WO2014087777A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087777A1
WO2014087777A1 PCT/JP2013/079827 JP2013079827W WO2014087777A1 WO 2014087777 A1 WO2014087777 A1 WO 2014087777A1 JP 2013079827 W JP2013079827 W JP 2013079827W WO 2014087777 A1 WO2014087777 A1 WO 2014087777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inflator
gas
residue
mesh
airbag device
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079827
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸幸 神長
長野 修
謙一 田端
圭一郎 打越
伊藤 剛
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Publication of WO2014087777A1 publication Critical patent/WO2014087777A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26011Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a filter through which the inflation gas passes

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device mounted on a vehicle as a safety device for protecting an occupant in an emergency.
  • the airbag is a device that inflates and deploys between the occupant and the steering wheel or between the occupant and the passenger compartment side wall in the event of a vehicle collision to protect the occupant.
  • the airbag is configured to inflate and deploy using gas, and is provided with a gas generator called an inflator as a gas generation source.
  • a gas generator called an inflator as a gas generation source.
  • Many of the inflators currently in widespread use are so-called pyrotechnics that burns the gas generator inside to generate gas, and burns the gas generator due to the impact detected by the sensor. Gas is supplied.
  • a disk-shaped inflator is mainly used in an airbag that expands into a three-dimensional shape, such as a front airbag installed on a steering wheel.
  • a cylinder-type inflator is often employed in a slightly flat airbag such as a curtain airbag installed at the upper side of a vehicle interior.
  • the residue which is the unburned residue of the gas generating agent, may be mixed with the gas. This residue may become hot, and there is a risk of damaging it when touching the cushion.
  • a filter is provided in the vicinity of the gas outlet, and the residue is removed from the gas by this filter (for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an airbag device capable of removing residues in gas supplied from an inflator with a simple configuration.
  • a typical configuration of an airbag device is a cushion portion that is inflated and deployed using gas, and an inflator that supplies gas, and gas is supplied to the outer surface of the inflator
  • An inflator having a gas ejection port to be ejected, the airbag device being provided to face the gas ejection port in the vicinity of the gas ejection port and capturing a residue mixed in the gas A residue trap is provided.
  • the residue can be removed from the gas by the residue trap.
  • the residue capturing unit can supplement the filtration performance of the internal filter of the inflator, the configuration of the internal filter of the inflator can be further simplified.
  • the inflator has a disk shape, and the gas outlet is provided on a side surface along the circumferential direction of the disk shape, and the airbag device further includes a retainer coupled to the inflator. It may have a bottom portion having a circular opening into which the inflator fits, and a wall portion rising from the bottom portion around the inflator, and the residue catching portion may be provided on the wall portion of the retainer.
  • a metal member called a retainer is provided inside the cushion portion for fixing the inflator and for gas rectification.
  • the retainer is provided with a residue trapping portion, which makes it possible to remove residues in the gas with a simple configuration.
  • the inflator has a cylindrical shape, and the gas outlet is provided on a side surface along the circumferential direction of the cylindrical shape, and the airbag device is further cylindrical and has a periphery of the gas outlet of the inflator. And a deflector attached to the inflator with a gap therebetween, and the residue catching portion may be provided on the inner surface of the deflector.
  • a metal member called a deflector is provided for gas rectification and cushion protection.
  • the deflector is provided with a residue trapping portion, whereby the residue in the gas can be removed with a simple configuration.
  • the residue capturing unit may include a mesh. If it is a mesh, a residue can be adhered while letting gas pass, and this can be removed efficiently.
  • the edge of the mesh should be bent and sintered.
  • the edge of the mesh may touch the cushion part when the cushion part is folded and stored. Therefore, first, the edge of the mesh is bent so that the cushion portion is not damaged by the edge of the mesh. Furthermore, by subjecting the mesh to a sintering treatment, the metal such as the mesh melts slightly and the corners become gentle, so that the risk of damaging the cushion portion is further reduced.
  • the residue capturing unit may include expanded metal. Even with expanded metal, the residue can be efficiently removed.
  • the edge of the expanded metal may be bent and sintered. Similar to the mesh described above, the edge is bent and subjected to a sintering treatment, so that the metal melts slightly and the corners become gentle, so that the risk of damaging the cushion portion by the expanded metal is further reduced.
  • the above residue trapping part may include a knurled surface subjected to knurling. Providing irregularities by knurling also makes it possible to capture the residue efficiently.
  • an airbag device capable of capturing a residue contained in a gas supplied from an inflator with a simple configuration.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Airbag apparatus of 1st Embodiment, 102 ... Cushion part of 1st Embodiment, 104 ... Disc type inflator, 106a ... Upper case, 106b ... Lower case, 108 ... Retainer, 108a ... Bottom of retainer, 108b ... Retainer wall, 110 ... bolt, 112 ... gas outlet, 114 ... inflator side, 115 ... internal filter, 116 ... mesh, 116a ... upper edge of mesh, 116b ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ... lower edge of mesh, 118 ... bottom of retainer Opening, 120 ... residue, 130 ... expanded metal, 132 ... expanded metal mesh, 134 ...
  • mesh tip 140 ... modified retainer, 140a ... retainer wall, 140b140 ... retainer bottom, 142 ... knurled surface, 1 0 ... second mesh, 152 ... second expanded metal, 154 ... cheap inflator, 200 ... airbag device of the second embodiment, 202 ... cushion portion of the second embodiment, 204 ... cylinder type inflator, 204a ... Inflator tip, 204b ... Inflator side, 206 ... Gas outlet, 207 ... Internal filter, 208 ... Deflector, 210 ... Mesh, 220 ... Expanded metal, 222 ... Expanded metal mesh, 224 ... Mesh tip, 230 ... Deflector, 232 ... Knurled surface, 240 ... Second mesh in the second embodiment, 242 ... Band, 244 ... Second expanded metal in the second embodiment, 250 ... Inexpensive inflator
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an airbag apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the technical idea of the present invention is realized as a front airbag.
  • the front airbag is designed for use in the passenger seat and is assumed to be installed on the dashboard of the passenger seat.
  • the technical idea of the present embodiment is not limited to this, and can be applied to a driver seat installed on a steering wheel.
  • Important components in the airbag device 100 are mainly the cushion portion 102 and the inflator 104 (gas generating device).
  • the cushion portion 102 in the stored state is shown.
  • the cushion portion 102 expands and deploys between the dashboard and the occupant when an impact such as a collision accident occurs, and receives and restrains the occupant.
  • the cushion portion 102 is formed into a three-dimensional bag shape by sewing a base fabric constituting the surface or by using OPW (One-Piece Woven).
  • the cushion part 102 in the stored state is folded or wound small and is stored in the upper case 106a and the lower case 106b made of resin.
  • gas is received from the inflator 104, and the gas pressure is used to expand and deploy.
  • the cushion portion 102 cleaves the upper case 106a with its expansion pressure, and expands and deploys into the vehicle interior space.
  • the upper case 106a is devised such as providing a groove to promote cleavage.
  • the inflator 104 is a disk-shaped so-called disk type. There is an opening for inserting the inflator 104 on the lower surface (not shown) of the cushion portion 102.
  • the inflator 104 is attached from below the lower case 106 b so that a part thereof penetrates the lower case 106 b and is inserted into the opening of the cushion portion 102.
  • a metal retainer 108 is also used to connect the inflator 104 and the lower case 106b.
  • a plurality of bolts 110 are passed through the retainer 108 and are connected to the lower case 106 b and the inflator 104 by these bolts 110.
  • this retainer 108 is arrange
  • the inside of the inflator 104 is filled with a gas generating agent.
  • the inflator 104 is also provided with a connector (not shown), and the inflator 104 is electrically connected to an acceleration sensor or the like mounted on the vehicle.
  • the inflator 104 receives an impact detection signal from an acceleration sensor or the like, the inflator 104 ignites the gas generating agent therein and supplies the gas from the gas outlet 112 to the cushion portion 102.
  • a plurality of gas outlets 112 are provided on a side surface 114 along the circumferential direction of the disk shape.
  • the retainer 108 described above not only assists the connection between the inflator 104 and the lower case 106b, but also functions as a rectifying member.
  • the retainer 108 guides the gas ejected from the gas ejection port 112 in the direction in which the cushion portion 102 should be inflated and deployed. Further, since the gas is generated by the combustion of the gas generating agent, it has a corresponding heat.
  • the retainer 108 also serves to protect the cushion portion 102 from this heat.
  • gas is generated by the combustion of the gas generating agent, and therefore, the gas may be mixed with unburned residue called residue. Residue may become high temperature and may damage the cushion part 102.
  • a filter (not shown) is provided inside the inflator 104. However, in this embodiment, in order to further remove the residue in the gas supplied from the inflator 104, a new residue is newly provided outside the inflator 104.
  • a capture unit is provided.
  • FIG. 2 is an exploded view of the retainer 108 of FIG.
  • a mesh 116 is attached to the retainer 108 as a residue trap.
  • the retainer 108 is provided with a circular opening 118 into which the inflator 104 (see FIG. 1) fits in the bottom portion 108a, and a wall portion 108b rises around the bottom portion 108a.
  • the mesh 116 is installed along the inner side of this wall part 108b.
  • the mesh 116 can be attached by spot welding to the wall 108b or a configuration in which a flange-like portion is provided on a part of the wall 108b and the flange-like portion is caulked and sandwiched between them.
  • FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of the elements shown in FIG. 1 assembled.
  • illustration of the upper case 106a is abbreviate
  • an internal filter 115 for filtering gas is disposed in the vicinity of the gas outlet 112 inside the inflator 104.
  • the internal filter 115 for example, a wire filter in which wires are wound in an annular shape can be used.
  • a wall portion 108 b of the retainer 108 is located around the outside of the gas outlet 112.
  • the mesh 116 installed along the wall 108b is configured to face the gas outlet 112 in the vicinity thereof.
  • FIG. 3B is an enlarged view of the vicinity of the mesh 116 in FIG.
  • the gas supplied from the inflator 104 is first filtered by passing through the internal filter 115, and most of the residue is removed. Further, according to the configuration of the present embodiment, even if a residue remains in the gas ejected from the gas ejection port 112, the residue collides with the mesh 116 and is cooled and adheres to the mesh (residue 120).
  • FIG. 3C is an enlarged view of the mesh 116 shown in FIG.
  • the mesh 116 has a structure in which a thin metal wire is knitted. By installing the mesh 116, fine irregularities are formed on the surface of the wall 108b. The residue 120 enters and adheres to the unevenness and is captured.
  • the mesh 116 since gas can be easily passed, it is possible to further filter the gas in addition to the internal filter 115 of the inflator 104.
  • the mesh 116 can supplement the gas filtration performance of the inflator 104.
  • the inflator 104 can simplify the configuration of the internal filter and the like.
  • the mesh 116 is provided along the wall portion 108b of the retainer 108 in FIG. 2, but the range of the mesh 116 may be further expanded to be configured along the bottom portion 108a. If it is this structure, since the area which the residue 120 adheres will spread further, the removal performance of the residue 120 will improve. Further, with this configuration, the mesh can be attached to the retainer 108 also on the bottom 108a. For example, the mesh and the bottom 108a can be caulked with a punch, or a protrusion such as a flange can be left on a part of the edge of the opening 118 of the bottom 108a, and the mesh can be caulked with the protrusion.
  • processing is performed so that the cushion portion 102 is not damaged at the edge of the mesh 116.
  • the upper edge 116a and the lower edge 116b of the mesh 116 are bent outward, and the mesh 116 is subjected to a sintering process.
  • the mesh 116 of this embodiment has increased rigidity because the metal wire contacts are melt-bonded. For example, since the contact points of the metal wires are melt-bonded, it is possible to prevent the metal wires 116 from being displaced and to minimize the distortion of the mesh 116.
  • the metal wire constituting the mesh 116 is slightly melted by the sintering process, and the corners are made gentle.
  • the upper end 116a of the mesh 116 illustrated in FIG. 3B is gentle, and even if the cushion portion 102 is touched, there is no risk of damaging it.
  • the cushion part 102 since the cushion part 102 is folded and stored small, the cushion part 102 may touch the upper edge 116a of the mesh 116, etc., and the above processing is very effective.
  • FIG. 4 is a first modification of the residue trapping unit described with reference to FIG.
  • the mesh 116 is attached to the retainer 108.
  • the expanded metal 130 is attached.
  • the expanded metal 130 has a mesh 132 formed by making staggered cuts in a sheet metal and extending the cut.
  • the expanded metal 130 is installed along the wall portion 108b of the retainer 108 (see FIG. 2), similarly to the mesh 116 in FIG.
  • FIG. 4B is a diagram in which the mesh 116 in FIG. 3B is replaced with an expanded metal 130.
  • the expanded metal 130 is attached so that the tip 134 of the mesh 132 faces obliquely downward.
  • the residue 120 can easily enter between the mesh 132 and the wall portion 108b, and the residue 120 can be efficiently attached and removed from the gas. become.
  • the expanded metal 130 can be bent or sintered so as not to damage the cushion portion 102.
  • FIG. 5 is a second modification of the residue trapping unit described with reference to FIG.
  • a knurled surface 142 is provided by performing knurling on the inner surface of the wall portion 140 a of the retainer 140.
  • the knurling process is a technique for forming irregularities on the surface of a metal, and is performed by a cutting process in which the tool is cut by a tool or a rolling process in which the tool is pressed by a strong force.
  • FIG. 5B is a diagram in which the retainer 108 in FIG. 3B is replaced with a retainer 140.
  • FIG. 5B the knurled surface 142 has fine irregularities. When gas collides with the knurl surface 142 during gas ejection, the residue 120 enters and adheres to the irregularities as illustrated in FIG. Also with this configuration, it is possible to efficiently remove residues from the gas. Note that the knurled surface 142 may also be provided on the bottom 140b of the retainer 140, thereby increasing the area to which the residue is attached.
  • FIG. 6A is diagrams illustrating a further modification of the residue trapping unit described with reference to FIG.
  • FIG. 6A the second mesh 150 is installed adjacent to the inflator 104 in addition to the mesh 116 as a residue capturing unit.
  • the mesh 150 is erected like a wall so as to surround the inflator 104, and is installed on the bottom 108a of the retainer 108 by welding or the like.
  • the mesh 150 may have the same configuration as the mesh 116 except that the installation location is different.
  • the gas ejected from the gas ejection port 112 passes through the mesh 150 and further collides with the mesh 116, so that the residue in the gas is captured in two stages. Therefore, the residue can be removed from the gas with higher efficiency.
  • the mesh 150 is not limited to a position close to the inflator 104, and can be installed at an intermediate position between the inflator 104 and the wall portion 108 b of the retainer 108. .
  • the installation position can be set in consideration of, for example, the temperature and pressure of the gas.
  • a knurled surface 142 is provided on the inner side of the wall portion 108 b of the retainer 108, and the second expanded metal 152 is erected at an intermediate position between the inflator 104 and the wall portion 108 b of the retainer 108.
  • the expanded metal 152 is also installed on the bottom 108a of the retainer 108 by welding or the like so as to surround the inflator 104 as a whole. Even in this configuration, the gas passes through the expanded metal 152 and further collides with the knurled surface 142, so that the residue in the gas is trapped in two stages, and the residue can be removed from the gas with higher efficiency. Become.
  • a residue capture part can select and install plural freely from three types, a mesh, an expanded metal, and a knurled surface.
  • the first wall portion 108b can be selected from among three types, and can be selected around the second inflator 104 or between the inflator 104 and the wall portion 108b.
  • the function of the internal filter 115 built in the inflator 104 can be supplemented. Therefore, for example, as shown in FIG. 7 (a), there is a problem even with an inexpensive inflator 154 in which the internal filter 115 (see FIG. 6 (c), etc.) is omitted by the residue trapping portion by the expanded metal 152 and the knurled surface 142. It becomes possible to use without. Further, since it is possible to remove the residue from the gas by using only one residue trapping part, even in a configuration using only the mesh 116 as shown in FIG. The inflator 154 can be used without any problem.
  • a plurality of meshes, expanded metals, and knurled surfaces can be provided in appropriate combination. All of these are commonly installed as a wall having a large surface area or a net-like structure ahead of the inflator 104 or 154 in the direction of gas ejection from the gas ejection port 112. As described above, in the present embodiment, the gas is allowed to pass through or collide with a structure having a large surface area so that the residue in the gas is adhered and removed, and the clear gas without the residue is removed from the cushion portion 102 (FIG. ))).
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an outline of an airbag apparatus 200 according to the second embodiment of the present invention.
  • the technical idea of the present invention is realized as a curtain airbag.
  • the technical idea of the present embodiment can be applied to, for example, a side airbag regardless of the curtain airbag.
  • the cushion portion 202 is long in the vehicle front-rear direction, and is wound or folded in a stored state to have an elongated shape.
  • the airbag device 200 includes a so-called cylinder-type inflator 204 having a cylindrical shape. The tip of the inflator 204 is inserted into the gas receiving part 202a of the cushion part 202 and attached.
  • the inflator 204 is configured to generate gas by burning an internal gas generating agent in the same manner as the inflator 104 of FIG. 1, and has a gas outlet 206 on a side surface 204b along the circumferential direction of the cylindrical shape. ing.
  • the inflator 204 is provided with a deflector 208 for rectifying the gas and protecting the cushion portion 202 from the heat of the gas.
  • the deflector 208 is made of metal and has a cylindrical shape, and is attached around the gas ejection port 206 of the inflator 204 with a gap between the inflator 204. By this deflector 208, the gas ejected from the inflator 204 is guided in the direction of the tip 204 a of the inflator 204.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating each example in which a residue trap is provided on the inner surface of the deflector 208 in FIG.
  • an internal filter 207 made of a wire filter or the like is also arranged in the cylinder-type inflator 204 in the vicinity of the gas outlet 206.
  • a mesh 210 is installed as a residue trapping portion on the inner surface of the deflector 208, like the retainer 108 in FIG. With this configuration, fine irregularities are formed inside the deflector 208. Then, when the gas collides with the inner surface of the deflector 208, the residue remaining in the gas ejected from the gas ejection port 206 adheres to the irregularities of the mesh 210 and is captured.
  • the expanded metal 220 is installed on the inner surface of the deflector 208 as a residue trapping part, as in the configuration described with reference to FIG. With this configuration, irregularities are formed on the inner surface of the deflector 208.
  • the expanded metal 220 is attached so that the tip 224 of the mesh 222 faces in the direction opposite to the direction of the tip 204a of the inflator 204, which is the gas supply direction. With this configuration, the residue can easily enter between the mesh 222 and the deflector 208, and the residue can be efficiently attached and removed from the gas.
  • the ends of the mesh 210 in FIG. 9A and the expanded metal 220 in FIG. 9B may be bent or sintered as in the case of the mesh 116 in FIG. As a result, the corners of the mesh 210 and the like become smooth, and the risk of damaging the cushion portion 202 (see FIG. 8) is reduced.
  • the inner surface of the deflector 230 is provided with a knurled surface 232 by performing knurling as a residue trapping portion, similarly to the configuration described with reference to FIG.
  • the residue enters and adheres to the irregularities of the knurled surface 232, and the residue can be removed from the gas.
  • FIG. 10A is diagrams illustrating a further modification of the residue trapping part of FIG.
  • the second mesh 240 is wound around the inflator 204 by the band 242 so as to cover the gas outlet 206 in addition to the mesh 210 as the residue trapping part.
  • the mesh 240 can have the same configuration as the mesh 210 except that the installation location is different.
  • the residue is trapped in two stages because the gas passes through the mesh 240 and further collides with the mesh 210. . Therefore, the residue can be removed from the gas with higher efficiency.
  • the knurled surface 232 is processed inside the deflector 208, and the second expanded metal 244 is placed on the knurled surface 232 in an overlapping manner. Also with this configuration, the residue remaining in the gas is captured in two stages because the gas passes through the expanded metal 244 and further collides with the knurled surface 232. Therefore, the residue can be removed from the gas with higher efficiency.
  • the expanded metal 244 can be replaced with a mesh.
  • the mesh 210 or the expanded metal 220 may be installed, and another mesh or the expanded metal may be stacked thereon. That is, similarly to the first embodiment described above, the inner surface of the deflector 208 can be provided by selecting from three types of mesh, expanded metal, and knurled surface, and 2 above the portion or around the inflator 204. Since the location can be provided by selecting from two types of mesh or expanded metal, there are a total of 12 options. And the choice can be further expanded by providing three or more residue capture
  • the function of the internal filter 207 built in the inflator 204 can be supplemented. Therefore, for example, as shown in FIG. 11 (a), an inexpensive inflator 250 in which the internal filter 207 (see FIG. 10 (a)) is omitted can be used without any problem by using the two residue trapping portions of the mesh 210 and mesh 240. It becomes possible. Further, since it is possible to remove the residue from the gas even with one residue trapping unit, even in the configuration using only the mesh 210 as shown in FIG. The inflator 250 can be used.
  • a plurality of meshes, expanded metals, and knurled surfaces can be provided as appropriate as a residue capturing unit.
  • These configurations are also installed as a wall having a large surface area or a net-like structure at the tip of the gas ejection direction from the gas ejection ports 206 of the inflators 204 and 250 as in the first embodiment.
  • the filtration performance of the internal filter of the inflator 204 can be supplemented by the residue capturing unit such as the mesh 210.
  • the inflator 204 can simplify the configuration of the internal filter and the like.
  • reinforcement measures such as installation of a reinforcing cloth and surface treatment, which have been performed on the cushion portion 202. Therefore, with the airbag device 200, the configuration can be simplified and the price can be reduced.
  • the residue catching unit is provided in the retainer 108, the deflector 208, or the like, but the configuration of the residue catching unit is not limited to this.
  • a configuration in which a member made of a material other than metal such as resin or a reinforcing cloth having mesh or knurled irregularities on the surface is provided inside the cushion portion 102, and a residue is attached to and captured by these members. It is good.
  • the present invention can be applied not only to automobiles but also to aircrafts and ships other than automobiles, and the same effects can be obtained.
  • the present invention can be used for an airbag device mounted on a vehicle as a safety device for protecting a passenger in an emergency.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】簡潔な構成で、インフレータから供給されるガス中の残渣を取り除くことが可能なエアバッグ装置を提供することを目的としている。 【解決手段】エアバッグ装置100は、ガスを利用して膨張展開するクッション部102と、ガスを供給するインフレータ104であって、インフレータ104の外表面にガスを噴出するガス噴出口112を有するインフレータ104と、を有する。エアバッグ装置100はさらに、ガス噴出口112の近傍にてガス噴出口112に対面するよう設けられてガスに混ざった残渣を捕捉する残渣捕捉部(メッシュ116)を備えたことを特徴とする

Description

エアバッグ装置
 本発明は、緊急時に乗員を保護する安全装置として車両に搭載されるエアバッグ装置に関するものである。
 エアバッグは、車両衝突時などに乗員とステアリングホイールとの間、または乗員と車室側壁との間などに膨張展開して乗員を保護する装置である。エアバッグは、ガスを利用して膨張展開する構成となっていて、ガスの発生源としてインフレータと呼ばれるガス発生装置が備えられている。現在普及しているインフレータの多くは、内部のガス発生剤を燃焼させてガスを発生させるいわゆるパイロテクニクスを利用した構成となっていて、センサ等による衝撃の検知に起因してガス発生剤を燃焼させてガスを供給する。
 インフレータには、円盤形状のディスク型インフレータや、円筒形状のシリンダ型インフレータなどの複数の異なる形状のものが存在している。これらは、エアバッグの種類に応じて使い分けられている。例えば、ディスク型インフレータは、ステアリングホイールに設置されるフロントエアバッグなど、立体的な形状に膨張するエアバッグで主に採用されている。一方、シリンダ型インフレータは、車室内の側面上部に設置されるカーテンエアバッグなど、やや扁平な形状のエアバッグに採用されることが多い。
 上述したパイロテクニクスを利用したインフレータでは、ガス発生剤の燃え残りである残渣(ざんさ)がガスに混じることがある。この残渣は高温になることもあり、クッション部に触れるとこれを傷つけるおそれがある。そのため、従来のインフレータでは、ガス噴出口の近辺にフィルタを設け、このフィルタによって残渣をガス中から取り除いていた(例えば、特許文献1)。
特開2012-30608号公報
 近年では、小型でよりコストの低いインフレータの開発が望まれている。例えば特許文献1のインフレータでは、内部構成を工夫することで、部品点数や溶接個所を減らして低コスト化を達成している。しかしながら、フィルタの設置にはいまだ相応のスペースが必要となっていて、この点には改善の余地があるように思われる。ただし、単にフィルタを薄くしただけでは残渣のろ過性能を低下させてしまい、薄くてろ過性能の高いフィルタを採用していてはコストを増大させてしまう。
 本発明は、このような課題に鑑み、簡潔な構成で、インフレータから供給されるガス中の残渣を取り除くことが可能なエアバッグ装置を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、ガスを利用して膨張展開するクッション部と、ガスを供給するインフレータであって、インフレータの外表面にガスを噴出するガス噴出口を有するインフレータと、を有するエアバッグ装置であって、当該エアバッグ装置は、ガス噴出口の近傍にてガス噴出口に対面するよう設けられてガスに混ざった残渣を捕捉する残渣捕捉部を備えたことを特徴とする。
 上記構成によれば、残渣捕捉部によって、ガスから残渣を取り除くことができる。また、この残渣捕捉部によってインフレータの内部フィルタのろ過性能を補うことが可能になるため、インフレータの内部フィルタの構成をより簡潔化することも可能になる。また、従来おこなわれていた、クッション部への補強布の設置やシリコンコート等の表面処理なども、省略することが可能になる。これらによって、上記構成であれば、エアバッグ装置の簡潔化および低価格化に資することができる。
 上記のインフレータは、円盤形状であって、ガス噴出口は円盤形状の円周方向に沿った側面に設けられていて、当該エアバッグ装置はさらに、インフレータと連結されるリテーナを備え、リテーナは、インフレータがはまる円形の開口を有する底部と、底部からインフレータの周囲に立ち上がった壁部とを有し、残渣捕捉部は、リテーナの壁部に設けられてもよい。
 円盤形状のいわゆるディスク型インフレータを採用する場合は、クッション部の内部にリテーナと呼ばれる主に金属製の部材が、インフレータの固定およびガスの整流のために備えられる。上記構成では、このリテーナに残渣捕捉部を設けていて、これによって、簡潔な構成ながらガス中の残渣を取り除くことが可能になっている。
 上記のインフレータは、円筒形状であって、ガス噴出口は円筒形状の円周方向に沿った側面に設けられていて、当該エアバッグ装置はさらに、円筒形状であってインフレータのガス噴出口の周囲にインフレータとの間に間隙を空けて取り付けられるディフレクタを有し、残渣捕捉部は、ディフレクタの内面に設けられてもよい。
 円筒形状のいわゆるシリンダ型インフレータを採用する場合は、ディフレクタと呼ばれる主に金属製の部材が、ガスの整流およびクッション部の保護のために備えられる。上記構成では、このディフレクタに残渣捕捉部を設けていて、これによって、簡潔な構成ながらガス中の残渣を取り除くことが可能になっている。
 上記の残渣捕捉部は、メッシュを含んでもよい。メッシュであれば、ガスを通しながら残渣を付着させ、これを効率よく取り除くことができる。
 上記のメッシュの縁は折り曲げられて焼結処理が施されているとよい。メッシュの得に縁は、クッション部を折りたたんで収納する際に、クッション部に触れることがある。そこで、クッション部をメッシュの縁で傷つけないよう、まず、メッシュの縁を折り曲げる。さらにメッシュに焼結処理を施すことで、メッシュ等の金属がわずかに融けて角がなだらかになるため、クッション部を傷つけるおそれがさらに低くなる。
 上記の残渣捕捉部は、エキスパンドメタルを含んでもよい。エキスパンドメタルによっても、残渣を効率よく取り除くことが可能である。
 上記のエキスパンドメタルの縁は折り曲げられて焼結処理が施されてもよい。上述したメッシュと同様に、縁を折り曲げて焼結処理を施すことで、金属がわずかに融けて角がなだらかになるため、エキスパンドメタルによってクッション部を傷つけるおそれがさらに低くなる。
 上記の残渣捕捉部は、ローレット加工を施したローレット面を含んでもよい。ローレット加工によって凹凸を設けることでも、残渣を効率よく捕捉することが可能になる。
 本発明によれば、簡潔な構成で、インフレータから供給されるガスに含まれる残渣を捕捉することが可能なエアバッグ装置を提供することが可能となる。
本発明の第1実施形態にかかるエアバッグ装置の概要を例示した図である。 図1のリテーナの分解図である。 図1の各要素を組み付けた状態での縦断面図である。 図2を参照して説明した残渣捕捉部の第1変形例である。 図2を参照して説明した残渣捕捉部の第2変形例である。 図2を参照して説明した残渣捕捉部のさらなる変形例を例示した図である。 図2を参照して説明した残渣捕捉部のさらなる変形例を例示した図である。 本発明の第2実施形態にかかるエアバッグ装置の概要を例示した図である。 図8のディフレクタの内面に残渣捕捉部を設けた各例を表わす図である。 図9の残渣捕捉部のさらなる変形例を例示した図である。 図9の残渣捕捉部のさらなる変形例を例示した図である。
100  …第1実施形態のエアバッグ装置、102  …第1実施形態のクッション部、104  …ディスク型のインフレータ、106a  …上ケース、106b  …下ケース、108  …リテーナ、108a  …リテーナの底部、108b  …リテーナの壁部、110  …ボルト、112  …ガス噴出口、114  …インフレータの側面、115  …内部フィルタ、116  …メッシュ、116a  …メッシュの上縁、116b  …メッシュの下縁、118  …リテーナの底部の開口、120  …残渣、130  …エキスパンドメタル、132  …エキスパンドメタルの網目、134  …網目の先端、140  …変形例のリテーナ、140a  …リテーナの壁部、140b  …リテーナの底部、142  …ローレット面、150  …第2のメッシュ、152  …第2のエキスパンドメタル、154  …低廉なインフレータ、200  …第2実施形態のエアバッグ装置、202  …第2実施形態のクッション部、204  …シリンダ型のインフレータ、204a  …インフレータの先端、204b  …インフレータの側面、206  …ガス噴出口、207  …内部フィルタ、208  …ディフレクタ、210  …メッシュ、220  …エキスパンドメタル、222  …エキスパンドメタルの網目、224  …網目の先端、230  …ディフレクタ、232  …ローレット面、240  …第2実施形態における第2のメッシュ、242  …バンド、244  …第2実施形態における第2のエキスパンドメタル、250  …低廉なインフレータ
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1実施形態)
 図1は、本発明の第1実施形態にかかるエアバッグ装置100の概要を例示した図である。本実施形態では、本発明の技術的思想を、フロントエアバッグとして実現している。なお、このフロントエアバッグは助手席用のものとして、助手席のダッシュボードに設置されることを想定した構成となっている。しかし、本実施形態の技術的思想はこれに限らず、ステアリングホイールに設置される運転席用のものなどにも応用可能である。
 エアバッグ装置100のなかでも重要な構成要素は、主に、クッション部102とインフレータ104(ガス発生装置)である。図1中では、収納状態のクッション部102を表している。クッション部102は、衝突事故等の衝撃発生時にダッシュボードと乗員との間に膨張展開して、乗員を受け止めて拘束する。クッション部102は、その表面を構成する基布の縫製により、またはOPW(One-Piece Woven)を用いて紡織したりすることにより、立体的な袋状に形成されている。
 収納状態のクッション部102は、小さく折りたたみまたは巻回されて、樹脂製の上ケース106aおよび下ケース106bの中に収納される。そして、衝撃発生時にインフレータ104からガスを受給し、そのガス圧を利用して膨張展開する。その際、クッション部102は上ケース106aをその膨圧で開裂し、車内空間へ膨張展開する。このため、上ケース106aには、開裂を促すよう溝を設けるなどの工夫がなされている。
 インフレータ104は、円盤形状のいわゆるディスク型である。クッション部102の下面(図示省略)にはインフレータ104を挿入する開口がある。インフレータ104は下ケース106bの下方から、その一部が下ケース106bを貫通してクッション部102の開口に挿入されるよう、取り付けられる。インフレータ104と下ケース106bとの連結には、金属製のリテーナ108も使用される。リテーナ108には複数のボルト110が通され、これらボルト110によって下ケース106bおよびインフレータ104と連結する。なお、このリテーナ108は、クッション部102の開口の内部に配置されるため、各部品を組み付けた後は外部からほぼ視認できない。
 インフレータ104の内部には、ガス発生剤が充填されている。また、インフレータ104にはコネクタ(図示省略)も設けられていて、インフレータ104は車両に搭載した加速度センサ等と電気的に接続する。そして、インフレータ104は、加速度センサ等から衝撃の検知信号を受信すると、内部でガス発生剤に着火し、ガスをガス噴出口112からクッション部102に供給する。
 ガス噴出口112は、円盤形状の円周方向に沿った側面114に、複数設けられている。ここで、前述したリテーナ108は、インフレータ104と下ケース106bとの連結を補助するだけでなく、整流部材としても機能する。このリテーナ108によって、ガス噴出口112から噴出するガスが、クッション部102を膨張展開させるべき方向へと案内される。また、ガスは、ガス発生剤の燃焼によって生じるため、相応の熱を有している。リテーナ108は、この熱からクッション部102を保護する役目も担っている。
 前述したように、ガスはガス発生剤の燃焼によって生じるため、ガスには残渣(ざんさ)と呼ばれる燃え残りが混じることがある。残渣は高温になることもあり、クッション部102を傷つけるおそれがある。通常であれば、インフレータ104の内部にはフィルタ(図示省略)が設けられているが、本実施形態ではインフレータ104から供給されるガス中の残渣をさらに取り除くべく、インフレータ104の外部に新たに残渣捕捉部を設けている。
 図2は、図1のリテーナ108の分解図である。本実施形態では、リテーナ108には、残渣捕捉部としてメッシュ116を取り付けている。リテーナ108は、底部108aにインフレータ104(図1参照)がはまる円形の開口118が設けられていて、この底部108aを囲んで壁部108bが立ち上がっている。そしてメッシュ116は、この壁部108bの内側に沿って設置される。なお、メッシュ116は、壁部108bへのスポット溶接や、また壁部108bの一部にフランジ状の部位を設けてこのフランジ状の部位をかしめてこれで挟むなどの構成によって取り付けることができる。
 図3は、図1の各要素を組み付けた状態での縦断面図である。なお、図3各図中では、上ケース106aの図示は省略している。図3(a)に例示しているように、インフレータ104の内部におけるガス噴出口112付近には、ガスをろ過する内部フィルタ115が配置されている。内部フィルタ115としては、例えばワイヤを環状に幾重にも巻いたワイヤーフィルタなどが利用できる。そしてガス噴出口112の外部の周囲には、リテーナ108の壁部108bが位置している。この壁部108bに沿って設置されたメッシュ116は、ガス噴出口112の近傍にてこれに対面する構成となっている。
 図3(b)は、図3(a)のメッシュ116付近の拡大図である。図3(b)に例示するように、インフレータ104から供給されるガスはまず、内部フィルタ115を通過することによってろ過が行われ、大方の残渣が取り除かれる。さらに、本実施形態の構成によれば、ガス噴出口112から噴出したガスに残渣が残っていたとしても、その残渣はメッシュ116に衝突して冷却され、これに付着(残渣120)する。図3(c)は図3(b)のメッシュ116の拡大図である。メッシュ116は細い金属線を編み込んだ構成となっていて、メッシュ116を設置することで壁部108bの表面には細かな凹凸が形成される。残渣120は、この凹凸に入り込んで付着し、捕捉される。特に、メッシュ116によれば、ガスを通しやすいために、インフレータ104の内部フィルタ115に加えてさらにガスをろ過することが可能になる。
 このように、本実施形態によれば、メッシュ116によってインフレータ104のガスのろ過性能を補うことが可能になる。これらによって、インフレータ104は内部フィルタ等の構成を簡潔化することが可能になる。また、クッション部102のインフレータ104付近への補強布の設置やシリコンコート等の表面処理など、従来行われていたクッション部102への補強対策を省略することも可能になる。これらによって、エアバッグ装置100であれば、構成の簡潔化および低価格化が達成できる。
 なお、本実施形態では、メッシュ116を、図2のリテーナ108の壁部108bに沿って設けているが、メッシュ116の範囲をさらに拡大させて底部108aにも沿った構成にしてもよい。この構成であれば、残渣120を付着させる面積がさらに広がるため、残渣120の除去性能が向上する。また、この構成であると、メッシュのリテーナ108への取付が、底部108a上でも行えるようになる。例えば、メッシュと底部108aとをパンチでかしめたり、底部108aの開口118の縁の一部にフランジのような出っ張りを残し、この出っ張りでメッシュを挟むようにかしめることなどが行えるようになる。
 また、本実施形態では、メッシュ116の縁でクッション部102が傷つかないよう処理を行っている。再び、図2を参照する。本実施形態では、メッシュ116の上縁116aおよび下縁116bを外側に折り曲げ、さらにメッシュ116に焼結処理を施している。この焼結処理によって、焼結処理本来の特徴に加え、本実施形態のメッシュ116は金属線の接点が溶融接合されるので剛性が高まっている。例えば、金属線の接点が溶融接合していることで、金属線同士のずれを防いでメッシュ116のゆがみを最小限に抑えることが可能になる。そのほか、焼結処理によって、メッシュ116を構成する金属線がわずかに融けてその角がなだらかになっている。これらによって、図3(b)に例示するメッシュ116の上端116aはなだらかになっていて、クッション部102に触れてもこれを傷つけるおそれがなくなっている。本実施形態では、クッション部102を小さく折り畳んで収納しているため、クッション部102がメッシュ116の上縁116aなどに触れることもあり、上記の処理は非常に有効である。
(第1変形例)
 図4は、図2を参照して説明した残渣捕捉部の第1変形例である。図2ではリテーナ108にメッシュ116を取り付けていたが、図4(a)に例示する第1変形例ではエキスパンドメタル130を取り付ける。エキスパンドメタル130は、板金に千鳥状の切れ目を入れ、そして押し延ばすことで網目132が形成されている。本変形例でも図2のメッシュ116と同様に、エキスパンドメタル130はリテーナ108(図2参照)の壁部108bに沿わせて設置する。
 図4(b)は図3(b)のメッシュ116をエキスパンドメタル130に取り替えた図である。エキスパンドメタル130をリテーナ108の壁部108bに設置することで、壁部108bの付近には凹凸が形成される。特に、本変形例では、図4(c)に例示するように、エキスパンドメタル130を、その網目132の先端134が斜め下方を向くように取り付けている。この構成によれば、図4(c)に例示するように、残渣120を網目132と壁部108bとの間に入り込ませやすくなり、残渣120を効率よく付着させてガス中から取り除くことが可能になる。なお、図2のメッシュ116と同様に、エキスパンドメタル130には、クッション部102を傷つけないよう、縁を折り曲げたり、焼結処理を施したりすることが可能である。
(第2変形例)
 図5は、図2を参照して説明した残渣捕捉部の第2変形例である。図5(a)に例示する第2変形例では、リテーナ140の壁部140aの内面に、ローレット加工を施してローレット面142を設けている。ローレット加工は金属の表面に凹凸を設ける技術であり、工具で削りとって加工する切削加工や、工具を強い力で押し付けて加工する転造加工などによって行われる。
 図5(b)は図3(b)のリテーナ108をリテーナ140に取り替えた図である。図5(b)に例示するように、ローレット面142は細かな凹凸を有している。そして、ガス噴出時においてローレット面142にガスが衝突すると、図5(c)に例示するように、その凹凸に残渣120が入り込んで付着する。この構成によっても、ガス中から残渣を効率よく取り除くことが可能である。なお、ローレット面142は、リテーナ140の底部140bにも設けてよく、これにより残渣を付着させる面積を広げることが可能になる。
(さらなる変形例)
 図6および図7は、図2を参照して説明した残渣捕捉部のさらなる変形例を例示した図である。図6に例示する各例は、残渣捕捉部が2個設けられている点で、上述した構成と異なっている。例えば、図6(a)では、残渣捕捉部として、メッシュ116の他にも、インフレータ104に隣接して第2のメッシュ150が設置されている。メッシュ150は、インフレータ104を囲って壁のように立てられていて、リテーナ108の底部108aに溶接等によって設置されている。メッシュ150は、設置箇所が異なること以外はメッシュ116と同じ構成を用いてよい。この変形例であると、ガス噴出口112から噴出するガスは、メッシュ150を通過し、さらにメッシュ116に衝突するため、2段階にわたってガス中の残渣が捕捉される。したがって、より高い効率で残渣をガス中から除去することができる。
 なお、図6(b)に例示するように、メッシュ150は、インフレータ104に近接する位置に限らず、インフレータ104とリテーナ108の壁部108bとの中間の位置にも設置することが可能である。このように、メッシュ150は、リテーナ108の底部108a上において任意の位置に設置可能であるため、例えばガスの温度や圧力等を考慮した上でその設置位置を設定することができる。
 また、残渣捕捉部は、メッシュ116、150以外の構成によっても2個設けることが可能である。例えば、図6(c)では、リテーナ108の壁部108bの内側にローレット面142を設け、インフレータ104とリテーナ108の壁部108bとの中間の位置に第2のエキスパンドメタル152を立てている。このエキスパンドメタル152もメッシュ150と同様に、全体としてインフレータ104の周りを囲うようにして、リテーナ108の底部108aに溶接等によって設置されている。この構成によっても、ガスは、エキスパンドメタル152を通過し、さらにローレット面142に衝突するため、2段階にわたってガス中の残渣が捕捉され、より高い効率でガス中から残渣を除去することが可能になる。
 なお、上述した例はあくまでも例示であって、残渣捕捉部はメッシュ、エキスパンドメタル、ローレット面の3種のうちから複数を自由に選択して設置することができる。例えば、残渣捕捉部を2個設ける場合、1個目である壁部108bには3種のうちから選択でき、2個目であるインフレータ104の周囲またはインフレータ104と壁部108bの中間の2箇所には、メッシュまたはエキスパンドメタルの2種から選択できる。そのため、3種×(2箇所×2種)の計12形態の選択肢が存在する。さらに、残渣捕捉部は3個以上設けることも可能であり、その選択肢はさらに広げることが可能である。
 これらのように、残渣捕捉部をインフレータ104の外部に設けることで、インフレータ104に内蔵した内部フィルタ115の機能を補うことができる。したがって、例えば図7(a)のように、エキスパンドメタル152とローレット面142とによる残渣捕捉部によって、内部フィルタ115(図6(c)等参照)を省略した低廉なインフレータ154であっても問題なく使用することが可能になる。また、1つの残渣捕捉部によっても、ガスから残渣を取り除くことが可能になるため、例えば図7(b)のように、メッシュ116のみを利用する構成においても、内部フィルタ115を省略した低廉なインフレータ154を問題なく使用することが可能になる。
 このように、残渣捕捉部としては、メッシュ、エキスパンドメタル、ローレット面を、適宜組み合わせて複数設けることができる。これらはみな共通して、インフレータ104、154の外部におけるガス噴出口112からのガスの噴出方向の先に、表面積の大きな壁や網状の構造物として設置される。このように、本実施形態では、表面積の大きな構造物にガスを通過または衝突させることで、ガス中の残渣を付着させて除去し、残渣の無いクリアなガスをクッション部102(図3(a)参照)に供給することを可能にしている。
(第2実施形態)
 図8は、本発明の第2実施形態にかかるエアバッグ装置200の概要を例示した図である。本実施形態では、本発明の技術的思想を、カーテンエアバッグとして実現している。なお、本実施形態の技術的思想は、カーテンエアバッグにかかわらず、例えばサイドエアバッグなどにも応用可能である。
 エアバッグ装置200では、クッション部202は車両前後方向に長く、収納状態では巻回されて、または折り畳まれて細長な形状になる。そして、エアバッグ装置200では、円筒形状のいわゆるシリンダ型のインフレータ204備えている。インフレータ204は、その先端204aがクッション部202のガス受給部202aに挿入され、取り付けられる。
 インフレータ204は、図1のインフレータ104と同様に内部のガス発生剤を燃焼してガスを発生させる構成となっていて、円筒形状の円周方向に沿った側面204bにガス噴出口206を有している。そして、インフレータ204には、ガスを整流し、またガスの熱からクッション部202を保護するためのディフレクタ208が備えられている。ディフレクタ208は、金属製であって円筒形状をしており、インフレータ204のうちのガス噴出口206の周囲に、インフレータ204との間に間隙を空けて取り付けられる。このディフレクタ208により、インフレータ204から噴出されるガスはインフレータ204の先端204aの方向へと案内される。
 本実施形態では、ガス中の残渣を取り除くための残渣捕捉部を、ディフレクタ208の内面に設けている。図9は、図8のディフレクタ208の内面に残渣捕捉部を設けた各例を表わす図である。まず、図9(a)に例示しているように、シリンダ型であるインフレータ204にも、ガス噴出口206付近の内側に、ワイヤーフィルタ等による内部フィルタ207が配置されている。そして、この図9(a)では、図2のリテーナ108と同じく、ディフレクタ208の内面に残渣捕捉部として、メッシュ210を設置している。この構成によって、ディフレクタ208の内側には細かな凹凸が形成される。そして、ガスがディフレクタ208の内面に衝突することで、ガス噴出口206から噴出したガス中に残っている残渣はメッシュ210の凹凸に付着し、捕捉される。
 図9(b)では、ディフレクタ208の内面に、図4を参照して説明した構成と同じく、残渣捕捉部としてエキスパンドメタル220を設置している。この構成により、ディフレクタ208の内面には凹凸が形成される。また、本例では、エキスパンドメタル220を、その網目222の先端224がガスの供給方向であるインフレータ204の先端204aの方向とは逆方向を向くよう取り付けている。この構成であれば、残渣を網目222とディフレクタ208との間に入り込ませやすくなり、残渣を効率よく付着させてガス中から取り除くことが可能になる。
 なお、図9(a)のメッシュ210および図9(b)のエキスパンドメタル220には、図2のメッシュ116と同様に、端を折り曲げたり、焼結処理を施したりしてもよい。これにより、メッシュ210等の端の角などがなだらかになり、クッション部202(図8参照)に触れた際にこれを傷つけるおそれが減る。
 図9(c)は、ディフレクタ230の内面に、図5を参照して説明した構成と同じく、残渣捕捉部としてローレット加工を施してローレット面232を設けている。このローレット面232にガスを衝突させることで、ローレット面232の凹凸に残渣が入り込んで付着し、ガス中から残渣を取り除くことができる。
 第2実施形態においても、残渣捕捉部を2個設けることが可能である。図10および図11は、図9の残渣捕捉部のさらなる変形例を例示した図である。例えば、図10(a)では、残渣捕捉部として、メッシュ210の他にも、インフレータ204の周囲にガス噴出口206を覆うようにして第2のメッシュ240がバンド242によって巻きつけられている。このメッシュ240は、設置箇所が異なること以外は、メッシュ210と同じ構成を用いることができる。この変形例であると、ガス噴出口206から噴出するガスに残渣が残っていたとしても、その残渣は、ガスがメッシュ240を通過し、さらにメッシュ210に衝突するため、2段階にわたって捕捉される。したがって、より高い効率で残渣をガス中から除去することができる。
 また、図10(b)では、ディフレクタ208の内側にローレット面232を加工し、さらにそのローレット面232の上に第2のエキスパンドメタル244を重ねて配置している。この構成によっても、ガスに残った残渣は、ガスがエキスパンドメタル244を通過し、さらにローレット面232に衝突するため、2段階にわたって捕捉される。そのため、より高い効率でガス中から残渣を除去することができる。
 なお、エキスパンドメタル244は、メッシュに置き換えることも可能である。また、ローレット面232ではなくメッシュ210またはエキスパンドメタル220を設置し、その上に別のメッシュまたはエキスパンドメタルを重ねて配置することも可能である。すなわち、上述した第1実施形態と同様に、ディフレクタ208の内面にはメッシュ、エキスパンドメタル、ローレット面の3種のうちから選択して設けることができ、その部分の上またはインフレータ204の周囲の2箇所にはメッシュまたはエキスパンドメタルの2種から選択して設けることができるため、計12形態の選択肢が存在する。そして、残渣捕捉部を3個以上設けることで、その選択肢をさらに広げることができる。
 これらのように、残渣捕捉部をインフレータ204の外部に設けることで、インフレータ204に内蔵した内部フィルタ207の機能を補うことができる。したがって、例えば図11(a)のように、メッシュ210とメッシュ240とによる2個の残渣捕捉部によって、内部フィルタ207(図10(a)参照)を省略した低廉なインフレータ250も問題なく使用することが可能になる。また、1つの残渣捕捉部によっても、ガスから残渣を取り除くことが可能になるため、例えば図11(b)のように、メッシュ210のみを利用する構成においても、内部フィルタ207を省略した低廉なインフレータ250が使用可能になる。
 このように、第2実施形態においても、残渣捕捉部としてメッシュ、エキスパンドメタル、ローレット面を適宜組み合わせて複数設けることができる。これらの構成も、上述した第1実施形態と同じく、インフレータ204、250のガス噴出口206からのガスの噴出方向の先に、表面積の大きな壁や網状の構造物として設置される。その構造物にガスを通過または衝突させることで、ガス中の残渣を付着させて除去し、残渣の無いクリアなガスをクッション部202(図8参照)に供給することを可能にしている。
 以上説明したように、本実施形態によれば、メッシュ210等の残渣捕捉部によってインフレータ204の内部フィルタのろ過性能を補うことが可能になる。これらによって、インフレータ204は内部フィルタ等の構成を簡潔化することが可能になる。また、クッション部202に対して行われていた、補強布の設置や表面処理などの補強対策を省略することも可能になる。したがって、エアバッグ装置200であれば、構成の簡潔化および低価格化が達成できる。
 なお、上記説明した各実施形態では、リテーナ108やディフレクタ208などに残渣捕捉部を設けているが、残渣捕捉部の構成はこれに限らない。例えば、クッション部102の内部に、表面にメッシュ状やローレット状の凹凸を有する補強布、または樹脂等の金属以外の素材で構成された部材を設けて、これらに残渣を付着させて捕捉する構成としてもよい。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
 したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、上記実施形態においては本発明にかかるエアバッグ装置100などを自動車に適用した場合を想定し説明した。しかし、自動車に限らず、自動車以外の航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
 本発明は、緊急時に乗員を保護する安全装置として車両に搭載されるエアバッグ装置に利用することができる。

Claims (8)

  1.  ガスを利用して膨張展開するクッション部と、
     前記ガスを供給するインフレータであって、該インフレータの外表面に該ガスを噴出するガス噴出口を有するインフレータと、を有するエアバッグ装置であって、
     当該エアバッグ装置は、前記ガス噴出口の近傍にて該ガス噴出口に対面するよう設けられて前記ガスに混ざった残渣を捕捉する残渣捕捉部を備えたことを特徴とするエアバッグ装置。
  2.  前記インフレータは、円盤形状であって、前記ガス噴出口は該円盤形状の円周方向に沿った側面に設けられていて、
     当該エアバッグ装置はさらに、前記インフレータと連結されるリテーナを備え、
     前記リテーナは、前記インフレータがはまる円形の開口を有する底部と、該底部から該インフレータの周囲に立ち上がった壁部とを有し、
     前記残渣捕捉部は、前記リテーナの壁部に設けられることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3.  前記インフレータは、円筒形状であって、前記ガス噴出口は該円筒形状の円周方向に沿った側面に設けられていて、
     当該エアバッグ装置はさらに、円筒形状であって前記インフレータの前記ガス噴出口の周囲に該インフレータとの間に間隙を空けて取り付けられるディフレクタを有し、
     前記残渣捕捉部は、前記ディフレクタの内面に設けられることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  4.  前記残渣捕捉部は、メッシュを含むことを特徴とする請求項2または3に記載のエアバッグ装置。
  5.  前記メッシュの縁は折り曲げられて焼結処理が施されていることを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
  6.  前記残渣捕捉部は、エキスパンドメタルを含むことを特徴とする請求項2または3に記載のエアバッグ装置。
  7.  前記エキスパンドメタルの縁は折り曲げられて焼結処理が施されていることを特徴とする請求項6に記載のエアバッグ装置。
  8.  前記残渣捕捉部は、ローレット加工を施したローレット面を含むことを特徴とする請求項2または3に記載のエアバッグ装置。
PCT/JP2013/079827 2012-12-04 2013-11-05 エアバッグ装置 WO2014087777A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-265366 2012-12-04
JP2012265366 2012-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087777A1 true WO2014087777A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079827 WO2014087777A1 (ja) 2012-12-04 2013-11-05 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014087777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066039B2 (en) 2017-02-02 2021-07-20 Trw Automotive Gmbh Gas generator container and airbag module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052914A (ja) * 1998-08-18 2000-02-22 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2009286150A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2011131729A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
WO2013094545A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052914A (ja) * 1998-08-18 2000-02-22 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2009286150A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2011131729A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
WO2013094545A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066039B2 (en) 2017-02-02 2021-07-20 Trw Automotive Gmbh Gas generator container and airbag module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522308B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
US11104287B2 (en) Side air bag device
US7396040B2 (en) Airbag cushion with integrated inflator
JP6085470B2 (ja) エアバッグ装置
JP6726543B2 (ja) エアバッグ
EP2340970B1 (en) Airbag inflator
US9221420B2 (en) Airbag inflation systems and methods
JP2019531975A (ja) エアバッグインフレータ用蛇行経路フィルタ
WO2014087777A1 (ja) エアバッグ装置
JP5912458B2 (ja) ガス供給装置およびエアバッグ装置
US9409543B2 (en) Variable trajectory side curtain airbags
US7874586B2 (en) Airbag folding arrangement
JP6137075B2 (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
US8894096B2 (en) Radial flow disc inflator
JP5530747B2 (ja) ガス整流装置
WO2020241079A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
US6832777B2 (en) Gas generator
US11066039B2 (en) Gas generator container and airbag module
JP5719036B2 (ja) エアバッグ装置
JP6017270B2 (ja) エアバッグ装置
JP6009655B2 (ja) エアバッグ装置
JP6379444B2 (ja) エアバッグ装置
US20090250914A1 (en) Module housing inflator flange
CN108177628B (zh) 一种具有过滤功能的安全气囊保持支架
KR101943442B1 (ko) 파편 비산을 방지하는 에어백 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13860298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13860298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1