WO2014118987A1 - 通信装置、通信方法及び通信プログラム - Google Patents

通信装置、通信方法及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014118987A1
WO2014118987A1 PCT/JP2013/052475 JP2013052475W WO2014118987A1 WO 2014118987 A1 WO2014118987 A1 WO 2014118987A1 JP 2013052475 W JP2013052475 W JP 2013052475W WO 2014118987 A1 WO2014118987 A1 WO 2014118987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
specific information
information
personal information
stored
information storage
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廣瀬 智博
洋三 竹原
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2013/052475 priority Critical patent/WO2014118987A1/ja
Priority to JP2014559473A priority patent/JP5895069B2/ja
Publication of WO2014118987A1 publication Critical patent/WO2014118987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes

Definitions

  • the present invention relates to a technology for sharing information among a plurality of devices that can communicate with each other.
  • synchronizing information is shared between multiple devices that can communicate with each other. Sharing the same information among a plurality of devices. Sharing the same information among a plurality of devices is generally called “synchronizing information”.
  • a plurality of devices have a function of synchronizing information.
  • encryption using key information is required.
  • the terminal devices A to D have a function of synchronizing information, but it is desired to synchronize information only with the terminal devices A to C, it is necessary to share key information among the terminal devices A to C.
  • Patent Document 1 discloses a method of performing password authentication and encryption when transmitting an electronic file.
  • the above-described method has a drawback in that it requires password authentication and key file registration in order to share key information, and management of key information and information synchronization processing are troublesome.
  • the present invention provides a communication device, a communication method, and a communication program capable of sharing information between specific devices without requiring encryption or the like. For the purpose.
  • the invention according to claim 1 is a communication device that stores specific information shared by transmitting and receiving specific information by connecting to other devices in a communicable manner, and is an individual of a user who owns the communication device Personal information storage means for storing information, specific information storage means for storing a plurality of specific information, and receiving means for receiving personal information of a user who owns the other device transmitted from the other device; Whether or not to transmit the specific information stored in the specific information storage means to the other apparatus based on the personal information stored in the personal information storage means and the personal information received from the other apparatus A determination unit that determines whether the specific information is transmitted to the other device, and a transmission unit that transmits the specific information stored in the specific information storage unit to the other device when the determination unit determines that the specific information is to be transmitted to the other device. , Characterized in that it comprises.
  • the invention according to claim 4 is a communication method executed by a communication device that stores specific information shared with each other by transmitting and receiving specific information in a communicable manner with another device, the communication device comprising: A personal information storage step for storing personal information of the user to be held, a specific information storage step for storing a plurality of specific information, and personal information of the user having the other device transmitted from the other device The specific information stored in the specific information storage step to the other device based on the reception step of receiving the personal information stored in the personal information storage step and the personal information received from the other device. A determination step for determining whether or not to transmit, and when the determination step determines that the specific information is transmitted to the other device, the specific information accumulated by the specific information accumulation step is And having a transmission step of transmitting to the location.
  • the invention according to claim 5 is a communication program that is provided by a communication device that stores a specific information shared by each other by communicably connecting to another device and transmitting / receiving the specific information.
  • Personal information storage means for storing personal information of a user who possesses the communication device, specific information storage means for accumulating a plurality of specific information, and a user who owns the other device transmitted from the other device
  • Receiving means for receiving personal information, based on the personal information stored in the personal information storage means and personal information received from the other device, the specific information stored in the specific information storage means
  • Determining means for determining whether or not to transmit to the other device; if the determining means determines that the specific information is to be transmitted to the other device, the specific information is stored in the specific information storing means And characterized by causing the computer to function a constant information transmission means for transmitting to the other device, as.
  • the invention according to claim 6 is a communication device that stores specific information shared with each other by connecting and communicating with other devices in a communicable manner, and is an individual of a user who owns the communication device Personal information storage means for storing information, specific information storage means for storing a plurality of specific information, and when new specific information is stored in the specific information storage means, stored in the personal information storage means Transmitting means for transmitting personal information to the other device, wherein the specific information storage means receives from the other device specific information permitted to be transmitted by the other device based on the transmitted personal information. In addition, the specific information that has been accumulated up to that point is overwritten and accumulated.
  • the invention according to claim 8 is a communication method executed by a communication device that stores specific information shared with each other by connecting and communicating with other devices in a communicable manner.
  • the invention according to claim 9 is a communication program that is executed by a communication device that includes a computer and that stores communication specific information by transmitting and receiving specific information by connecting to other devices in a communicable manner, Personal information storage means for storing personal information of a user who owns the communication device, specific information storage means for storing a plurality of specific information, and when new specific information is stored in the specific information storage means, the individual Causing the computer to function as a transmission unit for transmitting personal information stored in an information storage unit to the other device, and the specific information storage unit allows the other device to transmit based on the transmitted personal information. The permitted specific information is received from the other device, and the specific information stored until then is overwritten and stored.
  • a communication device that stores specific information shared with each other by connecting and communicating with other devices in a communicable manner, stores personal information of a user who owns the communication device.
  • Personal information storing means for storing; specific information storing means for storing a plurality of specific information; receiving means for receiving personal information of a user who owns the other device transmitted from the other device; Whether or not to transmit the specific information stored in the specific information storage unit to the other device based on the personal information stored in the personal information storage unit and the personal information received from the other device.
  • a determination unit that determines, and a transmission unit that transmits the specific information stored in the specific information storage unit to the other device when the determination unit determines to transmit the specific information to the other device.
  • the above communication device stores personal information such as user home information.
  • the communication device stores a plurality of specific information. Specific information corresponds to point information, address information, and the like, for example.
  • the communication device receives personal information stored in the device from another device, the communication device accumulates itself based on the personal information stored in the device and the personal information received from the other device. It is determined whether or not specific information is transmitted to another device.
  • the personal information stored in the communication device matches the personal information received from another device, the communication device determines to transmit the specific information stored in the communication device to the other device. .
  • a communication apparatus transmits the specific information which self has accumulate
  • a communication method executed by a communication device that accumulates specific information shared with each other by connecting and communicating with other devices so as to transmit and receive specific information includes: A personal information storage step for storing personal information of the user to be held, a specific information storage step for storing a plurality of specific information, and personal information of the user having the other device transmitted from the other device The specific information stored in the specific information storage step to the other device based on the reception step of receiving the personal information stored in the personal information storage step and the personal information received from the other device. A determination step for determining whether or not to transmit, and when the determination step determines that the specific information is to be transmitted to the other device, the specific information accumulated by the specific information accumulation step is And a transmission step of transmitting to the device. Also with this method, the specific information can be synchronized only between communication devices having the same personal information.
  • a communication program that is executed by a communication device that includes a computer and stores specific information shared with each other by transmitting and receiving specific information in a communicable manner with another device, Personal information storage means for storing personal information of a user who possesses the communication device, specific information storage means for accumulating a plurality of specific information, and a user who owns the other device transmitted from the other device.
  • Receiving means for receiving personal information, based on the personal information stored in the personal information storage means and personal information received from the other device, the specific information stored in the specific information storage means
  • Determining means for determining whether or not to transmit to the other apparatus, and when the determining means determines that the specific information is to be transmitted to the other apparatus, the specific information is stored in the specific information accumulating means.
  • the communication device that stores the specific information shared with each other by connecting and communicating with other devices so as to be able to communicate with each other is the individual of the user who owns the communication device.
  • Personal information storage means for storing information, specific information storage means for storing a plurality of specific information, and when new specific information is stored in the specific information storage means, stored in the personal information storage means Transmitting means for transmitting personal information to the other device, wherein the specific information storage means receives from the other device specific information permitted to be transmitted by the other device based on the transmitted personal information. Then, the specific information that has been accumulated is overwritten and accumulated.
  • the above communication device stores personal information such as user home information.
  • the communication device stores a plurality of specific information. Specific information corresponds to point information, address information, and the like, for example.
  • the communication device accumulates new specific information, the communication device transmits the stored personal information to another device.
  • the other device determines whether or not the specific information can be transmitted based on the received personal information, and transmits the specific information when it is determined that transmission is possible.
  • specific information is transmitted from another device, the communication device receives it and overwrites the stored specific information. As a result, information can be synchronized with other devices based on the personal information stored in each other.
  • the transmission unit transmits the specific information stored in the specific information storage unit to the other device when transmitting the personal information to the other device. Thereby, transmission of personal information and transmission of specific information can be performed efficiently.
  • a communication method executed by a communication device that accumulates specific information shared with each other by connecting and communicating with other devices so as to transmit and receive specific information includes: A personal information storage step for storing personal information of a user possessed; a specific information storage step for storing a plurality of specific information; and when new specific information is stored by the specific information storage step, the personal information storage Transmitting the personal information stored in the process to the other device, and the specific information accumulating step includes the specific information permitted to be transmitted by the other device based on the transmitted personal information. It is received from another device and stored by overwriting the specific information stored until then. Also with this method, information can be synchronized with other devices based on the personal information stored in each other.
  • a communication program that is executed by a communication device that includes a computer and stores specific information shared with each other by transmitting and receiving specific information in a communicable manner with another device, Personal information storage means for storing personal information of a user who owns the communication device, specific information storage means for storing a plurality of specific information, and when new specific information is stored in the specific information storage means, the individual Causing the computer to function as a transmission unit for transmitting personal information stored in an information storage unit to the other device, and the specific information storage unit allows the other device to transmit based on the transmitted personal information.
  • the permitted specific information is received from the other device, and the specific information that has been stored is overwritten and stored.
  • This program can also synchronize information with other devices based on the personal information stored in each other.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an information synchronization method according to an embodiment. Now, assume that there is one vehicle-mounted device 10 and three terminal devices 20 (20A to 20C) as shown in the figure. In the following description, when distinguishing the three terminal devices, a subscript is added and expressed as “terminal device 20A”, and when not distinguished, the subscript is omitted and simply expressed as “terminal device 20”. To do.
  • a typical example of the vehicle-mounted device 10 is a navigation device, which can store a large amount of point information.
  • the owner's home information 12 is registered in the vehicle-mounted device 10.
  • a typical example of the terminal device 20 is a smartphone.
  • the terminal device 20A is owned by the owner A, and the home information 22A of the owner A is registered. Further, the location information registered by the owner A is stored in the terminal device 20A.
  • the terminal device 20B is owned by the owner B, and home information 22B of the owner B and point information B registered by the owner B are stored.
  • the terminal device 20C is owned by the owner C, and the home information 22C of the owner C and the point information C registered by the owner C are stored.
  • the in-vehicle device 10 and the terminal devices 20A to 20C have a function of synchronizing information with each other. Specifically, when the vehicle-mounted device 10 and the terminal device 20 are in a communicable state, the vehicle-mounted device 10 and the terminal device 20 have a function of transmitting and receiving point information to each other and synchronizing the point information.
  • this embodiment is characterized in that the home information matches when the point information is synchronized. That is, point information is shared only between devices whose registered home information matches.
  • owner A and owner B are a couple and live together. Further, it is assumed that the vehicle-mounted device 10 is owned by the owner A, and the owner C is an acquaintance of the owner A.
  • the vehicle-mounted device 10 since the vehicle-mounted device 10 is owned by the owner A, the home information 12 of the vehicle-mounted device 10 matches the home information 22A of the terminal device 20A. Therefore, if the owner A gets into the vehicle with the terminal device 20A and is in a communicable state, the point information A stored in the terminal device 20A is transmitted and stored in the vehicle-mounted device 10, and the vehicle-mounted device 10 and the terminal device The point information is synchronized with 20A.
  • the home information 12 of the vehicle-mounted device 10 matches the home information 22B of the terminal device 20B. Therefore, when the owner B gets into the vehicle with the terminal device 20B and is in a communicable state, the point information B stored in the terminal device 20B is transmitted and stored in the vehicle-mounted device 10, and the vehicle-mounted device 10 and the terminal device The point information is synchronized with 20B. In this case, since the spot information A is already stored in the vehicle-mounted device 10, the spot information A and B is transmitted and stored in the terminal device 20B. That is, the vehicle-mounted device 10, the terminal device 20A, and the terminal device 20B all have the point information A and B. FIG. 1 shows this state.
  • the owner C is an acquaintance of the owner A
  • the home information 22C of the terminal device 20C is the home information of the owner C. Therefore, the home information 12 of the vehicle-mounted device 10 and the home information 22C of the terminal device 20C do not match, and the vehicle-mounted device 10 does not synchronize the point information with the terminal device 20C.
  • the point information is synchronized only when the home information matches between the vehicle-mounted device 10 and the terminal device 20.
  • information can be shared among family members, living people, and the like, but information can be prevented from being shared with other persons.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the vehicle-mounted device 10 and the terminal device 20. Note that FIG. 2 shows only the configuration necessary for executing the information synchronization processing in the present embodiment.
  • the vehicle-mounted device 10 includes a home information database (hereinafter abbreviated as “DB”) 13, a point information DB 14, a communication unit 15, and a control unit 16.
  • DB home information database
  • DB 14 point information database
  • communication unit 15 communication unit
  • control unit 16 control unit
  • the home information DB 13 is a database that stores home information. An example of home information is shown in FIG.
  • the home information includes a geographical “position (latitude, longitude)”, “telephone number”, “address”, and “postal code”.
  • the owner A of the vehicle-mounted device 10 registers his / her home information in the home information DB 13 when using the vehicle-mounted device 10 for the first time.
  • the spot information DB 14 is a database that stores a plurality of spot information.
  • An example of the point information is shown in FIG.
  • the point information includes “name”, geographical “position (latitude, longitude)”, and “genre”.
  • the “name” is a name indicating the point. For example, if the point is an intersection, the name of the intersection is used, and if there is a facility at the point, the name of the facility is used.
  • the “genre” indicates the type of the point. For example, the place name of the point and the genre of the facility at the point are used.
  • the communication unit 15 transmits and receives information to and from the terminal device 20.
  • the communication by the communication unit 15 may be wireless communication or wired communication via a cable or the like.
  • the control unit 16 controls the entire vehicle-mounted device 10.
  • the control unit 16 executes information synchronization processing described later.
  • the control unit 16 is typically realized by a computer such as a CPU executing a program prepared in advance.
  • the terminal device 20 basically has components similar to the vehicle-mounted device 10, and specifically includes a home information DB 23, a spot information DB 24, a communication unit 25, and a control unit 26.
  • the home information of the owner of the terminal device 20 is registered in the home information DB 23.
  • the spot information DB 24 stores a plurality of spot information registered by the owner of the terminal device 20.
  • the communication unit 25 transmits and receives home information and point information to and from the communication unit 15 of the vehicle-mounted device 10.
  • the control unit 26 controls the entire terminal device 20 and executes an information synchronization process described later.
  • the control unit 26 is also realized by a computer such as a CPU executing a prepared program.
  • the home information DBs 13 and 23 correspond to personal information storage means of the present invention
  • the point information DBs 14 and 24 correspond to specific information storage means of the present invention
  • the communication units 15 and 25 correspond to transmission means of the present invention.
  • the control units 16 and 26 correspond to determination means and specific information storage means of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart of a first example of information synchronization processing. This information synchronization process synchronizes the point information of the terminal device 20 and the vehicle-mounted device 10 when the home information stored in the terminal device 20 matches the home information stored in the vehicle-mounted device 10.
  • step S11 the control unit 26 of the terminal device 20 determines whether or not communication with the vehicle-mounted device 10 by the communication unit 25 has been established (step S11).
  • step S11: Yes the control unit 26 transmits the home information stored in the home information DB 23 and the spot information stored in the spot information DB 24 to the vehicle-mounted device 10 (step S12). .
  • the control unit 16 of the vehicle-mounted device 10 receives home information and point information from the terminal device 20 through the communication unit 15 (step S13). Next, the control unit 16 reads out the home information stored in the home information DB 13 in the vehicle-mounted device 10 (step S14), and the home information received from the terminal device 20 is stored in the home information DB 13 It is determined whether or not they match (step S15). If the two do not match (step S15: No), the process ends.
  • step S15 Yes
  • the control part 26 of the onboard equipment 10 preserve
  • the spot information stored only in the spot information DB 24 of the terminal device 20 is added to the spot information DB 14 of the vehicle-mounted device 10.
  • the control part 26 transmits all the spot information memorize
  • the control unit 26 of the terminal device 20 receives the spot information from the vehicle-mounted device 10 through the communication unit 25 (step S18), and stores the received spot information in the spot information DB 24 (step S19). That is, the control unit 26 overwrites and saves the received spot information in the spot information DB 24. Thereby, the storage content of the point information DB 14 of the vehicle-mounted device 10 and the storage content of the point information DB 24 of the terminal device 20 match, and the synchronization of the point information is completed.
  • the terminal device 20 transmits home information and point information to the vehicle-mounted device 10 in step S12. Instead, in step S12, the terminal device 20 transmits only the home information to the vehicle-mounted device 10, and when the home information in the vehicle-mounted device 10 and the home information in the terminal device 20 match in the determination in step S15, separately. It is good also as transmitting point information from the terminal device 20 to the onboard equipment 10.
  • FIG. 5 is a flowchart of a second example of the information synchronization process.
  • the information synchronization process of the second example is to synchronize the point information of the terminal device 20 and the vehicle-mounted device 10 when the home information stored in the terminal device 20 matches the home information stored in the vehicle-mounted device 10. Then, it is the same as that of the 1st example.
  • the point information of the terminal device 20 is not stored in the vehicle-mounted device 10.
  • the point information of the terminal device 20 is stored in the vehicle-mounted device 10 even when the point information of the terminal device 20 and the home information of the vehicle-mounted device 10 do not match.
  • steps S21 to S24 are the same as steps S11 to S14 in FIG. 5.
  • the control unit 16 After reading the home information stored in the vehicle-mounted device 10 in step S24, the control unit 16 saves the spot information received from the terminal device 20 in step S23 in the spot information DB 14 (step S25). Thereby, the spot information stored only in the spot information DB 24 of the terminal device 20 is added to the spot information DB 14 of the vehicle-mounted device 10.
  • control unit 16 determines whether or not the home information received from the terminal device 20 matches the home information stored in the home information DB 13 (step S26).
  • step S26 No
  • the process ends.
  • the spot information stored in the terminal device 20 is added to the spot information DB 14 of the in-vehicle device 10, but the terminal device 20 does not receive the spot information from the in-vehicle device 10.
  • step S26 Yes
  • the control part 26 of the onboard equipment 10 transmits all the spot information memorize
  • the control unit 26 of the terminal device 20 receives the spot information from the vehicle-mounted device 10 (step S28), and stores the received spot information in the spot information DB 24 (step S29). That is, the control unit 26 overwrites and saves the received spot information in the spot information DB 24. Thereby, the storage content of the point information DB 14 of the vehicle-mounted device 10 and the storage content of the point information DB 24 of the terminal device 20 match, and the synchronization of the point information is completed.
  • step S26 when it is determined in step S26 that the home information of the vehicle-mounted device 10 and the home information of the terminal device 20 do not match, the point information of the terminal device 20 is transmitted to the vehicle-mounted device 10. May be displayed on the in-vehicle device 10 side to obtain consent. And it is good also as processing after Step S27 only when the owner of onboard equipment 10 agrees.
  • FIG. 1 when information synchronization processing is performed between the terminal device 20 ⁇ / b> C and the vehicle-mounted device 10, there are terminal devices 20 ⁇ / b> A and 20 ⁇ / b> B whose home information matches the home information of the vehicle-mounted device 10.
  • the terminal device 20 may display the fact that the point information of the terminal device 20 is only transmitted to the vehicle-mounted device 10 in the same manner as the vehicle-mounted device 10, and ask for consent.
  • all the spot information stored in the spot information DB is synchronized.
  • whether or not to synchronize may be set.
  • the user may be able to set whether or not to be synchronized for each genre.
  • the point information corresponding to the facility etc. is to be synchronized, but the point information corresponding to the address of the acquaintance etc. is not subject to synchronization. May be.
  • the point information is saved in the vehicle-mounted device 10 and then saved in another terminal device with matching home information. That is, if the point information is successfully synchronized between the terminal device 20C and the vehicle-mounted device 10 in the situation shown in FIG. 1, the point information stored in the terminal device 20C is stored in the vehicle-mounted air 10. Thereafter, when the vehicle-mounted device 10 and the terminal devices 20A and 20B perform the information synchronization process again, the point information stored in the terminal device 20C is sent to both the terminal devices 20A and 20B and stored.
  • the owner C may know the point information stored in the portable terminal 20C to the owner A but not to the owner B. There is also.
  • the owner C of the terminal device 20 ⁇ / b> C may be able to set a target for which point information is finally provided through the vehicle-mounted device 10.
  • the owner of the terminal device 20C transmits the point information to the vehicle-mounted device 10
  • only the vehicle-mounted device 10 and the terminal device 20A are specified as the point information providing destination, and the terminal device 20B is specified.
  • Information synchronization processing may be performed with exclusion.
  • the home information shown in FIG. 3A includes a position, a telephone number, an address, and a postal code. However, any one of these may be used as personal information, or two or more of these may be used. A combination of these may be used.
  • home information is used as personal information in the present invention, but the application of the present invention is not limited to this.
  • the personal information is information uniquely determined for each individual.
  • an ID or an address when performing wireless communication at home may be used as personal information.
  • IDs, passwords, and the like used for general encryption processing and the like can be arbitrarily determined by the user and are not included in the personal information in the present invention.
  • the point information is used as the specific information in the present invention, but the application of the present invention is not limited to this.
  • address information and image information stored in each terminal device may be used as the specific information.
  • information synchronization between the terminal device and the vehicle-mounted device is illustrated, but the present invention provides information synchronization between a device other than the vehicle-mounted device and the terminal device, It can also be applied to information synchronization between devices.
  • the present invention can be used to share information between communicable devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 通信装置は、利用者の自宅情報などの個人情報と、地点情報などの複数の特定情報とを記憶している。通信装置は、他の装置からその装置に記憶されている個人情報を受信すると、自身で記憶している個人情報と、他の装置から受信した個人情報とが一致する場合に、自身が蓄積している特定情報を他の装置へ送信する。これにより、個人情報が一致する通信装置間でのみ、特定情報を同期することができる。

Description

通信装置、通信方法及び通信プログラム
 本発明は、相互に通信可能な複数の装置間で情報を共有する技術に関する。
 相互に通信可能な複数の装置間で情報を共有することが行われている。複数の装置で同一の情報を共有することを一般的に「情報を同期する」という。
 複数の装置が情報を同期する機能を有するが、そのうちの一部の装置間のみで情報を同期したい場合には、鍵情報を用いた暗号化などが必要となる。例えば、端末装置A~Dが情報を同期する機能を有するが、端末装置A~Cのみで情報を同期したい場合、端末装置A~Cの間で鍵情報を共有する必要がある。
 電子ファイルの送信時にパスワード認証及び暗号化を行う手法が例えば特許文献1に記載されている。
特開2009-301349号公報
 しかし、上記のような手法では、鍵情報を共有するためにパスワード認証や鍵ファイルの登録などが必要であり、鍵情報の管理や情報の同期処理が煩わしいという欠点がある。
 本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、暗号化などを必要とすることなく、特定の装置間で情報を共有することが可能な通信装置、通信方法及び通信プログラムを提供する。
ことを目的とする。
 請求項1に記載の発明は、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置であって、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段と、前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信手段と、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定手段と、前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定手段が判定した場合、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信方法であって、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶工程と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積工程と、前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信工程と、前記個人情報記憶工程により記憶された個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積工程により蓄積された特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定工程と、前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定工程が判定した場合、前記特定情報蓄積工程により蓄積された特定情報を前記他の装置へ送信する送信工程と、を有することを特徴とする。
 請求項5に記載の発明は、コンピュータを備え、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信プログラムであって、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段、前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信手段、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定手段、前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定手段が判定した場合、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する送信手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。
 請求項6に記載の発明は、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置であって、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段と、新たな特定情報が前記特定情報蓄積手段に蓄積された場合に、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報を前記他の装置に送信する送信手段と、を備え、前記特定情報蓄積手段は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積することを特徴とする。
 請求項8に記載の発明は、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信方法であって、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶工程と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積工程と、新たな特定情報が前記特定情報蓄積工程により蓄積された場合に、前記個人情報記憶工程によって記憶された個人情報を前記他の装置に送信する送信工程と、を備え、前記特定情報蓄積工程は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積することを特徴とする。
 請求項9に記載の発明は、コンピュータを備え、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信プログラムであって、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段、新たな特定情報が前記特定情報蓄積手段に蓄積された場合に、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報を前記他の装置に送信する送信手段、として前記コンピュータを機能させ、前記特定情報蓄積手段は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積することを特徴とする。
実施例による情報の同期方法の説明図である。 実施例に係る車載器及び端末装置の概略構成を示す。 個人情報及び地点情報の例を示す。 第1実施例による情報同期処理のフローチャートである。 第2実施例による情報同期処理のフローチャートである。
 本発明の好適な実施形態では、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置は、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段と、前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信手段と、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定手段と、前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定手段が判定した場合、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する送信手段と、を備える。
 上記の通信装置は、利用者の自宅情報などの個人情報を記憶している。また、通信装置は、複数の特定情報を蓄積している。特定情報は、例えば地点情報、アドレス情報などが該当する。通信装置は、他の装置からその装置に記憶されている個人情報を受信すると、自身が記憶している個人情報と、他の装置から受信した個人情報とに基づいて、自身が蓄積している特定情報を他の装置へ送信するか否かを判定する。好適には、通信装置は、自身が記憶している個人情報と、他の装置から受信した個人情報とが一致する場合に、自身が蓄積している特定情報を他の装置へ送信すると判定する。そして、送信すると判定した場合、通信装置は、自身が蓄積している特定情報を他の装置へ送信する。これにより、個人情報が一致する通信装置間でのみ、特定情報を同期することができる。
 本発明の他の好適な実施形態では、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信方法は、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶工程と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積工程と、前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信工程と、前記個人情報記憶工程により記憶された個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積工程により蓄積された特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定工程と、前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定工程が判定した場合、前記特定情報蓄積工程により蓄積された特定情報を前記他の装置へ送信する送信工程と、を有する。この方法によっても、個人情報が一致する通信装置間でのみ、特定情報を同期することができる。
 本発明の他の好適な実施形態では、コンピュータを備え、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信プログラムは、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段、前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信手段、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定手段、前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定手段が判定した場合、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する送信手段、として前記コンピュータを機能させる。このプログラムによっても、個人情報が一致する通信装置間でのみ、特定情報を同期することができる。
 本発明の他の好適な実施形態では、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置は、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段と、新たな特定情報が前記特定情報蓄積手段に蓄積された場合に、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報を前記他の装置に送信する送信手段と、を備え、前記特定情報蓄積手段は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積する。
 上記の通信装置は、利用者の自宅情報などの個人情報を記憶している。また、通信装置は、複数の特定情報を蓄積している。特定情報は、例えば地点情報、アドレス情報などが該当する。通信装置は、新たな特定情報を蓄積したときに、記憶している個人情報を他の装置へ送信する。他の装置は、受信した個人情報に基づいて特定情報の送信可否を判定し、送信可能と判定した場合に特定情報を送信する。他の装置から特定情報が送信された場合、通信装置はそれを受信し、それまで蓄積していた特定情報に上書きする。これにより、お互いが記憶している個人情報に基づいて、他の装置との間で情報の同期が可能となる。
 上記の通信装置の一態様では、前記送信手段は、前記個人情報を前記他の装置に送信する際に、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する。これにより、個人情報の送信と特定情報の送信を効率的に行うことができる。
 本発明の他の好適な実施形態では、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信方法は、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶工程と、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積工程と、新たな特定情報が前記特定情報蓄積工程により蓄積された場合に、前記個人情報記憶工程によって記憶された個人情報を前記他の装置に送信する送信工程と、を備え、前記特定情報蓄積工程は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積する。この方法によっても、お互いが記憶している個人情報に基づいて、他の装置との間で情報の同期が可能となる。
 本発明の他の好適な実施形態では、コンピュータを備え、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信プログラムは、前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段、複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段、新たな特定情報が前記特定情報蓄積手段に蓄積された場合に、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報を前記他の装置に送信する送信手段、として前記コンピュータを機能させ、前記特定情報蓄積手段は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積する。このプログラムによっても、お互いが記憶している個人情報に基づいて、他の装置との間で情報の同期が可能となる。
 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
 [情報同期方法]
 図1は、実施例による情報の同期方法を説明する図である。いま、図示のように1つの車載器10と、3つの端末装置20(20A~20C)があるとする。なお、以下の説明においては、3つの端末装置を区別するときは添え字を付して「端末装置20A」などと表記し、区別しないときは添え字を省いて単に「端末装置20」と表記する。
 車載器10の典型的な例はナビゲーション装置であり、多数の地点情報を記憶することができる。また、車載器10には、所有者の自宅情報12が登録されている。
 端末装置20の典型的な例はスマートフォンである。端末装置20Aは所有者Aにより所有されており、所有者Aの自宅情報22Aが登録されている。また、端末装置20Aには、所有者Aが登録した地点情報が保存されている。同様に、端末装置20Bは所有者Bにより所有されており、所有者Bの自宅情報22Bと、所有者Bが登録した地点情報Bが保存されている。また、端末装置20Cは所有者Cにより所有されており、所有者Cの自宅情報22Cと、所有者Cが登録した地点情報Cとが保存されている。
 車載器10と、端末装置20A~20Cは、相互に情報を同期する機能を備えている。具体的には、車載器10と端末装置20は、通信可能な状態となると、相互に地点情報を送受信して地点情報を同期する機能を有する。
 ここで、本実施例では、地点情報を同期する際に、自宅情報が一致することを条件とすることを特徴とする。即ち、登録された自宅情報が一致する装置間でのみ地点情報を共有するものとする。
 いま、図1の例において、所有者Aと所有者Bは夫婦であり、同居しているものとする。また、車載器10は所有者Aが所有しており、所有者Cは所有者Aの知人であるとする。
 この場合、車載器10は所有者Aが所有しているから、車載器10の自宅情報12と端末装置20Aの自宅情報22Aとは一致する。よって、所有者Aが端末装置20Aを持って車両に乗り込み、通信可能な状態とすると、端末装置20Aに保存されている地点情報Aが車載器10に送信、保存され、車載器10と端末装置20Aとの間で地点情報が同期される。
 次に、所有者Bは所有者Aと同居しているので、車載器10の自宅情報12と端末装置20Bの自宅情報22Bとは一致する。よって、所有者Bが端末装置20Bを持って車両に乗り込み、通信可能な状態とすると、端末装置20Bに保存されている地点情報Bが車載器10に送信、保存され、車載器10と端末装置20Bとの間で地点情報が同期される。この場合、車載器10には既に地点情報Aが保存されているので、端末装置20Bには地点情報A、Bが送信され、保存されることになる。即ち、車載器10、端末装置20A、端末装置20Bはいずれも地点情報A、Bを有するものとなる。図1はこの状態を示している。
 一方、所有者Cは所有者Aの知人であり、端末装置20Cの自宅情報22Cは所有者Cの自宅情報となっている。よって、車載器10の自宅情報12と端末装置20Cの自宅情報22Cとは一致せず、車載器10は、端末装置20Cとの間で地点情報の同期を行わない。
 このように、本実施例では、車載器10と端末装置20との間で、自宅情報が一致する場合のみ、地点情報を同期する。よって、家族や同居人などの間では情報を共有することができるが、それ以外の者とは情報を共有しないようにすることができる。
 [装置構成]
 図2は、車載器10と端末装置20の概略構成を示すブロック図である。なお、図2は、本実施例における情報同期処理を実行するために必要な構成のみを示している。
 車載器10は、自宅情報データベース(以下、「DB」と略す。)13と、地点情報DB14と、通信部15と、制御部16とを備える。
 自宅情報DB13は、自宅情報を記憶するデータベースである。自宅情報の一例を図3(A)に示す。自宅情報は、地理上の「位置(緯度、経度)」と、「電話番号」と、「住所」と、「郵便番号」とを含む。車載器10の所有者Aは、車載器10を最初に使用する際に自分の自宅情報を自宅情報DB13に登録する。
 地点情報DB14は、複数の地点情報を記憶するデータベースである。地点情報の例を図3(B)に示す。この例では、地点情報は、「名称」と、地理上の「位置(緯度、経度)」と、「ジャンル」とを含む。ここで、「名称」とはその地点を示す名称であり、例えばその地点が交差点であれば交差点名が使用され、その地点に施設があればその施設名が使用される。また、「ジャンル」とは、その地点の種類を示し、例えばその地点の地名、その地点にある施設のジャンルなどが使用される。
 通信部15は、端末装置20との間で情報を送受信する。なお、通信部15による通信は、無線通信であってもよく、ケーブルなどを経由する有線通信であってもよい。
 制御部16は、車載器10の全体を制御する。特に本実施例では、制御部16は、後述する情報同期処理を実行する。なお、典型的には、制御部16はCPUなどのコンピュータが予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
 端末装置20は、基本的に車載器10と類似した構成要素を有しており、具体的には自宅情報DB23、地点情報DB24、通信部25、制御部26を備える。
 自宅情報DB23には、端末装置20の所有者の自宅情報が登録される。地点情報DB24は、端末装置20の所有者が登録した複数の地点情報を記憶している。通信部25は、車載器10の通信部15との間で自宅情報や地点情報を送受信する。
 制御部26は、端末装置20の全体を制御するとともに、後述する情報同期処理を実行する。なお、制御部26も、CPUなどのコンピュータが予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
 上記の構成において、自宅情報DB13、23は本発明の個人情報記憶手段に相当し、地点情報DB14、24は本発明の特定情報蓄積手段に相当し、通信部15、25は本発明の送信手段及び受信手段に相当し、制御部16、26は本発明の判定手段及び特定情報蓄積手段に相当する。
 [情報同期処理]
 次に、車載器10及び端末装置20により実行される情報同期処理について説明する。
 (第1例)
 図4は、情報同期処理の第1例のフローチャートである。この情報同期処理は、端末装置20に記憶されている自宅情報が車載器10に記憶されている自宅情報と一致する場合に、端末装置20と車載器10の地点情報を同期する。
 図4において、まず端末装置20の制御部26は、通信部25による車載器10との通信が確立したか否かを判定する(ステップS11)。通信が確立すると(ステップS11:Yes)、制御部26は、自宅情報DB23に記憶されている自宅情報と、地点情報DB24に記憶されている地点情報とを車載器10へ送信する(ステップS12)。
 車載器10の制御部16は、通信部15を通じて端末装置20から自宅情報及び地点情報を受信する(ステップS13)。次に、制御部16は、車載器10内の自宅情報DB13に記憶されている自宅情報を読み出し(ステップS14)、端末装置20から受信した自宅情報が自宅情報DB13に記憶されている自宅情報と一致するか否かを判定する(ステップS15)。両者が一致しない場合(ステップS15:No)、処理は終了する。
 一方、両者が一致する場合(ステップS15:Yes)、車載器10の制御部26は、ステップS13で端末装置20から受信した地点情報を地点情報DB14に保存する(ステップS16)。これにより、端末装置20の地点情報DB24のみに記憶されていた地点情報が、車載器10の地点情報DB14に追加されることになる。次に、制御部26は、地点情報DB14内に記憶されている全ての地点情報を端末装置20へ送信する(ステップS17)。
 端末装置20の制御部26は、通信部25を通じて車載器10から地点情報を受信し(ステップS18)、受信した地点情報を地点情報DB24へ保存する(ステップS19)。即ち、制御部26は、受信した地点情報を地点情報DB24へ上書き保存する。これにより、車載器10の地点情報DB14の記憶内容と、端末装置20の地点情報DB24の記憶内容は一致し、地点情報の同期が完了する。
 なお、上記の例では、ステップS12で端末装置20が自宅情報と地点情報とを車載器10に送信している。その代わりに、ステップS12では、端末装置20は自宅情報のみを車載器10に送信し、ステップS15の判定で車載器10内の自宅情報と端末装置20内の自宅情報が一致した場合に、別途端末装置20から車載器10へ地点情報を送信することとしてもよい。
 (第2例)
 図5は、情報同期処理の第2例のフローチャートである。第2例の情報同期処理は、端末装置20に記憶されている自宅情報と車載器10に記憶されている自宅情報とが一致する場合に端末装置20と車載器10の地点情報を同期する点では、第1例と同様である。但し、第1例では、端末装置20の自宅情報と車載器10の自宅情報とが一致しない場合には、端末装置20の地点情報は車載器10には保存されない。これに対し、第2例では、端末装置20の地点情報と車載器10の自宅情報とが一致しない場合でも、端末装置20の地点情報が車載器10に保存される。
 図5において、ステップS21~S24は、図4におけるステップS11~S14と同一であるので、説明を省略する。ステップS24で車載器10に記憶されている自宅情報を読み出した後、制御部16は、ステップS23で端末装置20から受信した地点情報を地点情報DB14に保存する(ステップS25)。これにより、端末装置20の地点情報DB24のみに記憶されていた地点情報が、車載器10の地点情報DB14に追加されることになる。
 次に、制御部16は、端末装置20から受信した自宅情報が自宅情報DB13に記憶されている自宅情報と一致するか否かを判定する(ステップS26)。
 両者が一致しない場合(ステップS26:No)、処理は終了する。この場合、端末装置20に記憶されていた地点情報は車載機10の地点情報DB14に追加されるが、端末装置20は車載器10から地点情報を受け取ることはない。
 一方、両者が一致する場合(ステップS26:Yes)、車載器10の制御部26は、地点情報DB14内に記憶されている全ての地点情報を端末装置20へ送信する(ステップS27)。
 端末装置20の制御部26は、車載器10から地点情報を受信し(ステップS28)、受信した地点情報を地点情報DB24へ保存する(ステップS29)。即ち、制御部26は、受信した地点情報を地点情報DB24へ上書き保存する。これにより、車載器10の地点情報DB14の記憶内容と、端末装置20の地点情報DB24の記憶内容は一致し、地点情報の同期が完了する。
 [変形例]
 上記の情報同期処理の第2例では、車載器10の自宅情報と端末装置20の自宅情報とが一致しない場合、端末装置20の地点情報が車載器10に送信されるのみとなる。よって、この場合に、端末装置20の所有者に同意を求めることとしてもよい。具体的には、ステップS22の実行前に、端末装置20に記憶されている地点情報は車載器10に保存されるが、自宅情報が一致しない場合には端末装置20は新たな地点情報を得ることができない旨を端末装置20の所有者に告知し、端末装置20の所有者が同意した場合にのみ、ステップS22を実行することとしてもよい。
 その代わりに、又は、それに加えて、ステップS26で車載器10の自宅情報と端末装置20の自宅情報とが一致しないと判定された場合、端末装置20の地点情報が車載器10に送信されるのみとなる旨を車載器10側に表示して同意を求めてもよい。そして、車載器10の所有者が同意した場合にのみ、ステップS27以降の処理を行うこととしてもよい。ここで、図1に示すように、端末装置20Cと車載器10との間で情報同期処理を行っており、自宅情報が車載器10の自宅情報と一致する端末装置20A、20Bが存在する場合には、それらの端末装置にも車載器10と同様に端末装置20の地点情報が車載器10に送信されるのみとなる旨を表示して同意を求めてもよい。
 上記の実施例では、地点情報DBに記憶されている全ての地点情報を同期することとしているが、地点情報の属性ごとに、同期を行うか否かを設定できるようにしてもよい。例えば、図3(B)に示す地点情報の例において、ジャンルごとに同期の対象とするか否かを利用者が設定できるようにしてもよい。また、地点情報の内容に応じて、例えば、施設などに対応する地点情報は同期の対象とするが、知人の住所などに対応する地点情報を同期の対象としない、などの設定ができるようにしてもよい。
 上記の実施例では、自宅情報が一致する場合には、地点情報は車載器10に保存された後、自宅情報が一致する他の端末装置にも保存される。即ち、仮に図1に示す状況で端末装置20Cと車載器10との間で地点情報の同期が成功したとすると、端末装置20Cに記憶されていた地点情報は車載気10に保存される。その後、車載器10と端末装置20A、20Bとが再度情報同期処理を行うと、端末装置20Cに記憶されていた地点情報が端末装置20A、20Bの両方に送られ、保存されることになる。しかし、地点情報の内容によっては、所有者Cは、携帯端末20Cに記憶されていた地点情報を、所有者Aには知られてもよいが、所有者Bには知られたくないと考えることもある。そこで、車載器10を通じて最終的に地点情報が提供される対象を、端末装置20Cの所有者Cが設定できるようにしてもよい。例えば、上記の例では、端末装置20Cの所有者は、地点情報を車載器10へ送信する際に、地点情報の提供先として、車載器10と端末装置20Aのみを指定し、端末装置20Bを除外して情報同期処理を行えばよい。
 図3(A)に示す自宅情報は、位置、電話番号、住所、郵便番号を含んでいるが、個人情報としては、これらのいずれか1つを使用してもよいし、これらの2つ以上の組合せを使用してもよい。
 また、上記の実施例では、本発明における個人情報として自宅情報を使用しているが、本発明の適用はこれには限られない。本発明において、個人情報は、個々の個人に対して一意に決まる情報とし、例えば自宅情報以外に、自宅で無線通信を行う際のIDやアドレスなどを個人情報として使用してもよい。但し、一般的な暗号化処理などに使用されるID、パスワードなどは、利用者が任意に決定することができるので、本発明における個人情報には含まれない。
 また、上記の実施例では、本発明における特定情報として地点情報を使用しているが、本発明の適用はこれには限られない。例えば、各端末装置に記憶されているアドレス情報、画像情報などを特定情報として使用してもよい。
 また、上記の実施例では、端末装置と車載器との間の情報同期を例示しているが、本発明は、車載器以外の通信可能な装置と端末装置との間の情報同期や、端末装置同士の情報同期にも適用することができる。
 本発明は、通信可能な装置間における情報の共有化に利用することができる。
 10 車載器
 13、23 自宅情報DB
 14、24 地点情報DB
 15、25 通信部
 16、26 制御部
 20、20A、20B、20C 端末装置

Claims (10)

  1.  他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置であって、
     前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、
     複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段と、
     前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信手段と、
     前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定手段と、
     前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定手段が判定した場合、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  2.  前記判定手段は、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と、前記他の装置から受信した個人情報とが一致する場合に、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信すると判定する請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記個人情報は、前記利用者の自宅に関連する情報である請求項1又は2に記載の通信装置。
  4.  他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信方法であって、
     前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶工程と、
     複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積工程と、
     前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信工程と、
     前記個人情報記憶工程により記憶された個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積工程により蓄積された特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定工程と、
     前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定工程が判定した場合、前記特定情報蓄積工程により蓄積された特定情報を前記他の装置へ送信する送信工程と、を有することを特徴とする通信方法。
  5.  コンピュータを備え、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信プログラムであって、
     前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段、
     複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段、
     前記他の装置から送信された、当該他の装置を保有する利用者の個人情報を受信する受信手段、
     前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報と前記他の装置から受信した個人情報とに基づいて、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信するか否かを判定する判定手段、
     前記特定情報を前記他の装置へ送信すると前記判定手段が判定した場合、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する送信手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とする通信プログラム。
  6.  他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置であって、
     前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、
     複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段と、
     新たな特定情報が前記特定情報蓄積手段に蓄積された場合に、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報を前記他の装置に送信する送信手段と、を備え、
     前記特定情報蓄積手段は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積することを特徴とする通信装置。
  7.  前記送信手段は、前記個人情報を前記他の装置に送信する際に、前記特定情報蓄積手段に蓄積されている特定情報を前記他の装置へ送信する請求項1に記載の通信装置。
  8.  他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信方法であって、
     前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶工程と、
     複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積工程と、
     新たな特定情報が前記特定情報蓄積工程により蓄積された場合に、前記個人情報記憶工程によって記憶された個人情報を前記他の装置に送信する送信工程と、を備え、
     前記特定情報蓄積工程は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積することを特徴とする通信方法。
  9.  コンピュータを備え、他の装置と通信可能に接続して特定情報を送受信することにより互いに共有の特定情報を蓄積する通信装置によって実行される通信プログラムであって、
     前記通信装置を保有する利用者の個人情報を記憶する個人情報記憶手段、
     複数の特定情報を蓄積する特定情報蓄積手段、
     新たな特定情報が前記特定情報蓄積手段に蓄積された場合に、前記個人情報記憶手段に記憶されている個人情報を前記他の装置に送信する送信手段、として前記コンピュータを機能させ、
     前記特定情報蓄積手段は、送信した前記個人情報に基づいて前記他の装置が送信を許可した特定情報を前記他の装置から受信し、それまで蓄積されていた特定情報に上書きして蓄積することを特徴とする通信プログラム。
  10.  請求項5又は9に記載の通信プログラムを記憶した記憶媒体。
PCT/JP2013/052475 2013-02-04 2013-02-04 通信装置、通信方法及び通信プログラム WO2014118987A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/052475 WO2014118987A1 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2014559473A JP5895069B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 通信装置、通信方法及び通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/052475 WO2014118987A1 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 通信装置、通信方法及び通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014118987A1 true WO2014118987A1 (ja) 2014-08-07

Family

ID=51261729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052475 WO2014118987A1 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 通信装置、通信方法及び通信プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5895069B2 (ja)
WO (1) WO2014118987A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038627A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 自動車保険の保険料/保険金決定システム
JP2005030842A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2005354268A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Denso Corp 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
JP2006172039A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fujitsu Ltd コンテンツ配信システム及び方法
JP2008033622A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 車両メンテナンス情報送受信システム及び車載装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703305B1 (ko) * 2005-03-03 2007-04-03 삼성전자주식회사 클라이언트들간 데이터 교환을 위한 SyncML 데이터Sync 시스템 및 데이터 교환 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038627A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 自動車保険の保険料/保険金決定システム
JP2005030842A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2005354268A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Denso Corp 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
JP2006172039A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fujitsu Ltd コンテンツ配信システム及び方法
JP2008033622A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 車両メンテナンス情報送受信システム及び車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014118987A1 (ja) 2017-01-26
JP5895069B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2659805C2 (ru) Способ и устройство для определения местоположения целевого портативного устройства
US9774642B2 (en) Method and device for pushing multimedia resource and display terminal
WO2009093518A1 (ja) サーバ、システム、及びコンテンツ表示制御方法
JP2016537696A5 (ja)
US20130058321A1 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
US9014969B2 (en) Guidance system, server, terminal device, and guidance method
US10291621B2 (en) System, information processing apparatus, and storage medium
WO2014017254A1 (ja) 情報配信システム、無線通信機器及びプログラム
CN110944035A (zh) 一种物联网设备控制方法、系统以及可读介质
JP2016103257A (ja) 通信モジュールを有するドライブレコーダー及びドライブレコーディング方法
CN102523282A (zh) 移动终端共享数据的方法、装置及网络服务器
JP2013214257A (ja) 端末連携システムおよびその方法
CN103685176A (zh) 终端设备、设备管理服务器以及连接建立方法
JP6385100B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP6399549B2 (ja) 電子チケットの誤使用を防止する方法及びシステム
JP6922192B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2009181334A (ja) 情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法
US20090150979A1 (en) Network system, network method, and terminal and program therefor
US10856147B2 (en) Identification information providing system, identification information providing apparatus, identification information providing method, and non-transitory recording medium
JP2011100411A (ja) 認証代行サーバ装置、認証代行方法及びプログラム
JP5895069B2 (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
US20150106493A1 (en) Communication Device, Communication-Purpose Identification Information Management Server, Communication-Purpose Identification Information Acquisition Method, Communication-Purpose Identification Information Providing Method, and Recording Medium
US20170134449A1 (en) Shared experience information construction system
JP5461022B2 (ja) コンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システム
US10659565B2 (en) Information processing system and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13874162

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014559473

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13874162

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1