.
  • a technique has been proposed in which the device is turned off and the computer system is set to a low current consumption mode.
  • Patent Documents 1 and 3 do not consider power saving in the memory, and there is a problem that power consumption in the memory cannot be reduced in multi-process execution by a plurality of applications or the like.
  • Patent Document 2 Although power saving in the memory is taken into consideration, it is necessary to execute garbage collection for collecting free areas into one continuous free area, and thus garbage collection itself consumes power. . Further, in Patent Document 2, when the memory capacity tends to increase, there is a problem that it takes time for garbage collection and the power consumption in the memory cannot be sufficiently reduced. Furthermore, in Patent Document 2, even if there is an application that is activated in the memory but is not substantially operating or is in a standby state, power is still supplied to the memory area, so that the consumption in the memory is also performed. There was a problem that power could not be reduced sufficiently.
  • an object of the present invention is to provide an electronic device, a power supply control method, and a program that can reduce power consumption in a memory.
  • An electronic apparatus includes a storage unit including a predetermined memory area, and a memory that determines an operation state of the application program and arranges the application program in the predetermined memory area when the operation state is the predetermined operation state.
  • An electronic apparatus comprising: a management unit; and a control unit that stops power supply to the predetermined memory area.
  • the step of allocating a predetermined memory area to the storage unit, the operation status of the application program is determined, and if the operation status is the predetermined operation status, the application program is stored in the predetermined memory area. And a step of stopping power supply to the predetermined memory area.
  • the program of the present invention determines the function of allocating a predetermined memory area to the storage unit and the operation status of the application program to the computer of the electronic device including the storage unit. Is executed to execute a function of allocating to the predetermined memory area and a function of stopping power supply to the predetermined memory area.
  • 14 is a flowchart for explaining an operation of a memory management unit 29-3 according to the second embodiment. It is a conceptual diagram which shows the example of memory arrangement
  • movement of the use restriction control part 29-4 by this 2nd Embodiment. It is a conceptual diagram which shows the transfer state of the power-saving state of the memory area of the mobile telephone 20 by this 2nd Embodiment. 10 is a flowchart for explaining an operation when an application program is activated by a user in the mobile phone 20 according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic device 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the electronic device 1 includes a power supply 10, a storage unit 11, a memory management unit 12, and a control unit 13.
  • the power source 10 may be a stabilized power source that converts a commercial power source into a DC voltage, a rechargeable secondary battery (battery), or a primary battery (battery).
  • the storage unit 11 includes a nonvolatile memory, an SD card, and the like, and provides a work area for operating an application program.
  • the storage unit 11 is provided with a predetermined memory area 11-1.
  • the power supply / shutoff from the power supply 10 can be controlled with respect to the predetermined memory area 11-1 under the control of the control unit 13 described later.
  • the memory management unit 12 determines the operation status of the running application program. If the operation status is the predetermined operation status, the memory management unit 12 arranges (moves) the application program in the predetermined memory area 11-1 of the storage unit 11. .
  • the predetermined operation status means that an activated application program does not perform any operation (for example, communication processing) continuously (continuously) or intermittently (intermittently). That is, it corresponds to the situation where it is not operating.
  • the control unit 13 controls power supply / cutoff from the power supply 10 to a predetermined memory area. In particular, the control unit 13 stops the power supply from the power supply 10 to the predetermined memory area 11-1.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus 1 according to the first embodiment.
  • the memory management unit 12 determines the operation status of the activated application program (step S10). If the operation status is the predetermined operation status, the memory management unit 12 stores the application program in the predetermined memory area 11-1 of the storage unit 11. Is arranged (moved) (step S12). Next, it is determined whether there is another application program that is being activated (step S14).
  • step S14 If there is another application program that is active (YES in step S14), the process returns to step S10, and the active application program that is in a predetermined operation status is placed (moved) in the predetermined memory area 11. To do. Note that an application program that is not in a predetermined operation status is not assigned to a predetermined memory area 11-1.
  • the control unit 13 supplies power to the predetermined memory area 11-1 from the power supply 10. Is stopped (step S16). Thereafter, the process ends.
  • the operating status of the running application program is determined, and the application program in the predetermined operating status is arranged (moved) in the predetermined memory area 11-1 of the storage unit 11. Since the power supply to the predetermined memory area 11-1 is stopped, the power consumption in the memory can be reduced.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the mobile phone 20 according to the second embodiment.
  • a mobile phone 20 includes a radio communication control unit 21, a voice input / output unit 22, an operation unit 23, a light emission notification unit 24, a vibration notification unit 25, a display unit 26, a storage unit 27, a temporary storage unit 28, and a terminal.
  • the control unit 10 is configured.
  • the wireless communication control unit 21 controls wireless communication of the mobile phone 20 and exchanges information controlled by the terminal control unit 10 with the outside.
  • the voice input / output unit 22 is a voice input / output device such as a microphone or a speaker.
  • the operation unit 23 is an input device such as a hard key or a touch sensor.
  • the light emission notification unit 25 is a state notification device that includes a lamp, an LED, and the like and notifies the state by lighting.
  • the vibration notification unit 25 notifies the state by vibration with a vibrator or the like.
  • the display unit 26 is a display device such as a black-and-white or color liquid crystal panel, and displays user operation results and various states of the mobile phone 20.
  • the storage unit 27 is a storage device that stores control information of the mobile phone 20, information created by a user, or information received from the outside, and includes a nonvolatile memory, an SD card, and the like.
  • the temporary storage unit 28 is a RAM or the like that is a work area for operating a program.
  • the terminal control unit 29 controls each unit described above to realize a series of operations as a mobile phone.
  • the terminal control unit 29 includes a power saving control unit 29-1, an operation attribute management unit 29-2, and a memory management unit 29-3.
  • the power saving control unit 29-1 monitors the remaining battery level, and when the remaining battery level is equal to or less than the specified value, the power saving operation transition instruction for instructing the shift to the power saving operation is displayed. If larger, a normal operation shift instruction for canceling the power saving operation and instructing the shift to the normal operation is sent to the memory management unit 29-3.
  • the operation attribute management unit 29-2 monitors the operation status of the running application program and specifies the operation attributes (SYS attribute, temp attribute, and period attribute) described later.
  • the memory management unit 29-3 controls the transition to the power saving operation or the transition to the normal operation by canceling the power saving operation in accordance with the instruction from the power saving control unit 29-1.
  • the memory management unit 29-3 performs memory management for the application program being operated as follows.
  • the memory management unit 29-3 divides the memory area into a plurality of memory areas, and manages each memory area as a SYS designation area, a temp designation area, and a period designation area.
  • the memory area since power supply is controlled for each memory area, it is preferable to set the memory area in units of memory chips (semiconductor chips).
  • power supply is controlled in units of memory chips, that is, power supply to the memory area is controlled.
  • the memory management unit 29-3 periodically monitors a running program, and in accordance with the operation attribute of the running program, the program having the same operation attribute is assigned to the predetermined attribute of the memory. Relocate to the area.
  • SYS attribute is a system program related to the OS
  • temp attribute is an application program that operates temporarily without periodic operation
  • period attribute performs some processing such as periodically performing information communication.
  • Application program is a system program related to the OS
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the operation attributes of the running application program in the second embodiment.
  • the application program in the upper stage does not have a regular operation and operates temporarily, and thus is classified as a temp attribute.
  • the lower-level application program periodically performs information communication processing, and thus is classified as a period attribute.
  • the application program is classified into the temp attribute at the first activation, and then classified into the period attribute when there is some operation until a predetermined time Ti elapses. A buy that has not been operated even after a predetermined time Ti has elapsed is fixed to the temp attribute.
  • the memory management unit 29-3 rearranges the running system program with the SYS attribute in the SYS designation area. In addition, the memory management unit 29-3 rearranges the application program having the temp attribute in the temp designation area. Further, the memory management unit 29-3 places a period attribute application program in the period designation area.
  • the memory management unit 29-3 includes a use restriction control unit 29-4 and a rearrangement control unit 29-5.
  • the usage restriction control unit 29-4 receives the power saving operation transition instruction from the power saving control unit 29-1, the usage restriction control unit 29-4 refers to a management table 40 (FIG. 5) to be described later, and an application program (also called a task) having a temp attribute If activated, all application programs having the temp attribute are terminated and the power of the memory in the temp memory area is turned off.
  • the rearrangement control unit 29-5 refers to an operation attribute determined by the operation attribute management unit 29-2 and reflected in a management table 40 (FIG. 5) to be described later, and sets an application program with a period attribute to specify a period.
  • the application program having the temp attribute is rearranged in the memory area # 2
  • the application program having the temp attribute is rearranged in the memory area # 3 designated by temp, and the memory usage status is aggregated.
  • the rearrangement control unit 29-5 revises the memory area No. of the corresponding application program (task). Update.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of the management table 40 managed by the memory management unit 29-3 according to the second embodiment.
  • the management table 40 holds the status (operation status), program type, first activation time, latest operation time, operation attribute, and memory area number for each activated program (task).
  • the program “user_prog2” has a task ID “105”, is currently operating (Run), has an operation attribute “temp”, and a memory area No. is managed by “# 3”. Yes.
  • the program “user_prog5” has a task ID “201”, is currently stopped (stop), has an operation attribute “period”, and is managed with a memory area number “# 2”.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the power saving operation transition process of the power saving control unit 29-1 according to the second embodiment.
  • the power saving control unit 29-1 monitors the remaining battery level (step S20) and determines whether or not it is currently in a power saving operation state (step S22). If the power saving operation state is not set (No in step S22), the power saving control unit 29-1 determines whether or not the remaining battery level is equal to or less than a specified value (step S24). If the remaining battery level is equal to or less than the specified value (YES in step S24), the power saving control unit 29-1 notifies the memory management unit 29-3 of a power saving operation transition control instruction (step S26). ). Then, the process ends.
  • the memory management unit 29-3 performs power control of the memory area according to the power saving operation shift control instruction, and shifts to the power saving operation. On the other hand, if the remaining battery level is greater than the specified value (NO in step S24), nothing is performed and the process is terminated.
  • the power saving control unit 29-1 determines whether or not the remaining battery level is equal to or less than a specified value (step S28). If the remaining battery level is equal to or less than the specified value (YES in step S28), nothing is performed and the process ends.
  • the power saving control unit 29-1 notifies the memory management unit 29-3 of a normal operation transition control instruction (step S30). . Then, the process ends.
  • the memory management unit 29-3 performs power control of the memory area that has saved power, cancels the power saving operation, and shifts to the normal operation.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the operation attribute management unit 29-2 according to the second embodiment.
  • the operation attribute management unit 29-2 periodically monitors the activation of the application program. Then, when any application program is activated, the operation attribute management unit 29-2 records the activation time (at the first activation) of the activated application program, and sets the operation attribute to temp (step S40).
  • the operation attribute management unit 29-2 monitors the application program that is periodically started. Then, the operation attribute management unit 29-2 confirms whether or not the operation time is updated in the running application program (step S42).
  • time Ti arbitrarily defines a time that may be determined not to be regarded as an application program that performs periodic information communication. For example, it may be 18 hours or more.
  • step S46 If the elapsed time from the first activation time is within the time Ti (NO in step S46), the process returns to step S42 without doing anything. On the other hand, when the elapsed time from the first activation time is equal to or longer than the time Ti (YES in step S46), the operation attribute for the program is fixed to temp (step S48). Then, the process ends.
  • step S42 If the operating time is updated in the application program being activated (YES in step S42), the latest operating time is updated and the operation attribute is changed from temp to period (step S50). Then, the process ends.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the memory management unit 29-3 according to the second embodiment.
  • the memory management unit 29-3 refers to the management table 40 shown in FIG. 5 and determines whether there is a program with the operation attribute “temp” in the currently activated application program (step S60). If there is a program with the operation attribute “temp” (YES in step S60), the memory management unit 29-3 re-arranges the program with the operation attribute “temp” so as to be rearranged in the memory area designated by temp. A rearrangement instruction is sent to the arrangement control unit 29-5 (step S62). Thereafter, the process returns to step S60.
  • the reallocation control unit 29-5 receives the reallocation instruction and rearranges the corresponding application program in the memory area specified by temp. As long as there is a program with the operation attribute “temp”, the memory management unit 29-3 and the rearrangement control unit 29-5 repeat rearrangement of the corresponding application program in the memory area designated by temp.
  • the memory management unit 29-3 refers to the management table 40 shown in FIG. 5 and determines whether there is a program with the operation attribute “period”. It is determined whether or not (step S64). If there is a program with the operation attribute “period” (YES in step S64), the memory management unit 29-3 relocate the program with the operation attribute “period” in the memory area specified by the period. A relocation instruction is sent to the relocation control unit 29-5 (step S66). Thereafter, the process returns to step S64.
  • the reallocation control unit 29-5 receives the reallocation instruction and rearranges the corresponding application program in the period-designated memory area. Then, as long as there is a program with the operation attribute “period”, the memory management unit 29-3 and the rearrangement control unit 29-5 repeat the rearrangement of the corresponding application program to the period-designated memory area.
  • the memory management unit 29-3 performs optimization by collecting unused areas for each memory area (step S68). Thereafter, the process ends. Note that a known technique is used for aggregation and optimization of the unused areas.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of memory allocation for each operation attribute by the reallocation control unit 29-5 of the second embodiment.
  • the relocation control unit 29-5 designates the application program for each operation attribute from the activated memory area. Relocate to the memory area.
  • the relocation control unit 29-5 converts the SYS attribute programs sys_ser1 to sys_ser3 shown in the activated program list 50 according to the operation attribute determined by the operation attribute management unit 29-2 to SYS.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the use restriction control unit 29-4 according to the second embodiment.
  • the use restriction control unit 29-4 determines whether or not there is a power saving operation shift instruction from the power saving control unit 29-1 (step S70), and when there is no power saving operation shift instruction (NO in step S70). Then, the process is terminated without doing anything.
  • the use restriction control unit 29-4 refers to the management table 40 of FIG. It is determined whether there is a program arranged in (step S72).
  • step S72 when there is no program arranged in the temp designation area (NO in step S72), the process is terminated without doing anything.
  • the use restriction control unit 29-4 ends the application program having the temp attribute (step S74).
  • the use restriction control unit 29-4 turns off the power supply to the temp designation area (step S76).
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a transition state of the power saving state of the memory area of the mobile phone 20 according to the second embodiment.
  • the cellular phone 20 operates in the normal state 70a in which power is supplied to all of the area # 1, area # 2, area # 3,..., Area #N.
  • the SYS attribute program is arranged, in the area # 2, the period attribute application program is arranged, and in the area # 3, the temp attribute application program is arranged.
  • the power saving state 70b is entered, the temp attribute program arranged in the area # 3 is terminated, and the temp designation area # The power supply to 3 is cut off (off).
  • the power supply to the temp designation area # 3 is saved by turning off the power supply to the temp designation area # 3, thereby saving power.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation when the application program is started by the user in the mobile phone 20 according to the second embodiment.
  • the terminal control unit 29 determines whether or not a power saving operation is being performed (step S82). If the power saving operation is being performed (YES in step S82), the management table 40 in FIG. 5 is referred to, and whether or not the application program requested to be started is a program arranged in the temp designation area. Is determined (step S84).
  • step S84 If the application program is a program arranged in the temp designation area, in other words, if the application program is a temp attribute program (YES in step S84), the application program activation request is rejected (step S84). S86), the process ends. That is, in this case, the application program is not activated.
  • step S82 when the power saving operation is not being performed (NO in step S82), or even when the power saving operation is being performed (YES in step S82), if the program is not a temp attribute program (NO in step S84), As usual, the application program requested to be activated is activated (step S88), and the process ends.
  • the operation attribute of the activated application program is determined, and the application program having the temp attribute that has been activated but is not performing any operation is rearranged in the temp designation area. Since the power supply to the temp designation area is stopped after the application program arranged in the temp designation area is stopped, the power consumption in the memory can be reduced.
  • the application program when the remaining battery level falls below a specified value in a battery-operated portable terminal device, the application program is terminated and used by the application program.
  • the power consumption in the memory can be reduced and the battery usage time can be extended.
  • the operation attribute of the application program is determined, and the operation attribute is rearranged in the dedicated memory area for each operation attribute, so that the application program with less disadvantage for the user can be terminated.
  • an effect of suppressing the power consumption in the memory can be expected as compared with the conventional method of simply stopping the power supply to the free space.
  • the application program when the application program is requested to start while the power saving operation is continued, the application program is a program assigned to the predetermined memory area. Since the application program that was requested to start is not started, it is not necessary to perform processing that involves power consumption, such as relocation to the memory area and control of power supply, so the effect of reducing power consumption can be expected. .
  • memory use restriction (power supply is stopped) is triggered when the remaining battery level is equal to or less than a specified value.
  • a power saving operation mode is provided,
  • the memory use restriction state may be set when the power saving operation mode is on, and the use restriction state may be canceled when the power saving operation mode is off.
  • the power saving operation mode may be shifted by a user operation or the like, or may be automatically shifted when a no-operation state or the like continues for a predetermined time or more.
  • a power saving operation mode is provided instead of triggering the remaining battery level, and when the power saving operation mode is on, the memory use restriction state is set.
  • the use restriction state may be canceled.
  • the power saving operation mode may be shifted by a user's operation or the like, or may be automatically shifted when a no-operation state or the like continues for a predetermined time or longer.
  • the management table 40 shown in FIG. 5 is used.
  • the operation table 40 is further subdivided to give a rank, and the battery remaining amount is set to the specified value (threshold value).
  • a mobile phone is taken as an example of an electronic device.
  • the present invention is not limited to this, and a game machine, a digital camera, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a PDA (Personal). (Data Assistants: portable information terminals), personal computers, communication devices, and other electronic devices.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of Supplementary Note 1.
  • the invention described in Appendix 1 is A storage unit 11 including a predetermined memory area 11-1, A memory management unit 12 that determines an operation state of the application program and arranges the application program in the predetermined memory area 11-1 when the operation state is a predetermined operation state; A control unit 13 for stopping power supply to the predetermined memory area 11-1, It is the electronic device 1 provided with these.
  • the memory management unit determines that a state in which the application program is not performing any operation continuously or intermittently is the predetermined operation state. Electronic equipment.
  • the memory management unit determines the predetermined operation state when the application program has not executed any operation even after a predetermined time has elapsed since the initial activation. It is an electronic device of description.
  • the power source is a battery comprising a primary battery or a secondary battery
  • the control unit instructs a shift to a power saving operation when the remaining battery level of the battery is not more than a specified value.
  • a use restriction control unit that stops power supply to the predetermined memory area when an instruction to shift to a power saving operation is instructed from the power saving control unit.
  • Appendix 5 The electronic device according to appendix 4, wherein the power saving control unit instructs to shift to a power saving operation mode based on a user instruction operation.
  • Appendix 6 The electronic device according to appendix 4 or 5, wherein the use restriction control unit stops power supply to the predetermined memory area after ending the application program arranged in the predetermined memory area. is there.
  • (Appendix 8) Allocating a predetermined memory area to the storage unit; determining an operation state of the application program; and, if the operation state is a predetermined operation state, arranging the application program in the predetermined memory area; And a step of stopping power supply to the memory area.
  • a function of allocating a predetermined memory area to the storage unit and an operation state of an application program are determined in a computer of an electronic device including a storage unit, and when the operation state is a predetermined operation state, the application program is stored in the predetermined memory.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】メモリにおける消費電力を低減する。 【解決手段】電子機器1は、記憶部11と、メモリ管理部12と、制御部13とを備えている。記憶部11は、所定のメモリ領域11-1を備える。メモリ管理部12は、アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、アプリケーションプログラムを、所定のメモリ領域11-1に配置する。制御部13は、所定のメモリ領域11-1への電源供給を停止する。

Description

電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム
 本発明は、メモリにおける消費電力を制御する電子機器、電源供給制御方法、及びプログラに関する。
 近年、携帯電話機や、携帯情報端末などの電子機器は、小型で高機能化され、高速CPUが搭載され、またメモリ容量も増加される傾向にある。このような電子器では、多数のプログラムがメモリ上を占有することで、メモリでの消費電力が増加するという問題があった。特に、バッテリ駆動の場合には、消費電力が増加することにより、バッテリの連続使用時間の維持、延長が困難となっていた。そこで、バッテリ駆動を含む電子機器における消費電力の低減化を図る技術が提案されている。
 例えば、特許文献1には、バッテリ残量が第1の閾値以上である場合には、無線LAN接続でデータ通信を実行し、また、バッテリ残量が第1の閾値未満である場合には、セルラ通信による接続を推奨する画面を表示部に表示し、さらに、バッテリ残量が第1の閾値より低位の第2の閾値未満となった場合には、所定の省電力動作を実行する技術が提案されている。
 また、特許文献2には、予め定められた間隔ごとや所定のタイミングで、メモリ上に散在する空き領域を連続する一つの空き領域に纏めるためのガーベッジコレクションを実行し、空き領域のメモリバンクへの電力供給を停止する技術が提案されている。
 また、特許文献3には、メインバッテリの電源の電圧低下を検知すると、コンピュータシステムを構成するもののうち、現在実行しているソフトウエア処理に不要なものに対して動作停止信号を出力し、そのデバイスの電源をオフし、コンピュータシステムのモードを低消費電流モードにする技術が提案されている。
特開2007-181178号公報 特開2000-172386号公報 特開平05-189096号公報
 しかしながら、上記特許文献1、3では、メモリにおける省電力化について考慮されておらず、複数のアプリケーション等によるマルチプロセス実行において、メモリにおける消費電力を低減することができないという問題があった。
 また、特許文献2では、メモリにおける省電力化について考慮されているものの、空き領域を連続する一つの空き領域に纏めるためのガーベッジコレクションを実行する必要があるため、ガーベッジコレクション自体で電力を消費する。また、特許文献2では、メモリ容量が増加される傾向にある場合、ガーベッジコレクションに時間がかかり、メモリにおける消費電力を十分に低減することができないという問題があった。さらに特許文献2では、メモリ内に起動したものの、実質的に動作していない、あるいは待機状態にあるアプリケーションがあった場合でも、そのメモリ領域には依然として電力が供給されるため、やはりメモリにおける消費電力を十分に低減することができないという問題があった。
 そこで本発明は、メモリにおける消費電力を低減することができる電子機器、電源供給制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
 本発明の電子機器は、所定のメモリ領域を備える記憶部と、アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に配置するメモリ管理部と、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する制御部と、を備えることを特徴とする電子機器である。
 本発明の電源供給制御方法は、記憶部に所定のメモリ領域を割り当てるステップと、アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に配置するステップと、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止するステップと、を含むことを特徴とする電源供給制御方法である。
 本発明のプログラムは、記憶部を備える電子機器のコンピュータに、前記記憶部に所定のメモリ領域を割り当てる機能、アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に割当てる機能、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する機能、を実行させることを特徴とするプログラムである。
 この発明によれば、メモリにおける消費電力を低減することができる。
本発明の第1実施形態による電子機器1の構成を示すブロック図である。 本第1実施形態による電子機器1の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態による携帯電話機20の構成を示すブロック図である。 本第2実施形態において、起動中のアプリケーションプログラムの動作属性を説明するための概念図である。 本第2実施形態によるメモリ管理部29-3にて管理される管理テーブル40の一例を示す概念図である。 本第2実施形態による省電力制御部29-1の省電動作移行処理を説明するためのフローチャートである。 本第2実施形態による動作属性管理部29-2の動作を説明するためのフローチャートである。 本第2実施形態によるメモリ管理部29-3の動作を説明するためのフローチャートである。 本第2実施形態の再配置制御部29-5による動作属性毎のメモリ配置例を示す概念図である。 本第2実施形態による使用制限制御部29-4の動作を説明するためのフローチャートである。 本第2実施形態による携帯電話機20のメモリエリアの省電状態の移行状態を示す概念図である。 本第2実施形態による携帯電話機20において、ユーザによりアプリケーションプログラムが起動された場合の動作を説明するためのフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.第1実施形態
 まず、本発明の第1実施形態について説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態による電子機器1の構成を示すブロック図である。図1において、電子機器1は、電源10、記憶部11、メモリ管理部12、及び制御部13を備えている。電源10は、商用電源から直流電圧に変換する安定化電源でもよいし、充電可能な二次電池(バッテリ)でもよいし、あるいは、一次電池(バッテリ)であってもよい。記憶部11は、不揮発性メモリや、SDカードなどからなり、アプリケーションプログラムが動作するためのワーク領域を提供する。記憶部11には、所定のメモリ領域11-1が設けられている。本第1実施形態では、所定のメモリ領域11-1に対して、後述する制御部13の制御の下、電源10からの電力供給/遮断が制御可能となっている。
 メモリ管理部12は、起動しているアプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合、当該アプリケーションプログラムを、記憶部11の所定のメモリ領域11-1に配置(移動)する。ここで、所定の動作状況とは、起動しているアプリケーションプログラムが何らかの動作(例えば、通信処理など)を、継続的(連続的)に、あるいは断続的(間欠的)にも実行していない、すなわち動作していない状況に相当する。制御部13は、所定のメモリ領域への電源10からの電力供給/遮断を制御する。特に、制御部13は、電源10からの所定のメモリ領域11-1への電力供給を停止する。
 図2は、本第1実施形態による電子機器1の動作を説明するためのフローチャートである。まず、メモリ管理部12は、起動しているアプリケーションプログラムの動作状況を判定し(ステップS10)、所定の動作状況であった場合、当該アプリケーションプログラムを、記憶部11の所定のメモリ領域11-1に配置(移動)する(ステップS12)。次に、起動中の他のアプリケーションプログラムがあるか否かを判定する(ステップS14)。
 そして、起動中の他のアプリケーションプログラムがある場合には(ステップS14のYES)、ステップS10に戻り、所定の動作状況にある、起動中のアプリケーションプログラムを、所定のメモリ領域11に配置(移動)する。なお、所定の動作状況にないアプリケーションプログラムについては、所定のメモリ領域11-1への割り当ては実行されない。一方、起動中のアプリケーションプログラムについて動作状況の判定、所定のメモリ領域への割り当てが終了すると(ステップS14のNO)、制御部13は、電源10からの所定のメモリ領域11-1への電力供給を停止する(ステップS16)。その後、当該処理を終了する。
 上述した第1実施形態によれば、起動しているアプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況にあるアプリケーションプログラムを、記憶部11の所定のメモリ領域11-1に配置(移動)し、該所定のメモリ領域11-1への電力供給を停止するようにしたので、メモリにおける消費電力を低減することができる。
B.第2実施形態
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。
 図3は、本第2実施形態による携帯電話機20の構成を示すブロック図である。図3において、携帯電話機20は、無線通信制御部21、音声入出力部22、操作部23、発光報知部24、振動報知部25、表示部26、保存部27、一時記憶部28、及び端末制御部10から構成されている。無線通信制御部21は、携帯電話機20の無線通信制御を司り、端末制御部10にて制御される情報について外部と交換を行う。音声入出力部22は、マイク、スピーカ等の音声入出力装置である。操作部23は、ハードキー、タッチセンサー等の入力装置である。発光通知部25は、ランプ、LED等からなり、点灯にて状態を通知する状態通知装置である。
 振動報知部25は、バイブレータ等で振動によって状態を通知する。表示部26は、白黒、あるいはカラーの液晶パネル等の表示装置であり、ユーザ操作結果、携帯電話機20の各諸状態を表示する。保存部27は、携帯電話機20の制御情報や、ユーザによって作成された情報、あるいは外部から受信した情報を保存する記憶装置で、不揮発性メモリや、SDカードなどからなる。一時記憶部28は、プログラムが動作するためのワーク領域であるRAMなどである。
 端末制御部29は、上述した各部を制御し、携帯電話機としての一連の動作を実現する。また、端末制御部29は、省電力制御部29-1、動作属性管理部29-2、及びメモリ管理部29-3を備えている。省電力制御部29-1は、バッテリ残量を監視し、バッテリ残量が規定値以下である場合に、省電力動作への移行を指示する省電力動作移行指示を、バッテリ残量が規定値より大である場合に、省電力動作を解除して通常動作への移行を指示する通常動作移行指示を、メモリ管理部29-3に送出する。
 動作属性管理部29-2は、動作中のアプリケーションプログラムの動作状況を監視し、後述する動作属性(SYS属性、temp属性、及びperiod属性)を特定する。メモリ管理部29-3は、省電力制御部29-1からの指示に従って、省電力動作への移行、または省電力動作を解除して通常動作への移行を制御する。また、メモリ管理部29-3は、以下のように動作中のアプリケーションプログラムに対するメモリ管理を行う。
 メモリ管理部29-3は、メモリエリアを複数のメモリエリアに分割し、各メモリエリアを、SYS指定エリア、temp指定エリア、period指定エリアとして管理する。なお、本第2実施形態では、上記メモリエリアごとに電源供給を制御するので、メモリチップ(半導体チップ)単位でメモリエリアを設定することが好ましい。メモリチップ(半導体チップ)とメモリエリアとを対応付けることで、メモリチップ単位で電源供給を制御するが、すなわちメモリエリアへの電源供給を制御することになる。メモリ管理部29-3は、定期的に起動中のプログラムを監視し、起動中のプログラムの動作属性に応じて、該同じ動作属性同士のプログラムを、同じ属性に割り当てられた、メモリの所定のエリアに再配置する。
 本第2実施形態では、プログラムの動作属性として、SYS属性、temp属性、及びperiod属性の3つの属性を用意している。SYS属性は、OSなどに関係するシステムプログラムであり、temp属性は、定期的な動作なく一時的に動作するアプリケーションプログラムであり、period属性は、定期的に情報通信を行うなど、何らかの処理を実行するアプリケーションプログラムである。
 図4は、本第2実施形態において、起動中のアプリケーションプログラムの動作属性を説明するための概念図である。上段のアプリケーションプログラムは、定期的な動作がなく、一時的に動作するので、temp属性に分類される。一方、下段のアプリケーションプログラムは、定期的に情報通信処理を実行するので、period属性に分類される。なお、本第2実施形態では、アプリケーションプログラムは、初回起動時にtemp属性に分類され、その後、所定の時間Tiが経過するまでに、何らかの動作があった場合に、period属性に分類されるが、所定の時間Ti経過しても動作がなかったバイには、temp属性に固定される。
 メモリ管理部29-3は、SYS属性の起動中のシステムプログラムをSYS指定エリアに再配置する。また、メモリ管理部29-3は、temp属性のアプリケーションプログラムをtemp指定エリアに再配置する。また、メモリ管理部29-3は、period属性のアプリケーションプログラムをperiod指定エリアに配置する。
 メモリ管理部29-3は、使用制限制御部29-4と、再配置制御部29-5とから構成されている。使用制限制御部29-4は、省電力制御部29-1から省電力動作移行指示を受け取ると、後述する管理テーブル40(図5)を参照し、temp属性のアプリケーションプログラム(タスクともいう)が起動されている場合、temp属性のアプリケーションプログラムを全て終了するとともに、tempメモリエリアのメモリの電源をオフする。
 再配置制御部29-5は、動作属性管理部29-2にて判定され、後述する管理テーブル40(図5)に反映される動作属性を参照し、period属性のアプリケーションプログラムを、period指定のメモリエリア#2に再配置し、temp属性のアプリケーションプログラムを、temp指定のメモリエリア#3に再配置を行い、メモリ使用状況の集約を行う。再配置制御部29-5は、再配置後、該当アプリケーションプログラム(タスク)のメモリエリアNo.を更新する。
 図5は、本第2実施形態によるメモリ管理部29-3にて管理される管理テーブル40の一例を示す概念図である。管理テーブル40は、起動中のプログラム(タスク)毎に、そのステータス(動作状況)、プログラム種、初回起動時刻、最新動作時刻、動作属性、及びメモリエリアNoを保持する。図示の例では、例えば、「user_prog2」のプログラムは、タスクIDが「105」で、現在動作中(Run)であり、動作属性「temp」で、メモリエリアNoは「#3」で管理されている。また、「user_prog5」のプログラムは、タスクIDが「201」で、現在停止中(stop)であり、動作属性「period」で、メモリエリアNoは「#2」で管理されている。
 図6は、本第2実施形態による省電力制御部29-1の省電動作移行処理を説明するためのフローチャートである。省電力制御部29-1は、バッテリ残量を監視し(ステップS20)、現在、省電力動作状態であるか否かを判別する(ステップS22)。そして、省電力動作状態でない場合には(ステップS22のNo)、省電力制御部29-1は、バッテリ残量が規定値以下であるか否かを判定する(ステップS24)。ここで、バッテリ残量が規定値以下である場合には(ステップS24のYES)、省電力制御部29-1は、省電力動作移行制御指示をメモリ管理部29-3に通知する(ステップS26)。そして、当該処理を終了する。メモリ管理部29-3は、省電力動作移行制御指示に従って、メモリエリアの電源制御を行い、省電力動作に移行する。一方、バッテリ残量が規定値より大である場合には(ステップS24のNO)、何も行わず、当該処理を終了する。
 一方、省電力動作状態であった場合には(ステップS22のYES)、省電力制御部29-1は、バッテリ残量が規定値以下であるか否かを判定する(ステップS28)。そして、バッテリ残量が規定値以下である場合には(ステップS28のYES)、何も行わず、当該処理を終了する。
 一方、バッテリ残量が規定値より大である場合には(ステップS28のNO)、省電力制御部29-1は、通常動作移行制御指示をメモリ管理部29-3に通知する(ステップS30)。そして、当該処理を終了する。メモリ管理部29-3は、通常動作移行制御指示に従って、省電したメモリエリアの電源制御を行って省電動作を解除し、通常動作に移行する。
 図7は、本第2実施形態による動作属性管理部29-2の動作を説明するためのフローチャートである。動作属性管理部29-2は、定期的にアプリケーションプログラムの起動を監視している。そして、何らかのアプリケーションプログラムが起動されると、動作属性管理部29-2は、起動したアプリケーションプログラムの起動時刻(初回起動時)を記録し、動作属性をtempとする(ステップS40)。
 次に、動作属性管理部29-2は、アプリケーションプログラムが起動すると、定期的に起動しているアプリケーションプログラムを監視する。そして、動作属性管理部29-2は、起動中のアプリケーションプログラムの中で、動作時刻の更新がないか確認する(ステップS42)。
 ここで、動作時刻の更新がない場合には(ステップS42のNO)、最新動作時刻を起動時時刻のままとして、動作属性をtempとする(ステップS44)。次に、初回起動時刻から時間Ti以上経過したか否かを判定する(ステップS46)。時間Tiは、定期的な情報通信を行うアプリケーションプログラムと見なさないと判断してもよい時間を任意に規定する。例えば、18時間以上などにしてもよい。
 そして、初回起動時刻からの経過時間が時間Ti以内である場合には(ステップS46のNO)、そのまま何もせずに、ステップS42に戻る。一方、初回起動時刻からの経過時間が時間Ti以上である場合には(ステップS46のYES)、該当プログラムについての動作属性をtemp固定とする(ステップS48)。そして、当該処理を終了する。
 また、起動中のアプリケーションプログラムで、動作時刻の更新がある場合には(ステップS42のYES)、最新動作時刻を更新し、動作属性をtempからperiodに変更する(ステップS50)。そして、当該処理を終了する。
 図8は、本第2実施形態によるメモリ管理部29-3の動作を説明するためのフローチャートである。メモリ管理部29-3は、図5に示す管理テーブル40を参照し、現在起動中のアプリケーションプログラムで動作属性「temp」のプログラムがあるか否かを判定する(ステップS60)。そして、動作属性「temp」のプログラムがある場合には(ステップS60のYES)、メモリ管理部29-3は、動作属性「temp」のプログラムを、temp指定のメモリエリアに再配置するように再配置制御部29-5に再配置指示を送出する(ステップS62)。その後、ステップS60に戻る。
 再配置制御部29-5は、再配置指示を受け、該当アプリケーションプログラムを、temp指定のメモリエリアに再配置する。メモリ管理部29-3、及び再配置制御部29-5は、動作属性「temp」のプログラムがある限り、該当アプリケーションプログラムのtemp指定のメモリエリアへの再配置を繰り返す。
 一方、動作属性「temp」のプログラムがない場合には(ステップS60のNO)、メモリ管理部29-3は、図5に示す管理テーブル40を参照し、動作属性「period」のプログラムがあるか否かを判定する(ステップS64)。そして、動作属性「period」のプログラムがある場合には(ステップS64のYES)、メモリ管理部29-3は、動作属性「period」のプログラムを、period指定のメモリエリアに再配置するように、再配置制御部29-5に再配置指示を送出する(ステップS66)。その後、ステップS64に戻る。
 再配置制御部29-5は、再配置指示を受け、該当アプリケーションプログラムを、period指定のメモリエリアに再配置する。そして、メモリ管理部29-3、及び再配置制御部29-5は、動作属性「period」のプログラムがある限り、該当アプリケーションプログラムのperiod指定のメモリエリアへの再配置を繰り返す。
 一方、動作属性「period」のプログラムがない場合には(ステップS64のNO)、メモリ管理部29-3は、メモリエリア毎に未使用領域を集約して最適化を行う(ステップS68)。その後、当該処理を終了する。なお、上記未使用領域の集約・最適化については、既知の技術を用いることとする。
 図9は、本第2実施形態の再配置制御部29-5による動作属性毎のメモリ配置例を示す概念図である。再配置制御部29-5は、起動されたアプリケーションプログラム(起動時にはメモリエリアの任意の空き領域)の動作属性が判定されると、該アプリケーションプログラムを、起動したメモリエリアから動作属性毎に指定したメモリエリアへ再配置を行う。図示の例では、再配置制御部29-5は、動作属性管理部29-2によって判定された動作属性に従って、起動したプログラムリスト50に示されている、SYS属性のプログラムsys_ser1~sys_ser3を、SYS属性に指定されたメモリエリア#1に再配置し、temp属性のプログラムuser_prog2、user_prog4、user_prog6を、temp属性に指定されたメモリエリア#2に再配置し、period属性のプログラムuser_prog1、user_prog3を、period属性に指定されたメモリエリア#3に、period属性のプログラムuser_prog5を、period属性に指定されたメモリエリア#Nに再配置する様子が示されている。
 図10は、本第2実施形態による使用制限制御部29-4の動作を説明するためのフローチャートである。使用制限制御部29-4は、省電力制御部29-1から省電力動作移行指示があったか否かを判定し(ステップS70)、省電力動作移行指示がない場合には(ステップS70のNO)、何もせずに当該処理を終了する。一方、省電力制御部29-1から省電力動作移行指示があった場合には(ステップS70のYES)、使用制限制御部29-4は、図5の管理テーブル40を参照し、temp指定エリアに配置されているプログラムがあるかを判定する(ステップS72)。
 そして、temp指定エリアに配置されているプログラムがない場合には(ステップS72のNO)、何もせずに当該処理を終了する。一方、temp指定エリアに配置されているプログラムがある場合には(ステップS72のYES)、使用制限制御部29-4は、temp属性のアプリケーションプログラムを終了する(ステップS74)。次に、使用制限制御部29-4は、temp属性のプログラムを全て終了後、temp指定エリアへの電源供給をオフする(ステップS76)。
 図11は、本第2実施形態による携帯電話機20のメモリエリアの省電状態の移行状態を示す概念図である。携帯電話機20は、バッテリ残量が満状態60aでは、エリア#1、エリア#2、エリア#3、…、エリア#Nの全てに電源が供給されている通常状態70aで動作している。エリア#1には、SYS属性のプログラムが配置され、エリア#2には、period属性のアプリケーションプログラムが配置され、さらに、エリア#3には、temp属性のアプリケーションプログラムが配置されている。このようなバッテリ残量が満状態60aからバッテリ残量が規定値未満の状態60bになると、省電力状態70bとなり、エリア#3に配置されているtemp属性のプログラムを終了し、temp指定エリア#3への電源供給を遮断(オフ)する。この結果、図11の省電力状態70bで、temp指定エリア#3への電源供給を遮断(オフ)することにより、temp指定エリア#3での消費電力分が節電される。
 図12は、本第2実施形態による携帯電話機20において、ユーザによりアプリケーションプログラムが起動された場合の動作を説明するためのフローチャートである。端末制御部29は、ユーザによるアプリケーションプログラムの起動要求を受け付けると(ステップS80)、省電力動作中であるか否かを判定する(ステップS82)。そして、省電力動作中であった場合には(ステップS82のYES)、図5の管理テーブル40を参照し、起動要求があったアプリケーションプログラムがtemp指定エリアに配置されていたプログラムであるか否かを判定する(ステップS84)。
 そして、該アプリケーションプログラムがtemp指定エリアに配置されていたプログラムである場合、言い換えると、temp属性のプログラムであった場合には(ステップS84のYES)、当該アプリケーションプログラムの起動要求を拒否し(ステップS86)、当該処理を終了する。すなわち、この場合、当該アプリケーションプログラムを起動しない。
 一方、省電力動作中でない場合(ステップS82のNO)、または、省電力動作中である場合であっても(ステップS82のYES)、temp属性のプログラムでない場合には(ステップS84のNO)、通常通り、起動要求があったアプリケーションプログラムを起動し(ステップS88)、当該処理を終了する。
 上述した第2実施形態によれば、起動しているアプリケーションプログラムの動作属性を判定し、起動されたものの、何らの動作を実行していない、temp属性のアプリケーションプログラムを、temp指定エリアに再配置し、該temp指定エリアに配置したアプリケーションプログラムを停止した後、該temp指定エリアへの電力供給を停止するようにしたので、メモリにおける消費電力を低減することができる。
 また、上述した第2実施形態によれば、バッテリで動作するタイプの携帯端末装置にてバッテリ残量が規定値より下まわった場合に、アプリケーションプログラムを終了させるとともに、アプリケーションプログラムが使用していたメモリエリアの電力供給を停止することで、メモリにおける消費電力を低減することができ、バッテリの使用時間を延長することができる。
 また、上述した第2実施形態によれば、何らかの動作(例えば、定期的な通信処理など)を、継続的(連続的)に、あるいは断続的(間欠的)に実行しているか否かに基づいて、アプリケーションプログラムの動作属性を判定し、動作属性ごとに専用のメモリエリアに再配置するようにしたので、ユーザに不利益が少ないアプリケーションプログラムを終了させることができる。これにより単に空き領域への電力供給を停止する従来の方法と比べても、メモリにおける電力消費を抑える効果を期待できる。
 また、上述した第2実施形態によれば、省電力動作継続中に、アプリケーションプログラムの起動要求があった際に、当該アプリケーションプログラムが前記所定のメモリ領域に割り当てられたプログラムであった場合、前記起動要求があったアプリケーションプログラムを起動しないようにしたので、メモリエリアへの再配置や、電力供給の制御など、電力消費を伴う処理を行なわずに済むので、より電力消費を抑える効果を期待できる。
 なお、上述した第1、第2実施形態では、バッテリ残量が規定値以下になったことを契機にメモリ使用制限(電力供給の停止)を行うようにしたが、省電力動作モードを設け、当該省電力動作モードがオンの場合に、メモリ使用制限状態とし、オフの場合には、使用制限状態を解除するようにしてもよい。省電力動作モードは、ユーザによる操作等で移行するようにしてもよいし、無操作状態などが所定の時間以上継続した場合に自動的に移行するようにしてもよい。
 また、商用電源を用いる電子機器の場合にも、バッテリ残量を契機するのではなく、省電力動作モードを設け、当該省電力動作モードがオンの場合に、メモリ使用制限状態とし、オフの場合には、使用制限状態を解除するようにしてもよい。この場合も、省電力動作モードは、ユーザによる操作等で移行するようにしてもよいし、無操作状態などが所定の時間以上継続した場合に自動的に移行するようにしてもよい。
 また、上述した第2実施形態では、図5に示す管理テーブル40を用いたが、さらに別の動作属性を設けて細分化してランクを持たせたり、バッテリ残量の規定値(閾値)に途中段階を設けたりすることによって、メモリエリアへの再配置や、電力供給の制御をより細かく段階的に行うことも可能である。
 また、上述した第2実施形態では、電子機器として携帯電話機を例としているが、本発明はこれに限定されず、ゲーム機や、デジタルカメラ、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、PDA(Personal Data Assistants:携帯情報端末)、パーソナルコンピュータ、通信機、その他の電子機器等にも幅広く適用できる。
 この出願は、2013年3月4日に出願された日本出願特願2013-042349号を基礎とする優先権を主張し、その開示を全てここに取り込む。
 以下、本発明の特徴を付記する。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
  (付記1)
 図1は、付記1の構成図である。この図に示すように、付記1記載の発明は、
 所定のメモリ領域11-1を備える記憶部11と、
 アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域11-1に配置するメモリ管理部12と、
 前記所定のメモリ領域11-1への電源供給を停止する制御部13と、
 を備えることを特徴とする電子機器1である。
  (付記2)
 前記メモリ管理部は、前記アプリケーションプログラムが、継続的にも、あるいは断続的にも、何らの動作も実行していない状況を、前記所定の動作状況と判定することを特徴とする付記1に記載の電子機器である。
  (付記3)
 前記メモリ管理部は、前記アプリケーションプログラムが、初回起動時から所定の時間以上経過しても何らの動作も実行していない場合に、前記所定の動作状況と判定することを特徴とする付記2に記載の電子機器である。
  (付記4)
 前記電源は、一次電池、もしくは二次電池からなるバッテリであり、前記制御部は、前記バッテリのバッテリ残量が規定値以下である場合に、省電力動作への移行を指示する省電力制御部と、前記省電力制御部から省電力動作への移行が指示されると、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する使用制限制御部とを更に備えることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の電子機器である。
  (付記5)
 前記省電力制御部は、ユーザ指示操作に基づいて、省電力動作モードへの移行を指示することを特徴とする付記4に記載の電子機器である。
  (付記6)
 前記使用制限制御部は、前記所定のメモリ領域に配置された前記アプリケーションプログラムを終了した後、前記所定のメモリ領域の電源供給を停止することを特徴とする付記4または5に記載の電子機器である。
  (付記7)
 前記制御部は、省電力動作継続中に、アプリケーションプログラムの起動要求があった際に、当該アプリケーションプログラムが前記所定のメモリ領域に配置されたプログラムであった場合、前記起動要求があったアプリケーションプログラムを起動しないことを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の電子機器である。
  (付記8)
 記憶部に所定のメモリ領域を割り当てるステップと、アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に配置するステップと、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止するステップと、を含むことを特徴とする電源供給制御方法である。
  (付記9)
 記憶部を備える電子機器のコンピュータに、前記記憶部に所定のメモリ領域を割り当てる機能、アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に割当てる機能、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する機能、を実行させることを特徴とするプログラムである。
 1 電子機器
 10 電源
 11 記憶部
 11-1 所定のメモリ領域
 12 メモリ管理部
 13 制御部
 20 携帯電話機
 21 無線通信制御部
 22 音声入出力部
 23 操作部
 24 発光報知部
 25 振動報知部
 26 表示部
 27 保存部
 28 一時記憶部
 29 端末制御部
 29-1 省電力制御部
 29-2 動作属性管理部
 29-3 メモリ管理部
 29-4 使用制限制御部
 29-5 再配置制御部
 40 管理テーブル
 

Claims (9)

  1.  所定のメモリ領域を備える記憶部と、
     アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に配置するメモリ管理部と、
     前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する制御部と、
     を備えることを特徴とする電子機器。
  2.  前記メモリ管理部は、前記アプリケーションプログラムが、継続的にも、あるいは断続的にも、何らの動作も実行していない状況を、前記所定の動作状況と判定する
     ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記メモリ管理部は、前記アプリケーションプログラムが、初回起動時から所定の時間以上経過しても何らの動作も実行していない場合に、前記所定の動作状況と判定する
     ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4.  前記電源は、一次電池、もしくは二次電池からなるバッテリであり、
     前記制御部は、
     前記バッテリのバッテリ残量が規定値以下である場合に、省電力動作への移行を指示する省電力制御部と、
     前記省電力制御部から省電力動作への移行が指示されると、前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する使用制限制御部と
     を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。
  5.  前記省電力制御部は、ユーザ指示操作に基づいて、省電力動作モードへの移行を指示する
     ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6.  前記使用制限制御部は、前記所定のメモリ領域に配置された前記アプリケーションプログラムを終了した後、前記所定のメモリ領域の電源供給を停止する
     ことを特徴とする請求項4または5に記載の電子機器。
  7.  前記制御部は、省電力動作継続中に、アプリケーションプログラムの起動要求があった際に、当該アプリケーションプログラムが前記所定のメモリ領域に配置されたプログラムであった場合、前記起動要求があったアプリケーションプログラムを起動しない
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の電子機器。
  8.  記憶部に所定のメモリ領域を割り当てるステップと、
     アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に配置するステップと、
     前記所定のメモリ領域への電源供給を停止するステップと、
     を含むことを特徴とする電源供給制御方法。
  9.  記憶部を備える電子機器のコンピュータに、
     前記記憶部に所定のメモリ領域を割り当てる機能、
     アプリケーションプログラムの動作状況を判定し、所定の動作状況であった場合に、前記アプリケーションプログラムを、前記所定のメモリ領域に割当てる機能、
     前記所定のメモリ領域への電源供給を停止する機能、
     を実行させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2014/001049 2013-03-04 2014-02-27 電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム WO2014136405A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14760776.6A EP2966540B1 (en) 2013-03-04 2014-02-27 Electronic apparatus, power supply control method, and program
CN201480011781.2A CN105009023B (zh) 2013-03-04 2014-02-27 电子设备、电源供给控制方法以及计算机可读存储介质
JP2015504161A JPWO2014136405A1 (ja) 2013-03-04 2014-02-27 電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム
US14/771,034 US20160011649A1 (en) 2013-03-04 2014-02-27 Electronic apparatus, power supply control method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042349 2013-03-04
JP2013-042349 2013-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014136405A1 true WO2014136405A1 (ja) 2014-09-12

Family

ID=51490943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001049 WO2014136405A1 (ja) 2013-03-04 2014-02-27 電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160011649A1 (ja)
EP (1) EP2966540B1 (ja)
JP (1) JPWO2014136405A1 (ja)
CN (1) CN105009023B (ja)
WO (1) WO2014136405A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11249657B2 (en) * 2019-07-10 2022-02-15 Arm Limited Non-volatile storage circuitry accessible as primary storage for processing circuitry

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189096A (ja) 1991-02-26 1993-07-30 Ricoh Co Ltd コンピュータシステムの電源制御回路
JP2000172386A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびメモリ電源管理方法
JP2005025364A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp メモリへの電源供給制御回路及び方法、並びにメモリ搭載装置
JP2007181178A (ja) 2005-11-30 2007-07-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 移動体通信端末、および、プログラム
JP2012043249A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd メモリの制御装置、及び制御方法
JP2013045338A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Fujitsu Mobile Communications Ltd 端末装置及び端末装置におけるメモリ制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928365A (en) * 1995-11-30 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system using software controlled power management method with respect to the main memory according to a program's main memory utilization states
US6941437B2 (en) * 2001-07-19 2005-09-06 Wind River Systems, Inc. Memory allocation scheme
US6766420B2 (en) * 2001-09-27 2004-07-20 International Business Machines Corporation Selectively powering portions of system memory in a network server to conserve energy
GB2406668B (en) * 2003-10-04 2006-08-30 Symbian Ltd Memory management in a computing device
JP4436219B2 (ja) * 2004-09-10 2010-03-24 富士通株式会社 情報処理装置及び電源制御方法
GB2426360A (en) * 2005-05-18 2006-11-22 Symbian Software Ltd Reorganisation of memory for conserving power in a computing device
US8683082B2 (en) * 2005-11-14 2014-03-25 Sandisk Technologies Inc. Removable memory devices for displaying advertisement content on host systems using applications launched from removable memory devices
KR20090044872A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 절전모드 제어방법
TWI438633B (zh) * 2007-11-29 2014-05-21 Ibm 記憶體管理之垃圾收集方法、其電腦程式產品,及其裝置
CN101989121B (zh) * 2009-07-30 2013-10-02 联想(北京)有限公司 计算机系统、混合存储器及控制计算机存储器电源的方法
US9047084B2 (en) * 2009-09-22 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Power management of a mobile communications device
CN103365392B (zh) * 2012-03-26 2016-06-08 辽宁华鼎科技股份有限公司 内存管理系统
US9086882B2 (en) * 2012-08-07 2015-07-21 International Business Machines Corporation DRAM energy use optimization using application information
US9292427B2 (en) * 2012-09-13 2016-03-22 International Business Machines Corporation Modifying memory space allocation for inactive tasks
US8996902B2 (en) * 2012-10-23 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Modal workload scheduling in a heterogeneous multi-processor system on a chip
GB2507596B (en) * 2012-10-30 2014-09-17 Barclays Bank Plc Secure computing device and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189096A (ja) 1991-02-26 1993-07-30 Ricoh Co Ltd コンピュータシステムの電源制御回路
JP2000172386A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびメモリ電源管理方法
JP2005025364A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp メモリへの電源供給制御回路及び方法、並びにメモリ搭載装置
JP2007181178A (ja) 2005-11-30 2007-07-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 移動体通信端末、および、プログラム
JP2012043249A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd メモリの制御装置、及び制御方法
JP2013045338A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Fujitsu Mobile Communications Ltd 端末装置及び端末装置におけるメモリ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105009023B (zh) 2018-01-26
US20160011649A1 (en) 2016-01-14
EP2966540A4 (en) 2016-12-28
EP2966540B1 (en) 2018-10-24
CN105009023A (zh) 2015-10-28
JPWO2014136405A1 (ja) 2017-02-09
EP2966540A1 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11416061B2 (en) Terminal control method and apparatus, and terminal
US9317105B2 (en) Method for performing application wake-up management for a portable device by classifying one application wake-up event of a plurality of application wake-up events as a triggering event for the other application wake-up events
KR100446510B1 (ko) 휴대용 전자단말의 전원 관리 방법
US9565638B2 (en) Mobile terminal device, and control method for mobile terminal device
KR101930752B1 (ko) 멀티 코어를 포함하는 전자 기기의 전력 제어 방법 및 장치
KR20130004502A (ko) 프로세서에서 스레드들을 실행하는 시스템 및 방법
JP2008077563A (ja) 電子機器およびcpu動作環境制御プログラム
EP3506105A1 (en) Method and device for processing a memory and storage medium
CN104460934A (zh) 多cpu调度方法及装置
JP6093581B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
WO2019137173A1 (zh) 资源管理方法、移动终端及计算机可读存储介质
US20160071480A1 (en) Low-power operation method and associated electronic device
US20130297953A1 (en) Control system
JP2014167781A (ja) 情報処理装置、デバイス制御方法及びプログラム
WO2014136405A1 (ja) 電子機器、電源供給制御方法、及びプログラム
JP4900289B2 (ja) 電子装置およびシステム起動方法
KR100934243B1 (ko) 휴대용 전자기기에서의 씨피유 클럭 주파수 제어방법
JP2005115620A (ja) タスク管理方法及びタスク管理手段を有する電子機器
JP2003150283A (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
JP2002182776A (ja) 動作周波数制御システム及び動作周波数制御方法
KR20150024533A (ko) 프로세스 운영 방법 및 그 장치
JP6418664B1 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及び携帯端末の制御プログラム
CN117275387B (zh) 一种色阶调整方法及电子设备
JP5126356B2 (ja) 情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム
JP2017162283A (ja) スマート装置、スワップ方法及びスワッププログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14760776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015504161

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14771034

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014760776

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE