WO2014129224A1 - 燃料電池セパレータ - Google Patents
燃料電池セパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014129224A1 WO2014129224A1 PCT/JP2014/050216 JP2014050216W WO2014129224A1 WO 2014129224 A1 WO2014129224 A1 WO 2014129224A1 JP 2014050216 W JP2014050216 W JP 2014050216W WO 2014129224 A1 WO2014129224 A1 WO 2014129224A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fuel cell
- treatment
- cell separator
- separator
- contact angle
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0221—Organic resins; Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0213—Gas-impermeable carbon-containing materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0226—Composites in the form of mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Definitions
- the present invention relates to a fuel cell separator.
- the fuel cell separator plays a role of separating each of the unit cells, as well as ensuring the passage of fuel and air (oxygen) supplied to the unit cells, as well as a separation boundary wall between them. For this reason, the separator is required to have various properties such as high conductivity, high gas impermeability, chemical stability, heat resistance, and hydrophilicity. Among these various properties, methods disclosed in Patent Documents 1 to 4 are known as methods for enhancing hydrophilicity.
- Patent Documents 1 and 2 disclose a method of hydrophilizing the surface of a fuel cell separator by treatment with fluorine gas or SO 3 gas.
- the static contact angle of these separators shows good hydrophilicity of 20 ° in the initial stage, but rises to 35 ° after being immersed in hot water at 90 ° C for 2,000 hours. There was a problem of not lasting.
- Patent Document 3 discloses a method in which the surface of a fuel cell separator is roughened and then made hydrophilic by atmospheric pressure plasma treatment.
- the contact angle of this separator is 20 ° immediately after production, indicating good hydrophilicity, but the contact angle after storage for 1 month in the atmosphere has increased to 67 °, and in this case also the hydrophilicity does not persist. There was a problem.
- the fuel cell separator obtained by the methods disclosed in Patent Documents 1 to 3 has a hydrophilic surface because the separator surface is contaminated by the low molecular weight component of the binder component and the release agent component on the surface of the fuel cell separator. There was a problem that the performance decreased.
- Patent Document 4 discloses a method of hydrophilizing the surface of a fuel cell separator by irradiation with an infrared laser. Since the binder component on the separator surface has disappeared, there is no contamination of the separator due to the bleed-out of the low molecular weight component and the release agent component in the binder component, but the initial contact angle is 30 ° or more and the hydrophilicity is sufficient There was a problem that was not.
- the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a fuel cell separator having high hydrophilicity and maintaining the hydrophilicity for a long period of time.
- the present inventor has roughened the surface of a molded product obtained by molding a composition containing graphite powder, an epoxy resin and a phenol resin, and then an infrared laser.
- the fuel cell separator obtained by irradiation treatment and further hydrophilization treatment has been found to have high hydrophilicity and the hydrophilicity lasts for a long period of time, thereby completing the present invention.
- the present invention provides the following fuel cell separator.
- a fuel cell separator obtained by roughening the surface of a molded body formed by molding a composition containing graphite powder, an epoxy resin and a phenol resin, followed by infrared laser irradiation treatment and further hydrophilization treatment, A fuel cell separator having the following characteristics (1) and (2): (1) The initial static contact angle is 20 ° or less. (2) The static contact angle after storage for 3,000 hours in the atmosphere is 30 ° or less. 2. Furthermore, 1 fuel cell separator provided with the characteristic of following (3). (3) The static contact angle after immersion in ion exchange water at 90 ° C. for 10,000 hours is 30 ° or less. 3.
- the fuel cell separator according to 1 or 2 wherein the hydrophilization treatment is sulfur trioxide gas treatment, fluorine gas treatment, vacuum plasma treatment, or atmospheric pressure plasma treatment. 4).
- the fuel cell separator of the present invention has a high hydrophilicity that can easily drain water generated by the power generation of the fuel cell, and the hydrophilicity lasts for a long time. Therefore, the fuel cell including the fuel cell separator of the present invention can maintain stable power generation efficiency over a long period.
- the fuel cell separator of the present invention is obtained by roughening the surface of a molded body formed by molding a composition containing graphite powder, an epoxy resin and a phenol resin (hereinafter referred to as a composition for a fuel cell separator). It is obtained by infrared laser irradiation treatment and further hydrophilization treatment.
- Examples of the graphite powder include graphite powder such as natural graphite, artificial graphite obtained by firing acicular coke, and artificial graphite obtained by firing massive coke. These graphite powders can be used alone or in combination of two or more. These graphite powders are mixed with carbon material powders such as those obtained by pulverizing electrodes, coal-based pitch, petroleum-based pitch, coke, activated carbon, glassy carbon, acetylene black, ketjen black, carbon nanotube, and graphene. Also good.
- the average particle size d 50 of the graphite powder is not particularly limited, the gaps between the graphite particles moderately maintained, the contact area between the graphite particles and larger, and to suppress the occurrence of unevenness after resin disappearance In view of increasing conductivity (decreasing contact resistance), it is preferably 10 to 130 ⁇ m, more preferably 20 to 110 ⁇ m, still more preferably 20 to 70 ⁇ m, and still more preferably 30 to 60 ⁇ m. That is, when the average particle diameter d 50 of the graphite powder is 10 ⁇ m or more, when the molded body is irradiated with an infrared laser, the resin of the surface layer of the molded body can be eliminated to improve the conductivity of the separator surface.
- the contact area between the internal graphite particles can be sufficiently maintained, the conductivity in the thickness direction of the separator can also be improved. Further, if the average particle size is 130 ⁇ m or less, the gap between the graphite particles is moderate, so even if the resin filled in the gap between the graphite particles on the separator surface disappears by laser irradiation, the separator surface is large. Unevenness is not formed, and as a result, the contact resistance of the separator is lowered, and the conductivity of the separator itself is not deteriorated.
- the resin between the graphite particles on the surface layer is eliminated by irradiating the molded body with an infrared laser, thereby providing a separator having excellent hydrophilicity and low contact resistance. can do.
- the average particle diameter d 50 of the graphite powder used is in the range of 10 to 130 ⁇ m
- the particles in the graphite powder More preferably, the content of fine powder having a diameter of 5 ⁇ m or less is 5 mass% or less and the content of coarse powder having a particle diameter of 200 ⁇ m or more is 3 mass% or less.
- the average particle size d 50 is in the range of 30 to 60 ⁇ m, the content of fine powder having a particle size of 5 ⁇ m or less in the graphite powder is 3% by mass or less and coarse powder having a particle size of 200 ⁇ m or more is 1% by mass or less. Is more preferable.
- the average particle diameter d 50 in the present invention is expressed as the median diameter in the particle size distribution measurement by the laser diffraction method.
- the epoxy resin is not particularly limited as long as it has an epoxy group.
- an o-cresol novolac type epoxy resin a phenol novolac type epoxy resin, a bisphenol A type epoxy resin, a bisphenol F type epoxy resin, a biphenyl type epoxy resin, Biphenyl aralkyl type epoxy resin, trisphenol type epoxy resin, brominated epoxy resin, dicyclopentadiene type epoxy resin and the like can be mentioned.
- o-cresol novolac type epoxy resins and phenol novolac type epoxy resins are preferable, and o-cresol novolac type epoxy resins are more preferable.
- the epoxy equivalent of the epoxy resin is preferably 158 to 800 g / eq, more preferably 185 to 450 g / eq, and even more preferably 190 to 200 g / eq.
- the ICI viscosity at 150 ° C. of the epoxy resin is preferably 0.01 to 5.8 Pa ⁇ s, 0.17 -1.2 Pa ⁇ s is more preferable, and 0.24 to 0.70 Pa ⁇ s is even more preferable.
- the molecular weight of the resin becomes appropriate, the heat resistance of the obtained fuel cell separator is improved, and the fluidity of the resin is improved. The molding processability is also improved.
- phenol resin examples include novolac type phenol resin, cresol type phenol resin, alkyl-modified phenol resin, biphenyl aralkyl type epoxy resin, trisphenol type epoxy resin and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
- the phenol resin acts as a curing agent for the epoxy resin.
- the hydroxyl equivalent of the phenol resin is not particularly limited, but the hydroxyl equivalent is preferably 95 to 240 g / eq, more preferably 103 to 115 g / eq, in order to further improve the heat resistance of the separator obtained.
- the ICI viscosity at 150 ° C. of the phenol resin is preferably 0.02 to 0.7 Pa ⁇ s, 0.20 Is more preferably from 0.60 Pa ⁇ s, and still more preferably from 0.30 to 0.50 Pa ⁇ s.
- the molecular weight of the resin becomes appropriate, the heat resistance of the resulting fuel cell separator is improved, and the fluidity of the resin is improved.
- the molding processability is also improved.
- the composition of the present invention preferably further contains a curing accelerator and an internal release agent.
- the curing accelerator is not particularly limited as long as it accelerates the reaction between the epoxy group and the curing agent.
- the curing accelerator is not particularly limited as long as it accelerates the reaction between the epoxy group and the curing agent.
- triphenylphosphine, tetraphenylphosphine, diazabicycloundecene, dimethylbenzylamine, 2-methylimidazole examples include 2-methyl-4-imidazole, 2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 2-undecylimidazole, and 2-heptadecylimidazole. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
- the internal mold release agent is not particularly limited, and an internal mold release agent conventionally used in the production of separators can be used. Examples thereof include stearic acid wax, amide wax, montanic acid wax, carnauba wax, and polyethylene wax. These can be used alone or in combination of two or more.
- the total content of the epoxy resin and the phenol resin in the fuel cell separator composition is not particularly limited, but is preferably 10 to 30 parts by mass, particularly 15 to 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the graphite powder.
- the content of the internal release agent in the fuel cell separator composition is not particularly limited, but is 0.1 to 1.5 parts by mass, particularly 0.3 to 1.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the graphite powder. It is preferable that it is a mass part. If the content of the internal mold release agent is less than 0.1 parts by mass, a mold release failure may occur, and if it exceeds 1.5 parts by mass, problems such as hindering the curing of the resin may occur.
- the epoxy resin, the phenol resin and the curing accelerator constitute a binder component.
- phenol resin it is preferable to add 0.98 to 1.02 hydroxyl group equivalent of phenol resin to epoxy resin. If the phenol resin is less than 0.98 hydroxyl equivalent, unreacted epoxy resin may remain and unreacted components may elute during power generation. If the phenol resin exceeds 1.02 hydroxyl equivalent, unreacted phenol resin remains. Unreacted components may elute during power generation.
- the fuel cell separator composition may be prepared, for example, by mixing the above-mentioned binder component, graphite powder, and internal mold release agent in a predetermined ratio in an arbitrary order.
- a planetary mixer for example, a ribbon blender, a Redige mixer, a Henschel mixer, a rocking mixer, a nauter mixer, or the like can be used.
- the fuel cell separator of the present invention is obtained by molding a composition for a fuel cell separator and then subjecting the surface to a surface roughening treatment, an infrared laser irradiation treatment and a hydrophilization treatment.
- a surface roughening treatment an infrared laser irradiation treatment and a hydrophilization treatment.
- conventionally known various methods can be used as a method for preparing the composition and a method for forming the molded body.
- the molding method of the molded body injection molding, transfer molding, compression molding, extrusion molding, sheet molding and the like can be employed.
- a mold at the time of molding it is preferable to use a mold for manufacturing a fuel cell separator capable of forming a groove serving as a gas supply / discharge channel on one or both surfaces of the surface of the molded body.
- the roughening treatment of the molded body air blasting, wet blasting or other blasting, barrel polishing, brushing or other polishing can be employed, and blasting is preferable, and wet blasting is more preferable.
- the degree of roughening is not particularly limited, but considering the infrared laser irradiation treatment in the next step, the arithmetic average roughness Ra is 0.2 to 1.2 ⁇ m, the average length RSm of the roughness curve elements is 100 to 200 ⁇ m, Further, it is preferable that the surface is roughened so that the average distance S between the local peaks is 20 to 80 ⁇ m.
- Ra, RSm, and S are smaller than the lower limit, a large amount of wrinkles are generated when the surface is irradiated with an infrared laser because a large amount of binder components and release agent components remain on the surface layer of the molded body.
- the processing machine may be contaminated.
- Ra, RSm, and S are larger than the upper limit, the surface layer has large irregularities. Therefore, when the surface layer is irradiated with an infrared laser, the laser beam may be scattered and sufficient irradiation may not be possible.
- the laser used for the infrared laser irradiation treatment is not particularly limited, and examples thereof include a YAG laser, a carbon dioxide laser, a dye laser, and a semiconductor laser.
- a fiber laser is preferable from the viewpoints of depth of focus, light condensing property, and lifetime of the transmitter.
- the wavelength of the infrared laser is not particularly limited, but is preferably 780 to 10,600 nm, more preferably 808 to 1,095 nm, and still more preferably 920 to 1,070 nm.
- the pulse energy of the infrared laser is preferably 5 to 30 mJ, more preferably 5 to 20 mJ, even more preferably 7 to 15 mJ, and still more preferably 10 to 12 mJ.
- the pulse energy is less than 5 mJ, it becomes insufficient to remove the resin component of the separator surface layer, and as a result, the hydrophilicity and the conductivity may be lowered.
- the pulse energy exceeds 30 mJ, the separator is heated during processing and warpage occurs, with the result that contact resistance may increase.
- the spot diameter of the infrared laser is preferably from 50 to 800 ⁇ m, more preferably from 100 to 700 ⁇ m, even more preferably from 200 to 600 ⁇ m, still more preferably from 300 to 500 ⁇ m.
- the laser spot diameter is less than 50 ⁇ m, the power density becomes excessive, the separator is heated during processing, and warpage occurs, with the result that contact resistance may increase.
- it exceeds 800 ⁇ m the power density is lowered, and it becomes insufficient to remove the resin component of the separator surface layer, and as a result, the hydrophilicity and the conductivity may be lowered.
- the overlap rate of the infrared laser is preferably 5 to 50%, more preferably 10 to 40%, and still more preferably 20 to 30%. If the overlap rate is less than 5%, the removal of the resin on the surface layer of the separator may be insufficient, and the conductivity and hydrophilicity may be lowered. If the overlap rate exceeds 50%, the irradiated portion is deepened. It may be shaved.
- the hydrophilization treatment is not particularly limited, but in the present invention, sulfur trioxide gas treatment, fluorine gas treatment and plasma treatment are preferred.
- the method of hydrophilizing by sulfur trioxide gas treatment may be a known method, for example, a method of contacting the separator material in a gas containing anhydrous sulfuric acid gas, fuming sulfuric acid gas or the like. Among these, the method of making it contact in the gas containing anhydrous sulfuric acid gas at a point with high reactivity with a base material is preferable.
- the method of hydrophilizing by fluorine gas treatment may be a known method, for example, a method of modifying the surface of the separator by contacting fluorine gas or a mixed gas containing fluorine gas.
- the mixed gas include a mixed gas of fluorine gas and inert gas and / or oxygen gas.
- the inert gas include nitrogen gas and argon gas.
- the method of hydrophilizing by plasma treatment may be a known method, and examples thereof include vacuum plasma treatment and atmospheric pressure plasma treatment.
- atmospheric pressure plasma treatment is simple in apparatus and good in productivity, and among them, remote type atmospheric pressure glow discharge plasma treatment is preferable.
- Examples of the gas used for generating plasma include oxygen gas containing oxygen atoms, ozone gas, water, nitrogen gas containing nitrogen atoms, ammonia gas, sulfur dioxide gas containing sulfur atoms, and sulfur trioxide gas. Air can also be used.
- hydrophilic functional groups such as a carbonyl group, a hydroxyl group, an amino group, and a sulfo group can be introduced on the surface of the molded body to impart hydrophilicity to the surface.
- a gas containing 80% by volume or more of nitrogen gas is preferable, and a gas composed of 80% by volume or more of nitrogen gas and the remaining oxygen gas is more preferable.
- the surface treatment of the roughening treatment, the infrared laser irradiation treatment, and the hydrophilization treatment may be performed at least on the gas flow path surface in contact with the power generation water. It may be given to. In the case where the surface treatment is performed only on the gas flow path surface, the unnecessary portion of the surface treatment is masked. In this case, the masking material and the masking method may be appropriately selected from known materials and methods.
- the fuel cell separator of the present invention thus obtained has (1) an initial static contact angle of 20 ° or less, and (2) a static contact angle after being stored in the atmosphere for 3,000 hours after production. Has a characteristic of 30 ° or less.
- the initial static contact angle refers to a static contact angle measured 1 hour after production.
- the atmosphere means an environment at atmospheric pressure, temperature of 25 ° C., and relative humidity of 50%.
- the fuel cell separator of the present invention preferably has a contact resistance of 10 m ⁇ ⁇ cm 2 or less.
- the fuel cell separator of the present invention has high hydrophilicity and the hydrophilicity lasts for a long time. Therefore, the fuel cell provided with this separator can maintain stable power generation efficiency over a long period of time.
- the fuel cell separator of the present invention having such characteristics can be suitably used particularly as a separator for a polymer electrolyte fuel cell.
- a polymer electrolyte fuel cell generally includes a large number of unit cells each having a pair of electrodes sandwiching a polymer electrolyte membrane and a pair of separators forming a gas supply / discharge channel sandwiching these electrodes.
- the fuel cell separator of the present invention can be used for some or all of the plurality of separators.
- the average particle size is a value measured by a particle size distribution measuring device (Microtrack MT3000 manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
- o-cresol novolac type epoxy resin epoxy equivalent: 199, ICI viscosity 0.29 Pa ⁇ s, hydrolyzable chlorine 370 ppm
- novolak Type phenolic resin hydroxyl equivalent: 103, ICI viscosity 0.22 Pa ⁇
- the obtained composition was put into a 300 mm ⁇ 300 mm mold having ribs corresponding to the grooves of the gas flow path and compression molded at a mold temperature of 180 ° C., a molding pressure of 29.4 MPa, and a molding time of 2 minutes, A plate-like molded body having gas flow channel grooves was obtained.
- the entire surface of the obtained plate-like molded body was subjected to a roughening treatment by wet blasting at a pressure of 0.25 MPa using an alumina polishing material having an average particle diameter d 50 of 6 ⁇ m.
- an infrared laser irradiation treatment was performed under the conditions of a pulse energy of 10 mJ, an output of 200 W, a spot diameter of 300 ⁇ m, an overlap rate of 30%, and a wavelength of 1.064 ⁇ m.
- Example 2 Instead of atmospheric pressure plasma treatment, a vacuum plasma treatment apparatus (MT110-ST manufactured by Nissin Co., Ltd.) is used and vacuum plasma treatment is performed under the conditions of a separator conveyance speed of 500 mm / min, nitrogen gas of 100 vol%, and a gas flow rate of 200 L / min. A fuel cell separator was obtained in the same manner as in Example 1 except that the hydrophilization treatment was performed.
- MT110-ST manufactured by Nissin Co., Ltd.
- Example 3 In place of atmospheric pressure plasma treatment, a plate-like molded body treated with infrared laser irradiation is accommodated in a 3,000 mL acid-resistant pressure-resistant vessel heated to 50 ° C., and sulfur trioxide gas diluted 10-fold with nitrogen gas is used. In the same manner as in Example 1, except that hydrophilization was performed at a flow rate of 5,000 mL / min for 15 minutes, then washed with an aqueous sodium hydrogen carbonate solution, further washed with ion-exchanged water, and dried. A battery separator was obtained.
- Example 4 In place of the atmospheric pressure plasma treatment, a plate-like molded body subjected to infrared laser irradiation treatment is accommodated in a 3,000 mL vacuum vessel, the inside of the vessel is depressurized, and the inside of the treatment vessel is replaced with nitrogen gas.
- the same procedure as in Example 1 was conducted except that the fluorine gas was supplied to the reactor, the partial pressure of fluorine gas in the processing vessel was set to 30 kPa, the partial pressure of nitrogen gas was set to 70 kPa, and the hydrophilic treatment was performed at 25 ° C. for 15 minutes.
- a fuel cell separator was obtained by this method.
- Example 2 A fuel cell separator was obtained in the same manner as in Example 1 except that the infrared laser irradiation treatment was not performed.
- Example 3 A fuel cell separator was obtained in the same manner as in Example 2 except that the infrared laser irradiation treatment was not performed.
- Example 4 A fuel cell separator was obtained in the same manner as in Example 3 except that the infrared laser irradiation treatment was not performed.
- Example 5 A fuel cell separator was obtained in the same manner as in Example 4 except that the infrared laser irradiation treatment was not performed.
- Comparative Example 1 where the hydrophilization treatment was not performed, the initial static contact angle was 30 ° or more, and the hydrophilicity was low as compared with the Example.
- Comparative Examples 2 to 5 where the infrared laser irradiation treatment was not performed, the initial static contact angle was as good as 10 to 16 °.
- Comparative Examples 2 to 5 where the infrared laser irradiation treatment was not performed, the initial static contact angle was as good as 10 to 16 °.
- 3 The contact angle after storage for 1,000 hours was 35 to 40 ° and 40 to 42 ° after immersion in 90 ° C. hot water for 10,000 hours, and the hydrophilicity decreased after a long period of time.
- the initial static contact angle was as good as 10 °, but it was 3,000 hours under the atmosphere due to contamination from soot generated on the separator surface layer.
- the static contact angle after storage was 35 ° and 40 ° after immersion for 90 hours at 90 ° C. in hot water, and the hydrophilicity after a long period of time decreased.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
黒鉛粉末、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含む組成物を成形してなる成形体の表面を粗面化処理した後、赤外線レーザ照射処理し、更に親水化処理して得られる燃料電池セパレータであって、(1)初期の静的接触角が20°以下、及び(2)製造後、大気中で3,000時間保存した後の静的接触角が30°以下という特性を備える燃料電池セパレータを提供する。本発明の燃料電池セパレータは、燃料電池の発電により生じた水を容易に排水可能な高い親水性を有しており、しかもその親水性が長期間持続する。
Description
本発明は、燃料電池セパレータに関する。
燃料電池セパレータは、各単位セルに導電性を持たせる役割並びに単位セルに供給される燃料及び空気(酸素)の通路を確保する役割とともに、それらの分離境界壁としての役割を果たす。このため、セパレータには高導電性、高ガス不浸透性、化学的安定性、耐熱性、親水性等の諸特性が要求される。これらの諸特性のうち、親水性を高めるための手法として特許文献1~4に開示された方法等が知られている。
特許文献1、2には、燃料電池セパレータ表面をフッ素ガスやSO3ガス処理により親水化する方法が開示されている。これらのセパレータの静的接触角は、初期は20°と良好な親水性を示しているが、90℃の熱水に2,000時間浸漬した後は35°まで上昇しており、親水性が持続しないという問題があった。
特許文献3には、燃料電池セパレータの表面を粗面化した後大気圧プラズマ処理により親水化する方法が開示されている。このセパレータの接触角は、製造直後は20°と良好な親水性を示しているが、大気中で1ヵ月保存後の接触角は67°まで上昇しており、この場合も親水性が持続しないという問題があった。
また、特許文献1~3に開示された方法で得られた燃料電池セパレータは、燃料電池セパレータ表面のバインダー成分の低分子量成分及び離型剤成分のブリードアウトによりセパレータ表面が汚染されるため、親水性が低下するという問題があった。
特許文献4には、燃料電池セパレータの表面を赤外線レーザの照射により親水化する方法が開示されている。セパレータ表面のバインダー成分が消失しているため、バインダー成分中の低分子量成分及び離型剤成分のブリードアウトによるセパレータの汚染はないが、初期の接触角が30°以上であり、親水性が十分ではないという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、親水性が高く、その親水性が長期間持続する燃料電池セパレータを提供することを目的とする。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、黒鉛粉末、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含む組成物を成形してなる成形体の表面を粗面化処理した後、赤外線レーザ照射処理し、更に親水化処理して得られる燃料電池セパレータが、親水性が高く、その親水性が長期間持続することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記燃料電池セパレータを提供する。
1.黒鉛粉末、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含む組成物を成形してなる成形体の表面を粗面化処理した後、赤外線レーザ照射処理し、更に親水化処理して得られる燃料電池セパレータであって、下記(1)及び(2)の特性を備えることを特徴とする燃料電池セパレータ。
(1)初期の静的接触角が20°以下。
(2)製造後、大気中で3,000時間保存した後の静的接触角が30°以下。
2.更に、下記(3)の特性を備える1の燃料電池セパレータ。
(3)90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後の静的接触角が30°以下。
3.前記親水化処理が、三酸化硫黄ガス処理、フッ素ガス処理、真空プラズマ処理又は大気圧プラズマ処理である1又は2の燃料電池セパレータ。
4.前記粗面化処理が、ブラスト処理、バレル研磨処理又はブラシ研磨処理である1~3のいずれかの燃料電池セパレータ。
1.黒鉛粉末、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含む組成物を成形してなる成形体の表面を粗面化処理した後、赤外線レーザ照射処理し、更に親水化処理して得られる燃料電池セパレータであって、下記(1)及び(2)の特性を備えることを特徴とする燃料電池セパレータ。
(1)初期の静的接触角が20°以下。
(2)製造後、大気中で3,000時間保存した後の静的接触角が30°以下。
2.更に、下記(3)の特性を備える1の燃料電池セパレータ。
(3)90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後の静的接触角が30°以下。
3.前記親水化処理が、三酸化硫黄ガス処理、フッ素ガス処理、真空プラズマ処理又は大気圧プラズマ処理である1又は2の燃料電池セパレータ。
4.前記粗面化処理が、ブラスト処理、バレル研磨処理又はブラシ研磨処理である1~3のいずれかの燃料電池セパレータ。
本発明の燃料電池セパレータは、燃料電池の発電により生じた水を容易に排水可能な高い親水性を有しており、しかもその親水性が長期間持続する。したがって、本発明の燃料電池セパレータを備えた燃料電池は、長期にわたって安定した発電効率を維持することができる。
本発明の燃料電池セパレータは、黒鉛粉末、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含む組成物(以下、燃料電池セパレータ用組成物と称する。)を成形してなる成形体の表面を粗面化処理した後、赤外線レーザ照射処理し、更に親水化処理して得られるものである。
前記黒鉛粉末としては、例えば、天然黒鉛、針状コークスを焼成した人造黒鉛、塊状コークスを焼成した人造黒鉛等の黒鉛粉末が挙げられる。これら黒鉛粉末は、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。また、これら黒鉛粉末には、電極を粉砕したもの、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、コークス、活性炭、ガラス状カーボン、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン等の炭素材料粉末を混合してもよい。
黒鉛粉末の平均粒径d50は特に限定されるものではないが、黒鉛粒子間の空隙を適度に保ち、黒鉛粒子同士の接触面積をより大きくし、かつ樹脂消失後の凹凸の発生を抑制して導電性を高める(接触抵抗を低下させる)ことを考慮すると、10~130μmが好ましく、20~110μmがより好ましく、20~70μmがより一層好ましく、30~60μmが更に好ましい。すなわち、黒鉛粉末の平均粒径d50が10μm以上であれば、成形体に赤外線レーザを照射した際に、成形体表層の樹脂を消失させてセパレータ表面の導電性を向上させることができるとともにセパレータ内部の黒鉛粒子同士の接触面積を十分に保てるため、セパレータの厚み方向の導電性をも改善し得る。また、平均粒径が130μm以下であれば、黒鉛粒子間の空隙が適度であるため、セパレータ表面上の黒鉛粒子間の空隙に充填されていた樹脂がレーザ照射により消失してもセパレータ表面に大きな凹凸が形成されることはなく、その結果、セパレータの接触抵抗が低くなり、セパレータ自体の導電性が悪化することもない。
更に、平均粒径d50が10~130μmであれば、成形体に赤外線レーザ照射することにより、その表層の黒鉛粒子間の樹脂を消失させることで、親水性に優れるとともに接触抵抗の低いセパレータとすることができる。
本発明の燃料電池セパレータの親水性向上の効果及び接触抵抗低減の効果をより一層高めるためには、使用する黒鉛粉末の平均粒径d50が10~130μmの範囲であれば、黒鉛粉末において粒径5μm以下の微粉の含有量が5質量%以下かつ粒径200μm以上の粗粉の含有量が3質量%以下であるものがより好ましい。更に、平均粒径d50が30~60μmの範囲であれば、黒鉛粉末において粒径5μm以下の微粉の含有量が3質量%以下かつ粒径200μm以上の粗粉が1質量%以下であるものが一層好ましい。
なお、本発明における平均粒径d50は、レーザ回折法による粒度分布測定におけるメジアン径として表される。
なお、本発明における平均粒径d50は、レーザ回折法による粒度分布測定におけるメジアン径として表される。
エポキシ樹脂は、エポキシ基を有するものであれば特に限定されず、例えば、o-クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、トリスフェノール型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの中でも、o-クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂が好ましく、o-クレゾールノボラック型エポキシ樹脂がより好ましい。
得られる燃料電池セパレータの耐熱性をより高めるためには、エポキシ樹脂のエポキシ当量は158~800g/eqが好ましく、185~450g/eqがより好ましく、190~200g/eqがより一層好ましい。
更に、得られる燃料電池セパレータの耐熱性をより高めるとともに成形加工性を良好にするためには、エポキシ樹脂の150℃におけるICI粘度は、0.01~5.8Pa・sが好ましく、0.17~1.2Pa・sがより好ましく、0.24~0.70Pa・sがより一層好ましい。この範囲のICI粘度のエポキシ樹脂を用いることで、樹脂の分子量が適性になり、得られる燃料電池セパレータの耐熱性が良好になるとともに樹脂の流動性が良好になるため、成形時の圧力を低くできる等成形加工性も良好になる。
フェノール樹脂としては、ノボラック型フェノール樹脂、クレゾール型フェノール樹脂、アルキル変性フェノール樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、トリスフェノール型エポキシ樹脂等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明の燃料電池セパレータにおいて、フェノール樹脂はエポキシ樹脂の硬化剤として作用する。フェノール樹脂の水酸基当量は特に限定されないが、得られるセパレータの耐熱性をより高めるためには、水酸基当量は95~240g/eqが好ましく、103~115g/eqがより好ましい。
更に、得られる燃料電池セパレータの耐熱性をより高めるとともに成形加工性を良好にするためには、フェノール樹脂の150℃におけるICI粘度は、0.02~0.7Pa・sが好ましく、0.20~0.60Pa・sがより好ましく、0.30~0.50Pa・sがより一層好ましい。この範囲のICI粘度のフェノール樹脂を用いることにより、樹脂の分子量が適正になり、得られる燃料電池セパレータの耐熱性が良好になるとともに樹脂の流動性が良好になるため、成形時の圧力を低くできる等成形加工性も良好になる。
本発明の組成物は、更に硬化促進剤及び内部離型剤を含むことが好ましい。硬化促進剤は、エポキシ基と硬化剤との反応を促進するものであれば特に限定されず、例えば、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスフィン、ジアザビシクロウンデセン、ジメチルベンジルアミン、2-メチルイミダゾール、2-メチル-4-イミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
内部離型剤も特に限定されず、従来セパレータの製造に用いられている内部離型剤を使用できる。例えば、ステアリン酸系ワックス、アマイド系ワックス、モンタン酸系ワックス、カルナバワックス、ポリエチレンワックス等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
燃料電池セパレータ用組成物中におけるエポキシ樹脂及びフェノール樹脂の総含有量は、特に限定されないが、黒鉛粉末100質量部に対して10~30質量部、特に15~25質量部であることが好ましい。
また、燃料電池セパレータ用組成物中における内部離型剤の含有量は、特に限定されないが、黒鉛粉末100質量部に対して0.1~1.5質量部、特に0.3~1.0質量部であることが好ましい。内部離型剤の含有量が0.1質量部未満では離型不良を招くおそれがあり、1.5質量部を超えると樹脂の硬化を妨げる等の問題が生じるおそれがある。
燃料電池セパレータ用組成物において、エポキシ樹脂、フェノール樹脂及び硬化促進剤は、バインダー成分を構成する。この場合、エポキシ樹脂とフェノール樹脂との混合物100質量部に対して、硬化促進剤を0.5~1.2質量部配合することが好ましい。硬化促進剤の配合量が0.5質量部未満であると、バインダー成分の硬化反応が遅くなったり硬化反応が不十分になったりするおそれがあり、1.2質量部を超えると、バインダー成分の硬化反応が過敏になるためポットライフが短くなるおそれがある。
また、エポキシ樹脂に対してフェノール樹脂を0.98~1.02水酸基当量配合することが好ましい。フェノール樹脂が0.98水酸基当量未満になると、未反応のエポキシ樹脂が残存し発電中に未反応成分が溶出するおそれがあり、1.02水酸基当量を超えると、未反応のフェノール樹脂が残存し発電中に未反応成分が溶出するおそれがある。
燃料電池セパレータ用組成物は、例えば、上述のバインダー成分、黒鉛粉末及び内部離型剤を任意の順序で所定割合混合して調製すればよい。この際、混合機としては、例えば、プラネタリミキサ、リボンブレンダ、レディゲミキサ、ヘンシェルミキサ、ロッキングミキサ、ナウターミキサ等を用いることができる。
本発明の燃料電池セパレータは、燃料電池セパレータ用組成物を成形した後、その表面を粗面化処理、赤外線レーザ照射処理及び親水化処理して得られる。この場合、組成物の調製方法及び成形体の成形方法としては、従来公知の種々の方法を用いることができる。
成形体の成形方法としては、射出成形、トランスファー成形、圧縮成形、押出成形、シート成形等を採用することができる。成形時に金型を使用する際は、成形体の表面の一方の面又は両面にガス供給排出用流路となる溝を形成できる燃料電池セパレータ作製用の金型を使用するとよい。
成形体の粗面化処理としては、エアブラスト、ウェットブラスト等のブラスト処理、バレル研磨、ブラシ研磨等の研磨処理等を採用することができるが、ブラスト処理が好ましく、ウェットブラスト処理がより好ましい。粗面化の程度は特に限定されないが、次工程の赤外線レーザ照射処理を考慮すると、算術平均粗さRaが0.2~1.2μm、粗さ曲線要素の平均長さRSmが100~200μm、及び局部山頂の平均間隔Sが20~80μmになるように粗面化することが好ましい。
Ra、RSm及びSが下限よりも小さい場合、成形体の表層にバインダー成分や離型剤成分が多く残存するため、この表面に赤外線レーザを照射すると、煤が大量に発生し、成形体及びレーザ加工機が汚染されるおそれがある。一方、Ra、RSm及びSが上限よりも大きい場合、表層の凹凸が大きいため、この表層に赤外線レーザを照射すると、レーザ光が散乱し、十分な照射ができなくなるおそれがある。
赤外線レーザ照射処理に用いるレーザは特に限定されるものではなく、例えば、YAGレーザ、炭酸ガスレーザ、色素レーザ、半導体レーザ等が挙げられる。また、焦点深度、集光性、発信機の寿命の点からファイバーレーザが好ましい。赤外線レーザの波長は特に限定されないが、780~10,600nmが好ましく、808~1,095nmがより好ましく、920~1,070nmがより一層好ましい。
赤外線レーザのパルスエネルギーは、5~30mJが好ましく、5~20mJがより好ましく、7~15mJがより一層好ましく、10~12mJが更に好ましい。パルスエネルギーが5mJ未満であると、セパレータ表層の樹脂成分を除去することが不十分となり、その結果親水性や導電性の低下を招くおそれがある。一方、パルスエネルギーが30mJを超えると、加工中にセパレータが加熱されて反りが発生し、その結果接触抵抗が高くなるおそれがある。
赤外線レーザのスポット径は、50~800μmが好ましく、100~700μmがより好ましく、200~600μmがより一層好ましく、300~500μmが更に好ましい。レーザのスポット径が50μm未満であると、パワー密度が過剰になり、加工中にセパレータが加熱されて反りが発生し、その結果接触抵抗が高くなるおそれがある。一方、800μmを超えると、パワー密度が低くなり、セパレータ表層の樹脂成分を除去することが不十分となり、その結果親水性や導電性の低下を招くおそれがある。
赤外線レーザのオーバーラップ率は5~50%が好ましく、10~40%がより好ましく、20~30%がより一層好ましい。オーバーラップ率が5%未満であると、セパレータの表層の樹脂の除去が不十分となって導電性や親水性が低下するおそれがあり、オーバーラップ率が50%を超えると、照射部を深く削ってしまうことがある。
親水化処理としては、特に限定されないが、本発明では三酸化硫黄ガス処理、フッ素ガス処理及びプラズマ処理が好ましい。
三酸化硫黄ガス処理によって親水化する方法は公知の方法でよく、例えば、無水硫酸ガス、発煙硫酸ガス等を含む気体中でセパレータ材を接触させる方法が挙げられる。これらのうち、基材との反応性が高い点で無水硫酸ガスを含む気体中で接触させる方法が好ましい。
フッ素ガス処理によって親水化する方法は公知の方法でよく、例えば、フッ素ガス又はフッ素ガスを含む混合ガスを接触させてセパレータの表面を改質する方法が挙げられる。混合ガスとしては、フッ素ガスと不活性ガス及び/又は酸素ガスとの混合ガスが挙げられる。不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス等が挙げられる。
プラズマ処理によって親水化する方法は公知の方法でよく、例えば、真空プラズマ処理、大気圧プラズマ処理が挙げられる。これらのうち、大気圧プラズマ処理は装置が簡便で、生産性がよく、その中でもリモート方式常圧グロー放電プラズマ処理が好ましい。
プラズマの生成に用いるガスとしては、酸素原子を含む酸素ガス、オゾンガス、水、窒素原子を含む窒素ガス、アンモニアガス、硫黄原子を含む二酸化硫黄ガス、三酸化硫黄ガス等が挙げられる。また、空気を使用することもできる。これらガスを用いてプラズマ処理することにより、成形体表面にカルボニル基、水酸基、アミノ基、スルホ基等の親水性官能基を導入して、表面に親水性を付与することができる。中でも、窒素ガスを80体積%以上含むガスが好ましく、窒素ガス80体積%以上、残部酸素ガスから構成されるガスがより好ましい。
なお、本発明の燃料電池セパレータにおいて、粗面化処理、赤外線レーザ照射処理及び親水化処理の各表面処理は、少なくとも発電水と接触するガス流路面に施されていればよいが、セパレータ全表面に施されていてもよい。ガス流路面にのみ表面処理を施す場合、表面処理の不要な部位はマスキングしておくことになる。この場合、マスキング材及びマスキング法は、公知の材料及び方法から適宜選択すればよい。
このようにして得られる本発明の燃料電池セパレータは、(1)初期の静的接触角が20°以下、及び(2)製造後、大気中で3,000時間保存した後の静的接触角が30°以下という特性を有する。ここで、初期の静的接触角とは、製造後、1時間後に測定した静的接触角をいう。また、本発明において大気中とは、大気圧下、温度25℃、相対湿度50%の環境のことをいう。
更に、本発明の燃料電池セパレータは、(3)イオン交換水:セパレータ=9:1(質量比)の条件で、90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後の静的接触角が30°以下であることが好ましい。
更に、本発明の燃料電池セパレータは、(3)イオン交換水:セパレータ=9:1(質量比)の条件で、90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後の静的接触角が30°以下であることが好ましい。
また、導電性の観点から、本発明の燃料電池セパレータは、接触抵抗が10mΩ・cm2以下であることが好ましい。
本発明の燃料電池セパレータは、高い親水性を有する上、その親水性が長期間持続する。したがって、このセパレータを備えた燃料電池は、長期にわたって安定した発電効率を維持することができる。このような特性を有する本発明の燃料電池セパレータは、特に固体高分子型燃料電池のセパレータとして好適に用いることができる。
固体高分子型燃料電池は、一般的に固体高分子膜を挟む一対の電極とこれらの電極を挟んでガス供給排出用流路を形成する一対のセパレータとから構成される単位セルが多数並設されてなるものであるが、これら複数個のセパレータの一部又は全部に本発明の燃料電池セパレータを用いることができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、平均粒径は、粒度分布測定装置(日機装(株)製マイクロトラックMT3000)により測定した値である。
[実施例1]
天然黒鉛粉末(平均粒径d50=30μm)100質量部、o-クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量:199、ICI粘度0.29Pa・s、加水分解性塩素370ppm)18.3質量部とノボラック型フェノール樹脂(水酸基当量:103、ICI粘度0.22Pa・s)9.6質量部と2-フェニルイミダゾール0.19質量部とからなるバインダー成分、及び内部離型剤であるカルナバワックス0.5質量部をヘンシェルミキサ内に投入し、500rpmで3分間混合して燃料電池セパレータ用組成物を調製した。得られた組成物を、ガス流路の溝に対応するリブを有する300mm×300mmの金型に投入し、金型温度180℃、成形圧力29.4MPa、成形時間2分間にて圧縮成形し、ガス流路溝を有する板状成形体を得た。
天然黒鉛粉末(平均粒径d50=30μm)100質量部、o-クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量:199、ICI粘度0.29Pa・s、加水分解性塩素370ppm)18.3質量部とノボラック型フェノール樹脂(水酸基当量:103、ICI粘度0.22Pa・s)9.6質量部と2-フェニルイミダゾール0.19質量部とからなるバインダー成分、及び内部離型剤であるカルナバワックス0.5質量部をヘンシェルミキサ内に投入し、500rpmで3分間混合して燃料電池セパレータ用組成物を調製した。得られた組成物を、ガス流路の溝に対応するリブを有する300mm×300mmの金型に投入し、金型温度180℃、成形圧力29.4MPa、成形時間2分間にて圧縮成形し、ガス流路溝を有する板状成形体を得た。
得られた板状成形体の全表面に対し、平均粒径d50が6μmのアルミナ研創材を用いて圧力0.25MPaのウェットブラストによる粗面化処理を施した。次いで、パルスエネルギー10mJ、出力200W、スポット径300μm、オーバーラップ率30%、波長1.064μmの条件で赤外線レーザ照射処理を施した。その後、反応面に、リモート方式常圧グロー放電プラズマ処理装置(積水化学工業(株)製AP-T03)を用いて、周波数30kHz、パルス幅5μs、プラズマ電極幅450mm、セパレータの電極接触部とプラズマ電極との距離1mm、セパレータ搬送速度1000mm/min、窒素ガス100体積%、ガス流量350L/minの条件で大気圧プラズマ処理による親水化処理を施し、燃料電池セパレータを得た。
[実施例2]
大気圧プラズマ処理に代えて、真空プラズマ処理装置((株)ニッシン製MT110-ST)を用いて、セパレータ搬送速度500mm/min、窒素ガス100体積%、ガス流量200L/minの条件で真空プラズマ処理によって親水化処理を施した以外は、実施例1と同じ方法で燃料電池セパレータを得た。
大気圧プラズマ処理に代えて、真空プラズマ処理装置((株)ニッシン製MT110-ST)を用いて、セパレータ搬送速度500mm/min、窒素ガス100体積%、ガス流量200L/minの条件で真空プラズマ処理によって親水化処理を施した以外は、実施例1と同じ方法で燃料電池セパレータを得た。
[実施例3]
大気圧プラズマ処理に代えて、50℃に加熱した3,000mLの耐酸耐圧容器に赤外線レーザ照射処理した板状成形体を収容し、窒素ガスで10倍に希釈された三酸化硫黄ガスを用いて、流速5,000mL/分で15分間の条件で親水化処理を施し、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、更にイオン交換水にて洗浄し、乾燥した以外は、実施例1と同じ方法で燃料電池セパレータを得た。
大気圧プラズマ処理に代えて、50℃に加熱した3,000mLの耐酸耐圧容器に赤外線レーザ照射処理した板状成形体を収容し、窒素ガスで10倍に希釈された三酸化硫黄ガスを用いて、流速5,000mL/分で15分間の条件で親水化処理を施し、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、更にイオン交換水にて洗浄し、乾燥した以外は、実施例1と同じ方法で燃料電池セパレータを得た。
[実施例4]
大気圧プラズマ処理に代えて、3,000mLの真空容器に赤外線レーザ照射処理した板状成形体を収容し、容器内を減圧した後、処理容器内を窒素ガスで置換し、更にこの処理容器内にフッ素ガスを供給することで、処理容器内のフッ素ガス分圧を30kPa、窒素ガス分圧を70kPaとし、25℃で15分間の条件で親水化処理を施した以外は、実施例1と同じ方法で燃料電池セパレータを得た。
大気圧プラズマ処理に代えて、3,000mLの真空容器に赤外線レーザ照射処理した板状成形体を収容し、容器内を減圧した後、処理容器内を窒素ガスで置換し、更にこの処理容器内にフッ素ガスを供給することで、処理容器内のフッ素ガス分圧を30kPa、窒素ガス分圧を70kPaとし、25℃で15分間の条件で親水化処理を施した以外は、実施例1と同じ方法で燃料電池セパレータを得た。
[比較例1]
親水化処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
親水化処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
[比較例2]
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
[比較例3]
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例2と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例2と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
[比較例4]
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例3と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例3と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
[比較例5]
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例4と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
赤外線レーザ照射処理を施さなかった以外は、実施例4と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
[比較例6]
粗面化処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
粗面化処理を施さなかった以外は、実施例1と同様の方法で燃料電池セパレータを得た。
[表面性状Ra、RSm、S値の測定]
赤外線レーザ照射処理前の成形体の表面性状を、表面粗さ計((株)東京精密製、サーフコム14000型)を用い、プローブ先端径5μmで、算術平均粗さRa及び粗さ曲線要素の平均長さRSmはJIS B 0601-2001に、局部山頂の平均間隔SはJIS B 0601-1994にそれぞれ準拠して測定した。
赤外線レーザ照射処理前の成形体の表面性状を、表面粗さ計((株)東京精密製、サーフコム14000型)を用い、プローブ先端径5μmで、算術平均粗さRa及び粗さ曲線要素の平均長さRSmはJIS B 0601-2001に、局部山頂の平均間隔SはJIS B 0601-1994にそれぞれ準拠して測定した。
[静的接触角の測定]
接触角計(協和界面化学(株)製、CA-DT・A型)を用いて、下記(1)~(3)の状態のセパレータ表面に、大気中でイオン交換水5μLを滴下し、静的接触角を測定した。結果を表1に示す。
(1)初期(製造後1時間後)。
(2)製造後、大気中で3,000時間保存後。
(3)イオン交換水:セパレータ=9:1(質量比)の条件で90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後、取り出したセパレータ表面の水分をブロアーで除去後。
接触角計(協和界面化学(株)製、CA-DT・A型)を用いて、下記(1)~(3)の状態のセパレータ表面に、大気中でイオン交換水5μLを滴下し、静的接触角を測定した。結果を表1に示す。
(1)初期(製造後1時間後)。
(2)製造後、大気中で3,000時間保存後。
(3)イオン交換水:セパレータ=9:1(質量比)の条件で90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後、取り出したセパレータ表面の水分をブロアーで除去後。
表1に示したように、粗面化処理、赤外線レーザ照射処理及び親水化処理を施した実施例1~4では、静的接触角が初期で10~12°、大気中3,000時間保存後で24~30°、90℃熱水10,000時間浸漬後で20~26°と良好な親水性を長時間保持していた。
一方、親水化処理を施さなかった比較例1では、初期の静的接触角が30°以上であり、実施例と比べて親水性が低かった。赤外線レーザ照射処理を施さなかった比較例2~5では、初期の静的接触角は10~16°と良好であったが、セパレータ表層に残存するバインダー成分からの汚染により、大気中下で3,000時間保存後の接触角は35~40°、90℃熱水10,000時間浸漬後では40~42°となり、長時間経過後の親水性が低下した。また、粗面化処理を施さなかった比較例6では、初期の静的接触角は10°と良好であったが、セパレータ表層に発生した煤からの汚染により、大気中下で3,000時間保存後の静的接触角は35°、90℃熱水10,000時間浸漬後では40°となり、長時間経過後の親水性が低下した。
Claims (4)
- 黒鉛粉末、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含む組成物を成形してなる成形体の表面を粗面化処理した後、赤外線レーザ照射処理し、更に親水化処理して得られる燃料電池セパレータであって、下記(1)及び(2)の特性を備えることを特徴とする燃料電池セパレータ。
(1)初期の静的接触角が20°以下。
(2)製造後、大気中で3,000時間保存した後の静的接触角が30°以下。 - 更に、下記(3)の特性を備える請求項1記載の燃料電池セパレータ。
(3)90℃のイオン交換水に10,000時間浸漬した後の静的接触角が30°以下。 - 前記親水化処理が、三酸化硫黄ガス処理、フッ素ガス処理、真空プラズマ処理又は大気圧プラズマ処理である請求項1又は2記載の燃料電池セパレータ。
- 前記粗面化処理が、ブラスト処理、バレル研磨処理又はブラシ研磨処理である請求項1~3のいずれか1項記載の燃料電池セパレータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/762,036 US9768452B2 (en) | 2013-02-25 | 2014-01-09 | Fuel cell separator |
EP14753743.5A EP2960973B1 (en) | 2013-02-25 | 2014-01-09 | Method for manufacturing a fuel cell separator |
CA2900323A CA2900323C (en) | 2013-02-25 | 2014-01-09 | Fuel cell separator |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034629A JP5692256B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 燃料電池セパレータ |
JP2013-034629 | 2013-02-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014129224A1 true WO2014129224A1 (ja) | 2014-08-28 |
Family
ID=51391020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/050216 WO2014129224A1 (ja) | 2013-02-25 | 2014-01-09 | 燃料電池セパレータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9768452B2 (ja) |
EP (1) | EP2960973B1 (ja) |
JP (1) | JP5692256B2 (ja) |
CA (1) | CA2900323C (ja) |
WO (1) | WO2014129224A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016063982A1 (ja) * | 2014-10-23 | 2016-04-28 | 昭和電工株式会社 | 燃料電池用多孔質セパレータ、燃料電池及び燃料電池用多孔質セパレータの製造方法 |
JP6063011B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2017-01-18 | 日清紡ケミカル株式会社 | 燃料電池セパレータの製造方法 |
DE102021000763A1 (de) * | 2021-02-15 | 2021-04-01 | Daimler Truck Fuel Cell GmbH & Co. KG | Verfahren zur Beschichtung von Bipolarplatten und Bipolarplatte |
DE102021113591A1 (de) | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh | Verfahren zum ausbilden einer hydrophilen oberfläche auf einem graphithaltigen werkstoff und verfahren zum fertigen einer bipolarplatte sowie bipolarplatte und brennstoffzelle bzw. flussbatterie mit derselben |
CA3207093A1 (en) | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh | Method for forming a hydrophilic surface on a graphite-containing material, and method for manufacturing a bipolar plate, and bipolar plate, and fuel cell or flow battery having such a bipolar plate |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004335121A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池とその製造方法 |
WO2005117180A1 (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 高分子電解質形燃料電池用セパレータ、高分子電解質形燃料電池、高分子電解質形燃料電池用セパレータの評価方法、及び、高分子電解質形燃料電池用セパレータの製造方法 |
JP2006331673A (ja) | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Nisshinbo Ind Inc | 燃料電池セパレータ |
WO2007018185A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Mitsubishi Pencil Co., Ltd. | 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 |
JP2011060667A (ja) | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ |
JP2011076989A (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ |
WO2012032922A1 (ja) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | 日清紡ケミカル株式会社 | 燃料電池セパレータ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8623573B2 (en) * | 2005-05-12 | 2014-01-07 | GM Global Technology Operations LLC | Porous, electrically conductive fluid distribution plate for fuel cells |
KR100972999B1 (ko) | 2005-06-21 | 2010-07-30 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 연료전지용 세퍼레이터, 그 제조 방법 및 연료전지 |
JP5879553B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2016-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池セパレータの製造方法、ガスケット付き燃料電池セパレータの製造方法、及び燃料電池の製造方法 |
JP6260886B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2018-01-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池用ガスケット付きセパレータの製造方法、及び燃料電池用ガスケット付きセパレータ |
-
2013
- 2013-02-25 JP JP2013034629A patent/JP5692256B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-09 WO PCT/JP2014/050216 patent/WO2014129224A1/ja active Application Filing
- 2014-01-09 US US14/762,036 patent/US9768452B2/en active Active
- 2014-01-09 EP EP14753743.5A patent/EP2960973B1/en active Active
- 2014-01-09 CA CA2900323A patent/CA2900323C/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004335121A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池とその製造方法 |
WO2005117180A1 (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 高分子電解質形燃料電池用セパレータ、高分子電解質形燃料電池、高分子電解質形燃料電池用セパレータの評価方法、及び、高分子電解質形燃料電池用セパレータの製造方法 |
JP2006331673A (ja) | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Nisshinbo Ind Inc | 燃料電池セパレータ |
WO2007018185A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Mitsubishi Pencil Co., Ltd. | 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 |
JP2011060667A (ja) | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ |
JP2011076989A (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ |
WO2012032922A1 (ja) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | 日清紡ケミカル株式会社 | 燃料電池セパレータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5692256B2 (ja) | 2015-04-01 |
JP2014164996A (ja) | 2014-09-08 |
EP2960973A4 (en) | 2016-11-23 |
EP2960973A1 (en) | 2015-12-30 |
CA2900323C (en) | 2017-01-10 |
CA2900323A1 (en) | 2014-08-28 |
US20150340713A1 (en) | 2015-11-26 |
US9768452B2 (en) | 2017-09-19 |
EP2960973B1 (en) | 2018-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101873534B1 (ko) | 연료전지 세퍼레이터 | |
JP5680147B2 (ja) | 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 | |
JP5692256B2 (ja) | 燃料電池セパレータ | |
EP3327843B1 (en) | Method for manufacturing fuel cell separator | |
JP5257497B2 (ja) | 燃料電池用多孔質セパレータ | |
JP2014154475A (ja) | 燃料電池セパレータ及びその製造方法 | |
JP5391005B2 (ja) | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ | |
JP5879553B2 (ja) | 燃料電池セパレータの製造方法、ガスケット付き燃料電池セパレータの製造方法、及び燃料電池の製造方法 | |
JP5624298B2 (ja) | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ | |
JP6760418B2 (ja) | 燃料電池セパレータ | |
JP6145781B2 (ja) | 燃料電池セパレータ | |
JP2016042481A (ja) | ガスケット付き燃料電池セパレータ及びその製造方法 | |
JP2011034807A (ja) | 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14753743 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14762036 Country of ref document: US |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2900323 Country of ref document: CA |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2014753743 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |