WO2014115252A1 - 回路基板及び回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板及び回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014115252A1
WO2014115252A1 PCT/JP2013/051232 JP2013051232W WO2014115252A1 WO 2014115252 A1 WO2014115252 A1 WO 2014115252A1 JP 2013051232 W JP2013051232 W JP 2013051232W WO 2014115252 A1 WO2014115252 A1 WO 2014115252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxide
circuit board
substrate
teo
laser
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/051232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅徳 宮城
内藤 孝
拓也 青柳
一宗 児玉
正 藤枝
沢井 裕一
利則 川村
Original Assignee
株式会社 日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立製作所 filed Critical 株式会社 日立製作所
Priority to PCT/JP2013/051232 priority Critical patent/WO2014115252A1/ja
Priority to JP2014558321A priority patent/JP5948444B2/ja
Publication of WO2014115252A1 publication Critical patent/WO2014115252A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0038Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material combined with laser drilling through a metal layer

Definitions

  • the present invention relates to a circuit board using oxide glass to achieve an electrical connection between layers and a method of manufacturing the same.
  • Patent Document 1 after filling a conductive paste containing metal particles and a binder resin in a via hole of a printed circuit board, heating is performed while pressing to obtain an electrical connection between layers of the printed circuit board. .
  • the electrical connection between the layers of the printed circuit board is achieved by the contact between the metal particles in the via hole.
  • the adhesion between the substrate and the metal particles is not sufficient, the contact between the metal particles becomes unstable, and it is difficult to obtain stable conduction. This problem becomes more serious as the density of circuit boards advances.
  • An object of the present invention is to improve the adhesion between a material for obtaining interlayer conduction between a layer and a circuit board, and to stably obtain low resistance with respect to electrical connection.
  • a circuit board in which a plurality of substrates on which a wiring is formed are laminated and which has a conductive material which conducts between the layers of the substrate, the conductive material is either P or Ag. It is characterized in that it contains an oxide containing V and Te, and a conductive substance.
  • an oxide containing either P or Ag, V and Te, and a conductive substance are provided in the holes opened in the board.
  • a step of supplying, and a step of irradiating the oxide and the conductive substance with an electromagnetic wave to soften and melt in a hole are characterized.
  • the adhesion between the material for obtaining interlayer conduction and the circuit board can be improved, and low resistance can be stably obtained with respect to electrical connection.
  • DTA curve obtained by the differential thermal analysis of an oxide. It is an example of the transmittance
  • the oxides for obtaining the electrical connection between the circuit board layers include V (vanadium), Te (tellurium) and P (phosphorus). Or contains V, Te and Ag (silver). These oxides are substantially free of Pb (lead) and Bi (bismuth). Interlayer conductivity can be obtained by mixing a conductive substance such as Ag, Au, Pt, Cu, Al, Sn, Zn, Bi, In, or the like with the above-described oxide.
  • Oxides containing V, Te and P are easy to soften and flow because they are easily heated by laser irradiation due to their relatively low temperature as well as their relatively low transition point Tg of 340 ° C. or less and their high laser absorption. .
  • oxides containing V, Te and Ag have lower laser absorptivity than oxides containing V, Te and P, their transition point Tg is lower than 270 ° C. It can be softened and flowed. If these oxides are used, even if it is a substrate such as a resin, the oxides are softened in a temperature range that does not deteriorate the resin, so that the layers can be connected.
  • the oxide after softening and flowing contains at least one of amorphous (glass) and crystalline.
  • any of Fe, Sb, W, Ba, and K in these oxides it becomes possible to keep the oxide structure more stable.
  • the absorption of the laser and the microwave is apt to generate a large amount of heat, and therefore, it is possible to soften and flow better.
  • W, Ba or K when W, Ba or K is contained, crystallization can be suppressed.
  • a wavelength of the laser to be used 2000 nm or less which this oxide absorbs efficiently is effective. It is because an oxide is easy to absorb a laser as a wavelength is 2000 nm or less.
  • V 2 O 5 should be contained in the largest amount in terms of oxide. Further , the incorporation of Fe 2 O 3 and Sb 2 O 3 makes it easy to absorb a laser in the wavelength range of 2000 nm.
  • Te and P are components for vitrification, and by including these, they can be easily softened and flowed by laser irradiation.
  • P is also effective for low thermal expansion, but when the content (mass%) of P 2 O 5 in terms of oxide is larger than that of TeO 2 , the transition point T g tends to be high, so P 2 O 5 is contained. The amount may be less than the content of TeO 2 .
  • the effective composition range of the oxide is 17 to 50% by mass of V 2 O 5 , 20 to 33% by mass of TeO 2 and 4 to 5 % of P 2 O 5 in terms of the following oxide after satisfying the above conditions. It is 12% by mass.
  • the composition range for further improving the laser absorption characteristics is 37 to 50% by mass of V 2 O 5 , 20 to 32% by mass of TeO 2 , 6 to 12% by mass of P 2 O 5 and 10 to 19 of Fe 2 O 3 % By weight is preferred.
  • V 2 O 5 is 17-50 wt%, TeO 2 25 to 35 mass%, Ag 2 O is 20 to 50 mass%, V 2 O 5 + TeO 2 + Ag 2 O is preferably at least 85 wt% .
  • SiO 2 , ZrO 2 , Al 2 O 3 , Nb 2 O 5 , ZrSiO 4 , Zr 2 (WO 4 ) (PO 4 ) 2 , cordierite, mullite, eucryptite and the like can be used for the above-mentioned oxides.
  • the thermal expansion coefficient By mixing the filler, it is possible to adjust the thermal expansion coefficient to a predetermined value according to the material of the substrate to increase the adhesion strength between the substrate and the oxide, or to increase the strength of the oxide itself. is there. If there is a large thermal expansion coefficient difference between the substrates to be bonded, it is possible to increase the bonding strength by superposing oxides having different thermal expansion coefficients.
  • a polycarbonate substrate in the substrate with the following 20V 2 in terms of oxide of the O 5 -35TeO 2 -45Ag 2 O (wt%) as the oxide, carried out electromagnetic radiation experiments, in the resin substrate of oxide
  • the adhesive confirmation test was done.
  • electromagnetic waves lasers with wavelengths of about 400 nm, 600 nm and 800 nm were used.
  • the preparation of the above-mentioned oxide is carried out using a reagent V 2 O 5 , TeO 2 and Ag 2 O, manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., in a predetermined amount so as to make a total of 200 g, and mixed, put into a platinum crucible, It was heated and melted at 900 to 950 ° C. at a heating rate of 5 to 10 ° C./min in an electric furnace. It was kept for 1 to 2 hours while stirring to make it uniform at this temperature. Thereafter, the crucible was taken out and poured onto a stainless steel plate preheated to about 150 ° C.
  • the oxide poured onto the stainless steel plate was ground until the average particle size (D 50 ) was less than 20 ⁇ m.
  • the transition point (T g ), the deformation point (M g ), the softening point (T s ) and the crystallization temperature by differential thermal analysis (DTA) of this oxide up to 550 ° C. at a heating rate of 5 ° C./min. ( Tcry ) was measured.
  • An alumina (Al 2 O 3 ) powder was used as a standard sample.
  • FIG. 1 shows a typical DTA curve of the oxide.
  • T g is the start temperature of the first endothermic peak
  • M g is its peak temperature
  • T s is the second endothermic peak temperature
  • T cry is the start temperature of the remarkable exothermic peak due to crystallization.
  • the T g of the oxide of this example was 163 ° C.
  • the M g was 172 ° C.
  • the T s was 208 ° C.
  • T cry was not observed in DTA up to 263 ° C.
  • the optical properties of the oxides were evaluated by transmission using a UV-visible spectrophotometer.
  • the evaluation sample is a paste for printing by grinding the oxide with a jet mill until the average particle size (D 50 ) becomes 2 ⁇ m or less, adding a solvent in which 4% of the resin binder is dissolved in the oxide powder, and mixing it.
  • D 50 average particle size
  • ethyl cellulose was used as a resin binder
  • butyl carbitol acetate was used as a solvent.
  • the paste was applied to the slide oxide by screen printing and dried at 150 ° C.
  • the viscosity of the paste and the printing method were controlled so that the average thickness of the coating film was about 5 ⁇ m, 10 ⁇ m and 20 ⁇ m, respectively.
  • the coating film formed on the slide oxide was measured for transmittance curve in a wavelength range of 300 to 2000 nm using a UV-visible spectrophotometer. At that time, the transmittance curve of only the slide oxide was subtracted as a baseline to make it possible to obtain the transmittance curve of only the baked film of the oxide as much as possible.
  • permeability curve in each film thickness of the oxide of a present Example is shown in FIG. In the wavelength range of 300 to 2000 nm, the smaller the wavelength of the oxide, the smaller the transmittance, and almost no ultraviolet light having a wavelength of less than 400 nm.
  • the oxide was pulverized by a jet mill until the average particle size (D 50 ) became 2 ⁇ m or less in the same manner as described above.
  • a solvent in which 1% of resin binder was dissolved was added to the oxide powder and mixed to prepare a slurry for spray spraying.
  • ethyl cellulose was used as a resin binder
  • butyl carbitol acetate was used as a solvent.
  • the slurry was uniformly sprayed onto a polycarbonate substrate by spraying and dried at about 70 ° C. Thereafter, semiconductor lasers having wavelengths of about 400 nm, 600 nm and 800 nm were respectively irradiated.
  • FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of the composite member.
  • the laser 3 was irradiated to the slurry on the resin substrate 1 by moving the laser head. Since the oxide softens and flows at a relatively low temperature by absorbing the laser and heating, a film of the oxide 2 can be formed on the resin substrate 1 without deteriorating the resin substrate 1. Moreover, this film was firmly adhered to the resin substrate. The oxide was firmly adhered and adhered to the polycarbonate substrate regardless of the wavelength of the laser irradiation. In addition, even when the laser was irradiated from the substrate side as shown by the laser 3 shown by a broken line, the laser transmitted through the resin substrate was absorbed by the oxide, and the same result was obtained.
  • FIG. 4 is a perspective view and a cross-sectional view of a resin substrate in which a via hole is filled with a conductive oxide paste. 4 indicates a via hole and 5 indicates a metal particle. Oxide 2 and metal particles (conductive substance) are contained in the via hole.
  • metal particles silver particles: AGC-103 (spherical particles, average particle diameter: 1.4 ⁇ m) manufactured by Fukuda Metal Foil & Powder Industry Co., Ltd. were used.
  • the content of oxide powder in the paste was 10% by volume with respect to silver particles. Further, the content of solid content (silver particles, oxide powder) in the paste was 80 to 85% by mass.
  • the via holes were filled onto the polycarbonate substrate and the polyimide substrate by the printing method. After drying at 150 ° C., laser irradiation was performed in the via holes using a semiconductor laser having a wavelength of about 800 nm to soften and solidify the via holes. The conductive oxide paste was in close contact in the via hole. As a result of measuring the resistance value of the hole, it was an average of 0.48 m ⁇ / hole and showed excellent electrical resistance.
  • the via-hole conduction can be obtained by local heating by laser It was possible.
  • via holes are formed on a substrate or film of polyamideimide, polyarylate, polysulfone, epoxy resin, fluorine resin, fluorine rubber, silicone rubber, acrylic rubber, etc. and filled with the conductive oxide paste of Example 2. And softened and solidified by irradiating a laser. A semiconductor laser with a wavelength of about 800 nm was used. The conductive oxide paste was in close contact with the via hole and firmly fixed the metal particles.
  • the paste was applicable to a wide variety of resins as in this example by adjusting the laser irradiation conditions as a resin substrate for forming a circuit.
  • Example 2 the paste of Example 2 was filled in the via hole of the fluorine resin substrate.
  • the conductive oxide paste was softened and solidified by irradiating a microwave of 2.45 GHz band (wavelength: 125 mm) using a ⁇ reactor manufactured by Shikoku Kagaku Co., Ltd. It softened and flowed in the same manner as the above laser irradiation, and the resin substrate did not deteriorate and was firmly adhered in the via hole.
  • As a result of measuring the electrical resistance of the formed via hole it was an average of 0.48 m ⁇ / hole, and showed excellent electrical resistance.
  • the oxide has semiconductive conductivity, it can absorb and soften microwaves in the 2.45 GHz band (wavelength: 125 mm). From this result, the oxide can be softened and solidified as represented by the 2.45 GHz band even in the microwave having a wavelength of 0.1 to 1000 mm.
  • alumina was used as the substrate, and the conductive oxide paste of Example 2 was filled in the via holes formed on the alumina substrate, and was softened and solidified by irradiating the laser or the microwave.
  • the laser was a semiconductor laser with a wavelength of about 800 nm, and microwaves were irradiated with microwaves in the 2.45 GHz band (wavelength: 125 mm) using a ⁇ reactor manufactured by Shikoku Kagaku Co., Ltd. In both cases, the conductive oxide paste was in close contact with the via hole in the laser and the microwave, and firmly fixed the metal particles.
  • Table 1 shows the composition and characteristics of the studied oxides.
  • reagents V 2 O 5 , TeO 2 , P 2 O 5 , Fe 2 O 3 , Ag 2 O, WO 3 , Sb 2 O 3 , BaO, and K 2 O made by High Purity Chemical Laboratory
  • An oxide was prepared in the same manner as in Example 1 using the same.
  • the transition point of the produced oxide was measured by DTA in the same manner as in Example 1.
  • the softness and fluidity of the produced oxide is obtained by compacting the oxide powder with a hand press, using a titanium sapphire laser (wavelength: 808 nm), a YAG laser (wavelength: 1064 nm), and a 2.45 GHz band (wavelength: 125 mm). The microwave of each was irradiated.
  • Oxide No. In the examples 1 to 35, it was possible to absorb and flow the laser and the microwave well, and to solidify without deteriorating the resin substrate and the ceramic substrate. Moreover, it became possible to obtain conduction in a via hole by containing a conductive material in these oxides.
  • FIG. 5 shows an example of the preparation procedure. 6 is a substrate, 7 is a copper foil, 8 is a single layer substrate, and 9 is a multilayer substrate. Glass epoxy was used for the substrate.
  • the via hole 4 was formed by the laser 3 at a predetermined position on the substrate 6 as shown in (b).
  • the copper foil 7 was crimped, and (d) the conductive oxide paste was filled by screen printing. After filling, it was heated at 120 ° C. for 10 minutes to evaporate the solvent.
  • the filled paste was softened and solidified using a semiconductor laser 3 having a wavelength of about 800 nm.
  • the copper foil 7 was crimped onto the substrate 6, and (g) a conductor pattern was formed on the copper foil 7 by photolithography.
  • the single-layer substrate 8 in which the copper foil 7 was crimped only on one side of the single-layer substrate prepared in (g) was stacked on the single-layer substrate and vacuum-pressed to form a multilayer.
  • a conductor pattern was formed on the copper foil 7 by photolithography.
  • a three-layered multilayer substrate 9 was produced.
  • the semiconductor laser was used as a heat source in a present Example, it is also possible to use a microwave.
  • glass epoxy is used as the substrate in this embodiment, other resin substrates and ceramic substrates can be similarly manufactured.
  • copper foil is used for the wiring in this embodiment, other metals such as aluminum are also possible.
  • the copper foil was crimped, conductive oxide paste is filled and dried before the copper foil is crimped, and the laser is irradiated. After that, it is possible to produce even if the copper foil is crimped.
  • FIG. 6 shows an example of the preparation procedure.
  • the via hole 4 was formed by the laser 7 at a predetermined position as shown in FIG.
  • the via holes 4 were filled with a conductive oxide paste by screen printing.
  • the conductive oxide paste was filled until it was in contact with the copper foil 7. After filling, it was heated at 120 ° C. for 10 minutes to evaporate the solvent.
  • M The filled paste was softened and solidified using a semiconductor laser 3 having a wavelength of about 800 nm.
  • a pattern of a conductor was formed on the copper foil 7 by photolithography.
  • O The single-layer substrate 8 in which the copper foil 7 was crimped only on one side of the single-layer substrate prepared in (n) was stacked and multilayered by vacuum press.
  • a conductor pattern was formed on the copper foil 7 by photolithography.
  • a three-layered multilayer substrate 9 was produced.
  • the semiconductor laser was used as a heat source in a present Example, it is also possible to use a microwave.
  • glass epoxy is used as the substrate in this embodiment, other resin substrates and ceramic substrates can be similarly manufactured.
  • copper foil is used for the wiring in this embodiment, other metals such as aluminum are also possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

 層間の導通を得るための材料と回路基板との密着力を向上させ、電気的接続に関して、安定して低抵抗を得ることを目的とする。目的を達成するため、配線が形成された基板が複数枚積層され、前記基板の層間を導通する導電材料を有する回路基板において、前記導電材料は、P又はAgの何れかとVとTeとを含む酸化物と、導電性物質とを含む。また、配線が形成された基板が複数枚積層された回路基板の製造方法において、前記基板に開けられた穴に、P又はAgの何れかとVとTeとを含む酸化物と導電性物質とを供給する工程と、前記酸化物と前記導電性物質に電磁波を照射し、穴内で軟化溶融させる工程とを有する。

Description

回路基板及び回路基板の製造方法
 本発明は、層間の電気的接続を図るために酸化物ガラスを用いた回路基板とその製造方法に関する。
 近年、情報機器や電子機器分野の発展に伴い、回路基板の小型化、高密度化が求められている。従来、回路基板の層間の電気的な接続は銅メッキが主流であった。銅メッキでは
スルーホールと呼ばれる貫通穴が必要となり、配線可能な領域を減少させるため、配線の高密度化が困難になりつつある。また銅メッキでは薬品使用量が多いことや、その薬品を洗浄するために多くの水を使用すること、排水中和汚泥などの産業廃棄物が排出され、地球環境負荷が大きいという問題があった。まためっき工程はエッチング、穴あけ、めっき、洗浄など複数の工程を経るため、製造効率の向上が求められている。そこで近年、銅メッキの工程短縮化、環境負荷低減を目的とした代替方法として、導電性ペーストをビアホールに充填して層間の電気的接続を得るプリント配線基板が開示されている。
 例えば特許文献1では、プリント基板のビアホール内に金属粒子とバインダ樹脂を含有する導電性ペーストを充填した後、加圧しながら、加熱することによって、プリント基板の層間の電気的接続を得るものである。
特開平7-176846号公報
 上記の従来方法では、プリント基板の層間の電気的な接続は、ビアホール内の金属粒子同士の接触によって導通が得られる。しかしながら、基板と金属粒子との密着力が十分ではなく、金属粒子同士の接触は不安定となり、安定した導通を得ることが困難である。またこの課題は回路基板の高密度化が進むとさらに深刻な問題となる。
 本発明の目的は、層間の導通を得るための材料と回路基板との密着力を向上させ、電気的接続に関して、安定して低抵抗を得ることにある。
 上記課題を解決するために、本発明は、配線が形成された基板が複数枚積層され、前記基板の層間を導通する導電材料を有する回路基板において、前記導電材料は、P又はAgの何れかとVとTeとを含む酸化物と、導電性物質とを含むことを特徴とする。
 また、配線が形成された基板が複数枚積層された回路基板の製造方法において、前記基板に開けられた穴に、P又はAgの何れかとVとTeとを含む酸化物と導電性物質とを供給する工程と、前記酸化物と前記導電性物質に電磁波を照射し、穴内で軟化溶融させる工程とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、層間の導通を得るための材料と回路基板との密着力を向上させ、電気的接続に関して、安定して低抵抗を得ることができる。
酸化物の示差熱分析で得られるDTA曲線の1例である。 酸化物の透過率曲線の1例である。 複合部材の断面概略図の1例である。 導電性酸化物ペーストを充填した樹脂基板の斜視図及び断面図である。 多層基板の作製手順の1例である。 多層基板の作製手順の1例である。
 回路基板の層間の電気的接続を得るための酸化物は、V(バナジウム)、Te(テルル)及びP(リン)を含む。または、V、Te及びAg(銀)を含む。これらの酸化物にはPb(鉛)とBi(ビスマス)を実質的に含まない。上述した酸化物に対し、例えば、Ag、Au、Pt、Cu、Al、Sn、Zn、Bi、Inなどの導電性物質を混合することによって、層間の電気伝導性を得ることが可能である。
 V、Te及びPを含む酸化物は、転移点Tgが340℃以下と比較的低温であるだけでなくレーザ吸収性が高いことによって、レーザの照射により容易に加熱されるので軟化流動しやすい。また、V、Te及びAgを含む酸化物は、V、Te及びPを含む酸化物よりもレーザ吸収性は劣るが、転移点Tgが270℃以下と更に低いために、レーザの照射によって容易に軟化流動させることができる。これらの酸化物を使用すれば、樹脂などの基板であっても、樹脂を劣化させない温度範囲で酸化物が軟化するので、層間を接続することができる。軟化流動した後の酸化物は非晶質(ガラス)、結晶質の少なくとも何れかを含む。
 これらの酸化物にFe、Sb、W、Ba、Kの何れかを更に含有させることによって、酸化物の構造をより安定に保つことが可能になる。特に、Fe又はSbを含む場合は、レーザ、マイクロ波の吸収が大きく発熱しやすいため、更に良く軟化流動させることができる。特にW、Ba又はKを含む場合は、結晶化を抑制することができる。
 使用するレーザの波長としては、この酸化物が効率的に吸収する2000nm以下が有効である。波長が2000nm以下であると、酸化物がレーザを吸収し易いためである。
 Agが含まれていない酸化物の場合は、酸化物換算でV25が最も多く含有されるとよい。またFe23、Sb23を含有させることによって2000nmの波長範囲のレーザを吸収しやすくなる。
 TeとPはガラス化させるための成分であり、これらを含むことでレーザ照射によっても容易に軟化流動させることができる。Pは低熱膨張化にも有効であるが、酸化物換算でP25の含有量(質量%)をTeO2よりも多くすると転移点Tgが高くなりやすいので、P25の含有量をTeO2の含有量以下にするとよい。
 酸化物の有効な組成範囲は、上記条件を満たした上で、次の酸化物換算でV25が17~50質量%、TeO2が20~33質量%、P25が4~12質量%である。レーザ吸収特性が更に良くなる組成範囲として、V25が37~50質量%、TeO2が20~32質量%、P25が6~12質量%、Fe23が10~19質量%が好ましい。
 または、V25が17~50質量%、TeO2が25~35質量%、Ag2Oが20~50質量%であり、V25+TeO2+Ag2Oが85質量%以上が好ましい。
 上述した酸化物に対し、例えば、SiO2、ZrO2、Al23、Nb25、ZrSiO4、Zr2(WO4)(PO42、コージェライト、ムライト、ユークリプタイトなどの充填材を混合することで、基板の材質に応じて熱膨張係数を所定の値に調整して基板と酸化物との接着強度を高めたり、酸化物自体の強度を高めたりすることが可能である。接着する基板間に大きな熱膨張係数差がある場合、熱膨張係数の異なる酸化物を重ねることにより、接着強度を高めることが可能である。
 ただし、ここで取り上げた実施例の記載に限定されることはなく、適宜組み合わせてもよい。
 本実施例では、基板にポリカーボネート基板、酸化物として次の酸化物換算で20V25-35TeO2-45Ag2O(質量%)を用い、電磁波照射実験を行い、酸化物の樹脂基板への接着性の確認試験を行った。電磁波としては、波長が約400nm、600nm及び800nmのレーザを用いた。
 上記酸化物の作製は、(株)高純度化学研究所製試薬V25、TeO2、Ag2Oを用い、合計200gになるように、所定量配合、混合し、白金ルツボに入れ、電気炉にて5~10℃/分の昇温速度で900~950℃まで加熱し、溶融した。この温度で均一にするために撹拌しながら1~2時間保持した。その後、ルツボを取り出し、予め150℃程度に加熱しておいたステンレス板上に流し込んだ。
 ステンレス板上に流し込んだ酸化物は、平均粒子径(D50)が20μm未満になるまで粉砕した。この酸化物を5℃/分の昇温速度で550℃まで示差熱分析(DTA)することによって、転移点(Tg)、屈伏点(Mg)、軟化点(Ts)及び結晶化温度(Tcry)を測定した。なお、標準サンプルとしてアルミナ(Al23)粉末を用いた。
 図1に酸化物の代表的なDTA曲線を示す。図1に示すように、Tgは第一吸熱ピークの開始温度、Mgはそのピーク温度、Tsは第二吸熱ピーク温度、Tcryは結晶化による顕著な発熱ピークの開始温度とした。本実施例の酸化物のTgは163℃、Mgは172℃、Tsは208℃であった。Tcryは263℃までのDTAでは認められなかった。
 酸化物の光学特性を、紫外可視分光光度計を用いて透過率によって評価した。評価サンプルは、酸化物をジェットミルで平均粒径(D50)が2μm以下になるまで粉砕し、その酸化物粉末に樹脂バインダー4%を溶解した溶剤を入れ、混合することによって、印刷用ペーストを作製した。ここで、樹脂バインダーにはエチルセルロース、溶剤にはブチルカルビトールアセテートを用いた。
 ペーストをスクリーン印刷にてスライド酸化物に塗布し、150℃で乾燥させた。その塗膜の平均厚みは、それぞれ約5μm、10μm、20μmになるようにペーストの粘度や印刷方法をコントロールした。スライド酸化物に形成した塗膜を、紫外可視分光光度計を用いて300~2000nmの波長域における透過率曲線を測定した。その際、スライド酸化物のみの透過率曲線をベースラインとして差し引き、極力、酸化物の焼成塗膜のみの透過率曲線が得られるようにした。本実施例の酸化物の各膜厚における透過率曲線を図2に示す。この酸化物は、300~2000nmの波長域において、波長が小さいほど透過率が小さく、波長が400nm未満の紫外線はほとんど透過しなかった。
 電磁波照射実験では、上記同様に酸化物をジェットミルで平均粒径(D50)が2μm以下になるまで粉砕した。その酸化物粉末に樹脂バインダー1%を溶解した溶剤を入れ、混合することによって、スプレー噴霧用のスラリーを作製した。ここで、樹脂バインダーにはエチルセルロース、溶剤にはブチルカルビトールアセテートを用いた。このスラリーをスプレーによってポリカーボネート基板へ均一に噴霧し、約70℃で乾燥後した。その後、波長が約400nm、600nm、800nmの半導体レーザをそれぞれ照射した。図3に複合部材の断面概略図を示す。
 レーザヘッドを動かすことによって樹脂基板1上のスラリーにレーザ3を照射した。酸化物がレーザを吸収し加熱されることによって比較的低温で軟化流動するので、樹脂基板1を劣化させることなく樹脂基板1上に酸化物2の膜を形成することができた。しかもこの膜は強固に樹脂基板に接着、密着していた。酸化物はどの波長のレーザを照射しても、ポリカーボネート基板に強固に接着、密着していた。また、破線で示すレーザ3のように基板側からレーザを照射しても、樹脂基板を透過したレーザが酸化物に吸収されるので、同様な結果が得られた。
 本実施例においては、実施例1の酸化物、樹脂バインダー、溶剤に更に導電材を混合して導電性酸化物ペーストを作製し、該導電性酸化物ペーストを用いて回路基板のビアホールを充填し、導電性を評価した。図4は、ビアホールに導電性酸化物ペーストを充填した樹脂基板の斜視図及び断面図である。4はビアホール、5は金属粒子を示している。ビアホール内には酸化物2と金属粒子(導電性物質)が含まれる。
(導電性酸化物ペーストの作製)
 金属粒子としては福田金属箔粉工業(株)製の銀粒子:AGC-103(球状粒子、平均粒径1.4μm)を用いた。ペースト中の酸化物粉末の含有率は、銀粒子に対して10体積%とした。また、ペースト中の固形分(銀粒子、酸化物粉末)の含有率は80~85質量%とした。
(ペーストの充填及び電気的評価)
 上述で用意したペーストを用いて、ポリカーボネート基板及びポリイミド基板上へ印刷法によりビアホールにペーストを充填した。150℃で乾燥した後、波長が約800nmの半導体レーザを用いて、ビアホール内にレーザ照射し、軟化・固化させた。導電性酸化物ペーストはビアホール内にしっかり密着していた。穴の抵抗値を測定した結果、平均0.48mΩ/穴であり、優れた電気抵抗を示した。
 上記のペーストは、酸化物の軟化点が従来よりも低く(従来よりも低温で軟化流動する)、波長が200~2000nmのレーザを吸収することから、レーザによる局所加熱によりビアホールの導通を得ることができた。
 本実施例では、ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリサルホン、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、フッ素ゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム等の基板やフィルム上にビアホールを形成し、実施例2の導電性酸化物ペーストを充填し、レーザを照射して軟化・固化させた。波長が約800nmの半導体レーザを使用した。導電性酸化物ペーストはビアホール内に密着しており、金属粒子をしっかりと固定していた。
 形成したビアホールの電気抵抗を測定した結果、平均0.51mΩ/穴であり、優れた電気抵抗を示した。ペーストは、回路を形成する樹脂基板として、本実施例のように幅広い種類の樹脂に対しても、レーザ照射条件を調整することで適用可能であることを確認した。
 次に実施例2のペーストをフッ素樹脂基板のビアホールに充填した。四国計測(株)製μリアクターを用い2.45GHz帯(波長:125mm)のマイクロ波を照射し、導電性酸化物ペーストを軟化・固化させた。上記レーザの照射と同様に軟化流動でき、樹脂基板は劣化せず、ビアホール内にしっかり密着していた。形成したビアホールの電気抵抗を測定した結果、平均0.48mΩ/穴であり、優れた電気抵抗を示した。酸化物は、半導体的な導電性を有しているために、2.45GHz帯(波長:125mm)のマイクロ波を吸収し、軟化させることができる。この結果より、波長が0.1~1000mmの範囲にあるマイクロ波においても2.45GHz帯に代表されるように酸化物を軟化・固化できる。
 また他の金属粒子、Au、Al、Cu、Pt、Pd、Sn、Zn、Bi、Inを入れてもAg粒子を入れた場合と同様の結果が得られ、安定した導電性を有していた。
 本実施例では、基板にアルミナを用いて、アルミナ基板上に形成されたビアホールに、実施例2の導電性酸化物ペーストを充填し、レーザまたはマイクロ波を照射して軟化・固化させた。レーザは波長が約800nmの半導体レーザを用い、マイクロ波には四国計測(株)製μリアクターを使用して、2.45GHz帯(波長:125mm)のマイクロ波を照射した。レーザ及びマイクロ波、どちらの場合でも導電性酸化物ペーストはビアホール内に密着しており、金属粒子をしっかりと固定していた。
 形成したビアホールの電気抵抗を測定した結果、平均0.51mΩ/穴であり、優れた電気抵抗を示した。ペーストは、セラミック基板に対しても有効であることを確認した。
 本実施例では、酸化物の組成と特性について検討した。検討した酸化物の組成と特性を表1に示す。酸化物原料には、高純度化学研究所製試薬V25、TeO2、P25、Fe23、Ag2O、WO3、Sb23、BaO、及びK2Oを用い、実施例1と同様にして酸化物を作製した。作製した酸化物の転移点は、実施例1と同様にしてDTAにて測定した。作製した酸化物の軟化流動性は、酸化物粉末をハンドプレスにより圧粉成形し、そこにチタンサファイアレーザ(波長:808nm)、YAGレーザ(波長:1064nm)、及び2.45GHz帯(波長:125mm)のマイクロ波をそれぞれ照射した。
 酸化物を良く流動させることができた場合には「◎」、流動させることができた場合には「○」、流動も軟化もできなかった場合には「×」と評価した。酸化物No.1~35の実施例では、レーザ及びマイクロ波を良く吸収し、流動させることが可能であり、樹脂基板やセラミック基板を劣化させることなく固化することができた。また、これらの酸化物に導電材を含有させることで、ビアホールで導通を得ることが可能となった。
 本実施例では、実勢例2の導電性酸化物ペーストを用いて多層基板を作製した例を述べる。ペースト中の酸化物粉末の含有率が銀粒子に対して10体積%のものをビアホールの充填材料として使用した。
図5に作製手順の例を示す。6は基板、7は銅箔、8は単層基板、9は多層基板を示している。基板にはガラスエポキシを用いた。
まず(a)基板6に対し、(b)のように所定の位置にレーザ3によりビアホール4を形成した。次いで、(c)銅箔7を圧着し、(d)導電性酸化物ペーストをスクリーン印刷により充填した。充填後、120℃で10分間加熱し、溶剤を揮発させた。(e)充填したペーストに対し、波長が約800nmの半導体レーザ3を用いて、軟化・固化させた。次いで、(f)基板6上に銅箔7を圧着させ、(g)フォトリソグラフィ法により銅箔7に導体のパターンを形成した。(g)で作製した単層基板に対し、(h)片側にのみ銅箔7を圧着した単層基板8を重ねて真空プレスにより多層化した。(i)フォトリソグラフィ法により銅箔7に導体パターンを形成した。
 このように本実施例では3層の多層基板9を作製した。また本実施例では熱源に半導体レーザを用いたが、マイクロ波を用いることも可能である。また本実施例では基板にガラスエポキシを用いたが、他の樹脂基板、セラミック基板でも同様に作製することができる。また本実施例では配線に銅箔を用いているが、アルミなどの他の金属でも可能である。また本実施例では、(b)のレーザによりビアホールを形成した後、(c)銅箔を圧着したが、銅箔の圧着前に導電性酸化物ペーストを充填し、乾燥させて、レーザを照射した後に、銅箔を圧着しても作製可能である。
 本実施例では、実勢例2の導電性酸化物ペーストを用いて多層基板を作製した例を述べる。ペースト中の酸化物粉末の含有率が銀粒子に対して10体積%のものをビアホールの充填材料として使用し、基板にはガラスエポキシを用いた。
 図6に作製手順の例を示す。まず(i)箔7が圧着された基板6に対し、(k)のように所定の位置にレーザ7によりビアホール4を形成した。次いで、(l)ビアホール4に導電性酸化物ペーストをスクリーン印刷により充填した。導電性酸化物ペーストは銅箔7に接するまで充填した。充填後、120℃で10分間加熱し、溶剤を揮発させた。(m)充填したペーストに対し、波長が約800nmの半導体レーザ3を用いて、軟化・固化させた。次いで、(n)フォトリソグラフィ法により銅箔7に導体のパターンを形成した。(n)で作製した単層基板に対し、(o)片側にのみ銅箔7を圧着した単層基板8を重ねて真空プレスにより多層化した。(p)フォトリソグラフィ法により銅箔7に導体パターンを形成した。このように本実施例では3層の多層基板9を作製した。また本実施例では熱源に半導体レーザを用いたが、マイクロ波を用いることも可能である。また本実施例では基板にガラスエポキシを用いたが、他の樹脂基板、セラミック基板でも同様に作製することができる。また本実施例では配線に銅箔を用いているが、アルミなどの他の金属でも可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
1 樹脂基板
2 酸化物
3 レーザ
4 ビアホール
5 金属粒子(導電性物質)
6 基板
7 銅箔
8 単層基板
9 多層基板

Claims (14)

  1.  配線が形成された基板が複数枚積層され、前記基板の層間を導通する導電材料を有する回路基板において、前記導電材料は、P又はAgの何れかとVとTeとを含む酸化物と、導電性物質とを含むことを特徴とする回路基板。
  2.  請求項1において、前記酸化物がV、Te、Pを含み、転移点が340℃以下であることを特徴とする回路基板。
  3.  請求項1において、前記酸化物がV25、TeO2、P25を含み、酸化物換算でV25>TeO2>P25(質量%)であることを特徴とする回路基板。
  4.  請求項1において、前記酸化物がV、Te、Agを含み、転移点が270℃以下であることを特徴とする回路基板。
  5.  請求項1において、前記酸化物がV25、TeO2、Ag2Oを含み、酸化物換算でV25+TeO2+Ag2O≧85質量%であることを特徴とする回路基板。
  6.  請求項1において、前記酸化物がFe、Sb、W、Ba、Kのいずれかを含むことを特徴とする回路基板。
  7.  請求項1において、前記導電性物質がAu、Ag、Al、Cu、Pt、Pd、Sn、Zn、Bi、Inの少なくとも一種であることを特徴とする回路基板。
  8.  請求項1において、前記酸化物が電磁波の照射によって軟化して形成されたことを特徴とする回路基板。
  9.  請求項8において、前記電磁波の波長が2000nm以下のレーザ又は0.1-1000mmのマイクロ波であることを特徴とする回路基板。
  10.  配線が形成された基板が複数枚積層された回路基板の製造方法において、前記基板に開けられた穴に、P又はAgの何れかとVとTeとを含む酸化物と導電性物質とを供給する工程と、前記酸化物と前記導電性物質に電磁波を照射し、穴内で軟化溶融させる工程とを有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  11.  請求項10において、前記酸化物がV25、TeO2、P25を含み、酸化物換算でV25>TeO2>P25(質量%)であることを特徴とする回路基板の製造方法。
  12.  請求項10において、前記酸化物がV25、TeO2、Ag2Oを含み、酸化物換算でV25+TeO2+Ag2O≧85質量%であることを特徴とする回路基板の製造方法。
  13.  請求項10において、前記導電性物質がAu、Ag、Al、Cu、Pt、Pd、Sn、Zn、Bi、Inの少なくとも一種であることを特徴とする回路基板の製造方法。
  14.  請求項10において、前記電磁波の波長が2000nm以下のレーザ又は0.1-1000mmのマイクロ波であることを特徴とする回路基板の製造方法。
PCT/JP2013/051232 2013-01-23 2013-01-23 回路基板及び回路基板の製造方法 WO2014115252A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051232 WO2014115252A1 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 回路基板及び回路基板の製造方法
JP2014558321A JP5948444B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 回路基板及び回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051232 WO2014115252A1 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 回路基板及び回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014115252A1 true WO2014115252A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=51227069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/051232 WO2014115252A1 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 回路基板及び回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5948444B2 (ja)
WO (1) WO2014115252A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118300A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 株式会社日立製作所 電子部品、導電性ペーストおよび電子部品の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945071A (en) * 1989-04-19 1990-07-31 National Starch And Chemical Investment Holding Company Low softening point metallic oxide glasses suitable for use in electronic applications
JP2006165467A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子デバイスの製造方法
JP5525714B2 (ja) * 2008-02-08 2014-06-18 日立粉末冶金株式会社 ガラス組成物
JP2009206233A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp セラミック基板の製造方法
JP5414409B2 (ja) * 2009-01-16 2014-02-12 日立粉末冶金株式会社 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品
WO2010109905A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日立粉末冶金株式会社 ガラス組成物およびそれを用いた導電性ペースト組成物、電極配線部材と電子部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118300A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 株式会社日立製作所 電子部品、導電性ペーストおよび電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948444B2 (ja) 2016-07-06
JPWO2014115252A1 (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101300384B1 (ko) 도전 재료, 도전 페이스트, 회로 기판 및 반도체 장치
KR100796892B1 (ko) 후막 전도체 조성물 및 ltcc 회로 및 장치에서의 그의용도
KR100791208B1 (ko) 마이크로파 어플리케이션에서의 ltcc 테이프를 위한후막 전도체 페이스트 조성물
JP5323996B2 (ja) 加熱接合用材料、加熱接合用コーティング材料、及びコーティング物
TW201711153A (zh) 配線電路基板、半導體裝置、配線電路基板之製造方法以及半導體裝置之製造方法
JP2008294441A (ja) 導電ペーストを有する回路基板
JP5304508B2 (ja) 導電性組成物
JPWO2008047918A1 (ja) 電子機器のパッケージ構造及びパッケージ製造方法
TW201337952A (zh) 導電材料及使用導電材料之電子裝置
JP5844299B2 (ja) 接合材、接合構造体
JP2005071825A (ja) 導電性ペースト及び配線基板並びにその製造方法
WO2014115252A1 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
CN109315070A (zh) 多层基板的制造方法
JP2013125779A (ja) はんだ接合構造、パワーモジュール、放熱板付パワーモジュール用基板及び冷却器付パワーモジュール用基板
JP5948432B2 (ja) 配線基板とその製造方法
WO2018139209A1 (ja) 接合材及び接合体
JP4683758B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2013191620A (ja) 部品内蔵基板の製造方法および部品内蔵基板
TW200908828A (en) Circuitized substrate with internal resistor, method of making said circuitized substrate, and electrical assembly utilizing said circuitized substrate
JP2000077849A (ja) 配線基板とその製造方法
JP2001015878A (ja) 高周波用配線基板およびその製造方法
US20080090051A1 (en) Thick film conductor paste composition for LTCC tape in microwave applications
JP2013168240A (ja) はんだ下地層形成用ペースト
JP2004055558A (ja) 銅ペースト及びそれを用いた配線基板
JP5585407B2 (ja) 導電性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13872700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014558321

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13872700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1