WO2014087815A1 - 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法 - Google Patents

塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087815A1
WO2014087815A1 PCT/JP2013/080508 JP2013080508W WO2014087815A1 WO 2014087815 A1 WO2014087815 A1 WO 2014087815A1 JP 2013080508 W JP2013080508 W JP 2013080508W WO 2014087815 A1 WO2014087815 A1 WO 2014087815A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
adhesive composition
block copolymer
polar
protective film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
法士 益子
加藤 博
Original Assignee
クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー filed Critical クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー
Priority to US14/647,183 priority Critical patent/US9580632B2/en
Priority to BR112015012517-4A priority patent/BR112015012517B1/pt
Priority to CN201380063336.6A priority patent/CN104837946B/zh
Priority to EP13859823.0A priority patent/EP2930220B1/en
Priority to KR1020157015289A priority patent/KR102172991B1/ko
Publication of WO2014087815A1 publication Critical patent/WO2014087815A1/ja
Priority to HK16103741.8A priority patent/HK1216031A1/zh

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/08Copolymers of styrene, e.g. AS or SAN, i.e. acrylonitrile styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • B29K2096/04Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/306Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for protecting painted surfaces, e.g. of cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition and a method for preparing the same, and more particularly to a pressure-sensitive adhesive composition for a protective film capable of suppressing surface contamination on a painted surface and a method for preparing the same.
  • paint surface The surface of a material such as metal or resin (plate material, etc.) is often painted according to its application.
  • the painted surface of the painted material or board (hereinafter referred to as “painted surface” or “coating film”) shall be protected in some way so that it will not be damaged when loaded or transported, It is common practice to prevent the paint surface from changing or fading due to heat, moisture or the like.
  • Patent Document 1 describes a polymer block in which aromatic alkenyl compound units are continuous and mainly composed of aromatic alkenyl compound units, and an aromatic alkenyl-conjugated diene copolymer containing conjugated diene units and aromatic alkenyl compound units randomly.
  • the surface protection film which has an adhesive layer containing the copolymer which consists of a block is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a copolymer comprising a polymer block mainly comprising an aromatic alkenyl compound unit and an aromatic alkenyl-conjugated diene copolymer block containing a conjugated diene unit and an aromatic alkenyl compound unit randomly.
  • a surface protective film having a pressure-sensitive adhesive layer is disclosed.
  • Painted materials themselves and machines (e.g. vehicles) incorporating painted materials are often stored outdoors or in warehouses. Also, painted materials are usually used in warehouses, buildings, ships, aircraft, etc. that are supposed to be used in outdoor environments, and the painted materials also need curing and protection. Sometimes.
  • the present inventors have discovered that the protective film according to the prior art causes further problems on the painted surface under specific conditions.
  • the problem is called “surface contamination”, which is different from the above “residue residue”, in which physical deformation and chemical deformation of the painted surface occur at the same time or It is considered to be a phenomenon caused by the fact that it occurs in cooperation.
  • the physical deformation is considered to occur due to the difference in the degree of thermal expansion between the painted surface and the adhesive layer of the film.
  • chemical deformation is believed to be due to molecular movement based on chemical interaction between the painted surface and the adhesive layer.
  • the painted surface for example, the painted surface of an expensive vehicle that may be placed in a harsh environment
  • the appearance of the coated surface is damaged, and as a result, the commercial value of an article having the painted surface. It has been regarded as a problem to adversely affect the environment.
  • FIG. 1B depicts the state after the protective film has been (partially) removed from the painted surface where physical deformation has occurred in FIG. 1A.
  • a convex portion 130 and a concave portion 132 are generated due to the deformation.
  • the depth of the unevenness is, for example, about 0.1 to 0.5 ⁇ m, but even this amount of deformation is a serious problem in the technical field because the commercial value is impaired.
  • Fig. 1C schematically depicts the cause of chemical deformation due to chemical interaction.
  • the physical deformation described above is omitted in FIGS. 1C to 1E.
  • the chemical interaction 140 may cause ridges and depressions in the portion of the painted surface 102 where the adhesive layer 112 of the protective film is in contact.
  • FIG. 1D and FIG. 1E depict two different forms of the coated surface on which the chemical deformation has occurred in FIG. 1C after the protective film has been (partially) removed.
  • FIGS. 1D and 1E depict only the deformation of the portion that was the adhesive surface on the side where the protective film was peeled off.
  • a depression 150 is generated in a part of the painted surface 102 with which the adhesive layer 112 is in contact due to chemical interaction.
  • the auxiliary line 152 schematically shows a range where the adhesive layer 112 is in contact.
  • FIG. 1E another chemical interaction (under different conditions than in FIG. 1D) results in a raised portion 154 in the portion of the painted surface 102 that the adhesive layer 112 was in contact with.
  • the depressed portion 150 and the raised portion 154 are uneven by, for example, about 0.1 to 0.5 ⁇ m as compared with other portions of the painted surface 102, which may cause serious quality problems.
  • a novel adhesive composition for a protective film that can solve the above-mentioned serious problems such as adhesive residue and surface contamination on the coated surface without requiring excessive production and operation costs, and the same Protective films using these, and methods for producing them are highly desired in the art.
  • an adhesive composition for a protective film on a painted surface 100 parts by weight of a block copolymer having the structural formula S-EB-S or (S-EB) n X; 1 to 20 parts by weight of a polar adhesive resin compound, and substantially free of plasticizing oil,
  • S in the structural formula is independently mainly a styrene polymer block
  • EB is mainly a hydrogenated polymer block of butadiene
  • n is an integer of 2 or more
  • X is a residue of a coupling agent
  • the block copolymer has a poly (styrene) content of 13 to 21 weight percent
  • the EB block of the block copolymer has a hydrogenation rate of 80 percent or more
  • the vinyl content in the precursor poly (butadiene) block of the block copolymer is in the range of 60 to 85 mol%
  • the solubility parameter of the polar adhesive resin compound calculated by the Small method using Hoy's constant is 8.2 or more and 9.2 or less,
  • a protective film configured for placement on a painted surface,
  • the base layer An adhesive layer containing an adhesive composition
  • the adhesive composition is 100 parts by weight of a block copolymer having the structural formula S-EB-S or (S-EB) n X; 1 to 20 parts by weight of a polar adhesive resin compound, and substantially free of plasticizing oil,
  • S in the structural formula is independently mainly a styrene polymer block
  • EB is mainly a hydrogenated polymer block of butadiene
  • n is an integer of 2 or more
  • X is a residue of a coupling agent
  • the block copolymer has a poly (styrene) content of 13 to 21 weight percent
  • the EB block of the block copolymer has a hydrogenation rate of 80 percent or more
  • the vinyl content in the precursor poly (butadiene) block of the block copolymer is in the range of 60 to 85 mol%;
  • the solubility parameter of the polar adhesive resin compound calculated by
  • a method for producing a coated protective film adhesive composition in the form of pellets comprising: 100 parts by weight of block copolymer having structural formula S-EB-S or (S-EB) n X and 1 to 20 parts by weight of polar adhesive resin compound are dry blended to substantially use plasticizing oil Obtaining a dry blend without having to Extruding the dry blend in an extruder to obtain an extrudate; Pelletizing the extrudate with an underwater pelletizer to obtain wet pellets; Drying the wet pellets to obtain pellets containing the adhesive composition;
  • Each S in the structural formula is independently mainly a styrene polymer block, EB is mainly a hydrogenated polymer block of butadiene, n is an integer of 2 or more, X is a residue of a coupling agent,
  • the block copolymer has a poly (styrene) content of 13 to 21 weight percent;
  • the EB block of the block copolymer has a hydrogenation rate of 80 percent or more, The
  • the use of the above adhesive composition to prevent surface contamination of the painted surface comprising: Providing a product having a painted surface; Providing a sheet having a base layer; Applying the adhesive composition to the base layer to form an adhesive layer on the base layer; And affixing the sheet to the painted surface.
  • this use may prevent surface contamination at a temperature of 70 ° C. for at least 7 days.
  • the adhesive composition for a protective film according to an embodiment of the present invention or a protective film using the same solves a serious problem such as adhesive residue and surface contamination on a painted surface without requiring excessive production and operation costs. be able to.
  • the “material” refers to a bulk of an arbitrary shape made of one or more substances generally used in industry and having a surface. Depending on the shape of the material, the material may be called a plate material, a plate, or a square material.
  • Arbitrary additives can also be added to the coating agent depending on the application, for example, various pigments (colored pigments, extender pigments, rust preventive pigments, functional pigments, such as phthalocyanine green, titanium, bitumen, iron oxide, Lead suboxide, zinc sulfide, etc.), surfactants, gelling agents, bactericides, UV absorbers and the like, but are not limited thereto.
  • various pigments colored pigments, extender pigments, rust preventive pigments, functional pigments, such as phthalocyanine green, titanium, bitumen, iron oxide, Lead suboxide, zinc sulfide, etc.
  • surfactants such as phthalocyanine green, titanium, bitumen, iron oxide, Lead suboxide, zinc sulfide, etc.
  • gelling agents such as bactericides, UV absorbers and the like, but are not limited thereto.
  • Base “or” substrate refers to the material under the painted surface or coating.
  • the substrate material can include any material known in the art, such as metals or their alloys (eg, iron, steel, stainless steel (SUS), copper, silver, tin, nickel, Chromium, aluminum, molybdenum, etc.), resin (acrylate, polycarbonate, epoxy, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate (PET), polypropylene, silicone, polyfluorinated resin, etc.), glass, ceramic, carbon fiber, etc.
  • metals or their alloys eg, iron, steel, stainless steel (SUS), copper, silver, tin, nickel, Chromium, aluminum, molybdenum, etc.
  • resin acrylate, polycarbonate, epoxy, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate (PET), polypropylene, silicone, polyfluorinated resin, etc.
  • glass ceramic, carbon fiber, etc.
  • the surface of the base may be flat or curved, and the shape of
  • An article having a “base” includes any article, for example, a vehicle, an optical component, a machine, a device, a computer, a board, a ship, an aircraft, a building, a fence, or a part thereof, These are not limited.
  • Protective film refers to a film that is applied to protect an arbitrary surface of a material.
  • the protective film can be prepared by any method known in the art, for example, a coextrusion method or a solvent coating method. It should be noted that the term “film” is not to be construed as a general “thin film” and may include any thickness in the art.
  • adheresive residue refers to a phenomenon in which at least a part of the adhesive layer remains on the painted surface when the protective film is peeled off from the painted surface.
  • glue residue is a concept that is clearly distinguished from “surface contamination”.
  • the adhesive residue can be evaluated using as an index the cohesive force of the adhesive itself and the ratio between the initial adhesive strength and the adhesive strength after the environmental exposure treatment.
  • a molecule has “polarity” means that there is an electrical bias in the molecule. More specifically, it is determined according to the property represented by the “solubility parameter” or “SP value” for the molecule.
  • solubility parameter or “SP value ( ⁇ )” is a parameter that is determined based on the theory of Hildebrand's regular solution and determines the activity of each component in a multicomponent system.
  • solubility parameter is calculated by the Small method using Hoy's constant. That is, the solubility parameter ⁇ [(cal / ml) 1/2 ] is calculated by the following formula 1.
  • Adhesive resin compound refers to a resin compound that is a tackifier. More specifically, it refers to a resin compound that can be used in the art to form an adhesive layer (to give the adhesive layer tackiness).
  • the adhesive resin compound include, but are not limited to, terpenoids or derivatives thereof, or aliphatic compounds (for example, alicyclic compounds).
  • Terpenoids or derivatives thereof include, but are not limited to, for example, terpene resins, terpene phenol resins, terpene phenol resin hydrides, hydrogenated terpene resins, or aromatic modified terpene resins.
  • Cyclic compound refers to a compound having one or more ring structures in the molecule. Cyclic compounds can include, for example, compounds having an aliphatic or aromatic ring.
  • vinyl content is a copolymer of conjugated dienes polymerized via a 1,2-addition reaction (for butadiene) or via a 3,4-addition reaction (for isoprene). Say the percentage inside. Strictly speaking, a pure “vinyl group” is only formed by 1,2-addition polymerization of 1,3-butadiene, but it is a 3,4-addition reaction of isoprene (or similar to that in other dienes). The addition reaction) is defined in this way because the final properties obtained on the block copolymer are similar. This reaction results in a mono-substituted olefin group, i.e., a vinyl group, hanging from the polymer backbone.
  • the vinyl content in the polymer can be determined by a well-known method, for example, from the measurement result of proton NMR.
  • Plasticizer oil refers to (oily) compounds that may be added in the art to change the physical properties of materials, such as paraffin oil, mineral oil, Ester oils, hydrocarbon-based synthetic lubricating oils, naphthenic oils, vegetable oils, and the like can be included.
  • softening point means a softening point measured by the ring and ball method based on ASTM E-28 unless otherwise specified.
  • the block copolymer having the structural formula S-EB-S or (S-EB) n X contained in the adhesive composition has a poly (styrene) content of 13 to 21 weight percent, preferably May be 13 to 18 weight percent. If the poly (styrene) content is less than 13 weight percent, the cohesive strength of the polymer is lowered, causing a problem of adhesive residue. On the other hand, when the content exceeds 21 weight percent, the adhesive composition itself becomes hard, resulting in a problem that the adhesive strength is lowered.
  • each S in the structural formula is independently a polymer block of styrene
  • EB is a hydrogenated polymer block of butadiene
  • n is an integer of 2 or more
  • X is a residue of the coupling agent. is there.
  • the block copolymer may also have a terminal poly (styrene) block content in the range of 13 to 21 weight percent, preferably 13 to 18 weight percent. If out of this range, problems similar to those described above may occur.
  • the (apparent) molecular weight of the terminal poly (styrene) block is not less than 5,000 g / mol, preferably in the range of 5,000 to 12,000 g / mol, more preferably 5,500 to as the peak molecular weight in terms of styrene measured based on ASTM 3536. It may be in the range of 10,500 g / mol. If this molecular weight is less than 5,000 g / mol, the same problem as described above may occur.
  • the hydrogenation rate of the EB block of the block copolymer may be 80% or more, preferably 90% or more, more preferably 99% or more. When the hydrogenation rate is less than 80%, the thermal stability is deteriorated, so that the polymer itself is deteriorated.
  • the vinyl content in the precursor poly (butadiene) block of the block copolymer may be in the range of 60 to 85 mol%, preferably in the range of 70 to 85 mol%, more preferably in the range of 75 to 85 mol%.
  • the vinyl content is less than 60 mol%, the balance between tack and adhesive strength is lost, which may cause a problem that the initial adhesive strength of the adhesive composition is lowered.
  • the vinyl content exceeds 85 mol%, there is a problem that the adhesive strength at low temperature of the adhesive composition may be lowered.
  • any vinyl aromatic hydrocarbon can be used as the S block.
  • styrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, p-tert-butylstyrene, 2,4- Vinyl aromatic hydrocarbons selected from dimethyl styrene, ⁇ -methyl styrene, vinyl naphthalene, vinyl toluene, vinyl xylene, and mixtures thereof may be used, preferably styrene may be used.
  • a substantially pure monomer or a polybutadiene monomer containing a structurally related conjugated diene in a proportion of up to 10 weight percent can be used as the EB block, preferably pure polybutadiene.
  • the EB block in the block copolymer may be composed of two or more types of segments (blocks) having different vinyl contents.
  • a first dose of butadiene is added without the addition of a modifier and polymerized to form the first segment.
  • a second segment with a higher vinyl content can be prepared by adding additional butadiene with a sufficient content of modifier.
  • the EB block in the block copolymer may have a vinyl content that is tapered in whole or in part.
  • the vinyl content can be gradually increased throughout the block or in part by gradually adding a modifier.
  • the vinyl content gradually changes from less than 15 mol% at the first end adjacent to the vinyl aromatic block to more than 25 mol% at the second end furthest from the vinyl aromatic block.
  • the butadiene can be added to the reaction vessel, and then the modifier used can be gradually added in a controlled manner to obtain a gradually changing vinyl content.
  • the amount of modifier used depends on which modifier is used. Generally, the modifier can be added in a solvent amount of about 50 to about 5000 ppm.
  • the adhesive composition comprises 1 to 20 parts by weight, preferably 1 to 15 parts by weight, more preferably 1 to 1 part by weight of the polar adhesive resin compound with respect to 100 parts by weight of the block copolymer described above. It can contain 10 parts by weight, more preferably 1 to 5 parts by weight.
  • the amount of the polar adhesive resin compound exceeds 20 parts by weight, the increase in the adhesive strength over time may become too large, and the problem of adhesive residue and surface contamination may not be solved.
  • the amount of the polar adhesive resin compound is less than 1 part by weight, particularly less than 0.1 part by weight, there may be a problem that the initial adhesive strength is insufficient.
  • the polar adhesive resin compound has a solubility parameter (hereinafter, abbreviated as “SP value” in principle) calculated by the Small method using Hoy's constant in the range of 8.2 to 9.2, preferably 8.5 to 9.1. More preferably, it may be in the range of 8.8 to 9.1.
  • SP value solubility parameter
  • the SP value is less than 8.2, there arises a problem that the adhesive strength between the adhesive composition and the adherend is lowered.
  • the SP value exceeds 9.2
  • the compatibility of the polar adhesive resin compound with the block copolymer is lowered, the retention of the adhesive resin compound in the adhesive composition is deteriorated, or to the adherend. There is a problem that the problem of adhesive residue and surface contamination occurs.
  • the SP value of the polar adhesive resin compound exceeds 9.2, in addition to the poor compatibility with the block copolymer, it is a coating film component (generally an acrylic / melamine system or a polyester system,
  • the difference between the SP value and the SP value is typically about 9.3 to 10.7.
  • the migration of the polar adhesive resin compound to the coating film layer side becomes dominant, and the coating film layer may become thick (thicken).
  • FIGS. 1A to 1E please refer to FIGS. 1A to 1E again.
  • the SP value of the polar adhesive resin compound is in the range of 8.2 to 9.2
  • the migration from both sides of the polar adhesive resin compound side and the coating layer side is balanced, and as a result, the coating layer becomes thin. It is thought that it will not be thick, but will exhibit surprising and excellent properties for so-called surface contamination control.
  • the above-mentioned polar adhesive resin compound may have a softening point of 110 ° C. or higher, preferably 130 ° C. or higher, determined by the ring and ball method (ASTM E-28).
  • ASTM E-28 the ring and ball method
  • the polar adhesive resin compound may be a cyclic compound, may contain an aromatic moiety, or may be a terpenoid or a derivative thereof.
  • polar adhesive resin compounds include terpene resins, terpene phenol resins, terpene phenol resin hydrides, hydrogenated terpene resins, aromatic modified terpene resins, or alicyclic compounds or alicyclic partially saturated hydrocarbon compounds. However, it is not limited to these.
  • the polar adhesive resin compound is not limited to these, but YS Polystar G150 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical), YS Polystar S145 (terpene phenol resin) , Yasuhara Chemical), YS Polystar T160 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical), YS Resin TO125 (aromatic modified terpene resin, manufactured by Yashara Chemical), YS Resin PX1150N (terpene resin, manufactured by Yashara Chemical), YS Polystar TH130 (terpene phenol resin, Yashara Chemical), Alcon M135 (alicyclic partially saturated hydrocarbon resin, Arakawa Chemical), Alcon P125 (alicyclic saturated hydrocarbon resin, Arakawa Chemical), REMALITE R1125 (alicyclic saturated hydrocarbon resin, Eastman) ), Etc. can be used, but this To but are not limited to.
  • tacky resin compound In addition to the tacky resin compound, other tackifiers (for example, rosin ester) known in the technical field may be included in some cases.
  • rosin ester for example, rosin ester
  • antioxidants known in the art (monophenolic, bisphenolic, polyphenolic, sulfur, and phosphorus compounds; for example, Irganox 1010 (manufactured by BASF), Irgaphos 168 (BASF) Etc.), reducing agents, oxygen scavengers, light stabilizers, antacids, pH stabilizers, surface treatment agents, heat stabilizers, colorants, fillers (talc, calcium carbonate, carbon black, etc.), surface activity Agent, gelling agent, biocide, UV absorber (salicylic acid, benzophenone, benzotriazole, cyanoacrylate, hindered amine, etc.), dusting agent (polyolefin such as polyethylene, silica, talc, calcium carbonate
  • the adhesive composition is substantially free of plasticizing oil.
  • plasticizing oil is likely to cause stains on the coated surface due to its properties, and for the purpose of the present invention, it is preferable that the plasticizing oil is not substantially contained in the adhesive composition.
  • this “substantially free” does not mean removing even an amount that is unavoidably mixed into a production plant or material.
  • the above adhesive composition can be manufactured in the form of pellets, for example.
  • the pellets can be manufactured through the following steps. Dry blending a predetermined block copolymer and a polar adhesive resin compound to obtain a dry blend without substantially using plasticizing oil: extruding the dry blend in an extruder A step of pelletizing the extrudate with an underwater pelletizer to obtain wet pellets; and a step of drying the wet pellets to obtain pellets containing the adhesive composition.
  • Wet or dry pellets can be treated with a dusting agent in an amount of 0.1 to 10 weight percent of the total composition.
  • a dusting agent in an amount of 0.1 to 10 weight percent of the total composition.
  • an antifoaming agent and a surfactant can be added to the pelletizer water in order to avoid agglomeration of the pellets.
  • the protective film containing the adhesive composition mentioned above is provided.
  • Such a protective film is configured to be disposed on the painted surface, and can have a base layer and a pressure-sensitive adhesive layer containing an adhesive composition.
  • the base layer mainly plays a role of supporting the adhesive layer.
  • any material can be used as long as it can be used in the technical field.
  • the base layer include polyolefin resins (for example, polyethylene, low density polyethylene, medium density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, etc.), ethylene- ⁇ -olefin copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, ethylene-methyl methacrylate. Copolymers, ethylene-n-butyl acrylate copolymers, polyamides, polyacetals, polyurethanes, polyvinyl chlorides, polystyrenes, polycarbonates, or mixtures thereof may be used, but are not limited thereto.
  • the thickness of the base layer is not particularly limited, and can be, for example, 1 mm or less, 100 ⁇ m or less, 10 ⁇ m or less, or 1 ⁇ m or less. An appropriate thickness can be selected according to the shape of the painted surface to which the protective film is bonded.
  • the base layer may be transparent or translucent, or may be colored by using an arbitrary colorant as required.
  • the base layer may be moisture permeable, semi-moisture permeable or moisture impermeable, or may be porous or non-porous. It is possible to select the light wavelength band that the base layer absorbs by means known in the art.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (adhesive layer) of the protective film may be composed only of the adhesive composition, or the adhesive composition may be combined with other suitable components. May be.
  • Other suitable components can include, for example, other block copolymers.
  • the first block copolymer can include, for example, a block copolymer having the structural formula S-EB-S or (S-EB) n X described above.
  • the second block copolymer is, for example, a hydrogenated block copolymer having one or more structural formulas of the formula ABA, (AB) n , (ABA) n X, or (AB) n X,
  • A is a polymer block of one or more monoalkenyl arenes having a number average molecular weight in the range of 3,000 to 60,000 as the peak molecular weight in terms of styrene measured based on ASTM 3536
  • B is one or more conjugated dienes and A controlled dispersed copolymer block with one or more monoalkenyl arenes
  • n is an integer ranging from 2 to 30
  • X is the residue of the coupling agent
  • the total amount of monoalkenyl arenes in the block copolymer Can range from 15 to 50 weight percent
  • the amount of monoalkenyl arene in each B block can range from 10 to 45 weight percent. But, the invention is not limited to this.
  • the weight ratio of the first block copolymer to the second block copolymer is, for example, in the range of 1:99 to 99: 1, in the range of 10:90 to 90:10, in the range of 20:80 to 80:20, 30:70. To 70:30, 40:60 to 60:40, or 50:50, but is not limited thereto.
  • the adhesive composition can include more than two types of block copolymers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be transparent, translucent, or opaque depending on the use of the protective film, and may be colored by adding an arbitrary colorant.
  • the light wavelength band absorbed by the adhesive layer can be selected by a technique known in the art.
  • the protective film can be prepared by, for example, a coextrusion method or a solvent coating method.
  • the adhesive composition pellet prepared by the above-described method is dissolved in an appropriate solvent known in the technical field (for example, toluene), and the adhesive layer is coated and solidified on the base layer.
  • an appropriate solvent known in the technical field for example, toluene
  • a method of forming is included.
  • an adhesive composition for forming an adhesive layer is supplied to a first extruder, and a base layer material for forming a base layer is supplied to a second extruder.
  • the adhesive composition and the base layer material are substantially melted by the extruder and the second extruder, respectively, and sent simultaneously to a die in hydraulic communication with the first extruder and the second extruder for adhesion.
  • Examples include, but are not limited to, methods of coextruding a film including a layer and a base layer.
  • a die for example, a multi-manifold die can be used.
  • a film casting process or an inflation process can be applied downstream of the extrusion process by the first extruder and the second extruder.
  • polar adhesive resin F YS resin PX1150N (terpene resin, manufactured by Yasuhara Chemical, SP value: 8.26, softening point: 115 ° C.) was prepared. 100 parts by weight of the block copolymer A, 20 parts by weight of the polar adhesive resin F, and 0.2 parts by weight of a known antioxidant a were dissolved in a toluene solution so as to have a solid concentration of 20%.
  • PET film having a thickness of 50 ⁇ m was prepared as a base layer.
  • the toluene solution was applied onto the base layer using a film coater (PI-1210, manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.), and then dried at 60 ° C. for 12 hours to obtain protective film example 1 having an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer after drying was about 10 ⁇ m.
  • Block copolymer C is a (S-EB) n X-type styrene block copolymer with a polystyrene content of 13% by weight, a hydrogenation rate of EB block of 99% or more, a vinyl content of 79 mol%, and a molecular weight of 201 kg / Mol, terminal poly (styrene) block having a molecular weight of 6 kg / mol, and a coupling rate of 95% were prepared.
  • polar adhesive resin A YS Polystar G150 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 9.07, softening point: 150 ° C.) was prepared. Using this block copolymer C as 100 parts by weight, polar adhesive resin A as 5 parts by weight, and known antioxidant a as 0.2 parts by weight, otherwise, protective film example 2 was obtained according to Example 1. It was.
  • Block copolymer B is a (S-EB) n X-type styrene block copolymer with a polystyrene content of 18% by weight, a hydrogenation rate of EB blocks of 99% or more, a vinyl content of 78 mol%, and a molecular weight of 123 kg / Mol, terminal poly (styrene) block having a molecular weight of 6 kg / mol, and a coupling rate of 95% were prepared.
  • As polar adhesive resin B YS Polystar S145 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 8.98, softening point: 145 ° C.) was prepared. Using this block copolymer B as 100 parts by weight, polar adhesive resin B as 1 part by weight, and known antioxidant a as 0.2 part by weight, otherwise, a protective film example 3 was obtained according to Example 1. It was.
  • Example 4 As polar adhesive resin D, YS resin TO125 (aromatic modified terpene resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 8.73, softening point: 125 ° C.) was prepared. 50 parts by weight of block copolymer B, 50 parts by weight of block copolymer C, 10 parts by weight of polar adhesive resin D, 0.2 part by weight of known antioxidant a, and the others are the same as in Example 1. Thus, protective film example 4 was obtained.
  • polar adhesive resin D YS resin TO125 (aromatic modified terpene resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 8.73, softening point: 125 ° C.) was prepared. 50 parts by weight of block copolymer B, 50 parts by weight of block copolymer C, 10 parts by weight of polar adhesive resin D, 0.2 part by weight of known antioxidant a, and the others are the same as in Example 1. Thus, protective film example 4 was obtained.
  • Example 5 As the polar adhesive resin E, Alcon M135 (alicyclic partially saturated hydrocarbon resin, manufactured by Arakawa Chemical, SP value: 8.5, softening point: 135 ° C.) was prepared. 70 parts by weight of block copolymer A, 30 parts by weight of block copolymer B, 15 parts by weight of polar adhesive resin E, 0.2 part by weight of known antioxidant a, and the others are the same as in Example 1. Thus, protective film example 5 was obtained.
  • polar adhesive resin E Alcon M135 (alicyclic partially saturated hydrocarbon resin, manufactured by Arakawa Chemical, SP value: 8.5, softening point: 135 ° C.) was prepared. 70 parts by weight of block copolymer A, 30 parts by weight of block copolymer B, 15 parts by weight of polar adhesive resin E, 0.2 part by weight of known antioxidant a, and the others are the same as in Example 1. Thus, protective film example 5 was obtained.
  • Reference block copolymer F is (S- (S / EB)) n X-type SEBS copolymer, polystyrene content 35% by weight, hydrogenation rate of EB block 99% or more, vinyl content 69 mol%, molecular weight Having a molecular weight of 7 kg / mol and a coupling rate of 95% was prepared.
  • polar adhesive resin C YS Polystar T160 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 8.81, softening point: 160 ° C.) was prepared. 50 parts by weight of this block copolymer F, 50 parts by weight of block copolymer C, 10 parts by weight of polar adhesive resin C, and 0.2 part by weight of known antioxidant a are used. Accordingly, protective film example 6 was obtained.
  • Comparative Example 7 As a reference polar adhesive resin H, YS Polystar K140 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 9.32, softening point: 140 ° C.) was prepared. Using 7 parts by weight of block copolymer C, 5 parts by weight of polar adhesive resin H, and 0.2 part by weight of known antioxidant a, a protective film example 7 was obtained in the same manner as in Example 1. .
  • Neotor 125P phenol-modified rosin resin, manufactured by Harima Chemicals, SP value: 7.76, softening point: 125 ° C.
  • block copolymer B 100 parts by weight, polar adhesive resin I, 10 parts by weight, and known antioxidant a 0.2 parts by weight, otherwise, protective film example 8 was obtained according to Example 1. .
  • a protective film example 10 was obtained in the same manner as in Example 1 except that 100 parts by weight of the block copolymer A and 0.2 parts by weight of a known antioxidant a were used. A polar adhesive resin compound was not included.
  • the initial adhesive strength was measured as a 180 degree peel strength using an autograph (AGS-J, manufactured by Shimadzu Corporation) at a speed of 200 mm / min.
  • the above-mentioned pressure-bonded film was further left in a 70 ° C. environment for one week using a gear oven, and then taken out and left for 12 hours in a 23 ° C. and 50% humidity environment. Then, it measured on the conditions similar to initial stage adhesive strength.
  • a protective film was attached to the coating plate with intentional insertion of bubbles so that bubbles were intentionally introduced. Thereafter, it was left to stand in a 70 ° C. environment for one week using a gear oven and then taken out and left for 12 hours in an environment of 23 ° C. and 50% humidity. After peeling off the protective film, the surface state was visually determined.
  • is indicated when the streak at the end of the bubble cannot be recognized at all
  • is indicated when the angle is recognized only from a certain angle.
  • Comparative Examples 8 to 11 and 13 to 15 have insufficient initial adhesive strength, and Comparative Example 12 has a problem that the adhesive strength is excessively increased.
  • Comparative Examples 12 and 13 the problem of surface contamination was serious.
  • the adhesive residue in Comparative Example 13 is considered to be due to a decrease in cohesive strength.
  • Example 16 As polar adhesive resin J, YS Polystar TH130 (terpene phenol resin, manufactured by Yashara Chemical, SP value: 8.81, softening point: 130 ° C.) was prepared. 50 parts by weight of block copolymer B, 50 parts by weight of block copolymer C, 10 parts by weight of polar adhesive resin J, 0.2 part by weight of antioxidant a, and the material temperature to be 180 ° C.
  • the toluene solution was applied onto the base layer using a film coater (PI-1210, manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.) and then dried at 60 ° C. for 12 hours to obtain a protective film example 16 having an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer after drying was about 10 ⁇ m.
  • Example 17 40 parts by weight of block copolymer B, 60 parts by weight of block copolymer C, 5 parts by weight of polar adhesive resin J, 0.5 parts by weight of known antioxidant a and 0.5 parts by weight of known antioxidant b A protective film example 17 was obtained in the same manner as in Example 16 except that 0.2 part by weight of a known dusting agent c was used.
  • the protective film obtained was cut into a 25mm strip and coated with an alkyd melamine paint, using a pressure-bonded rubber roll (Toyo Seiki Co., Ltd., speed 50mm / sec, repeated 2 times, roller load 2kg) And crimped. Thereafter, it was left for 24 hours under conditions of 23 ° C. and 50% humidity.
  • a pressure-bonded rubber roll Toyo Seiki Co., Ltd., speed 50mm / sec, repeated 2 times, roller load 2kg
  • the initial adhesive strength was measured as a 180 degree peel strength using an autograph (AGS-J, manufactured by Shimadzu Corporation) at a speed of 200 mm / min.
  • the above-mentioned pressure-bonded film was further left for one week in a 70 ° C. environment using a gear oven, and then taken out and left for 24 hours in a 23 ° C. and 50% humidity environment. Then, it measured on the conditions similar to initial stage adhesive strength.
  • a protective film was attached to the coating plate with intentional insertion of bubbles so that bubbles were intentionally introduced. Thereafter, it was left to stand in a 70 ° C. environment for one week using a gear oven and then taken out and left for 12 hours in an environment of 23 ° C. and 50% humidity. After peeling off the protective film, the surface state was visually determined.
  • is indicated when the streak at the end of the bubble cannot be recognized at all
  • is indicated when the angle is recognized only from a certain angle.
  • Example 16 to 21 A summary of the compositions and evaluation results of Examples 16 to 21 is shown below.
  • the initial adhesive strength is sufficient, the adhesive strength is not excessively increased even with aging in a harsh environment, and adhesive residue is suppressed, and all are excellent in suppressing surface contamination.
  • an unexpectedly excellent effect that no zipping was observed was exhibited.
  • Comparative Example 21 generally lacked adhesive strength. Comparative Example 20 was poor with respect to surface contamination and zipping.
  • a protective film example 22 was obtained by forming the film so that the thickness of the adhesive layer / base material layer was 25 ⁇ m / 51 ⁇ m.
  • Example 23 50 parts by weight of block copolymer C, 50 parts by weight of block copolymer F, 10 parts by weight of polar adhesive resin J, 0.2 part by weight of antioxidant a, and 0.2 part by weight of dusting agent c are used. Otherwise, the protective film example 23 was obtained in the same manner as in Example 22.
  • the initial adhesive strength was measured as a 180 degree peel strength using an autograph (AGS-J, manufactured by Shimadzu Corporation) at a speed of 200 mm / min.
  • the above-mentioned pressure-bonded film was further left for one week in a 70 ° C. environment using a gear oven, and then taken out and left for 24 hours in a 23 ° C. and 50% humidity environment. Then, it measured on the conditions similar to initial stage adhesive strength.
  • a protective film was attached to the coating plate with intentional insertion of bubbles so that bubbles were intentionally introduced. Thereafter, it was left to stand in a 70 ° C. environment for one week using a gear oven and then taken out and left for 12 hours in an environment of 23 ° C. and 50% humidity. After peeling off the protective film, the surface state was visually determined.
  • is indicated when the streak at the end of the bubble cannot be recognized at all
  • is indicated when the angle is recognized only from a certain angle.
  • [Appendix] An adhesive composition for a protective film on a painted surface, 100 parts by weight of a block copolymer having the structural formula S-EB-S or (S-EB) n X; 1 to 20 parts by weight of a polar adhesive resin compound, and substantially free of plasticizing oil,
  • S in the structural formula is independently mainly a styrene polymer block
  • EB is mainly a hydrogenated polymer block of butadiene
  • n is an integer of 2 or more
  • X is a residue of a coupling agent
  • the block copolymer has a poly (styrene) content of 13 to 21 weight percent
  • the EB block of the block copolymer has a hydrogenation rate of 80 percent or more
  • the vinyl content in the precursor poly (butadiene) block of the block copolymer is 60 to 85 mol%.
  • Range of The solubility parameter of the polar adhesive resin compound calculated by the Small method using Hoy's constant is 8.2 or more and 9.2 or less
  • Appendix 2 The adhesive composition according to appendix 1, wherein the polar adhesive resin compound is contained in an amount of 1 to 10 parts by weight.
  • Appendix 3 The adhesive composition according to appendix 1 or 2, wherein a solubility parameter of the polar adhesive resin compound is 8.5 or more and 9.1 or less.
  • Appendix 4 4. The adhesive composition according to any one of appendices 1 to 3, wherein the polar adhesive resin compound is a terpenoid or a derivative thereof.
  • Appendix 5 4. The adhesive composition according to any one of appendices 1 to 3, wherein the polar adhesive resin compound is an alicyclic compound.
  • Appendix 6 A protective film configured for placement on a painted surface, A substrate; A protective film comprising the adhesive composition according to any one of appendices 1 to 5.
  • a method for producing an adhesive composition for a protective film for a painted surface in the form of pellets 100 parts by weight of block copolymer having structural formula S-EB-S or (S-EB) n X and 1 to 20 parts by weight of polar adhesive resin compound are dry blended to substantially use plasticizing oil Obtaining a dry blend without having to Extruding the dry blend in an extruder to obtain an extrudate; Pelletizing the extrudate with an underwater pelletizer to obtain wet pellets; Drying the wet pellets to obtain pellets containing the adhesive composition;
  • Each S in the structural formula is independently mainly a styrene polymer block, EB is mainly a hydrogenated polymer block of butadiene, n is an integer of 2 or more, X is a residue of a coupling agent,
  • the block copolymer has a poly (styrene) content of 13 to 21 weight percent;
  • the EB block of the block copolymer has a hydrogenation rate of 80 percent or more
  • Appendix 8 Use of the adhesive composition according to any one of appendices 1 to 5 to prevent surface contamination of a painted surface, Providing a product having a painted surface; Providing a sheet having a base layer; Applying the adhesive composition according to any one of appendices 1 to 5 to the base layer to form an adhesive layer on the base layer; and Applying the sheet to the painted surface.
  • Base plate 102 painted surface 110
  • Protective film base layer 112 Protective film adhesive layer 120
  • thermal expansion 122 Twist part of protective film 124
  • Deformation point of protective film 130 Convex part due to physical deformation 132
  • Molecule movement by chemical interaction 150 ... depression due to chemical deformation 152

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】塗装面において表面汚染および糊残りを抑止する保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法。 【解決手段】塗装面の保護フィルム用接着剤組成物であって、100重量部の所定のブロックコポリマーに対して1から20重量部の所定の極性粘着性樹脂化合物を含み、極性粘着性樹脂化合物のHoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下である。

Description

塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法
 本願発明は、粘着剤組成物およびその調製方法に関し、特に、塗装面において表面汚染を抑えることができる保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法に関する。
 金属や樹脂などの材料(板材など)は、その用途に応じてその表面を塗装することも多い。塗装された材料または板材のその塗装された表面(以下、「塗装面」または「塗膜」と言う)には、何らかの保護を施して、積載時や輸送時に傷がつかないようにしたり、光や熱や湿気などによる塗装面の変質・褪色を防ぐことが通常行われている。
 塗装面の保護は、例えば保護フィルムを貼付することで行うことができる。そうした保護フィルムについては従来から数多知られている。
 特許文献1は、芳香族アルケニル化合物単位が連続し芳香族アルケニル化合物単位を主体とする重合体ブロックと、共役ジエン単位と芳香族アルケニル化合物単位がランダムに含まれる芳香族アルケニル-共役ジエン共重合体ブロックとからなる共重合体を含んだ粘着剤層を有する表面保護フィルムを開示している。
 特許文献2は、芳香族アルケニル化合物単位を主体とする重合体ブロックと、共役ジエン単位と芳香族アルケニル化合物単位がランダムに含まれる芳香族アルケニル-共役ジエン共重合体ブロックとからなる共重合体を含んだ粘着剤層を有する表面保護フィルムを開示している。
特開2012-001630号公報 特開2011-202146号公報
 しかしながら、上述したような従来技術にかかる保護フィルムでは、必ずしも充分に塗装面を保護できない場合があることが知られている。
 塗装された材料そのものや、塗装された材料を組み込んだ機械(例えば車輌)は、屋外や倉庫内にて保管されることも多々あるものである。また、そもそも塗装された材料が、屋外環境での使用を前提とする倉庫自体や建物、船舶、航空機などに用いられることも通常であって、そこでの塗装材料もまた養生・保護が必要になることもある。
 一般に屋外や倉庫内の環境は、特に夏季・冬季には塗装面と保護フィルムにとって苛酷なものとなることが多い。高温多湿などの苛酷な環境に曝された塗装面と保護フィルムは、しばしば品質管理上の重大な問題を引き起こすことが知られている。例えば、そうした環境下では保護フィルム中の粘着剤層が変質(例えば、粘着剤層の粘着力が亢進)してしまうことがある。このような変質は、保護フィルムそのものだけではなく、保護されるべき塗装面の品質にも影響しうる。
 上述した文献に示したように、従来から、粘着剤層の粘着力の亢進によって、「糊残り」と呼ばれる現象が起きることが知られている。これは保護シート・フィルムを接着面から引き剥がす際にその粘着剤の一部が接着面に残ってしまう現象である。当該技術分野においては、従来技術に係る保護シートやフィルムでは、苛酷環境下においてこうした糊残りが発生してしまう問題があることが知られている。
 上記特許文献では、保護シート・フィルムを剥がした際の糊残りの低減を解決すべき課題として挙げているが、こうした従来技術にかかるシートやフィルムでは苛酷な環境下で必ず糊残りを防止できるとは言いがたい。
 加えて本発明者らは、従来技術にかかる保護フィルムが、特定の条件下で塗装面上にさらなる問題を引き起こしてしまうことを発見していた。その問題は「表面汚染(surface pollution)」と称されるものであり、上記「糊残り」とは異なるものであって、塗装面に物理的な変形と化学的な変形とが同時期にあるいは連携して生じることで引き起こされる現象であると考えられている。物理的な変形は、塗装面とフィルムの粘着層の熱膨張の度合いが異なるがために起きると考えられる。また、化学的な変形は、塗装面と粘着層とのあいだの化学的相互作用に基づく分子移動に因るものと考えられている。
 こうした表面汚染により、塗装面(例えば、苛酷な環境下に置かれることがある高価な車輌の塗装面)が変形してしまうと、その外観が損なわれ、ひいてはその塗装面を有する物品の商品価値に悪影響を与えることが問題視されてきている。
 図1A~1Eは、上記「表面汚染」のメカニズムを概略的に説明する図である。これらの図は、下地板100の上に塗装面102が配されている場合に、基層110と粘着層112とを具えた保護フィルムを貼付した場合を示したものである。なおここでは図としてのわかりやすさのため、厚さ方向に誇張して描いていることに留意されたい。
 図1Aでは、系に物理的な変形が生じる原因を模式的に描いている。外部環境から系が熱的影響を受けると、或る方向について熱膨張120が生じる。この熱膨張120の度合いは、互いに接触している塗装面102と粘着層112とで異なるために、点124に降伏応力がかかることにより変形した保護フィルムには撚れまたは皺122が生じ、粘着剤層112が(少なくとも部分的に)塗装面102から浮いてしまう。そのほかにも、下地板100または塗装面102自体に湾曲や凹凸があるような場合には、それが原因で保護フィルムが変形して撚れまたは皺が生じてしまうこともある。
 図1Bは、図1Aで物理的な変形が生じた塗装面について、保護フィルムを(部分的に)剥がした後の状態を描いたものである。変形点124の近傍の塗装面102には、変形により凸部130と凹部132が生じてしまっている。この凹凸の深さは例えば0.1~0.5μm程度であるが、この程度の量の変形であっても商品価値を損うため、当該技術分野においてはきわめて重大な問題である。
 図1Cでは、化学的相互作用に因る化学的な変形が生じる原因を模式的に描いている。なお簡単のため、図1C~1Eでは先に述べた物理的変形については省略している。詳しくは後述するが、化学的相互作用140によって、塗装面102のうちの保護フィルムの粘着層112が接触していた部分において隆起・陥没が発生しうることになる。
 図1Dおよび図1Eは、図1Cで化学的な変形が生じた塗装面について、保護フィルムを(部分的に)剥がした後の状態の異なった態様二種をそれぞれ描いたものである。なお簡単のため、図1Dおよび図1Eでは保護フィルムが剥がれた側の接着面だった部分の変形についてのみ描写している。図1Dでは、化学的相互作用によって、粘着層112が接触していた塗装面102の一部に陥没部150が生じている。補助線152は、粘着層112が接触していた範囲を模式的に示したものである。図1Eでは、(図1Dとは異なった条件下における)別の化学的相互作用によって、粘着層112が接触していた塗装面102の一部に隆起部154が生じている。陥没部150および隆起部154は、塗装面102の他の部分に較べて例えば0.1~0.5μm程度凹凸し、品質上重大な問題をもたらしうる。
 以上に述べてきたこのような塗装面における糊残りや表面汚染といった重大な問題を、過度の生産・運用コストを要することなく、解決することができる新規な保護フィルム用接着剤組成物、およびそれを用いた保護フィルム、ならびにそれらの製造方法が当該技術分野において待望されている。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく、研究を経て以下に述べる本願発明に想到したものである。
 或る実施形態では、塗装面の保護フィルム用接着剤組成物であって、
  100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと、
  1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物と
を含み、かつ可塑化油を実質的に含まず、
 構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
 前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
 前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
 前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である接着剤組成物が提供されうる。
 別の実施形態では、塗装面の上に配するために構成された保護フィルムであって、
  基層と、
  接着剤組成物を含んだ接着層と
を含み、
 前記接着剤組成物が、
  100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと、
  1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物と
を含み、かつ可塑化油を実質的に含まず、
 構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
 前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
 前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
 前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である保護フィルムが提供されうる。この保護フィルムは、或る態様において、共押出しまたは溶剤塗工によって作成されてもよい。
 或る実施形態では、塗装面の保護フィルム用接着剤組成物を、ペレットの形態で製造するための方法であって、
  100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物とをドライブレンドして、可塑化油を実質的に使用することなくドライブレンド物を得るステップと、
  押出機中で前記ドライブレンド物を押出して、押出物を得るステップと、
  水中ペレタイザーにより前記押出物をペレット化して、湿潤ペレットを得るステップと、
  前記湿潤ペレットを乾燥して、前記接着剤組成物を含むペレットを得るステップと
を含み、
 構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
 前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
 前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
 前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である方法が提供されうる。
 或る実施形態では、塗装面の表面汚染を防止するための上記接着剤組成物の使用であって、
  塗装面を有する製品を用意するステップと、
  基層を有するシートを用意するステップと、
  上記接着剤組成物を、前記基層に適用することで、前記基層上に接着層を形成するステップと、
  前記シートを前記塗装面に貼付するステップと
を含む使用が提供されうる。或る態様においては、この使用により表面汚染が70℃の温度条件下で少なくとも7日間防止されてもよい。
 本願発明の実施形態に係る保護フィルム用接着剤組成物またはそれを用いた保護フィルムより、塗装面における糊残りや表面汚染といった重大な問題を、過度の生産・運用コストを要することなく、解決することができる。
塗装面の表面汚染における物理的な変形が生じる原因を模式的に描いた図である。 図1Aで物理的な変形が生じた塗装面について、保護フィルムを剥がした後の状態を描いた図である。 表面汚染における化学的な変形が生じる原因を模式的に描いた図である。 図1Cで化学的な変形が生じた塗装面について、保護フィルムを剥がした後の状態を描いた図である。 図1Cで別の化学的な変形が生じた塗装面について、保護フィルムを剥がした後の状態を描いた図である。
 以下、本発明の実施形態を詳細に説明するが、これは本発明を何ら限定するものではない。
[定義]
 本願明細書において「材料」(material)とは、工業上一般に用いられる一以上の物質からなり、かつ表面を有する任意の形状のバルクのことを指す。材料はその形状に応じて、板材、板、または角材などと呼ばれることもある。
 「塗装面」(painting surfaceもしくはpainting)または「塗膜」(coating)という語は、材料の表面を塗装したときのその表面のことを便宜的に指すものである。材料の塗装は、当該技術分野において塗装に用いられる任意の物質(塗料)を使って行うことができる。塗装に用いられる物質としては例えば、車輌用の塗装剤が含まれ、例えばアクリルメラミン、アルキドメラミン、ポリエステル、フタル酸樹脂、エポキシ樹脂、ビニル樹脂、シンナー、ラッカー、またはウレタンなどが含まれるがこれらに限定はされない。塗装剤にはその用途に応じて任意の添加剤を加えることもでき、例えば各種顔料(着色顔料、体質顔料、防錆顔料、機能性顔料など、すなわち例えばフタロシアニングリーン、チタン、紺青、酸化鉄、亜酸化鉛、硫化亜鉛など)、界面活性剤、ゲル化剤、殺菌剤、UV吸収剤などを含むことも可能であるし、これらに限定もされない。
 「下地」または「下地板」(substrate)とは、塗装面または塗膜の下の材料のことを指す。下地としての材料には、当該技術分野で周知の任意の物質を含めることができ、例えば、金属またはそれらの合金(例えば、鉄、鋼、ステンレス鋼(SUS)、銅、銀、錫、ニッケル、クロム、アルミニウム、モリブデンなど)、樹脂(アクリラート、ポリカーボネート、エポキシ、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン、シリコーン、ポリ弗化樹脂など)、硝子、セラミック、あるいはカーボンファイバーなどが含まれうるが、これらに限定はされない。なお下地の表面は平面状であってもよいし曲面状であってもよく、それに応じて塗装面の形状も平面または曲面となってよい。「下地」を有する物品には、任意の物品が含まれ、例えば、車輌、光学部品、機械、装置、コンピュータ、板材、船舶、航空機、建築物、塀、またはそれらの部品が含まれうるが、これらに限定はされない。
 「保護フィルム」とは、材料の任意の表面を保護するために貼り付けるフィルムのことを指す。保護フィルムは、当該技術分野において知られる任意の手法、例えば共押出法や溶剤塗工法によって作成することができる。なお、「フィルム」という用語は、一般的な「薄い膜」とは限定解釈されるべきものではなく、当該技術分野においては任意の厚さのものが含まれうることに留意されたい。
 本願明細書において「表面汚染」(surface pollution)」とは、保護フィルムを貼付した塗装面の物理的または化学的な変形、またはそれらの変形による塗装面の外観の変化のことを言う。
 本願明細書において「糊残り」(adhesive residue)とは、保護フィルムを塗装面から剥したときに粘着層の少なくとも一部がその塗装面上に残る現象を言う。なお本願明細書においては、「糊残り」は「表面汚染」とは明確に区別される概念であることに留意されたい。例えば糊残りは、粘着剤自体の凝集力や、初期粘着強度と環境曝露処理後の粘着強度との比率を指標として評価することができる。
 分子が「極性」を有するとは、その分子内に電気的な偏りがあることを言う。より具体的には、その分子について「溶解度パラメーター」または「SP値」で表される特性に応じて決定される。
 本願明細書において「溶解度パラメータ」または「SP値(δ)」とは、Hildebrandの正則溶液の理論に基づき定められる、多成分系での各成分の活量を定めるパラメータである。溶解度パラメータには種々の計算法があるが、本願明細書では特に他に断りがないかぎりは、Hoyの定数を用いてSmall法により算出したものを言う。すなわち、溶解度パラメーターδ[(cal/ml)1/2]は以下の式1で算出される。
     δ = d*(ΣG)/M     [1]
ここでdは密度[g/ml]であり、GはHoyの各官能基の分子引力定数[(cal・ml)1/2/mol]であり、Mは分子量[g/mol]である。この計算法についてより詳細には、以下の参考文献を参照されたい:K. L. Hoy, New values of the solubility parameters from vapor pressure data, J. Paint Techn., Vol.42, No.541, p.76 (1970); K. L. Hoy, The Hoy tables of solubilty parameters, Union Carbide Corp., 1985; K. L. Hoy, Solubility Parameters as a design parameter for water borne polymers and coatings. Preprints 14th Int. Conf. Athene, 1988.; K. L. Hoy, J. Coated Fabrics, 19, p.53 (1989).(この参照により本願に含まれる)
 「粘着性樹脂化合物」とは、粘着付与剤(tackifier)である樹脂化合物のことを指す。より具体的には、粘着層を形成するため(粘着層に粘着性を与えるため)に当該技術分野において用いることができると考えられる樹脂化合物を言う。粘着性樹脂化合物には例えば、テルペノイドもしくはその誘導体、または脂肪族化合物(例えば、脂環族化合物)が含まれるが、これらに限定はされない。テルペノイドもしくはその誘導体には例えば、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂水素化物、水素添加テルペン樹脂、または芳香族変性テルペン樹脂が含まれるが、これらに限定はされない。
 「環式化合物」とは、分子中に一以上の環構造を有する化合物を指す。環式化合物には例えば、脂肪族または芳香族の環を有する化合物を含めることができる。
 「脂環族化合物」とは、脂肪族構造を有する環式化合物を指す。脂環族化合物は例えば、脂環族飽和炭化水素化合物、脂環族部分飽和炭化水素化合物、または脂環族非飽和炭化水素化合物が含まれうるが、これらに限定はされない。
 ブロックコポリマーに関して本願明細書で使用されている場合、「分子量」という用語は、特に他に断わりが無ければ、ポリマーまたはコポリマーのブロックのg/mol単位での真の分子量を指す。本願明細書および特許請求の範囲において言及されている(見掛けの)分子量は、ASTM3536に従い行われるようなポリスチレン較正基準を用いて、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定することができる。GPCは周知の手法である。この手法においては、ポリマーは、分子サイズに従い分離され、最も大きい分子が最初に溶出される。クロマトグラフは、市販のポリスチレン分子量基準を用いて較正される。GPCを用いて測定され、このように較正されたポリマーの分子量が、スチレン換算(当量)の分子量である。スチレン当量分子量は、ポリマーのスチレン含有量およびジエンブロックのビニル含有量がわかれば、真の分子量に変換し得る。使用する検出器は、紫外線検出器と屈折率検出器の組合せが好ましい。本明細書中で表現されている分子量は、GPCトレースのピークで測定し、真の分子量に変換するが、これが一般に「最大分子量(ピーク分子量)」と呼ばれているものである。見掛けの分子量について言及しているときは、ブロックコポリマー組成物を考慮してその後の換算をしていない以外は、上記と同様の手法で測定したものであると理解されたい。
 「ビニル含量」(vinyl content)という用語は、(ブタジエンの場合)1,2-付加反応を介して、または(イソプレンの場合)3,4-付加反応を介して、重合された共役ジエンのコポリマー中のパーセンテージのことを言う。厳密には、純粋な「ビニル基」は1,3-ブタジエンの1,2-付加重合でのみ形成されるものではあるけれども、イソプレンの3,4-付加反応(または他のジエンにおけるこれに類似する付加反応)についても、ブロックコポリマー上で最終的に得られる特性は同様なものであることから、このように定義するものである。この反応の結果、ポリマー骨格にぶら下がる一置換のオレフィン基、すなわちビニル基が生じる。ポリマー中のビニル含量は周知の手法で求めることができ、例えばプロトンNMRの測定結果から求めることができる。
 「ビニル基」とは、ポリマー鎖上からぶら下がるビニル基のことを言う。共役ジエンとしてブタジエンを用いる場合には、例えば縮合ブタジエン単位のうちの約20~80mol%が1,2-ビニル構造を有していることができ(その測定はプロトンNMR分析で行うことができる)、より好ましくは約30~70mol%が1,2-ビニル構造を有することができる。
 こうしたビニル含量は、加える分布剤(distribution agent)の相対量によって有効に制御可能である。よく知られているように、分布剤は二種の目的を以って使用される。すなわち、まずモノアルケニルアレーンと共役ジエンの制御された分布を調製すること、さらには共役ジエンの微細構造を制御することである。分布剤とリチウムの好ましい比率については、この参照により本願に含まれる米国再特許27,145号に教示されている。
 「可塑化油(plasticizer oil)」または「可塑剤」とは、当該技術分野において材料の物性を変化させるために添加されることがある(油性)化合物を言い、例えば、パラフィン油、鉱物油、エステル油、炭化水素系合成潤滑油、ナフテン油、植物油、などが含まれうる。
 本願明細書において「軟化点」とは、特に他に断わりがないかぎり、ASTM E-28に基づく環球法で測定した軟化点を言う。
 本願明細書において「含む」または「有する」(comprising、including、またはcontaining)とは、特に他に断わりがないかぎり、或る物または部品が、一つ以上の要素を包含する/持つことを指す。この語の概念は、内的付加も外的付加もいずれをも包摂するものである。
[ブロックコポリマー]
 本願発明の一実施形態においては、接着剤組成物が含む構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーは、そのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセント、好ましくは13から18重量パーセントであってもよい。ポリ(スチレン)含量が13重量パーセント未満であるとポリマーの凝集力が低下して糊残りの問題を生じてしまう。また21重量パーセントを超えた場合は接着剤組成物自体が硬くなり接着力が低下する問題が生じてしまう。なおここで構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基である。
 上記ブロックコポリマーはまた、その末端ポリ(スチレン)ブロック含量が、13から21重量パーセントの範囲、好ましくは13から18重量パーセントであってもよい。この範囲から外れた場合には、上述したものと同様の問題が生じうる。
 上記ブロックコポリマーの見掛け分子量は、ASTM 3536に基づいて測定したスチレン換算のピーク分子量として100,000g/mol以上、好ましくは110,000から300,000g/molの範囲、より好ましくは120,000から250,000g/molの範囲であってもよい。見掛け分子量が100,000g/mol未満であると、共押出し加工時の製膜性の悪化や、糊残り等の問題が生じる場合がある。
 その末端ポリ(スチレン)ブロックの(見掛けの)分子量は、ASTM 3536に基づいて測定したスチレン換算のピーク分子量として5,000g/mol以上、好ましくは5,000~12,000g/molの範囲、より好ましくは5,500~10,500g/molの範囲であってもよい。この分子量が5,000g/mol未満であると、上述したものと同様の問題が生じうる。
 上記ブロックコポリマーのEBブロックの水素化率は、80パーセント以上、好ましくは90パーセント以上、より好ましくは99パーセント以上であってもよい。水素化率が80パーセント未満である場合、熱安定性が悪化するため、ポリマー自体の劣化が生じてしまうという問題が発生する。
 上記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量は、60から85mol%の範囲、好ましくは70から85mol%の範囲、より好ましくは75から85mol%の範囲であってもよい。ビニル含量が60mol%未満の場合、タックと粘着強度のバランスが崩れるため、接着剤組成物の初期粘着強度が低下してしまうという問題が生じうる。ビニル含量が85mol%を超える場合、接着剤組成物の低温時の接着強度が低下しうる問題がある。
 上記ブロックコポリマーのカップリング率は、95パーセント以上であるのが好ましい。
 上記ブロックコポリマーの調製にあたっては、例えば国際公開WO03064527号やWO03064528号(この参照により本願に含まれる)に記載の既知の方法を参照することができる。
 上記ブロックコポリマーの調製にあたっては、Sブロックとして任意のビニル芳香族炭化水素を使用することができ、例えば、スチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、α-メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、およびこれらの混合物から選択されるビニル芳香族炭化水素を使用してよく、好ましくはスチレンを使用できる。
 上記ブロックコポリマーの調製にあたっては、EBブロックとして実質的に純粋なモノマーまたは構造的に関連した共役ジエンを10重量パーセントまでの低い割合で含有するポリブタジエンモノマーを使用でき、好ましくは純粋なポリブタジエンを使用できる。
 共役ジエン部分のビニル含有量を増加させる技法は周知であり、極性化合物、例えばエーテル、アミンおよび他のルイス塩基、より具体的にはグリコールのジアルキルエーテルからなる群から選択されるものの使用をしてもよい。好ましい改質剤は、上記または異なる末端アルコキシ基を含有し、エチレン基上にアルキル置換基を場合によって保持するエチレングリコールのジアルキルエーテル、例えば、モノグリム、ジグリム、ジエトキシエタン、1,2-ジエトキシプロパン、1-エトキシ-2,2-tert-ブトキシエタンから選択され、より好ましくは1,2-ジエトキシプロパンを用いることができる。利用する改質剤の量は、どの改質剤を利用するかに依存する。一般的には改質剤は、約50から約5000ppm程度の溶媒量で添加することができる。
 本願発明の別の実施形態においては、ブロックコポリマーにおけるEBブロックが、異なるビニル含有量を持つ二種以上のセグメント(ブロック)からなるものであってもよい。そのようなポリブタジエンの二種以上のセグメントを完成させるには例えば、改質剤を添加せずにブタジエンの第一の投与量を加え、重合させて第一のセグメントを形成する。第一のセグメントの生成後、追加のブタジエンを十分な含量の改質剤と共に添加することによって、ビニル含有量がより高い第二のセグメントを調製することができる。
 本願発明のなおも別の実施形態においては、ブロックコポリマーにおけるEBブロックが、その全体または一部を通じて傾斜した(tapered)ビニル含有量を持つものであってもよい。そのようなブロックの調製にあたっては、改質剤を徐々に添加することにより、ブロックの全体または一部を通してビニル含有量が徐々に増加するようにすることができる。例えば、ビニル含有量が、ビニル芳香族ブロックに隣接する第一の末端での15mol%未満から、ビニル芳香族ブロックから最も遠い第二の末端での25mol%を超えるビニル含有量へと徐々に変化するポリブタジエンのブロックを完成させるため、ブタジエンを反応容器に添加し、次いで使用する改質剤を制御された方法で徐々に添加することによって、徐々に変化するビニル含有量を得ることもできる。利用する改質剤の量は、どの改質剤を利用するかに依存する。一般的には改質剤は、約50から約5000ppm程度の溶媒量で添加することができる。
[極性粘着性樹脂化合物]
 本願発明の一実施形態においては、接着剤組成物は、上述したブロックコポリマー100重量部に対し、極性粘着性樹脂化合物を1から20重量部、好ましくは1から15重量部、より好ましくは1から10重量部、さらに好ましくは1から5重量部含むことができる。極性粘着性樹脂化合物の量が20重量部を超える場合、接着力の経時亢進が大きくなり過ぎ、糊残りや表面汚染の問題を解決できなくなるおそれがありえる。極性粘着性樹脂化合物の量が1重量部未満、特には0.1重量部未満である場合は初期粘着強度が不足する問題が発生しうる。
 上記極性粘着性樹脂化合物は、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータ(以下、原則「SP値」と略記する)が、8.2以上9.2以下の範囲、好ましくは8.5以上9.1以下の範囲、より好ましくは8.8以上9.1以下の範囲であってもよい。SP値が8.2未満の場合には、接着剤組成物と被着体との接着強度が低下する問題が生じてしまう。SP値が9.2を超える場合には、極性粘着性樹脂化合物の上記ブロックコポリマーとの相溶性が低下してしまい、接着剤組成物における粘着性樹脂化合物の保持性が悪化したり、被着体への糊残り・表面汚染の問題が生じてしまう問題がある。
 特定の理論に束縛されることを望むものではないが、極性粘着性樹脂化合物のSP値の所定の範囲と本願発明の実施形態の呈する顕著な表面汚染の抑止との関係は次のように考えることができる。接着剤組成物と塗料の化学的相互作用については、その接着剤組成物に含まれる極性粘着性樹脂化合物のSP値が8.2未満であると、極性粘着性樹脂化合物とブロックコポリマー(例えばSEBS)のEB相(SPは約7.8程度)との相溶性が強固になる。このため、極性粘着性樹脂化合物の塗膜層側への移行が抑制される一方、塗膜成分の接着剤組成物の層側への移行が支配的になり、塗膜層が薄くなる(痩せる)と考えられる。
 逆に、極性粘着性樹脂化合物のSP値が9.2を超えるとすると、ブロックコポリマーとの相溶性が悪化することに加えて、塗膜成分(一般的にはアクリル/メラミン系またはポリエステル系であり、そのSP値は典型的には9.3~10.7程度である)とのSP値の差が小さくなる。このため、極性粘着性樹脂化合物の塗膜層側への移行が支配的になり、塗膜層が厚くなる(太る)場合がある。この現象を能く理解するため、改めて図1A~1Eも参照されたい。
 極性粘着性樹脂化合物のSP値が8.2~9.2の範囲であると、極性粘着性樹脂化合物側と塗膜層側の両側からの移行がバランスされるので、その結果として塗膜層が、薄くも厚くもならず、いわゆる表面汚染性抑制に対し優れた驚くべき特性を示すことになると考えられるのである。
 上記極性粘着性樹脂化合物は、その環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が、110℃以上、好ましくは130℃以上であってよい。軟化点が110℃を下回ると、初期粘着強度が低下する問題が生じてしまいうる。
 上記極性粘着性樹脂化合物は、環式化合物であってもよく、また芳香族部分を含んでいてもよく、テルペノイドまたはその誘導体であってもよい。
 極性粘着性樹脂化合物としては例えば、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂水素化物、水素添加テルペン樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、または脂環族化合物もしくは脂環族部分飽和炭化水素化合物が含まれてよいが、これらに限定はされない。本願発明の或る具体的な実施形態においては例えば、極性粘着性樹脂化合物として、これらに限定されるわけではないが、YSポリスターG150(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製)、YSポリスターS145(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製)、YSポリスターT160(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製)、YSレジンTO125(芳香族変性テルペン樹脂、ヤスハラケミカル製)、YSレジンPX1150N(テルペン樹脂、ヤスハラケミカル製)、YSポリスターTH130(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製)、アルコンM135(脂環族部分飽和炭化水素樹脂、荒川化学製)、アルコンP125(脂環族飽和炭化水素樹脂、荒川化学製)、REGALITE R1125(脂環族飽和炭化水素樹脂、Eastman製)、といったものを使用することが可能であるが、これらに限定はされない。
 粘着性樹脂化合物としては、そのほかにも当該技術分野において知られる他の粘着付与剤(例えば、ロジンエステル)を含めることも場合によっては可能である。しかし本願発明の実施形態への適用にあたっては、その物性や不純物の多寡には留意する必要があることは言うまでもない。
[接着剤組成物が含むことができる他の成分]
 本願発明の一実施形態においては、接着剤組成物が、その効果を発揮できるかぎりにおいて、当該技術分野において接着剤組成物に使用されうる任意の成分を含むことができる。そうした成分としては例えば、当該技術分野において知られている抗酸化剤(モノフェノール系、ビスフェノール系、ポリフェノール系、硫黄系、リン系の化合物など;例えばイルガノックス1010(BASF製)、イルガフォス168(BASF製)など)、還元剤、脱酸素剤、光安定剤、制酸剤、pH安定剤、表面処理剤、熱安定剤、着色剤、充填剤(タルク、炭酸カルシウム、カーボンブラックなど)、界面活性剤、ゲル化剤、殺生物剤、UV吸収剤(サリチル酸、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、シアノアクリラート、ヒンダードアミンなど)、ダスティング剤(ポリエチレン等のポリオレフィン、シリカ、タルク、または炭酸カルシウム粉末など、例えばアキュミストB-18(Honewell製)など)、難燃剤、またはポリリン酸が含まれるが、これらに限定はされない。接着剤組成物は好ましくは、ブロックコポリマー100重量部に対して、抗酸化剤を5重量部まで、より好ましくは1重量部まで、さらに好ましくは0.5重量部までの範囲で含むことができる。
 本願発明の一実施形態においては、接着剤組成物は、可塑化油を実質的に含まない。一般に可塑化油はその性質上、塗装面における汚れの原因となりやすいものであり、本願発明の目的においては接着剤組成物中に実質的に含まれないことが好ましい。しかしながら、この「実質的に含まない」とは、生産プラントや材料などに回避不能な程度に混入する程度の量までをも排除することまでは意味しないことに留意されたい。
 上記接着剤組成物は例えば、ペレットの形態で製造することができる。ペレットの製造にあたっては例えば、次のような工程を経て行うことができる。所定のブロックコポリマーと極性粘着性樹脂化合物とをドライブレンドして、可塑化油を実質的に使用することなくドライブレンド物を得る工程:押出機中で前記ドライブレンド物を押出して、押出物を得る工程;水中ペレタイザーにより前記押出物をペレット化して、湿潤ペレットを得る工程;および前記湿潤ペレットを乾燥して、前記接着剤組成物を含むペレットを得る工程。
 湿潤またはドライペレットは、総組成物の0.1から10重量パーセントの量のダスティング剤により処理することも可能である。また、水中ペレタイザーによる処理にあたり、好ましくは、ペレットの凝集を避けるためにペレタイザー水に消泡剤および界面活性剤を添加することもできる。
[保護フィルムの基層]
 本願発明の一実施形態においては、上述した接着剤組成物を含んだ保護フィルムが提供される。そうした保護フィルムは、塗装面の上に配されるように構成されており、基層と、接着剤組成物を含んだ粘着層とを有することができる。基層は、粘着層を支持する役割を主に担う。
 上記保護フィルムの基層としては、当該技術分野において使用可能と考えられているものであれば任意の材料を使用することができる。基層としては例えば、ポリオレフィン樹脂(例えばポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタラートなど)や、エチレン-α-オレフィンコポリマー、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、エチレン-メチルメタクリラートコポリマー、エチレン-n-ブチルアクリラートコポリマー、ポリアミド、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、またはその混合物などを使用することができるが、これらに限定はされない。
 上記基層の厚さについては特に制限は無いが、例えば、1mm以下、100μm以下、10μm以下、または1μm以下の厚さとすることができる。保護フィルムが接着される塗装面の形状に応じて、適切な厚さを選択することが可能である。
 上記基層は透明または半透明なものであってもよく、あるいは必要に応じて任意の着色剤を用いることにより着色をすることも可能である。保護フィルムの用途に応じて、基層は、透湿性、半透湿性、または非透湿性であってもよく、あるいは多孔質また非孔質であってもよい。当該技術分野において知られた手法により、基層が吸収する光波長帯の選択をすることが可能である。
[保護フィルムの粘着層]
 或る実施形態においては、上記保護フィルムの粘着層(接着層)は、上記接着剤組成物のみから構成するものであってもよいし、接着剤組成物を他の好適な成分と組み合わせるようにしてもよい。他の好適な成分としては例えば、他のブロックコポリマーを含めることができる。
 上述した目的を達成するための別の手法として例えば、接着剤組成物が、第一のブロックコポリマーおよび第二のブロックコポリマーをその総量が100重量部となるように含み、かつ上記極性粘着性樹脂化合物を例えば1~20重量部含むことができる。例えばこうした第二のブロックコポリマーは、成型加工性や諸物性に幅を持たせるために添加できるものである。
 その第一のブロックコポリマーとしては例えば、上述した構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーを含めることができる。
 また第二のブロックコポリマーとしては例えば、式A-B-A、(A-B)n、(A-B-A)nX、または(A-B)nXのいずれかひとつ以上の構造式を有する水添ブロックコポリマーであって、構造式中の各Aは数平均分子量がASTM 3536に基づいて測定したスチレン換算のピーク分子量として3,000から60,000の範囲である一種以上のモノアルケニルアレーンのポリマーブロックであり、Bは、一種以上の共役ジエンと一種以上のモノアルケニルアレーンとの制御分散されたコポリマーブロックであり、nは2から30の範囲の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、前記ブロックコポリマー中のモノアルケニルアレーンの総量が、15~50重量パーセントの範囲であり、各Bブロック中のモノアルケニルアレーンの量が、10~45重量パーセントの範囲であるようなものを含めることができるが、これに限定はされない。
 第一のブロックコポリマーと第二のブロックコポリマーの重量比は例えば、1:99から99:1の範囲、10:90から90:10の範囲、20:80から80:20の範囲、30:70から70:30の範囲、40:60から60:40の範囲、または50:50とすることができるが、これらに限定はされない。
 また他の実施形態においては、接着剤組成物には、ブロックコポリマーとして二種よりも多い種類を含めることも可能である。
 粘着層は、保護フィルムの用途に応じて、透明、半透明、または不透明であってよく、また任意の着色剤の添加により着色されたものであってもよい。当該技術分野において知られた手法により、粘着層が吸収する光波長帯の選択をすることが可能である。
 粘着層の厚さは特に限定されないが、例えば1μm程度から100μm程度の範囲とすることができる。
 上記保護フィルムは、例えば共押出し法または溶剤塗工法によって作成することができる。
 溶剤塗工法としては例えば、上述したような手法により作成した接着剤組成物のペレットを、当該技術分野において知られる適切な溶媒(例えば、トルエン)に溶かし、基層に塗り固化させることで粘着層を形成する方法が含まれる。
 共押出し法としては例えば、第一の押出機に粘着層を形成するための接着剤組成物を供給し、および第二の押出機に基層を形成するための基層材料を供給し、第一の押出機および第二の押出機によりそれぞれ実質的に接着剤組成物および基層材料を溶融して、第一の押出機および第二の押出機と液圧連通しているダイへと同時に送って、粘着層および基層を含んだフィルムを共押出し的に作成する方法が含まれるが、これに限定はされない。こうしたダイとしては例えば、マルチマニホールドダイを使用できる。第一の押出機および第二の押出機による押出工程の下流においては、一般的にはフィルムの流延工程またはインフレーション工程を適用することができる。こうした工程について詳しくは例えば、Encyclopaedia of Chemical Technology (Kirk-Othmer), Vol.19, 1996, pp.290-316(この参照により本願に含まれる)といった当該技術分野における文献を参照されたい。
 さらに本願発明の実施形態について、以下の実施例、参考例、および比較例を介して例示してゆくが、これらに限定されるものではないことに留意されたい。
[実施例1]
 ブロックコポリマーAとして、S-EB-S型構造のスチレン系ブロックコポリマーであり、ポリスチレン含量が21重量%、EBブロックの水素化率が99%以上、ビニル含量が70mol%、分子量が138kg/mol、末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が10kg/molであるものを調製した。分子量のGPC測定は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー装置(HLC-8220、東ソー社製)、Waters社製カラム、溶媒としてのテトラヒドロフランを用いて、測定条件として温度45℃、流速1.0ml/min.、試料濃度0.1%、注入量20μlで測定した。分子量の算出は分子量既知の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した上で、クロマトグラムからピーク分子量値を求めることによって行った。極性粘着性樹脂Fとして、YSレジンPX1150N(テルペン樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:8.26、軟化点:115℃)を用意した。このブロックコポリマーAを100重量部と、極性粘着性樹脂Fを20重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを、トルエン溶液に固形分濃度20%となるように溶解した。
 基層として、厚み50μmのポリエチレンテレフタラート(PET)フィルムを用意した。上記トルエン溶液を基層上に、フィルムコーター(PI-1210、テスター産業社製)を用いて塗布し、その後60℃で12時間乾燥させ、粘着層を有する保護フィルム例1を得た。乾燥後の粘着層の厚みは10μm程度であった。
[実施例2]
 ブロックコポリマーCとして、(S-EB)nX型構造のスチレン系ブロックコポリマーであり、ポリスチレン含量が13重量%、EBブロックの水素化率が99%以上、ビニル含量が79mol%、分子量が201kg/mol、末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が6kg/mol、カップリング率が95%であるものを調製した。極性粘着性樹脂Aとして、YSポリスターG150(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:9.07、軟化点:150℃)を用意した。このブロックコポリマーCを100重量部と、極性粘着性樹脂Aを5重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例2を得た。
[実施例3]
 ブロックコポリマーBとして、(S-EB)nX型構造のスチレン系ブロックコポリマーであり、ポリスチレン含量が18重量%、EBブロックの水素化率が99%以上、ビニル含量が78mol%、分子量が123kg/mol、末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が6kg/mol、カップリング率が95%であるものを調製した。極性粘着性樹脂Bとして、YSポリスターS145(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:8.98、軟化点:145℃)を用意した。このブロックコポリマーBを100重量部と、極性粘着性樹脂Bを1重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例3を得た。
[実施例4]
 極性粘着性樹脂Dとして、YSレジンTO125(芳香族変性テルペン樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:8.73、軟化点:125℃)を用意した。ブロックコポリマーBを50重量部と、ブロックコポリマーCを50重量部と、極性粘着性樹脂Dを10重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例4を得た。
[実施例5]
 極性粘着性樹脂Eとして、アルコンM135(脂環族部分飽和炭化水素樹脂、荒川化学製、SP値:8.5、軟化点:135℃)を用意した。ブロックコポリマーAを70重量部と、ブロックコポリマーBを30重量部と、極性粘着性樹脂Eを15重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例5を得た。
[実施例6]
 参考的なブロックコポリマーFとして、(S-(S/EB))nX型SEBSコポリマーであり、ポリスチレン含量が35重量%、EBブロックの水素化率が99%以上、ビニル含量が69mol%、分子量が138kg/mol、末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が7kg/mol、カップリング率が95%であるものを調製した。極性粘着性樹脂Cとして、YSポリスターT160(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:8.81、軟化点:160℃)を用意した。このブロックコポリマーFを50重量部と、ブロックコポリマーCを50重量部と、極性粘着性樹脂Cを10重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例6を得た。
[比較例7]
 参考的な極性粘着性樹脂Hとして、YSポリスターK140(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:9.32、軟化点:140℃)を用意した。ブロックコポリマーCを100重量部と、極性粘着性樹脂Hを5重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例7を得た。
[比較例8]
 参考的な極性粘着性樹脂Iとして、ネオトール125P(フェノール変性ロジン樹脂、ハリマ化成製、SP値:7.76、軟化点:125℃)を用意した。ブロックコポリマーBを100重量部と、極性粘着性樹脂Iを10重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例8を得た。
[比較例9]
 参考的な極性粘着性樹脂Gとして、クリアロンP105(水添テルペン樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:8.36、軟化点:105℃)を用意した。ブロックコポリマーBを50重量部と、ブロックコポリマーCを50重量部と、極性粘着性樹脂Gを10重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例9を得た。
[比較例10]
 ブロックコポリマーAを100重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例10を得た。極性粘着性樹脂化合物は含めなかった。
[比較例11]
 ブロックコポリマーAを100重量部と、極性粘着性樹脂Cを0.1重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例11を得た。
[比較例12]
 ブロックコポリマーBを20重量部と、ブロックコポリマーCを80重量部と、極性粘着性樹脂Cを40重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例12を得た。
[比較例13]
 ブロックコポリマーBを100重量部と、極性粘着性樹脂Dを15重量部と、可塑化油としてダイアナプロセスオイルPW-90(パラフィン系オイル、出光興産製)を10重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例13を得た。
[比較例14]
 参考的なブロックコポリマーDとして、S-EB-S型構造のスチレン系ブロックコポリマーであり、ポリスチレン含量が30重量%、EBブロックの水素化率が99%以上、ビニル含量が40mol%、分子量が107kg/mol、末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が10kg/molであるものを調製した。このブロックコポリマーDを100重量部と、極性粘着性樹脂Aを15重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例14を得た。
[比較例15]
 参考的なブロックコポリマーEとして、(S-EB)nX型構造のスチレン系ブロックコポリマーであり、ポリスチレン含量が13重量%、EBブロックの水素化率が99%以上、ビニル含量が44mol%、分子量が145kg/mol、末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が5kg/mol、カップリング率が66%であるものを調製した。このブロックコポリマーEを100重量部と、極性粘着性樹脂Fを15重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例1に準じて、保護フィルム例15を得た。
 上記例で使用したブロックコポリマーについて以下にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記例および下記例で使用した極性粘着性樹脂について以下にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[第一の評価試験プロトコル]
 得られた保護フィルムを、25mm幅の短冊状に切断して、アルキドメラミン系塗料で塗装した板に、圧着ゴムロール(東洋精機社製、速度50mm/sec、反復2回、ローラー加重2kg)を用いて圧着した。その後23℃、湿度50%の条件下で30分放置した。
 初期粘着強度を、180度剥離強度として、オートグラフ(AGS-J、島津製作所社製)を用い、200mm/分の速度を以って測定した。
 粘着強度の経時変化を測定するため、上記圧着したフィルムをさらにギヤオーブンを用いて70℃の環境下で一週間放置した後に取り出し、23℃、湿度50%の環境下で12時間放置した。その後に、初期粘着強度と同様の条件で測定した。
 表面汚染性の評価をするため、塗膜板に保護フィルムを、意図的に気泡を入れるように皺を入れながら貼り付けた。その後ギヤオーブンを用いて70℃の環境下で一週間放置した後に取り出し、23℃、湿度50%の環境下で12時間放置した。保護フィルムを引きはがした後、表面状態を目視で判定した。評価基準として、可視光を当てながら塗膜板の角度を変えたときに、気泡の端部の筋がまったく認識できない場合には「○」、一定の角度からのみ認識できた場合は「△」、どの角度からも認識できた場合は「×」とした。また、糊残りの有無を目視で判断し、糊残りがなかったものを「○」、あったものを「×」とした。さらに、ジッピング(zipping)の有無を目視で判断し、ジッピングがなかったものを「○」、あったものを「×」とした。
 例1~15の組成と評価結果をまとめたものを以下に示す。実施例1~6はいずれも驚くべきことに、初期粘着強度が十分であり、粘着強度が苛酷環境下での経時変化によっても亢進しすぎることがなく糊残りを抑止した。また実施例はいずれも優れて表面汚染を抑制した。こうした優れた特性の組み合わせは予期せざるものであった。
 対照的に、比較例はいずれかの特性に欠陥が見られた。例えば具体的には、比較例8~11および13~15では初期粘着強度が不足しており、また比較例12では粘着強度が亢進し過ぎる問題が見られた。また比較例12および13では表面汚染の問題が重大であった。また、比較例12に糊残りとジッピングが見られたのは、処理後の粘着強度の問題によると考えられる。比較例13に糊残りが見られたのは凝集力低下によるものと考えられる。
 添加物などの条件を若干変えて、さらに以下の実施例、参考例、および比較例を試験した。
[実施例16]
 極性粘着性樹脂Jとして、YSポリスターTH130(テルペンフェノール樹脂、ヤスハラケミカル製、SP値:8.81、軟化点:130℃)を用意した。ブロックコポリマーBを50重量部と、ブロックコポリマーCを50重量部と、極性粘着性樹脂Jを10重量部と、抗酸化剤aを0.2重量部とを、材料温度が180℃となるようにして、二軸押出機(回転数:240rpm、スクリュー温度:C1=140℃,C2=160℃,C3=180℃,C4=210℃,C5=220℃,C6=190℃,C7=150℃,ダイ=140℃)で混練した。混練後、混合物に公知のダスティング剤cを0.2重量部添加した。混合物をトルエン溶液に固形分濃度20%となるように溶解した。基層として、厚み50μmのポリエチレンテレフタラート(PET)フィルムを用意した。上記トルエン溶液を基層上に、フィルムコーター(PI-1210、テスター産業社製)を用いて塗布し、その後60℃で12時間乾燥させ、粘着層を有する保護フィルム例16を得た。乾燥後の粘着層の厚みは10μm程度であった。
[実施例17]
 ブロックコポリマーBを40重量部と、ブロックコポリマーCを60重量部と、極性粘着性樹脂Jを5重量部と、公知の抗酸化剤aを0.5重量部および公知の抗酸化剤bを0.5重量部と、公知のダスティング剤cを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例16に準じて、保護フィルム例17を得た。
[参考例18]
 ブロックコポリマーAを30重量部と、ブロックコポリマーFを70重量部と、極性粘着性樹脂Jを10重量部と、抗酸化剤aを0.5重量部および抗酸化剤bを1.0重量部と、ダスティング剤cを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例16に準じて、保護フィルム例18を得た。
[実施例19]
 ブロックコポリマーCを80重量部と、ブロックコポリマーFを20重量部と、極性粘着性樹脂Jを10重量部と、抗酸化剤aを0.2重量部と、ダスティング剤cを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例16に準じて、保護フィルム例19を得た。
[比較例20]
 ブロックコポリマーAを70重量部と、ブロックコポリマーBを30重量部と、極性粘着性樹脂Jを50重量部と、抗酸化剤aを0.5重量部および抗酸化剤bを1.0重量部と、ダスティング剤cを0.6重量部とを用い、そのほかは実施例16に準じて、保護フィルム例20を得た。
[比較例21]
 ブロックコポリマーEを100重量部と、極性粘着性樹脂Jを10重量部と、抗酸化剤aを0.5重量部および抗酸化剤bを1.0重量部と、ダスティング剤cを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例16に準じて、保護フィルム例21を得た。
[第二の評価試験プロトコル]
 得られた保護フィルムを、25mm幅の短冊状に切断して、アルキドメラミン系塗料で塗装した板に、圧着ゴムロール(東洋精機社製、速度50mm/sec、反復2回、ローラー加重2kg)を用いて圧着した。その後23℃、湿度50%の条件下で24時間放置した。
 初期粘着強度を、180度剥離強度として、オートグラフ(AGS-J、島津製作所社製)を用い、200mm/分の速度を以って測定した。
 粘着強度の経時変化を測定するため、上記圧着したフィルムをさらにギヤオーブンを用いて70℃の環境下で一週間放置した後に取り出し、23℃、湿度50%の環境下で24時間放置した。その後に、初期粘着強度と同様の条件で測定した。
 表面汚染性の評価をするため、塗膜板に保護フィルムを、意図的に気泡を入れるように皺を入れながら貼り付けた。その後ギヤオーブンを用いて70℃の環境下で一週間放置した後に取り出し、23℃、湿度50%の環境下で12時間放置した。保護フィルムを引きはがした後、表面状態を目視で判定した。評価基準として、可視光を当てながら塗膜板の角度を変えたときに、気泡の端部の筋がまったく認識できない場合には「○」、一定の角度からのみ認識できた場合は「△」、どの角度からも認識できた場合は「×」とした。
 さらに、引きはがしの際のフィルムの糊残りとジッピング(zipping)の有無を目視で観察した。糊残りとジッピングが無ければ「○」、存在したときは「×」として評価した。なおジッピングとは、シール部位によって剥離強度差が大きく、剥離強度のバラツキが存在するという現象であり、これによっても表面汚染が起こると考えられる。
 例16~21の組成と評価結果をまとめたものを以下に示す。実施例16~17はいずれも、初期粘着強度が十分であり、粘着強度が苛酷環境下での経時変化によっても亢進しすぎることがなく糊残りを抑止し、かついずれも優れて表面汚染を抑制し、ジッピングも見られなかったという予期せざる優れた効果を呈した。
 比較例はいずれかの特性に欠陥が見られた。端的には、比較例21には全般に粘着強度が不足していた。比較例20は表面汚染とジッピングに関して劣悪であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 共押出しによる製法に関し、さらに以下の実施例を試験した。
[実施例22]
 ブロックコポリマーBを50重量部と、ブロックコポリマーCを50重量部と、極性粘着性樹脂Jを10重量部と、公知の抗酸化剤aを0.2重量部とを、材料温度が180℃となるようにして、二軸押出機(回転数:240rpm、スクリュー温度:C1=140℃,C2=160℃,C3=180℃,C4=210℃,C5=220℃,C6=190℃,C7=150℃,ダイ=140℃)で混練した。混練後、混合物に公知のダスティング剤cを0.2重量部添加して、粘着コンパウンドを得た。
 上記粘着コンパウンドを粘着層と、低密度ポリエチレン(ExxonMobil社製のLD105、MFR=2)を基層としてそれぞれ用いて、共押出機(Killion社製、マルチマニホールドダイ使用)で、ダイ温度を232℃として、粘着層/基材層の厚みが、25μm/51μmとなるように製膜して、保護フィルム例22を得た。
[実施例23]
 ブロックコポリマーCを50重量部と、ブロックコポリマーFを50重量部と、極性粘着性樹脂Jを10重量部と、抗酸化剤aを0.2重量部と、ダスティング剤cを0.2重量部とを用い、そのほかは実施例22に準じて、保護フィルム例23を得た。
[第三の評価試験プロトコル]
 得られた保護フィルムを、25mm幅の短冊状に切断して、アルキドメラミン系塗料で塗装した板に、圧着ゴムロール(東洋精機社製、速度50mm/sec、反復2回、ローラー加重2kg)を用いて圧着した。その後23℃、湿度50%の条件下で24時間放置した。
 初期粘着強度を、180度剥離強度として、オートグラフ(AGS-J、島津製作所社製)を用い、200mm/分の速度を以って測定した。
 粘着強度の経時変化を測定するため、上記圧着したフィルムをさらにギヤオーブンを用いて70℃の環境下で一週間放置した後に取り出し、23℃、湿度50%の環境下で24時間放置した。その後に、初期粘着強度と同様の条件で測定した。
 表面汚染性の評価をするため、塗膜板に保護フィルムを、意図的に気泡を入れるように皺を入れながら貼り付けた。その後ギヤオーブンを用いて70℃の環境下で一週間放置した後に取り出し、23℃、湿度50%の環境下で12時間放置した。保護フィルムを引きはがした後、表面状態を目視で判定した。評価基準として、可視光を当てながら塗膜板の角度を変えたときに、気泡の端部の筋がまったく認識できない場合には「○」、一定の角度からのみ認識できた場合は「△」、どの角度からも認識できた場合は「×」とした。
 さらに、引きはがしの際のフィルムの糊残りとジッピングの有無を目視で観察し、無ければ「○」、有った場合は「×」としてそれぞれ評価した。
 実施例22および23の組成と評価結果をまとめたものを以下に示す。実施例22および23は評価したすべての特性について優れた結果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本願発明の実施形態にかかる接着剤組成物を使用することにより、過度の生産コストを要することなく、塗装面の保護に関してきわめて有用な結果を得ることができる。
[付記]
[付記1]
 塗装面の保護フィルム用接着剤組成物であって、
  100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと、
  1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物と
を含み、かつ可塑化油を実質的に含まず、
 構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
 前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
 前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
 前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%
の範囲であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である
ことを特徴とする、接着剤組成物。
[付記2]
 前記極性粘着性樹脂化合物が、1から10重量部含まれる、付記1に記載の接着剤組成物。
[付記3]
 前記極性粘着性樹脂化合物の溶解度パラメータが、8.5以上9.1以下である、付記1または2に記載の接着剤組成物。
[付記4]
 前記極性粘着性樹脂化合物がテルペノイドまたはその誘導体である、付記1から3のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
[付記5]
 前記極性粘着性樹脂化合物が脂環族化合物である、付記1から3のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
[付記6]
 塗装面の上に配するために構成された保護フィルムであって、
  基材と、
  付記1から5のいずれか一項に記載の接着剤組成物と
を含む、保護フィルム。
[付記7]
 塗装面の保護フィルム用接着剤組成物を、ペレットの形態で製造するための方法であって、
  100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物とをドライブレンドして、可塑化油を実質的に使用することなくドライブレンド物を得るステップと、
  押出機中で前記ドライブレンド物を押出して、押出物を得るステップと、
  水中ペレタイザーにより前記押出物をペレット化して、湿潤ペレットを得るステップと、
  前記湿潤ペレットを乾燥して、前記接着剤組成物を含むペレットを得るステップと
を含み、
 構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
 前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
 前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
 前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
 前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である
ことを特徴とする、方法。
[付記8]
 塗装面の表面汚染を防止するための、付記1から5のいずれか一項に記載の接着剤組成物の使用であって、
  塗装面を有する製品を用意するステップと、
  基層を有するシートを用意するステップと、
  付記1から5のいずれか一項に記載の接着剤組成物を、前記基層に適用することで、前記基層上に接着層を形成するステップと、
  前記シートを前記塗装面に貼付するステップと
を含む、使用。
100 … 下地板
102 … 塗装面
110 … 保護フィルムの基層
112 … 保護フィルムの粘着層
120 … 熱膨張
122 … 保護フィルムの撚れ部
124 … 保護フィルムの変形点
130 … 物理的変形による凸部
132 … 物理的変形による凹部
140 … 化学的相互作用による分子移動
150 … 化学的変形による陥没部
152 … 粘着層が接着していた範囲を示す補助線
154 … 化学的変形による隆起部

Claims (30)

  1.  塗装面の保護フィルム用接着剤組成物であって、
      100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと、
      1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物と
    を含み、かつ可塑化油を実質的に含まず、
     構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
     前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
     前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
     前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
     前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
     前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である
    ことを特徴とする、接着剤組成物。
  2.  前記極性粘着性樹脂化合物が、1から15重量部含まれる、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3.  前記極性粘着性樹脂化合物が、1から10重量部含まれる、請求項2に記載の接着剤組成物。
  4.  前記極性粘着性樹脂化合物の溶解度パラメータが、8.5以上9.1以下である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  5.  前記極性粘着性樹脂化合物の溶解度パラメータが、8.8以上9.1以下である、請求項4に記載の接着剤組成物。
  6.  前記極性粘着性樹脂化合物が、1から5重量部含まれる、請求項1に記載の接着剤組成物。
  7.  前記極性粘着性樹脂化合物の軟化点が130℃以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  8.  前記極性粘着性樹脂が環式化合物である、請求項1から7のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  9.  前記極性粘着性樹脂化合物が芳香族部分を含む、請求項8に記載の接着剤組成物。
  10.  前記極性粘着性樹脂化合物がテルペノイドまたはその誘導体である、請求項8に記載の接着剤組成物。
  11.  前記極性粘着性樹脂化合物が、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂水素化物、水素添加テルペン樹脂、および芳香族変性テルペン樹脂からなる群から選択される、請求項9に記載の接着剤組成物。
  12.  前記極性粘着性樹脂化合物がテルペンフェノール樹脂である、請求項10に記載の接着剤組成物。
  13.  前記極性粘着性樹脂化合物が脂環族化合物である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  14.  前記極性粘着性樹脂化合物が脂環族部分飽和炭化水素化合物である、請求項13に記載の接着剤組成物。
  15.  前記ブロックコポリマーの末端ポリ(スチレン)ブロック含量が、13から21重量パーセントの範囲である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  16.  前記ブロックコポリマーの見掛け分子量が、ASTM 3536に基づいて測定したスチレン換算のピーク分子量として100,000g/mol以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  17.  前記ブロックコポリマーの末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が、ASTM 3536に基づいて測定したスチレン換算のピーク分子量として5,000g/mol以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  18.  前記ブロックコポリマーの末端ポリ(スチレン)ブロックの分子量が、ASTM 3536に基づいて測定したスチレン換算のピーク分子量として5,000~12,000g/molの範囲である、請求項17に記載の接着剤組成物。
  19.  前記ブロックコポリマーのカップリング率が95パーセント以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  20.  さらに最大5重量部の抗酸化剤を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  21.  塗装面の上に配するために構成された保護フィルムであって、
      基材と、
      請求項1に記載の接着剤組成物と
    を含む、保護フィルム。
  22.  塗装面の上に配するために構成された保護フィルムであって、
      基層と、
      接着剤組成物を含んだ接着層と
    を含み、
     前記接着剤組成物が、
      100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと、
      1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物と
    を含み、かつ可塑化油を実質的に含まず、
     構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
     前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
     前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
     前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
     前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
     前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である
    ことを特徴とする、保護フィルム。
  23.  共押出しによって作成されることを特徴とする、請求項21または22に記載の保護フィルム。
  24.  溶剤塗工によって作成されることを特徴とする、請求項22に記載の保護フィルム。
  25.  請求項22記載の保護フィルムによって保護された塗装面を有する、物品。
  26.  自動車であることを特徴とする、請求項25に記載の物品。
  27.  塗装面の保護フィルム用接着剤組成物を、ペレットの形態で製造するための方法であって、
      100重量部の構造式S-EB-Sまたは(S-EB)nXを有するブロックコポリマーと1から20重量部の極性粘着性樹脂化合物とをドライブレンドして、可塑化油を実質的に使用することなくドライブレンド物を得るステップと、
      押出機中で前記ドライブレンド物を押出して、押出物を得るステップと、
      水中ペレタイザーにより前記押出物をペレット化して、湿潤ペレットを得るステップと、
      前記湿潤ペレットを乾燥して、前記接着剤組成物を含むペレットを得るステップと
    を含み、
     構造式中における各Sは独立に主としてスチレンのポリマーブロックであり、EBは主としてブタジエンの水素化ポリマーブロックであり、nは2以上の整数であり、Xはカップリング剤の残基であり、
     前記ブロックコポリマーのポリ(スチレン)含量が13から21重量パーセントであり、
     前記ブロックコポリマーのEBブロックが、80パーセント以上の水素化率を有し、
     前記ブロックコポリマーの前駆体ポリ(ブタジエン)ブロック中のビニル含量が、60から85mol%の範囲であり、
     前記極性粘着性樹脂化合物の、Hoyの定数を用いてSmall法により算出した溶解度パラメータが、8.2以上9.2以下であり、
     前記極性粘着性樹脂化合物の、環球法(ASTM E-28)によって求められる軟化点が110℃以上である
    ことを特徴とする、方法。
  28.  総組成物の0.1から10重量パーセントの量のダスティング剤により湿潤またはドライペレットを処理するステップ
    をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29.  塗装面の表面汚染を防止するための、請求項1に記載の接着剤組成物の使用であって、
      塗装面を有する製品を用意するステップと、
      基層を有するシートを用意するステップと、
      請求項1から20のいずれか一項に記載の接着剤組成物を、前記基層に適用することで、前記基層上に接着層を形成するステップと、
      前記シートを前記塗装面に貼付するステップと
    を含む、使用。
  30.  表面汚染が70℃の温度条件下で少なくとも7日間防止される、請求項29に記載の使用。
PCT/JP2013/080508 2012-12-07 2013-11-12 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法 WO2014087815A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/647,183 US9580632B2 (en) 2012-12-07 2013-11-12 Adhesive composition for protective film on painting, and manufacturing process thereof
BR112015012517-4A BR112015012517B1 (pt) 2012-12-07 2013-11-12 Composição adesiva, filme protetor, processo para a fabricação de uma composição adesiva, e, uso de uma composição adesiva
CN201380063336.6A CN104837946B (zh) 2012-12-07 2013-11-12 涂敷面的保护膜用粘合剂组合物及其制备方法
EP13859823.0A EP2930220B1 (en) 2012-12-07 2013-11-12 Adhesive composition for protective film of coated surface and method for preparing same
KR1020157015289A KR102172991B1 (ko) 2012-12-07 2013-11-12 도장 면의 보호 필름용 점착제 조성물 및 이의 제조방법
HK16103741.8A HK1216031A1 (zh) 2012-12-07 2016-04-01 塗敷面的保護膜用粘合劑組合物及其製備方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268149A JP6026255B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法
JP2012-268149 2012-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087815A1 true WO2014087815A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080508 WO2014087815A1 (ja) 2012-12-07 2013-11-12 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9580632B2 (ja)
EP (1) EP2930220B1 (ja)
JP (1) JP6026255B2 (ja)
KR (1) KR102172991B1 (ja)
CN (1) CN104837946B (ja)
BR (1) BR112015012517B1 (ja)
HK (1) HK1216031A1 (ja)
TW (1) TWI583761B (ja)
WO (1) WO2014087815A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016100763A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Tredegar Film Products Corporation Surface protection film
WO2017200014A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 株式会社クラレ 積層体
US11732161B2 (en) 2018-12-18 2023-08-22 Tredegar Surface Protection, Llc Masking film for protecting sensitive substrates

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992312B2 (ja) * 2012-12-07 2016-09-14 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法
WO2020053649A2 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Polysack Flexible Packaging Ltd. Methods for forming high shrink wrap label sleeves
WO2020053651A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Polysack Flexible Packaging Ltd. Shrink wrap labels for shaped articles
US20220049137A1 (en) * 2018-12-07 2022-02-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated copolymer composition, adhesive material composition, and adhesive film

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE27145E (en) 1969-05-20 1971-06-22 Side-chain
JP2001342448A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Jsr Corp 塗布型粘着材
JP2002167567A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
WO2003064527A2 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Kraton Polymers Research B.V. Blockcopolymer compositions, having improved mechanical properties and processability
WO2003064528A2 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Kraton Polymers Research B.V. Block copolymer compositions, having improved mechanical properties and processability
WO2007126081A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Jsr Corporation 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着体
JP2008274211A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jsr Corp 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2009520042A (ja) * 2005-10-24 2009-05-21 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 保護フィルムおよび感圧接着剤
WO2010029773A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
JP2011202146A (ja) 2010-03-05 2011-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2012001630A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物、および表面保護フィルム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656070A (en) * 1984-09-06 1987-04-07 Raychem Corporation Coextruded recoverable articles
WO1995033012A1 (fr) * 1994-05-30 1995-12-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Revetement protecteur de peintures
CA2239983C (en) * 1995-11-16 2002-07-30 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. A polymeric composition in pellet form
EP1431364A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-23 KRATON Polymers Research B.V. Packaging tape adhesive composition and packaging tape comprising it
EP1723199A1 (en) * 2004-03-03 2006-11-22 KRATON Polymers Research B.V. Polymeric compositions containing block copolymers having high flow and high elasticity
US8163824B2 (en) * 2006-10-02 2012-04-24 Bostik, Inc. High styrene SBS hot melt adhesive
JP5247276B2 (ja) * 2008-07-16 2013-07-24 アロン化成株式会社 耐熱制振性エラストマー組成物
CN102344691B (zh) 2010-06-28 2015-11-25 住友化学株式会社 染料及着色组合物
WO2012101516A2 (en) 2011-01-30 2012-08-02 Dynasol Elastómeros, S.A.De C.V. Tapered triblock copolymers

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE27145E (en) 1969-05-20 1971-06-22 Side-chain
JP2001342448A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Jsr Corp 塗布型粘着材
JP2002167567A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
WO2003064527A2 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Kraton Polymers Research B.V. Blockcopolymer compositions, having improved mechanical properties and processability
WO2003064528A2 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Kraton Polymers Research B.V. Block copolymer compositions, having improved mechanical properties and processability
JP2009520042A (ja) * 2005-10-24 2009-05-21 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 保護フィルムおよび感圧接着剤
WO2007126081A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Jsr Corporation 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着体
JP2008274211A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jsr Corp 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
WO2010029773A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
JP2011202146A (ja) 2010-03-05 2011-10-13 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2012001630A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物、および表面保護フィルム

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K. L. HOY, J. COATED FABRICS, vol. 19, 1989, pages 53
K. L. HOY: "New values of the solubility parameters from vapor pressure data", J. PAINT TECHN., vol. 42, no. 541, 1970, pages 76, XP008010125
K. L. HOY: "Solubility Parameters as a design parameter for water borne polymers and coatings", PREPRINTS 14TH INT. CONF. ATHENE, 1988
K. L. HOY: "The Hoy tables of solubility parameters", 1985, UNION CARBIDE CORP.
KIRK-OTHMER: "Encyclopaedia of Chemical Technology", vol. 19, 1996, article "plastic processing", pages: 290 - 316
See also references of EP2930220A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016100763A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Tredegar Film Products Corporation Surface protection film
WO2017200014A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 株式会社クラレ 積層体
KR20190005178A (ko) * 2016-05-18 2019-01-15 주식회사 쿠라레 적층체
JPWO2017200014A1 (ja) * 2016-05-18 2019-03-14 株式会社クラレ 積層体
KR102194359B1 (ko) 2016-05-18 2020-12-23 주식회사 쿠라레 적층체
US11732161B2 (en) 2018-12-18 2023-08-22 Tredegar Surface Protection, Llc Masking film for protecting sensitive substrates

Also Published As

Publication number Publication date
US9580632B2 (en) 2017-02-28
US20150322307A1 (en) 2015-11-12
BR112015012517B1 (pt) 2021-12-28
TW201428077A (zh) 2014-07-16
JP2014114343A (ja) 2014-06-26
KR102172991B1 (ko) 2020-11-02
EP2930220A1 (en) 2015-10-14
CN104837946A (zh) 2015-08-12
TWI583761B (zh) 2017-05-21
HK1216031A1 (zh) 2016-10-07
EP2930220B1 (en) 2018-01-10
JP6026255B2 (ja) 2016-11-16
CN104837946B (zh) 2017-04-19
KR20150095656A (ko) 2015-08-21
EP2930220A4 (en) 2016-08-31
BR112015012517A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026255B2 (ja) 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法
WO2014087814A1 (ja) 塗装面の保護フィルム用粘着剤組成物およびその調製方法
KR100225664B1 (ko) 압력 민감 점착 조성물 및 이것을 사용한 압력 민감 점착 테이프 또는 시트
JP5504949B2 (ja) ホットメルト型粘着組成物及びそれを用いた積層体
WO2019044637A1 (ja) 粘着性樹脂組成物、及びそれを用いた保護フィルム
KR20190113807A (ko) 점착성 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는 적층 필름
KR101812436B1 (ko) 조성물 및 표면 보호 필름
CN101495590B (zh) 包含氢化嵌段共聚物的自粘合组合物和由其制备的用于光滑表面的保护膜
CN112175556B (zh) 粘性树脂及其制备方法和保护膜
WO2013121847A1 (ja) 表面保護シート
EP1493790A1 (en) Label stock with improved die-cutting performance
JP6416666B2 (ja) 表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付きプリズムシート
KR100225665B1 (ko) 압력민감점착제조성물및이것을사용한압력민감점착테이프또는시이트
CN202808671U (zh) 表面保护片
JP2019048981A (ja) 表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付きプリズムシート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13859823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14647183

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157015289

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015012517

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013859823

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015012517

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150528