JP5126356B2 - 情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム - Google Patents
情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126356B2 JP5126356B2 JP2010505061A JP2010505061A JP5126356B2 JP 5126356 B2 JP5126356 B2 JP 5126356B2 JP 2010505061 A JP2010505061 A JP 2010505061A JP 2010505061 A JP2010505061 A JP 2010505061A JP 5126356 B2 JP5126356 B2 JP 5126356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing unit
- unit
- state
- activation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 169
- 230000004913 activation Effects 0.000 title claims description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 14
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
図1は、本実施の形態の概念図である。図1に示される情報処理装置1は、情報処理装置1内で並列に動作可能な情報処理部1f,1gの起動を制御する。情報処理装置1は、操作部1a、起動情報記憶部1b、状態確認部1c、起動方法特定部1dおよび起動制御部1eを有する。
起動情報記憶部1bは、情報処理部1f,1gのそれぞれの現在の電源供給の状態に対して、情報処理部1f,1gのそれぞれの操作部1aへの操作入力検出後の電源供給の状態を定義した情報である起動情報を記憶する。ここで、電源供給の状態としては、例えば、情報処理部1f,1gの電源オフ状態、通常稼動に必要な電力が全て供給された状態(以下、通常稼動状態とよぶ)およびオペレーティングシステム(以下、オペレーティングシステムをOSと略記する)の電源管理機能により制御される省電力モードの状態がある。
起動方法特定部1dは、起動情報記憶部1bに記憶された起動情報に基づいて、状態確認部1cによる現在の電源供給の状態の確認結果に対する情報処理部1f,1gのそれぞれの上記操作入力検出後の電源供給の状態を特定する。
ここで、情報処理部1f,1gで実現可能な省電力モードに関して具体的に説明する。省電力モードは、OSの電源管理機能により制御される状態であり、その代表的な例として、スタンバイ状態と休止状態とが挙げられる。スタンバイ状態は、RAM等の限られたハードウェアデバイスにのみ電力を供給して、RAMに記憶されたOSの状態データを保持する。そして、このデータからOSを高速に元の状態に復帰可能とする。休止状態は、RAMに記憶されたOSの状態データをHDDに書き込んだ後、RAM等への電力供給も停止する。そして、HDDに記憶されたOSの状態データをRAMに読み出し、このデータからOSを元の状態に復帰可能とする。
図2は、本実施の形態の携帯型装置のハードウェア構成を示す図である。携帯型装置100は、コンピュータ部130と携帯電話部150とから成る2つの情報処理部を並列に実行可能な端末装置である。携帯型装置100の各部は、バス106を介して相互に接続される。
入力部102は、コンピュータ部130や携帯電話部150への入力を行う。入力部102としては、例えば、キーボードやポインティングデバイスが用いられる。
電源部105は、バッテリ(図示せず)と接続されており、携帯型装置100の各部への電力供給を行う。
コンピュータ部130は、CPU131によって部全体が制御されている。CPU131には、バス135を介してRAM132、フラッシュメモリ133および通信モジュール134が接続されている。
次に、携帯電話部150のハードウェア構成について説明する。
次に、携帯型装置100の機能構成について説明する。
システム状態制御部110は、状態監視部121、起動情報記憶部122、状態確認部123、起動方法特定部124および起動制御部125を有する。
コンピュータ部130は、状態制御部141、記憶部142,143を有する。
状態制御部141は、コンピュータ部130への電源供給の状態を制御する。状態制御部141は、利用者または起動制御部125からの省電力モードへの移行要求に応じて、コンピュータ部130を省電力モードに移行させ、また、復帰要求に応じて、元の状態に復帰させる。
記憶部142は、揮発性の記憶媒体である。状態制御部141によって、コンピュータ部130がスタンバイ状態に移行する場合、RAM132への電力は供給され続け、記憶部142に記憶されたデータは保持される。状態制御部141によって、コンピュータ部130を復帰させる場合、記憶部142に記憶されたデータによってスタンバイ状態に移行する直前の状態に復帰させることができる。
携帯電話部150は、状態制御部161を有する。状態制御部161は、携帯電話部150への電源供給の状態を制御する。状態制御部161は、利用者または起動制御部125からの省電力モードへの移行要求に応じて、携帯電話部150を省電力モードに移行させ、また、復帰要求に応じて、元の状態に復帰させる。ここで、携帯電話部150の省電力モードの状態とは、表示部101への出力をオフにする、不要なハードウェアへの電力供給を停止するなどの方法がある。
図4は、コンピュータ部のシステム状態定義テーブルを示す図である。
図6は、システム状態情報テーブルのデータ構造例を示す図である。システム状態情報テーブル122cには、コンピュータ部状態を示す項目および携帯電話部状態を示す項目が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、携帯型装置100の各部の状態についての情報を構成する。
次に、起動情報記憶部122に記憶される起動情報テーブルに関して説明する。
図8は、携帯型装置の起動処理を示すフローチャートである。以下、図8に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
[ステップS12]状態確認部123は、起動情報記憶部122に格納されたシステム状態情報テーブル122cを参照して、コンピュータ部130の電源供給の状態を確認する。
[ステップS14]起動方法特定部124は、起動情報テーブル122dを参照して、コンピュータ部130および携帯電話部150の現在の状態に応じた起動対象と起動スイッチ104が操作された後の電源供給の状態とを特定する。
図9は、起動情報テーブルの第2のデータ構造例を示す図である。起動情報テーブル122eのデータ構造は、図7に示した起動情報テーブル122dのデータ構造と同一であるため、データ構造に関する説明は省略し、その相違点のみを説明する。
また、起動情報テーブル122eには、例えば、コンピュータ部130の状態が“状態D”、携帯電話部150の状態が“状態1”である場合に、“コンピュータ部を状態Bに移行”という情報が設定される。これは、コンピュータ部130が“状態D”、すなわち、“電源オフ状態”であり、携帯電話部150が“状態1”、すなわち、“通常稼動状態”である場合に、コンピュータ部130を起動して、起動後にスタンバイ状態に移行させることを示している。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1a 操作部
1b 起動情報記憶部
1c 状態確認部
1d 起動方法特定部
1e 起動制御部
1f,1g 情報処理部
Claims (8)
- 互いに並列に動作可能な第1の情報処理部と第2の情報処理部とを備えており、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの起動を制御する情報処理装置において、
前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とを起動するための1つの操作部と、
前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれについて3種類以上ある現在の電源供給の状態に対して、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の電源供給の状態の組み合わせごとに、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの前記操作部への操作入力検出後の前記電源供給の状態を定義した情報であり、利用者によって任意に設定可能である起動情報を記憶する起動情報記憶部と、
前記操作入力を検出すると、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の前記電源供給の状態を確認する状態確認部と、
前記起動情報記憶部に記憶された前記起動情報に基づいて、前記状態確認部による現在の前記電源供給の状態の確認結果に対応する、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの前記操作入力検出後の前記電源供給の状態を出力する起動方法特定部と、
前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれを、前記起動方法特定部から出力された前記操作入力検出後の前記電源供給の状態に移行させる起動制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記状態確認部により確認される現在の前記電源供給の状態は、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれについての電源オフ状態、通常稼動状態および省電力状態を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記起動情報に定義される前記電源供給の状態は、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれについての前記通常稼動状態および前記省電力状態を含み、前記電源オフ状態を含まないことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
- 前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のうちの少なくとも一方が無線電話機として動作することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
- 前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のうちの少なくとも一方についての現在の前記電源供給の状態を色によって示す状態表示部を更に有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 第1の情報処理部と、前記第1の情報処理部と並列に動作可能であって携帯電話機能を実現する第2の情報処理部とを備えており、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの起動を制御する携帯型装置において、
前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とを起動するための1つの操作部と、
前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれについて3種類以上ある現在の電源供給の状態に対して、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の電源供給の状態の組み合わせごとに、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの前記操作部への操作入力検出後の前記電源供給の状態を定義した情報であり、利用者によって任意に設定可能である起動情報を記憶する起動情報記憶部と、
前記操作入力を検出すると、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の前記電源供給の状態を確認する状態確認部と、
前記起動情報記憶部に記憶された前記起動情報に基づいて、前記状態確認部による現在の前記電源供給の状態の確認結果に対応する、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの前記操作入力検出後の前記電源供給の状態を出力する起動方法特定部と、
前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれを、前記起動方法特定部から出力された前記操作入力検出後の前記電源供給の状態に移行させる起動制御部と、
を有することを特徴とする携帯型装置。 - 互いに並列に動作可能な第1の情報処理部と第2の情報処理部とを備えており、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの起動を制御する情報処理装置のシステム起動制御方法において、
状態確認部が、前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とを起動するための1つの操作部への操作入力を検出すると、前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とのそれぞれの現在の電源供給の状態が3種類以上ある電源供給の状態のうちの何れの状態であるかを確認し、
起動方法特定部が、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の電源供給の状態の組み合わせごとに、前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とのそれぞれの前記操作入力検出後の前記電源供給の状態を定義した情報であり、利用者によって任意に設定可能である起動情報を記憶する起動情報記憶部に記憶された前記起動情報に基づいて、前記状態確認部による現在の前記電源供給の状態の確認結果に対応する前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部との前記操作入力検出後の前記電源供給の状態を出力し、
起動制御部が、前記起動方法特定部によって出力された前記操作入力検出後の前記電源供給の状態に基づいて、前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とを出力された前記操作入力検出後の前記電源供給の状態に移行させる、
ことを特徴とするシステム起動制御方法。 - 互いに並列に動作可能な第1の情報処理部と第2の情報処理部とを備え、前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部とを起動するための1つの操作部を備えた情報処理装置の前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの起動を制御するシステム起動制御プログラムにおいて、
前記情報処理装置を、
前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれについて3種類以上ある現在の電源供給の状態に対して、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の電源供給の状態の組み合わせごとに、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの前記操作部への操作入力検出後の前記電源供給の状態を定義した情報であり、利用者によって任意に設定可能である起動情報を記憶する起動情報記憶手段、
前記操作入力を検出すると、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの現在の前記電源供給の状態を確認する状態確認手段、
前記起動情報記憶手段に記憶された前記起動情報に基づいて、前記状態確認手段による現在の前記電源供給の状態の確認結果に対応する、前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれの前記操作入力検出後の前記電源供給の状態を出力する起動方法特定手段、
前記第1の情報処理部および前記第2の情報処理部のそれぞれを、前記起動方法特定手段から出力された前記操作入力検出後の前記電源供給の状態に移行させる起動制御手段、
として機能させることを特徴とするシステム起動制御プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/055502 WO2009118819A1 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009118819A1 JPWO2009118819A1 (ja) | 2011-07-21 |
JP5126356B2 true JP5126356B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=41113059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010505061A Expired - Fee Related JP5126356B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126356B2 (ja) |
WO (1) | WO2009118819A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5747557B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-07-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 省電力制御装置及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220382A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JP2005189364A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | 電子機器および表示制御方法 |
JP2006211225A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Kyocera Mita Corp | 表示装置およびその表示装置を備えた画像形成装置 |
JP2007214898A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nec Corp | 省電力機能を備えた無線通信端末 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000242370A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Nec Corp | コンピュータシステム |
JP2004086330A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Toshiba Corp | 電子機器 |
-
2008
- 2008-03-25 WO PCT/JP2008/055502 patent/WO2009118819A1/ja active Application Filing
- 2008-03-25 JP JP2010505061A patent/JP5126356B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220382A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JP2005189364A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | 電子機器および表示制御方法 |
JP2006211225A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Kyocera Mita Corp | 表示装置およびその表示装置を備えた画像形成装置 |
JP2007214898A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nec Corp | 省電力機能を備えた無線通信端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009118819A1 (ja) | 2009-10-01 |
JPWO2009118819A1 (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10078363B2 (en) | Non main CPU/OS based operational environment | |
US7114090B2 (en) | Computing system with operational low power states | |
CN100474246C (zh) | 用于切换操作系统的计算机系统、方法、和介质 | |
JPWO2004070593A1 (ja) | 周辺装置及びその制御方法、その本体装置及びその制御方法並びにそのプログラム | |
JP2005228335A (ja) | コンピュータシステムの電源管理のアーキテクチャおよび方法 | |
JP2008071066A (ja) | 情報処理装置及び復帰制御方法 | |
CN104252203B (zh) | 电子装置、用于控制电子装置的方法及程序 | |
JP4404843B2 (ja) | インスタントキースタンバイ状態からのマルチメディア再生インスタントプレイの方法 | |
US20150005044A1 (en) | Method and apparatus for setting and executing function profiles in mobile communication terminal | |
JP5146046B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
US9098275B2 (en) | Method and device for controlling power of mobile terminal | |
JP5126356B2 (ja) | 情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム | |
US20060194545A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
JP7513062B2 (ja) | 無線通信装置、端末装置、無線通信システム、通信接続制御方法及びプログラム | |
CN100504777C (zh) | 由快捷键待机状态快捷启动多媒体播放的方法 | |
JP2006251982A (ja) | 省電力システム、記録媒体、ドライバ及びプログラム | |
KR101811215B1 (ko) | 전력 소모 감소를 위한 방법 및 모바일 디바이스 | |
WO2009118818A1 (ja) | 情報処理装置、携帯型装置、起動制御方法およびプログラム | |
JP2005079980A (ja) | カード型無線通信装置とその電力制御方法 | |
CN110989775B (zh) | 电子设备和处理方法 | |
WO2009116161A1 (ja) | 携帯型装置、携帯型装置のデータ転送方法およびデータ転送制御プログラム | |
WO2009118891A1 (ja) | 携帯型装置および携帯型装置の起動方法 | |
KR101919789B1 (ko) | 듀얼 모드 이동 단말기 및 그 제어방법 | |
JP2019096181A (ja) | 携帯端末、携帯端末の制御方法及び携帯端末の制御プログラム | |
JP2005252983A (ja) | 情報端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |