WO2014087904A1 - 破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤 - Google Patents

破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087904A1
WO2014087904A1 PCT/JP2013/081948 JP2013081948W WO2014087904A1 WO 2014087904 A1 WO2014087904 A1 WO 2014087904A1 JP 2013081948 W JP2013081948 W JP 2013081948W WO 2014087904 A1 WO2014087904 A1 WO 2014087904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bone
osteoclast
nicotinic acetylcholine
acetylcholine receptor
differentiation
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏 江草
万騎男 佐伯
善規 上▲崎▼
博文 矢谷
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to JP2014551058A priority Critical patent/JP6261048B2/ja
Publication of WO2014087904A1 publication Critical patent/WO2014087904A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis

Definitions

  • the present invention relates to a medicament for preventing, ameliorating, or treating a disease or symptom involving osteoclasts such as a bone resorbable disease by regulating osteoclast differentiation.
  • the bone tissue is remodeled dynamically while controlling bone and calcium metabolism by repeating bone formation by osteoblasts and bone resorption by osteoclasts. Normally, bone formation and bone resorption are balanced, and bone metabolism is performed.However, when an abnormal balance occurs in the functional balance between osteoblasts and osteoclasts, this dynamic equilibrium is broken and bone density is reduced. A decrease or excessive increase in bone density causes various metabolic bone diseases such as osteoporosis and osteomarble disease (marble disease).
  • osteoporosis significantly exceeds bone formation, resulting in a decrease in bone mass. Therefore, it is important to suppress bone resorption in the treatment of osteoporosis. Moreover, since bone resorption occurs with an inflammatory reaction in rheumatoid arthritis, periodontal disease, and the like, it is necessary to suppress bone resorption similarly. Furthermore, due to the rapid spread of dental implants in recent years, the resorption of alveolar bone caused by tooth extraction has also become a problem, but there is currently no drug that can effectively suppress such bone resorption. In any disease, since activated osteoclasts promote bone resorption at the bone resorption site, development of a technique to suppress osteoclast differentiation (osteoclast formation) is required to prevent bone resorption. It has been.
  • drugs such as estrogen preparations, bisphosphonate preparations, calcitonin preparations, etc. have been developed as bone resorption preventives or inhibitors targeting osteoclasts.
  • bisphosphonate preparations and the like basically have no cell specificity and have a problem that side effects such as jaw osteonecrosis exist.
  • research targeting specific receptors that lead to osteoclast differentiation inhibition has been promoted (non- Patent Document 1).
  • the mechanism of osteoclast differentiation has not yet been completely elucidated, and a substance or a drug that has high safety and can effectively inhibit osteoclast differentiation has not yet been developed.
  • Nicotinic acetylcholine receptor is an ion channel-integrated ligand-operated receptor, and is mainly classified into muscle type and nerve type.
  • the muscular receptor is also called the peripheral type, is present at the neuromuscular junction, and is involved in striated muscle contraction.
  • Neural receptors also called central types, are present in the autonomic ganglia and central nervous system and are involved in synaptic transmission.
  • the nicotinic acetylcholine receptor is a pentameric receptor composed of various subunits, and various nAChR subtypes exist depending on the combination of subunits.
  • subunits constituting the nicotinic acetylcholine receptor for example, six types ( ⁇ 1-7, ⁇ 9-10, ⁇ 1-4, ⁇ , ⁇ , ⁇ ) have been reported in humans. These subunits form a homo- or heteropentamer, and the combination of the subunits exhibits pharmacological properties specific to each structure.
  • the muscle type is a pentamer composed of ⁇ 1, ⁇ 1, ⁇ , and ⁇ subunits
  • the neurotype is an ⁇ homopentamer or a heteropentamer composed of ⁇ and ⁇ .
  • ⁇ homopentamers which have been reported as neurotypes, or heteropentamers composed of ⁇ and ⁇ are also present in the periphery.
  • Non-Patent Document 2 discloses that osteoclast formation by stimulation of NF ⁇ B activating receptor ligand (Receptor Activator of NF- ⁇ B Ligand) (RANKL) from mouse bone marrow in a differentiation induction system using mouse bone marrow macrophages is nicotinic. It is described that it was inhibited in a concentration-dependent manner by mecamylamine, which is an acetylcholine receptor antagonist (antagonist), and that the osteoclast differentiation inhibitory action of nicotine was observed in this system.
  • NF ⁇ B activating receptor ligand Receptor Activator of NF- ⁇ B Ligand
  • Non-Patent Document 3 discloses that activation of nicotinic acetylcholine receptor inhibited formation of osteoclasts, and osteoclasts were also obtained by using a high concentration of mecamylamine, a non-competitive antagonist of nicotinic acetylcholine receptor. It is described that cell formation was inhibited. However, it has never been reported that the nicotinic acetylcholine receptor is expressed in osteoclasts with a pentameric structure consisting of a combination of specific subunits necessary for functioning as a receptor.
  • diseases such as bone marble disease are known as diseases caused by decreased function of osteoclasts.
  • Bone is a tissue with moderate hardness and elasticity.
  • bone resorption is reduced due to a decrease in the function of osteoclasts.
  • the bone becomes too hard like marble and becomes brittle.
  • drugs that can effectively promote bone resorption.
  • the present invention can effectively suppress or inhibit osteoclast differentiation (osteoclast formation) and has high safety, an osteoclast differentiation inhibitor, and a prophylactic or therapeutic agent for bone resorbable diseases such as osteoporosis.
  • Etc. is the main issue.
  • the present invention also provides an osteoclast differentiation promoting agent capable of effectively promoting osteoclast differentiation and a prophylactic or therapeutic agent for diseases caused by osteoclast function decline such as bone marble disease. Is also an issue.
  • MLA methyllycaconitine
  • ⁇ 7-nAChR ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor
  • FIGS. 9 to 12 and 15 MLA showed a stronger osteoclast differentiation inhibitory action than bisphosphonates that have been marketed as osteoporosis drugs. From these findings, it was thought that ⁇ 7-nAChR is expressed in osteoclasts among the currently known nAChR subtypes.
  • ⁇ 7-nAChR is expressed in osteoclast precursor cells (osteoclast precursor cells) and osteoclasts.
  • ⁇ 7-nAChR is a homopentamer composed of ⁇ 7 subunits and is known to be expressed on the membrane of macrophages.
  • ⁇ 7-nAChR is attracting attention as a target for anti-inflammatory drug discovery based on the knowledge that ⁇ 7-nAChR is involved in the regulation of the production of inflammatory cytokines such as TNF- ⁇ . It has never been reported that it is expressed on cells.
  • nAChR neurotrophic factor receptor
  • a specific pentameric nicotinic acetylcholine receptor is expressed in osteoclasts or osteoclast precursor cells.
  • ⁇ 7-nAChR is expressed in osteoclasts and osteoclast precursor cells among many nAChR subtypes.
  • cholinergic nerves are involved in cognitive and learning functions, attempts to relieve symptoms by supplementing with acetylcholine have been conducted, and donepezil (Eisai, Aricept (registered)) has an inhibitory effect on cholinesterase, an enzyme that degrades acetylcholine Trademarks)) and the like have been developed.
  • the present inventors also conducted phenserine (chemical name: ( ⁇ )-N-phenylcarbamoyl celloline) and donepezil (chemical name: (1), which are acetylcholinesterase inhibitors, from library screening using osteoclast activity as an index. It was found that -benzyl-4- (5,6-dimethoxyindanon-2-yl) methylpiperidine) has an effect of enhancing osteoclast differentiation.
  • the present invention has been completed based on the above findings, the following osteoclast differentiation inhibitor, bone resorption inhibitor by osteoclasts, bone regeneration promoter, and preventive or therapeutic agent for bone resorbable diseases, and An osteoclast differentiation promoting agent, a prophylactic or therapeutic agent for diseases caused by reduced function of osteoclasts, and the like are provided.
  • An osteoclast differentiation inhibitor comprising a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient.
  • An agent for inhibiting bone resorption by osteoclasts comprising a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient.
  • a bone regeneration promoter comprising a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient.
  • a preventive or therapeutic agent for bone resorbable disease comprising a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient.
  • the selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor is a compound having an inhibition constant (Ki) of 1 ⁇ M or less for ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor
  • Ki inhibition constant
  • the nicotinic acetylcholine receptor antagonist is ⁇ -bungarotoxin or methyllicaconitine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, any one of [1] to [5] above The agent according to item.
  • Bone resorbable diseases are osteoporosis, osteopenia, inflammatory bone resorption in rheumatoid arthritis, Paget's disease, bone resorption in multiple myeloma, alveolar bone resorption in periodontal disease, alveolar bone resorption after tooth extraction
  • the preventive or therapeutic agent according to [4] above which is bone resorption after alveolar bone augmentation, or a combination of two or more thereof.
  • An osteoclast differentiation promoting agent comprising an acetylcholinesterase inhibitor as an active ingredient.
  • a prophylactic or therapeutic agent for diseases caused by reduced osteoclast function comprising an acetylcholinesterase inhibitor as an active ingredient.
  • the prevention or treatment according to [11] above, wherein the disease caused by the decreased function of osteoclasts is bone marble disease, osteosclerosis, ectopic ossification or ossifying myositis Agent.
  • a method for inhibiting osteoclast differentiation comprising administering a selective antagonist of an ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal.
  • a method for inhibiting osteoclast differentiation comprising adding an ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to osteoclast precursor cells.
  • a method for inhibiting bone resorption by osteoclasts comprising administering a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal.
  • a method for promoting bone regeneration comprising administering a selective antagonist of an ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal.
  • a method for preventing or treating a bone resorbable disease comprising administering a selective antagonist of an ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal.
  • a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor for inhibiting osteoclast differentiation [20] The ⁇ 7 nicotine according to [19], which is used for inhibiting osteoclast differentiation, inhibiting bone resorption by osteoclasts, promoting bone regeneration, or preventing or treating a bone resorbable disease. Selective acetylcholine receptor antagonists. [21] A selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor for inhibiting bone resorption by osteoclasts. [22] A selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor for promoting bone regeneration. [23] A selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor for prevention or treatment of bone resorbable diseases.
  • the selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor is a compound having an inhibition constant (Ki) for ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor of 1 ⁇ M or less, according to any one of the above [14] to [18] Or the selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor according to any one of [19] to [23]. [25] Any one of the above [14] to [18] and [24], wherein the antagonist of nicotinic acetylcholine receptor is ⁇ -bungarotoxin or methyllicaconitine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the antagonist of [alpha] 7 nicotinic acetylcholine receptor is methyllicaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof, according to any one of the above [14] to [18], [24] and [25] Or the selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor according to any one of [19] to [25].
  • Bone resorbable diseases include osteoporosis, osteopenia, inflammatory bone resorption in rheumatoid arthritis, Paget's disease, bone resorption in multiple myeloma, alveolar bone resorption in periodontal disease, alveolar bone resorption after extraction Or the bone resorption after alveolar bone augmentation, or a combination of two or more thereof, or the method according to [18], or the ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor according to [20] or [23] A selective antagonist of the body.
  • a method for promoting osteoclast differentiation comprising administering an acetylcholinesterase inhibitor to a mammal.
  • a method for promoting osteoclast differentiation comprising adding an acetylcholinesterase inhibitor to osteoclast precursor cells.
  • a method for preventing or treating a disease caused by decreased function of osteoclasts comprising administering an acetylcholinesterase inhibitor to a mammal.
  • An acetylcholinesterase inhibitor for promoting osteoclast differentiation [33] The acetylcholinesterase inhibitor according to [32], which is used for prevention or treatment of a disease caused by reduced osteoclast function by promoting osteoclast differentiation.
  • An acetylcholinesterase inhibitor for the prevention or treatment of diseases caused by decreased osteoclast function [35] The method according to any one of [29] to [31] above, or the [32] to [34] above, wherein the acetylcholinesterase inhibitor is donepezil or phenserine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof. ] The acetylcholinesterase inhibitor as described in any one of. [36] The method according to [31] above, wherein the disease caused by the decreased function of osteoclasts is osteomarble disease, osteosclerosis, ectopic ossification or ossifying myositis, or The acetylcholinesterase inhibitor according to [33] or [34].
  • osteoclast differentiation can be effectively suppressed or promoted, osteoclast differentiation can be regulated.
  • osteoclast differentiation (osteoclast formation) is effectively achieved by the agent targeting the ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor of the present invention (agent having a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient). Can be inhibited or suppressed.
  • bone resorption diseases such as osteoporosis, rheumatoid arthritis, bone resorption in multiple myeloma, bone resorption in periodontal disease, alveolar bone resorption after tooth extraction, bone resorption after alveolar bone augmentation, etc. It can be effectively prevented, improved or treated. Moreover, since bone resorption can be suppressed effectively, bone formation or regeneration can be promoted. Therefore, the present invention is also useful for bone formation or regeneration in regenerative medicine, for example. Furthermore, the active ingredient such as the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention has an advantage of high safety because of its high specificity of action as a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor. In addition, for example, when the selective antagonist is a low-molecular compound, there is an advantage that it can be easily synthesized at low cost as compared with an antibody or peptide preparation that is a biopharmaceutical.
  • a drug containing the acetylcholinesterase inhibitor of the present invention as an active ingredient can effectively induce or promote osteoclast differentiation. Therefore, according to the present invention, it is possible to effectively prevent or treat diseases caused by reduced function of osteoclasts such as bone marble disease, ectopic ossification (ectopic bone formation), ossifying myositis and the like. can do.
  • FIG. 1 is a diagram showing the differentiation promoting action of RAW264.7 osteoclast precursor cell line by phenserine.
  • FIG. 2 is a graph showing the promotion of differentiation of RAW264.7 osteoclast precursor cell line by donepezil.
  • FIG. 3 is a diagram showing the action of inhibiting the differentiation of the RAW264.7 osteoclast precursor cell line by pseudocholinesterase.
  • FIG. 4 is a diagram showing the differentiation-inhibiting action of RAW264.7 osteoclast precursor cell line by acetylcholinesterase (AchE).
  • FIG. 5 is a graph showing the inhibitory action on differentiation of mouse bone marrow-derived osteoclast precursor cells by pseudocholinesterase and acetylcholinesterase.
  • FIG. 6 is a diagram showing that a nicotinic acetylcholine receptor antagonist, not muscarinic, has an inhibitory action on differentiation of the RAW264.7 osteoclast precursor cell line.
  • FIG. 7 is a graph showing the results of examining the effect of tubocurarine, a muscle-type nicotinic acetylcholine receptor antagonist, on differentiation of the RAW264.7 osteoclast precursor cell line.
  • FIG. 8 shows the effect of dihydro- ⁇ -erythroidine hydrobromide (DHE), a specific antagonist of ⁇ 4 ⁇ 2 heteropentameric nicotinic acetylcholine receptor, on differentiation of RAW264.7 osteoclast precursor cell line. It is a figure which shows the result of having investigated.
  • DHE dihydro- ⁇ -erythroidine hydrobromide
  • FIG. 9 shows RAW264.7 osteoclast precursor with mecamylamine, a non-selective antagonist of nicotinic acetylcholine receptor, and methyllycaconitine, a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor, or a pharmaceutically acceptable salt thereof. It is a figure which shows the differentiation suppression effect of a cell line.
  • FIG. 10 is a graph showing the differentiation-inhibiting action of RAW264.7 osteoclast precursor cell line by methyllycaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • FIG. 11 is a photomicrograph showing the effect of methyllycaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof on the formation of osteoclasts (TRAP staining positive multinucleated cells) of the RAW264.7 osteoclast precursor cell line (A: RANKL).
  • RAW264.7 cells control
  • B RAW264.7 cells added with 50 nM methylricaconitine.
  • FIG. 12 is a graph showing the inhibitory action on differentiation of mouse bone marrow-derived osteoclast precursor cells by methyllycaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • FIG. 13 is a graph showing the results of examining the differentiation-inhibiting action of the RAW264.7 osteoclast precursor cell line by an ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor antagonist.
  • FIG. 14 shows that when RAW264.7 cells or M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells were cultured for 5 days in the presence of sRANKL and induced to differentiate, the expression of ⁇ 7-nACh receptor and GAPDH protein in each cell was determined by Western® Blotting. It is a figure which shows the result of having analyzed.
  • FIG. 15 is a graph showing the inhibitory action on differentiation of RAW264.7 osteoclast precursor cell line by methyllycaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof and bisphosphonate.
  • FIG. 16 is a diagram showing the results of examining the influence of methyllicaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof on bone formation.
  • FIG. 17 is a diagram showing the measurement results of the bone density of the femur of a mouse.
  • FIG. 18 is a diagram showing measurement results of bone mineral content of the femur of a mouse.
  • FIG. 19 is a diagram showing the measurement results of the bone volume of the femur of a mouse.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention comprises an ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor selective antagonist (hereinafter also referred to as an ⁇ 7-nAChR selective antagonist) as an active ingredient.
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist may be one type or two or more types.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention may be composed of only an active ingredient, but may be a composition containing other components and the like as described below, if necessary.
  • “suppression of osteoclast differentiation” usually refers to inhibiting or suppressing differentiation of osteoclast precursor cells (monocytes or macrophage progenitor cells) into osteoclasts (multinucleated giant cells), Preferably, it means specifically inhibiting or suppressing.
  • Differentiation from osteoclast precursor cells to osteoclasts is usually induced by stimulation with M-CSF (Macrophage Colony Stimulating Factor) and RANKL (Receptor Activator of NF kappa B Ligand).
  • M-CSF Macrophage Colony Stimulating Factor
  • RANKL Receptor Activator of NF kappa B Ligand
  • the ⁇ 7-nACh selective R antagonist which is an active ingredient of the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention, has an action of effectively suppressing or inhibiting osteoclast differentiation.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is useful, for example, as a bone resorption inhibitor by osteoclasts.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is also suitably used as a preventive or therapeutic agent for bone resorbable diseases.
  • a bone resorption inhibitor comprising a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient is also included in the present invention.
  • a prophylactic or therapeutic agent for bone resorbable diseases comprising a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient is also encompassed in the present invention.
  • treatment refers to not only completely curing the disease state, but also suppressing the progression and / or worsening of symptoms without complete cure, and stopping the progression of the disease state, or the disease state “Preventing” means preventing, suppressing, or delaying the onset of a disease state, respectively, by improving a part or all of the drug and leading to the direction of healing.
  • “Suppression of bone resorption” in the present invention usually means to decrease or stop the bone resorption rate.
  • the “bone resorbable disease” in the present invention means a disease, symptom or condition caused by bone resorption exceeding bone formation. Examples of such diseases, symptoms or conditions include, for example, osteoporosis, osteopenia, inflammatory bone resorption in rheumatoid arthritis, Paget's disease of bone, bone resorption in multiple myeloma, periodontal disease (periodontal disease) 1 or a combination of two or more such as alveolar bone resorption, alveolar bone resorption after extraction, and bone resorption after alveolar bone augmentation.
  • the present invention is more preferably applied to bone resorbing diseases such as osteoporosis, rheumatoid arthritis, and alveolar bone resorption in the extraction fossa, and is particularly preferably applied to alveolar bone resorption in the extraction fossa.
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist which is an active ingredient of the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention, has an excellent osteoclast differentiation inhibitory action and is therefore suitable for promoting the formation or regeneration of bone (bone tissue).
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist is useful as an active ingredient of a bone regeneration promoter.
  • the bone regeneration promoting agent is suitably used, for example, for promoting bone tissue formation or bone tissue regeneration in regenerative medicine.
  • a bone regeneration promoter containing a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor as an active ingredient is also included in the present invention.
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist in the present invention is a compound having an action of inhibiting ⁇ 7-nAChR, but the affinity for a nicotinic acetylcholine receptor having an ⁇ subunit is usually nicotine having another subunit. It is a high antagonist compared with the affinity with respect to the sex acetylcholine receptor. In particular, it is preferable that the antagonist has a high affinity for ⁇ 7-nAChR compared to the affinity for other nicotinic acetylcholine receptors.
  • the affinity for the receptor can be evaluated by, for example, the inhibition constant (Ki), IC 50 (50% inhibitory concentration) and the like.
  • ⁇ 7-nAChR selective antagonists in the present invention include, for example, compounds that competitively inhibit ⁇ 7-nAChR (competitive inhibitors of ⁇ 7-nAChR), compounds that inhibit noncompetitively (noncompetitive inhibitors of ⁇ 7-nAChR), allosteric modulators However, it is preferably a competitive inhibitor of ⁇ 7-nAChR.
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist in the present invention is usually an antagonist having high affinity for ⁇ 7-nAChR, but is usually a compound having an inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR of about 1 ⁇ M or less. .
  • a compound having an inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR of about 1 ⁇ M or less has a high affinity for ⁇ 7-nAChR and can usually exert an excellent osteoclast differentiation inhibitory action.
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist in the present invention preferably has an inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR of preferably about 500 nM or less, more preferably about 100 nM or less, further preferably about 50 nM or less, particularly preferably about 30 nM or less, particularly Preferably the compound is about 20 nM or less, particularly preferably about 10 nM or less, most preferably about 5 nM or less.
  • the inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR is usually determined by competition for binding of [ 125 I] - ⁇ -bungaroloxin or [ 3 H] -methyllicaconitine to brain membranes or heterologously expressed human or rat ⁇ 7-nAChR. It can be determined by binding assays (S Wonnacott, and J Barik, “Nicotinic Ach Receptors”, Tocris Reviews No. 28, 2007, Ward JM et al. FEBS Lett (1990), Vol. 270, no. 1,2, p.45-48 etc.). In this specification, the inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR is usually determined by the competitive binding assay described in Ward JM et al. FEBS Lett (1990), Vol. 270, no. 1,2, p.45-48. It is a value when measured according to the method. A lower inhibition constant (Ki) means higher affinity for ⁇ 7-nAChR.
  • ⁇ 7-nAChR selective antagonist in the present invention for example, ⁇ -bungarotoxin or a pharmaceutically acceptable salt thereof, methyllycaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof is preferably used.
  • ⁇ Bungarotoxin and methylricaconitine are competitive inhibitors of ⁇ 7-nAChR, and it is known that the inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR is usually about 5 nM or less (for example, S Wonnacott, and J Barik, “Nicotinic Ach Receptors”, Tocris Reviews No. 28, 2007).
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist is more preferably methylricaconitine or a pharmaceutically acceptable salt thereof because of its high specificity for ⁇ 7-nAChR.
  • the ⁇ 7-nAChR selective antagonist in the present invention is not limited to these compounds, and even compounds other than these are compounds having an inhibition constant (Ki) for ⁇ 7-nAChR of about 1 ⁇ M or less as described above.
  • Ki inhibition constant
  • the antagonist is highly specific for ⁇ 7-nAChR.
  • Examples of the pharmaceutically acceptable salt include a salt with an inorganic base, a salt with an organic base, a salt with an inorganic acid, a salt with an organic acid, a salt with a basic or acidic amino acid, and the like.
  • the pharmaceutically acceptable salt may be a hydrate.
  • Preferable examples of the salt with an inorganic base include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt; aluminum salt and ammonium salt.
  • salt with an organic base examples include salts with trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N′-dibenzylethylenediamine and the like.
  • salts with inorganic acid include salts with hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • Suitable examples of salts with organic acids include formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p -Salts with toluenesulfonic acid and the like.
  • salts with basic amino acids include salts with arginine, lysine, ornithine and the like
  • salts with acidic amino acids include salts with aspartic acid, glutamic acid and the like. It is done.
  • the pharmaceutically acceptable salt is preferably a salt with an inorganic acid, a salt with an organic acid, or the like, and more preferably a salt with an organic acid.
  • the salt with an inorganic acid is preferably, for example, hydrochloride.
  • the salt with an organic acid is preferably, for example, a salt with citric acid.
  • methyllicaconitine or its citrate is particularly preferred.
  • the citrate salt of methyllicaconitine may be a hydrate.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention will be further described.
  • the bone resorption inhibitor, the bone regeneration promoter, and the preventive or therapeutic agent for bone resorbable diseases of the present invention also include an osteoclast differentiation inhibitor and It is the same.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is formulated by appropriately blending an appropriate amount of at least one pharmaceutically acceptable carrier with an ⁇ 7-nAChR selective antagonist as an active ingredient. It can be set as other compositions, such as an quasi-drug composition or food-drinks. Preferably, it is set as a pharmaceutical composition or a quasi-drug composition. A known method can be adopted as a formulation method.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention can be administered in any dosage form depending on the target body part, disease and the like.
  • the dosage form include oral administration and parenteral administration.
  • the administration route is preferably selected as appropriate according to conditions, diseases and the like using the agent of the present invention.
  • the form for oral administration include solid forms such as tablets, coated tablets, granules, powders, pills, troches, capsules, and the like; liquid forms such as elixirs, syrups, and suspensions. .
  • parenteral administration for example, injection (intravenous injection, arterial injection, intramuscular injection, subcutaneous injection, intradermal injection, intraperitoneal injection, intraspinal injection, epidural injection, intraarticular injection, periodontal tissue Internal injection, injection around the alveolar bone), transdermal agent, enteral agent, instillation agent, external preparation, suppository (anal suppository, urethral suppository, vaginal suppository, etc.), etc. .
  • a dosage form suitable for addition to the extraction site, alveolar bone augmentation site for example, injection to the alveolar bone augmentation site, addition to the biomaterial to be inserted into the alveolar bone augmentation site)
  • the injection may be a dry product that should be liquid at the time of use.
  • Known carriers can be used as pharmaceutically acceptable carriers.
  • a solid preparation usually, an excipient, a disintegrant, a binder, a lubricant, a fluidizing agent, a filler or the like can be mentioned.
  • Liquid preparations include solvents, solubilizers, suspending agents, isotonic agents, buffers, soothing agents and the like. Further, as necessary, preservatives, thickeners, antioxidants, colorants, sweeteners, absorption enhancers, pH adjusters, emulsifiers, humectants, adsorbents, preservatives, osmotic pressure adjusters, stabilizers.
  • any known additive that is usually used in the pharmaceutical field such as an antioxidant can be used as necessary as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Pharmaceutically acceptable carriers and additives are not limited to these as long as they do not interfere with the effects of the present invention. These can be used alone or in combination of two or more according to the intended preparation form. Although an example of a formulation carrier and an additive is given below, it is not limited to these.
  • excipients include lactose, sucrose, granulated sugar, D-mannitol, D-sorbitol, corn starch, dextrin, cyclodextrin, microcrystalline cellulose, crystalline cellulose, carboxymethylcellulose (CMC), carboxymethylcellulose calcium, carboxymethyl starch
  • excipients include lactose, sucrose, granulated sugar, D-mannitol, D-sorbitol, corn starch, dextrin, cyclodextrin, microcrystalline cellulose, crystalline cellulose, carboxymethylcellulose (CMC), carboxymethylcellulose calcium, carboxymethyl starch
  • CMC carboxymethylcellulose
  • carboxymethylcellulose calcium examples thereof include sodium, low-substituted hydroxypropyl cellulose, gum arabic, and light anhydrous silicic acid.
  • disintegrants examples include starch, agar, gelatin powder, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose calcium, carboxymethyl cellulose sodium, carboxymethyl starch sodium, croscarmellose sodium, crospovidone, low-substituted hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methylcellulose (HPMC) , Methyl cellulose, crystalline cellulose, calcium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium alginate and the like.
  • binder examples include hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, crystalline cellulose, sucrose, dextrin, starch, gelatin, carmellose sodium, gum arabic, and polyvinylpyrrolidone.
  • lubricant examples include magnesium stearate, calcium stearate, talc, colloidal silica and the like.
  • fluidizing agent examples include light anhydrous silicic acid and magnesium stearate.
  • the filler examples include cellulose, mannitol, and lactose.
  • the solvent examples include water, lower alcohols (methanol, ethanol, isopropyl alcohol, etc.), polyhydric alcohols (glycerin, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, etc.), ketones (acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, etc.), Ethers (tetrahydrofuran, dioxane, dimethyl ether, diethyl ether, etc.), esters (ethyl acetate, butyl acetate, diethyl phthalate, dioctyl phthalate, triethyl citrate, isopropyl palmitate, etc.), hydrocarbons (normal paraffin, isoparaffin, Petrolatum, etc.), silicone oils (dimethylpolysiloxane, etc.), vegetable oils (sesame oil, corn oil, cottonseed oil, rapeseed oil, olive oil, etc.).
  • solubilizer examples include D-mannito
  • suspending agent examples include benzalkonium chloride, carmellose, hydroxypropyl cellulose, propylene glycol, polyvinyl pyrrolidone, methyl cellulose, glyceryl monostearate, sodium lauryl sulfate, lecithin, polyvinyl alcohol and the like.
  • Examples of the isotonic agent include glucose, D-sorbitol, sodium chloride, D-mannitol, glycerin and the like.
  • Examples of the buffer include phosphate (sodium hydrogen phosphate, etc.), acetate (sodium acetate, etc.), citrate (sodium carbonate), citrate (sodium citrate, etc.), HEPES (4- (2- Hydroxyethyl) -1-piperazineethanesulfonic acid) and the like.
  • Examples of soothing agents include benzyl alcohol.
  • Examples of the preservative include ethyl paraoxybenzoate, chlorobutanol, benzyl alcohol, sodium dehydroacetate, sorbic acid and the like.
  • thickeners examples include saccharides (sorbitol, mannitol, sucrose, etc.), cellulose derivatives (methylcellulose, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, etc.), sodium polyacrylate, polyacrylic Polycarboxylic acid such as acid or methoxymethylene maleic anhydride copolymer, synthetic polymer (polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, etc.), soft paraffin, aluminum stearate, cetostearic alcohol, propylene glycol, polyethylene glycol, lanolin , Hydrogenated lanolin, beeswax, gum arabic, lipiodol, sodium hyaluronate, xanthan Gum, and chondroitin sulfate.
  • saccharides sorbitol, mannitol, sucrose, etc.
  • cellulose derivatives methylcellulose, carb
  • antioxidant examples include sodium sulfite and ascorbic acid.
  • colorant examples include food coloring (eg, food red No. 2 or 3, food yellow No. 4 or 5, etc.), ⁇ -carotene and the like.
  • sweetening agent examples include saccharin sodium, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame and the like.
  • absorption promoter examples include quaternary ammonium bases or sodium lauryl sulfate.
  • pH adjuster examples include citrate, phosphate, carbonate, tartrate, fumarate, acetate, amino acid salt and the like.
  • examples of the emulsifier include anionic surfactants, nonionic surfactants, polyoxyethylene castor oil derivatives, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, carboxymethyl cellulose, lecithin, and gelatin.
  • examples of the humectant include glycerin and starch.
  • examples of the adsorbent include starch, lactose, kaolin, calcium chloride, bentonite and colloidal silicic acid.
  • quaternary ammoniums such as benzalkonium chloride, benzethonium chloride, cetylpyridinium chloride, paraoxybenzoates such as methyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate and butyl paraoxybenzoate
  • the osmotic pressure adjusting agent include sodium chloride, potassium chloride, glycerin, boric acid, polyhydric alcohol, or sugar.
  • examples of the polyhydric alcohol include glycerin, sorbitol, mannitol, trehalose, xylitol, propylene glycol, and polyethylene glycol. Glucose etc. are mentioned as sugar.
  • examples of the stabilizer include casein and sodium caseinate.
  • examples of the antioxidant include t-butylhydroquinone, butylhydroxyanisole, butylhydroxytoluene, ⁇ -tocopherol and derivatives thereof.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention contains an ⁇ 7-nAChR selective antagonist as an active ingredient, but within the scope of not impairing the effects of the present invention, bone metabolism-regulating action (for example, absorption inhibition action or bone regeneration promotion) 1 type or 2 types or more of other components which show an effect
  • bone metabolism-regulating action for example, absorption inhibition action or bone regeneration promotion
  • other components exhibiting a bone metabolism regulating action include, for example, bone morphogenetic protein (BMP protein), a statin compound, bisphosphonate as a bone resorption inhibitor, and the like.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention can be administered or applied to humans or non-human mammals orally or parenterally (eg, topical administration, intravenous administration, rectal administration, etc.).
  • mammals other than humans include mice, rats, hamsters, guinea pigs, rabbits, cats, dogs, pigs, cows, horses, sheep, monkeys, and the like.
  • a preferred administration subject is a human.
  • a preferable administration subject is, for example, a patient with the bone resorption disease described above.
  • mammals that can develop bone resorbable diseases are preferable.
  • osteoporosis for example, osteoporosis, osteopenia, inflammatory bone resorption in rheumatoid arthritis, Paget's disease of bone, bone resorption in multiple myeloma, and associated pain such as back pain and back pain, bone deformation, bone strength reduction, fracture, etc.
  • agent of the present invention is orally administered, or locally administered in the form of parenteral administration such as an injection to the site where bone resorption occurs or can occur (for example, inflammation in rheumatoid arthritis) Intra-articular injection) is preferable if it is resorption of bone.
  • parenteral administration such as an injection to the site where bone resorption occurs or can occur (for example, inflammation in rheumatoid arthritis)
  • Intra-articular injection is preferable if it is resorption of bone.
  • alveolar bone resorption after tooth extraction is in the form of parenteral administration such as injections. It is preferable to administer locally to a site that is occurring or is likely to occur (for example, a tooth extraction site, an alveolar bone augmentation site, etc.).
  • the amount of the active ingredient ( ⁇ 7-nAChR selective antagonist) contained in the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is not particularly limited, and is appropriately selected according to the application target state, administration mode, and the like. .
  • it is usually about 0.00001-50% by mass, preferably about 0.001-10% by mass, more preferably about 0.01-5% by mass. %.
  • the dose of the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention can be appropriately set according to the age, sex, body weight, disease or symptom of the administration target, and is not particularly limited, but in the case of a mammal such as a human, for example, oral administration
  • the dosage of the active ingredient ( ⁇ 7-nAChR selective antagonist) is usually in the range of, for example, about 0.01 to 1000 mg, preferably about 0.1 to 500 mg, preferably Is preferably about 0.5 to 200 mg, more preferably about 1 to 100 mg, further preferably about 3 to 100 mg, particularly preferably about 5 to 100 mg, and most preferably about 10 to 100 mg.
  • it is preferable to orally administer this amount to the subject to be administered usually divided into several times a day (for example, about 1 to 5 times, preferably about 1 to 3 times).
  • the dose of the active ingredient is usually in the range of about 0.01 to 1000 mg, preferably about 0.1 to 500 mg per day. It is preferable that the amount is about 0.5 to 200 mg, more preferably about 1 to 100 mg, further preferably about 3 to 100 mg, particularly preferably about 5 to 100 mg, and most preferably about 10 to 100 mg. In addition, it is preferable to administer this amount to the subject to be administered usually in several times a day (for example, about 1 to 5 times, preferably about 1 to 3 times).
  • the period during which the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is administered is not particularly limited, and may be appropriately set according to the disease or symptom.
  • a method of inhibiting osteoclast differentiation that includes adding an ⁇ 7-nAChR selective antagonist to osteoclast precursor cells is also encompassed by the present invention.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention can be used for inhibiting osteoclast differentiation in vivo (in vivo) or in vitro.
  • the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is suitably used, for example, for inhibiting osteoclast differentiation in vitro.
  • differentiation through ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor can be specifically inhibited. Therefore, it is suitable for searching the differentiation mechanism of osteoclasts.
  • the amount of osteoclast differentiation inhibitor added to osteoclast precursor cells may vary depending on the type of the active ingredient, etc., and may be set as appropriate.
  • the active ingredient is added to the medium or solution containing the active ingredient so that the concentration of the active ingredient ⁇ 7-nAChR selective antagonist is about 0.01 to 1000 nM, and the cells may be cultured.
  • the agent of the present invention is suitably used as a bone regeneration promoter, for example, in regenerative medicine or regenerative treatment, for the formation of bone tissue such as artificial bones in vivo or in vitro, or promotion of regeneration.
  • it is used for bone tissue formation or regeneration promotion such as artificial bone in a living body (in vivo).
  • it is preferable to locally administer the agent of the present invention to the affected area in the form of parenteral administration such as an injection. What is necessary is just to administer the quantity etc. of the active ingredient to administer, for example.
  • the present invention also includes a method of inhibiting osteoclast differentiation comprising administering a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal. Also included is a method of inhibiting bone resorption by osteoclasts comprising administering a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal. The invention also encompasses a method of promoting bone regeneration comprising administering to a mammal a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor. Preferred embodiments of the ⁇ 7-nAChR selective antagonist in the method of the present invention, its administration method, dosage and the like are as described above.
  • Mammals are the above-mentioned humans and non-human mammals, preferably humans.
  • the mammal is preferably a patient with the bone resorbable disease described above.
  • the method of the present invention may include steps other than the above as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a method for preventing or treating a bone resorbable disease comprising administering a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor to a mammal is also encompassed in the present invention. Since the osteoclast differentiation can be effectively suppressed by administering the ⁇ 7-nAChR selective antagonist, bone resorption by osteoclasts can be effectively suppressed. For this reason, a bone resorbable disease can be prevented, improved or treated.
  • the mammal is preferably a mammal having the above-mentioned bone resorbable disease.
  • the mammal is preferably a human.
  • Preferred embodiments of the ⁇ 7-nAChR selective antagonist, its administration method, dosage and the like are as described above.
  • the present invention also includes an osteoclast differentiation promoting agent containing an acetylcholinesterase inhibitor as an active ingredient.
  • the acetylcholinesterase inhibitor may be one type or two or more types.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention may be composed of only an active ingredient, but may be a composition containing other components and the like to be described later if necessary.
  • the acetylcholinesterase inhibitor that is an active ingredient of the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention has an action of effectively promoting differentiation from osteoclast precursor cells to osteoclasts.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention has an action of promoting bone resorption, and is preferably used for preventing, improving or treating a disease or symptom caused by a reduced function of osteoclasts.
  • a preventive or therapeutic agent for diseases caused by reduced function of osteoclasts containing an acetylcholinesterase inhibitor as an active ingredient is also included in the present invention.
  • diseases caused by the decreased function of osteoclasts include bone marble disease, osteosclerosis, ectopic ossification, ossifying myositis and the like.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention will be further described, but the preventive or therapeutic agent for diseases caused by the reduced function of bone osteoclasts of the present invention is the same as the osteoclast differentiation promoting agent.
  • the acetylcholinesterase inhibitor in the present invention is not particularly limited as long as it is a compound having an action of inhibiting acetylcholinesterase.
  • the acetylcholinesterase inhibitor for example, donepezil or a pharmaceutically acceptable salt thereof, phenserine or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and the like are preferable.
  • the pharmaceutically acceptable salt include the same salts as those described above for the ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor antagonists. For example, salts with inorganic acids are preferable, and hydrochlorides are preferable.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention is formulated by appropriately blending one or more pharmaceutically acceptable carriers with an acetylcholinesterase inhibitor, which is an active ingredient, to prepare a pharmaceutical composition, quasi-drug composition Or other compositions.
  • Examples of the form, administration method, pharmaceutically acceptable carrier, additive and the like of the differentiation promoting agent include the same as those in the osteoclast differentiation inhibitor described above.
  • the method of formulation is not particularly limited, and the same method as the osteoclast differentiation inhibitor described above can be employed.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention contains an acetylcholinesterase inhibitor as an active ingredient, but contains one or more other components exhibiting a bone metabolism regulating action within a range not impairing the effects of the present invention. be able to.
  • specific examples of other components exhibiting a bone metabolism regulating action include, for example, BMP protein, statin compounds, bisphosphonates that are bone resorption inhibitors, and the like.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention can be administered or applied to humans or non-human mammals orally or parenterally (eg, topical administration, intravenous administration, rectal administration, etc.).
  • mammals other than humans include mice, rats, hamsters, guinea pigs, rabbits, cats, dogs, pigs, cows, horses, sheep, monkeys, and the like.
  • a preferred administration subject is a human.
  • a preferable administration subject is, for example, a patient with a disease caused by the above-described decreased osteoclast function.
  • the mammal which may develop the disease resulting from the function reduction of an osteoclast is preferable.
  • the amount of the active ingredient contained in the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention is not particularly limited, and is appropriately selected according to the state of application, dosage form, and the like.
  • 100% by mass of the osteoclast differentiation promoting agent it is usually about 0.00001-50% by mass, preferably about 0.001-10% by mass, more preferably about 0.01-5% by mass. %
  • the dose of the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention can be appropriately set according to the age, sex, weight, disease or symptom of the subject of use, and is not particularly limited.
  • the dose of the active ingredient is usually in the range of about 0.01 to 1000 mg per day, preferably About 0.1 to 500 mg, preferably about 0.5 to 200 mg, more preferably about 1 to 100 mg, more preferably about 3 to 100 mg, particularly preferably about 5 to 100 mg, and most preferably about 10 to 100 mg. It is preferable to make it.
  • the upper limit of the daily dose of the active ingredient is preferably about 50 mg.
  • the dose of the active ingredient is usually in the range of about 0.01 to 1000 mg, preferably about 0.1 to 500 mg per day.
  • the dose is about 0.5 to 200 mg, more preferably about 1 to 100 mg, further preferably about 3 to 100 mg, particularly preferably about 5 to 100 mg, and most preferably about 10 to 100 mg.
  • the upper limit of the daily dose of the active ingredient is preferably about 50 mg.
  • the preventive or therapeutic agent of the present invention When the preventive or therapeutic agent of the present invention is used for the prevention or treatment of bone marble disease, osteosclerosis and the like, it is preferable to administer the agent of the present invention by oral administration or injection.
  • the preventive or therapeutic agent of the present invention When the preventive or therapeutic agent of the present invention is used for the treatment of diseases such as ectopic ossification and ossifying myositis, the agent of the present invention is applied to the affected area in the form of parenteral administration such as an injection. Local administration is preferred.
  • the period for administering the osteoclast differentiation promoting agent and the preventive or therapeutic agent of the present invention is not particularly limited, and may be appropriately set according to the disease or symptom.
  • Also encompassed by the present invention is a method of promoting osteoclast differentiation comprising adding an acetylcholinesterase inhibitor to osteoclast precursor cells.
  • the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention is suitably used for promoting osteoclast differentiation in vitro or in vivo (in vivo).
  • osteoclast differentiation promoting agent of the present invention is used, for example, even if the amount of RANKL added is less than the amount conventionally used for differentiating osteoclast precursor cells, osteoclast precursor cells are disrupted in vitro. Differentiate into bone cells. Therefore, for example, an experiment for inducing differentiation of osteoclasts without using an expensive RANKL reagent or using a minimum amount of RANKL reagent can be performed.
  • the amount of osteoclast differentiation promoter added to osteoclast precursor cells varies depending on the type of acetylcholinesterase inhibitor and the like, and may be set as appropriate.
  • the active ingredient acetylcholinesterase inhibitor
  • the active ingredient may be added to a medium or solution containing the active ingredient so that the concentration is about 0.01 to 100 ⁇ M, and the cells may be cultured.
  • the present invention also includes a method of promoting osteoclast differentiation comprising administering an acetylcholinesterase inhibitor to a mammal.
  • the preferred embodiment of the acetylcholinesterase inhibitor in the method of the present invention, its administration method, dosage and the like are the same as those in the aforementioned osteoclast differentiation promoter.
  • Mammals are the above-mentioned humans and non-human mammals, preferably humans.
  • the mammal is preferably a patient with a disease caused by the above-mentioned reduced osteoclast function.
  • a method for preventing or treating a disease caused by decreased osteoclast function which comprises administering an acetylcholinesterase inhibitor to a mammal, is also encompassed in the present invention.
  • an acetylcholinesterase inhibitor By administering an acetylcholinesterase inhibitor, osteoclast differentiation can be promoted, so that bone resorption by osteoclasts can be improved or promoted. For this reason, it is possible to prevent, ameliorate, or treat a disease caused by decreased function of osteoclasts.
  • the mammal is preferably a human.
  • the mammal is preferably a mammal having a disease caused by the above-mentioned reduced function of osteoclasts.
  • Preferred embodiments of the acetylcholinesterase inhibitor, its administration method, dosage and the like are as described above.
  • osteoclast differentiation inhibitor of the present invention When the osteoclast differentiation inhibitor of the present invention is used, differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts can be effectively suppressed. Further, when the osteoclast differentiation promoting agent of the present invention is used, differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts can be effectively promoted. Therefore, according to the present invention, osteoclast differentiation can be regulated. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for the prevention, amelioration, or treatment of a disease or symptom involving osteoclasts, such as a bone resorbable disease or a disease caused by reduced osteoclast function.
  • osteoclast precursor cells were synthesized from mouse bone marrow cell-derived macrophage cells (M-BMM ⁇ ) and mouse monocytic cell line RAW264.7 cells. Used as cell progenitor cells).
  • Mouse bone marrow cell-derived macrophage cell line (M-BMM ⁇ ) and mouse monocytic cell line RAW264.7 cell are expressed as “The small molecule harmine regulates NFATc1 and Id2 expression in osteoclast progenitor cells”. ", Bone 49 (2): 264-274.
  • M-BMM ⁇ was obtained by collecting bone marrow cells from femurs of 7-week-old male ddY mice (Cary, Osaka), 50 ng / ml M-CSF (R & D, Minneapolis, USA), 2 mM L-glutamine (Sigma, St. Louis, USA) Minimum essential medium eagle alpha medium containing 100 units / ml penicillin, 100 ⁇ g / ml streptomycin (Nacalai Tesque, Kyoto) and 10% FBS (Japan Bioserum, Hiroshima) Modification) ( ⁇ -MEM; Sigma, # M4526, St.
  • M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells were added to the above medium in a medium supplemented with 100 ng / ml soluble RANKL (sRANKL; PeproTech EC LTD, London, UK) at 37 ° C. under 5% CO 2 gas phase for 3 to Differentiation into osteoclasts, which are multinucleated cells, was induced by culturing for 6 days (Egusa, H. et al., Bone (2011) 49 (2): 264-274).
  • RAW264.7 cells are 100 ng / ml sRANKL, 2 mM L-glutamine, 100 units / ml penicillin, 100 ⁇ g / ml streptomycin and 10% FBS containing ⁇ -MEM. After seeding in a 96-well culture plate at a concentration, the cells were cultured at 37 ° C. for 3-6 days to induce differentiation into multinucleated osteoclasts (Egusa, H. et al., Bone (2011) 49 (2) : 264-274).
  • Each sRANKL was added to the M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells or RAW264.7 cells to induce differentiation, and the effect of each drug on osteoclast differentiation was evaluated.
  • Medium exchange during differentiation induction was performed every 2-3 days using a medium supplemented with each drug.
  • TRAP staining is carried out by subjecting cells to phosphate buffered saline (PBS) according to the method described in Egusa et al. (Egusa, H. et al., Bone (2011) 49 (2): 264-274). After washing twice with 10% glutaraldehyde, TRAP solution (0.1 M sodium acetate, 0.1 M acetic acid, 10 mg / ml Naphtol AS-MX Phosphate (Sigma), 0.1% Triton X-100, 0.3 The reaction was carried out by reacting with potassium Tartrate, 0.3 mg / ml Fast Red Violet LB Salt (Sigma) at 37 ° C. for 10 minutes. Using a light microscope, TRAP-positive dark red cells with more than two nuclei were counted as multinucleated osteoclasts.
  • PBS phosphate buffered saline
  • NFATc1 Nuclear Factor of Activated T cells c1
  • NFAT nuclear factor
  • LOPAC 1280 registered trademark
  • Library screening for compounds that regulate osteoclast differentiation was performed according to the report by Egusa et al. (Egusa, H. et al., Bone (2011) 49 (2): 264-274), LOPAC 1280 ( (Registered trademark, Sigma-Aldrich).
  • LOPAC 1280 (Registered trademark, Sigma-Aldrich).
  • the luciferase assay described below was performed. In the screening by luciferase assay, each drug compound was used by adding it to the final concentration of 10 ⁇ M in the medium.
  • the drugs used in the study are as follows. Phenserine (Sigma, # P0111) and donepezil (Sigma, # D6821) are dissolved in dimethyl sulfoxide (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and used after adjusting to 0.1% dimethyl sulfoxide in the medium. did.
  • Horse serum-derived butyrylcholinesterase (pseudocholinesterase: Sigma, # C4290), recombinant mouse acetylcholinesterase (rmACHE) (R & D Systems, # P21836), scopolamine hydrobromide trihydrate (Sigma, # S1875 ), Tubocurarine chloride (hydrate) (Sigma # T2379), dihydro- ⁇ -erythroidine hydrobromide (DHE; TOCRIS # 2349), mecamylamine hydrochloride (Sigma) # M9020), Methyllicaconitine citrate hydrate (Sigma, # M168), Memantine hydrochloride (Sigma, # M9292), Asoxime chloride (SANTA CRUZ # sc-207304), ⁇ -bungarotoxin ( calbiochem # 203980), alendronate sodium trihydrate (bisphosphonate: Sigma, # A4978) dissolves in distilled water and steams into the medium. The water content was adjusted to
  • Luciferase assay RAW264.7 cells harboring luciferase constant were seeded in a 96-well culture plate (5,000 cells / well) and cultured at 37 ° C. The next day, sRANKL and small molecule compound library LOPAC 1280 (registered trademark) drug compounds were added to luciferase-constant RAW264.7 cells, and dissolved 24 hours later according to the protocol of Luciferase Assay System (product name, Promega, # E1501) Cells were lysed with Lysis Buffer, luminescent substrate was added, and luciferase activity was detected using GloMax® 20 / 20n Luminometer (Promega) as a luminometer (Egusa, H. et al., Bone (2011) 49 (2): 264-274).
  • a phenserine was found by a screening experiment using a luciferase assay.
  • Fenserine is an acetylcholinesterase inhibitor and has been reported to be clinically applied as a therapeutic agent for Alzheimer's disease. Because NFATc1 is a master transcription factor in osteoclast differentiation. It was predicted that phenserine promotes osteoclast differentiation. In the above 1.1, when phenserine was added when RAW264.7 cells were cultured for 5 days in the presence of sRANKL and induced to differentiate into osteoclasts, results of promoting osteoclast differentiation were obtained (FIG. 1). ). Fig.
  • Donepezil is an acetylcholinesterase inhibitor similar to phenserine, and is reported to be clinically applied as a therapeutic drug for Alzheimer's disease. Therefore, it was predicted that donepezil enhances osteoclast differentiation like phenserine.
  • donepezil was added when RAW264.7 cells were cultured for 5 days in the presence of sRANKL and induced to differentiate into osteoclasts, results of promoting osteoclast differentiation were obtained (FIG. 2). ).
  • osteoclast precursor cells (M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells or RAW264.7 cells) are used in the presence of sRANKL for 5 or 6 days (in the case of M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells, 6 days.
  • pseudocholinesterase, pseudocholinesterase inactivated by heat treatment, or acetylcholinesterase were added.
  • pseudocholinesterase and acetylcholinesterase were found to suppress osteoclast differentiation (FIGS. 3-5, 3-5, *: p ⁇ 0.01).
  • FIG. 3 shows that RAW264.7 cells were cultured for 5 days in sRANKL and added to the medium at 500 mU / ml of pseudocholinesterase or inactivated by heat treatment of the medium. It is the result of investigating the differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts.
  • Figure 4 shows the differentiation of osteoclast progenitor cells into osteoclasts by adding acetylcholinesterase to 25 ng / ml in the medium when RAW264.7 cells were cultured with sRANKL for 5 days to induce differentiation. It is the result of investigation.
  • FIG. 3 shows that RAW264.7 cells were cultured for 5 days in sRANKL and added to the medium at 500 mU / ml of pseudocholinesterase or inactivated by heat treatment of the medium. It is the result of investigating the differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts.
  • Figure 4 shows the differentiation of osteoclast progenitor cells into osteoclasts by adding acetylcholineste
  • pseudocholinesterase 500 mU / ml
  • acetylcholinesterase 25 ng / ml or 2.5 ng / ml
  • Acetylcholine receptors are classified into muscarinic acetylcholine receptors and nicotinic acetylcholine receptors.
  • antagonists of each receptor were added to RAW264.7 cells to examine the effects on osteoclast differentiation.
  • scopolamine hydrobromide trihydrate a muscarinic acetylcholine receptor antagonist
  • FIG. 6 shows that scopolamine hydrobromide trihydrate was added to 1 ⁇ M or 10 ⁇ M or mecamylamine hydrochloride to 10 ⁇ M in the medium when RAW264.7 cells were cultured for 5 days in sRANKL and induced to differentiate. This is the result of examining the differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts (*: P ⁇ 0.01 in FIG. 6). As a control, the same experiment was conducted except that neither scopolamine hydrobromide trihydrate nor mecamylamine hydrochloride was added.
  • Nicotinic acetylcholine receptors are mainly muscular (peripheral), nerve, It is classified as a type (central type).
  • Tubocuraline is known as an antagonist of muscle type receptors. Using tubocurarine, we examined how they affect osteoclast differentiation.
  • osteoclast progenitor cells obtained by adding DHE to 10 nM, 100 nM, or 1 ⁇ M in the medium when differentiation was induced by culturing RAW264.7 cells in the presence of sRANKL for 5 days in 1.1. It is the result of examining the differentiation into osteoclasts. As a control, the same experiment was performed except that DHE was not added. From FIG. 8, even when DHE, which is a specific antagonist of ⁇ 4 ⁇ 2 heteropentamer, was added, no difference in the number of osteoclasts was observed compared to the control.
  • Mecamylamine hydrochloride, memantine hydrochloride, and asoxime hydrochloride which are nicotinic acetylcholine receptor antagonists, methyllycaconitine citrate hydrate (MLA), which is a selective antagonist of ⁇ 7 nicotinic acetylcholine receptor, and ⁇ -bungaro
  • MVA methyllycaconitine citrate hydrate
  • osteoclast progenitor cells (M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells or RAW264.7 cells) in the presence of sRANKL are 6 days for M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells, and for RAW264.7 cells
  • M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells 6 days for M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells, and for RAW264.7 cells
  • Each drug was added to a medium at the time of differentiation induction by culturing for 5 days, and differentiation into osteoclasts was examined. The results are shown in FIGS. 9 to 13 (in FIGS. 9 to 10 and 11 to 13, *: P ⁇ 0.01). As a result, all ⁇ 7-nAChR antagonists suppressed osteoclast differentiation.
  • MLA has a strong inhibitory effect on osteoclast differentiation (osteoclast formation), and RAW264.7 cells were induced to differentiate into osteoclasts by RANKL stimulation in the presence of MLA (1-250 nM). Osteoclast formation was markedly suppressed. MLA also showed a similar effect in inducing osteoclast differentiation in M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells.
  • Fig. 9 shows the addition of mecamylamine hydrochloride (10 ⁇ M) or MLA (1 nM or 10 nM) to the medium when RAW264.7 cells were cultured for 5 days in the presence of sRANKL to induce differentiation, and osteoclast precursor cells were broken. It is the result of examining differentiation into bone cells. As a control, the same experiment was performed except that no drug was added.
  • FIG. 10 shows the differentiation of osteoclast progenitor cells into osteoclasts by adding MLA to 50 nM or 250 nM in the medium when RAW264.7 cells were cultured for 5 days in the presence of sRANKL to induce differentiation. It is the result of having investigated. As a control, the same experiment was performed except that MLA was not added.
  • FIG. 11 is a photomicrograph of cells showing the effect of 50 nM MLA on the formation of osteoclasts (TRAP staining positive multinucleated cells) of osteoclast precursor cells (RAW264.7 cells).
  • FIG. 11A (control) is a photomicrograph of RAW264.7 cells that were cultured for 5 days in the presence of sRANKL and induced to differentiate, and then stained with TRAP.
  • FIG. 11B is a photomicrograph of RAW264.7 cells that were cultured for 5 days in the presence of sRANKL and 50 nM MLA, induced to differentiate, and then stained with TRAP.
  • FIG. 11B shows that the formation of osteoclasts observed in A of FIG. 11 is almost completely suppressed by the addition of MLA (50 nM).
  • FIG. 12 shows the differentiation of osteoclast progenitor cells into osteoclasts by adding MLA to 10 nM or 50 nM in the medium when M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells were induced to differentiate for 6 days in the presence of sRANKL. It is the result of having investigated. As a control, the same experiment was performed except that MLA was not added. In M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursors that are mouse bone marrow cells, differentiation of osteoclasts was strongly suppressed by MLA.
  • FIG. 13 shows RAW264.7 cells cultured in the presence of sRANKL for 5 days to induce differentiation, memantine hydrochloride (1 ⁇ M or 10 ⁇ M), asoxime (100 nM, 1 ⁇ M or 10 ⁇ M) or ⁇ -bungarotoxin ( 100 nM or 500 nM) was added, and the differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts was examined.
  • memantine is memantine hydrochloride and asoxime is asoxime hydrochloride.
  • the concentration of each drug is the final concentration in the medium.
  • As a control the same experiment was performed except that no drug was added. From FIG. 13, compared with memantine hydrochloride and asoxime hydrochloride, ⁇ -bungarotoxin effectively suppressed osteoclast differentiation at a low concentration.
  • FIG. 14 shows that when RAW264.7 cells or M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells are cultured for 5 days in the presence of sRANKL and induced to differentiate, ⁇ 7-nACh receptor and GAPDH (endogenous control) in each cell. It is the result of analyzing protein expression by Western blotting.
  • the ab23832 (product number) manufactured by abcam was used as the antibody for the ⁇ 7-nACh receptor.
  • the drug described in “1.6 Drug” was not added. The left two columns of FIG.
  • FIG. 14 are the results of examining the expression of ⁇ 7-nACh receptor and GAPDH protein in RAW264.7 cells, and the right two columns are ⁇ 7-nACh receptor and GAPDH protein in M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells. It is the result of having investigated the expression of. Further, the upper part of the results shown in FIG. 14 shows the expression of ⁇ 7-nACh receptor, and the lower part shows the expression of GAPDH protein. FIG. 14 reveals that RAW264.7 cells and M-BMM ⁇ -derived osteoclast precursor cells constantly express the ⁇ 7-nACh receptor protein and increase its expression with osteoclast differentiation. .
  • Phenserine enhances NFAT activation in osteoclast precursor cells.
  • Phenserine promotes osteoclast differentiation.
  • Donepezil promotes osteoclast differentiation like phenserine.
  • Osteoclast differentiation is suppressed by acetylcholinesterase.
  • Osteoclast differentiation is effectively suppressed by a selective antagonist such as MLA having an antagonistic action on the ⁇ 7-nACh receptor.
  • FIG. 15 shows that the osteoclast formation inhibitory effect of MLA was significantly higher than that of bisphosphonate at the same concentration. That is, MLA showed an excellent osteoclast differentiation inhibitory effect at a lower concentration than the existing bone resorption inhibitor bisphosphonate.
  • FIG. 16 The result is shown in FIG.
  • the horizontal axis in FIG. 16 represents the dose of MLA at the implantation site, and the vertical axis represents bone after administration of each amount of MLA for 3 weeks (a solution containing each amount of MLA is administered every 3 or 4 days).
  • Each density is shown. Bone density in the MLA-administered group increased in a concentration-dependent manner compared to the control group, indicating that local administration of MLA to the bone defect site promotes bone regeneration. This bone regeneration promoting action is thought to be due to the inhibitory action of MLA on osteoclast formation.
  • postmenopausal osteoporosis model mice were prepared by the following method. 1.
  • the Sham and OVX groups were divided into a methylricaconitine citrate hydrate (MLA) administration group and a non-administration group for experiments.
  • MLA methylricaconitine citrate hydrate
  • the dose of MLA was 6.2 ⁇ mol / kg, and was administered intraperitoneally once a day for 2 months by injection.
  • R_mCT2 product name: R_mCT2, Tokyo
  • TRI / 3D-BON: Ratok Bone density, bone mineral content, and bone volume were measured using System Engineering Co., Ltd., Tokyo).
  • FIGS. 17, 18 and 19 indicate the bone density, bone mineral density, and bone volume after MLA administration for 2 months, respectively.
  • “+” Is the group administered with MLA
  • “ ⁇ ” is the group not administered with MLA.
  • Ovariectomy decreased bone density, bone mineral content, and bone volume, but administration of MLA increased bone density, bone mineral content, and bone volume in the ovariectomized group compared to the non-administered group. Therefore, MLA administration increased bone density, bone mineral content, and bone volume in osteoporosis.
  • the bone density, the amount of bone mineral, and the bone volume can be increased more effectively by appropriately adjusting the dosage, administration interval, administration method, and the like of MLA. For this reason, it is also possible to obtain a more excellent osteoporosis prevention or treatment effect by appropriately adjusting the dose of MLA, the administration interval, the administration method, and the like.
  • the present invention relates to osteoporosis, inflammatory bone resorption in rheumatoid arthritis, alveolar bone resorption in periodontal disease, alveolar bone resorption after extraction, bone resorption disease such as bone resorption after alveolar bone augmentation, as well as marble disease, osteosclerosis It is effective in the prevention or treatment of diseases involving osteoclasts, such as diseases caused by reduced osteoclast function such as infectious diseases and ectopic ossification, and bone regenerative medicine. Etc. are useful.

Abstract

 α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とする破骨細胞分化抑制剤、破骨細胞による骨吸収抑制剤、骨再生促進剤及び骨吸収性疾患の予防又は治療剤。

Description

破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤
 本発明は、破骨細胞分化を調節することにより、骨吸収性疾患等の破骨細胞が関与する疾患又は症状を予防、改善又は治療するための医薬等に関する。
 骨組織は、骨芽細胞による骨形成と、破骨細胞による骨吸収とを繰り返し、骨及びカルシウムの代謝を調節しながらダイナミックにリモデリングを行っている。通常は、骨形成と骨吸収のバランスが保たれて骨の新陳代謝が行われるが、骨芽細胞と破骨細胞の機能バランスに異常が生じると、この動的平衡状態が破綻し、骨密度が低下、又は骨密度が過剰に増加して、骨粗鬆症、骨大理石病(大理石病)等の様々な代謝性骨疾患を引き起こす。
 例えば、高回転型の骨粗鬆症では骨吸収が骨形成を大きく上回った結果骨量が減少する。従って、骨粗鬆症の治療においては、骨吸収を抑制することが重要である。また関節リウマチ、歯周病等においても炎症反応に伴って骨吸収が生じることから、同様に骨吸収を抑制する必要がある。さらに、近年の歯科インプラントの急速な普及によって、抜歯に起因する歯槽骨の吸収も問題となっているが、このような骨吸収を効果的に抑制できる薬剤がないのが現状である。いずれの疾患においても、骨吸収部位では活性化された破骨細胞が骨吸収を促進しているため、骨吸収を防ぐために破骨細胞分化(破骨細胞形成)を抑制する技術の開発が求められている。
 これまでに破骨細胞をターゲットとした骨吸収予防剤又は抑制剤として、エストロゲン製剤、ビスホスホネート製剤、カルシトニン製剤などの薬剤が開発されてきた。しかしながら、例えばビスホスホネート製剤等は基本的に細胞特異性がなく、顎骨壊死等の副作用が存在するという問題があった。近年、骨吸収抑制剤の開発においては、副作用が少なく、より効果が高い薬剤を開発するために、破骨細胞分化抑制を導く特異的な受容体をターゲットとする研究が進められている(非特許文献1)。しかしながら、破骨細胞分化のメカニズムについては未だ完全に解明されておらず、安全性が高く、破骨細胞分化を効果的に阻害することができる物質又は薬剤も未だ開発されていない。
 ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)は、イオンチャネル一体型リガンド作動性受容体であり、主に、筋肉型と神経型とに分類される。筋肉型受容体は、末梢型とも言われ、神経筋接合部に存在し、横紋筋収縮に関与する。神経型受容体は、中枢型とも言われ、自律神経節及び中枢神経系に存在し、シナプス伝達に関与している。ニコチン性アセチルコリン受容体は種々のサブユニットからなる5量体の受容体であり、サブユニットの組み合わせにより種々のnAChRサブタイプが存在する。ニコチン性アセチルコリン受容体を構成するサブユニットとして、例えばヒトにおいては、6種(α1-7、α9-10、β1-4、δ、ε、γ)が報告されている。これらのサブユニットがホモ又はヘテロ5量体を形成して、そのサブユニットの組み合わせにより、それぞれの構造に特異的な薬理学的特性を示す。例えば、筋肉型は、α1、β1、γ、δのサブユニットからなる5量体であることが知られており、神経型は、αホモ5量体、又はα及びβからなるヘテロ5量体であることが知られている。近年では、神経型として報告されてきたαホモ5量体、又はα及びβからなるヘテロ5量体が末梢にも存在することが報告されている。
 非特許文献2には、マウス骨髄マクロファージを用いた分化誘導系において、マウス骨髄からのNFκB活性化受容体リガンド(Receptor Activator of NF-κB Ligand)(RANKL)刺激による破骨細胞形成が、ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬(アンタゴニスト)であるメカミラミンにより濃度依存的に抑制されたこと、この系においてニコチンの破骨細胞分化抑制作用が観察されたことが記載されている。非特許文献3には、ニコチン性アセチルコリン受容体を活性化すると破骨細胞の形成が阻害されたこと、ニコチン性アセチルコリン受容体の非競合的アンタゴニストであるメカミラミンを高濃度使用することによっても破骨細胞形成が阻害されたことが記載されている。しかしながら、破骨細胞においてニコチン性アセチルコリン受容体が、受容体として機能するために必要な特定のサブユニットの組み合わせからなる5量体構造を示して発現していることは、一切報告されていない。
 一方、破骨細胞の機能低下を原因とする疾患として、骨大理石病等の疾患が知られている。骨は、適度な硬さと弾性を持った組織であるが、骨大理石病では破骨細胞の機能低下により骨吸収が減少する結果、骨が大理石のように硬くなりすぎて、もろく折れやすくなる。現在、骨大理石病の根本的治療方法はなく、骨吸収を効果的に促進できる薬剤の開発が求められている。
Nature Medicine, 18(8), 1158, 2012 喫煙科学財団の助成研究 番号 FP00702036、研究課題名「脊椎固定術に対するニコチンの骨形成抑制作用ならびに偽関節に対する骨形成タンパクの修復作用の分子メカニズム解明に関する実験的研究」、インターネット(URL http://www.srf.or.jp/thema/documents/thema_past/studies_pdf/2007/FP00702036.pdf) Mandl, P. et al., "Nicotinic acetylcholine receptor activation completely blocks osteoclastogenesis by interfering with osteoclast precursor differentiation in vitro", Ann Rheum Dis 2011;70:Suppl 2 A74-A75
 本発明は、破骨細胞分化(破骨細胞形成)を効果的に抑制又は阻害することができ、かつ安全性が高い破骨細胞分化抑制剤、骨粗鬆症等の骨吸収性疾患の予防又は治療剤等を提供することを主な課題とする。本発明はまた、破骨細胞分化を効果的に促進することができる破骨細胞分化促進剤、骨大理石病等の破骨細胞の機能低下を原因とする疾患の予防又は治療剤を提供することも課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を行ったところ、α7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7-nAChR)の選択的拮抗薬であるメチルリカコニチン(methyllycaconitine)(MLA)が破骨細胞分化を効果的に抑制することを見出した(例えば、図9~12及び15)。MLAは、従来骨粗鬆症薬として市販されているビスホスホネート剤よりも強い破骨細胞分化抑制作用を示した。これらの知見から、現在知られているnAChRサブタイプのうち、破骨細胞でα7-nAChRが発現していることに想到した。
 また、本発明者らは、破骨前駆細胞(破骨細胞前駆細胞)及び破骨細胞にα7-nAChRが発現していることを見出した。α7-nAChRはα7サブユニットからなるホモ5量体であり、マクロファージの膜上に発現していることが知られている。α7-nAChRは、TNF-α等の炎症性サイトカインの産生の調節に関わるとの知見から抗炎症剤の創薬上のターゲットとして注目されているが、この受容体が破骨細胞又は破骨前駆細胞上に発現していることは、これまで一切報告されていない。
 上述したように、nAChRにはサブユニットの組み合わせにより種々のサブタイプが存在するが、破骨細胞又は破骨前駆細胞に特定の5量体構造のニコチン性アセチルコリン受容体が発現していることは、これまで一切知られていない。さらに、多数のnAChRサブタイプの中でα7-nAChRが破骨細胞及び破骨前駆細胞に発現していることは、驚くべき知見であった。
 例えばアルツハイマー患者ではアセチルコリン作動性神経細胞の減少、アセチルコリントランスフェラーゼ活性の低下、ニコチン性アセチルコリン受容体発現量の低下等、コリン作動性神経に関連する障害が明らかにされている。コリン作動性神経が認知、学習機能に関与することから、アセチルコリンを補充することにより症状を緩和する試みが行われ、アセチルコリンを分解する酵素であるコリンエステラーゼの阻害作用を持つドネペジル(エーザイ、アリセプト(登録商標))等の治療薬が開発された。現在もアセチルコリン受容体のアゴニストを探す試みは精力的に行われている。しかしながら末梢の免疫系におけるアセチルコリン系の関与に関する報告は少なく、破骨細胞分化剤又は骨吸収抑制剤等としてアセチルコリン系又は破骨細胞上の特定のアセチルコリン受容体を標的にする本発明は、非常に革新的な技術である。
 本発明者らはまた、破骨細胞の活性を指標としたライブラリースクリーニングから、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤であるフェンセリン(化学名:(-)-N-フェニルカルバモイル エセロリン)及びドネペジル(化学名:(1-ベンジル-4-(5,6-ジメトキシインダノン-2-イル)メチルピペリジン)が破骨細胞分化を増強する作用を示すことを見出した。
 本発明は、上記知見に基づき完成されたものであり、下記の破骨細胞分化抑制剤、破骨細胞による骨吸収抑制剤、骨再生促進剤、及び骨吸収性疾患の予防又は治療剤、並びに破骨細胞分化促進剤、及び破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療剤等を提供する。
〔1〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞分化抑制剤。
〔2〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞による骨吸収抑制剤。
〔3〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする骨再生促進剤。
〔4〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする骨吸収性疾患の予防又は治療剤。
〔5〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬が、α7ニコチン性アセチルコリン受容体に対する阻害定数(Ki)が1μM以下の化合物であることを特徴とする前記〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載の剤。
〔6〕ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬が、αブンガロトキシン若しくはメチルリカコニチン、又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする前記〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載の剤。
〔7〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬が、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする前記〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載の剤。
〔8〕骨吸収性疾患が、骨粗鬆症、骨減少症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、骨ページェット病、多発性骨髄腫における骨吸収、歯周病における歯槽骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収、又はそれらの2以上の組み合わせであることを特徴とする前記〔4〕に記載の予防又は治療剤。
〔9〕再生治療における骨組織形成又は骨組織再生を促進するために用いられるものであることを特徴とする前記〔3〕に記載の骨再生促進剤。
〔10〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞分化促進剤。
〔11〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療剤。
〔12〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が、ドネペジル若しくはフェンセリン、又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする前記〔10〕又は〔11〕に記載の剤。
〔13〕破骨細胞の機能低下に起因する疾患が、骨大理石病、骨硬化症、異所性骨化又は骨化性筋炎であることを特徴とする前記〔11〕に記載の予防又は治療剤。
〔14〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする破骨細胞分化を抑制する方法。
〔15〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体を破骨前駆細胞に添加することを含むことを特徴とする破骨細胞分化を抑制する方法。
〔16〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする破骨細胞による骨吸収を抑制する方法。
〔17〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする骨再生を促進する方法。
〔18〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする骨吸収性疾患の予防又は治療方法。
〔19〕破骨細胞分化抑制用の、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔20〕破骨細胞分化を抑制することにより、破骨細胞による骨吸収抑制、骨再生促進、又は骨吸収性疾患の予防又は治療のために使用される、前記〔19〕に記載のα7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔21〕破骨細胞による骨吸収抑制用の、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔22〕骨再生促進用の、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔23〕骨吸収性疾患の予防又は治療用の、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔24〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬が、α7ニコチン性アセチルコリン受容体に対する阻害定数(Ki)が1μM以下の化合物である前記〔14〕~〔18〕のいずれか一項に記載の方法、又は前記〔19〕~〔23〕のいずれか一項に記載のα7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔25〕ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬が、αブンガロトキシン若しくはメチルリカコニチン、又はその薬学的に許容される塩である前記〔14〕~〔18〕及び〔24〕のいずれか一項に記載の方法、又は前記〔19〕~〔24〕のいずれか一項に記載のα7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔26〕α7ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬が、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩である前記〔14〕~〔18〕、〔24〕及び〔25〕のいずれか一項に記載の方法、又は前記〔19〕~〔25〕のいずれか一項に記載のα7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔27〕骨吸収性疾患が、骨粗鬆症、骨減少症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、骨ページェット病、多発性骨髄腫における骨吸収、歯周病における歯槽骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収、又はそれらの2以上の組み合わせであることを特徴とする前記〔18〕に記載の方法、又は前記〔20〕若しくは〔23〕に記載のα7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔28〕再生治療における骨組織形成又は骨組織再生を促進するために用いられることを特徴とする前記〔17〕に記載の方法又は前記〔20〕若しくは〔22〕に記載のα7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
〔29〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする破骨細胞分化を促進する方法。
〔30〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を破骨前駆細胞に添加することを含むことを特徴とする破骨細胞分化を促進する方法。
〔31〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療方法。
〔32〕破骨細胞分化促進用の、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
〔33〕破骨細胞分化を促進することにより、破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療のために使用される、前記〔32〕に記載のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
〔34〕破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療用の、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
〔35〕アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が、ドネペジル若しくはフェンセリン、又はその薬学的に許容される塩である前記〔29〕~〔31〕のいずれか一項に記載の方法、又は前記〔32〕~〔34〕のいずれか一項に記載のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
〔36〕破骨細胞の機能低下に起因する疾患が、骨大理石病、骨硬化症、異所性骨化又は骨化性筋炎であることを特徴とする前記〔31〕に記載の方法、又は前記〔33〕若しくは〔34〕に記載のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
 本発明により、破骨細胞分化を効果的に抑制又は促進することができるため、破骨細胞分化を調節することができる。
 例えば、本発明のα7ニコチン性アセチルコリン受容体を標的とする薬剤(α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とする薬剤)により、破骨細胞分化(破骨細胞形成)を効果的に阻害又は抑制することができる。このため本発明によれば、骨粗鬆症、関節リウマチ、多発性骨髄腫における骨吸収、歯周病における骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収等の骨吸収性疾患を効果的に予防、改善又は治療することができる。また、骨吸収を効果的に抑制できることから、骨の形成又は再生を促進できる。このため本発明は、例えば再生医療における骨の形成又は再生等にも有用である。さらに、本発明の破骨細胞分化抑制剤等の有効成分は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬として作用の特異性が高いため、副作用が少なく安全性が高いという利点もある。また、例えば、選択的拮抗薬が低分子の化合物であると、バイオ医薬である抗体やペプチド製剤と比較して、安価で容易に合成が可能であるという利点もある。
 また、本発明のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とする薬剤は、破骨細胞分化を効果的に誘導又は促進できる。このため本発明によれば、骨大理石病等の破骨細胞の機能低下に起因する疾患、又は異所性骨化(異所的骨形成)、骨化性筋炎等を効果的に予防又は治療することができる。
図1は、フェンセリンによるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化促進作用を示す図である。 図2は、ドネペジルによるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化促進作用を示す図である。 図3は、偽コリンエステラーゼによるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を示す図である。 図4は、アセチルコリンエステラーゼ(AchE)によるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を示す図である。 図5は、偽コリンエステラーゼ及びアセチルコリンエステラーゼによるマウス骨髄由来破骨前駆細胞の分化抑制作用を示す図である。 図6は、ムスカリン性ではなくニコチン性のアセチルコリン受容体拮抗薬がRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を有することを示す図である。 図7は、筋肉型のニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬であるツボクラリンの、RAW264.7破骨前駆細胞株の分化に対する影響を調べた結果を示す図である。 図8は、α4β2ヘテロ5量体のニコチン性アセチルコリン受容体の特異的拮抗薬であるジヒドロ-β-エリトロイジン臭化水素酸塩(DHE)の、RAW264.7破骨前駆細胞株の分化に対する影響を調べた結果を示す図である。 図9は、ニコチン性アセチルコリン受容体非選択的拮抗薬であるメカミラミン、及びα7ニコチン性アセチルコリン受容体選択的拮抗薬であるメチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩によるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を示す図である。 図10は、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩によるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を示す図である。 図11は、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩がRAW264.7破骨前駆細胞株の破骨細胞(TRAP染色陽性多核細胞)形成に及ぼす影響を示す顕微鏡写真である(A:RANKL刺激によりTRAP染色陽性多核細胞に分化誘導されたRAW264.7細胞(コントロール)、B:50nMメチルリカコニチンを添加したRAW264.7細胞)。 図12は、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩によるマウス骨髄由来破骨前駆細胞の分化抑制作用を示す図である。 図13は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬によるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を調べた結果を示す図である。 図14は、RAW264.7細胞又はM-BMMφ由来破骨前駆細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際に、各細胞におけるα7-nACh受容体及びGAPDH蛋白質の発現をWestern Blottingにより解析した結果を示す図である。左側2列は、RAW264.7細胞におけるα7-nACh受容体(上段)及びGAPDHタンパク質(下段)の発現を調べた結果を、右側2列は、M-BMMφ由来破骨前駆細胞におけるα7-nACh受容体(上段)及びGAPDHタンパク質(下段)の発現を調べた結果を、それぞれ示す。 図15は、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩、及びビスホスホネートによるRAW264.7破骨前駆細胞株の分化抑制作用を示す図である。 図16は、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩が骨形成に及ぼす影響を調べた結果を示す図である。 図17は、マウスの大腿骨の骨密度の測定結果を示す図である。 図18は、マウスの大腿骨の骨塩量の測定結果を示す図である。 図19は、マウスの大腿骨の骨体積の測定結果を示す図である。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬(以下、α7-nAChR選択的拮抗薬ともいう)を有効成分とする。α7-nAChR選択的拮抗薬は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。また、本発明の破骨細胞分化抑制剤は、有効成分のみからなるものであってもよいが、必要に応じて、後述するその他の成分等を含有する組成物であってもよい。
 本発明における「破骨細胞分化抑制」とは、通常、破骨前駆細胞(単球又はマクロファージ系前駆細胞)からの破骨細胞(多核の巨細胞)への分化を、阻害又は抑制すること、好ましくは特異的に阻害又は抑制することをいう。破骨前駆細胞から破骨細胞への分化は、通常、M-CSF(Macrophage Colony Stimulating Factor)及びRANKL(Receptor Activator of NF kappa B Ligand)の刺激により誘導される。破骨細胞分化を抑制することで破骨細胞による骨吸収を抑制することができ、骨吸収性疾患を予防又は治療等することができる。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤の有効成分であるα7-nACh選択的R拮抗薬は、破骨細胞分化を効果的に抑制又は阻害する作用を有するものである。このため本発明の破骨細胞分化抑制剤は、例えば、破骨細胞による骨吸収抑制剤としても有用なものである。また、本発明の破骨細胞分化抑制剤は、骨吸収性疾患の予防又は治療剤としても好適に用いられる。
 α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とする骨吸収抑制剤も、本発明に包含される。α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とする骨吸収性疾患の予防又は治療剤も、本発明に包含される。
 なお、本明細書中、「治療」とは、病態を完全に治癒させることの他、完全に治癒しなくても症状の進展及び/又は悪化を抑制し、病態の進行をとどめること、又は病態の一部若しくは全部を改善して治癒の方向へ導くことを、「予防」とは病態の発症を防ぐこと、抑制すること又は遅延させることを、それぞれ意味するものとする。
 本発明における「骨吸収抑制」とは、通常、骨吸収速度を減少又は停止させることをいう。
 本発明における「骨吸収性疾患」とは、骨吸収が骨形成を上回ることに起因する疾患、症状又は状態を意味する。このような疾患、症状又は状態の例としては、例えば、骨粗鬆症、骨減少症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、骨ページェット病、多発性骨髄腫における骨吸収、歯周病(歯周疾患)における歯槽骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収等の1又は2以上の組み合わせが挙げられる。骨粗鬆症、骨減少症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、骨ページェット病、多発性骨髄腫における骨吸収等には、それらに伴う腰痛、背部痛等の痛み、骨変形、骨強度低下、骨折等も含まれる。中でも、本発明は、骨粗鬆症、関節リウマチ、抜歯窩における歯槽骨吸収等の骨吸収性疾患に、より好適に適用され、抜歯窩における歯槽骨吸収に特に好適に適用される。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤の有効成分であるα7-nAChR選択的拮抗薬は、優れた破骨細胞分化抑制作用を有するため、骨(骨組織)の形成又は再生を促進するために好適に使用できる。このためα7-nAChR選択的拮抗薬は、骨再生促進剤の有効成分としても有用である。骨再生促進剤は、例えば再生医療における骨組織形成又は骨組織再生を促進するため等に好適に用いられる。α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とする骨再生促進剤も、本発明に包含される。
 本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬は、α7-nAChRを阻害する作用を有する化合物であるが、通常、αサブユニットを有するニコチン性アセチルコリン受容体に対する親和性が、他のサブユニットを有するニコチン性アセチルコリン受容体に対する親和性と比較して高い拮抗薬である。特に、α7-nAChRに対する親和性が、他のニコチン性アセチルコリン受容体に対する親和性と比較して高い拮抗薬であることが好ましい。受容体に対する親和性は、例えば、阻害定数(Ki)、IC50(50%阻害濃度)等により評価できる。
 本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬は、例えば、α7-nAChRを競合阻害する化合物(α7-nAChRの競合阻害薬)、非競合阻害する化合物(α7-nAChRの非競合阻害薬)、アロステリックモジュレーターのいずれであってもよいが、好ましくは、α7-nAChRの競合阻害薬である。また、本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬は、通常、α7-nAChRに対する親和性が高い拮抗薬であるが、通常、α7-nAChRに対する阻害定数(Ki)が、約1μM以下の化合物である。α7-nAChRに対する阻害定数(Ki)が約1μM以下の化合物は、α7-nAChRに対する親和性が高く、通常優れた破骨細胞分化抑制作用を発揮することができる。本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬は、α7-nAChRに対する阻害定数(Ki)が好ましくは約500nM以下、より好ましくは約100nM以下、さらに好ましくは約50nM以下、特に好ましくは約30nM以下、特に好ましくは約20nM以下、特に好ましくは約10nM以下、最も好ましくは約5nM以下の化合物である。α7-nAChRに対する阻害定数(Ki)は、通常、脳膜又は異種発現させたヒト又はラットのα7-nAChRへの[125I]-α-ブンガロロキシン又は[3H]-メチルリカコニチンの結合に対する競合結合アッセイによって求めることができる(S Wonnacott, and J Barik, “Nicotinic Ach Receptors”, Tocris Reviews No. 28, 2007、Ward JM et al. FEBS Lett (1990), Vol. 270, no. 1,2, p.45-48等)。本明細書中、α7-nAChRに対する阻害定数(Ki)は、通常、Ward JM et al. FEBS Lett (1990), Vol. 270, no. 1,2, p.45-48に記載の競合結合アッセイの方法に従って測定した場合の値である。阻害定数(Ki)が低いほど、α7-nAChRに対する親和性が高いことを意味する。
 本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬として、例えば、αブンガロトキシン又はその薬学的に許容される塩、メチルリカコニチン(methyllycaconitine)又はその薬学的に許容される塩等を好適に用いることができる。αブンガロトキシン、及びメチルリカコニチンは、α7-nAChRの競合阻害薬であり、α7-nAChRに対する阻害定数(Ki)が通常約5nM以下であることが知られている(例えば、S Wonnacott, and J Barik, “Nicotinic Ach Receptors”, Tocris Reviews No. 28, 2007)。α7-nAChR選択的拮抗薬は、より好ましくは、α7-nAChRに対する特異性が高いことから、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩等である。しかしながら本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬はこれらの化合物に限定されず、これら以外の化合物であっても、上述したようにα7-nAChRに対する阻害定数(Ki)が約1μM以下の化合物であれば、本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬として好適に用いられる。より好ましくは、α7-nAChRに対する特異性が高い拮抗薬である。
 薬学的に許容される塩として、例えば無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性又は酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。薬学的に許容される塩は、水和物であってもよい。
 無機塩基との塩の好適な例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
 有機塩基との塩の好適な例としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。
 無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。
 有機酸との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
 塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
 中でも、薬学的に許容される塩は、無機酸との塩、有機酸との塩等が好ましく、有機酸との塩がより好ましい。無機酸との塩は、例えば、塩酸塩等が好ましい。有機酸との塩は、例えば、クエン酸との塩等が好ましい。
 本発明におけるα7-nAChR選択的拮抗薬として、メチルリカコニチン又はそのクエン酸塩等が特に好ましい。メチルリカコニチンのクエン酸塩は、水和物であってもよい。
 以下、本発明の破骨細胞分化抑制剤についてさらに説明するが、本発明の骨吸収抑制剤、骨再生促進剤、及び骨吸収性疾患の予防又は治療剤についても、破骨細胞分化抑制剤と同様である。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤は、有効成分であるα7-nAChR選択的拮抗薬に、少なくとも1種の薬学的に許容される担体を適量、適宜配合して製剤化し、医薬組成物、医薬部外品組成物、又は飲食品等のその他の組成物とすることができる。好ましくは、医薬組成物又は医薬部外品組成物とする。製剤化の方法は、公知の方法を採用することができる。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤は、標的とする身体部位、疾患等に応じて、任意の投与形態で投与することができる。投与形態としては、経口投与及び非経口投与が挙げられる。投与経路は、本発明の剤を使用する条件、疾患等に応じて適宜選択することが好ましい。経口投与用の形態としては、例えば、錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、丸剤、トローチ剤、カプセル剤等の固形剤;エリキシル、シロップ、懸濁液等の液剤等の剤型が挙げられる。非経口投与用の形態としては、例えば、注射剤(静脈注射、動脈注射、筋肉注射、皮下注射、皮内注射、腹腔内注射、脊髄内注射、硬膜外注射、関節内注射、歯周組織内注射、歯槽骨周辺への注射)、経皮剤、経腸剤、点滴剤、外用剤、坐剤(肛門座剤、尿道座剤、膣座剤等)、等の剤型等が挙げられる。また、非経口投与用の形態として、抜歯部位、歯槽骨増生術部位への添加に適した剤形(例えば、歯槽骨増生部位への注射、歯槽骨増生部位へ填入する生体材料への添加)等が挙げられる。担体の配合割合については、医薬品分野等において通常採用されている範囲に基づいて適宜設定すればよい。また、例えば注射剤は、用時に液状とすべき乾燥品としてしてもよい。
 薬学的に許容される担体としては、公知のものを使用できる。例えば、固形製剤では、通常、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、流動化剤、又は充填剤等が挙げられる。液状製剤では、溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じて、保存剤、増粘剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸収促進剤、pH調整剤、乳化剤、保湿剤、吸着剤、防腐剤、浸透圧調整剤、安定化剤、酸化防止剤等の製剤分野において通常用いられる任意の公知の添加剤を本発明の効果を妨げない範囲で必要に応じて用いることもできる。薬学的に許容される担体及び添加剤は、本発明の効果を妨げない限り、これらに限定されない。これらを、目的とする製剤形態に応じて、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。以下に、製剤担体及び添加剤の一例を挙げるが、これらに限定されない。
 賦形剤として、例えば、乳糖、白糖、グラニュー糖、D-マンニトール、D-ソルビトール、トウモロコシデンプン、デキストリン、シクロデキストリン、微結晶セルロース、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアゴム、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。
 崩壊剤として、例えば、デンプン、寒天、ゼラチン粉末、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。
 結合剤として、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、白糖、デキストリン、デンプン、ゼラチン、カルメロースナトリウム、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。滑沢剤としてが、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。流動化剤として、例えば、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。充填剤として、例えば、セルロース、マンニトール、ラクトース等が挙げられる。
 溶剤として、例えば、水、低級アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等)、多価アルコール類(グリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、クエン酸トリエチル、パルミチン酸イソプロピル等)、炭化水素類(ノルマルパラフィン、イソパラフィン、ワセリン等)、シリコーン油類(ジメチルポリシロキサン等)、植物油類(ゴマ油、トウモロコシ油、綿実油、菜種油、オリーブ油等)が挙げられる。
 溶解補助剤として、例えば、D-マンニトール、安息香酸ベンジル、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
 懸濁化剤として、例えば、塩化ベンザルコニウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、モノステアリン酸グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、レシチン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
 等張化剤として、例えば、ブドウ糖、D-ソルビトール、塩化ナトリウム、D-マンニトール、グリセリン等が挙げられる。緩衝剤として、例えば、リン酸塩(リン酸水素ナトリウム等)、酢酸塩(酢酸ナトリウム等)、クエン酸塩(炭酸ナトリウム)、クエン酸塩(クエン酸ナトリウム等)、HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸)等が挙げられる。無痛化剤として、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。
 保存剤として、例えば、パラオキシ安息香酸エチル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸等が挙げられる。
 増粘剤として、例えば、糖類(ソルビトール、マンニトール、ショ糖等)、セルロース誘導体(メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸又はメトキシメチレン無水マレイン酸共重合体等のポリカルボン酸、合成高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等)、ソフトパラフィン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリンアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ラノリン、水素添加ラノリン、蜜蝋、アラビアゴム、リピオドール、ヒアルロン酸ナトリウム、キサンタンガム、コンドロイチン硫酸等が挙げられる。
 抗酸化剤として、例えば、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸等が挙げられる。着色剤として、例えば、食用色素(例:食用赤色2号若しくは3号、食用黄色4号若しくは5号等)、β-カロテン等が挙げられる。甘味剤として、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム等が挙げられる。吸収促進剤として、例えば、第4級アンモニウム塩基類又はラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。pH調整剤として、例えば、クエン酸塩、リン酸塩、炭酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、アミノ酸塩等が挙げられる。乳化剤として、例えば、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、レシチン、ゼラチン等が挙げられる。保湿剤として、例えば、グリセリン、デンプン等が挙げられる。吸着剤として、例えば、デンプン、ラクトース、カオリン、塩化カルシウム、ベントナイト及びコロイド状ケイ酸等が挙げられる。防腐剤として、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の第四級アンモニウム類、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等のパラオキシ安息香酸エステル類、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、ソルビン酸及びそれらの塩、チメロサール、クロロブタノール、デヒドロ酢酸ナトリウム等が挙げられる。浸透圧調整剤として、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、ホウ酸、多価アルコール又は糖が挙げられる。さらに、多価アルコールとして、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、トレハロース、キシリトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。糖として、ブドウ糖等が挙げられる。安定化剤として、例えば、カゼイン、カゼインナトリウム塩等が挙げられる。酸化防止剤として、例えば、t-ブチルヒドロキノン、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、α-トコフェロール及びそれらの誘導体が挙げられる。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤は、α7-nAChR選択的拮抗薬を有効成分として含有するが、本発明の効果を損なわない範囲で、骨代謝調節作用(例えば、吸収抑制作用又は骨再生促進作用)を示す他の成分1種又は2種以上を含むことができる。骨代謝調節作用を示す他の成分の具体例として、例えば、骨形成因子である骨形成タンパク質(BMP蛋白質)、スタチン化合物、骨吸収抑制剤であるビスホスホネート等が挙げられる。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤は、ヒト又はヒト以外の哺乳動物に対して、経口的又は非経口的(例:局所投与、静脈投与、直腸投与等)に投与又は適用することができる。ヒト以外の哺乳動物としては、例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等が挙げられる。好ましい投与対象は、ヒトである。
 また、好ましい投与対象は、例えば、上述した骨吸収性疾患の患者である。また、例えば骨吸収性疾患の予防に用いる場合には、骨吸収性疾患を発症する可能性がある哺乳動物が好ましい。
 例えば、骨粗鬆症、骨減少症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、骨ページェット病、多発性骨髄腫における骨吸収、及びそれらに伴う腰痛や背部痛等の痛み、骨変形、骨強度低下、骨折等の予防又は治療のためであれば、本発明の剤を経口投与、又は骨吸収が起こっている又は起こり得る部位に、注射剤等の非経口投与の形態で局所投与(例えば、関節リウマチにおける炎症性骨吸収であれば、関節内注射)することが好ましい。骨粗鬆症の予防又は治療の場合には、本発明の剤を経口投与することが特に好ましい。
 また、歯周病における歯槽骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収等の予防又は治療のためであれば、注射剤等の非経口投与の形態で、骨吸収が起こっている又は起こり得る部位(例えば、抜歯部位、歯槽骨増生術部位等)に局所投与することが好ましい。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤中に含有される有効成分(α7-nAChR選択的拮抗薬)の量は、特に限定はされず、適用対象の状態、投与形態等に応じて適宜選択される。例えば、破骨細胞分化抑制剤100質量%中に、通常、約0.00001~50質量%であり、好ましくは約0.001~10質量%であり、より好ましくは約0.01~5質量%である。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤の投与量は、投与対象の年齢、性別、体重、疾患又は症状等に応じて適宜設定でき、特に限定されないが、ヒト等の哺乳動物の場合、例えば経口投与の剤型であれば、有効成分(α7-nAChR選択的拮抗薬)の投与量が、1日あたり例えば、通常約0.01~1000mgの範囲であり、好ましくは約0.1~500mg、好ましくは約0.5~200mg、より好ましくは約1~100mg、さらに好ましくは約3~100mg、特に好ましくは約5~100mg、最も好ましくは約10~100mgとなるようにすることが好ましい。また、この量を、通常1日数回(例えば、約1~5回、好ましくは約1~3回)に分けて投与対象に経口投与することが好ましい。
 また、例えば、注射剤等の非経口投与の剤型であれば、有効成分の投与量が、1日あたり例えば、通常約0.01~1000mgの範囲であり、好ましくは約0.1~500mg、好ましくは約0.5~200mg、より好ましくは約1~100mg、さらに好ましくは約3~100mg、特に好ましくは約5~100mg、最も好ましくは約10~100mgとなるようにすることが好ましい。また、この量を、通常1日数回(例えば、約1~5回、好ましくは約1~3回)に分けて投与対象に投与することが好ましい。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤を投与する期間は特に限定されず、疾患又は症状等に応じて適宜設定すればよい。
 α7-nAChR選択的拮抗薬を破骨前駆細胞に添加することを含む破骨細胞分化を抑制する方法も、本発明に包含される。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤は、生体(インビボ)又はインビトロにおいて、破骨細胞の分化を抑制するために使用することができる。本発明の破骨細胞分化抑制剤は、例えば、インビトロにおける破骨細胞分化抑制のためにも好適に用いられる。本発明の破骨細胞分化抑制剤を使用すると、例えば、インビトロで破骨前駆細胞を破骨細胞に分化させる実験系で、α7ニコチン性アセチルコリン受容体を介した分化を特異的に阻害することができるため、破骨細胞の分化機構を探索するのに好適である。インビトロで破骨細胞分化を抑制する場合、破骨細胞分化抑制剤の破骨前駆細胞への添加量は、その有効成分の種類等により異なり適宜設定すればよいが、例えば、破骨前駆細胞を含む培地又は溶液中に、有効成分であるα7-nAChR選択的拮抗薬の濃度が0.01~1000 nM程度となるように有効成分を添加し、細胞を培養すればよい。
 また、本発明の剤は、骨再生促進剤として、例えば、再生医療又は再生治療において、生体(インビボ)又はインビトロにおける人工骨等の骨組織形成又は再生促進等に好適に用いられる。好ましくは、生体(インビボ)における人工骨等の骨組織形成又は再生促進等に用いられる。生体において骨再生を促進するためであれば、例えば、注射剤等の非経口投与の形態で、本発明の剤を患部に局所投与することが好ましい。投与する有効成分の量等は、例えば、上述した量投与すればよい。
 本発明は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含む破骨細胞分化を抑制する方法も包含する。
 α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含む破骨細胞による骨吸収を抑制する方法も包含する。
 本発明は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含む骨の再生を促進する方法も包含する。
 本発明の方法におけるα7-nAChR選択的拮抗薬の好ましい態様、その投与方法及び投与量等は、上述したとおりである。哺乳動物は、上述したヒト及びヒト以外の哺乳動物であり、好ましくはヒトである。また、哺乳動物は、好ましくは上述した骨吸収性疾患の患者である。
 本発明の方法は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の工程等を含んでもよい。
 α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含む骨吸収性疾患の予防又は治療方法も、本発明に包含される。α7-nAChR選択的拮抗薬を投与することにより、破骨細胞分化を効果的に抑制することができるため、破骨細胞による骨吸収を効果的に抑制することができる。このため、骨吸収性疾患を予防、改善又は治療することができる。哺乳動物は、好ましくは上述した骨吸収性疾患の哺乳動物である。また、哺乳動物は、好ましくはヒトである。α7-nAChR選択的拮抗薬の好ましい態様、その投与方法及び投与量等は、上述したとおりである。
 本発明は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とする破骨細胞分化促進剤も包含する。
 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。また、本発明の破骨細胞分化促進剤は、有効成分のみからなるものであってもよいが、必要に応じて、後述するその他の成分等を含有する組成物であってもよい。
 本発明の破骨細胞分化促進剤の有効成分であるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、破骨前駆細胞から破骨細胞への分化を効果的に促進する作用を有するものである。このため本発明の破骨細胞分化促進剤は、骨吸収を促進する作用を有し、破骨細胞の機能低下に起因する疾患又は症状を予防、改善又は治療するために好適に用いられる。
 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とする破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療剤も、本発明に包含される。破骨細胞の機能低下に起因する疾患として、例えば、骨大理石病、骨硬化症、異所性骨化、骨化性筋炎等が挙げられる。
 以下、本発明の破骨細胞分化促進剤についてさらに説明するが、本発明の骨破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療剤についても、破骨細胞分化促進剤と同様である。
 本発明におけるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、アセチルコリンエステラーゼを阻害する作用を有する化合物であればよく、特に限定されない。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤として、例えば、ドネペジル又はその薬学的に許容される塩、フェンセリン又はその薬学的に許容される塩等が好ましい。薬学的に許容される塩は、上述したα7ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬において記載したものと同じものが挙げられ、例えば、無機酸との塩等が好ましく、塩酸塩等が好ましい。
 本発明の破骨細胞分化促進剤は、有効成分であるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤に、1種以上の薬学的に許容される担体を適宜配合して製剤化し、医薬組成物、医薬部外品組成物、又はその他の組成物とすることができる。分化促進制剤の形態、投与方法、配合しうる薬学的に許容される担体、添加剤等は、上述した、破骨細胞分化抑制剤におけるものと同じものなどが挙げられる。製剤化の方法も特に限定されず、上述した破骨細胞分化抑制剤と同じ方法を採用できる。
 本発明の破骨細胞分化促進剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分として含有するが、本発明の効果を損なわない範囲で、骨代謝調節作用を示す他の成分1種又は2種以上を含むことができる。骨代謝調節作用を示す他の成分の具体例として、例えば、BMP蛋白質、スタチン化合物、骨吸収抑制剤であるビスホスホネート等が挙げられる。
 本発明の破骨細胞分化促進剤は、ヒト又はヒト以外の哺乳動物に対して、経口的又は非経口的(例:局所投与、静脈投与、直腸投与等)に投与又は適用することができる。ヒト以外の哺乳動物としては、例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等が挙げられる。好ましい投与対象は、ヒトである。
 また、好ましい投与対象は、例えば、上述した破骨細胞の機能低下に起因する疾患の患者である。また、予防に用いる場合には、破骨細胞の機能低下に起因する疾患を発症する可能性がある哺乳動物が好ましい。
 本発明の破骨細胞分化促進剤中に含有される有効成分の量は、特に限定はされず、適用対象の状態、投与形態等に応じて適宜選択される。例えば、破骨細胞分化促進剤100質量%中に、通常、約0.00001~50質量%であり、好ましくは約0.001~10質量%であり、より好ましくは約0.01~5質量%である
 本発明の破骨細胞分化促進制剤の投与量は、使用対象の年齢、性別、体重、疾患又は症状に応じて適宜設定でき、特に限定されない。ヒト等の哺乳動物の場合、例えば経口投与の剤型であれば、有効成分(アセチルコリンエステラーゼ阻害剤)の投与量が、1日あたり例えば、通常約0.01~1000mgの範囲であり、好ましくは約0.1~500mg、好ましくは約0.5~200mg、より好ましくは約1~100mg、さらに好ましくは約3~100mg、特に好ましくは約5~100mg、最も好ましくは約10~100mgとなるようにすることが好ましい。また、有効成分の1日の投与量の上限は、好ましくは約50mgである。また、この量を、通常1日数回(例えば、約1~5回、好ましくは約1~3回)に分けて投与対象に経口投与することが好ましい。
 また、例えば、注射剤等の非経口投与の剤型であれば、有効成分の投与量が、1日あたり例えば、通常約0.01~1000mgの範囲であり、好ましくは約0.1~500mg、好ましくは約0.5~200mg、より好ましくは約1~100mg、さらに好ましくは約3~100mg、特に好ましくは約5~100mg、最も好ましくは約10~100mgとなるように投与することが好ましい。また、有効成分の1日の投与量の上限は、好ましくは約50mgである。また、この量を、通常1日数回(例えば、約1~5回、好ましくは約1~3回)に分けて投与対象に投与することが好ましい。
 本発明の予防又は治療剤を骨大理石病、骨硬化症等の予防又は治療に用いる場合、本発明の剤を経口投与又は注射等により投与することが好ましい。
 本発明の予防又は治療剤を異所性骨化、骨化性筋炎等の疾患の治療に用いる場合であれば、例えば、注射剤等の非経口投与の形態で、本発明の剤を患部に局所投与することが好ましい。
 本発明の破骨細胞分化促進制剤及び予防又は治療剤を投与する期間は特に限定されず、疾患又は症状等に応じて適宜設定すればよい。
 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を破骨前駆細胞に添加することを含む破骨細胞分化を促進する方法も、本発明に包含される。
 本発明の破骨細胞分化促進剤は、インビトロ又は生体(インビボ)における破骨細胞分化促進のために好適に用いられる。本発明の破骨細胞分化促進剤を使用すると、例えば、RANKLの添加量を従来破骨前駆細胞を分化させるために使用されていた量よりも少なくしても、インビトロで破骨前駆細胞を破骨細胞に分化させることができる。そのため、例えば、高価なRANKL試薬を用いない、又は最小限のRANKL試薬の使用量で破骨細胞を分化誘導する実験の実施等が可能となる。インビトロで破骨細胞分化を促進する場合、破骨細胞分化促進剤の破骨前駆細胞への添加量は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の種類等により異なり適宜設定すればよいが、例えば、破骨前駆細胞を含む培地又は溶液中に、有効成分(アセチルコリンエステラーゼ阻害剤)濃度が0.01~100μM程度となるように有効成分を添加し、細胞を培養すればよい。
 本発明は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を哺乳動物に投与することを含む破骨細胞の分化を促進する方法も包含する。本発明の方法におけるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の好ましい態様、その投与方法及び投与量等は、上述した破骨細胞分化促進剤におけるものと同様である。哺乳動物は、上述したヒト及びヒト以外の哺乳動物であり、好ましくはヒトである。また、哺乳動物は、好ましくは上述した破骨細胞の機能低下に起因する疾患の患者である。
 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を哺乳動物に投与することを含む、破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療方法も、本発明に包含される。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を投与することにより、破骨細胞分化を促進することができるため、破骨細胞による骨吸収を改善又は促進することができる。このため、破骨細胞の機能低下に起因する疾患を予防、改善又は治療することができる。哺乳動物は、好ましくはヒトである。また、哺乳動物は、好ましくは、上述した破骨細胞の機能低下に起因する疾患の哺乳動物である。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の好ましい態様、その投与方法及び投与量等は、上述したとおりである。
 本発明の破骨細胞分化抑制剤等を用いると、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を効果的に抑制することができる。また、本発明の破骨細胞分化促進制剤等を用いると、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を効果的に促進することができる。このため本発明によれば、破骨細胞分化を調節することができる。本発明は、骨吸収性疾患、破骨細胞の機能低下に起因する疾患等の破骨細胞が関与する疾患又は症状の予防、改善又は治療に有用である。
 以下、本発明を実施例を挙げてより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<試験例1>
1.実験方法
1.1 破骨前駆細胞及び破骨細胞の誘導
 本研究では、マウス骨髄細胞由来マクロファージ系細胞(M-BMMφ)とマウス単球系細胞株RAW264.7細胞を破骨前駆細胞(破骨細胞前駆細胞)として用いた。
 マウス骨髄細胞由来マクロファージ系細胞(M-BMMφ)及びマウス単球系細胞株RAW264.7細胞は、Egusa, H. et al. (2011). “The small molecule harmine regulates NFATc1 and Id2 expression in osteoclast progenitor cells”, Bone 49(2): 264-274.に記載の方法に従って調製した。
 M-BMMφは、7週齢雄性ddYマウス(ケアリー、大阪)の大腿骨から骨髄細胞を採取し、50 ng/ml M-CSF(R&D、ミネアポリス、米国)、2 mM L-グルタミン(シグマ社、セントルイス、米国)、100 units/ml ペニシリン、100 μg/ml ストレプトマイシン(ナカライテスク社、京都)及び10% FBS(ジャパン・バイオシーラム、広島)を含むイーグルアルファ修飾最小必須培地(Minimum Essential Medium Eagle Alpha Modification)(α-MEM;シグマ社、#M4526、セントルイス、米国)にて37℃、5% CO2気相下で500個/mlの濃度で96ウェル培養プレートに播種後、3日間培養し、破骨前駆細胞への分化を誘導し、M-BMMφ由来破骨前駆細胞を得た。さらに、M-BMMφ由来破骨前駆細胞を上記培地に100 ng/ml 可溶性RANKL(sRANKL;PeproTech EC LTD、ロンドン、英国)を添加した培地にて37℃、5% CO2気相下で3~6日間培養することにより多核細胞である破骨細胞への分化を誘導した(Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274)。
 RAW264.7細胞(破骨前駆細胞)は、100 ng/ml sRANKL、2 mM L-グルタミン、100 units/ml ペニシリン、100 μg/ml ストレプトマイシン及び10% FBS含有α-MEMにて500個/mlの濃度で96ウェル培養プレートに播種後、37℃で3~6日間培養し、多核細胞である破骨細胞への分化を誘導した(Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274)。
 上記M-BMMφ由来破骨前駆細胞又はRAW264.7細胞に、sRANKLを添加して分化誘導する際に各薬物を添加し、各薬物が破骨細胞分化に及ぼす影響を評価した。分化誘導中の培地交換は、各薬物が添加された培地を用いて2~3日毎に行った。
1.2 破骨細胞への分化の評価
 破骨細胞への分化の評価は、江草らの報告に従って(Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274)、細胞を酒石酸耐性フォスファターゼ(TRAP)法により染色し、3核以上のTRAP陽性細胞数を計測することにより行った。
1.3 TRAP染色
 TRAP染色は、江草ら(Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274)に記載の方法に従って、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄した後、10% グルタルアルデヒドを用いて固定し、TRAP溶液(0.1 M 酢酸ナトリウム、0.1 M 酢酸、10 mg/ml Naphtol AS-MX Phosphate(シグマ)、0.1% Triton X-100、0.3 M 酒石酸カリウム、0.3 mg/ml Fast Red Violet LB Salt(シグマ))にて37℃で10分間反応させることにより行った。光学顕微鏡を使用して、3つ以上の核を有するTRAP陽性の暗赤色の細胞を多核の破骨細胞として計測した。
1.4 ルシフェラーゼアッセイ用株化培養細胞の作製
 NFATc1(活性化T細胞核内因子c1(Nuclear Factor of Activated T cells c1))は、活性化T細胞核内因子(NFAT)ファミリーを構成する遺伝子の1つであり、破骨細胞分化におけるマスター転写因子である。
 NFAT活性を指標に、小分子化合物ライブラリーLOPAC1280(登録商標)に対して破骨細胞分化に影響を与える物質を探索するためのスクリーニングを行うため、Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274に記載の方法に従って、以下の手順によりルシフェラーゼ遺伝子恒常保有株を作製した。詳細な実験条件等は、Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274に記載の方法に従った。
 RAW264.7細胞に対してpGL4.30ベクター(プロメガ、#E8481、マディソン、米国)をTransFast(登録商標) Transfection Reagent(プロメガ)を用い、遺伝子導入した。遺伝子導入から3日後、ハイグロマイシンB(和光純薬工業、大阪)を培地に0.1 mg/ml添加し、約2週間培養し続け、クローン化した。これらの細胞はsRANKL投与後にルシフェラーゼアッセイを行い、sRANKLによるルシフェラーゼ活性の上昇が確認できたものだけを、ルシフェラーゼ遺伝子恒常保有株としてその後の実験に使用した。
1.5 LOPAC1280(登録商標)
 破骨細胞分化を制御する化合物のライブラリースクリーニングは、江草らの報告(Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274)に従って、小分子化合物ライブラリーLOPAC1280(登録商標、シグマ-アルドリッチ)を用いて行った。化合物のスクリーニングには、後述するルシフェラーゼアッセイを行った。ルシフェラーゼアッセイによるスクリーニングでは、各薬物化合物はすべて培地中で最終濃度が10 μMとなるように添加して使用した。
1.6 薬物
 試験に使用した薬物は、以下のとおりである。
 フェンセリン(シグマ、#P0111)、ドネペジル(シグマ、#D6821)はジメチエルスルホキシド(和光純薬工業)に対して溶解し、培地に対してジメチエルスルホキシドが0.1% となるように調整した上で使用した。
 ウマ血清由来ブチリルコリンエステラーゼ(偽(pseudo)コリンエステラーゼ:シグマ、#C4290)、組換えマウスアセチルコリンエステラーゼ(rmACHE)(R&D Systems、#P21836)、スコポラミン臭化水素酸塩三水和物(シグマ、#S1875)、ツボクラリン塩化物水和物(Tubocurarine chloride hydrate)(Sigma #T2379)、ジヒドロ-β-エリトロイジン臭化水素酸塩(Dihydro-β-erythroidine hydrobromide)(DHE;TOCRIS #2349)、塩酸メカミラミン(シグマ、#M9020)、メチルリカコニチン クエン酸塩水和物(シグマ、#M168)、塩酸メマンチン(シグマ、#M9292)、アソキシム塩酸塩(Asoxime chloride)(SANTA CRUZ #sc-207304)、α-ブンガロトキシン(calbiochem #203980)、アレンドロン酸ナトリウム三水和物(ビスホスホネート:シグマ、#A4978)は蒸留水に対して溶解し、培地に対して蒸留水が0.1%となるように調整した上で使用した。
1.7 ルシフェラーゼアッセイ
 ルシフェラーゼ恒常保有RAW264.7細胞を96ウェル培養プレートに播種して(5,000個/ウェル)37℃で培養した。翌日、ルシフェラーゼ恒常保有RAW264.7細胞にsRANKL及び小分子化合物ライブラリーLOPAC1280(登録商標)の各薬物化合物を添加し、24時間後にLuciferase Assay System(製品名、プロメガ、#E1501)のプロトコルに従って溶解バッファー(Lysis Buffer)で細胞を溶解し、発光基質を加えた後、ルミノメーターとしてGloMax(登録商標) 20/20n Luminometer(プロメガ)を用いてルシフェラーゼ活性を検出した(Egusa, H. et al., Bone (2011) 49(2): 264-274)。
1.8 統計処理
 実験結果は、平均値 ± 標準偏差で表し、ANOVAにて分散分析後Dunnett's test、又はTukey-Kramer testを用いて比較し、危険率5%以下を有意差ありと判定した。
2.結果
2.1 M-BMMφ細胞から破骨細胞への誘導
 M-BMMφ細胞をsRANKLの存在下で3~6日間培養すると、TRAP陽性の多核巨細胞である破骨細胞への分化が誘導された(コントロール)。
2.2 小分子化合物ライブラリーLOPAC1280(登録商標)のNFAT活性に対するスクリーニング
 上記1.4の手順により作製したルシフェラーゼ遺伝子恒常保有株を用いて、上記1.5に記載の方法で化合物のライブラリースクリーニングを行った。なお、ルシフェラーゼ恒常保有RAW264.7細胞に導入されたpGL4.30ベクターは、NFAT応答エレメントをコードする遺伝子の下流にルシフェラーゼ遺伝子が結合した構造を有する。このため、ルシフェラーゼ恒常保有RAW264.7細胞においてNFATc1が誘導又は活性化されると、ルシフェラーゼ遺伝子の発現が誘導されてルシフェラーゼ活性が検出される。
 ルシフェラーゼアッセイによるスクリーニング実験によりNFATを特に活性化させる物質のひとつとしてフェンセリンを見出した。
2.3 フェンセリンの破骨細胞分化に対する影響
 フェンセリンはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤で、アルツハイマー病の治療薬として臨床応用されていることが報告されている。
 NFATc1は破骨細胞分化におけるマスター転写因子であるため。フェンセリンが破骨細胞分化を亢進させることが予測された。上記1.1において、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して破骨細胞に分化誘導した際にフェンセリンを添加した場合、破骨細胞分化を促進する結果が得られた(図1)。図1は、RAW264.7細胞(破骨前駆細胞)の分化誘導培地中に、フェンセリンを0nM(コントロール)、250nM、500nM、1μM又は2μMとなるよう添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化(TRAP陽性多核破骨細胞数)を調べた結果である(図1中、*:P<0.01)。
2.4 ドネペジル破骨細胞分化に対する影響
 ドネペジルは、フェンセリンと同様にアセチルコリンエステラーゼ阻害剤で、アルツハイマー病の治療薬として臨床応用されていることが報告されている。
 そのため、ドネペジルがフェンセリンと同様に破骨細胞分化を亢進させることが予測された。上記1.1において、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して破骨細胞に分化誘導した際にドネペジルを添加した場合、破骨細胞分化を促進する結果が得られた(図2)。図2は、RAW264.7細胞(破骨前駆細胞)の分化誘導培地中に、ドネペジルを0nM(コントロール)、250nM、500nM、1μM又は10μMとなるよう添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である(図2中、*:P<0.01)。
2.5 アセチルコリンエステラーゼの破骨細胞分化に対する影響
 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤であるフェンセリンとドネペジルによって破骨細胞分化が促進されたことより、破骨細胞分化にアセチルコリンが関与しているかを検討するため、偽コリンエステラーゼ(シグマ社製、ウマ血清由来ブチリルコリンエステラーゼ)又はアセチルコリンエステラーゼ(R&D Systems社製、組換えマウスアセチルコリンエステラーゼ)を使用して破骨細胞分化への影響を検討した。上記1.1において、破骨前駆細胞(M-BMMφ由来破骨前駆細胞又はRAW264.7細胞)を、sRANKL存在下で5又は6日間(M-BMMφ由来破骨前駆細胞の場合は6日間、RAW264.7細胞の場合は5日間)培養して破骨細胞に分化誘導する際に、偽コリンエステラーゼ、加熱処理して失活させた偽コリンエステラーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼをそれぞれ添加した。この結果、偽コリンエステラーゼ及びアセチルコリンエステラーゼには破骨細胞分化を抑制する結果が得られた(図3~図5、図3~5中、*:p<0.01)。また、偽コリンエステラーゼを加熱処理して失活させることにより、この抑制効果は失われた(図3)。図3は、RAW264.7細胞をsRANKLで5日間培養して分化誘導した際の培地中に、偽コリンエステラーゼ又はこれを加熱処理して失活させたものをそれぞれ 500 mU/ml となるよう添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。図4は、RAW264.7細胞をsRANKLで5日間培養して分化誘導した際の培地中に、アセチルコリンエステラーゼを25 ng/mlとなるよう添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。図5は、M-BMMφ細胞をsRANKL存在下で6日間培養して分化誘導した際の培地中に、偽コリンエステラーゼ(500 mU/ml)又はアセチルコリンエステラーゼ(25 ng/ml又は2.5 ng/ml)を添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。
 図3~5において、コントロールでは、偽コリンエステラーゼ及びアセチルコリンエステラーゼのいずれも添加しない以外は、同様に実験を行った。
2.6 アセチルコリン受容体拮抗薬(阻害薬)の破骨細胞分化に対する影響
 アセチルコリン受容体は、ムスカリン性アセチルコリン受容体とニコチン性アセチルコリン受容体に分類される。破骨細胞分化に関与している受容体を検討するために、RAW264.7細胞にそれぞれの受容体の拮抗薬を添加して破骨細胞分化への影響を調べた。ムスカリン性アセチルコリン受容体の拮抗薬であるスコポラミン臭化水素酸塩三水和物を添加したところ、破骨細胞分化への影響は認められなかった。一方で、ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬である塩酸メカミラミンを添加したところ、破骨細胞分化を抑制する結果が得られた(図6)。図6は、RAW264.7細胞をsRANKLで5日間培養して分化誘導した際の培地中に、スコポラミン臭化水素酸塩三水和物を1μM又は10μM、又は塩酸メカミラミンを10μMとなるよう添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である(図6中、*:P<0.01)。コントロールでは、スコポラミン臭化水素酸塩三水和物及び塩酸メカミラミンのいずれも添加しない以外は、同様に実験を行った。
2.7 ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬の破骨細胞分化に対する影響
2.7.1 筋肉型受容体の拮抗薬の影響
 ニコチン性アセチルコリン受容体は、主に、筋肉型(末梢型)と、神経型(中枢型)に分類されている。筋肉型受容体の拮抗薬として、ツボクラリンが知られている。ツボクラリンを用いて、これらが破骨細胞分化にどのような影響を及ぼすかを調べた。
 上記1.1においてRAW264.7細胞(破骨前駆細胞)をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際の培地中に、ツボクラリン塩化物水和物(ツボクラリン)を1μM又は10μMとなるように添加し、破骨細胞への分化を調べた。結果を図7に示す。図7中、「ツボクラリン」はツボクラリン塩化物水和物である。コントロールでは、ツボクラリン塩化物水和物を添加しない以外は、同様に実験を行った。筋肉型受容体の拮抗薬であるツボクラリンを添加しても、コントロールと比較して、破骨細胞数の差は認められなかった。つまり、ツボクラリンを添加しても、破骨細胞への分化には影響がなかった。この結果から、筋肉型の受容体は破骨前駆細胞の破骨細胞への分化に関与しないことが示された。
2.7.2 神経型受容体の拮抗薬の影響(1)
 RAW264.7細胞はマクロファージであるが、ニコチン性アセチルコリン受容体のうち、α4β2ヘテロ5量体がマクロファージに存在することが報告されている。α4β2ヘテロ5量体受容体の拮抗薬が、破骨細胞分化に与える影響を調べた。α4β2ヘテロ5量体受容体の拮抗薬として、α4β2ヘテロ5量体を特異的に阻害する拮抗薬として知られているジヒドロ-β-エリトロイジン臭化水素酸塩(DHE)を用いて実験を行った。図8は、上記1.1において、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際の培地中にDHEを10nM、100nM又は1μMとなるように添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。コントロールでは、DHEを添加しない以外は、同様に実験を行った。図8から、α4β2ヘテロ5量体の特異的拮抗薬であるDHEを添加しても、コントロールと比較して、破骨細胞数の差は認められなかった。
2.7.3 神経型受容体の拮抗薬の影響(2)
 ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬である塩酸メカミラミン、塩酸メマンチン、及びアソキシム塩酸塩、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬であるメチルリカコニチン クエン酸塩水和物(MLA)、及びα-ブンガロトキシンの破骨細胞分化への影響を調べた。上記1.1において破骨前駆細胞(M-BMMφ由来破骨前駆細胞又はRAW264.7細胞)をsRANKL存在下でM-BMMφ由来破骨前駆細胞の場合は6日間、RAW264.7細胞の場合は5日間培養して分化誘導した際の培地中に、各薬物を所定の濃度となるように添加し、破骨細胞への分化を調べた。
 結果を図9~13に示す(図9~10及び11~13中、*:P<0.01)。その結果、いずれのα7-nAChR拮抗薬も、破骨細胞分化を抑制した。特にMLAは破骨細胞への分化(破骨細胞形成)に強い抑制効果を示し、RAW264.7細胞をMLA存在下(1~250nM)でRANKL刺激により破骨細胞に分化誘導した結果、MLAは破骨細胞形成を著明に抑制した。M-BMMφ由来破骨前駆細胞における破骨細胞分化誘導においても、MLAは同様の作用を示した。
 図9は、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際の培地中に、塩酸メカミラミン(10μM)、又はMLA(1nM又は10nM)を添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。コントロールでは、いずれの薬物も添加しない以外は、同様に実験を行った。
 図10は、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際の培地中に、MLAを50nM又は250nMとなるように添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。コントロールでは、MLAを添加しない以外は、同様に実験を行った。また、図11は、50nMのMLAが破骨前駆細胞(RAW264.7細胞)の破骨細胞(TRAP染色陽性多核細胞)形成に及ぼす影響を示す細胞の顕微鏡写真である。図11のA(コントロール)は、sRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した後にTRAP染色したRAW264.7細胞の顕微鏡写真である。図11のBは、sRANKL及び50nMのMLA存在下で5日間培養して分化誘導した後にTRAP染色したRAW264.7細胞の顕微鏡写真である。図11のBでは、MLA(50 nM)の添加により、図11のAで観察された破骨細胞形成がほぼ完全に抑制されていることを示している。
 図12は、M-BMMφ由来破骨前駆細胞をsRANKL存在下で6日間分化誘導した際の培地中に、MLAを10nM又は50nMとなるよう添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。コントロールでは、MLAを添加しない以外は、同様に実験を行った。マウスの骨髄細胞であるM-BMMφ由来破骨前駆においても、MLAにより破骨細胞の分化が強力に抑制された。
 図13は、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際の培地中に、塩酸メマンチン(1μM又は10μM)、アソキシム(100nM、1μM又は10μM)又はα-ブンガロトキシン(100nM又は500nM)を添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を調べた結果である。図13中、メマンチンは、塩酸メマンチンであり、アソキシムは、アソキシム塩酸塩である。各薬物の濃度は、培地中の最終濃度である。コントロールでは、いずれの薬物も添加しない以外は、同様に実験を行った。図13から、塩酸メマンチン、及びアソキシム塩酸塩と比較して、α-ブンガロトキシンが低濃度で効果的に破骨細胞分化を抑制した。
 また、図14は、RAW264.7細胞又はM-BMMφ由来破骨前駆細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際に、各細胞におけるα7-nACh受容体及びGAPDH(内在性コントロール)蛋白質の発現をWestern Blottingにより解析した結果である。α7-nACh受容体の抗体はabcam社のab23832(品番)を用いた。図14に結果を示す実験においては、sRANKL存在下で各細胞を分化誘導した際に、前記「1.6 薬物」に記載した薬物を添加しなかった。図14の左側2列はRAW264.7細胞におけるα7-nACh受容体及びGAPDHタンパク質の発現を調べた結果であり、右側2列はM-BMMφ由来破骨前駆細胞におけるα7-nACh受容体及びGAPDHタンパク質の発現を調べた結果である。また、図14に示す結果の上段は、α7-nACh受容体の発現を、下段は、GAPDH蛋白質の発現をそれぞれ示す。図14から、RAW264.7細胞及びM-BMMφ由来破骨前駆細胞はα7-nACh受容体蛋白質を恒常的に発現しており、破骨細胞分化に伴いその発現を亢進することが明らかとなった。
 上記試験により、以下の知見を得た。
(1)フェンセリンは、破骨前駆細胞においてNFATの活性化を亢進する。
(2)フェンセリンは破骨細胞分化を促進する。
(3)ドネペジルは、フェンセリンと同様、破骨細胞分化を促進する。
(4)アセチルコリンエステラーゼにより、破骨細胞分化は抑制される。
(5)α7-nACh受容体の拮抗作用を持つMLA等の選択的拮抗薬により、破骨細胞分化は効果的に抑制される。
<試験例2>
 メチルリカコニチン クエン酸塩水和物(MLA)の破骨細胞分化への影響を、ビスホスホネート(アレンドロン酸ナトリウム三水和物:シグマ社、#A4978)と比較した。
 試験例1の1.1において、RAW264.7細胞をsRANKL存在下で5日間培養して分化誘導した際の培地中に、MLA又はビスホスホネート(ビス)をそれぞれ培地中の薬物濃度が0.1~10nMとなるように添加し、破骨前駆細胞の破骨細胞への分化を試験例1と同様にTRAP染色により調べた。コントロールでは、MLA及びビスホスホネートのいずれも添加しない以外は、同様に実験を行った。
 結果を、図15に示す。図15中、「ビス」はビスホスホネートを意味する。実験結果は、平均値 ± 標準偏差で表し、ANOVAにて分散分析後Tukey-Kramer testを用いて比較し、危険率5%以下を有意差ありと判定した(図15中、*:P<0.01)。
 図15より、MLAの破骨細胞形成抑制作用は、同濃度のビスホスホネートを有意に上回る結果を示した。つまりMLAは、既存の骨吸収抑制剤であるビスホスホネートより低濃度で、優れた破骨細胞分化抑制効果を示した。
<試験例3>
 雄性Spague-Dawley系ラット(10週齢)に全身麻酔を施した後、頭皮を剥離して骨膜弁を形成し、頭蓋骨矢状縫合の左右に直径5 mmの欠損を形成した。頭蓋骨欠損の形成には、動物手術用エンジンおよびトレフィンバー(インプラテックス、東京、Cat.#04949202)を用い、注水下にて作業を行った。生検トレパン(カイインダストリーズ株式会社、岐阜、Cat.# BP-50F)を用いて直系5 mmに切り出したコラーゲンスポンジ(テルダーミス(登録商標);テルモ、東京、Cat.# TD-A006N)に0.5、5、50または500 ngのメチルリカコニチン クエン酸塩水和物(MLA)を含む溶液を含浸させ、これを頭蓋骨欠損部に埋入し、骨膜で被覆し頭皮を縫合した。前記のMLA溶液を含浸させたコラーゲンスポンジを埋入後、3週間に亘り3、4日毎に0.5、5、50または500 ngのMLAを含む溶液を埋入部位に局所注射した。対照群(コントロール)には、同様の術式を用いてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含浸させたコラーゲンスポンジの埋入およびPBSの局所注射を行った。
 術後3週にて頭蓋骨を摘出し、摘出した頭蓋骨を実験動物用三次元マイクロX線CT装置(リガク社、製品名R_mCT2、東京)にて撮影後、骨構造解析ソフト(TRI/3D-BON:ラトックシステムエンジニアリング株式会社、東京)を用いて骨密度を測定した。
 その結果を図16に示す。図16の横軸は、埋入部位へのMLAの投与量を、縦軸は、各量のMLAを3週間投与(各量のMLAを含む溶液を、3、4日毎に投与)後の骨密度をそれぞれ示す。MLAを投与した群における骨密度は、コントロール群と比較して濃度依存的に増加したことから、骨欠損部位へのMLAの局所投与は骨再生を促すことが明らかとなった。この骨再生促進作用は、MLAの破骨細胞形成抑制作用によるものと思われる。
<試験例4>
 雌性Jcl:ICR系マウス(8週齡)に全身麻酔を施した後、通法に従い(下記URL参照)両側の卵巣を摘出し、閉経後骨粗鬆症モデル(OVX:n=12)を作製した。比較対象には、同マウスに疑似手術を行った群を用意した(Sham:n=4)。
http://www.rs-techno.co.jp/bone/bone_histomorphometry/basic/c03/03_01.html
 具体的には、以下の方法により閉経後骨粗鬆症モデルマウスを作製した。
1.雌性Jcl:ICR系マウス(8週齡)に短時間麻酔を行った。
2.麻酔後、背側を上に向け、最終肋骨部から腰椎部の正中線に沿ってバリカンで5cm、幅4cm以上の領域を刈った。
3.術野をガーゼで綺麗にふき取り、消毒液(手術用ヨード)を塗布した。
4.正中線上の最後肋骨から約2cmの尾部方向へ離れた部位の中央(脊柱の上)を有鈎ピンセットで軽くつまみ、ハサミ又はメスで1-1.5cm程度、皮膚を切開した。
5.切開した皮膚の一方を有鈎ピンセットで軽く引き上げ、皮下織を剥離し、左右のいずれか一方の正中から1-1.5cm腹側方向へ離れた部位の腹筋を軽く引き上げた。
6.引き上げた腹膜をハサミで腹方向に注意深く1cm程度切開し、切開部分から無鈎ピンセットを入れ、卵巣を探した。卵巣を軽く摘まみ上げるようにして引き出し、切除した。
7.切除した子宮端を消毒用アルコールで拭いた。
8.出血がないことを確かめ、子宮を静かに腹腔内にもどした。
9.同様の操作を反対側で行い、卵巣を摘出した。
10.最初に切開した皮膚を縫合し、消毒用ヨードで縫合部をきれいに拭いた。
 ShamおよびOVX群を、メチルリカコニチン クエン酸塩水和物(MLA)投与群および非投与群に分け、実験を行った。MLAの投与量は6.2 μmol/kgとし、腹腔内に1日1回、注射にて、2か月間にわたり投与した。2か月間の投与後に屠殺し、右側大腿骨を実験動物用三次元マイクロX線CT装置(リガク社、製品名R_mCT2、東京)にて撮影後、骨構造解析ソフト(TRI/3D-BON:ラトックシステムエンジニアリング株式会社、東京)を用いて骨密度、骨塩量、及び骨体積を測定した。
 その結果を図17、図18、及び図19に示す。図17、図18、及び図19の縦軸は、MLAを2か月間投与後の骨密度、骨塩量、及び骨体積をそれぞれ示す。「+」はMLA投与群、「-」は、MLA非投与群である。卵巣摘出によって骨密度、骨塩量、及び骨体積は低下したが、MLAの投与によって卵巣摘出群の骨密度、骨塩量、及び骨体積は、非投与群と比較して増加した。したがって、MLAの投与は骨粗鬆症における骨密度、骨塩量、及び骨体積を増加させた。
 なお、例えばMLAの投与量、投与間隔、投与方法等を適宜調節することにより、骨密度、骨塩量、及び骨体積をより効果的に増加させることも可能である。このため、例えばMLAの投与量、投与間隔、投与方法等を適宜調節することにより、より優れた骨粗鬆症の予防又は治療効果を得ることも可能である。
 本発明は、骨粗鬆症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、歯周病における歯槽骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収等の骨吸収性疾患、並びに大理石病、骨硬化症、異所性骨化等の破骨細胞の機能低下に起因する疾患等の破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療、及び骨の再生医療等に有効であるため、医学領域、歯学領域等において有用である。

Claims (15)

  1.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞分化抑制剤。
  2.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞による骨吸収抑制剤。
  3.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする骨再生促進剤。
  4.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を有効成分とすることを特徴とする骨吸収性疾患の予防又は治療剤。
  5.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬が、α7ニコチン性アセチルコリン受容体に対する阻害定数(Ki)が1μM以下の化合物であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の剤。
  6.  ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬が、αブンガロトキシン若しくはメチルリカコニチン、又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の剤。
  7.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬が、メチルリカコニチン又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の剤。
  8.  骨吸収性疾患が、骨粗鬆症、骨減少症、関節リウマチにおける炎症性骨吸収、骨ページェット病、多発性骨髄腫における骨吸収、歯周病における歯槽骨吸収、抜歯後の歯槽骨吸収、歯槽骨増生術後の骨吸収、又はそれらの2以上の組み合わせであることを特徴とする請求項4に記載の予防又は治療剤。
  9.  再生治療における骨組織形成又は骨組織再生を促進するために用いられるものであることを特徴とする請求項3に記載の骨再生促進剤。
  10.  アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞分化促進剤。
  11.  アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を有効成分とすることを特徴とする破骨細胞の機能低下に起因する疾患の予防又は治療剤。
  12.  アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が、ドネペジル若しくはフェンセリン、又はその薬学的に許容される塩であることを特徴とする請求項10又は11に記載の剤。
  13.  破骨細胞の機能低下に起因する疾患が、骨大理石病、骨硬化症、異所性骨化又は骨化性筋炎であることを特徴とする請求項11に記載の予防又は治療剤。
  14.  α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬を哺乳動物に投与することを含むことを特徴とする破骨細胞分化を抑制する方法。
  15.  破骨細胞分化抑制用の、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の選択的拮抗薬。
PCT/JP2013/081948 2012-12-05 2013-11-27 破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤 WO2014087904A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014551058A JP6261048B2 (ja) 2012-12-05 2013-11-27 破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266070 2012-12-05
JP2012-266070 2012-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087904A1 true WO2014087904A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081948 WO2014087904A1 (ja) 2012-12-05 2013-11-27 破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6261048B2 (ja)
WO (1) WO2014087904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111534488A (zh) * 2020-04-03 2020-08-14 浙江大学 一种化学修饰的破骨细胞、制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102174952B1 (ko) * 2018-11-14 2020-11-05 대구대학교 산학협력단 소르빈산 칼륨을 이용한 골다공증 질환의 유발 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508331A (ja) * 2000-09-06 2004-03-18 藤沢薬品工業株式会社 α7ニコチン性アセチルコリンレセプター活性化特性を有する化合物を含む興奮性シナプス伝達を調節する薬剤
JP2004196771A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Applied Cell Biotechnologies Inc 破骨細胞分化促進又は破骨細胞分化抑制に関与する薬剤及び骨代謝回転調整方法。
JP2004522441A (ja) * 2001-01-23 2004-07-29 ノルディック・ビオサイエンス・エー/エス 破骨細胞関連骨疾患を治療するための活性を目的として化合物を探索する方法
JP2010540562A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 コメンティス,インコーポレーテッド アルツハイマー病治療用のα7ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのキヌクリジン−4−イルメチル1H−インドール−3−カルボキシレート誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508331A (ja) * 2000-09-06 2004-03-18 藤沢薬品工業株式会社 α7ニコチン性アセチルコリンレセプター活性化特性を有する化合物を含む興奮性シナプス伝達を調節する薬剤
JP2004522441A (ja) * 2001-01-23 2004-07-29 ノルディック・ビオサイエンス・エー/エス 破骨細胞関連骨疾患を治療するための活性を目的として化合物を探索する方法
JP2004196771A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Applied Cell Biotechnologies Inc 破骨細胞分化促進又は破骨細胞分化抑制に関与する薬剤及び骨代謝回転調整方法。
JP2010540562A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 コメンティス,インコーポレーテッド アルツハイマー病治療用のα7ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのキヌクリジン−4−イルメチル1H−インドール−3−カルボキシレート誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EGUSA ET AL.: "Shinkeigata alpha7 Nicotine-sei Acetylcholine Juyotai wa Hakotsu Saibo no Bunka Chosetsu ni Kan'yo suru", THE JAPANESE SOCIETY FOR BONE AND MINERAL RESEARCH GAKUJUTSU SHUKAI, vol. 31 ST, May 2013 (2013-05-01), pages 89,JPB-06 *
OHASHI ET AL.: "Nicotine wa Kekkan Naihi Saibo ni Okeru Hakotsu Saibo Bunka Inshi Sansei o Sokushin suru", JOURNAL OF DENTAL HEALTH, vol. 59, no. 4, August 2009 (2009-08-01), pages 384 *
WANG ET AL.: "Functional expression of alpha7 nicotinic acetylcholine receptors in human periodontal ligament fibroblasts and rat periodontal tissues.", CELL & TISSUE RESEARCH, vol. 340, no. ISSUE, 2010, pages 347 - 355 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111534488A (zh) * 2020-04-03 2020-08-14 浙江大学 一种化学修饰的破骨细胞、制备方法和应用
CN111534488B (zh) * 2020-04-03 2021-12-21 浙江大学 一种化学修饰的破骨细胞、制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6261048B2 (ja) 2018-01-17
JPWO2014087904A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021202956B2 (en) Method of treatment with tradipitant
ES2608285T3 (es) Procedimientos para el tratamiento de paludismo, tuberculosis y enfermedades por MAC
AU2014251087B2 (en) Formulations of oxabicycloheptanes and oxabicycloheptenes
JPH11501282A (ja) コリン受容体作用薬及び拮抗薬としてのエピバチジン及びその誘導体
TW200418460A (en) Methods of using and compositions comprising a JNK inhibitor for the treatment, prevention, management and/or modification of pain
JP2012232978A (ja) 4−{3−[cis−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロポキシ}ベンズアミドとアセチルコリンエステラーゼ阻害剤との新規な組み合わせ、及びそれを含む医薬組成物
RU2746871C2 (ru) Способы применения производных циклического амида для лечения опосредуемых сигма-рецепторами расстройств
AU2016407427B2 (en) Combination of pure 5-HT6 receptor antagonists with acetylcholinesterase inhibitors
EP3258930A1 (en) Oxabicycloheptanes and oxabicycloheptenes for the treatment of depressive and stress disorders
JP6261048B2 (ja) 破骨細胞が関与する疾患の予防又は治療剤
US10357492B2 (en) Levosimendan for use in the treatment of motor neuron diseases (E.G. ALS)
IL262816A (en) Combination of pure 5 – ht6 receptor antagonists with nmda receptor agonist
CN110290788A (zh) 氨基甲酸酯化合物用于预防、缓解或治疗双相障碍的用途
KR102016120B1 (ko) 순수한 5-ht6 수용체 길항제, 아세틸콜린에스테라제 저해제 및 nmda 수용체 길항제의 3중 조합물
JP5591310B2 (ja) 4−{3−[cis−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロポキシ}ベンズアミドとNMDA受容体アンタゴニストとの新規な組み合わせ、及びそれを含む医薬組成物
UA112726C2 (uk) Нові терапевтичні комбінації міртазапіну для застосування при больових розладах
US6489356B2 (en) Method for treating pain in humans
EA036480B1 (ru) Тройная комбинация обратных агонистов рецептора гистамина-3, ингибитора ацетилхолинэстеразы и антагониста рецептора nmda
CN114259486A (zh) 木犀草素及其药物组合物的应用
US20100179176A1 (en) V3 antagonists for the treatment or prevention of chronic pain
US20240058328A1 (en) Masitinib for the treatment of alzheimer's disease
KR20220110518A (ko) 치매 환자의 행동 및 심리적 증상 치료
US9556099B2 (en) Hyperforin derivatives and their use in Alzheimer's disease
EA042675B1 (ru) Лиганд рецептора гамк-а
WO2014103862A1 (ja) 肥満症予防又は治療剤,リウマチの予防又は治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13860661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014551058

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13860661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1