JP2013214257A - 端末連携システムおよびその方法 - Google Patents

端末連携システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013214257A
JP2013214257A JP2012085124A JP2012085124A JP2013214257A JP 2013214257 A JP2013214257 A JP 2013214257A JP 2012085124 A JP2012085124 A JP 2012085124A JP 2012085124 A JP2012085124 A JP 2012085124A JP 2013214257 A JP2013214257 A JP 2013214257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information
pairing
mobile terminal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012085124A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Umezawa
克之 梅澤
Hiromi Isogawa
弘実 礒川
Shinichiro Fukushima
真一郎 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012085124A priority Critical patent/JP2013214257A/ja
Priority to US13/718,596 priority patent/US20130267177A1/en
Priority to EP12198236.7A priority patent/EP2648438A1/en
Priority to KR1020120149935A priority patent/KR20130112683A/ko
Priority to CN2012105639046A priority patent/CN103369528A/zh
Publication of JP2013214257A publication Critical patent/JP2013214257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0492Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload by using a location-limited connection, e.g. near-field communication or limited proximity of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】複数の端末装置と複数の携帯端末装置が近距離に存在するような状況でも、端末装置からペアリングを行うべき携帯端末装置の発見を容易にする端末連携システムを提供する。
【解決手段】端末装置10は複数の携帯端末装置20に検索要求を送信し、各携帯端末装置20は現在の各種センサの状態を携帯端末装置名の情報に含めて端末装置10に送信する。端末装置10は携帯端末情報とセンサ情報を表示し、利用者は表示された情報に基づきペアリングを行うべき携帯端末装置20を選択する。ペアリングされた端末装置10と携帯端末装置20は共有鍵を共有し、携帯端末装置20は端末装置10のOSに共有鍵を使ってログインを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は,端末装置と携帯端末装置を連携させる端末連携システムに関する。
近年,様々な機器がネットワーク機能を有するようになり,機器同士が連携してサービスを受けることが多くなっている。例えばBluetooth(登録商標)機器同士の連携や,端末とWi-Fiルータの接続,ゲーム機器同士の連携などが行われている。端末を連携しようとする場合に,端末同士のペアを作る必要がある。以降,端末同士で互いを認識し,通信に利用する鍵を共有することをペアリングと呼ぶ。
携帯端末装置を用いて他の端末装置に認識させる技術として,携帯端末装置を振ることで信号を発信して,他の端末(無線基地局)に認識させ,信号を発信している携帯端末装置が複数あった場合には,あらかじめ決められた距離以内に早く近づいた携帯端末装置に優先権が与えられる方法が知られている(例えば特許文献1(請求項1))。また,携帯端末装置を2台重ね合わせて同時に振ることで相手を特定する方法が知られている(例えば特許文献2(請求項1))。
特開2008-311889号公報 特開2010-21810号公報
利用者が共有で利用できる端末装置が複数台設置されている部屋で,携帯端末装置を持った利用者が複数人居るような状況で,設置されている端末装置と利用者が所有する携帯端末装置のペアリングを用意に行いたいという要求は強い。
特許文献1では,複数の携帯端末装置が1つのシステムへ接続する方法を開示している。特許文献2では,振ることができる携帯端末装置同士のペアを作る方法を開示している。
従来技術では,端末装置は,近距離無線が届く範囲に居る携帯端末装置を検索するが,検索可能範囲に複数の携帯端末装置が存在する場合には,検索結果が複数になり,どの携帯端末装置とペアリングを行うべきかの選択が容易でなくなる。
従来技術には,複数の端末装置と複数の携帯端末装置のペアを容易に作成する方法は開示されていない。
本発明は,上記事情に鑑みてなされたものであり,携帯端末装置の現在の各種センサの状態を,携帯端末装置名の情報に含めて,端末装置からの検索対象とする技術を提供する。
具体的に開示する態様の一つは,複数の端末装置と複数の携帯端末装置の中から一組の端末装置と携帯端末装置のペアを確立し,確立したペアの端末装置と携帯端末装置の間でデータを送受信する端末連携システムであって,
当該端末連携システムにおいて,端末装置と携帯端末装置は,
共有鍵を共有するペアリングを行い,
該共有鍵を使って,端末装置のOSへのログインを実行し,その後,端末装置と携帯端末装置の接続の切断と,端末装置のOSのログアウト処理と,を行い,
一度以上ペアリングを行った一組の端末装置と携帯端末装置の間で再接続を行い,
一度ペアリングを行った実績のある端末装置と携帯端末装置の間でデータを送受信する場合には,ペアリングで共有した共有鍵を使って,その後,端末装置と携帯端末装置の接続と,端末装置のOSのログアウト処理と,を行い,
一度ペアリングを行った実績のある端末装置と携帯端末装置の実績を消去する場合には,共有鍵の破棄を行うことを特徴とする。
上記端末連携システムは,より具体的には,ペアリングにおいて,
第1の端末装置は,検索要求を複数の携帯端末装置に送信し,
検索要求を受け取った各々の携帯端末装置は,
センサ情報取得処理を行い,
自携帯端末情報とセンサ情報を第1の端末装置に送信し,
第1の端末装置は,
複数の携帯端末装置の携帯端末情報とセンサ情報を表示し,
利用者による,表示された情報に基づく,携帯端末装置の選択処理を受け付け,
選択処理が行われない場合には,前述の携帯端末装置検索処理に戻り,
選択処理が行われた場合には,選択された携帯端末装置とのペアリングを実行し,
選択された携帯端末装置に対して,ペアリング要求を送信し,
選択された携帯端末装置は,
受信したペアリング要求に基づくペアリングを実行し,
生成したペアリング情報を,自携帯端末装置に保存し,
第1の端末装置に対して,生成したペアリング情報を返信し,
第1の端末装置は,
送信されたペアリング情報を保存し,
第1の端末装置と選択された携帯端末装置とは,データ送受信を行うように構成しても良い。
さらに,端末連携システムは,
一度以上ペアリングを行った第1の端末装置と携帯端末装置の間での再接続処理において,
第1の端末装置は,センサ要求情報を表示し,
携帯端末装置は,
第1の端末装置に表示されたセンサ要求情報に従った,利用者の操作に基づくセンサ情報を取得し,
自携帯端末情報とセンサ情報を第1の端末装置に送信し,
第1の端末装置は,
表示したセンサ要求情報と,携帯端末装置から受信したセンサ情報とを比較し,
比較の結果一致しない場合には,センサ要求情報表示処理から繰り返し,
比較の結果一致した場合には,保存しているペアリング情報を取得し,接続先を携帯端末装置と決定し,
接続要求を携帯端末装置に送信し,
携帯端末装置は,
保存しているペアリング情報を取得し,
接続応答を第1の端末装置に送信し,
第1の端末装置と携帯端末装置とは,データ送受信を行うように構成しても良い。
さらに,端末連携システムは,
ネットワークで接続したサーバ装置を備え,
第1の端末装置と携帯端末装置とは,
ペアリング情報保存処理において,サーバ装置に,自装置のペアリング情報を送信し, ペアリング情報取得処理において,サーバ装置から,自装置のペアリング情報を取得するように構成しても良い。
なお,端末連携システムにおいて,
端末装置は,
無線通信を介して,携帯端末装置とデータの送受信を行う通信部と,
検索された携帯端末装置の情報を表示する表示部と,
携帯端末装置と共有鍵を共有するペアリングを行うペアリング処理部と,
ペアリング後に,共有鍵を用いて再接続を行う接続処理部と,
ペアリング処理部と接続処理部で使用するペアリング情報を保存するペアリング情報保存部と,を有し,
携帯端末装置は,
無線通信を介して,端末装置とデータの送受信を行う通信部と,
端末装置とペアリングを行うペアリング処理部と,
ペアリング後に,共有鍵を用いて再接続を行う接続処理部と,
ペアリング処理部と接続処理部で使用するペアリング情報を保存するペアリング情報保存部と,
センサ装置からセンサ情報を取得するセンサ処理部と,を有するように構成しても良い。
さらに,端末連携システムのサーバ装置は,
ネットワークを介して,端末装置および携帯端末装置と通信を行う通信部と,
端末装置と携帯端末装置とのペアリングによって生成されたペアリング情報を,端末装置と携帯端末装置から受信し,保存するペアリング情報保存部と,
端末装置および携帯端末装置との要求により,保存しているペアリング情報を取得し,端末装置および携帯端末装置へ送信するペアリング情報配信部と,を有するように構成しても良い。
開示によれば,複数の端末装置と複数の携帯端末装置が近距離に存在するような状況でも,複数の端末装置と複数の携帯端末装置のペアを容易に作成することが可能になる。
端末連携システムの端末装置と携帯端末装置の例示である。 実施例1の端末連携システムの構成図である。 端末装置,携帯端末装置,サーバ装置のハードウェア構成図である。 端末連携システムの全体フロー図である。 ペアリングの際に1台の携帯端末装置が検索されるフロー図である。 ペアリングの際に複数台の携帯端末装置が検索されるフロー図である。 再接続の際に1台の携帯端末装置が検索されるフロー図である。 再接続の際に複数台の携帯端末装置が検索されるフロー図である。 センサ要求情報の表示の例示である。 センサ情報のデータ構造の例示である。 携帯端末装置の検索結果の表示画面の例示である。 実施例2の端末連携システムの構成図である。
本発明の実施形態について説明する。なお,これにより本発明が限定されるものではない。
図1は,端末連携システムの端末装置と携帯端末装置の例示である。本実施例の端末連携システムは,図1に示すように,複数の端末装置10と複数の携帯端末装置20とが近距離無線通信を介して接続される。複数の端末装置10と複数の携帯端末装置20の中から1つの端末装置10と携帯端末装置20がペアを確立することで,以降のデータ送受信を行う。
図2は,本実施例の端末連携システムの構成図である。本実施例の端末連携システムは,図2に示すように,端末装置10と携帯端末装置20とが近距離無線通信80を介して接続される。
端末装置10は,近距離無線通信80を介して,前記携帯端末装置20とデータの送受信を行う通信部101と,検索された前記携帯端末装置20の情報を表示する表示部102と,前記携帯端末装置20とペアを確立しデータの送受信時に使用する鍵を共有する(以降ペアリングと呼ぶ)ペアリング処理部104と,ペアリング後に既に共有されている鍵を使って再接続を行う接続処理部103と,前記ペアリング処理部104と前記接続処理部103で使用する接続相手先のアドレスや共有鍵などのペアリング情報を保管するペアリング情報保管部105と,を含む。
携帯端末装置20は,近距離無線通信80を介して,前記端末装置10とデータの送受信を行う通信部201と,前記端末装置10とペアリングを行うペアリング処理部204と,ペアリング後に既に共有されている鍵を使って再接続を行う接続処理部203と,前記ペアリング処理部204と前記接続処理部203で使用する接続相手先のアドレスや共有鍵などのペアリング情報を保管するペアリング情報保管部205と,センサ装置13からセンサの情報を取得し,前記端末装置10へ通知するセンサ情報に変換する処理を行うセンサ処理部206と,を含む。
図3は,携帯端末装置20のハードウェア構成図である。CPU11,主記憶装置12,センサ装置13,補助記憶装置14,近距離無線通信を行う通信装置151,ネットワーク90に接続する通信装置152,入出力装置16,記憶媒体18の読取装置17などがバスなどの内部通信線19で接続された構成である。
図示を省略するが,端末装置10とサーバ装置30は,規模や性能の違いは有るが,携帯端末装置20と同様のハードウェア構成である。なお,端末装置10とサーバ装置30の場合は,センサ装置13は不要である。
本実施例の連携処理について説明する。各装置の補助記憶装置14に格納された処理プログラムが主記憶装置12にロードされ,CPUにより実行されることにより,各処理部の処理が実行される。また,各プログラムは予め補助記憶装置14に格納されても良いし,他の記憶媒体または通信媒体(ネットワーク,またはネットワークを伝搬する搬送波またはディジタル信号)を介して,必要なときにロードされても良い。
図4は,端末連携システムの全体フロー図である。
まず,端末装置10と携帯端末装置20は,ペアリング処理を行う(SS101)。ペアリング処理の結果,共有鍵を生成し鍵を共有する(SS1021,SS1022)。その後,共有鍵を使って端末装置10のOSへのログイン情報を携帯端末装置20から端末装置10へ送信し(SS103),端末装置10のOSへのログインを実行する(SS1041)。その後,任意のデータの送受信を行う(SS105)。その後,端末装置10と携帯端末装置20の接続の切断を行う(SS106)。端末装置10と携帯端末装置20の接続が切断されると,端末装置10のOSのログアウト処理を行う(SS1071)。
一度ペアリングを行った実績のある端末装置10と携帯端末装置20の組み合わせの場合には,次は,再接続処理を行う(SS108)。その後,前記鍵共有処理(SS1021,SS1022)で共有した共有鍵を使って端末装置10のOSへのログイン情報を携帯端末装置20から端末装置10へ送信し(SS103),端末装置10のOSへのログインを実行する(SS1041)。その後,任意のデータの送受信を行う(SS110)。その後,端末装置10と携帯端末装置20の接続の切断を行う(SS111)。端末装置10と携帯端末装置20の接続が切断されると,端末装置10のOSのログアウト処理を行う(SS1071)。
一度ペアリングを行った実績のある端末装置10と携帯端末装置20の実績を消去する場合には,ペアリング解除処理(SS112)を行い,共有鍵の破棄(SS1131,SS1132)を行う。
図5は,複数の端末装置10と複数の携帯端末装置20がペアリングを行う際のフロー図である。図5は,ペアリングの際に端末装置10からの検索要求に対して,1台の携帯端末装置20が応答する場合のフロー図である。
まず,端末装置101は,携帯端末装置20の検索要求を行う(S1011)。検索要求A1011を複数の携帯端末装置201〜携帯端末装置20mに送信する。検索要求A1011を受け取った携帯端末装置201は,センサ情報取得処理を行い(S2011),自端末の端末情報A2011と前記ステップS2011で取得したセンサ情報A2012を前記端末装置101に送信する。携帯端末装置201以外の携帯端末装置20mも端末情報A20m1とセンサ情報A20m0を前記端末装置101に送信する。ただし,携帯端末装置20mはセンサ情報を取得していないので,センサ情報A20m0は空である。端末装置101の表示部102は,携帯端末装置20の検索結果を表示する。このときに,携帯端末装置20から送信された端末情報A2011にセンサ情報A2012を含めて表示する。センサ情報A2012が振動中を表す情報であれば,端末装置101の表示部102に端末情報A2011を振動させて表示しても良い。次に,センサ情報A2012とともに表示された端末情報A2011を選択する(S1013)。ここで,選択処理が行われない場合には,前述の携帯端末装置検索処理(S1011)に戻る。前述のペアリング端末選択処理(S1013)でペアリングを行うべき携帯端末装置201が選択された場合には,端末装置101のペアリング処理部104でペアリング処理を実行し(S1015),選択された携帯端末装置201に対して,ペアリング要求A1012を送信する。携帯端末装置201のペアリング処理部204でペアリング処理を実行し(S2012),ペアリング情報を生成し,携帯端末装置201のペアリング情報保管部205に保管する(S2013)。その後,前記端末装置101に対して,生成したペアリング情報を含んだペアリング応答A2013を返信する。端末装置101は,ペアリング情報保管部105に,受信したペアリング応答A2013に含まれるペアリング情報を保管する(S1016)。その後,端末装置101と携帯端末装置201とで任意のデータA2014の送受信を行う。
つぎに,端末装置10nは,携帯端末装置20の検索要求を行う(S10n1)。検索要求A10n1を複数の携帯端末装置201〜携帯端末装置20mに送信する。検索要求A10n1を受け取った携帯端末装置20mは,センサ情報取得処理を行い(S20m1),自端末の端末情報A20m1と前記ステップS20m1で取得したセンサ情報A20m2を前記端末装置10nに送信する。携帯端末装置20m以外の携帯端末装置201も端末情報A2011とセンサ情報A2010を前記端末装置10nに送信する。ただし,携帯端末装置201はセンサ情報を取得していないので,センサ情報A2010は空である。端末装置10nの表示部102は,携帯端末装置20の検索結果を表示する。このときに,携帯端末装置20から送信された端末情報A20m1にセンサ情報A20m2を含めて表示する。センサ情報A20m2が振動中を表す情報であれば,端末装置10nの表示部102に端末情報A20m1を振動させて表示しても良い。次に,センサ情報A20m2とともに表示された端末情報A20m1を選択する(S10n3)。ここで,選択処理が行われない場合には,前述の携帯端末装置検索処理(S10n1)に戻る。前述のペアリング端末選択処理(S10n3)でペアリングを行うべき携帯端末装置20mが選択された場合には,端末装置10nのペアリング処理部104でペアリング処理を実行し(S10n5),選択された携帯端末装置20mに対して,ペアリング要求A10n2を送信する。携帯端末装置20mのペアリング処理部204でペアリング処理を実行し(S20m2),ペアリング情報を生成し,携帯端末装置20mのペアリング情報保管部205に保管する(S20m3)。その後,前記端末装置10nに対して,生成したペアリング情報を含んだペアリング応答A20m3を返信する。端末装置10nは,ペアリング情報保管部105に,受信したペアリング応答A20m3に含まれるペアリング情報を保管する(S10n6)。その後,端末装置10nと携帯端末装置20mとで任意のデータA20n3の送受信を行う。
図6は,複数の端末装置10と複数の携帯端末装置20がペアリングを行う際のフロー図である。図6と図5の違いは,図6は,ペアリングの際に端末装置10からの検索要求に対して,複数台の携帯端末装置20が応答する場合のフロー図である。
まず,端末装置101は,携帯端末装置20の検索要求を行う(S1011)。検索要求A1011を複数の携帯端末装置201〜携帯端末装置20mに送信する。つぎに,端末装置10nは,携帯端末装置20の検索要求を行う(S10n1)。検索要求A10n1を複数の携帯端末装置201〜携帯端末装置20mに送信する。
検索要求A1011と検索要求A10n1とを受け取った携帯端末装置201は,センサ情報取得処理を行い(S2011),自端末の端末情報A2011と前記ステップS2011で取得したセンサ情報A2012を前記端末装置101と前記端末装置10nに送信する。また,検索要求A1011と検索要求A10n1とを受け取った携帯端末装置20mは,センサ情報取得処理を行い(S20m1),自端末の端末情報A20m1と前記ステップS20m1で取得したセンサ情報A20m2を前記端末装置101と前記端末装置10nに送信する。
端末装置101の表示部102は,携帯端末装置20の検索結果を表示する。このときに,携帯端末装置201から送信された端末情報A2011にセンサ情報A2012を含めて表示する。また,携帯端末装置20mから送信された端末情報A20m1にセンサ情報A20m2を含めて表示する(S1012)。
次に,センサ情報A2012とともに表示された端末情報A2011を選択する(S1013)。ここで,選択処理が行われない場合には,前述の携帯端末装置検索処理(S1011)に戻る。前述のペアリング端末選択処理(S1013)でペアリングを行うべき携帯端末装置201が選択された場合には,端末装置101のペアリング処理部104でペアリング処理を実行し(S1015),選択された携帯端末装置201に対して,ペアリング要求A1012を送信する。携帯端末装置201のペアリング処理部204でペアリング処理を実行し(S2012),ペアリング情報を携帯端末装置201のペアリング情報保管部205に保管する(S2013)。その後,前記端末装置101に対して,生成したペアリング情報を含んだペアリング応答A2013を返信する。端末装置101は,ペアリング情報保管部105に,受信したペアリング応答A2013に含まれるペアリング情報を保管する(S1016)。その後,端末装置101と携帯端末装置201とで任意のデータA2014の送受信を行う。
端末装置10nの表示部102は,携帯端末装置20の検索結果を表示する。このときに,携帯端末装置20から送信された端末情報A20m1にセンサ情報A20m2を含めて表示する。また,携帯端末装置201から送信された端末情報A2011にセンサ情報A2012を含めて表示する。
次に,センサ情報A20m2とともに表示された端末情報A20m1を選択する(S10n3)。ここで,選択処理が行われない場合には,前述の携帯端末装置検索処理(S10n1)に戻る。前述のペアリング端末選択処理(S10n3)でペアリングを行うべき携帯端末装置20mが選択された場合には,端末装置10nのペアリング処理部104でペアリング処理を実行し(S10n5),選択された携帯端末装置20mに対して,ペアリング要求A10n2を送信する。携帯端末装置20mのペアリング処理部204でペアリング処理を実行し(S20m2),ペアリング情報を携帯端末装置20mのペアリング情報保管部205に保管する(S20m3)。その後,前記端末装置10nに対して,生成したペアリング情報を含んだペアリング応答A20m3を返信する。端末装置10nは,ペアリング情報保管部105に,受信したペアリング応答A20m3に含まれるペアリング情報を保管する(S10n6)。その後,端末装置10nと携帯端末装置20mとで任意のデータA20n3の送受信を行う。
図7は,複数の端末装置10と複数の携帯端末装置20が再接続を行う際のフロー図である。図7は,再接続の際に端末装置10からの検索要求に対して,1台の携帯端末装置20が応答する場合のフロー図である。
まず,端末装置101は,センサ要求情報を表示する(S10112)。端末装置10nも,センサ要求情報を表示する(S10n12)。携帯端末装置201は,端末装置101に表示されたセンサ要求情報に従ったセンサ情報を取得する(S2016)。
携帯端末装置201は,自端末の端末情報A2011と前記ステップS2016で取得したセンサ情報A2012を前記端末装置101に送信する。また,携帯端末装置201は,自端末の端末情報A2011と前記ステップS2016で取得したセンサ情報A2012を前記端末装置10nに送信する。
端末装置101は,前記ステップS10112で自身で表示したセンサ要求情報と,前記携帯端末装置201から受信したセンサ情報A2012を比較する(S1017)。比較の結果一致しない場合には,前記センサ要求情報表示ステップS10112から繰り返す。比較の結果一致した場合には,前記ペアリング情報保存処理(S1016)で保存したペアリング情報を取得し(S1019),接続先を決定する(S10110)。端末装置101の接続処理部103は,接続処理を行い(S10111),接続要求A1016を前記携帯端末装置201に送信する。携帯端末装置201の接続処理部203は,ペアリング情報保管部205からペアリング情報を取得し(S2017),接続処理を行い(S2018),接続応答A2018を前記端末装置101に送信する。その後,端末装置101と携帯端末装置201との間で任意のデータA1014の送受信を行う。
携帯端末装置20mは,端末装置10nに表示されたセンサ要求情報に従ったセンサ情報を取得する(S20m6)。
携帯端末装置20mは,自端末の端末情報A20m1と前記ステップS20n6で取得したセンサ情報A20m2を前記端末装置101に送信する。また,携帯端末装置20mは,自端末の端末情報A20m1と前記ステップS20m6で取得したセンサ情報A20m2を前記端末装置10nに送信する。
端末装置10nは,前記ステップS10n12で自身で表示したセンサ要求情報と,前記携帯端末装置20mから受信したセンサ情報A20m2を比較する(S10n7)。比較の結果一致しない場合には,前記センサ要求情報表示ステップS10n12から繰り返す。比較の結果一致した場合には,前記ペアリング情報保存処理(S10n6)で保存したペアリング情報を取得し(S10n9),接続先を決定する(S10n10)。端末装置10nの接続処理部103は,接続処理を行い(S10n11),接続要求A10n6を前記携帯端末装置20mに送信する。携帯端末装置20mの接続処理部203は,ペアリング情報保管部205からペアリング情報を取得し(S20m7),接続処理を行い(S20m8),接続応答A20m8を前記端末装置10nに送信する。その後,端末装置10nと携帯端末装置20mとの間で任意のデータA10n3の送受信を行う。
図8は,複数の端末装置10と複数の携帯端末装置20が再接続を行う際のフロー図である。図8と図7の違いは,図8は,再接続の際に端末装置10からの検索要求に対して,複数台の携帯端末装置20が応答する場合のフロー図である。
まず,端末装置101は,センサ要求情報を表示する(S10112)。端末装置10nも,センサ要求情報を表示する(S10n12)。
携帯端末装置201は,端末装置101に表示されたセンサ要求情報に従ったセンサ情報を取得する(S2016)。携帯端末装置201は,自端末の端末情報A2011と前記ステップS2016で取得したセンサ情報A2012を前記端末装置101に送信する。また,携帯端末装置201は,自端末の端末情報A2011と前記ステップS2016で取得したセンサ情報A2012を前記端末装置10nに送信する。
携帯端末装置20mは,端末装置10nに表示されたセンサ要求情報に従ったセンサ情報を取得する(S20m6)。携帯端末装置20mは,自端末の端末情報A20m1と前記ステップS20n6で取得したセンサ情報A20m2を前記端末装置101に送信する。また,携帯端末装置20mは,自端末の端末情報A20m1と前記ステップS20m6で取得したセンサ情報A20m2を前記端末装置10nに送信する。
端末装置101は,前記ステップS10112で自身で表示したセンサ要求情報と,前記携帯端末装置201から受信したセンサ情報A2012を比較する(S1017)。比較の結果一致しない場合には,前記センサ要求情報表示ステップS10112から繰り返す。比較の結果一致した場合には,前記ペアリング情報保存処理(S1016)で保存したペアリング情報を取得し(S1019),接続先を決定する(S10110)。端末装置101の接続処理部103は,接続処理を行い(S10111),接続要求A1016を前記携帯端末装置201に送信する。携帯端末装置201の接続処理部203は,ペアリング情報保管部205からペアリング情報を取得し(S2017),接続処理を行い(S2018),接続応答A2018を前記端末装置101に送信する。その後,端末装置101と携帯端末装置201との間で任意のデータA1014の送受信を行う。
端末装置10nは,前記ステップS10n12で自身で表示したセンサ要求情報と,前記携帯端末装置20mから受信したセンサ情報A20m2を比較する(S10n7)。比較の結果一致しない場合には,前記センサ要求情報表示ステップS10n12から繰り返す。比較の結果一致した場合には,前記ペアリング情報保存処理(S10n6)で保存したペアリング情報を取得し(S10n9),接続先を決定する(S10n10)。端末装置10nの接続処理部103は,接続処理を行い(S10n11),接続要求A10n6を前記携帯端末装置20mに送信する。携帯端末装置20mの接続処理部203は,ペアリング情報保管部205からペアリング情報を取得し(S20m7),接続処理を行い(S20m8),接続応答A20m8を前記端末装置10nに送信する。その後,端末装置10nと携帯端末装置20mとの間で任意のデータA10n3の送受信を行う。
図9は,図7と図8におけるセンサ要求情報の表示の例示である。
例えば,端末装置10の表示部に,例1に示すように,携帯端末装置20の振動のさせ方を文字で表しても良い。また,例2のように携帯端末装置20の向きを決められた方向に傾けるように表示しても良い。
なお,センサ要求情報は,これにとらわれることなく。加速度センサ,マイク(声),カメラ(写真),GPS(位置)などのセンサ情報を要求してもよい。三角や丸などの図形を描かせても良い。キーボードやタッチパッドからの入力を要求してもよい。
図10は,端末情報とセンサ情報のデータ構造の例示である。図に示すように,携帯端末装置20から端末装置10に送信される端末情報とセンサ情報は,端末名と文字列に変換したセンサ情報をセミコロンなどで区切ったデータ構造とする。これにより,全てを文字列として扱えるため,既存の通信仕様にそのまま適用可能となる。
図11は,携帯端末装置20を検索した後の端末装置10の表示画面の例示である。検索された携帯端末装置20の端末情報をアイコンとして表示しても良いし,表形式で表示しても良い。また,携帯端末装置20のセンサ情報が,振動していることを表しているような状況では,端末装置10の表示部102に表示した,対応する携帯端末装置のアイコンを振動させても良い。
図12は,実施例2の端末連携システムの構成図である。本実施例の端末連携システムは,図12に示すように,端末装置10と携帯端末装置20とが近距離無線通信80を介して接続される。また,端末装置10と携帯端末装置20は,ネットワーク90を介して,サーバ装置30に接続される。
サーバ装置30は,ネットワーク90を介して,前記端末装置10および前記携帯端末装置20とデータの送受信を行う通信部301と,前記端末装置10と前記携帯端末装置20がペアリングを行った後のペアリング情報を保管するペアリング情報保管部303と,前記端末装置10および前記携帯端末装置20との要求により,ペアリング情報を送信するペアリング情報配信部302と,を含む。
端末装置10と,携帯端末装置20の構成は,実施例1と同様である。
実施例1では,図5および図6に示したペアリング情報保存処理(S1016,S10n6,S2013,S20m3)は,自身のペアリング情報保管部(105,205)にペアリング情報を保管していたが,実施例2では,その代わりにネットワーク90で接続したサーバ装置のペアリング情報保管部303にペアリング情報を保管する。
また,実施例1の,図7および図8に示したペアリング情報取得処理(S1019,S10n9,S2017,S20m7)は,自身のペアリング情報保管部(105,205)からペアリング情報を取得していたが,実施例2では,その代わりにネットワーク90で接続したサーバ装置のペアリング情報保管部303からペアリング情報を取得する。
また,図5および図6のペアリング端末選択処理(S1013)において,すでにペアリング済みの携帯端末装置が選択された場合には,エラー表示を行いペアリング処理を中断しても良い。
また,図5および図6の携帯端末装置側のペアリング処理(S2012)の直前に,携帯端末装置20の利用者に確認を求めても良い。または,利用者にパスワード等の秘密情報の入力を要求し,確認処理を行っても良い。
また,図7および図8の携帯端末装置側の接続処理(S2017)の直前に,携帯端末装置20の利用者に確認を求めても良い。または,利用者にパスワード等の秘密情報の入力を要求し,確認処理を行っても良い。
また,図5および図6において,携帯端末装置20は,端末装置10からの検索要求に対して,端末情報とセンサ情報を送信しているが,携帯端末装置のペアリング処理(S2012,20m2)以降は,端末装置10からの検索要求には返信しないようにしても良い。また,携帯端末装置20を振動させた後に,端末装置10からの検索要求に返信するようにしても良い。
また,図7および図8において,携帯端末装置20は,センサ情報を取得して(S2016,S20m6),端末情報とセンサ情報を端末装置10に送信しているが,携帯端末装置の接続処理(S2018,S20m8)以降は,端末装置10に,端末情報とセンサ情報を送信しないようにしても良い。また,携帯端末装置20を振動させた後に,端末装置10に,端末情報とセンサ情報を送信するようにしても良い。
なお,本発明は,上記の本実施形態に限定されるものではなく,その要旨の範囲内で様々な変形が可能である。
10:端末装置,11:CPU,12:主記憶装置,13:センサ装置,14:補助記憶装置,151:通信装置,152:通信装置,16:入出力装置,17:読取装置,18:記憶媒体,19:内部信号線,101:通信部,102:表示部,103:接続処理部,104:ペアリング処理部,105:ペアリング情報保管部,20:携帯端末装置,201:通信部,203:接続処理部,204:ペアリング処理部,205:ペアリング情報保管部,206:センサ処理部,30:サーバ装置,301:通信部,302:ペアリング情報配信部,303:ペアリング情報保管部,80:近距離無線通信,90:ネットワーク,A1011:検索要求,A1012:ペアリング要求,A1016:接続要求,A2010:センサ情報,A2011:端末情報,A2012:センサ情報,A2013:ペアリング応答,A2014:任意のデータ,A2018:接続応答,A10n1:検索要求,A10n2:ペアリング要求,A10n3:任意のデータ,A10n6:接続要求,A20m0:センサ情報,A20m1:端末情報,A20m2:センサ情報,A20m3:ペアリング応答,A20m8:接続応答

Claims (13)

  1. ペアを確立可能な組み合わせが複数の,端末装置と携帯端末装置の中から一組の端末装置と携帯端末装置のペアを確立し,確立したペアの端末装置と携帯端末装置の間でデータを送受信するための端末連携方法であって,
    端末装置と携帯端末装置は,
    共有鍵を共有するペアリングを行い,
    該共有鍵を使って,端末装置のOSへのログインを実行し,その後,端末装置と携帯端末装置の接続の切断と,端末装置のOSのログアウト処理と,を行い,
    一度以上ペアリングを行った一組の端末装置と携帯端末装置の間で再接続を行い,
    一度ペアリングを行った実績のある端末装置と携帯端末装置の間でデータを送受信する場合には,前記ペアリングで共有した共有鍵を使って,その後,端末装置と携帯端末装置の接続と,端末装置のOSのログアウト処理と,を行い,
    一度ペアリングを行った実績のある端末装置と携帯端末装置の実績を消去する場合には,共有鍵の破棄を行う
    ことを特徴とする端末連携方法。
  2. 請求項1に記載の端末連携方法であって,
    前記ペアリングにおいて,
    第1の端末装置は,検索要求を複数の携帯端末装置に送信し,
    検索要求を受け取った各々の携帯端末装置は,
    センサ情報取得処理を行い,
    自携帯端末情報と前記センサ情報を前記第1の端末装置に送信し,
    前記第1の端末装置は,
    複数の携帯端末装置の携帯端末情報とセンサ情報を表示し,
    利用者による,表示された情報に基づく,携帯端末装置の選択処理を受け付け,
    選択処理が行われない場合には,前述の携帯端末装置検索処理に戻り,
    選択処理が行われた場合には,選択された携帯端末装置とのペアリングを実行し,
    選択された前記携帯端末装置に対して,ペアリング要求を送信し,
    選択された前記携帯端末装置は,
    受信した前記ペアリング要求に基づくペアリングを実行し,
    生成したペアリング情報を,自携帯端末装置に保存し,
    前記第1の端末装置に対して,生成した前記ペアリング情報を返信し,
    前記第1の端末装置は,
    送信されたペアリング情報を保存し,
    前記第1の端末装置と選択された前記携帯端末装置とは,データ送受信を行う
    ことを特徴とする端末連携方法。
  3. 請求項2に記載の端末連携方法であって,
    前記センサ情報が振動を表す情報であれば,前記第1の端末装置の表示部は,前記センサ情報を表示する際に,前記携帯端末装置アイコンを振動させて表示する
    ことを特徴とする端末連携方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載の端末連携方法であって,
    一度以上ペアリングを行った前記第1の端末装置と前記携帯端末装置の間での再接続処理において,
    前記第1の端末装置は,センサ要求情報を表示し,
    前記携帯端末装置は,
    前記第1の端末装置に表示されたセンサ要求情報に従った,利用者の操作に基づくセンサ情報を取得し,
    自携帯端末情報と前記センサ情報を前記第1の端末装置に送信し,
    前記第1の端末装置は,
    前記表示したセンサ要求情報と,前記携帯端末装置から受信したセンサ情報とを比較し,
    比較の結果一致しない場合には,前記センサ要求情報表示処理から繰り返し,
    比較の結果一致した場合には,保存しているペアリング情報を取得し,接続先を前記携帯端末装置と決定し,
    接続要求を前記携帯端末装置に送信し,
    前記携帯端末装置は,
    保存しているペアリング情報を取得し,
    接続応答を前記第1の端末装置に送信し,
    前記第1の端末装置と前記携帯端末装置とは,データ送受信を行う
    ことを特徴とする端末連携方法。
  5. 請求項4に記載の端末連携方法であって,
    端末装置に表示されるセンサ要求情報は,携帯端末装置の動作を指示する情報である
    ことを特徴とする端末連携方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一に記載の端末連携方法であって,
    携帯端末装置から端末装置に送信される端末情報とセンサ情報は,文字列としての端末情報と文字列としてのセンサ情報が,区切りを表わす文字列で連結された文字列を含む
    ことを特徴とする端末連携方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一に記載の端末連携方法であって,
    前記第1の端末装置と前記携帯端末装置とは,
    前記ペアリング情報保存処理において,
    ネットワークで接続したサーバ装置に,自装置の前記ペアリング情報を送信し,
    前記ペアリング情報取得処理において,前記サーバ装置から,自装置の前記ペアリング情報を取得する
    ことを特徴とする端末連携方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一に記載の端末連携方法であって,
    前記第1の端末装置は,前記選択処理において,ペアリング済みの携帯端末装置が選択された場合には,エラー表示を行い,前記ペアリングを中断する
    ことを特徴とする端末連携方法。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一に記載の端末連携方法であって,
    前記携帯端末装置は,前記ペアリング要求を受信したら後,または,前記接続要求を受信した後,前記利用者に確認を求めるか,または,前記利用者に秘密情報の入力を要求する
    ことを特徴とする端末連携方法。
  10. 請求項1から請求項9いずれか一に記載の端末連携方法であって,
    前記携帯端末装置は,前記第1の端末装置との前記ペアリング,または,接続処理が完了した後は,前記検索要求に対して,応答しない
    ことを特徴とする端末連携方法。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一に記載の端末連携方法であって,
    前記携帯端末装置は,前記携帯端末情報と前記センサ情報を送信する際に,当該携帯端末装置を振動させる
    ことを特徴とする端末連携方法。
  12. 端末装置と携帯端末装置とが無線通信を介して接続されるシステムであって,
    端末装置は,
    無線通信を介して,前記携帯端末装置とデータの送受信を行う通信部と,
    検索された前記携帯端末装置の情報を表示する表示部と,
    前記携帯端末装置と共有鍵を共有するペアリングを行うペアリング処理部と,
    前記ペアリング後に,前記共有鍵を用いて再接続を行う接続処理部と,
    前記ペアリング処理部と前記接続処理部で使用するペアリング情報を保存するペアリング情報保存部と,を有し,
    携帯端末装置は,
    無線通信を介して,前記端末装置とデータの送受信を行う通信部と,
    前記端末装置とペアリングを行うペアリング処理部と,
    前記ペアリング後に,前記共有鍵を用いて再接続を行う接続処理部と,
    前記ペアリング処理部と前記接続処理部で使用するペアリング情報を保存するペアリング情報保存部と,
    センサ装置からセンサ情報を取得するセンサ処理部と,を有する
    ことを特徴とする端末連携システム。
  13. 請求項12に記載の端末連携システムであって,
    サーバ装置を備え,
    前記サーバ装置は,
    ネットワークを介して,前記端末装置および前記携帯端末装置と通信を行う通信部と,
    前記端末装置と前記携帯端末装置とのペアリングによって生成された前記ペアリング情報を,前記端末装置と前記携帯端末装置から受信し,保存するペアリング情報保存部と,
    前記端末装置および前記携帯端末装置との要求により,保存している前記ペアリング情報を取得し,前記端末装置および前記携帯端末装置へ送信するペアリング情報配信部と,を有する
    ことを特徴とする端末連携システム。
JP2012085124A 2012-04-04 2012-04-04 端末連携システムおよびその方法 Pending JP2013214257A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085124A JP2013214257A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 端末連携システムおよびその方法
US13/718,596 US20130267177A1 (en) 2012-04-04 2012-12-18 Terminal coordination system and method therefor
EP12198236.7A EP2648438A1 (en) 2012-04-04 2012-12-19 Terminal coordination system and method therefor
KR1020120149935A KR20130112683A (ko) 2012-04-04 2012-12-20 단말기 제휴 시스템 및 그 방법
CN2012105639046A CN103369528A (zh) 2012-04-04 2012-12-21 终端关联系统及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085124A JP2013214257A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 端末連携システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013214257A true JP2013214257A (ja) 2013-10-17

Family

ID=47561159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085124A Pending JP2013214257A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 端末連携システムおよびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130267177A1 (ja)
EP (1) EP2648438A1 (ja)
JP (1) JP2013214257A (ja)
KR (1) KR20130112683A (ja)
CN (1) CN103369528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176445A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士通フロンテック株式会社 ホスト機器、無線接続システム、無線接続された機器間の視認方法及びプログラム
US10512110B2 (en) 2016-01-15 2019-12-17 Casio Computer Co., Ltd. Wireless communication method, wireless communication device, electronic watch, and non-transitory recording medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426781B2 (en) * 2012-12-06 2016-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Information exchange method and apparatus for D2D communication
WO2015093654A1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-25 주식회사 서울테크밸리 단말 간 데이터 처리 방법 및 장치
JP6170844B2 (ja) * 2014-02-14 2017-07-26 株式会社Nttドコモ 認証情報管理システム
JP5963806B2 (ja) * 2014-05-30 2016-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 文字入力システム、情報処理装置、文字入力方法
EP2978190B1 (en) * 2014-07-25 2020-03-04 Nokia Technologies Oy Causing rendering of information indicative of apparatus identification information
KR20160025283A (ko) * 2014-08-27 2016-03-08 삼성전자주식회사 모바일 단말을 이용한 풀 프린팅을 지원하는 컴퓨팅 디바이스 및 시스템, 그리고 모바일 단말을 이용한 풀 프린팅 방법
EP3107316A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-21 Casio Computer Co., Ltd. Broadcasting pairing signal and responding to it

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056536A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for bonding two bluetooth devices
JP2003023391A (ja) * 2001-05-03 2003-01-24 Nokia Corp 装置の隠蔽
JP2003199168A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nec Corp 外部機器からの発信可能な電話装置
JP2005159821A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005208880A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ltd コンテンツ提供システム、コンテンツサーバ、ディスプレイ端末、および、コンテンツ提供方法
JP2008311726A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hitachi Ltd 情報記録装置、及びその認証方法
JP2010166121A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 無線通信装置および無線接続方法
JP2010239229A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法、及びプログラム
US20110246757A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Gyan Prakash Unattended secure remote pc client wake, boot and remote login using smart phone
JP2011530957A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 マイクロソフト コーポレーション 携帯機器の関連付け

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0410921A (pt) * 2003-06-19 2006-06-27 Sony Ericsson Mobile Comm Ab método e aparelho para controlar a conexão entre uma pluralidade de dispositivos conectáveis
EP1511235A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-02 Alcatel Distributed pairing between different terminals
US20050235150A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Kaler Christopher G Bi-directionally verifying measurable aspects associated with modules, pre-computing solutions to configuration challenges, and using configuration challenges along with other authentication mechanisms
JP5010996B2 (ja) 2007-06-14 2012-08-29 株式会社日立産機システム 無線ネットワークシステム
JP2010021810A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Ubiquitous Entertainment Inc 無線通信ネットワークを経由したファイル転送プログラム及びファイル転送方法
KR101060688B1 (ko) * 2009-08-31 2011-08-30 경북대학교 산학협력단 무선 인스턴트 메신저 시스템 및 서비스 보안 방법
KR101830737B1 (ko) * 2011-05-17 2018-04-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
US9749846B2 (en) * 2012-02-03 2017-08-29 Sony Corporation Image recognition for pairing of devices

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056536A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for bonding two bluetooth devices
JP2003023391A (ja) * 2001-05-03 2003-01-24 Nokia Corp 装置の隠蔽
JP2003199168A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nec Corp 外部機器からの発信可能な電話装置
JP2005159821A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005208880A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ltd コンテンツ提供システム、コンテンツサーバ、ディスプレイ端末、および、コンテンツ提供方法
JP2008311726A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hitachi Ltd 情報記録装置、及びその認証方法
JP2011530957A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 マイクロソフト コーポレーション 携帯機器の関連付け
JP2010166121A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 無線通信装置および無線接続方法
JP2010239229A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法、及びプログラム
US20110246757A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Gyan Prakash Unattended secure remote pc client wake, boot and remote login using smart phone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176445A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士通フロンテック株式会社 ホスト機器、無線接続システム、無線接続された機器間の視認方法及びプログラム
US10512110B2 (en) 2016-01-15 2019-12-17 Casio Computer Co., Ltd. Wireless communication method, wireless communication device, electronic watch, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20130267177A1 (en) 2013-10-10
CN103369528A (zh) 2013-10-23
EP2648438A1 (en) 2013-10-09
KR20130112683A (ko) 2013-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013214257A (ja) 端末連携システムおよびその方法
US20190278584A1 (en) Method and apparatus for auto installing application into different terminals
KR102092063B1 (ko) 통신 서비스 수행 방법 및 장치
WO2023279891A1 (zh) 投屏设备的发现方法、装置、电子设备和存储介质
JP2022003772A (ja) 無線接続を確立する方法、装置、機器及び記憶媒体
CN107370657B (zh) 设备间应用程序联动方法及系统
WO2017143991A1 (zh) 一种车载导航方法、交互系统服务器、终端以及系统
US20130058321A1 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
WO2018161962A1 (zh) 分享图像的方法、电子设备及系统
KR20140019845A (ko) 소셜 네트워크를 통해 접속 설정을 공유하는 방법 및 장치
JP6092425B2 (ja) 近距離通信方法およびデバイス
CN112262556B (zh) 模型文件的管理方法和终端设备
CN104581993B (zh) 无线连接建立的方法、数据传输的方法以及终端
WO2021078215A1 (zh) 一种云游戏跨终端切换的方法和相关装置
US9571954B2 (en) Information processing system, information processing method, mobile phone, server, and control methods and control programs thereof
JP2024525140A (ja) データインタラクションのための方法および装置
JP5503821B2 (ja) 表示システム、表示方法およびプログラム
CN110336592B (zh) 适用蓝牙读卡器的数据传输方法、电子设备及存储介质
US20170127236A1 (en) Communication system, contents acquisition method, and recording medium storing contents acquisition program
KR20110040904A (ko) 통신 단말기, 제어 방법 및 기록 매체
JP2020088463A (ja) 管理装置、管理方法、プログラム
KR101344763B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 휴대단말기 사이의 파일 공유 방법
JP5905757B2 (ja) データ送信システム、データ送信端末、データ送信方法、およびプログラム
JP2016025472A (ja) 端末装置、通信システム、通信方法
CN104113582A (zh) 通信设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405