WO2014119141A1 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014119141A1 WO2014119141A1 PCT/JP2013/083244 JP2013083244W WO2014119141A1 WO 2014119141 A1 WO2014119141 A1 WO 2014119141A1 JP 2013083244 W JP2013083244 W JP 2013083244W WO 2014119141 A1 WO2014119141 A1 WO 2014119141A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- parasitic
- antenna device
- parasitic element
- antenna
- dielectric substrate
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/52—Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q17/00—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/08—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
Definitions
- the present invention relates to an antenna device having a patch antenna.
- a patch antenna formed on a dielectric substrate is used in a radar or the like for monitoring the periphery of a moving body such as a vehicle or an aircraft.
- a patch antenna generally has a configuration in which patch radiating elements (patch-like conductors) are formed on a dielectric substrate. Further, a conductor portion functioning as a ground plane is generally formed on a surface (hereinafter referred to as “back surface”) opposite to a surface (hereinafter referred to as “front surface”) on which a patch radiating element is formed in the dielectric substrate. Further, a conductor portion may be formed widely on the surface of the dielectric substrate to the end of the substrate separately from the patch radiating element.
- the patch antenna having such a configuration
- a surface current flows through the conductor due to an electric field formed between the patch radiating element and the conductor, and the surface current is The radiation from the end portion of the substrate (the end portion of the conductor portion) occurs. Radiation from the substrate end due to the surface current becomes unnecessary radiation that affects the performance of the patch antenna. That is, the radiation from the end part disturbs the directivity of the patch antenna.
- Patent Document 1 discloses a technique for suppressing a surface current flowing in a conductor portion on a substrate. Specifically, a plurality of conductive patches are formed on almost the entire surface around the patch radiation element on the surface of the dielectric substrate. Each conductive patch is electrically connected to the ground plane on the back surface of the dielectric substrate by a conductive via. Providing a plurality of conductive patches in this way suppresses the propagation of surface current to the end of the ground plane.
- Patent Document 1 it is necessary to form a plurality of conductive patches on almost the entire surface of the substrate in order to suppress the propagation of the surface current, and each of the conductive patches is formed. It is necessary to conduct to the lower ground plane by a conductive via. Therefore, the configuration becomes very complicated, the design becomes complicated, and it is difficult to realize at low cost.
- the degree of freedom is limited even if a transmission line or a high-frequency component is mounted on the intermediate layer inside the substrate or the back surface of the substrate. That is, the degree of freedom in designing the entire antenna device including the patch antenna and the degree of freedom in mounting various transmission lines and high-frequency components are limited.
- the present invention has been made in view of the above-described problems, and enables to suppress the directional disturbance caused by the surface current with a simple configuration, thereby realizing both the suppression of the directional disturbance and the improvement of the design freedom.
- the purpose is to do.
- An antenna device of the present invention made to solve the above-described problem is provided with at least one dielectric substrate, a patch antenna formed on the dielectric substrate, and a surface of the dielectric substrate on which the patch antenna is formed. And a first parasitic element.
- the patch antenna has at least one patch radiating element to be fed, and a predetermined direction on the plate surface of the dielectric substrate is a main polarization direction.
- the first parasitic element is provided between at least one end portion of the dielectric substrate in the main polarization direction and the patch antenna.
- the antenna device configured as described above, a part of the radio wave transmitted / received by the patch antenna is absorbed by the first parasitic element, and the surface current flowing toward the end side of the dielectric substrate is correspondingly generated. It is suppressed and unnecessary radiation from the end is suppressed. Therefore, the directional disturbance of the patch antenna due to the surface current can be suppressed with a simple configuration, and both the suppression of the directional disturbance and the improvement of the design freedom can be realized.
- the first parasitic element may resonate at a frequency within a predetermined frequency range including the operating frequency of the patch antenna.
- the first parasitic element may be provided with an energy consuming member for consuming electric energy generated when the first parasitic element is excited by an external electric field.
- the energy consuming member By causing the energy consuming member to consume the electric energy absorbed by the first parasitic element, it is possible to stably obtain the surface current suppression effect (and thus the directivity disturbance suppression effect) by the first parasitic element. it can.
- (A), (b), (c) is explanatory drawing showing the schematic structure of the antenna device of 1st Embodiment.
- (A), (b) is explanatory drawing for demonstrating the functional difference (especially difference of horizontal plane directivity) between the antenna apparatus of 1st Embodiment, and the conventional antenna apparatus.
- It is a perspective view showing schematic structure of the antenna device of 2nd Embodiment.
- (A), (b) is explanatory drawing for demonstrating the functional difference (especially difference of distribution of surface current) between the antenna apparatus of 2nd Embodiment, and the conventional antenna apparatus.
- (A), (b) is explanatory drawing showing the directivity of the antenna device of 2nd Embodiment.
- (A), (b) is explanatory drawing showing schematic structure of the antenna device of 3rd Embodiment. It is a block diagram showing the detailed structure of a parasitic element array. It is explanatory drawing showing the relationship between element arrangement space
- an antenna device 1 As shown in FIG. 1A, an antenna device 1 according to this embodiment has a patch antenna on one surface (front surface) of a rectangular dielectric substrate 2. Five and two parasitic conductor portions 11 and 12 are formed.
- the long side direction (lateral direction in FIG. 1A) in the dielectric substrate 2 is the x-axis direction
- the short side direction is the y-axis direction
- the dielectric The direction perpendicular to the plate surface of the substrate 2 will be described as the z-axis direction.
- the antenna device 1 is arranged, for example, in front of the vehicle so that the surface side on which the patch antenna 5 is formed faces the front of the vehicle and the long side of the rectangular dielectric substrate 2 is horizontal with respect to the ground. Used as a radar for monitoring the front of the vehicle. Therefore, in the following description, a plane parallel to the long side of the dielectric substrate 2 (that is, a plane perpendicular to the y-axis direction) is also referred to as a horizontal plane.
- the patch antenna 5 has a plurality of square (four in this example) patch radiating elements 6, 7, 8, 9 in the longitudinal direction (y-axis direction) at the center in the long side direction of the dielectric substrate 2.
- the configuration is arranged at intervals.
- a back surface conductor plate 4 that is a conductor plate that functions as a ground plate of the patch antenna 5 is formed. Also, a conductor plate (surface conductor plate) 3 is formed on the surface of the dielectric substrate 2 on which the patch antenna 5 is formed, in a region other than the region where the patch antenna 5 and the parasitic conductor portions 11 and 12 are formed. ing.
- a groove is formed between the surface conductor plate 3 and each of the patch radiating elements 6 to 9, and is physically separated by the groove.
- the parasitic conductor portions 11 and 12 are also formed with grooves on the surface conductor plate 3 over the entire circumference. It is in a physically separated state. These groove portions are in a state where the surface of the dielectric substrate 2 is exposed.
- the patch antenna 5 operates with the direction perpendicular to the arrangement direction of the patch radiating elements 6 to 9 on the substrate plate surface (that is, the long side direction (x-axis direction) in the dielectric substrate 2) as the main polarization direction. That is, the patch antenna 5 is configured and used as an antenna that can transmit and receive horizontal polarization well.
- each patch radiation is performed by branching a feeding microstrip line. It has a structure in which power is supplied to the elements 6 to 9 by an electromagnetic coupling type power supply method.
- the parasitic conductor portions 11 and 12 are provided on the surface of the dielectric substrate 2 between the patch antenna 5 and both ends of the substrate (both ends in the main polarization direction).
- One of the parasitic conductor portions 11 has a configuration in which two square patch-shaped parasitic elements 21 and 22 are connected by a microstrip line 23 as shown in FIGS. Yes.
- the parasitic conductor portion 11 includes a power absorbing parasitic element 21, a re-radiating parasitic element 22, and a microstrip line 23 that electrically connects the parasitic elements 21 and 22. It is configured.
- the re-radiation parasitic element 22 is disposed at a position relatively closer to the substrate end side in the main polarization direction than the power absorption parasitic element 21 (in other words, a position farther from the patch antenna 5). ing. In addition, the re-radiation parasitic element 22 is also disposed at a position relatively shifted from the power absorbing parasitic element 21 in the direction orthogonal to the main polarization direction on the substrate plate surface.
- One end of the microstrip line 23 is connected to a substantially central portion of the side of the substrate end portion side (end portion side opposite to the patch antenna 5 side) in the parasitic element 21 for power absorption.
- the other end of the microstrip line 23 is connected to a substantially central portion of the side of the substrate upper end side (upper side in FIG. 1A) in the re-radiation parasitic element 22.
- the other parasitic conductor 12 also includes a square power absorbing parasitic element 24, a square re-radiating parasitic element 25, and each of these parasitic elements.
- a microstrip line 26 that electrically connects the power feeding elements 24 and 25 is formed.
- the other parasitic conductor 12 is arranged so as to be symmetrical with the patch antenna 5 with the one parasitic conductor 11 described above.
- the other parasitic conductor portion 12 has a shape in which one parasitic conductor portion 11 is horizontally reversed in the x-axis direction. Therefore, description of the detailed configuration of the other parasitic conductor portion 12 is omitted.
- the patch radiating elements 6 to 9 constituting the patch antenna 5 and the parasitic elements 21, 22, 24, and 25 constituting the parasitic conductor portions 11 and 12 are all square and have a side length. Is about ⁇ g / 2.
- the length of about ⁇ g / 2 is an example, and the optimum length varies depending on various factors such as the shape and size of the ground plane.
- the power absorbing parasitic elements 21 and 24 constituting the parasitic conductor portions 11 and 12 are respectively transmitted and received by the patch antenna 5 ( Absorb part of the power.
- the direction of the main polarization component is the same as the main polarization direction of the patch antenna 5 (that is, horizontal polarization), and the same frequency as the operating frequency of the patch antenna 5. Is configured to resonate.
- the resonance frequency of each of the power absorbing parasitic elements 21 and 24 match the operating frequency of the patch antenna 5, but within a range where the power transmitted / received by the patch antenna 5 can be appropriately absorbed (for example, It can be set as appropriate within a predetermined frequency range including the operating frequency of the patch antenna 5.
- the resonance frequency of each of the power absorbing parasitic elements 21 and 24 is preferably closer to the operating frequency of the patch antenna 5.
- the power absorbed by the power absorbing parasitic element 21 (24) is transmitted to the re-radiating parasitic element 22 (25) through the microstrip line 23 (26).
- the re-radiation parasitic element 22 (25) radiates the electric power absorbed by the power absorption parasitic element 21 (24) and transmitted through the microstrip line 23 (26) to the space.
- Each of the re-radiation parasitic elements 22 and 25 resonates at the same frequency as the operating frequency of the patch antenna 5 in which the direction of the main polarization component is perpendicular to the main polarization direction of the patch antenna 5 (that is, vertical polarization). It is configured to Note that the resonance frequencies of the re-radiation parasitic elements 22 and 25 may not necessarily match the operating frequency of the patch antenna 5 as the resonance frequencies of the power absorption parasitic elements 21 and 24 described above. Good.
- the parasitic conductor portions 11 and 12 configured in this manner function as follows. That is, when the patch antenna 5 is operated, the power absorbing parasitic elements 21 and 24 are excited by the radio waves (electric fields) transmitted and received by the patch antenna 5, and a part of the electric power (electric energy) of the radio waves is supplied to each power. It is absorbed by the parasitic elements 21 and 24 for absorption.
- a surface current flows through the front surface conductor plate 3 and the back surface conductor plate 4 (mainly the front surface conductor plate 3) and propagates to both ends of the substrate. By partially absorbing the power, the surface current propagating to both ends of the substrate is suppressed accordingly.
- the power consumption absorbed by the power absorbing parasitic elements 21 and 24 is realized by radiating the corresponding reradiating parasitic elements 22 and 25 by radio waves.
- each re-radiation parasitic element of the present embodiment. 22 and 25 are configured to radiate with a polarization (vertical polarization in this embodiment) different from the main polarization direction (horizontal polarization) of the patch antenna 5. Therefore, even if radiation is performed from each of the re-radiation parasitic elements 22 and 25, there is no influence on the original performance of the patch antenna 5 (horizontal polarization directivity).
- the parasitic elements 21 and 24 for power absorption absorb power and suppress the propagation of the surface current to the edge of the substrate.
- Each of the re-radiation parasitic elements 22 and 25 corresponding to the absorbed power changes its polarization plane (vertically polarized) and radiates it with a component that does not affect the main directivity (horizontal polarization). .
- the horizontal direction (xz plane) directivity of the antenna device 1 in the vehicle front direction is the conventional structure shown in FIG. 2 (a). Compared with (a structure without the parasitic conductor portions 11 and 12), the gain reduction in the predetermined angle region is suppressed.
- the directivity of the antenna device having the conventional structure without the parasitic conductor portions 11 and 12 has a ripple (decrease in gain) in the vicinity of ⁇ 45 °.
- ripple decrease in gain
- One of the main causes of this gain reduction is the surface current that propagates to the edge of the substrate, and hence unwanted radiation from the edge of the substrate.
- the directivity of the antenna device 1 of the present embodiment has a slight ripple (gain reduction) around ⁇ 50 °, but the gain reduction is suppressed compared to the conventional structure. It has been. That is, in the antenna device 1 of the present embodiment, the directivity disturbance (particularly, disturbance in the vicinity of ⁇ 45 ° to 50 °) is suppressed as compared with the conventional structure.
- the parasitic conductor portions 11 and 12 are arranged on the dielectric substrate 2 to absorb a part of radio waves (electric power).
- the surface current is suppressed, and unnecessary radiation from the edge of the substrate is suppressed. Therefore, the directivity disturbance of the patch antenna 5 caused by the surface current can be suppressed with a simple configuration, and both the suppression of the directivity disturbance and the improvement of the design freedom can be realized.
- the power absorbed by the power absorbing parasitic elements 21 and 24 is transmitted to the reradiating parasitic elements 22 and 25 through the microstrip line 23, respectively. Radiated from. Therefore, it is possible to stably obtain the surface current suppression effect (and thus the suppression effect of directivity disturbance).
- the radiation from each of the re-radiation parasitic elements 22 and 25 is performed with a polarization that does not affect the main directivity (main polarization) of the patch antenna 5. Therefore, suppression of directivity disturbance can be obtained more stably.
- each of the power absorbing parasitic elements 21 and 24 and each of the reradiating parasitic elements 22 and 25 resonate at the operating frequency of the patch antenna 5. Therefore, each of the parasitic elements 21 and 24 for absorbing power efficiently absorbs power, and each of the parasitic elements 22 and 25 for re-radiation can efficiently radiate the absorbed power. Can be suppressed.
- the parasitic conductor portions are provided not only on one end side of the substrate but also on both end sides with respect to the patch antenna 5. Therefore, disorder of directivity can be suppressed in a well-balanced manner, and good directivity can be obtained as the entire antenna device 1.
- the antenna device 30 of the present embodiment shown in FIG. 3 is parasitic compared to the antenna device 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 (a), (b), and (c).
- the number of conductors is different. That is, in the antenna device 1 of the first embodiment, the parasitic conductor portions 11 and 12 are respectively provided on both ends of the patch antenna 5, but the antenna device 30 of the present embodiment is Three parasitic conductor portions 31 to 33 and 34 to 36 are provided on both ends.
- the three parasitic conductor portions 31, 32, 33 provided on one end side (left side in FIG. 3) of the patch antenna 5 have the same configuration as the parasitic conductor portion 11 of the first embodiment. is there. These three parasitic conductor portions 31, 32, and 33 are arranged in the vertical direction (y-axis direction).
- the three parasitic conductors 34, 35, 36 provided on the other end side (right side in FIG. 3) of the patch antenna 5 have the same configuration as the parasitic conductor 12 of the first embodiment. is there. These three parasitic conductor portions 34, 35, and 36 are also arranged in the vertical direction (y-axis direction).
- the antenna device 30 of the present embodiment is obtained by adding parasitic conductor portions having the same shape to the upper side and the lower side of the parasitic conductor portions 11 and 12 in the antenna device 1 of the first embodiment.
- each of the power absorbing parasitic elements constituting the six parasitic conductor portions 31 to 36 absorbs a part of the power, and the absorbed power is supported.
- Each re-radiation parasitic element radiates.
- the current distribution of the surface current flowing on the surface of the antenna device 30 is, as shown in FIG. 4B, compared with the conventional structure shown in FIG. 4A (structure without the parasitic conductor portions 31 to 36). Propagation to both ends of the substrate is suppressed. That is, the surface current reaching the end of the substrate is weaker than in the conventional structure. In the antenna device 1 according to the first embodiment shown in FIGS. 1A, 1B, and 1C, the surface current distribution is closer to that shown in FIG. Propagation to both ends is suppressed.
- the horizontal plane directivity of the horizontally polarized component of the antenna device 30 has a conventional structure without the parasitic conductor portions 31 to 36 as shown in FIG.
- the ripple (gain reduction) around ⁇ 45 ° is greatly suppressed.
- the power absorbed by the parasitic conductors 31 to 36 is re-radiated as vertically polarized radio waves. Therefore, the horizontal plane directivity of the vertically polarized component of the antenna device 30 has a higher gain than the conventional structure without the parasitic conductor portions 31 to 36, as shown in FIG.
- the re-radiated radio wave is a vertical polarization orthogonal to the horizontal polarization that is the main polarization of the patch antenna 5 (that is, the main polarization of the antenna device 30), and the direction of the main polarization of the patch antenna 5 is Does not affect sex. Therefore, in the practical use of the antenna device 30, the vertically polarized radiation components from the parasitic conductor portions 31 to 36 do not affect.
- the same effect as the antenna device 1 of the first embodiment can be obtained by the antenna device 30 of the present embodiment.
- the antenna device 30 of the present embodiment has a plurality of parasitic conductor portions (three in this example) on both end sides of the patch antenna 5, a higher surface current suppression effect can be obtained.
- An antenna device 40 according to a third embodiment shown in FIGS. 6A and 6B includes a dielectric substrate 2 having a conductor plate (back conductor plate) 4 functioning as a ground plane on the back surface.
- a patch antenna 5 is formed on the surface.
- the size and shape of the dielectric substrate 2, the configuration of the patch antenna 5, and the arrangement position of the patch antenna 5 on the dielectric substrate 2 are the same as those of the antenna device 1 of the first embodiment.
- the antenna device 40 of the present embodiment is different from the antenna device 1 of the first embodiment.
- Each parasitic element array 41, 42 includes a plurality of square parasitic elements (16 in this embodiment in total).
- the plurality of parasitic elements are all formed of patch-like conductors and function in the same manner as the power absorbing parasitic elements in the antenna device 1 of the first embodiment. That is, each of the plurality of parasitic elements included in each of the parasitic element arrays 41 and 42 absorbs a part of the surface wave (surface current) transmitted on the surface of the substrate to propagate the surface wave to the substrate end. It has a function to suppress.
- the plurality of parasitic elements are all excited in the same direction as the power absorbing parasitic element of the first embodiment and have the same resonance frequency.
- the direction on the patch antenna 5 side in the direction parallel to the x-axis when viewed from the parasitic element arrays 41 and 42 is also referred to as “main antenna direction” hereinafter. That is, the main antenna direction seen from the parasitic element array 41 on the left side in FIG. 6A is the direction of the arrow D1 in the figure, and seen from the parasitic element array 42 on the right side in FIG. The main antenna direction is the direction of the arrow D2 in the figure.
- the azimuth angle (detection angle) on the horizontal plane (E plane) is viewed from the antenna device 40 in front of the vehicle with the z-axis direction as the center (0 °).
- the left side is treated as a negative angle and the right side as a positive angle. Therefore, the main antenna direction D1 seen from the parasitic element array 41 on the left side in FIG. 6 (a) is a direction of ⁇ 90 ° in the detection angle on the horizontal plane, and the parasitic element on the right side in FIG. 6 (a).
- the main antenna direction D2 viewed from the array 42 is a direction of 90 ° in the detection angle on the horizontal plane.
- the parasitic element arrays 41 and 42 are arranged symmetrically with respect to the patch antenna 5, and their configurations and functions are the same except that they are symmetrical. Therefore, in the following description, the parasitic element array 41 on the left side in FIG. 6A will be described in detail, and the detailed description of the other parasitic element array 42 will be omitted.
- the parasitic element array 41 As shown in FIG. 6A, four arrays 51, 52, 53, and 54 are arranged at predetermined intervals in the y-axis direction.
- the first array 51, the second array 52, the third array 53, and the fourth array 54 all have four parasitic elements arranged in the x-axis direction.
- a detailed configuration of the parasitic element array 41 will be described with reference to FIG.
- the first array 51 has a first parasitic element 51a, a second parasitic element 51b, a third parasitic element 51c, and a fourth parasitic element 51d.
- These four parasitic elements 51a to 51d have the same shape (substantially square shape), and are arranged in an array at a predetermined element arrangement interval dx in the x-axis direction.
- the other three arrays 52, 53 and 54 have the same configuration as the first array 51.
- the second array 52 includes four parasitic elements 52a to 52d arranged at an element arrangement interval dx in the x-axis direction.
- the third array 53 includes four parasitic elements 53a to 53d arranged at an element arrangement interval dx in the x-axis direction.
- the fourth array 54 has four parasitic elements 54a to 54d arranged at an element arrangement interval dx in the x-axis direction.
- the first parasitic elements 51a, 52a, 53a, 54a that are farthest from the patch antenna 5 (that is, closest to the end of the substrate) are all the first parasitic elements.
- One transmission line 56 is connected.
- the first transmission line 56 is an abbreviation of the side on the side opposite to the patch antenna 5 side (that is, the substrate end side) among the two sides of each of the four first parasitic elements 51a, 52a, 53a, 54a. Connected to the center.
- the second parasitic elements 51b, 52b, 53b, and 54b are all connected to the second transmission line 57.
- the third parasitic elements 51c, 52c, 53c, 54c are all connected to the third transmission line 58.
- the fourth parasitic elements 51 d, 52 d, 53 d, and 54 d are all connected to the fourth transmission line 59.
- Each transmission line 56 to 59 is constituted by a microstrip line.
- the first transmission line 56 and the second transmission line 57 are connected to each other by a first sub-connection line 61 at the lower end thereof.
- the first sub-connection line 61 is a substantially straight microstrip line formed in the x-axis direction, and one end is connected to the lower end of the first transmission line 56 and the other end is connected to the lower end of the second transmission line 57. Has been.
- the third sub-transmission line 58 and the fourth sub-transmission line 59 have a second sub-connection line 62 connected to the lower ends thereof, and are connected to each other by the sub-connection line 62.
- the second sub-connection line 62 is a substantially straight microstrip line formed in the x-axis direction, and one end is connected to the lower end of the third transmission line 58 and the other end is connected to the lower end of the fourth transmission line 59.
- Each of the sub-connection lines 61 and 62 has the same shape and size.
- connection position of the main connection line 63 in the first sub-connection line 61 is not an intermediate position in the x-axis direction in the first sub-connection line 61 but is shifted toward the substrate end by a predetermined distance from the intermediate position (offset). Have been).
- the connection position of the main connection line 63 in the second sub connection line 62 is not the intermediate position of the second sub connection line 62 in the x-axis direction, but is offset from the intermediate position by a predetermined distance toward the substrate end.
- a power consuming transmission line 65 is connected to a predetermined connection position in the main connection line 63. As shown in FIG. 7, the power consuming transmission line 65 is a long micro-wire arranged counterclockwise so as to surround a total of 16 parasitic elements starting from the connection position of the main connection line 63. It is a strip line.
- connection position of the power consuming transmission line 65 in the main connection line 63 is not the intermediate position in the x-axis direction in the main connection line 63, but on the side opposite to the substrate end side by a predetermined distance from the intermediate position ( Offset to the patch antenna 5 side).
- the power consuming transmission line 65 has a function equivalent to the parasitic element for re-radiation in the antenna device 1 of the first embodiment. That is, the surface wave energy absorbed by each of the first parasitic elements 51a, 52a, 53a, 54a is transmitted from the first transmission line 56 through the first sub-connection line 61 to the power consumption transmission line 65 in the main connection line 63. To the connection position (hereinafter also referred to as “re-output position”). Surface wave energy absorbed by each second parasitic element 51b, 52b, 53b, 54b is also transmitted from the second transmission line 57 to the re-output position via the first sub-connection line 61.
- each third parasitic element 51c, 52c, 53c, 54c is also transmitted from the third transmission line 58 to the re-output position via the second sub-connection line 62.
- the surface wave energy absorbed by each fourth parasitic element 51d, 52d, 53d, 54d is also transmitted from the fourth transmission line 59 to the re-output position via the second sub-connection line 62. That is, the surface wave energy absorbed by each of the 16 parasitic elements is transmitted and collected at the re-output position in the main connection line 63.
- the power consumption transmission line 65 is provided to consume the surface wave energy from each parasitic element transmitted in this way.
- the surface wave energy absorbed by each parasitic element is discharged (mainly consumed heat) by being emitted to the power consuming transmission line 65 and transmitted toward the end of the power consuming transmission line 65.
- the four parasitic elements 51a, 51b, 51c, 51d constituting the first array 51 are arrayed so as to have the highest sensitivity in the main antenna direction D1 on the horizontal plane (E plane). That is, the first array 51 is designed and configured such that its sensitivity (directivity) is maximized in the main antenna direction D1.
- the sensitivity (directivity) means the absorption efficiency with respect to the surface wave
- the high sensitivity (directivity) means that the absorption efficiency of the surface wave is high.
- the sensitivity (directivity) of each of the arrays 51 to 54 is hereinafter also referred to as “array factor”.
- the first array 51 is configured such that the sensitivity is maximized in the main antenna direction D1.
- the element arrangement interval dx and the feeding phase ⁇ n of each parasitic element are expressed by the following equation (1 ) Should be satisfied.
- ⁇ n 2 ⁇ ⁇ ⁇ dx ⁇ (n-1) ⁇ sin ⁇ / ⁇ 0 (1)
- the first array 51 of the present embodiment is also configured to satisfy the above formula (1).
- the horizontal plane of the first array 51 ( The array factor in the (E plane) can be brought into an optimum state.
- the feeding phases of the parasitic elements 51a to 51d can be set to desired phases relatively easily. Therefore, realizing the setting of the feeding phase by the method using the offset adjustment as described above increases the degree of freedom in setting the element arrangement interval dx.
- FIG. 8 shows an example of the array factor (horizontal directivity) of the parasitic element array 41 when the element arrangement interval dx is set to three patterns of 0.44 ⁇ 0, 0.5 ⁇ 0, and 0.6 ⁇ 0.
- the directivity in the main antenna direction D1 (azimuth angle ⁇ 90 °) is highest when the element arrangement interval dx is 0.44 ⁇ 0. In that case, the grating in the opposite direction is also suppressed most.
- the element arrangement interval dx is set to 0.5 ⁇ 0, the array factor in the main antenna direction D1 is lowered and the grating is increased. Further, when the element arrangement interval dx is set to 0.6 ⁇ 0, the state of a large grating is maintained, and the array factor in the main antenna direction D1 is further reduced. Therefore, in order to increase the array factor in the main antenna direction D1 while keeping the grating low, it is preferable that the element arrangement interval dx is at least shorter than 1 ⁇ 2 of the free space wavelength ⁇ 0.
- the first array 51 includes four parasitic elements 51a to 51d.
- the array factor can be made higher and the beam width can be narrowed. That is, by increasing the number of array arrangements, the beam in the main antenna direction D1 can be made higher and sharper.
- the directivity gain of the parasitic element array 41 in the horizontal ⁇ 90 ° direction (that is, the main antenna direction D1) is, for example, as shown in FIG. Become.
- the sensitivity in the main antenna direction D1 is highest when the element arrangement interval dx is about 0.42 ⁇ 0.
- the directivity gain in the vertical front direction of the parasitic element array 41 (the central direction in the vertical plane, that is, the direction perpendicular to the substrate) is determined by the mutual interval between the arrays 51 to 54, that is, the array arrangement interval dy in the y-axis direction. Changes.
- the directivity gain in the vertical front direction of the parasitic element array 41 when the array arrangement interval dy is changed from 0.5 ⁇ 0 to ⁇ 0 is, for example, as shown in FIG. In the example of FIG. 10, the gain in the vertical front direction is the highest when the array arrangement interval dy is about 0.86 ⁇ 0.
- FIG. 11 shows the horizontal plane directivity of the antenna device 40 according to this embodiment including the two parasitic element arrays 41 and 42.
- FIG. 11 shows the directivity (waveform of the solid line in the figure) of the antenna device 40 of this embodiment including two parasitic element arrays 41 and 42, and only the patch antenna 5 without a parasitic element array for comparison.
- the directivity of the antenna device without the parasitic element array has a large ripple around ⁇ 45 °.
- the directivity of the antenna device 40 of the present embodiment including the parasitic element arrays 41 and 42 is not limited to ripples in the vicinity of ⁇ 45 °, and the directivity variation as a whole. It is a stable characteristic with suppressed.
- the parasitic element arrays 41 and 42 are formed on both sides of the patch antenna 5.
- the parasitic element arrays 41 and 42 absorb the surface wave energy propagating on the substrate, thereby suppressing unnecessary radiation from the edge of the substrate. Therefore, the directivity disturbance of the patch antenna 5 caused by the surface current can be suppressed with a simple configuration, and both the suppression of the directivity disturbance and the improvement of the design freedom can be realized.
- a plurality of parasitic elements are arrayed in the x-axis direction. Therefore, a higher surface wave energy absorption effect can be obtained. Further, the plurality of parasitic elements arrayed in the x-axis direction are connected to each other and then connected to the power consuming transmission line 65. Thereby, the surface wave energy absorbed by each parasitic element is collectively consumed by the power consuming transmission line 65.
- the arrangement interval (element arrangement interval dx) in the x-axis direction of each parasitic element and the feeding phase of each parasitic element are set so as to satisfy the above formula (1). Therefore, surface wave energy can be absorbed and consumed with high efficiency while having a simple configuration.
- the method of consuming the surface wave energy absorbed by each of the arrays 51 to 54 is a method other than the method of consuming heat by the power consuming transmission line 65 shown in FIGS. 6 (a), 6 (b), and 7. May be adopted.
- the re-radiating parasitic element 72 may be consumed (re-radiated) by the re-radiating parasitic element 72.
- a re-radiation parasitic element 72 is connected to a re-output position in the main connection line 63.
- the re-radiation parasitic element 72 has the same function as the re-radiation parasitic elements 22 and 25 of the first embodiment. That is, the re-radiation parasitic element 72 is excited in the same direction as the re-radiation parasitic elements 22 and 25 of the first embodiment and has the same resonance frequency, and is absorbed by each of the arrays 51 to 54 ( Radiates surface wave energy).
- the parasitic element 72 for re-radiation has a direction perpendicular to the main polarization direction (horizontal direction) of the patch antenna 5 in the main polarization direction. Therefore, the radiation from the re-radiation parasitic element 72 has little substantial influence on the performance of the patch antenna 5.
- heat may be consumed by a termination resistor (chip resistor in this embodiment) 77.
- a termination resistor chip resistor in this embodiment
- one end of a chip resistor 77 is connected to the re-output position in the main connection line 63.
- the other end of the chip resistor 77 is connected to the back conductor plate 4 via, for example, a conductive via.
- the chip resistor 77 is a well-known small resistor (resistive element) having no lead wire, which is mainly used for surface mounting.
- the parasitic conductor portions are not limited to the shapes of the parasitic conductor portions 11 and 12 shown in FIGS. 1A, 1B, and 1C, but have various shapes. Can be used.
- the power-absorbing parasitic element and the re-radiating parasitic element may be connected by a linear microstrip line.
- the antenna device 80 of FIG. The shapes of the strip lines 93 and 96 are different.
- a power absorbing parasitic element 91 and a re-radiating parasitic element 92 are connected by a linear microstrip line 93. Note that the positions at which the microstrip lines 93 are connected to the parasitic elements 91 and 92 are the same as those in the first embodiment. Similarly, in the other parasitic conductor 82, the power absorbing parasitic element 94 and the re-radiating parasitic element 95 are connected by a linear microstrip line 96.
- the antenna device 80 of FIG. 14 configured as described above can provide the same operational effects as the antenna device 1 of the first embodiment.
- the power absorbed by the power absorbing parasitic element is consumed in the form of radiation into the space from the reradiating parasitic element.
- power may be consumed by other methods.
- heat consumption as shown in FIGS. 6A and 6B and FIG. 13 can be considered as the third embodiment. More specifically, for example, the power absorbed by the parasitic element for power absorption can be consumed as Joule heat by the resistance element.
- the antenna device 100 shown in FIGS. 15A and 15B is configured so that the power absorbed by the power-absorbing parasitic element is consumed by heat.
- the antenna device 100 shown in FIGS. 15A and 15B is a parasitic conductor as compared with the antenna device 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1A, 1B, and 1C.
- the structure and number of parts are different.
- four parasitic conductor portions 101 to 104 and 105 to 108 are provided on both ends of the patch antenna 5, respectively.
- the four parasitic conductor portions 101 to 104 provided on one end side (left side in FIG. 15A) of the patch antenna 5 have the same shape. Further, the four parasitic conductor portions 105 to 108 provided on the other end side (right side in FIG.
- each of the parasitic conductor portions 101 to 108 will be described with reference to one parasitic conductor portion 108 provided on the other end side as a representative.
- the parasitic conductor 108 includes a parasitic element 111 for power absorption.
- the shape and size of the power absorbing parasitic element 111 are the same as the power absorbing parasitic elements 21 and 24 of the antenna device 1 of the first embodiment.
- a chip resistor 112 is connected to a substantially central portion of the power absorbing parasitic element 111 on the substrate end side.
- the other end of the chip resistor 112 is connected to the surface conductor plate 3.
- the chip resistor 112 is a small resistive element mainly used for surface mounting, like the chip resistor 77 shown in FIG.
- part of the chip resistor 112 in the parasitic element for power absorption can be determined as appropriate, preferably, as illustrated in FIGS. 15A and 15B, the substrate end in the parasitic element for power absorption. It may be connected to the area on the part side.
- a resistance element may be connected between the parasitic element for power absorption and the back conductor plate 4.
- a resistive element is embedded (laminated) inside the dielectric substrate 2, and each terminal of the resistive element is connected to the power-absorbing parasitic element and the back conductor plate 4 directly or through a conductive member. Configuration is conceivable. The same applies to the example shown in FIG.
- the configuration of the parasitic conductor shown in FIG. 14 and FIGS. 15A and 15B is merely an example, and the shape and arrangement position of the parasitic conductor can be determined as appropriate. It is not essential that the parasitic element is a patch-like conductor.
- the parasitic conductor is composed of a power-absorbing parasitic element and a re-radiating parasitic element
- the number, shape, arrangement relationship, and connection method between these parasitic elements can be appropriately determined. it can. That is, the parasitic element for power absorption may absorb power appropriately, and the parasitic element for re-radiation only needs to be able to radiate in a direction (preferably vertical polarization) different from the main polarization direction.
- the parasitic element for power absorption is closer to the patch antenna than the parasitic element for re-radiation (in other words, the parasitic element for re-radiation is closer to the end of the substrate). It is preferable to arrange so that.
- connection method between the power absorption parasitic element and the re-radiation parasitic element various connection methods can be adopted as long as they can be connected in high frequency.
- the power may be transmitted by electromagnetic coupling or the like instead of being directly connected by a conductor such as a microstrip line.
- the connection by a microstrip line is an example to the last, and you may connect by another method (for example, coaxial line).
- a connection with a microstrip line is preferable in order to efficiently transmit the absorbed power to the passive element for re-radiation for re-radiation.
- the main polarization direction of the power-absorbing parasitic element does not need to be exactly the same as the main polarization direction of the patch antenna 5, and a part of the radiated power in the main polarization direction from the patch antenna 5 is moderate. As long as the function of absorbing the water is sufficiently and sufficiently exhibited, the directions may be approximately the same.
- the main polarization direction of the re-radiation parasitic element does not necessarily need to be a direction perpendicular to the main polarization direction of the patch antenna 5, and is determined as long as the direction is different from the main polarization direction of the patch antenna 5. be able to.
- the difference (crossing angle) with the main polarization direction of the patch antenna 5 should be as large as possible. For this reason, it is preferable that the patch antenna 5 be orthogonal to the main polarization direction as in the above embodiment.
- the parasitic conductor portion includes components for consuming absorbed power (for example, the parasitic element 22 for re-radiation in FIG. 1A, the chip resistor 112 in FIGS. 15A and 15B). It can also be set as the structure which is not. That is, if there is at least a parasitic element for power absorption, it is possible to suppress the disturbance of directivity as compared with the conventional structure. However, it is preferable to provide a component for consuming absorbed power in order to better and stably suppress the directivity disturbance.
- the shape and the arrangement position of the parasitic elements 51a, 51b can be determined as appropriate.
- the number of parasitic elements constituting each of the arrays 51, 52, 53, 54 can be an arbitrary number of two or more.
- the element arrangement interval dx, the array arrangement interval dy, and the number of arrays in the y-axis direction can be determined as appropriate within a range where desired characteristics can be obtained.
- a single array may be used instead of arranging a plurality of arrays.
- each parasitic element 51a, 51b,... Is connected by a transmission line, so that the surface wave energy absorbed by each of them is relocated to one place (re-output of the main connection line 63). Position) and collect the surface wave energy from there.
- the parasitic elements 51a, 51b,... May be connected to the parasitic elements for re-radiation and re-radiated therefrom.
- a terminal resistor may be connected to each parasitic element 51a, 51b,.
- each parasitic element 51a, 51b,... Consumes surface wave energy individually
- the configuration for energy consumption is complicated and is not realistic in terms of space. Therefore, like the parasitic element array 41 of the third embodiment, it is preferable to collect the surface wave energy absorbed by the parasitic elements 51a, 51b,.
- connection methods can be adopted for connection between each parasitic element and the member for energy consumption as long as they can be connected in high frequency.
- 9 With respect to the shape, number, arrangement method, and the like of each of the patch radiating elements 6 to 9 constituting the patch antenna 5, the above embodiment is merely an example, and various forms can be taken.
- first parasitic element 51b, 52b, 53b, 54b ... second parasitic element, 51c, 52c, 53c, 54c ... third parasitic element, 51d, 52d, 53d, 54d ... fourth parasitic element, 52 ... second array, 53 ... 3rd array 54 ... 4th array 56 ... 1st transmission line 57 ... 2nd transmission line 58 ... 3rd transmission line 59 ... 4th transmission line 61 ... 1st subconnection line 62 ... 2nd subconnection line , 63 ... main connection line, 65 ... transmission line for power consumption, 77, 112 ... chip resistor.
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
アンテナ装置1は、誘電体基板2と、誘電体基板2の表面に形成されたパッチアンテナ5と、誘電体基板2の表面に形成された電力吸収用無給電素子21,24とを備える。電力吸収用無給電素子21,24は、誘電体基板2の表面におけるパッチアンテナ5の主偏波方向の端部とパッチアンテナ5との間に設けられる。電力吸収用無給電素子21,24によって、パッチアンテナ5で送・受信される電波の一部が吸収され、これにより誘電体基板2上の導体板(表面導体板3或いは裏面導体板4)において基板端部側へ流れる表面電流が抑制される。
Description
本発明は、パッチアンテナを有するアンテナ装置に関する。
誘電体基板上に形成されたパッチアンテナは、例えば車両や航空機などの移動体においてその周囲を監視するレーダなどに用いられている。パッチアンテナは、誘電体基板上にパッチ放射素子(パッチ状の導体)が形成されてなる構成が一般的である。また、誘電体基板におけるパッチ放射素子が形成される面(以下「表面」という)とは反対側の面(以下「裏面」という)には、一般に、地板として機能する導体部が形成される。更に、誘電体基板の表面にもパッチ放射素子とは別に基板端部まで導体部が広く形成されることもある。
このような構成のパッチアンテナにおいては、パッチアンテナが動作すると、パッチ放射素子と上記導体部との間に形成される電界に起因して上記導体部に表面電流が流れ、その表面電流が基板端部まで伝わって、基板端部(上記導体部の端部)からの放射が生じる。この表面電流による基板端部からの放射は、パッチアンテナの性能に影響を及ぼす不要な放射となる。すなわち、この端部からの放射によって、パッチアンテナの指向性が乱れてしまう。
これに対し、特許文献1には、基板上の導体部に流れる表面電流を抑える技術が開示されている。具体的には、誘電体基板の表面における、パッチ放射素子の周囲のほぼ全面に複数の導電性パッチを形成する。各導電性パッチはそれぞれ、導電バイアによって誘電体基板の裏面の地板と導通させる。このように複数の導電性パッチを設けることで、地板端部への表面電流の伝搬が抑制される。
しかし、特許文献1に記載の技術では、表面電流の伝搬を抑制するために、基板表面のほぼ全面に複数の導電性パッチを形成する必要があり、且つその導電性パッチの一つ一つを導電バイアによって下層の地板に導通させる必要がある。そのため、構成が非常に複雑になり、設計も複雑化し、低コストで実現することが困難である。
しかも、複数の導電バイアが誘電体基板を貫通するように形成されるため、基板内部の中間層や基板裏面に伝送線路や高周波部品を搭載しようとしてもその自由度が制限される。つまり、パッチアンテナを含むアンテナ装置全体の設計の自由度、各種伝送線路や高周波部品等の搭載の自由度が制限されてしまう。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、表面電流に起因する指向性の乱れを簡素な構成で抑制できるようにし、もって指向性の乱れの抑制と設計自由度の向上との両立を実現することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明のアンテナ装置は、誘電体基板と、その誘電体基板上に形成されるパッチアンテナと、誘電体基板におけるパッチアンテナが形成される面に設けられる少なくとも1つの第1の無給電素子とを備えることを特徴とする。
パッチアンテナは、給電が行われる少なくとも1つのパッチ放射素子を有し、誘電体基板の板面における所定方向を主偏波方向とする。第1の無給電素子は、誘電体基板における主偏波方向の両端部のうち少なくとも一方の端部とパッチアンテナとの間に設けられる。
このように構成されたアンテナ装置によれば、パッチアンテナで送・受信される電波の一部が第1の無給電素子に吸収され、その分、誘電体基板の端部側へ流れる表面電流が抑制されて、端部からの不要な放射が抑制される。そのため、表面電流に起因するパッチアンテナの指向性の乱れを簡素な構成で抑制でき、指向性の乱れの抑制と設計自由度の向上との両立を実現することができる。
第1の無給電素子は、パッチアンテナの動作周波数を含む所定の周波数範囲内の周波数で共振するものであるとよい。第1の無給電素子をこのように構成することで、表面電流の端部への伝搬を効率良く抑制できる。
第1の無給電素子には、その第1の無給電素子が外部からの電界によって励振されることにより生じる電気エネルギーを消費するためのエネルギー消費部材を設けるようにするとよい。
第1の無給電素子によって吸収された電気エネルギーをエネルギー消費部材によって消費させることで、第1の無給電素子による表面電流抑制効果(ひいては指向性の乱れの抑制効果)を安定的に得ることができる。
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
以下に、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の形態を採り得る。また、下記の実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態であり、下記の複数の実施形態を適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。
[第1実施形態](1.アンテナ装置の構成)図1(a)に示すように、本実施形態のアンテナ装置1は、長方形状の誘電体基板2の一方の面(表面)にパッチアンテナ5及び2つの無給電導体部11,12が形成されてなるものである。なお、以下の説明では、誘電体基板2における長辺方向(図1(a)の横方向)をx軸方向、短辺方向(図1(a)の縦方向)をy軸方向、誘電体基板2の板面に垂直な方向をz軸方向として説明する。
アンテナ装置1は、例えば車両の前方において、パッチアンテナ5が形成された表面側が車両前方を向くように、且つ長方形状の誘電体基板2の長辺が地面に対して水平となるように配置され、車両前方を監視するレーダとして用いられる。そのため、以下の説明では、誘電体基板2の長辺と平行な面(すなわちy軸方向と垂直な面)を水平面ともいう。
パッチアンテナ5は、正方形状の複数(本例では4つ)のパッチ放射素子6,7,8,9が、誘電体基板2の長辺方向における中央部において縦方向(y軸方向)に所定間隔で配列された構成となっている。
誘電体基板2の他方の面(裏面)には、パッチアンテナ5の地板として機能する導体板である裏面導体板4が形成されている。また、パッチアンテナ5が形成される誘電体基板2の表面にも、パッチアンテナ5及び各無給電導体部11,12が形成される領域以外の領域に導体板(表面導体板)3が形成されている。
図1(a),(b)から明らかなように、表面導体板3と各パッチ放射素子6~9との間には溝が形成され、その溝により物理的に離間した状態となっている。各無給電導体部11,12についても、図1(a),(c)から明らかなように、全周にわたって表面導体板3との間に溝が形成され、その溝により表面導体板3と物理的に離間した状態となっている。これら溝の部分は、誘電体基板2の表面が露出した状態となっている。
パッチアンテナ5は、基板板面における各パッチ放射素子6~9の配列方向と直交する方向(すなわち誘電体基板2における長辺方向(x軸方向))を主偏波方向として動作する。すなわち、パッチアンテナ5は水平偏波を良好に送受信可能なアンテナとして構成され、用いられる。
なお、パッチアンテナ5への給電は各パッチ放射素子6~9に対して行われるが、各パッチ放射素子6~9への給電構造については図示を省略している。パッチ状の複数の放射素子へ給電を行う方法は種々考えられて実用化もされているため、詳細説明は省略するが、本実施形態では、給電用のマイクロストリップラインを分岐させて各パッチ放射素子6~9へ電磁結合型給電方式にて給電を行う構造となっている。
各無給電導体部11,12は、誘電体基板2の表面において、パッチアンテナ5と基板両端(主偏波方向の両端)との間にそれぞれ設けられている。このうち一方の無給電導体部11は、図1(a),(c)に示すように、2つの正方形パッチ状の無給電素子21,22がマイクロストリップライン23で接続された構成となっている。具体的には、無給電導体部11は、電力吸収用無給電素子21と、再放射用無給電素子22と、これら各無給電素子21,22を電気的に接続するマイクロストリップライン23とにより構成されている。
再放射用無給電素子22は、電力吸収用無給電素子21に対し、主偏波方向においては相対的に基板端部側に近い位置(換言すればパッチアンテナ5からより遠い位置)に配置されている。また、基板板面における主偏波方向と直交する方向においても、再放射用無給電素子22は、電力吸収用無給電素子21に対して相対的にずれた位置に配置されている。
電力吸収用無給電素子21における、基板端部側(パッチアンテナ5側とは反対側の端部側)の辺の略中央部には、マイクロストリップライン23の一端が接続されている。マイクロストリップライン23の他端は、再放射用無給電素子22における、基板上端側(図1(a)の上側)の辺の略中央部に接続されている。
他方の無給電導体部12も、図1(a),(c)に示すように、正方形状の電力吸収用無給電素子24と、正方形状の再放射用無給電素子25と、これら各無給電素子24,25を電気的に接続するマイクロストリップライン26とにより構成されている。
この他方の無給電導体部12は、パッチアンテナ5に対して前述の一方の無給電導体部11と対称的な配置関係となるように配置されている。すなわち、この他方の無給電導体部12は一方の無給電導体部11をx軸方向において左右反転させた形状である。そのため、この他方の無給電導体部12の詳細構成については説明を省略する。
パッチアンテナ5を構成する各パッチ放射素子6~9、及び各無給電導体部11,12を構成する各無給電素子21,22,24,25は、いずれも正方形状であり、一辺の長さが約λg/2である。なお、λgは誘電体内波長であり、自由空間波長をλ0、誘電体基板2の比誘電率をεrとすると、λg=λ0/√εrで表される。ただし、この約λg/2という長さは一例であり、例えば地板の形状やサイズ等の種々の要因によって最適な長さは変化する。
(2.各無給電導体部11,12の機能)各無給電導体部11,12を構成する各電力吸収用無給電素子21,24は、それぞれ、パッチアンテナ5で送・受信される電波(電力)の一部を吸収する。各電力吸収用無給電素子21,24はいずれも、主偏波成分の方向がパッチアンテナ5の主偏波方向と同じ(すなわち水平偏波)であって、パッチアンテナ5の動作周波数と同じ周波数で共振するよう構成されている。
なお、各電力吸収用無給電素子21,24の共振周波数をパッチアンテナ5の動作周波数と一致させることは必須ではなく、パッチアンテナ5で送・受信される電力を適度に吸収できる範囲内(例えばパッチアンテナ5の動作周波数を含む所定の周波数範囲内)において適宜設定することができる。ただし、各電力吸収用無給電素子21,24の共振周波数は、パッチアンテナ5の動作周波数に近いほど好ましい。
電力吸収用無給電素子21(24)が吸収した電力は、マイクロストリップライン23(26)によって再放射用無給電素子22(25)へ伝送される。再放射用無給電素子22(25)は、電力吸収用無給電素子21(24)が吸収してマイクロストリップライン23(26)により伝送されてきた電力を空間へ放射する。各再放射用無給電素子22,25は、主偏波成分の方向がパッチアンテナ5の主偏波方向と垂直(すなわち垂直偏波)であって、パッチアンテナ5の動作周波数と同じ周波数で共振するよう構成されている。なお、各再放射用無給電素子22,25の共振周波数についても、上述した各電力吸収用無給電素子21,24の共振周波数と同様、必ずしもパッチアンテナ5の動作周波数に一致していなくてもよい。
このように構成された各無給電導体部11,12は、次のように機能する。すなわち、パッチアンテナ5の動作時、パッチアンテナ5で送・受信される電波(電界)によって各電力吸収用無給電素子21,24が励振され、電波の電力(電気エネルギー)の一部が各電力吸収用無給電素子21,24に吸収される。
パッチアンテナ5が動作すると、表面導体板3及び裏面導体板4(主には表面導体板3)に表面電流が流れて基板両端へ伝搬するが、各電力吸収用無給電素子21,24にて一部電力が吸収されることで、その分、基板両端へ伝搬する表面電流が抑制される。
一方、各電力吸収用無給電素子21,24で吸収した電力は、何らかの形で消費させることが好ましい。そこで本実施形態では、各電力吸収用無給電素子21,24が吸収した電力の消費を、対応する各再放射用無給電素子22,25から電波にて放射することにより実現している。
なお、吸収した電力を単に放射させるだけでは、その放射によってパッチアンテナ5の本来の性能(水平偏波の指向性)に影響を及ぼすおそれがあるが、本実施形態の各再放射用無給電素子22,25は、パッチアンテナ5の主偏波方向(水平偏波)とは異なる偏波(本実施形態では垂直偏波)にて放射するよう構成されている。そのため、各再放射用無給電素子22,25から放射が行われてもパッチアンテナ5の本来の性能(水平偏波の指向性)に及ぼす影響は皆無である。
(3.アンテナ装置1の指向性とその特徴)本実施形態のアンテナ装置1では、各電力吸収用無給電素子21,24が電力を吸収して基板端部への表面電流の伝搬を抑制し、その吸収した電力を対応する各再放射用無給電素子22,25がそれぞれ偏波面を変えて(垂直偏波にして)主の指向性(水平偏波)に影響を及ぼさない成分で放射させる。
そのため、アンテナ装置1の車両前方方向(つまりパッチアンテナ5が形成された面側)の水平面(xz面)指向性は、図2(b)に示すように、図2(a)に示す従来構造(無給電導体部11,12のない構造)に比べて、所定角度領域での利得低下が抑制されている。
すなわち、無給電導体部11,12のない従来構造のアンテナ装置の指向性は、図2(a)に示すように、±45°付近でリップル(利得の低下)が生じている。この利得低下の主な要因の1つは、基板端部に伝搬する表面電流であり、ひいては基板端部からの不要放射である。
これに対し、本実施形態のアンテナ装置1は、各無給電導体部11,12により表面電流が抑制される。そのため、本実施形態のアンテナ装置1の指向性は、図2(b)に示すように、±50°付近で若干のリップル(利得低下)がみられるものの、従来構造に比べて利得低下が抑えられている。つまり、本実施形態のアンテナ装置1は、従来構造に比べて、指向性の乱れ(特に±45°~50°付近の乱れ)が抑制されている。
(4.第1実施形態の効果等)本実施形態のアンテナ装置1によれば、誘電体基板2上に無給電導体部11,12を配置して電波(電力)の一部を吸収させることで、表面電流が抑制され、基板端部からの不要な放射が抑制される。そのため、表面電流に起因するパッチアンテナ5の指向性の乱れを簡素な構成で抑制でき、指向性の乱れの抑制と設計自由度の向上との両立を実現することができる。
また、各電力吸収用無給電素子21,24で吸収された電力は、それぞれマイクロストリップライン23により各再放射用無給電素子22,25へ伝送され、これら各再放射用無給電素子22,25から放射される。そのため、表面電流抑制効果(ひいては指向性の乱れの抑制効果)を安定的に得ることができる。
しかも、各再放射用無給電素子22,25からの放射は、パッチアンテナ5の主の指向性(主偏波)に影響のない偏波にて行われる。そのため、指向性の乱れの抑制をより安定的に得ることができる。
また、各電力吸収用無給電素子21,24、及び各再放射用無給電素子22,25は、いずれも、パッチアンテナ5の動作周波数で共振する。そのため、各電力吸収用無給電素子21,24は効率良く電力を吸収して、その吸収した電力を各再放射用無給電素子22,25が効率良く放射することができ、表面電流を効率的に抑制することができる。
また、無給電導体部は、パッチアンテナ5に対して基板の一端側だけでなく両端側それぞれに設けられている。そのため、指向性の乱れをバランス良く抑えることができ、アンテナ装置1全体として良好な指向性を得ることができる。
[第2実施形態]図3に示す本実施形態のアンテナ装置30は、図1(a),(b),(c)に示した第1実施形態のアンテナ装置1と比較して、無給電導体部の搭載数が異なる。すなわち、第1実施形態のアンテナ装置1は、パッチアンテナ5の両端側にそれぞれ1つずつ無給電導体部11,12が設けられていたが、本実施形態のアンテナ装置30は、パッチアンテナ5の両端側にそれぞれ3つずつ無給電導体部31~33,34~36が設けられている。
パッチアンテナ5の一方の端部側(図3の左側)に設けられている3つの無給電導体部31,32,33は、いずれも、第1実施形態の無給電導体部11と同じ構成である。これら3つの無給電導体部31,32,33は、縦方向(y軸方向)に配列されている。
パッチアンテナ5の他方の端部側(図3の右側)に設けられている3つの無給電導体部34,35,36は、いずれも、第1実施形態の無給電導体部12と同じ構成である。これら3つの無給電導体部34,35,36も、縦方向(y軸方向)に配列されている。
つまり、本実施形態のアンテナ装置30は、第1実施形態のアンテナ装置1における各無給電導体部11,12の上側及び下側に同じ形状の無給電導体部を追加したものであるといえる。
このように構成された本実施形態のアンテナ装置30においても、6つの無給電導体部31~36を構成する各電力吸収用無給電素子が電力の一部を吸収し、その吸収した電力を対応する各再放射用無給電素子が放射する。
そのため、アンテナ装置30の表面に流れる表面電流の電流分布は、図4(b)に示すように、図4(a)に示す従来構造(無給電導体部31~36がない構造)に比べて、基板両端への伝搬が抑制されている。つまり、基板端部に達する表面電流が従来構造よりも弱くなっている。なお、図1(a),(b),(c)に示した第1実施形態のアンテナ装置1においても、表面電流の電流分布は図4(b)に近い分布となり、従来構造よりも基板両端への伝搬が抑制される。
このように基板両端への表面電流が抑制されるため、アンテナ装置30の水平偏波成分の水平面指向性は、図5(a)に示すように、無給電導体部31~36のない従来構造に対し、±45°付近のリップル(利得低下)が大幅に抑制されている。
一方、各無給電導体部31~36で吸収された電力は垂直偏波の電波として再放射される。そのため、アンテナ装置30の垂直偏波成分の水平面指向性は、図5(b)に示すように、無給電導体部31~36のない従来構造に対して利得が高くなっている。ただし、この再放射される電波は、パッチアンテナ5の主偏波(すなわちアンテナ装置30の主偏波)である水平偏波と直交する垂直偏波であり、パッチアンテナ5の主偏波の指向性に影響を与えることはない。そのため、アンテナ装置30の実用上は、各無給電導体部31~36からの垂直偏波の放射成分は影響を及ぼさない。
従って、本実施形態のアンテナ装置30によっても、第1実施形態のアンテナ装置1と同じ効果が得られる。特に、本実施形態のアンテナ装置30は、無給電導体部がパッチアンテナ5の両端側にそれぞれ複数(本例では3つ)設けられているため、より高い表面電流抑制効果が得られる。
[第3実施形態]図6(a),(b)に示す第3実施形態のアンテナ装置40は、裏面に地板として機能する導体板(裏面導体板)4が形成された誘電体基板2の表面上に、パッチアンテナ5が形成されている。誘電体基板2の大きさや形状、パッチアンテナ5の構成、及び誘電体基板2におけるパッチアンテナ5の配置位置は、第1実施形態のアンテナ装置1と同じである。
ただし、誘電体基板2の表面には、地板として機能する導体板は形成されていない。また、誘電体基板2の表面における、パッチアンテナ5の両端側には、第1実施形態のような無給電導体部11,12ではなく、図6(a)に示すような無給電素子アレー41,42がそれぞれ配置されている。これらの点で、本実施形態のアンテナ装置40は第1実施形態のアンテナ装置1と異なっている。
各無給電素子アレー41,42は、正方形状の無給電素子を複数(本実施形態では計16個)備えている。これら複数の無給電素子は、いずれも、パッチ状の導体により形成され、第1実施形態のアンテナ装置1における電力吸収用無給電素子と同様に機能する。即ち、各無給電素子アレー41,42が備える複数の無給電素子は、いずれも、基板表面上を伝わる表面波(表面電流)の一部を吸収することにより基板端部への表面波の伝搬を抑制する機能を有する。また、複数の無給電素子は、いずれも、第1実施形態の電力吸収用無給電素子と同じ方向に励振し、同じ共振周波数を有する。
なお、各無給電素子アレー41,42から見て、x軸に平行な方向のうちパッチアンテナ5側の方向を、以下、「主アンテナ方向」ともいう。即ち、図6(a)中の左側の無給電素子アレー41から見た主アンテナ方向は、図中矢印D1の方向であり、図6(a)中の右側の無給電素子アレー42から見た主アンテナ方向は、図中矢印D2の方向である。
本明細書では、水平面(E面)上の方位角(検知角度)を、図6(b)に示すように、z軸方向を中心(0°)として、アンテナ装置40から車両前方を見て左側を負の角度、右側を正の角度として扱っている。そのため、図6(a)中の左側の無給電素子アレー41からみた主アンテナ方向D1は、水平面上の検知角度における-90°の方向であり、図6(a)中の右側の無給電素子アレー42からみた主アンテナ方向D2は、水平面上の検知角度における90°の方向である。
各無給電素子アレー41,42は、パッチアンテナ5を中心として左右対称に配置されており、それぞれの構成、機能も、左右対称であることを除けば全く同じである。そのため、以下の説明では、図6(a)中の左側の無給電素子アレー41について詳しく説明することとし、他方の無給電素子アレー42についての詳細説明は省略する。
無給電素子アレー41は、図6(a)に示すように、4つのアレー51,52,53,54がy軸方向に所定間隔隔てて配置されている。第1アレー51、第2アレー52,第3アレー53、及び第4アレー54はいずれも、x軸方向に配列された4つの無給電素子を有している。無給電素子アレー41の詳細な構成について、図7を用いて説明する。
図7に示すように、第1アレー51は、第1無給電素子51a、第2無給電素子51b、第3無給電素子51c、及び第4無給電素子51dを有している。これら4つの無給電素子51a~51dは、いずれも同じ形状(略正方形状)であり、x軸方向において所定の素子配置間隔dxでアレー状に配置されている。
他の3つのアレー52,53,54も、第1アレー51と同じ構成である。即ち、第2アレー52は、x軸方向に素子配置間隔dx隔てて配置された4つの無給電素子52a~52dを有する。第3アレー53は、x軸方向に素子配置間隔dx隔てて配置された4つの無給電素子53a~53dを有する。第4アレー54は、x軸方向に素子配置間隔dx隔てて配置された4つの無給電素子54a~54dを有する。
4つのアレー51~54は、x軸方向においては同じ位置に配置されており、y軸方向においては、所定のアレー配列間隔dyずつ隔てて配置されている。各アレー51~54が有する計16個の無給電素子は、既述の通り、いずれも電力吸収用無給電素子として機能する。即ち、パッチアンテナ5による電波の送受信時に基板表面を伝わる表面波を吸収する。
各アレー51~54がそれぞれ備える4つの無給電素子のうち、パッチアンテナ5から最も離れている(即ち最も基板端部側の)第1無給電素子51a,52a,53a,54aは、いずれも第1伝送線路56に接続されている。第1伝送線路56は、4つの第1無給電素子51a,52a,53a,54aそれぞれの2つの側辺のうち、パッチアンテナ5側とは反対側(即ち基板端部側)の側辺の略中心部に接続されている。
なお、無給電素子における第1伝送線路56が接続される側の側辺の略中心部には、切り欠きが形成されており、第1伝送線路56はこの切り欠きの内部に入り込んで無給電素子と接続されている。このように切り欠きを有する構成を採用しているのは、第1伝送線路56と無給電素子との整合をとるためである。そのため、このように切り欠きを有する構成は必須ではなく、整合をとることができる限り、他の接続構成であってもよい。
同様に、各アレー51~54がそれぞれ備える4つの無給電素子のうち、第2無給電素子51b,52b,53b,54bは、いずれも第2伝送線路57に接続されている。第3無給電素子51c,52c,53c,54cは、いずれも第3伝送線路58に接続されている。第4無給電素子51d,52d,53d,54dは、いずれも第4伝送線路59に接続されている。各伝送線路56~59は、マイクロストリップ線路により構成されている。
そして、第1伝送線路56と第2伝送線路57は、その下端に第1副接続線61が接続されており、この副接続線61によって互いに接続されている。第1副接続線61は、x軸方向に形成された略直線状のマイクロストリップ線路であり、一端が第1伝送線路56の下端に接続され、他端が第2伝送線路57の下端に接続されている。
第3伝送線路58と第4伝送線路59は、その下端に第2副接続線62が接続されており、この副接続線62によって互いに接続されている。第2副接続線62は、x軸方向に形成された略直線状のマイクロストリップ線路であり、一端が第3伝送線路58の下端に接続され、他端が第4伝送線路59の下端に接続されている。各副接続線61,62は、同じ形状、寸法である。
そして、2つの副接続線61,62は、主接続線63によって互いに接続されている。主接続線63は、x軸方向に形成された略直線状のマイクロストリップ線路であり、一端が第1副接続線61の所定の接続位置に接続され、他端が第2副接続線62の所定の接続位置に接続されている。
第1副接続線61における主接続線63の接続位置は、第1副接続線61におけるx軸方向の中間位置ではなく、その中間位置よりも所定距離だけ基板端部側にずれている(オフセットされている)。第2副接続線62における主接続線63の接続位置も、第2副接続線62におけるx軸方向の中間位置ではなく、その中間位置よりも所定距離だけ基板端部側にオフセットされている。
そして、主接続線63における所定の接続位置には、電力消費用伝送線路65が接続されている。電力消費用伝送線路65は、図7に示すように、主接続線63の接続位置を起点として、計16個の無給電素子全体を囲むように反時計回りに配設された長尺のマイクロストリップ線路である。
なお、主接続線63における電力消費用伝送線路65の接続位置は、主接続線63におけるx軸方向の中間位置ではなく、その中間位置よりも所定距離だけ、基板端部側とは反対側(パッチアンテナ5側)にオフセットされている。
電力消費用伝送線路65は、第1実施形態のアンテナ装置1における再放射用無給電素子と等価な機能を有する。即ち、各第1無給電素子51a,52a,53a,54aにて吸収された表面波エネルギーは、第1伝送線路56から第1副接続線61を経て主接続線63における電力消費用伝送線路65の接続位置(以下「再出力位置」ともいう)まで伝送される。各第2無給電素子51b,52b,53b,54bにて吸収された表面波エネルギーも、第2伝送線路57から第1副接続線61を経て再出力位置まで伝送される。各第3無給電素子51c,52c,53c,54cにて吸収された表面波エネルギーも、第3伝送線路58から第2副接続線62を経て再出力位置まで伝送される。各第4無給電素子51d,52d,53d,54dにて吸収された表面波エネルギーも、第4伝送線路59から第2副接続線62を経て再出力位置まで伝送される。つまり、主接続線63における再出力位置には、16個の各無給電素子で吸収された表面波エネルギーが伝送されて集まってくる。
このようにして伝送されてきた各無給電素子からの表面波エネルギーを消費させるために設けられているのが、電力消費用伝送線路65である。各無給電素子で吸収された表面波エネルギーは、電力消費用伝送線路65に放出されてその電力消費用伝送線路65の端部に向けて伝送されることで、消費(主に熱消費)される。
表面波エネルギーを効率良く消費させるためには、電力消費用伝送線路65の線路長は長い方がよい。具体的には、誘電体内波長λgの10倍以上の線路長とすることが好ましい。図6(a)及び図7では、線路長が約15λgの電力消費用伝送線路65が示されている。
第1アレー51を構成する4つの無給電素子51a,51b,51c,51dは、水平面(E面)における、主アンテナ方向D1に最も感度が高まるようにアレー化されている。即ち、第1アレー51は、その感度(指向性)が主アンテナ方向D1で最大となるように設計・構成されている。なお、各アレー51~54について、その感度(指向性)とは、表面波に対する吸収効率を意味し、感度(指向性)が高いとは、即ち表面波の吸収効率が高いことを意味する。各アレー51~54の感度(指向性)を、以下、「アレーファクタ」とも称する。
第1アレー51による表面波の吸収効果を最大限に高めるためには、主アンテナ方向D1で最も高感度となるようにするのが望ましい。そのため、本実施形態では、第1アレー51が、主アンテナ方向D1で感度が最大となるように構成されている。
ここで、第1アレー51において、表面波に対して最も高い感度(最も高い吸収効率)を実現するためには、素子配置間隔dxと、各無給電素子の給電位相φnが、次式(1)の関係を満たすようにすればよい。
φn=2・π・dx・(n-1)・sinθ/λ0・・・(1)
なお、上記式(1)において、dx<λ0/2であり、nは基板端部から主アンテナ方向D1における無給電素子の配列順序(n=1,2,3,4)であり、λ0は自由空間波長である。また、θは、無給電素子からみたz軸方向と主アンテナ方向D1との角度差であり、本実施形態ではθ=90°である。
なお、上記式(1)において、dx<λ0/2であり、nは基板端部から主アンテナ方向D1における無給電素子の配列順序(n=1,2,3,4)であり、λ0は自由空間波長である。また、θは、無給電素子からみたz軸方向と主アンテナ方向D1との角度差であり、本実施形態ではθ=90°である。
上記式(1)の条件を満たせば、第1アレー51は、主アンテナ方向D1に感度が集中し、逆に、主アンテナ方向D1とは反対方向(基板エッジ方向)では低感度となる。従って、本実施形態の第1アレー51も、上記式(1)を満たすように構成されている。
即ち、4つの無給電素子51a,51b,51c,51dのうち最も基板端部側の第1無給電素子51a(n=1)の給電位相φ1は、φ1=0となり、その1つ隣(主アンテナ方向D1側)の第2無給電素子51b(n=2)の給電位相φ2は、φ2=2・π・dx/λ0となり、その1つ隣(主アンテナ方向D1側)の第3無給電素子51c(n=3)の給電位相φ3は、φ3=4・π・dx/λ0となり、その1つ隣(主アンテナ方向D1側)の第4無給電素子51d(n=4)の給電位相φ4は、φ4=6・π・dx/λ0となる。よって、例えばdx=0.4λ0とおくと、各給電位相φ1~φ4はそれぞれ、φ1=0°、φ2は約144°、φ3は約288°、φ4は約432°となる。
このように、素子配置間隔dxを適切に設定し、その素子配置間隔dxに基づいて上記式(1)を満たすように各給電位相φ1~φ4を設定することで、第1アレー51の水平面(E面)におけるアレーファクタを最適な状態にすることができる。
4つの無給電素子51a~51dの給電位相をそれぞれ上記のように差を設ける具他的方法は種々考えられる。本実施形態では、各無給電素子51a~51dから電力消費用伝送線路65の起端(主接続線63上の再出力位置)までの伝送線路の長さに差を設けることにより実現している。既述の通り、各副接続線61,62に対する主接続線63の接続位置は中心位置からオフセットされており、且つ主接続線63に対する電力消費用伝送線路65の接続位置も中心位置からオフセットされている。この接続位置のオフセットによって、結果として上記各給電位相φ1~φ4を実現している。
上記のようにオフセットを調整することで、各無給電素子51a~51dの給電位相を比較的容易に所望の位相に設定することができる。そのため、給電位相の設定を上記のようにオフセット調整による方法で実現することで、素子配置間隔dxの設定の自由度が大きくなる。
第1アレー51以外の他の3つのアレー52,53,54は、y軸方向の配置位置が異なること以外は第1アレー51と全く同じであるため、その詳細説明は省略する。
なお、素子配置間隔dxは、上記の通り、少なくとも自由空間波長λ0の1/2より短くすることが好ましい。その理由は、自由空間波長λ0の1/2以上の長さにすると、主アンテナ方向D1とは反対側の方向におけるグレーティングが大きくなり、その分、全体として主アンテナ方向のアレーファクタが低下するからである。
なお、素子配置間隔dxは、上記の通り、少なくとも自由空間波長λ0の1/2より短くすることが好ましい。その理由は、自由空間波長λ0の1/2以上の長さにすると、主アンテナ方向D1とは反対側の方向におけるグレーティングが大きくなり、その分、全体として主アンテナ方向のアレーファクタが低下するからである。
図8に、素子配置間隔dxを0.44λ0、0.5λ0、0.6λ0と3通りに設定した場合の、無給電素子アレー41のアレーファクタ(水平面指向性)の一例を示す。図8から明らかなように、主アンテナ方向D1(方位角-90°)の指向性は、素子配置間隔dxが0.44λ0の場合が最も高い。またその場合、反対方向のグレーティングも最も抑えられている。
これに対し、素子配置間隔dxを0.5λ0にすると、主アンテナ方向D1のアレーファクタが低下すると共に、グレーティングが大きくなっている。さらに、素子配置間隔dxを0.6λ0にすると、グレーティングが大きい状態が維持されつつ、主アンテナ方向D1のアレーファクタが更に低下している。従って、グレーティングを低く抑えつつ主アンテナ方向D1のアレーファクタを高くするためには、素子配置間隔dxは、少なくとも自由空間波長λ0の1/2より短くすることが好ましい。
なお、所望のアレーファクタを得るためには、上記のように素子配置間隔dxを適切に設定する方法のほかに、無給電素子の配置数を増やす方法もある。即ち、本実施形態では、第1アレー51が4つの無給電素子51a~51dを備えた構成であるが、無給電素子のアレー配置数をx軸方向にさらに増やすことで、主アンテナ方向D1のアレーファクタをより高くすることができ、且つそのビーム幅を狭めることができる。つまり、アレー配置数を増やすことで、主アンテナ方向D1へのビームをより高く且つ鋭くすることができる。
素子配置間隔dxを0.3λ0から0.6λ0まで変化させた場合の、無給電素子アレー41の水平-90°方向(即ち主アンテナ方向D1)の指向性利得は、例えば図9に示すようになる。図9の例では、主アンテナ方向D1の感度は、素子配置間隔dxが約0.42λ0のときに最も高くなっている。
一方、各アレー51~54の相互間隔、即ちy軸方向のアレー配列間隔dyによって、無給電素子アレー41の垂直正面方向(垂直面における中心方向。即ち基板に垂直な方向。)の指向性利得が変化する。アレー配列間隔dyを0.5λ0~λ0まで変化させた場合の、無給電素子アレー41の垂直正面方向の指向性利得は、例えば図10に示すようになる。図10の例では、垂直正面方向の利得は、アレー配列間隔dyが約0.86λ0のときに最も高くなっている。
2つの無給電素子アレー41,42を備えた本実施形態のアンテナ装置40の水平面指向性を、図11に示す。図11は、2つの無給電素子アレー41,42を備えた本実施形態のアンテナ装置40の指向性(図中実線の波形)と、比較用として無給電素子アレーを備えずにパッチアンテナ5のみのアンテナ装置の指向性(図中破線の波形)とが示されている。
図11から明らかなように、無給電素子アレーのないアンテナ装置の指向性は、±45°付近で大きなリップルが生じている。これに対し、無給電素子アレー41,42を備えた本実施形態のアンテナ装置40の指向性は、±45°付近でのリップルが大幅に抑制されているのはもちろん、全体として指向性の変動が抑えられた安定した特性となっている。
以上説明したように、本第3実施形態のアンテナ装置40は、パッチアンテナ5の両側に無給電素子アレー41,42が形成されている。これら各無給電素子アレー41,42により、基板上を伝搬する表面波エネルギーが吸収され、これにより基板端部からの不要な放射が抑制される。そのため、表面電流に起因するパッチアンテナ5の指向性の乱れを簡素な構成で抑制でき、指向性の乱れの抑制と設計自由度の向上との両立を実現することができる。
特に、本第3実施形態では、複数の無給電素子がx軸方向にアレー化されている。そのため、より高い、表面波エネルギーの吸収効果が得られる。更に、x軸方向にアレー化された複数の無給電素子は、互いに接続された上で、電力消費用伝送線路65に接続されている。これにより、各無給電素子で吸収された表面波エネルギーは一括して電力消費用伝送線路65にて消費される。しかも、各無給電素子のx軸方向の配置間隔(素子配置間隔dx)及び各無給電素子の給電位相は、それぞれ、上記式(1)を満たすように設定されている。そのため、表面波エネルギーを簡素な構成ながら高い効率で吸収・消費することができる。
なお、各アレー51~54で吸収した表面波エネルギーを消費させる方法は、図6(a),(b),図7に示した電力消費用伝送線路65により熱消費させる方法以外の他の方法を採用してもよい。
例えば、図12に示す無給電素子アレー71のように、再放射用無給電素子72により消費(再放射)させるようにしてもよい。図12の無給電素子アレー71は、主接続線63における再出力位置に、再放射用無給電素子72が接続されている。この再放射用無給電素子72は、第1実施形態の再放射用無給電素子22,25と同じ機能を有する。即ち、再放射用無給電素子72は、第1実施形態の再放射用無給電素子22,25と同じ方向に励振し且つ同じ共振周波数を有し、各アレー51~54により吸収された電力(表面波エネルギー)を空間へ放射する。
再放射用無給電素子72は、パッチアンテナ5の主偏波方向(水平方向)と直交する方向を主偏波方向に持つ。そのため、再放射用無給電素子72からの放射がパッチアンテナ5の性能に与える実質的な影響はほとんどない。
また例えば、図13に示す無給電素子アレー76のように、終端抵抗(本実施形態ではチップ抵抗)77により熱消費させるようにしてもよい。図13の無給電素子アレー76は、主接続線63における再出力位置に、チップ抵抗77の一端が接続されている。チップ抵抗77の他端は、例えば導電バイア等を介して、裏面導体板4に接続されている。チップ抵抗77は、主に表面実装用に用いられる、リード線を持たない周知の小型抵抗器(抵抗素子)である。
各アレー51~54により表面波エネルギーが吸収されてチップ抵抗77へ伝搬されてくると、チップ抵抗77を介して裏面導体板4へ電流が流れる。この電流によりチップ抵抗77が発熱することで、各アレー51~54により吸収された表面波エネルギーが消費される。
[他の実施形態](1)無給電導体部は、図1(a),(b),(c)に示した各無給電導体部11,12の形状に限らず、種々の形状のものを用いることができる。
例えば、図14に示すアンテナ装置80のように、電力吸収用無給電素子と再放射用無給電素子とを直線状のマイクロストリップラインで接続するようにしてもよい。図14のアンテナ装置80は、図1(a),(b),(c)に示した第1実施形態のアンテナ装置1と比較して、各無給電導体部81,82の形状(特にマイクロストリップライン93,96の形状)が異なっている。
一方の無給電導体部81は、電力吸収用無給電素子91と再放射用無給電素子92とが直線状のマイクロストリップライン93で接続されている。なお、各無給電素子91,92におけるマイクロストリップライン93が接続される位置は、第1実施形態と同じである。同様に、他方の無給電導体部82も、電力吸収用無給電素子94と再放射用無給電素子95とが直線状のマイクロストリップライン96で接続されている。
このように構成された図14のアンテナ装置80によっても、第1実施形態のアンテナ装置1と同等の作用効果が得られる。(2)上記第1,第2実施形態では、無給電導体部において、電力吸収用無給電素子が吸収した電力が、再放射用無給電素子からの空間への放射という形で消費される構成であったが、他の方法で電力を消費するようにしてもよい。
電力消費の方法の1つとして、第3実施形態として図6(a),(b)や図13に示したような、熱消費が考えられる。より具体的には、例えば、電力吸収用無給電素子が吸収した電力を抵抗素子によるジュール熱として消費させることができる。図15(a),(b)に示すアンテナ装置100は、電力吸収用無給電素子が吸収した電力が熱消費されるよう構成されている。
すなわち、図15(a),(b)に示すアンテナ装置100は、図1(a),(b),(c)に示した第1実施形態のアンテナ装置1と比較して、無給電導体部の構造及び搭載数が異なる。図15(a),(b)に示すアンテナ装置100は、パッチアンテナ5の両端側にそれぞれ4つずつ無給電導体部101~104,105~108が設けられている。パッチアンテナ5の一方の端部側(図15(a)の左側)に設けられている4つの無給電導体部101~104はいずれも同じ形状である。また、パッチアンテナ5の他方の端部側(図15(a)の右側)に設けられている4つの無給電導体部105~108も、一方の端部側の無給電導体部101~104と左右対称であることを除いて同じ形状である。そのため、各無給電導体部101~108の構成について、代表として他方の端部側に設けられている1つの無給電導体部108を参照しつつ説明する。
無給電導体部108は、電力吸収用無給電素子111を備えている。この電力吸収用無給電素子111の形状や大きさは、第1実施形態のアンテナ装置1の各電力吸収用無給電素子21,24と同じである。
この電力吸収用無給電素子111における基板端部側の略中央部には、チップ抵抗112の一端が接続されている。チップ抵抗112の他端は、表面導体板3に接続されている。チップ抵抗112は、図13に示したチップ抵抗77と同様、主に表面実装用に用いられる小型抵抗素子である。
電力吸収用無給電素子111が電力を吸収することによりこの電力吸収用無給電素子111が励振すると、この電力吸収用無給電素子111と表面導体板3との間に電位差が生じ、これにより電力吸収用無給電素子111と表面導体板3との間にチップ抵抗112を介して電流が流れる。この電流によりチップ抵抗112が発熱することで、電力吸収用無給電素子111が吸収した電力が消費される。
このように構成された図15(a),(b)のアンテナ装置100によっても、図1(a),(b),(c)や図3に示した第1,第2実施形態の各アンテナ装置1,30と同等の作用効果が得られる。なお、電力吸収用無給電素子におけるチップ抵抗112の接続部位は適宜決めることができるが、好ましくは、図15(a),(b)に例示したように、電力吸収用無給電素子における基板端部側の領域に接続するとよい。
また、電力吸収用無給電素子と裏面導体板4との間に抵抗素子を接続するようにしてもよい。具体的には、誘電体基板2の内部に抵抗素子を埋め込み(積層し)、その抵抗素子の各端子をそれぞれ直接又は導電部材を介して電力吸収用無給電素子及び裏面導体板4に接続する構成が考えられる。図13に示した例においても同様である。
(3)図14や図15(a),(b)に示した無給電導体部の構成はあくまでも一例であり、無給電導体部の形状や配置位置は適宜決めることができる。無給電素子をパッチ状の導体とすることも必須ではない。
無給電導体部が電力吸収用無給電素子と再放射用無給電素子とで構成される場合、これら各無給電素子の数や形状、配置関係、両者の接続方法などについても、適宜決めることができる。すなわち、電力吸収用無給電素子は電力を適度に吸収でき、再放射用無給電素子は主偏波方向とは異なる方向(好ましくは垂直偏波)で放射できるものであればよい。ただし、各無給電素子の位置関係としては、電力吸収用無給電素子の方が再放射用無給電素子よりもパッチアンテナ寄り(換言すれば再放射用無給電素子の方が基板端部側)となるように配置するのが好ましい。
電力吸収用無給電素子と再放射用無給電素子との接続方法についても、両者を高周波的に接続できる限り種々の接続方法を採用できる。例えば、マイクロストリップライン等の導体で直接接続せず電磁結合等によって電力が伝達される構成でもよい。また、両者を導体で接続する場合も、マイクロストリップラインでの接続はあくまでも一例であり、他の方法(例えば同軸線路)で接続してもよい。ただし、インピーダンス整合等を考慮して、再放射用無給電素子へ効率的に吸収電力を伝送して再放射させるためには、マイクロストリップラインでの接続が好ましい。
(4)電力吸収用無給電素子の主偏波方向は、パッチアンテナ5の主偏波方向と厳密に一致させる必要はなく、パッチアンテナ5からの主偏波方向の放射電力の一部を適度に吸収するという機能を必要十分に発揮できる範囲内において略同じ方向であればよい。
再放射用無給電素子の主偏波方向についても、必ずしも、パッチアンテナ5の主偏波方向と垂直な方向にする必要はなく、パッチアンテナ5の主偏波方向と異なる方向である限り適宜決めることができる。ただし、パッチアンテナ5の主偏波方向との差異(交差角)はできる限り大きい方がよい。そのため、好ましくは上記実施形態のようにパッチアンテナ5の主偏波方向と直交するようにするとよい。
(5)無給電導体部は、パッチアンテナ5の両端側の双方に設けることは必須ではなく、一端側だけに搭載してもよい。また、無給電導体部の設置数は任意に決めることができる。
(6)無給電導体部は、吸収電力を消費するための構成部材(例えば図1(a)の再放射用無給電素子22、図15(a),(b)のチップ抵抗112など)がない構成とすることもできる。すなわち、最低限、電力吸収用無給電素子があれば、従来構造よりは指向性の乱れを抑制できる。ただし、より良好に且つ安定的に指向性の乱れを抑制できるようにするためには、吸収電力を消費するための構成部材を設けることが好ましい。
(7)第3実施形態のアンテナ装置40(図6(a),(b))についても、無給電素子アレー41を構成する各無給電素子51a,51b・・・の形状や配置位置などは適宜決めることができる。例えば、各アレー51,52,53,54を構成する無給電素子の数は、2つ以上の任意の数とすることができる。また、素子配置間隔dxやアレー配列間隔dy、y軸方向のアレーの数についても、所望の特性を得ることができる範囲内で適宜決めることができる。
なお、y軸方向については、複数のアレーを配列するのではなく、1つのアレーのみとしてもよい。しかし、アンテナ装置40の高性能化のためには、1つのアレーのみで無給電素子アレーを構成するのではなく、y軸方向に複数のアレーを配列するのが好ましい。
(8)第3実施形態のアンテナ装置40では、各無給電素子51a,51b・・・を伝送線路で接続することによって、各々が吸収した表面波エネルギーを一カ所(主接続線63の再出力位置)に集め、そこからまとめて表面波エネルギーを消費させる構成とした。しかし、そのように各無給電素子51a,51b・・・を伝送線路で互いに接続することは必須ではなく、各無給電素子51a,51b・・・それぞれにおいて個別に、吸収した表面波エネルギーを消費させるようにしてもよい。
例えば、第1実施形態の無給電導体部と同じように、各無給電素子51a,51b・・・それぞれに再放射用無給電素子を接続してそこから再放射させるようにしてもよい。また例えば、各無給電素子51a,51b・・・それぞれに終端抵抗を接続して熱消費させるようにしてもよい。
しかし、そのように各無給電素子51a,51b・・・で個別に表面波エネルギーを消費させる構成では、エネルギー消費のための構成が複雑化し、スペース的にも現実的ではない。そのため、第3実施形態の無給電素子アレー41のように、各無給電素子51a,51b・・・で吸収された表面波エネルギーを集めて一括して消費させるようにするのが好ましい。
なお、第3実施形態においても、各無給電素子とエネルギー消費用の部材との接続は、両者を高周波的に接続できる限り種々の接続方法を採用できる。
(9)パッチアンテナ5を構成する各パッチ放射素子6~9の形状や数、配置方法などについても、上記実施形態はあくまでも一例であり、種々の形態をとることができる。
(9)パッチアンテナ5を構成する各パッチ放射素子6~9の形状や数、配置方法などについても、上記実施形態はあくまでも一例であり、種々の形態をとることができる。
(10)第1,第2実施形態では、誘電体基板2の両面に導体板(表面導体板3及び裏面導体板4)が形成された構成を示したが、表面導体板3がない構成であってもよい。逆に、第3実施形態では、誘電体基板2の表面には導体板がない構成を示したが、第1,第2実施形態のように表面にも導体板が形成された構成であってもよい。
1,30,40,80,100…アンテナ装置、2…誘電体基板、3…表面導体板、4…裏面導体板、5…パッチアンテナ、6~9…パッチ放射素子、11,12,31~36,81,82,101~108…無給電導体部、21,24,91,94,111…電力吸収用無給電素子、22,25,72,92,95…再放射用無給電素子、23,26,93,96…マイクロストリップライン、41,42,71,76…無給電素子アレー、42…無給電素子アレー、51…第1アレー、51a,52a,53a,54a…第1無給電素子、51b,52b,53b,54b…第2無給電素子、51c,52c,53c,54c…第3無給電素子、51d,52d,53d,54d…第4無給電素子、52…第2アレー、53…第3アレー、54…第4アレー、56…第1伝送線路、57…第2伝送線路、58…第3伝送線路、59…第4伝送線路、61…第1副接続線、62…第2副接続線、63…主接続線、65…電力消費用伝送線路、77,112…チップ抵抗。
Claims (13)
- 誘電体基板(2)と、前記誘電体基板上に形成されるパッチアンテナであって、給電が行われる少なくとも1つのパッチ放射素子(6~9)を有し、前記誘電体基板の板面における所定方向を主偏波方向とするパッチアンテナ(5)と、前記誘電体基板の前記パッチアンテナが形成される面における、前記誘電体基板の前記主偏波方向の両端部のうち少なくとも一方の端部と前記パッチアンテナとの間に設けられる、少なくとも1つの第1の無給電素子(21,24,51a~51d,52a~52d,53a~53d,54a~54d,91,94,111)と、を備えることを特徴とするアンテナ装置(1,30,40,80,100)。
- 請求項1に記載のアンテナ装置であって、前記第1の無給電素子は、前記パッチアンテナの動作周波数を含む所定の周波数範囲内の周波数で共振するよう構成されていることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項1又は請求項2に記載のアンテナ装置であって、前記誘電体基板の前記パッチアンテナが形成される面における、前記誘電体基板の前記主偏波方向の両端部のうち少なくとも一方の端部と前記パッチアンテナとの間には、前記主偏波方向に所定の素子配置間隔で配置された複数の前記第1の無給電素子を有するアレー部(51,52,53,54)が、少なくとも1つ設けられていることを特徴とするアンテナ装置(40)。
- 請求項1又は請求項2に記載のアンテナ装置であって、前記第1の無給電素子には、その第1の無給電素子が外部からの電界によって励振されることにより生じる電気エネルギーを消費するためのエネルギー消費部材(22,25,65,72,77,92,95,112)が設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項3に記載のアンテナ装置であって、前記アレー部が有する複数の前記第1の無給電素子が互いに接続部材(56~59,61~63)により接続されており、前記接続部材における所定の位置に、前記アレー部が有する複数の前記第1の無給電素子が外部からの電界によって励振されることにより生じる電気エネルギーを消費するためのエネルギー消費部材(65,72,77)が設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項4又は請求項5に記載のアンテナ装置であって、前記エネルギー消費部材は、対応する前記第1の無給電素子と高周波的に接続された第2の無給電素子(22,25,72,92,95)であることを特徴とするアンテナ装置(1,30,80)。
- 請求項6に記載のアンテナ装置であって、前記第2の無給電素子は、前記周波数範囲内の周波数で共振し、その共振時の主偏波成分の方向が前記主偏波方向とは異なる方向となるように構成されていることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項6又は請求項7に記載のアンテナ装置であって、前記第2の無給電素子と対応する前記第1の無給電素子とは、前記誘電体基板上に形成されたマイクロストリップ線路(23,26,56~59,61~63,93,96)により接続されていることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項4又は請求項5に記載のアンテナ装置であって、前記エネルギー消費部材は、対応する前記第1の無給電素子と電気的に接続され、前記電気エネルギーを消費させるための抵抗素子(77,112)を有する抵抗回路(77,112,3)であることを特徴とするアンテナ装置(100)。
- 請求項9に記載のアンテナ装置であって、前記抵抗素子はチップ抵抗(77,112)であることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項4又は請求項5に記載のアンテナ装置であって、前記エネルギー消費部材は、対応する前記第1の無給電素子と高周波的に接続された伝送線路(65)であることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項1~請求項11の何れか1項に記載のアンテナ装置であって、前記第1の無給電素子は、前記共振時の主偏波成分の方向が前記主偏波方向と略同じであることを特徴とするアンテナ装置。
- 請求項1~請求項12の何れか1項に記載のアンテナ装置であって、前記第1の無給電素子は、前記誘電体基板の前記パッチアンテナが形成される面における、前記誘電体基板の前記主偏波方向の両端部と前記パッチアンテナとの間にそれぞれ少なくとも1つずつ設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/764,137 US10050348B2 (en) | 2013-01-30 | 2013-12-11 | Antenna device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-015939 | 2013-01-30 | ||
JP2013015939 | 2013-01-30 | ||
JP2013-155661 | 2013-07-26 | ||
JP2013155661A JP5952233B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-07-26 | アンテナ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014119141A1 true WO2014119141A1 (ja) | 2014-08-07 |
Family
ID=51261869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/083244 WO2014119141A1 (ja) | 2013-01-30 | 2013-12-11 | アンテナ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10050348B2 (ja) |
JP (1) | JP5952233B2 (ja) |
WO (1) | WO2014119141A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016087676A1 (de) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Astyx Gmbh | Radarantenne und geeignetes verfahren zum beeinflussen der abstrahlcharakteristik einer radarantenne |
CN105789870A (zh) * | 2016-03-07 | 2016-07-20 | 哈尔滨工业大学 | 一种用于防撞雷达系统的宽带低副瓣微带天线阵列 |
US10050348B2 (en) | 2013-01-30 | 2018-08-14 | Denso Corporation | Antenna device |
CN109643856A (zh) * | 2016-07-11 | 2019-04-16 | 伟摩有限责任公司 | 具有由表面波激发的寄生元件的雷达天线阵列 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015182002A1 (ja) | 2014-05-29 | 2015-12-03 | トヨタ自動車株式会社 | アレーアンテナ装置 |
USD768115S1 (en) * | 2015-02-05 | 2016-10-04 | Armen E. Kazanchian | Module |
JP6822926B2 (ja) * | 2017-04-24 | 2021-01-27 | 株式会社Soken | アンテナ装置 |
WO2018198970A1 (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 株式会社Soken | アンテナ装置 |
CN110574235B (zh) * | 2017-04-26 | 2021-05-14 | 株式会社村田制作所 | 天线模块和通信装置 |
DE102018218253A1 (de) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Radarsensor |
DE102018219986A1 (de) * | 2018-11-22 | 2020-05-28 | Robert Bosch Gmbh | Leiterplatte für Radarsensoren mit metallischer Füllstruktur und Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte für Radarsensoren mit metallischer Füllstruktur |
JP7444657B2 (ja) | 2019-03-18 | 2024-03-06 | 古河電気工業株式会社 | アンテナ装置 |
SE544181C2 (en) * | 2019-12-20 | 2022-02-22 | Gapwaves Ab | An antenna arrangement with a low-ripple radiation pattern |
KR20220139291A (ko) * | 2019-12-20 | 2022-10-14 | 갭웨이브스 에이비 | 로우-리플 방사 패턴의 안테나 장치 |
GB201919444D0 (en) * | 2019-12-31 | 2020-02-12 | Cantor Tech Limited | Radar apparatus and method |
CN111446550B (zh) * | 2020-02-27 | 2022-02-01 | Oppo广东移动通信有限公司 | 吸波结构、天线组件及电子设备 |
TWI835292B (zh) * | 2021-10-19 | 2024-03-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 天線結構及電子裝置 |
WO2024111624A1 (ja) * | 2022-11-25 | 2024-05-30 | 株式会社デンソー | 電波吸収装置 |
WO2024111586A1 (ja) * | 2022-11-25 | 2024-05-30 | 株式会社デンソー | 電波吸収装置 |
SE2251528A1 (en) * | 2022-12-21 | 2024-03-05 | Gapwaves Ab | A radar transceiver antenna arrangement |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629721A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Nec Corp | 円偏波ホーンアンテナ |
JP2006261941A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | アンテナ装置、無線モジュールおよび無線システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2772518B1 (fr) * | 1997-12-11 | 2000-01-07 | Alsthom Cge Alcatel | Antenne a court-circuit realisee selon la technique des microrubans et dispositif incluant cette antenne |
US6262495B1 (en) | 1998-03-30 | 2001-07-17 | The Regents Of The University Of California | Circuit and method for eliminating surface currents on metals |
JP3821039B2 (ja) | 2002-04-09 | 2006-09-13 | 株式会社デンソー | アンテナ装置 |
JP4486035B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | アンテナ装置 |
US7504952B2 (en) * | 2005-12-28 | 2009-03-17 | Sandlinks Ltd. | Wide band RFID system with tag on flexible label |
US7830327B2 (en) * | 2007-05-18 | 2010-11-09 | Powerwave Technologies, Inc. | Low cost antenna design for wireless communications |
JP2011045036A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法 |
US9065175B2 (en) * | 2012-10-18 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Antenna structures and electrical components with grounding |
JP5952233B2 (ja) | 2013-01-30 | 2016-07-13 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | アンテナ装置 |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155661A patent/JP5952233B2/ja active Active
- 2013-12-11 WO PCT/JP2013/083244 patent/WO2014119141A1/ja active Application Filing
- 2013-12-11 US US14/764,137 patent/US10050348B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629721A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Nec Corp | 円偏波ホーンアンテナ |
JP2006261941A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | アンテナ装置、無線モジュールおよび無線システム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10050348B2 (en) | 2013-01-30 | 2018-08-14 | Denso Corporation | Antenna device |
WO2016087676A1 (de) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Astyx Gmbh | Radarantenne und geeignetes verfahren zum beeinflussen der abstrahlcharakteristik einer radarantenne |
CN107278343A (zh) * | 2014-12-05 | 2017-10-20 | 阿斯泰克斯有限责任公司 | 雷达天线和用于影响雷达天线的辐射特性的适当的方法 |
US11245198B2 (en) | 2014-12-05 | 2022-02-08 | Astyx Gmbh | Radar antenna and suitable method for influencing the radiation characteristics of a radar antenna |
CN105789870A (zh) * | 2016-03-07 | 2016-07-20 | 哈尔滨工业大学 | 一种用于防撞雷达系统的宽带低副瓣微带天线阵列 |
CN105789870B (zh) * | 2016-03-07 | 2018-12-11 | 哈尔滨工业大学 | 一种用于防撞雷达系统的宽带低副瓣微带天线阵列 |
CN109643856A (zh) * | 2016-07-11 | 2019-04-16 | 伟摩有限责任公司 | 具有由表面波激发的寄生元件的雷达天线阵列 |
CN109643856B (zh) * | 2016-07-11 | 2021-11-09 | 伟摩有限责任公司 | 具有由表面波激发的寄生元件的雷达天线阵列 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160013557A1 (en) | 2016-01-14 |
JP5952233B2 (ja) | 2016-07-13 |
US10050348B2 (en) | 2018-08-14 |
JP2014168222A (ja) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952233B2 (ja) | アンテナ装置 | |
KR101744605B1 (ko) | 어레이 안테나 | |
EP2717385B1 (en) | Antenna apparatus | |
JP5936719B2 (ja) | アンテナ装置およびアレーアンテナ装置 | |
JP5548779B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP6318392B2 (ja) | 2ポートトリプレート線路−導波管変換器 | |
JP5680497B2 (ja) | 進行波励振アンテナ及び平面アンテナ | |
JP6470930B2 (ja) | 分配器及び平面アンテナ | |
JP5388943B2 (ja) | 導波管・msl変換器及び平面アンテナ | |
EP2337153B1 (en) | Slot array antenna and radar apparatus | |
US8736514B2 (en) | Antenna | |
WO2015118586A1 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2015111763A (ja) | 偏波ダイバーシチ用アンテナ及び無線通信装置 | |
JP5103227B2 (ja) | レーダ用アンテナ | |
US10153553B2 (en) | Antenna device having patch antenna | |
JP2012129943A (ja) | アンテナ装置 | |
JP3725415B2 (ja) | ダイバーシチアンテナ装置 | |
JP5078732B2 (ja) | アンテナ装置 | |
WO2015016349A1 (ja) | アンテナ及びセクタアンテナ | |
JP2012049991A (ja) | 進行波励振アンテナ | |
JP2018166294A (ja) | 両偏波送受用アンテナ | |
RU2552230C2 (ru) | Диапазонная направленная антенна | |
JP7176663B2 (ja) | 複合アンテナ装置 | |
JP2014096742A (ja) | アレーアンテナ装置及びアレーアンテナ装置の製造方法 | |
JP6086383B2 (ja) | 間引き給電型アレイアンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13873678 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14764137 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13873678 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |